JP2000339243A - Communication system and communicating method - Google Patents

Communication system and communicating method

Info

Publication number
JP2000339243A
JP2000339243A JP11151900A JP15190099A JP2000339243A JP 2000339243 A JP2000339243 A JP 2000339243A JP 11151900 A JP11151900 A JP 11151900A JP 15190099 A JP15190099 A JP 15190099A JP 2000339243 A JP2000339243 A JP 2000339243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification information
user identification
communication device
mail
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11151900A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Takada
力 高田
Akihito Mochizuki
昭仁 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11151900A priority Critical patent/JP2000339243A/en
Publication of JP2000339243A publication Critical patent/JP2000339243A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image communication system capable of performing image communication without making a transmitter of an image be conscious about a fact that a user of a computer transfers a group even when the user of the computer transfers the group in the image communication system in which plural groups consisting of one pieces of image communication equipment and plural computers to use the equipment exist. SOLUTION: An electronic mail is transmitted to an image communication server 101 by attaching a read image file by the image communication equipment 102. Image communication equipment 103 which is used by the user is discriminated from a mail address of a receiver of the image file embedded in the electronic mail from the image communication equipment 102 (a user of the computer 103) and the received electronic mail is transferred to the image communication equipment 103 in the image communication server 101. The electronic mail in which location information of an image file is embedded to the mail address embedded in the transferred electronic mail is created in the image communication equipment 103.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネット上
の電子メールシステム、およびWWW(World Wide We
b)システムを利用して画像データのやりとりを行うこ
とができる画像通信システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail system on the Internet and a WWW (World Wide Web).
b) An image communication system capable of exchanging image data using a system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、インターネットの著しい普及とと
もにWWW(World Wide Web)システムが注目されてい
る。WWWシステムは、電子メール等のインターネット
アプリケーションと同様に、TCP/IPという通信プ
ロトコルをベースとしたクライアント/サーバシステム
であり、WWWブラウザと呼ばれるGUI(グラフィカ
ルユーザーインターフェース)を持つクライアントアプ
リケーションとWWWサーバプリケーションとの間で、
画像情報だけでなく、テキストや音声、動画等のコンピ
ュータ上で扱われるデータを通信することにより実現さ
れる情報検索/閲覧システムとして発展しており、この
WWWシステムを応用した様々なシステムが数多く提案
されている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the remarkable spread of the Internet, a WWW (World Wide Web) system has attracted attention. The WWW system is a client / server system based on a communication protocol called TCP / IP, similar to Internet applications such as e-mail, and has a GUI (Graphical User Interface) called a WWW browser and a WWW server application. Between
It has been developed as an information search / browsing system realized by communicating not only image information but also data handled on a computer such as texts, voices, and moving images. A number of various systems using this WWW system have been proposed. Have been.

【0003】その一例として、WWWシステムと電子メ
ールを利用した画像通信システムについて図6のシステ
ム図を用いて説明する。図6はこのシステムの構成を示
すブロック図である。同図において、601〜603は
それぞれ、画像通信装置であり、画像入力および画像出
力機能、ネットワークを介した通信機能、WWWサーバ
機能および電子メール送受信機能を有する。606と6
07は、それぞれコンピュータ端末(CPU部、メモ
リ、表示部等を含む)であり、ネットワークに接続さ
れ、WWWクライアント機能、および電子メールの送受
信機能を有する。604と605はネットワーク接続さ
れるそれぞれの端末への電子メールサービスを提供する
メールサーバである。また、コンピュータ端末606のユ
ーザはグループAに属し、画像データの送受信に画像通
信装置602を使用し、コンピュータ端末607のユーザはグ
ループBに属し、画像データの送受信に画像通信装置60
3を使用するものとする。この画像通信システムにおい
て、画像データを、画像通信装置601からコンピュータ
端末606へ送信する場合には、以下のような動作にな
る。まず、画像通信装置601において、送信原稿を画像
入力部にセットし、画像の受信者が利用する画像通信装
置602の電子メールアドレスを指定して送信の指示を行
うと、送信原稿を読み取り、得られた画像データを一旦
ファイル保存する。次に、受信者の宛先情報や、送信元
の情報を埋め込み、かつ画像データのファイルを添付し
た電子メールを画像通信装置602に送信する。送信され
た電子メールは、メールサーバ604、メールサーバ605を
介して画像通信装置602に配信される。画像通信装置602
は受信した電子メールを解析し、添付されている画像フ
ァイルを蓄積部に保存し、画像データの表示レイアウト
などを埋め込むHTML(HyperText Markup Languag
e)で記述したファイルとして保存する(WWWサーバ
に登録)とともに、このHTMLファイルの所在をUR
L(Uniform Resource Locator)で表記する。
As an example, a WWW system and an image communication system using electronic mail will be described with reference to a system diagram of FIG. FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of this system. In the figure, reference numerals 601 to 603 denote image communication devices, each having an image input and image output function, a communication function via a network, a WWW server function, and an e-mail transmission / reception function. 606 and 6
Reference numeral 07 denotes computer terminals (including a CPU unit, a memory, a display unit, and the like), which are connected to a network and have a WWW client function and an e-mail transmission / reception function. Mail servers 604 and 605 provide an electronic mail service to each terminal connected to the network. Further, the user of the computer terminal 606 belongs to the group A, uses the image communication device 602 for transmitting and receiving image data, and the user of the computer terminal 607 belongs to the group B, and uses the image communication device 60 for transmitting and receiving image data.
3 shall be used. In this image communication system, when image data is transmitted from the image communication device 601 to the computer terminal 606, the following operation is performed. First, in the image communication device 601, the transmission original is set in the image input unit, and the recipient of the image designates the e-mail address of the image communication device 602 to be used and gives a transmission instruction. The image data obtained is temporarily stored in a file. Next, an electronic mail in which destination information of a recipient and information of a transmission source are embedded and an image data file is attached is transmitted to the image communication device 602. The transmitted e-mail is delivered to the image communication device 602 via the mail server 604 and the mail server 605. Image communication device 602
Analyzes the received e-mail, stores the attached image file in the storage unit, and embeds the display layout of the image data in HTML (HyperText Markup Language).
e) is saved as a file described in (e.g., registered in the WWW server), and the location of this HTML file is
It is represented by L (Uniform Resource Locator).

【0004】次に、受信した電子メールに埋め込まれた
送信相手を識別し、その送信相手の宛先(電子メールア
ドレス)に対して、送信元の情報とともに、前記画像デ
ータの所在を示すURLを電子メールの送信文書として
送信する。画像通信装置602から送信される電子メール
は、メールサーバ605を介して送信相手の使用するコン
ピュータ端末606に配信される。ここで、URLとはイ
ンターネット上の情報リソースを一元的に表記するもの
であり、“resource_type://host.domain/path”のよう
に表記される。ここで、resource_typeは使用するプロ
トコルやサービスを表し、通常、http(HyperText Tran
sfer Protocol)が指定する。その他、gopher、ftp,nn
tp等が指定される。また、host.domainは、アクセスす
べきサーバのインターネット上のアドレスを示してお
り、IPアドレスまたはドメイン名形式で指定される。
[0004] Next, the transmission destination embedded in the received e-mail is identified, and the URL indicating the location of the image data is transmitted to the destination (e-mail address) of the transmission destination together with the source information. Send as an e-mail transmission document. The e-mail transmitted from the image communication device 602 is distributed via the mail server 605 to the computer terminal 606 used by the transmission partner. Here, the URL represents information resources on the Internet in a unified manner, and is represented as "resource_type: //host.domain/path". Here, resource_type represents the protocol or service to be used, and is usually http (HyperText Tran
sfer Protocol). Other, gopher, ftp, nn
tp etc. are specified. Further, host.domain indicates the address of the server to be accessed on the Internet, and is specified in the form of an IP address or a domain name.

【0005】さらにpathは、サーバ上でのファイルの位
置を示すものであり、“http://Server_ip_address/△
△△/×××.html”のような表記により、HTMLファ
イルの所在を表わす。次に、電子メールを受信したコン
ピュータ端末107は、電子メールに付加された情報か
ら、HTMLファイルの所在を示すURLを読み取り、
自端末のWWWブラウザにより、画像通信装置602のW
WWサーバ上の画像データを含むHTMLファイルをロ
ードする。ダウンロードされたHTMLファイルは、コ
ンピュータ端末606の表示部に表示したり、画像通信装
置602に画像データの出力を指示することが可能とな
る。このように、企業等の組織では、職場等のグループ
単位で1台の画像通信装置を設置し、グループ内のコン
ピュータの使用者が該画像通信装置を共有するような画
像通信システムを構成することが多い。
[0005] Further, path indicates the location of the file on the server, and is described as "http: // Server_ip_address / @
The location of the HTML file is represented by a notation such as “Δ △ / xxx.html”. Next, the computer terminal 107 that has received the e-mail indicates the location of the HTML file from the information added to the e-mail. Read the URL,
The WWW browser of its own terminal uses the WWW browser of the image communication device 602 to
Load an HTML file containing image data on the WW server. The downloaded HTML file can be displayed on the display unit of the computer terminal 606, and can instruct the image communication device 602 to output image data. As described above, in an organization such as a company, one image communication device is installed for each group such as a workplace, and an image communication system is configured such that users of computers in the group share the image communication device. There are many.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし上記従来例の画
像通信システムでは、図6の画像通信装置601の送信者
は、画像通信装置とその使用者の対応を常に覚えていな
ければならないという問題点があった。さらに、コンピ
ュータ606の使用者であるA氏がグループAからグルー
プBに移動してコンピュータ607を使用することとにな
り、その結果、A氏が画像通信装置603を利用するよう
になった場合、画像通信装置601から画像を送信する者
は、画像通信装置603の宛先を知らなければ、A氏に画
像データを送信することができない。そのため、グルー
プを移動したこと等をいちいち連絡しなければならない
等の手間が生じるといった問題があった。
However, in the conventional image communication system, the sender of the image communication device 601 in FIG. 6 must always remember the correspondence between the image communication device and the user. was there. Further, if Mr. A, who is the user of the computer 606, moves from Group A to Group B and uses the computer 607, and as a result, when Mr. A uses the image communication device 603, A person who transmits an image from the image communication device 601 cannot transmit image data to Mr. A without knowing the destination of the image communication device 603. For this reason, there has been a problem that it is necessary to notify each time that the group has been moved or the like.

【0007】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであり、1台の画像通信装置とそれを利用する
複数のコンピュータから成るグループが複数存在するよ
うな画像通信システムにおいて、コンピュータのユーザ
がグループを移動した場合でも、それを画像の送信者に
意識させることなく画像通信を行うことが可能な画像通
信システムを提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems. In an image communication system in which a plurality of groups each including one image communication apparatus and a plurality of computers using the same exist, the present invention relates to a computer. It is an object of the present invention to provide an image communication system capable of performing image communication without making a sender of an image aware even when a user moves a group.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本出願の第1の発明では、ネットワーク上に通信サー
バと複数の通信装置とを有する通信システムにおいて、
受信した電子メール内に埋め込まれているユーザ識別情
報を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得手段に
より取得したユーザ識別情報に対応した通信装置を判別
する判別手段と、前記判別手段により得られる通信装置
宛てにて前記電子メールを転送する転送手段とを備え、
前記通信装置は、受信した電子メール内に埋め込まれて
いるユーザ識別情報を取得する第2の取得手段と、受信
した電子メールの添付データをデータ格納部の所定位置
に格納し、そのロケーション情報とともに管理する管理
手段と、電子メールを受信した際、前記第2の取得手段
により取得したユーザ識別情報のユーザ宛てに前記ロケ
ーション情報を含んだ電子メールを送信する送信手段と
を備えたことを特徴とする。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a communication system having a communication server and a plurality of communication devices on a network.
First obtaining means for obtaining user identification information embedded in a received electronic mail, determining means for determining a communication device corresponding to the user identification information obtained by the first obtaining means, and determining means Transfer means for transferring the electronic mail addressed to the communication device obtained by
The communication device includes: a second obtaining unit that obtains user identification information embedded in a received electronic mail; and stores the attached data of the received electronic mail in a predetermined position of a data storage unit. Management means for managing, and transmission means for transmitting an e-mail including the location information to a user of the user identification information acquired by the second acquisition means when the e-mail is received. I do.

【0009】また、本出願の第2の発明は、本出願の第
1の発明において、前記通信サーバは、前記ネットワー
ク内のユーザ識別情報と、それに対応した通信装置とを
関連付けて記憶した管理テーブルを更に備え、前記判別
手段は、取得したユーザ識別情報に対応して前記管理テ
ーブルに記憶されている通信装置を出力するものである
ことを特徴とする。
In a second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, the communication server stores the user identification information in the network and the communication device corresponding thereto in association with each other. Wherein the determining means outputs a communication device stored in the management table in accordance with the acquired user identification information.

【0010】また、本出願の第3の発明は、本出願の第
1の発明において、前記通信装置は、自機のユーザ識別
情報を管理する手段を更に備え、前記判別手段は、前記
ネットワーク内の通信装置に対して、取得したユーザ識
別情報を管理しているか否かを問い合わせた結果、肯定
応答を返した通信装置を出力するものであることを特徴
とする。
A third invention of the present application is the communication device according to the first invention of the present application, wherein the communication device further includes a unit for managing user identification information of the own device, and the determination unit is provided in the network. The communication device outputs an affirmative response as a result of inquiring of the communication device whether or not the acquired user identification information is managed.

【0011】また、本出願の第4の発明は、本出願の第
1〜3の発明のいずれかにおいて、前記通信装置は、前
記ネットワーク上の端末からのロケーション情報をとも
なった処理要求により、該ロケーション情報で指定され
るデータに対して該処理を実行することを特徴とする。
[0011] Further, according to a fourth invention of the present application, in any one of the first to third inventions of the present application, the communication device responds to a processing request with location information from a terminal on the network. The process is performed on data specified by the location information.

【0012】また、本出願の第5の発明は、本出願の第
1〜4の発明のいずれかにおいて、前記ユーザ識別情報
はメールアドレスであることを特徴とする。
Further, a fifth invention of the present application is characterized in that in any one of the first to fourth inventions of the present application, the user identification information is a mail address.

【0013】また、本出願の第6の発明は、受信した電
子メール内に埋め込まれているユーザ識別情報を取得す
る取得手段と、前記取得手段により取得したユーザ識別
情報に対応するネットワーク上の通信装置を判別する判
別手段と、前記判別手段により得られる通信装置宛てに
て前記電子メールを転送する転送手段とを備えたことを
特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided an acquisition unit for acquiring user identification information embedded in a received electronic mail, and communication on a network corresponding to the user identification information acquired by the acquisition unit. And a transfer unit for transferring the electronic mail to a communication device obtained by the determination unit.

【0014】また、本出願の第7の発明は、本出願の第
6の発明において、前記ネットワーク内のユーザ識別情
報と、それに対応した通信装置とを関連付けて記憶した
管理テーブルを更に備え、前記判別手段は、取得したユ
ーザ識別情報に対応して前記管理テーブルに記憶されて
いる通信装置を出力するものであることを特徴とする。
A seventh invention of the present application is the sixth invention of the present application, further comprising a management table in which the user identification information in the network is stored in association with a communication device corresponding thereto. The determining means outputs the communication device stored in the management table in accordance with the acquired user identification information.

【0015】また、本出願の第8の発明は、本出願の第
6の発明において、前記判別手段は、前記ネットワーク
内の通信装置に対して、取得したユーザ識別情報を管理
しているか否かを問い合わせた結果、肯定応答を返した
通信装置を出力するものであることを特徴とする。
According to an eighth invention of the present application, in the sixth invention of the present application, the determination means determines whether or not the acquired user identification information is managed for a communication device in the network. Is output as a communication device that returns a positive response as a result of the inquiry.

【0016】また、本出願の第9の発明は、本出願の第
6〜8の発明のいずれかにおいて、前記ユーザ識別情報
はメールアドレスであることを特徴とする。
According to a ninth invention of the present application, in any one of the sixth to eighth inventions of the present application, the user identification information is a mail address.

【0017】また、本出願の第10の発明は、受信した
電子メール内に埋め込まれているユーザ識別情報を取得
する取得手段と、受信した電子メールの添付データをデ
ータ格納部の所定位置に格納し、そのロケーション情報
とともに管理する管理手段と、電子メールを受信した
際、前記取得手段により取得したユーザ識別情報のユー
ザ宛てに前記ロケーション情報を含んだ電子メールを送
信する送信手段とを備えたことを特徴とする。
According to a tenth aspect of the present invention, there is provided an acquiring means for acquiring user identification information embedded in a received e-mail, and storing the attached data of the received e-mail at a predetermined position in a data storage unit. And management means for managing the location information together with the location information, and transmission means for transmitting an email containing the location information to a user of the user identification information acquired by the acquisition means when an email is received. It is characterized by.

【0018】また、本出願の第11の発明は、本出願の
第10の発明において、ネットワークを介した端末から
のロケーション情報をともなった処理要求により、該ロ
ケーション情報で指定されるデータに対して該処理を実
行することを特徴とする。
According to an eleventh aspect of the present invention, in the tenth aspect of the present invention, the data specified by the location information is received by a processing request with the location information from a terminal via a network. The processing is performed.

【0019】また、本出願の第12の発明は、本出願の
第10または11の発明のいずれかにおいて、前記ユー
ザ識別情報はメールアドレスであることを特徴とする。
According to a twelfth invention of the present application, in any one of the tenth and eleventh inventions of the present application, the user identification information is a mail address.

【0020】また、本出願の第13の発明は、受信した
電子メール内に埋め込まれているユーザ識別情報を取得
する取得工程と、前記取得工程により取得したユーザ識
別情報に対応するネットワーク上の通信装置を判別する
判別工程と、前記判別工程により判別した通信装置宛て
にて前記電子メールを転送する転送工程とを備えたこと
を特徴とする。
According to a thirteenth aspect of the present invention, there is provided an acquisition step of acquiring user identification information embedded in a received electronic mail, and communication on a network corresponding to the user identification information acquired in the acquisition step. And a transfer step of transferring the electronic mail to the communication device determined in the determination step.

【0021】また、本出願の第14の発明は、本出願の
第13の発明において、前記ネットワーク内のユーザ識
別情報と、それに対応した通信装置とを関連付けて記憶
した管理テーブルを更に備え、前記判別工程は、取得し
たユーザ識別情報に対応して前記管理テーブルに記憶さ
れている通信装置を出力するものであることを特徴とす
る。
The fourteenth invention of the present application, according to the thirteenth invention of the present application, further comprises a management table storing user identification information in the network and a communication device corresponding to the user identification information, The determining step is to output a communication device stored in the management table in accordance with the acquired user identification information.

【0022】また、本出願の第15の発明は、本出願の
第13の発明において、前記判別工程は、前記ネットワ
ーク内の通信装置に対して、取得したユーザ識別情報を
管理しているか否かを問い合わせた結果、肯定応答を返
した通信装置を出力するものであることを特徴とする。
According to a fifteenth invention of the present application, in the thirteenth invention of the present application, the determining step includes determining whether or not the acquired user identification information is managed for a communication device in the network. Is output as a communication device that returns a positive response as a result of the inquiry.

【0023】また、本出願の第16の発明は、本出願の
第13〜15の発明のいずれかにおいて、前記ユーザ識
別情報はメールアドレスであることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect of the present invention, in any one of the thirteenth to fifteenth aspects of the present invention, the user identification information is a mail address.

【0024】また、本出願の第17の発明は、受信した
電子メール内に埋め込まれているユーザ識別情報を取得
する取得工程と、受信した電子メールの添付データをデ
ータ格納部の所定位置に格納し、そのロケーション情報
とともに管理する管理工程と、電子メールを受信した
際、前記取得工程により取得したユーザ識別情報のユー
ザ宛てに前記ロケーション情報を含んだ電子メールを送
信する送信工程とを備えたことを特徴とする。
According to a seventeenth aspect of the present invention, there is provided an obtaining step of obtaining user identification information embedded in a received e-mail, and storing the attached data of the received e-mail at a predetermined position in a data storage unit. A management step of managing the location information together with the location information; and a transmission step of, when receiving the email, transmitting an email including the location information to a user of the user identification information acquired in the acquisition step. It is characterized by.

【0025】また、本出願の第18の発明は、本出願の
第17の発明において、ネットワークを介した端末から
のロケーション情報をともなった処理要求により、該ロ
ケーション情報で指定されるデータに対して該処理を実
行する工程を備えたことを特徴とする。
The eighteenth invention of the present application is the invention according to the seventeenth invention of the present application, wherein data specified by the location information is received by a processing request accompanied by location information from a terminal via a network. A step of executing the processing.

【0026】また、本出願の第19の発明は、本出願の
第17または18の発明のいずれかにおいて、前記ユー
ザ識別情報はメールアドレスであることを特徴とする。
According to a nineteenth aspect of the present invention, in any one of the seventeenth and eighteenth aspects of the present invention, the user identification information is a mail address.

【0027】また、本出願の第20の発明は、本出願の
第13〜16の発明のいずれかに示した各工程を実行す
るためのプログラムコードを格納したコンピュータ読み
取り可能な記憶媒体である。
According to a twentieth aspect of the present invention, there is provided a computer-readable storage medium storing a program code for executing each of the steps described in any one of the thirteenth to sixteenth aspects of the present invention.

【0028】また、本出願の第21の発明は、受信した
電子メール内に埋め込まれているユーザ識別情報を取得
する取得工程と、受信した電子メールの添付データをデ
ータ格納部の所定位置に格納し、そのロケーション情報
とともに管理する管理工程と、電子メールを受信した
際、前記取得工程により取得したユーザ識別情報のユー
ザ宛てに前記ロケーション情報を含んだ電子メールを送
信する送信工程を実行するためのプログラムコードを格
納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
According to a twenty-first aspect of the present invention, there is provided an acquiring step for acquiring user identification information embedded in a received e-mail, and storing the attached data of the received e-mail at a predetermined position in a data storage unit. And performing a management step of managing the location information together with the location information, and a transmission step of transmitting an email including the location information to a user of the user identification information acquired in the acquisition step when the email is received. It is a computer-readable storage medium storing a program code.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。まず、本実施形態における
システム構成を図1を用いて説明する。図1は、本実施
形態の画像通信システムを説明するシステム構成図であ
る。図1において、102〜104は画像通信装置であ
り、画像入力および画像出力機能、ネットワークを介し
た通信機能、WWWサーバ機能および電子メール送受信
機能を有する。107および108はコンピュータ端末
(CPU部、メモリ、表示部等を含む)であり、ネット
ワークに接続され、WWWクライアント機能、および電
子メールの送受信機能を有する。以下、説明を簡単にす
るため、このコンピュータ端末のことをコンピュータと
称す。105および106はネットワークに接続される
それぞれの端末への電子メールサービスを提供するメー
ルサーバである。101は電子メールの送受信機能と、
受信した電子メールの宛先情報から受信者が使用する画
像通信装置を検索する検索機能をもち、ネットワークに
接続する複数の画像通信装置の代表となる画像通信サー
バである。109および110はそれぞれLAN(Loca
l Area Network)等のコンピュータネットワークであ
り、インターネット111を介して接続されている。この
システムでは、各コンピュータは使用する画像通信装置
が予め決まっており、同じ画像通信装置を使用する複数
のコンピュータが一つのユーザグループを構成してい
る。各画像通信装置は、グループ内のコンピュータ宛て
の画像ファイルを受信して格納し、宛先コンピュータに
対して受信通知をメール送信する。さらに宛先コンピュ
ータからの要求により画像ファイルの転送や印刷を行
う。本実施形態では、コンピュータ107はグループAに
属し画像データの送受信に画像通信装置103を使用し、
コンピュータ108はグループBに属し画像データの送受
信に画像通信装置104を使用するものとする。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. First, a system configuration according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a system configuration diagram illustrating the image communication system according to the present embodiment. In FIG. 1, reference numerals 102 to 104 denote image communication devices having an image input and image output function, a communication function via a network, a WWW server function, and an e-mail transmission / reception function. 107 and 108 are computer terminals (including a CPU unit, a memory, a display unit, etc.) connected to a network and having a WWW client function and an e-mail transmission / reception function. Hereinafter, for the sake of simplicity, this computer terminal is referred to as a computer. Mail servers 105 and 106 provide an electronic mail service to each terminal connected to the network. 101 is an e-mail transmission / reception function,
An image communication server having a search function for searching for an image communication device used by a recipient from destination information of a received e-mail and representing a plurality of image communication devices connected to a network. 109 and 110 are LAN (Loca
l Area Network) and is connected via the Internet 111. In this system, each computer uses a predetermined image communication device, and a plurality of computers using the same image communication device form one user group. Each image communication device receives and stores an image file addressed to a computer in the group, and sends a reception notification by mail to the destination computer. Further, image files are transferred and printed in response to a request from the destination computer. In this embodiment, the computer 107 belongs to the group A, uses the image communication device 103 for transmitting and receiving image data,
The computer 108 belongs to the group B and uses the image communication device 104 for transmitting and receiving image data.

【0030】このようなシステムにおいて、画像通信装
置102で読み取った画像がコンピュータ107に到達するま
での流れの概略は次のようになる。まず、画像通信装置
102において、画像通信サーバ101の電子メールアドレス
(以下、単にアドレスと称す)と画像の送信先であるコ
ンピュータ107の使用者のアドレスとを指定して読み取
った画像の送信を行う。すると、画像通信装置宛ての電
子メールが作成され、該電子メールにはコンピュータ10
7の使用者のアドレスが埋め込まれ、読み取った画像が
添付される。該電子メールは、メールサーバ105および
メールサーバ106を経て画像通信装置101に送信される。
画像通信サーバ101は、受信した電子メール内に埋め込
まれた画像の受信者(コンピュータ107の使用者)のア
ドレスから画像通信装置103を判別し、画像通信装置103
宛てに受信した電子メールを転送する。画像通信装置10
3では、転送された電子メールに添付されている画像を
格納するとともに、コンピュータ107に受信通知を電子
メールで送信する。該受信通知には画像を閲覧するため
の情報(URL)が埋め込まれており、コンピュータ10
7では該情報を元に画像の表示等を行う。尚、電子メー
ルの送受信には、SMTPやPOPなどの既存の電子メ
ールプロトコルが用いられる。
In such a system, an outline of the flow until the image read by the image communication device 102 reaches the computer 107 is as follows. First, the image communication device
At 102, the read image is transmitted by designating the e-mail address (hereinafter, simply referred to as an address) of the image communication server 101 and the address of the user of the computer 107 to which the image is to be transmitted. Then, an e-mail addressed to the image communication device is created, and the e-mail is included in the computer 10.
The address of the user 7 is embedded, and the read image is attached. The e-mail is transmitted to the image communication device 101 via the mail server 105 and the mail server 106.
The image communication server 101 determines the image communication device 103 from the address of the recipient (user of the computer 107) of the image embedded in the received electronic mail, and
Forward e-mails received to Image communication device 10
At 3, the image attached to the transferred e-mail is stored, and a reception notification is transmitted to the computer 107 by e-mail. Information (URL) for browsing an image is embedded in the reception notification.
In step 7, an image is displayed based on the information. An existing e-mail protocol such as SMTP or POP is used for transmission and reception of e-mail.

【0031】図7は、本実施形態の画像通信装置の構成
の一例を示すブロック図である。図7において、701
はCPU部であり装置各部の制御を行う。702は装置
状態やオペレータへの操作を促す表示等の各種表示を行
う表示部、703は表示部702の表示に従いオペレータ
からの指示を入力するための操作部であり、キー入力ボ
タンやポインティングデバイス等で構成される。704
は蓄積部であり入力画像などのデータをファイルとして
保存する。705は通信制御部であり、装置外部のネッ
トワークとの接続を制御する。画像入力部708と画像出
力部709は、画像入力制御部707に接続され、これらはC
PU部701の指示に従って制御される。さらに画像変換
部706によって解像度等の画像品質の変換を行う。71
0はメモリ部であり、CPU部701が読み出し実行する
プログラム、および該プログラムの実行時に必要な変数
等が格納される。
FIG. 7 is a block diagram showing an example of the configuration of the image communication apparatus according to the present embodiment. In FIG.
Denotes a CPU unit which controls each unit of the apparatus. Reference numeral 702 denotes a display unit for performing various displays such as a display for prompting an operation to the operator and operation of the operator. Reference numeral 703 denotes an operation unit for inputting an instruction from the operator in accordance with the display on the display unit 702. It consists of. 704
Is a storage unit for storing data such as input images as a file. A communication control unit 705 controls connection with a network outside the apparatus. The image input unit 708 and the image output unit 709 are connected to the image input control unit 707,
It is controlled according to the instruction of the PU unit 701. Further, the image conversion unit 706 performs conversion of image quality such as resolution. 71
Reference numeral 0 denotes a memory unit, which stores a program to be read and executed by the CPU unit 701, and variables necessary for executing the program.

【0032】図8は、本実施形態の画像通信サーバの構
成の一例を示すブロック図である。図8において、80
1はCPU部であり装置各部の制御を行う。802は装
置状態やオペレータへの操作を促す表示等の各種表示を
行う表示部、803は表示部802の表示に従いオペレー
タからの指示を入力するための操作部であり、キー入力
ボタンやポインティングデバイス等で構成される。80
4は蓄積部であり画像データなどのファイルやCPU部
801が実行する各種プログラムが格納され、例えばハー
ドディスク装置等により構成される。805は通信制御
部であり、装置外部のネットワークとの接続を制御す
る。806はメモリ部であり、蓄積部804内のプログラ
ムが適宜ロードされCPU部801が該プログラムを読み
出し実行する。またプログラムの実行時に必要な等も変
数も格納される。
FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of the image communication server according to the present embodiment. In FIG. 8, 80
Reference numeral 1 denotes a CPU unit which controls each unit of the apparatus. Reference numeral 802 denotes a display unit for performing various displays such as a display for urging the operator to perform an operation of the apparatus, and 803 denotes an operation unit for inputting an instruction from the operator in accordance with the display on the display unit 802. It consists of. 80
Reference numeral 4 denotes a storage unit which stores files such as image data and a CPU unit.
Various programs to be executed by the 801 are stored, and are configured by, for example, a hard disk device. A communication control unit 805 controls connection with a network outside the apparatus. Reference numeral 806 denotes a memory unit, a program in the storage unit 804 is appropriately loaded, and the CPU unit 801 reads and executes the program. Also, variables necessary when executing the program are stored.

【0033】以下、上述のような構成をなす画像通信シ
ステムの画像送信動作について、図2〜図5のフローチ
ャートを参照して詳細に説明する。以下の説明では画像
通信装置102で入力した画像データをコンピュータ107の
使用者へ送信する場合を想定して説明する。
Hereinafter, the image transmission operation of the image communication system having the above-described configuration will be described in detail with reference to the flowcharts of FIGS. The following description will be made on the assumption that image data input by the image communication device 102 is transmitted to the user of the computer 107.

【0034】まず、画像通信装置102において、入力し
た画像データを画像通信サーバ101へ送信する動作を図
2のフローチャートを用いて説明する。図2は、画像通
信装置102が画像通信サーバ101へ画像データを送信する
動作を示したフローチャートであり、CPU部701は本
フローチャートに基づいたプログラムをメモリ部710か
ら読み出し実行する。まずステップS201において、
表示部702のガイドに従って宛先情報をセットする。該
宛先情報としては、最終的な宛先であるコンピュータ10
7の使用者のアドレスとLAN110の代表宛先である画像
通信サーバ101のアドレスとをセットする。次にステッ
プS202では同様に送信元情報(この場合は画像通信
装置102の情報)を設定する。また、このとき予め用意
された定型文やコメントの入力などを付加することも可
能である。ステップS203では送信原稿を画像入力部
708で読み取り、ステップS204において、読み取っ
た画像データを画像ファイルとして蓄積部704に一旦保
存するとともに、表示部702に表示する。ここで発信者
は送信する画像データを表示部702より確認し、この画
像データの送信を行わない操作を操作部703により行っ
た場合、ステップS203に戻り、再び原稿の読み取り
を行う。送信をスタートする操作を行った場合は、ステ
ップS206に進み、ステップS201,S202で設
定した宛先情報や送信元情報などを、電子メール文書と
して作成する。該電子メールの宛先にはLAN101の代
表宛先である画像通信サーバ101のアドレスがセットさ
れ、最終的な宛先であるコンピュータ107の使用者のア
ドレスは電子メール内に埋め込まれる。さらにステップ
S204で保存した画像ファイルを、前記電子メールに
添付する。ステップS207では、電子メールの送信機
能により、画像通信サーバ101宛てにステップS206
で作成した電子メールを送信する。
First, the operation of transmitting the input image data to the image communication server 101 in the image communication apparatus 102 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 2 is a flowchart illustrating an operation in which the image communication device 102 transmits image data to the image communication server 101. The CPU unit 701 reads out a program based on the flowchart from the memory unit 710 and executes the program. First, in step S201,
The destination information is set according to the guide of the display unit 702. The destination information includes the computer 10 which is the final destination.
7 is set, and the address of the image communication server 101 which is a representative destination of the LAN 110 is set. Next, in step S202, transmission source information (in this case, information of the image communication apparatus 102) is set in the same manner. At this time, it is also possible to add a fixed phrase or comment prepared in advance. In step S203, the transmission original is sent to the image input unit.
In step S204, the read image data is temporarily stored in the storage unit 704 as an image file and displayed on the display unit 702. Here, the caller confirms the image data to be transmitted on the display unit 702, and when an operation for not transmitting the image data is performed by the operation unit 703, the process returns to step S203 to read the document again. If an operation to start transmission has been performed, the process proceeds to step S206, and the destination information and transmission source information set in steps S201 and S202 are created as an e-mail document. The address of the image communication server 101 which is a representative destination of the LAN 101 is set as the destination of the e-mail, and the address of the user of the computer 107 which is the final destination is embedded in the e-mail. Further, the image file stored in step S204 is attached to the electronic mail. In step S207, an e-mail transmission function is used to send a message to the image communication server 101 in step S206.
Send the e-mail created in.

【0035】つぎに画像通信装置102から送信される電
子メールのフォーマットの一例を図10に示す。同図に
おいて、1001〜1004はメールのヘッダ部分であ
り、1001は画像配信サーバ101のメールアドレス、
1002は送信者のメールアドレス、1003は送信内
容の題目、1004は添付されている送信画像ファイル
を表わしている。1005〜1007はメール本文であ
り、1005は画像通信サーバ101や画像通信装置103
が、電子メールが画像転送であることを識別するための
指示情報であり、1006は埋め込まれた画像データの
受信者(コンピュータ107の使用者)のメールアドレ
ス、1007はコメント情報である。画像通信サーバ10
1は上記メール本文の最初の指示情報1005から画像転送
のための電子メールであることを確認し、埋め込まれた
アドレス1006から受信者の使用する画像通信装置を判別
し、該画像通信装置に本メールを転送する。さらに本メ
ールを受信した画像通信装置は、指示情報1005から画像
転送のメールであることを確認し、埋め込まれたアドレ
ス1006から受信者に対して、コメント情報1007を含む画
像の受信通知メールを送る。
Next, FIG. 10 shows an example of a format of an electronic mail transmitted from the image communication apparatus 102. In the figure, reference numerals 1001 to 1004 denote header portions of a mail, 1001 denotes a mail address of the image distribution server 101,
1002 denotes the sender's mail address, 1003 denotes the title of the transmission content, and 1004 denotes the attached transmission image file. Reference numerals 1005 to 1007 denote mail texts, and reference numeral 1005 denotes an image communication server 101 or an image communication device 103
Is instruction information for identifying that the e-mail is an image transfer, 1006 is the mail address of the recipient (user of the computer 107) of the embedded image data, and 1007 is comment information. Image communication server 10
1 confirms that it is an e-mail for image transfer from the first instruction information 1005 of the mail body, determines the image communication device used by the recipient from the embedded address 1006, and sends the e-mail to the image communication device. Forward e-mail. Further, the image communication device that has received this mail confirms that the mail is an image transfer mail from the instruction information 1005, and sends an image reception notification mail including comment information 1007 from the embedded address 1006 to the recipient. .

【0036】つぎに、画像通信サーバが101が、画像通
信装置102から画像データが添付された電子メールを受
信し、該電子メールを画像通信装置103に転送する動作
を図3のフローチャートを用いて説明する。図3は、画
像通信サーバ101が電子メールを受信し、該電子メール
を転送する動作までを示すフローチャートであり、CP
U部801は、本フローチャートに基づいたプログラムを
メモリ部806から読み取って実行する。まず、ステップ
S301において、画像通信サーバは受信した電子メー
ルの内容を解析し、該文書に埋め込まれた最終的な宛先
である画像の受信者(コンピュータ107の使用者)のア
ドレスを取得する。次にステップS302では、ステッ
プS301で取得したアドレスから画像の受信者(コン
ピュータ107の使用者)の利用する画像通信装置を判
別する。画像の受信者の使用する画像通信装置を判別す
るには、LAN110上のコンピュータの使用者のアドレ
スと各コンピュータの使用する画像通信装置との対応を
記憶した管理テーブルを蓄積部804に格納しておき、該
管理テーブルにより、目的の画像通信装置を判別する。
図9に管理テーブルのデータ構造の一例を示す。同図で
は、LAN110でメールアカウントを所有するユーザの
アドレス901と画像通信装置のアドレス802との対応関係
が記憶されており、同図の例ではメールアドレス“ZZZ@
XXX.XXX”のユーザは画像通信装置103を利用しているこ
とが判別できる。また、前記管理テーブルは、通信サー
バ101の操作部803、または、コンピュータ107または108
からの指示により書き換えが可能なように構成されてお
り、例えば、コンピュータの使用者がグループAからグ
ループBに移動した場合でも、管理テーブルにおいて該
使用者に対応して画像通信装置104のアドレスが記憶さ
れるように変更すればよい。また別の方法として、各画
像通信装置に自機のグループのユーザーのアドレスを記
憶したユーザテーブルを持たせ、画像通信サーバ101か
ら各画像通信装置に対してコンピュータ使用者のアドレ
スを通知して該アドレスがグループ内であるかどうかを
問い合わせるような構成にしてもよい。次にステップS
303では受信した電子メールを転送する宛先に、ステ
ップS302で取得した画像通信装置103のアドレスを
設定する。ステップS304において、画像ファイルが
添付された電子メールを、画像の受信者(コンピュータ
107の使用者)の利用する画像通信装置宛て(この場合
は画像通信装置103)に転送する。
Next, the operation in which the image communication server 101 receives an e-mail attached with image data from the image communication device 102 and transfers the e-mail to the image communication device 103 will be described with reference to the flowchart of FIG. explain. FIG. 3 is a flowchart showing a process from the reception of the e-mail by the image communication server 101 to the transfer of the e-mail.
The U unit 801 reads a program based on this flowchart from the memory unit 806 and executes it. First, in step S301, the image communication server analyzes the content of the received e-mail, and obtains the address of the recipient (user of the computer 107) of the image, which is the final destination embedded in the document. Next, in step S302, the image communication device used by the recipient of the image (the user of the computer 107) is determined from the address acquired in step S301. To determine the image communication device used by the recipient of the image, a management table storing the correspondence between the address of the computer user on the LAN 110 and the image communication device used by each computer is stored in the storage unit 804. The target image communication device is determined based on the management table.
FIG. 9 shows an example of the data structure of the management table. In the figure, the correspondence between the address 901 of the user who owns the mail account on the LAN 110 and the address 802 of the image communication apparatus is stored, and in the example of the figure, the mail address “ZZZ @
It can be determined that the user of “XXX.XXX” is using the image communication device 103. The management table is stored in the operation unit 803 of the communication server 101 or the computer 107 or 108.
For example, even if a computer user moves from group A to group B, the address of the image communication device 104 corresponding to the user is displayed in the management table. What is necessary is just to change it so that it may be memorized. As another method, each image communication device is provided with a user table storing the addresses of users in its own group, and the image communication server 101 notifies each image communication device of the address of the computer user and notifies the image communication device of the address. It may be configured to inquire whether the address is within the group. Next, step S
In step 303, the address of the image communication apparatus 103 acquired in step S302 is set as the destination to which the received e-mail is to be transferred. In step S304, the e-mail attached with the image file is sent to the image recipient (computer).
The image data is transferred to the image communication device used by the user 107 (the image communication device 103 in this case).

【0037】つぎに画像通信装置103が画像通信サーバ1
01から電子メールを受信し、その受信通知を画像の受信
者が使用するコンピュータ107に送信する動作を説明す
る。図4は、画像通信装置が電子メールを受信し、その
受信通知を画像の受信者が使用するコンピュータに送信
する動作を示すフローチャートであり、CPU部701は
本フローチャートに基づいたプログラムをメモリ部710
から読み出し実行する。まずステップS401で、受信
した電子メールの内容を解析し、画像ファイルが添付さ
れていることを確認する。ステップS402では、WW
Wサーバ機能をもつ画像通信装置103は、受信した電子
メールに添付された画像ファイルを蓄積部704に保存す
るとともに、この送信画像の表示レイアウト情報などを
記述したHTMLファイルを生成し、WWWサーバに登
録する。ステップS403では、該HTMLファイルの
所在を示すURL、および送信元情報を電子メールの文
書として作成する。ステップS404において、受信し
た電子メール中に埋め込まれた画像の受信者のアドレス
(コンピュータ107の使用者のアドレス)に対して、前
記電子メールを送信する。ここで、LAN110におい
て、コンピュータ107の使用者宛てのメールはコンピュ
ータ107に送信されるように設定されているので、該電
子メールはコンピュータ107に到達し、画像の受信者に
閲覧可能となる。
Next, the image communication apparatus 103 is connected to the image communication server 1
An operation of receiving an e-mail from 01 and transmitting the reception notification to the computer 107 used by the recipient of the image will be described. FIG. 4 is a flowchart showing an operation in which the image communication apparatus receives an e-mail and transmits a reception notification to a computer used by a recipient of the image. The CPU unit 701 stores a program based on the flowchart in the memory unit 710.
And execute it. First, in step S401, the content of the received e-mail is analyzed to confirm that an image file is attached. In step S402, WW
The image communication apparatus 103 having the W server function stores the image file attached to the received e-mail in the storage unit 704, generates an HTML file describing the display layout information of the transmission image, and sends the HTML file to the WWW server. register. In step S403, a URL indicating the location of the HTML file and transmission source information are created as an electronic mail document. In step S404, the electronic mail is transmitted to the address of the recipient of the image embedded in the received electronic mail (the address of the user of the computer 107). Here, since the mail addressed to the user of the computer 107 is set to be transmitted to the computer 107 in the LAN 110, the e-mail reaches the computer 107 and can be viewed by the recipient of the image.

【0038】つぎに、画像通信装置103において、コン
ピュータ107からの要求に応じて画像データの転送およ
び印刷を行う動作を図5のフローチャートを用いて説明
する。図5は、画像通信装置がコンピュータからの要求
に応じて画像の転送等を行う動作を示すフローチャート
であり、CPU部801は本フローチャートに基づいたプ
ログラムをメモリ部806から読み出し実行する。まず、
コンピュータ107を使用する受信者は、図4のステップS
404の処理により受信した電子メールの内容から、自
分宛ての画像データが画像通信装置103に到着している
ことを確認する。そして該受信者は、受信した電子メー
ルから、画像データの所在を示すURLの記述を確認
し、WWWブラウザアプリケーションにより画像通信装
置103に対しWWWサーバ上にある画像ファイルを要求
する。以下、画像通信装置103の動作に移り、ステップ
S501では、コンピュータ107からの要求を受信す
る。該要求には画像ファイルの所在を示すURLが含ま
れている。ステップS502では、指定されたHTML
ファイルをコンピュータ107へ転送する。その結果、電
子メールの受信者は、画像通信装置103から送信された
画像ファイルをビューワソフトにより表示画面上で確認
することが可能となる。ここで、該受信者が表示された
画像ファイルの印刷指示をすると、ステップS503に
おいて、コンピュータ107からの印刷指示を受信し、ス
テップS504で画像出力部により画像データの出力を
指示することも可能である。このコンピュータ107から
の印刷指示は、例えば、WWWブラウザの持つ機能を利
用することで実現できる。WWWシステムにおいては、
クライアント(WWWブラウザ)からの入力をサーバに
伝達し、これを外部プログラムで処理させるためのCG
I(Common Gateway Interface)という仕組みがある。
例えば、WWWブラウザ上に表示されたHTML文書に
印刷用画像のプリントを指示するオブジェクトを埋め込
み、これを選択すると予め用意された指示がサーバに送
信される。サーバは、受信した指示を解析し、印刷を実
行するプログラムを起動させることができる。もちろ
ん、このCGIを利用した方法に限定されるものではな
く、サーバ・クライアント間で実行可能なアプリケーシ
ョンで同様に印刷指示ができるものであればどのような
方法でも構わない。
Next, the operation of transferring and printing image data in response to a request from the computer 107 in the image communication apparatus 103 will be described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 5 is a flowchart showing an operation in which the image communication device transfers an image or the like in response to a request from a computer. The CPU unit 801 reads out a program based on the flowchart from the memory unit 806 and executes it. First,
The recipient using the computer 107 determines whether or not step S in FIG.
From the content of the e-mail received in the process of 404, it is confirmed that the image data addressed to the user has arrived at the image communication apparatus 103. Then, the recipient confirms the description of the URL indicating the location of the image data from the received e-mail, and requests the image communication device 103 for the image file on the WWW server by the WWW browser application. Hereinafter, the operation proceeds to the operation of the image communication apparatus 103, and in step S501, a request from the computer 107 is received. The request includes a URL indicating the location of the image file. In step S502, the designated HTML
The file is transferred to the computer 107. As a result, the recipient of the e-mail can check the image file transmitted from the image communication device 103 on the display screen by the viewer software. Here, when the recipient issues a print instruction for the displayed image file, the print instruction is received from the computer 107 in step S503, and it is also possible to instruct the image output unit to output image data in step S504. is there. The print instruction from the computer 107 can be realized, for example, by using the function of the WWW browser. In the WWW system,
CG for transmitting the input from the client (WWW browser) to the server and processing this with an external program
There is a mechanism called I (Common Gateway Interface).
For example, an object for instructing printing of a print image is embedded in an HTML document displayed on a WWW browser, and when the object is selected, a prepared instruction is transmitted to the server. The server can analyze the received instruction and activate a program for executing printing. Of course, the method is not limited to the method using the CGI, and any method may be used as long as an application executable between the server and the client can similarly issue a print instruction.

【0039】以上説明したようなシステムにおいて、画
像データの受信者(ここでA氏とする)がグループAか
らグループBに移動し、今までコンピュータ107を使用
していたのが、この移動でコンピュータ108および画像
通信装置104を使用するようになった場合を想定する。
この場合、LAN110において、A氏宛てのメールはコ
ンピュータ108に送信されるように設定するとともに画
像配信サーバ101のテーブルを変更する。すなわちテー
ブルの内容を、A氏の電子メールアドレスと画像通信装
置104とを対応づけるように変更する。これにより、上
述したように画像通信サーバは、上記図3のステップS
302において、A氏の電子メールアドレスから画像通
信装置104を判別するので、A氏が利用する画像通信装
置に画像が正しく送信される。そして、該画像の送信者
は、このようなLAN110内での移動の事実を知らなく
ても、画像通信サーバ101の電子メールアドレスとA氏
の電子メールアドレスさえ知っていれば、A氏に対して
画像を送信することが可能となる。
In the system described above, the receiver of image data (here, Mr. A) moves from group A to group B, and the computer 107 has been used until now. It is assumed that the image communication device 108 and the image communication device 104 are used.
In this case, in the LAN 110, the mail addressed to Mr. A is set to be transmitted to the computer 108, and the table of the image distribution server 101 is changed. That is, the contents of the table are changed so that the electronic mail address of Mr. A and the image communication device 104 are associated with each other. Thereby, as described above, the image communication server performs step S in FIG.
At 302, since the image communication device 104 is determined from the electronic mail address of Mr. A, the image is correctly transmitted to the image communication device used by Mr. A. Then, even if the sender of the image does not know the fact of the movement within the LAN 110, but knows only the e-mail address of the image communication server 101 and the e-mail address of A, the sender of A Images can be transmitted.

【0040】なお、本発明は、複数の機器(例えば、ホ
ストコンピュータ、スキャナ、プリンタなど)から構成
されるシステムに適用しても、1つの機器(例えば、複
写機、ファクシミリ装置など)からなる装置に適用して
もよい。
Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (eg, a host computer, a scanner, a printer, etc.), an apparatus including a single device (eg, a copier, a facsimile machine, etc.) May be applied.

【0041】また、本発明はシステム或は装置にプログ
ラムを供給することによって達成される場合にも適用で
きることは言うまでもない。その場合、記憶媒体に格納
された本発明を達成するためプログラムコードを該シス
テム或は装置のコンピュータ(CPUもしくはMPU)
が読み出し実行することによって、本発明の目的が達成
される。
It is needless to say that the present invention can be applied to a case where the present invention is achieved by supplying a program to a system or an apparatus. In that case, the program code for achieving the present invention stored in the storage medium is transferred to the computer (CPU or MPU) of the system or the apparatus.
The object of the present invention is achieved by executing the reading.

【0042】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行するに際、コンピュータ上で稼動してい
るOS(オペレーティングシステム)などが処理の一部
を行うような場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, it goes without saying that an OS (Operating System) running on the computer may perform a part of the processing.

【0043】[0043]

【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1、
6、10、13および17の発明によれば、1台の画像
通信装置とそれを利用する複数のコンピュータから成る
グループが複数存在するような画像通信システムにおい
て、画像の送信者は、画像通信装置と宛先のユーザとの
対応を覚えていなくても、代表となる画像通信サーバの
メールアドレスと宛先のユーザのメールアドレスがわか
れば、宛先のユーザに正しく画像を送信することができ
るようになる。そして、その後、宛先のユーザが利用す
る画像通信装置を変更した場合でも、画像の送信者への
連絡は不要となる。
As described above, the first of the present application,
According to the inventions of claims 6, 10, 13, and 17, in an image communication system in which there are a plurality of groups each including one image communication device and a plurality of computers using the same, the image sender can use the image communication device. Even if the correspondence between the user and the destination user is not remembered, if the mail address of the representative image communication server and the mail address of the destination user are known, the image can be correctly transmitted to the destination user. Then, even if the image communication device used by the destination user is changed, it is not necessary to contact the image sender.

【0044】また、本出願の第2および7および14の
発明によれば、さらに本出願の第11および22の発明
によれば、管理テーブル、画像通信装置のユーザ情報を
画像通信サーバ側に持たせることにより、一元管理する
ことができ、メンテナンスが容易となる。
According to the second and seventh and fourteenth aspects of the present application, and further according to the eleventh and twenty-second aspects of the present application, the image communication server has a management table and user information of the image communication apparatus. By doing so, centralized management can be performed and maintenance becomes easy.

【0045】また、本出願の第3および8および15の
発明によれば、さらに本出願の第12および23の発明
によれば、問合わせ、画像通信装置のユーザ情報を各画
像通信装置側に持たせることにより、各画像装置を中心
としたグループ単位でユーザ情報を管理することがで
き、ユーザの追加や削除をグループ単位で行うことが可
能となる。
According to the third and eighth and fifteenth inventions of the present application, and further according to the twelfth and twenty-third inventions of the present application, the inquiry and the user information of the image communication device are transmitted to each image communication device. By providing this, the user information can be managed in a group unit centering on each image device, and a user can be added or deleted in a group unit.

【0046】また、本出願の第4および11および18
の発明によれば、ネットワーク上の端末からの要求によ
り、画像データの該端末への転送や、印刷等の処理を行
うことが可能となる。
The fourth and eleventh and eighteenth aspects of the present application
According to the invention, it becomes possible to perform processing such as transfer of image data to the terminal and printing in response to a request from the terminal on the network.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施形態における画像通信システムの構成を
示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a configuration of an image communication system according to an embodiment.

【図2】本実施形態における画像通信装置の電子メール
送信動作を説明するフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart illustrating an e-mail transmission operation of the image communication apparatus according to the embodiment.

【図3】本実施形態における画像通信サーバの電子メー
ル転送動作を説明するフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating an e-mail transfer operation of the image communication server according to the embodiment.

【図4】本実施形態における画像通信装置の電子メール
の受信動作を説明するフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating an e-mail receiving operation of the image communication apparatus according to the embodiment.

【図5】本実施形態における画像通信装置の添付画像の
転送および印刷の動作を説明するフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart illustrating an operation of transferring and printing an attached image of the image communication apparatus according to the embodiment.

【図6】従来の画像通信システムの構成を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram illustrating a configuration of a conventional image communication system.

【図7】本実施形態における画像通信装置の構成を示す
ブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration of an image communication device according to the present embodiment.

【図8】本実施形態における画像通信サーバの構成を示
すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration of an image communication server according to the present embodiment.

【図9】本実施形態における管理テーブルのデータ構造
を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a data structure of a management table in the embodiment.

【図10】本実施形態における電子メール文書の一例を
示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating an example of an electronic mail document according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 画像通信サーバ 102 画像通信装置 103 画像通信装置 104 画像通信装置 105 メールサーバ 106 メールサーバ 107 コンピュータ端末 108 コンピュータ端末 109 LAN 110 LAN 111 インターネット 101 image communication server 102 image communication device 103 image communication device 104 image communication device 105 mail server 106 mail server 107 computer terminal 108 computer terminal 109 LAN 110 LAN 111 Internet

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 GB09 HA10 JA21 JA31 KA01 KA04 KB06 KC23 KC27 KC53 KH03 LA08 5C062 AA02 AA05 AA13 AB43 AC22 AC28 AC35 AC43 AE08 AF02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA11 GA21 GB09 HA10 JA21 JA31 KA01 KA04 KB06 KC23 KC27 KC53 KH03 LA08 5C062 AA02 AA05 AA13 AB43 AC22 AC28 AC35 AC43 AE08 AF02

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワーク上に通信サーバと複数の通
信装置とを有する通信システムにおいて、前記通信サー
バは、受信した電子メール内に埋め込まれているユーザ
識別情報を取得する第1の取得手段と、前記第1の取得
手段により取得したユーザ識別情報に対応した通信装置
を判別する判別手段と、前記判別手段により得られる通
信装置宛てにて前記電子メールを転送する転送手段とを
備え、前記通信装置は、受信した電子メール内に埋め込
まれているユーザ識別情報を取得する第2の取得手段
と、受信した電子メールの添付データをデータ格納部の
所定位置に格納し、そのロケーション情報とともに管理
する管理手段と、電子メールを受信した際、前記第2の
取得手段により取得したユーザ識別情報のユーザ宛てに
前記ロケーション情報を含んだ電子メールを送信する送
信手段とを備えたことを特徴とする通信システム。
1. A communication system having a communication server and a plurality of communication devices on a network, wherein the communication server obtains user identification information embedded in a received e-mail; A communication unit that determines a communication device corresponding to the user identification information obtained by the first obtaining unit; and a transfer unit that transfers the electronic mail to a communication device obtained by the determination unit. Means for acquiring user identification information embedded in the received e-mail, and management for storing the attached data of the received e-mail at a predetermined position in the data storage unit and managing the data together with the location information. Means, and when the e-mail is received, the location information is addressed to a user of the user identification information obtained by the second obtaining means. Transmission means for transmitting an e-mail including:
【請求項2】 前記通信サーバは、前記ネットワーク内
のユーザ識別情報と、それに対応した通信装置とを関連
付けて記憶した管理テーブルを更に備え、前記判別手段
は、取得したユーザ識別情報に対応して前記管理テーブ
ルに記憶されている通信装置を出力するものであること
を特徴とする請求項1に記載の通信システム。
2. The communication server further comprises a management table storing user identification information in the network in association with a communication device corresponding to the user identification information, wherein the determination unit corresponds to the acquired user identification information. The communication system according to claim 1, wherein the communication device outputs a communication device stored in the management table.
【請求項3】 前記通信装置は、自機のユーザ識別情報
を管理する手段を更に備え、前記判別手段は、前記ネッ
トワーク内の通信装置に対して、取得したユーザ識別情
報を管理しているか否かを問い合わせた結果、肯定応答
を返した通信装置を出力するものであることを特徴とす
る請求項1に記載の通信システム。
3. The communication device further includes a unit that manages user identification information of the own device, and the determination unit determines whether the acquired user identification information is managed for a communication device in the network. The communication system according to claim 1, wherein the communication device outputs a communication device that returns an acknowledgment as a result of the inquiry.
【請求項4】 前記通信装置は、前記ネットワーク上の
端末からのロケーション情報をともなった処理要求によ
り、該ロケーション情報で指定されるデータに対して該
処理を実行することを特徴とする請求項1〜3のいずれ
かに記載の通信システム。
4. The communication device according to claim 1, wherein the communication device executes the processing on data specified by the location information in response to a processing request accompanied by location information from a terminal on the network. The communication system according to any one of claims 1 to 3.
【請求項5】 前記ユーザ識別情報はメールアドレスで
あることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
通信システム。
5. The communication system according to claim 1, wherein the user identification information is a mail address.
【請求項6】 受信した電子メール内に埋め込まれてい
るユーザ識別情報を取得する取得手段と、前記取得手段
により取得したユーザ識別情報に対応するネットワーク
上の通信装置を判別する判別手段と、前記判別手段によ
り得られる通信装置宛てにて前記電子メールを転送する
転送手段とを備えたことを特徴とする通信サーバ。
6. An acquiring unit for acquiring user identification information embedded in a received e-mail, a determining unit for identifying a communication device on a network corresponding to the user identification information acquired by the acquiring unit, A communication unit for transferring the electronic mail to a communication device obtained by the determination unit.
【請求項7】 前記ネットワーク内のユーザ識別情報
と、それに対応した通信装置とを関連付けて記憶した管
理テーブルを更に備え、前記判別手段は、取得したユー
ザ識別情報に対応して前記管理テーブルに記憶されてい
る通信装置を出力するものであることを特徴とする請求
項6に記載の通信サーバ。
7. A management table storing user identification information in the network and a communication device corresponding to the user identification information, wherein the determination unit stores the user identification information in the management table in correspondence with the acquired user identification information. 7. The communication server according to claim 6, wherein the communication server outputs the communication device that has been set.
【請求項8】 前記判別手段は、前記ネットワーク内の
通信装置に対して、取得したユーザ識別情報を管理して
いるか否かを問い合わせた結果、肯定応答を返した通信
装置を出力するものであることを特徴とする請求項6に
記載の通信サーバ。
8. The determination means outputs a communication device that returns a positive response as a result of inquiring of a communication device in the network whether or not the acquired user identification information is managed. The communication server according to claim 6, wherein:
【請求項9】 前記ユーザ識別情報はメールアドレスで
あることを特徴とする請求項6〜8のいずれかに記載の
通信サーバ。
9. The communication server according to claim 6, wherein the user identification information is a mail address.
【請求項10】 受信した電子メール内に埋め込まれて
いるユーザ識別情報を取得する取得手段と、受信した電
子メールの添付データをデータ格納部の所定位置に格納
し、そのロケーション情報とともに管理する管理手段
と、電子メールを受信した際、前記取得手段により取得
したユーザ識別情報のユーザ宛てに前記ロケーション情
報を含んだ電子メールを送信する送信手段とを備えたこ
とを特徴とする通信装置。
10. An acquisition means for acquiring user identification information embedded in a received e-mail, and management for storing attached data of the received e-mail at a predetermined position in a data storage unit and managing the data together with the location information. Means for transmitting an electronic mail including the location information to a user of the user identification information obtained by the obtaining means when receiving the electronic mail.
【請求項11】 ネットワークを介した端末からのロケ
ーション情報をともなった処理要求により、該ロケーシ
ョン情報で指定されるデータに対して該処理を実行する
ことを特徴とする請求項10に記載の通信装置。
11. The communication apparatus according to claim 10, wherein the processing is performed on data specified by the location information in response to a processing request with location information from a terminal via a network. .
【請求項12】 前記ユーザ識別情報はメールアドレス
であることを特徴とする請求項10または11のいずれ
かに記載の通信装置。
12. The communication device according to claim 10, wherein the user identification information is a mail address.
【請求項13】 受信した電子メール内に埋め込まれて
いるユーザ識別情報を取得する取得工程と、前記取得工
程により取得したユーザ識別情報に対応するネットワー
ク上の通信装置を判別する判別工程と、前記判別工程に
より判別した通信装置宛てにて前記電子メールを転送す
る転送工程とを備えたことを特徴とする通信方法。
An acquisition step of acquiring user identification information embedded in the received e-mail; a determination step of determining a communication device on a network corresponding to the user identification information acquired in the acquisition step; A transfer step of transferring the electronic mail to the communication device determined in the determination step.
【請求項14】 前記ネットワーク内のユーザ識別情報
と、それに対応した通信装置とを関連付けて記憶した管
理テーブルを更に備え、前記判別工程は、取得したユー
ザ識別情報に対応して前記管理テーブルに記憶されてい
る通信装置を出力するものであることを特徴とする請求
項13に記載の通信方法。
14. A management table storing user identification information in the network and a communication device corresponding thereto in association with each other, wherein the determining step stores the user identification information in the management table in correspondence with the acquired user identification information. 14. The communication method according to claim 13, wherein the communication device outputs the communication device that has been used.
【請求項15】 前記判別工程は、前記ネットワーク内
の通信装置に対して、取得したユーザ識別情報を管理し
ているか否かを問い合わせた結果、肯定応答を返した通
信装置を出力するものであることを特徴とする請求項1
3に記載の通信方法。
15. The determination step includes outputting a communication device that returns a positive response as a result of inquiring of a communication device in the network whether or not the acquired user identification information is managed. 2. The method according to claim 1, wherein
3. The communication method according to 3.
【請求項16】 前記ユーザ識別情報はメールアドレス
であることを特徴とする請求項13〜15のいずれかに
記載の通信方法。
16. The communication method according to claim 13, wherein the user identification information is a mail address.
【請求項17】 受信した電子メール内に埋め込まれて
いるユーザ識別情報を取得する取得工程と、受信した電
子メールの添付データをデータ格納部の所定位置に格納
し、そのロケーション情報とともに管理する管理工程
と、電子メールを受信した際、前記取得工程により取得
したユーザ識別情報のユーザ宛てに前記ロケーション情
報を含んだ電子メールを送信する送信工程とを備えたこ
とを特徴とする通信方法。
17. An acquisition step for acquiring user identification information embedded in a received e-mail, and management for storing data attached to the received e-mail in a predetermined position of a data storage unit and managing the data together with the location information. A communication method, comprising: transmitting an electronic mail including the location information to a user of the user identification information obtained in the obtaining step when receiving the electronic mail.
【請求項18】 ネットワークを介した端末からのロケ
ーション情報をともなった処理要求により、該ロケーシ
ョン情報で指定されるデータに対して該処理を実行する
工程を備えたことを特徴とする請求項17に記載の通信
方法。
18. The method according to claim 17, further comprising the step of executing the processing on data specified by the location information in response to a processing request with location information from a terminal via a network. The communication method described.
【請求項19】 前記ユーザ識別情報はメールアドレス
であることを特徴とする請求項17または18のいずれ
かに記載の通信方法。
19. The communication method according to claim 17, wherein the user identification information is a mail address.
【請求項20】 請求項13〜16のいずれかに示した
各工程を実行するためのプログラムコードを格納したコ
ンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
20. A computer-readable storage medium storing a program code for executing each of the steps according to claim 13.
【請求項21】 受信した電子メール内に埋め込まれて
いるユーザ識別情報を取得する取得工程と、受信した電
子メールの添付データをデータ格納部の所定位置に格納
し、そのロケーション情報とともに管理する管理工程
と、電子メールを受信した際、前記取得工程により取得
したユーザ識別情報のユーザ宛てに前記ロケーション情
報を含んだ電子メールを送信する送信工程を実行するた
めのプログラムコードを格納したコンピュータ読み取り
可能な記憶媒体。
21. An acquiring step of acquiring user identification information embedded in a received e-mail, and storing the attached data of the received e-mail in a predetermined position of a data storage unit and managing the data together with the location information. A computer readable program code for storing a program code for executing an electronic mail including the location information to the user of the user identification information obtained in the obtaining step when receiving the electronic mail. Storage medium.
JP11151900A 1999-05-31 1999-05-31 Communication system and communicating method Withdrawn JP2000339243A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151900A JP2000339243A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Communication system and communicating method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151900A JP2000339243A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Communication system and communicating method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339243A true JP2000339243A (en) 2000-12-08

Family

ID=15528656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151900A Withdrawn JP2000339243A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Communication system and communicating method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000339243A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460736B2 (en) 2004-01-20 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Scan data transmission apparatus and scan data transmission system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460736B2 (en) 2004-01-20 2008-12-02 Seiko Epson Corporation Scan data transmission apparatus and scan data transmission system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745070B2 (en) Data communication apparatus and method
JP3368804B2 (en) Hypertext transmission method and hypertext transmission server device
US9563389B2 (en) Image processing system, gateway apparatus, server apparatus, method of controlling gateway apparatus, method of controlling server apparatus, program for controlling gateway apparatus, and program for controlling server apparatus wherein the job includes an operation related to the job
US20140320921A1 (en) Printing control server and printing system
JP3823977B2 (en) E-mail server, e-mail terminal and program
EP1569086A2 (en) Printing using instant message protocol
US6625646B1 (en) Communications method, communications system, communications device, and server
JP2004500632A (en) Method and system for displaying information
JP2015149568A (en) Image forming apparatus, control method of the same, and program
JP2007199826A (en) Image processing device, document management server, document management system, and document management control method
US20050015446A1 (en) Method and apparatus to remotely control electronic apparatuses over a network
JPH10150462A (en) Facsimile server
US9712692B2 (en) Communication apparatus, communication method, and communication system for selecting whether or not to send acknowledgement response in response to request for acknowledgement response
JP2013061836A (en) Server, data processor, data processing method
JPH10191010A (en) Facsimile equipment
JP2000339243A (en) Communication system and communicating method
JP2010186230A (en) E-mail relay system and e-mail relay method
JP2006212811A (en) Printer and control method
JP4908671B2 (en) Image communication apparatus and image management method thereof
JP2004326319A (en) Relay device
JP2000059421A (en) Data communication method and system, device thereof
JP2007318429A (en) Image communication device and image communication system
JP2002215545A (en) Device and system for information processing and method thereof
JP2005284398A (en) Household electric appliance management server
KR0176566B1 (en) Gateway interlocking method of e-mail

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060801