JP2000339213A - Semiconductor device - Google Patents

Semiconductor device

Info

Publication number
JP2000339213A
JP2000339213A JP11151697A JP15169799A JP2000339213A JP 2000339213 A JP2000339213 A JP 2000339213A JP 11151697 A JP11151697 A JP 11151697A JP 15169799 A JP15169799 A JP 15169799A JP 2000339213 A JP2000339213 A JP 2000339213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
output
signal
address
asserted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11151697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Urano
美紀 浦野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11151697A priority Critical patent/JP2000339213A/en
Publication of JP2000339213A publication Critical patent/JP2000339213A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the quantity of hardware and to shorten time required for operation verification by installing judgement means judging the size relation of a count value and plural given setting values and outputting a control signal and a parameter register storing the respective setting values of the judgment means. SOLUTION: A counter 3 starting counting in accordance with the transfer request signal of a data processing means 1 is installed. Judgment means 20 to 24 outputting a first control signal showing that the value of the counter 3 is larger than the setting value '1' and the value of the counter 3 is not more than the setting value '2' and a second control signal showing that the value of the counter is equal to a setting value '3' and a timing parameter register 2 storing the setting values of the judgment means 20 to 24 are installed. The respective setting values of the judgment means 20 to 24 are appropriately set in accordance with the respective devices of a static random access memory(SRAM) and a dynamic random access memory(DRAM).

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は一般的にはデータ転
送に関し、特に外部デバイスとのデータ転送を行うため
の装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates generally to data transfer, and more particularly to an apparatus for performing data transfer with an external device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、マイコンはあらゆるシステムの中
で使用されるようになったため、他のさまざまな外部デ
バイスと直接接続可能であることが要望されている。マ
イコンに対して直接接続を望まれているような外部デバ
イスは、たいていの場合、マイコンによりアクセスされ
たときこれらの装置が適切に動作するために外部制御信
号が必要となる。例えばスタティックランダムアクセス
メモリ(SRAM)は、読み出し/書き込みアクセスを
制御するためにチップイネーブル、出力イネーブルおよ
び書き込みイネーブルの各制御信号を必要とし、ダイナ
ミックランダムアクセスメモリ(DRAM)はロウアド
レスストローブ、カラムアドレスストローブ、出力イネ
ーブルおよび書き込みバイトイネーブルの各制御信号を
必要とする。また、アドレスとデータを時分割で多重化
してアクセスを行うデバイス(以降アドレスデータマル
チプレクスデバイスと呼ぶ)では、上述したチップイネ
ーブル、出力イネーブルおよび書き込みイネーブルの各
制御信号のほかに、アドレスとデータを多重化する必要
が生じる。さらに、データアクノリッジ信号を用いたハ
ンドシェイクアクセスを行うデバイス(以降ハンドシェ
イクデバイスと呼ぶ)では、上述したチップイネーブ
ル、出力イネーブルおよび書き込みイネーブルの各制御
信号のほかに、データアクノリッジ信号によってアクセ
スの完了を待つ必要が生じる。
2. Description of the Related Art In recent years, microcomputers have been used in various systems, and there is a demand for being directly connectable to various other external devices. External devices that require direct connection to a microcomputer often require external control signals for proper operation of these devices when accessed by the microcomputer. For example, a static random access memory (SRAM) requires chip enable, output enable and write enable control signals to control read / write access, and a dynamic random access memory (DRAM) requires a row address strobe and a column address strobe. , Output enable and write byte enable. In a device that accesses by multiplexing addresses and data in a time-division manner (hereinafter referred to as an address data multiplex device), in addition to the above-described control signals of the chip enable, the output enable, and the write enable, the address and the data are written. The need for multiplexing arises. Further, in a device that performs a handshake access using a data acknowledge signal (hereinafter referred to as a handshake device), in addition to the above-described control signals of chip enable, output enable, and write enable, the completion of access is controlled by a data acknowledge signal. You have to wait.

【0003】このように、SRAMおよびDRAM、ア
ドレスデータマルチプレクスデバイス、ハンドシェイク
デバイスではこれらが適切に動作するために必要となる
外部制御信号の種類が異なっており、かつこれら制御信
号のタイミング要求及びアクセス方法も異なっている。
As described above, SRAMs and DRAMs, address data multiplex devices, and handshake devices differ in the types of external control signals required for their proper operation. The access method is also different.

【0004】通常、上述したような異なる外部デバイス
に対応するためマイコン側では外部デバイス毎にインタ
フェース回路を内蔵し、対応する外部デバイスのアクセ
スに対し該当するインタフェース回路を動作させること
でデータ転送を行っていた。また、制御信号のタイミン
グが異なる場合については、アクセスタイミング関係を
動的に制御し、異なるアクセスタイミングに対応してい
るデータプロセッサも存在する。
Normally, in order to cope with different external devices as described above, the microcomputer side incorporates an interface circuit for each external device and performs data transfer by operating the corresponding interface circuit in response to access from the corresponding external device. I was Further, when the timing of the control signal is different, there is a data processor that dynamically controls the access timing relationship and corresponds to the different access timing.

【0005】上記した従来のデータプロセッサの一例と
しては、外部デバイスへの読み出しおよび書き込みアク
セスのためのタイミング関係を動的に制御する制御レジ
スタを設け、該制御レジスタの第1組のビットPAは外
部デバイスから第1のデータ値を読み出すために必要と
される初期時間量のためのタイミング制御を提供する方
法がある。例えば、特開平9−167148号公報参
照。
As an example of the above-mentioned conventional data processor, a control register for dynamically controlling the timing relationship for read and write access to an external device is provided, and a first set of bits PA of the control register is an external device. There are ways to provide timing control for the amount of initial time needed to read a first data value from a device. For example, see JP-A-9-167148.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うに外部デバイス毎にインタフェース回路を内蔵する構
成では、直接接続を要求されている外部デバイスすべて
に対しインタフェース回路を内蔵する必要があるので、
マイコン側でデータ転送に必要なハードウェア量が増加
するという問題点を有していた。さらに、各インタフェ
ース回路毎に動作検証を行う必要があるため、特にイン
タフェースのステート遷移のテストに時間がかかるとい
う問題点を有していた。
However, in the configuration in which the interface circuit is built in each external device as described above, it is necessary to build the interface circuit in all the external devices required to be directly connected.
There was a problem that the amount of hardware required for data transfer on the microcomputer side increased. Furthermore, since it is necessary to perform operation verification for each interface circuit, there is a problem that it takes time to test interface state transitions.

【0007】一方、特開平9−167148号には、外
部デバイスへの読み出しおよび書き込みアクセスのため
のタイミング関係を動的に制御する制御レジスタ(図
4)を使用して、外部デバイスとのデータ転送を行うシ
ステム統合回路の一部(図3)が開示されているが、こ
のような構成では、制御回路がデータ転送に関するすべ
ての外部制御信号の制御を行うため、回路が複雑にな
り、動作検証に時間がかかるという問題点を有してい
た。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-167148 discloses a data transfer with an external device using a control register (FIG. 4) for dynamically controlling the timing relationship for read and write access to the external device. Although a part of a system integrated circuit (FIG. 3) for performing the above operation is disclosed, in such a configuration, the control circuit controls all external control signals related to data transfer, so that the circuit becomes complicated, and the operation verification is performed. It takes a long time.

【0008】そこで、本発明はデータ転送に関わるすべ
てのタイミングが独立に設定できる点に新たに着目し
て、同一機能を持つ制御回路を制御信号毎に設けて得ら
れたものである。
Therefore, the present invention is obtained by newly focusing on the point that all timings relating to data transfer can be independently set, and providing a control circuit having the same function for each control signal.

【0009】従って本発明は上記問題点に鑑み、その目
的は、外部デバイスとの間のデータ転送において、外部
デバイスの要求するタイミングに柔軟に対応し、かつハ
ードウェア量が少なく、動作検証に必要な時間を短縮で
きる半導体装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, the present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to flexibly respond to the timing required by an external device in data transfer with the external device, to reduce the amount of hardware, and to perform operation verification. It is an object of the present invention to provide a semiconductor device capable of reducing the time required.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明の半導体装置は、クロックを受けて動作し、
命令に従ってデータを処理するデータ処理手段と、前記
データ処理手段の要求信号を保持し要求されたアクセス
の種類を表す制御信号を出力する制御手段と、前記デー
タ処理手段の要求信号によって動作を開始するカウンタ
と、前記カウンタの値と与えられた複数の設定値の大小
関係を判定し制御信号を出力する判定手段と、前記判定
手段に与える複数の設定値を記憶する設定値記憶手段
と、前記判定手段の出力をもとに外部デバイスの制御信
号を生成する制御信号生成手段と、前記判定手段の出力
する制御信号にしたがって外部デバイスとの間でのアド
レス及びデータの転送路となるバス手段という構成を備
えたものである。
In order to solve the above problems, a semiconductor device according to the present invention operates in response to a clock.
Data processing means for processing data in accordance with an instruction, control means for holding a request signal of the data processing means and outputting a control signal indicating a type of requested access, and starting operation by the request signal of the data processing means A counter; determining means for determining a magnitude relationship between a value of the counter and a given set value; and outputting a control signal; setting value storing means for storing a plurality of set values to be provided to the determining means; A control signal generating means for generating a control signal for an external device based on an output of the means, and a bus means serving as an address and data transfer path between the external device in accordance with the control signal output from the determining means. It is provided with.

【0011】ここで、前記判定手段は、前記カウンタの
値が設定値1より大きくかつ前記カウンタの値が設定値
2以下であることを示す第1の制御信号及び前記カウン
タの値が設定値3であることを示す第2の制御信号をそ
れぞれ出力することを特徴とするものである。
Here, the determining means includes a first control signal indicating that the value of the counter is larger than a set value 1 and a value of the counter being equal to or less than a set value 2 and a value of the counter being set value 3 And outputting a second control signal indicating that this is the case.

【0012】または、前記バス手段は、前記データ処理
手段の出力するアドレスを受けて生成されたDRAMア
クセスのためのロウアドレスと前記データ処理手段の出
力するアドレスのどちらか一方を前記判定手段の出力に
基づいて選択するアドレス選択手段とを備えたことを特
徴とするものである。
Alternatively, the bus means may output one of a row address for DRAM access generated in response to an address output from the data processing means and an address output from the data processing means to an output of the determination means. Address selecting means for selecting based on the

【0013】あるいは、前記バス手段は、前記データ処
理手段の出力するアドレスと前記データ処理手段の出力
するデータのどちらか一方を前記判定手段の出力に基づ
いて選択するアドレス選択手段と、前記判定手段の出力
に基づいて前記アドレス出力選択手段の出力をアドレス
バスに出力することを制御するアドレス出力制御手段
と、アドレスバス入力とデータバス入力のどちらか一方
を選択し前記データ処理手段に出力するデータ入力選択
手段とを備えることを特徴とするものである。
Alternatively, the bus means includes an address selection means for selecting one of an address output from the data processing means and data output from the data processing means based on an output from the determination means; Address output control means for controlling the output of the address output selection means to be output to an address bus based on the output of the data output means, and data to select one of an address bus input and a data bus input and to output to the data processing means. Input selection means.

【0014】さらに、クロックを受けて動作し、命令に
従ってデータを処理するデータ処理手段と、前記データ
処理手段の要求信号を保持し要求されたアクセスの種類
を表す制御信号を出力する制御手段と、外部デバイスの
出力するデータアクノリッジ信号を記憶する信号記憶手
段と、前記データ処理手段の要求信号によって動作を開
始し、停止信号がアサートされているときのみ動作を停
止するカウンタと、前記カウンタの値と与えられた複数
の設定値の大小関係を判定し制御信号を出力する判定手
段と、前記判定手段に与える複数の設定値を記憶する設
定値記憶手段と、前記判定手段の出力をもとに外部デバ
イスの制御信号を生成する制御信号生成手段と、前記判
定手段の出力する制御信号にしたがって外部デバイスと
の間でのアドレス及びデータの転送路となるバス手段
と、前記判定手段と前記信号記憶手段の出力から前記カ
ウンタの停止信号を生成する停止信号生成手段とを備え
たことを特徴とするものである。
Data processing means which operates in response to a clock and processes data in accordance with an instruction; control means for holding a request signal of the data processing means and outputting a control signal indicating a type of requested access; Signal storage means for storing a data acknowledge signal output from an external device, a counter which starts operation by a request signal of the data processing means, and stops operation only when a stop signal is asserted; Determining means for determining a magnitude relationship between a plurality of given set values and outputting a control signal; setting value storing means for storing a plurality of set values to be provided to the determining means; A control signal generating means for generating a control signal for the device, and an address between an external device according to the control signal output from the determining means. And bus means for the transfer path of the fine data, is characterized in that a stop signal generating means for generating a stop signal of the counter from the output of said signal storage means and said determining means.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下本発明の一実施の形態の半導
体装置について、図面を参照しながら説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS A semiconductor device according to an embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0016】図1は本発明の第1の実施の形態における
半導体装置の構成図である。図1において、1は要求さ
れたアドレスに対し、リード・ライト要求信号、アドレ
ス、ライトデータ、バイトイネーブル等を出力するデー
タ処理手段である。2は、データ処理手段1によって書
き込みを行うことのできるパラメタレジスタであり、判
定手段20〜24の入力である3つの設定値をそれぞれ
格納する設定値記憶手段を構成する。3はデータ処理手
段1のリード・ライト要求信号を受けてカウントを開始
するカウンタである。4は、データ処理手段1のアドレ
ス出力を受けてDRAMアクセスのためのロウアドレス
を生成するロウアドレス生成手段である。5は、データ
処理手段1のアドレス出力とロウアドレス生成手段4の
出力のどちらか一方を選択するアドレス選択手段であ
る。6はアドレス選択手段5の出力を記憶するアドレス
レジスタである。7はデータ処理手段1の出力するライ
トデータを記憶するライトデータレジスタである。8
は、ライトデータレジスタ7の値がデータバスに出力さ
れることを制御するトライステートである。9は、デー
タバスの値を半導体装置内部に取込むためのリードデー
タレジスタである。ロウアドレス生成手段4とアドレス
選択手段5とアドレスレジスタ6とライトデータレジス
タ7とトライステート8とリードデータレジスタ9がバ
ス手段を構成する。10は、データ処理手段1のリード
・ライト要求信号と判定手段23の出力を受け、アクセ
ス期間(リード・ライトどちらか)であることを示す第
1の信号、リードアクセス期間であることを表す第2の
信号、ライトアクセスの期間であることを表す第3の信
号をそれぞれ出力するステータスレジスタであり、制御
手段を構成する。20〜24は、カウンタ3の値が設定
値1より小さくかつカウンタ3の値が設定値2より大き
いことを示す第1の制御信号及びカウンタ3の値が設定
値3に等しいことを示す第2の制御信号をそれぞれ出力
する判定手段であり、それぞれの判定手段が使用する設
定値1,2,3は判定手段毎にパラメタレジスタ2に格
納されている。30は判定手段20の第1の制御信号と
ステータスレジスタの第1の信号がともにアサートされ
た場合のみ端子1にアクティブな信号をアサートする論
理回路である。31は判定手段21の第1の制御信号と
ステータスレジスタの第3の信号およびデータ処理手段
1が出力するバイトイネーブル上位側の3つの信号がと
もにアサートされた場合のみ端子2にアクティブな信号
をアサートする論理回路である。32は判定手段21の
第1の制御信号とステータスレジスタの第3の信号およ
びデータ処理手段1が出力するバイトイネーブル下位側
の3つの信号がともにアサートされた場合のみ端子3に
アクティブな信号をアサートする論理回路である。33
は判定手段22の第1の制御信号とステータスレジスタ
の第1の信号がともにアサートされた場合のみ端子4に
アクティブな信号をアサートする論理回路である。34
はデータ処理手段1のリード/ライト要求信号がアサー
トされるかあるいは判定手段23の第2の制御信号がア
サートされた場合にアクティブな信号をアサートする論
理回路である。35は判定手段24の第1の制御信号と
ステータスレジスタの第2の信号がともにアサートされ
た場合のみ端子5にアクティブな信号をアサートする論
理回路である。36は判定手段23から第1の制御信号
がアサートされるかあるいは第2の制御信号がアサート
された場合にアクティブな信号をアサートする論理回路
である。
FIG. 1 is a configuration diagram of a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes data processing means for outputting a read / write request signal, an address, write data, a byte enable, and the like in response to a requested address. Reference numeral 2 denotes a parameter register that can be written by the data processing unit 1, and constitutes a set value storage unit that stores three set values input to the determination units 20 to 24, respectively. Reference numeral 3 denotes a counter which starts counting upon receiving a read / write request signal from the data processing means 1. Reference numeral 4 denotes a row address generation unit that receives the address output of the data processing unit 1 and generates a row address for accessing the DRAM. Reference numeral 5 denotes an address selecting means for selecting one of the address output of the data processing means 1 and the output of the row address generating means 4. Reference numeral 6 denotes an address register for storing the output of the address selecting means 5. Reference numeral 7 denotes a write data register for storing the write data output from the data processing means 1. 8
Is a tristate that controls output of the value of the write data register 7 to the data bus. 9 is a read data register for taking the value of the data bus into the semiconductor device. The row address generating means 4, the address selecting means 5, the address register 6, the write data register 7, the tristate 8, and the read data register 9 constitute a bus means. Reference numeral 10 denotes a first signal indicating an access period (either read / write), a first signal indicating a read access period, receiving a read / write request signal of the data processing unit 1 and an output of the determination unit 23. 2 is a status register that outputs a second signal and a third signal indicating that the period is a write access period, and constitutes control means. Reference numerals 20 to 24 denote a first control signal indicating that the value of the counter 3 is smaller than the set value 1 and a second control signal indicating that the value of the counter 3 is equal to the set value 3. The setting values 1, 2, and 3 used by the respective judging means are stored in the parameter register 2 for each judging means. Reference numeral 30 denotes a logic circuit that asserts an active signal to the terminal 1 only when both the first control signal of the determination means 20 and the first signal of the status register are asserted. Reference numeral 31 asserts an active signal to the terminal 2 only when the first control signal of the judging means 21, the third signal of the status register, and the three upper byte enable signals output by the data processing means 1 are both asserted. Logic circuit. 32 asserts an active signal to the terminal 3 only when the first control signal of the judging means 21, the third signal of the status register, and the three lower byte enable signals output by the data processing means 1 are both asserted. Logic circuit. 33
Is a logic circuit that asserts an active signal to the terminal 4 only when both the first control signal of the determination means 22 and the first signal of the status register are asserted. 34
Is a logic circuit that asserts an active signal when the read / write request signal of the data processing means 1 is asserted or the second control signal of the judging means 23 is asserted. Reference numeral 35 denotes a logic circuit that asserts an active signal to the terminal 5 only when both the first control signal of the determination unit 24 and the second signal of the status register are asserted. Reference numeral 36 denotes a logic circuit that asserts an active signal when the first control signal is asserted from the determination unit 23 or the second control signal is asserted.

【0017】論理回路30〜36は制御信号生成手段を
構成する。
The logic circuits 30 to 36 constitute control signal generation means.

【0018】以上のように構成された半導体装置につい
て、以下図1及び図2及び図3を用いてその動作を説明
する。
The operation of the semiconductor device configured as described above will be described below with reference to FIGS. 1, 2 and 3.

【0019】まず図2はSRAMのアクセスタイミング
図の一例を示すものであって、SRAMのアクセスタイ
ミングが、図2に示されるパラメタCSS,CSE,R
ES,REE,WES,WEEで規定されている。この
ようなSRAMに対し、図1の半導体装置は端子1がC
Sに、端子2がWE1に端子3がWE0に、端子5がR
Eにそれぞれ接続され、アドレスはアドレスバスに、デ
ータはデータバスにそれぞれ接続される。パラメタレジ
スタ2には、データ処理手段1からレジスタ書き込みバ
スを介して判定手段20〜24の各設定値が以下の表1
のように与えられる。なお、端子4は使用していないた
め、判定手段22の設定値は未設定を表す「未」として
いる。
FIG. 2 shows an example of an access timing diagram of the SRAM. The access timing of the SRAM is determined by the parameters CSS, CSE, R shown in FIG.
It is defined by ES, REE, WES, and WEE. In contrast to such an SRAM, the semiconductor device of FIG.
S, terminal 2 is WE1, terminal 3 is WE0, terminal 5 is R
E, the address is connected to the address bus, and the data is connected to the data bus. The parameter register 2 stores the respective set values of the determination means 20 to 24 from the data processing means 1 via the register write bus in the following Table 1.
Is given as Note that since the terminal 4 is not used, the set value of the determination means 22 is “not yet set” indicating that the terminal 4 has not been set.

【0020】[0020]

【表1】 [Table 1]

【0021】図2のt0では、データ処理手段1からリ
ード要求信号がアサートされるとステータスレジスタ1
0は第1の信号と第2の信号をアサートする。カウンタ
3は初期値0であり、判定手段23の第2の制御信号が
アサートされるため、アドレス選択手段5は論理回路3
6の出力に基づいてデータ処理手段1の出力するアドレ
スを選択しアドレスレジスタ6に出力する。アドレスレ
ジスタ6は論理回路34の出力を更新イネーブル信号と
する。判定手段20の設定値1が0、設定値2がCS
E、カウンタ3の値が0であることから第1の制御信号
はアサートされず従って端子1すなわちCSにはアクテ
ィブな信号がアサートされない。同様に端子2,3,5
にもアクティブな信号がアサートされない。次に、図2
のt1では、前サイクルt0で更新イネーブルがアサー
トされたため、アドレスレジスタ6が更新され、t0で
アドレス選択手段で選択されたアドレスが、アドレスバ
スに出力される。一方カウンタ3はデータ処理手段1の
リード要求信号によってカウントを開始するためカウン
タ値が1となる。これにより、判定手段20の第1の制
御信号がアサートされるため、端子1すなわちSRAM
のCS信号がアサートされる。次に図2のt2では、カ
ウンタ3の値が2となるため、判定手段24の第1の制
御信号がアサートされる。論理回路35にはステータス
レジスタから第2の信号がアサートされているため、端
子5すなわちSRAMのRE信号がアサートされる。図
2のt3では、カウンタ値は3となるが、各端子には影
響を与えない。図2のt4では、カウンタ値が4とな
り、判定手段24の第3の制御信号がアサートされる。
前記第3の制御信号はリードデータレジスタ9の更新イ
ネーブルとなっているため、リードデータレジスタ9は
t4においてSRAMがデータバスに出力したデータを
t5で内部に格納するとともに、データ処理手段1に出
力する。図2のt5では、カウンタ値が5となったた
め、判定手段24の第1の制御信号がネゲートされ従っ
て、端子5すなわちREがネゲートされる。また、判定
手段20の第3の制御信号がアサートされるため、次サ
イクルのt6でカウンタ3がリセットされリードのデー
タ転送が終了する。
At t0 in FIG. 2, when a read request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 1
0 asserts the first signal and the second signal. Since the counter 3 has an initial value 0 and the second control signal of the judging means 23 is asserted, the address selecting means 5
6, an address output from the data processing means 1 is selected and output to the address register 6. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. The set value 1 of the judgment means 20 is 0 and the set value 2 is CS
E: Since the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, terminals 2, 3, 5
No active signal is asserted. Next, FIG.
At t1, since the update enable was asserted in the previous cycle t0, the address register 6 is updated, and the address selected by the address selection means at t0 is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to a read request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. As a result, the first control signal of the judging means 20 is asserted.
Is asserted. Next, at t2 in FIG. 2, the value of the counter 3 becomes 2, so that the first control signal of the determination means 24 is asserted. Since the second signal is asserted from the status register to the logic circuit 35, the terminal 5, ie, the RE signal of the SRAM, is asserted. At t3 in FIG. 2, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. At t4 in FIG. 2, the counter value becomes 4, and the third control signal of the determination unit 24 is asserted.
Since the third control signal enables the read data register 9 to be updated, the read data register 9 stores the data output to the data bus by the SRAM at t4 internally at t5 and outputs the data to the data processing means 1 at t5. I do. At t5 in FIG. 2, since the counter value becomes 5, the first control signal of the judging means 24 is negated, so that the terminal 5, ie, RE, is negated. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t6 of the next cycle, and the read data transfer ends.

【0022】次に図2のt7で、データ処理手段1から
ライト要求信号がアサートされるとステータスレジスタ
10は第1の信号と第3の信号をアサートする。カウン
タ3は初期値0であり、判定手段23の第2の制御信号
がアサートされるため、アドレス選択手段5は論理回路
36の出力に基づいてデータ処理手段1の出力するアド
レスを選択しアドレスレジスタ6に出力する。アドレス
レジスタ6は論理回路34の出力を更新イネーブル信号
とする。判定手段20の設定値1が0、設定値2がCS
E、カウンタ3の値が0であることから第1の制御信号
はアサートされず従って端子1すなわちCSにはアクテ
ィブな信号がアサートされない。同様に端子2,3,5
にもアクティブな信号がアサートされない。次に、図2
のt8では、前サイクルt7で更新イネーブルがアサー
トされたためアドレスレジスタ6が更新され、t7でア
ドレス選択手段で選択されたアドレスが、アドレスバス
に出力される。一方カウンタ3はデータ処理手段1のラ
イト要求信号によってカウントを開始するためカウンタ
値が1となる。これにより、判定手段20の第1の制御
信号がアサートされるため、端子1すなわちSRAMの
CS端子にアクティブな信号がアサートされる。また判
定手段21の第3の制御信号がアサートされ、ライトデ
ータレジスタの更新イネーブル信号となる。次に図2の
t9では、カウンタ3の値が2となるため、判定手段2
1の第1の制御信号がアサートされる。論理回路31,
32にはステータスレジスタから第3の信号がアサート
されているため、バイトイネーブルの上位側下位側の値
に応じて端子2,3すなわちSRAMのWE0,WE1
信号がアサートされる。前サイクルt8でライトデータ
レジスタの更新イネーブルがアサートされたためライト
データレジスタ7が更新され、データ処理手段の出力デ
ータを格納する。判定手段21の第1の制御信号がアサ
ートされたことにより、トライステート8がONとな
り、ライトデータレジスタ7の値がデータバスに出力さ
れる。図2のt10では、カウンタ値は3となるが、各
端子には影響を与えない。図2のt11では、カウンタ
値が4となり、判定手段21の第1の制御信号がネゲー
トされるため、端子2,3すなわちSRAMのWE1,
WE0信号がネゲートされる。またこれに伴いトライス
テート8がOFFとなるので、データバスにはデータが
出力されなくなる。図2のt12では、カウンタ値が5
となったため、判定手段20の第3の制御信号がアサー
トされるため、次サイクルのt13でカウンタ3がリセ
ットされライトのデータ転送が終了する。
Next, at t7 in FIG. 2, when the write request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 10 asserts the first signal and the third signal. Since the counter 3 has an initial value 0 and the second control signal of the judging means 23 is asserted, the address selecting means 5 selects an address output from the data processing means 1 based on the output of the logic circuit 36, and 6 is output. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. The set value 1 of the judgment means 20 is 0 and the set value 2 is CS
E: Since the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, terminals 2, 3, 5
No active signal is asserted. Next, FIG.
At t8, since the update enable was asserted at the previous cycle t7, the address register 6 is updated, and the address selected by the address selecting means at t7 is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to the write request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. As a result, the first control signal of the judging means 20 is asserted, so that an active signal is asserted at the terminal 1, that is, the CS terminal of the SRAM. Further, the third control signal of the judging means 21 is asserted and becomes an update enable signal for the write data register. Next, at t9 in FIG. 2, since the value of the counter 3 becomes 2, the judgment means 2
One first control signal is asserted. Logic circuit 31,
Since the third signal is asserted from the status register to the terminals 32 and 32, the terminals WE0 and WE1 of the SRAM, that is, the terminals WE0 and WE1 according to the upper and lower values of the byte enable.
The signal is asserted. Since the update enable of the write data register was asserted in the previous cycle t8, the write data register 7 is updated to store the output data of the data processing means. The assertion of the first control signal of the judging means 21 turns on the tristate 8, and outputs the value of the write data register 7 to the data bus. At t10 in FIG. 2, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. At t11 in FIG. 2, the counter value becomes 4, and the first control signal of the determination means 21 is negated.
The WE0 signal is negated. In addition, the tristate 8 is turned off accordingly, so that no data is output to the data bus. At t12 in FIG. 2, the counter value is 5
Since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t13 of the next cycle, and the write data transfer ends.

【0023】次に図3はDRAMのアクセスタイミング
図の一例を示すものであって、DRAMのアクセスタイ
ミングが、図3に示されるパラメタAC,RASS,R
ASE,CASS,CASE,OES,OEE,WE
S,WEEで規定されている。このようなDRAMに対
し、図1の半導体装置は端子1がRASに、端子2がW
E1に端子3がWE0に、端子4がCASに、端子5が
OEに、アドレスはアドレスバスに、データはデータバ
スにそれぞれ接続される。パラメタレジスタ2には、デ
ータ処理手段1からレジスタ書き込みバスを介して判定
手段20〜24の各設定値が以下の表2のように与えら
れる。
FIG. 3 shows an example of an access timing diagram of the DRAM. The access timing of the DRAM is determined by the parameters AC, RASS, R shown in FIG.
ASE, CASS, CASE, OES, OEE, WE
S, WEE. For such a DRAM, the semiconductor device of FIG. 1 has terminal 1 at RAS and terminal 2 at W
At E1, terminal 3 is connected to WE0, terminal 4 is connected to CAS, terminal 5 is connected to OE, address is connected to the address bus, and data is connected to the data bus. The parameter register 2 is given the respective set values of the judging means 20 to 24 from the data processing means 1 via the register writing bus as shown in Table 2 below.

【0024】[0024]

【表2】 [Table 2]

【0025】図3のt0では、データ処理手段1からリ
ード要求信号がアサートされるとステータスレジスタ2
は第1の信号と第2の信号をアサートする。カウンタ3
は初期値0であり、判定手段23はどちらの制御信号も
アサートしないことから、アドレス選択手段5はロウア
ドレス生成手段4の出力するアドレスを選択しアドレス
レジスタ6に出力する。アドレスレジスタ6は論理回路
34の出力を更新イネーブル信号とする。判定手段20
の設定値1がRASS、設定値2がRASE、カウンタ
3の値が0であることから第1の制御信号はアサートさ
れず従って端子1すなわちRASにはアクティブな信号
がアサートされない。同様に端子2,3,4,5にもア
クティブな信号がアサートされない。次に、図3のt1
では、前サイクルt0で更新イネーブルがアサートされ
たため、アドレスレジスタ6が更新され、t0でアドレ
ス選択手段で選択されたアドレスが、アドレスバスに出
力される。一方カウンタ3はデータ処理手段1のリード
要求信号によってカウントを開始するためカウンタ値が
1となるが端子1,2,3,4には影響を与えない。次
に図3のt2では、カウンタ3の値が2となる。これに
より、判定手段20の第1の制御信号がアサートされる
ため、端子1すなわちDRAMのRAS信号がアサート
される。図3のt3では、カウンタ値は3となる。この
ため、判定手段23の第3の制御信号がアサートされ、
アドレスレジスタの更新イネーブル信号となる。また、
判定手段23の第1の制御信号がアサートされるため、
アドレス選択手段5はデータ処理手段の出力するアドレ
スを選択してアドレスレジスタに出力する。図3のt4
では、前サイクルt3でアドレス更新イネーブルがアサ
ートされたため、アドレスレジスタ6が更新され、t3
でアドレス選択手段で選択されたアドレスが、アドレス
バスに出力される。また、カウンタ値が4となるが、端
子1,2,3,4,5には影響を与えない。図3のt5
では、カウンタ値が5となり、判定手段22の第1の制
御信号がアサートされ、端子4すなわちDRAMのCA
S信号がアサートされる。また判定手段24の第1の制
御信号がアサートされ、論理回路35にはステータスレ
ジスタから第2の信号がアサートされているため、端子
5すなわちDRAMのOE信号がアサートされる。図3
のt6では、カウンタ値が6となり、判定手段20の第
1の制御信号がネゲートされるため、端子1すなわちD
RAMのRAS信号がネゲートされる。また、判定手段
22の第3の制御信号がアサートされる。前記第3の制
御信号はリードデータレジスタ9の更新イネーブルとな
っているため、リードデータレジスタ9はt5において
DRAMがデータバスに出力したデータをt6で内部に
格納するとともに、データ処理手段1に出力する。ま
た、判定手段20の第3の制御信号がアサートされるた
め、次サイクルのt7でカウンタ3がリセットされリー
ドのデータ転送が終了する。
At t0 in FIG. 3, when the read request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 2
Asserts a first signal and a second signal. Counter 3
Is an initial value 0, and the judging means 23 does not assert either control signal. Therefore, the address selecting means 5 selects an address output from the row address generating means 4 and outputs it to the address register 6. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. Judgment means 20
Since the set value 1 is RAS, the set value 2 is RASE, and the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, RAS. Similarly, no active signal is asserted at terminals 2, 3, 4, and 5. Next, t1 in FIG.
Since the update enable is asserted in the previous cycle t0, the address register 6 is updated, and the address selected by the address selecting means at t0 is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to the read request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1, but does not affect the terminals 1, 2, 3, and 4. Next, at t2 in FIG. 3, the value of the counter 3 becomes 2. As a result, the first control signal of the judging means 20 is asserted, so that the terminal 1, ie, the RAS signal of the DRAM, is asserted. At t3 in FIG. 3, the counter value becomes 3. For this reason, the third control signal of the determination unit 23 is asserted,
It becomes an update enable signal for the address register. Also,
Since the first control signal of the determination means 23 is asserted,
The address selection means 5 selects an address output from the data processing means and outputs it to an address register. T4 in FIG.
Since the address update enable was asserted in the previous cycle t3, the address register 6 was updated to t3
The address selected by the address selection means is output to the address bus. Although the counter value is 4, it does not affect the terminals 1, 2, 3, 4, and 5. T5 in FIG.
Then, the counter value becomes 5, the first control signal of the determination means 22 is asserted, and the
The S signal is asserted. Further, since the first control signal of the judging means 24 is asserted and the second signal is asserted from the status register to the logic circuit 35, the terminal 5, ie, the OE signal of the DRAM, is asserted. FIG.
At t6, the counter value becomes 6, and the first control signal of the determination means 20 is negated.
The RAS signal of the RAM is negated. Further, the third control signal of the determination means 22 is asserted. Since the third control signal enables the read data register 9 to be updated, the read data register 9 stores the data output from the DRAM to the data bus at t5 and outputs the data to the data processing means 1 at t6. I do. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t7 of the next cycle, and the read data transfer ends.

【0026】次に図3のt8で、データ処理手段1から
ライト要求信号がアサートされるとステータスレジスタ
10は第1の信号と第3の信号をアサートする。カウン
タ3は初期値0であり、判定手段23はどちらの制御信
号もアサートしないことから、アドレス選択手段5はロ
ウアドレス生成手段4の出力するアドレスを選択しアド
レスレジスタ6に出力する。アドレスレジスタ6は論理
回路34の出力を更新イネーブル信号とする。判定手段
20の設定値1がRASS、設定値2がRASE、カウ
ンタ3の値が0であることから第1の制御信号はアサー
トされず従って端子1すなわちRASにはアクティブな
信号がアサートされない。同様に端子2,3,4,5に
もアクティブな信号がアサートされない。次に、図3の
t9では、前サイクルt8で更新イネーブルがアサート
されたためアドレスレジスタ6が更新され、t8でアド
レス選択手段で選択されたアドレスが、アドレスバスに
出力される。一方カウンタ3はデータ処理手段1のライ
ト要求信号によってカウントを開始するためカウンタ値
が1となるが端子1,2,3,4には影響を与えない。
次に図3のt10では、カウンタ3の値が2となる。こ
れにより、判定手段20の第1の制御信号がアサートさ
れるため、端子1すなわちDRAMのRAS信号がアサ
ートされる。図3のt11では、カウンタ値は3とな
る。このため、判定手段23の第3の制御信号がアサー
トされ、アドレスレジスタの更新イネーブル信号とな
る。また、判定手段23の第1の制御信号がアサートさ
れるため、アドレス選択手段5はデータ処理手段の出力
するアドレスを選択してアドレスレジスタに出力する。
さらに判定手段21の第3の制御信号がアサートされ、
ライトデータレジスタの更新イネーブル信号となる。図
3のt12では、カウンタ3の値が4となり、判定手段
21の第1の制御信号がアサートされる。論理回路3
1,32にはステータスレジスタから第3の信号がアサ
ートされているため、バイトイネーブルの上位側下位側
の値に応じて端子2,3すなわちDRAMのWE0,W
E1信号がアサートされる。前サイクルt11でライト
データレジスタの更新イネーブルがアサートされたため
ライトデータレジスタ7が更新され、データ処理手段の
出力データを格納する。判定手段21の第1の制御信号
がアサートされたことにより、トライステート8がON
となり、ライトデータレジスタ7の値がデータバスに出
力される。図3のt13では、カウンタ3の値は5とな
り、判定手段22の第1の制御信号がアサートされ、端
子4すなわちDRAMのCAS信号がアサートされる。
図3のt14では、判定手段20の第3の制御信号がア
サートされるため、次サイクルのt15でカウンタ3が
リセットされライトのデータ転送が終了する。
Next, at t8 in FIG. 3, when the write request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 10 asserts the first signal and the third signal. Since the counter 3 has an initial value of 0 and the judging means 23 does not assert either control signal, the address selecting means 5 selects an address output from the row address generating means 4 and outputs it to the address register 6. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. Since the set value 1 of the determination means 20 is RAS, the set value 2 is RASE, and the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, RAS. Similarly, no active signal is asserted at terminals 2, 3, 4, and 5. Next, at t9 in FIG. 3, since the update enable is asserted in the previous cycle t8, the address register 6 is updated, and at t8, the address selected by the address selecting means is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to the write request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1, but does not affect the terminals 1, 2, 3, and 4.
Next, at t10 in FIG. 3, the value of the counter 3 becomes 2. As a result, the first control signal of the judging means 20 is asserted, so that the terminal 1, ie, the RAS signal of the DRAM, is asserted. At t11 in FIG. 3, the counter value becomes 3. Therefore, the third control signal of the judging means 23 is asserted and becomes an update enable signal for the address register. Further, since the first control signal of the judging means 23 is asserted, the address selecting means 5 selects an address output from the data processing means and outputs it to the address register.
Further, the third control signal of the determination means 21 is asserted,
This becomes an update enable signal for the write data register. At t12 in FIG. 3, the value of the counter 3 becomes 4, and the first control signal of the determination means 21 is asserted. Logic circuit 3
Since the third signal is asserted from the status register to the terminals 1 and 32, the terminals 2 and 3, ie, WE0 and W of the DRAM, are set in accordance with the upper and lower values of the byte enable.
The E1 signal is asserted. Since the update enable of the write data register was asserted in the previous cycle t11, the write data register 7 is updated to store the output data of the data processing means. The tri-state 8 is turned on by the assertion of the first control signal of the judging means 21.
And the value of the write data register 7 is output to the data bus. At t13 in FIG. 3, the value of the counter 3 becomes 5, the first control signal of the determination means 22 is asserted, and the terminal 4, ie, the CAS signal of the DRAM, is asserted.
At t14 in FIG. 3, since the third control signal of the determination means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t15 in the next cycle, and the write data transfer ends.

【0027】以上のように本実施の形態によれば、デー
タ処理手段1の転送要求信号に従ってカウントを開始す
るカウンタ3と、カウンタ3の値が設定値1より大きく
かつカウンタ3の値が設定値2以下であることを示す第
1の制御信号及びカウンタ3の値が設定値3に等しいこ
とを示す第2の制御信号をそれぞれ出力する複数の判定
手段と前記判定手段の各設定値を記憶するパラメタレジ
スタ2とを設け、SRAM,DRAMの各デバイスに応
じて判定手段の各設定値を適切に設定することで、必要
なタイミングで各外部デバイスの制御信号を出力し、特
定のインタフェースを内蔵することなくSRAM,DR
AMとのデータ転送を行うことができる。また、判定手
段の各設定値の違いのみでSRAM,DRAMの各デバ
イスに応じたアクセスを行うので、外部デバイスがSR
AMであるかDRAMであるかを区別するための信号が
不要となる。
As described above, according to the present embodiment, the counter 3 which starts counting in accordance with the transfer request signal of the data processing means 1, the value of the counter 3 is larger than the set value 1 and the value of the counter 3 is the set value A plurality of determination means for outputting a first control signal indicating that the value is equal to or less than 2 and a second control signal indicating that the value of the counter 3 is equal to the set value 3 and each set value of the determination means are stored. By providing a parameter register 2 and appropriately setting each set value of the determination means according to each device of SRAM and DRAM, a control signal of each external device is output at a required timing and a specific interface is built-in. SRAM, DR without
Data transfer with AM can be performed. In addition, since access is performed according to each device of SRAM and DRAM only by the difference of each set value of the determination means, the external device can use the SR.
A signal for distinguishing between AM and DRAM is not required.

【0028】図4は本発明の第2の実施の形態における
半導体装置の構成図である。図4において、1は要求さ
れたアドレスに対し、リード・ライト要求信号、アドレ
ス、ライトデータ、バイトイネーブル等を出力するデー
タ処理手段である。2は、データ処理手段1によって書
き込みを行うことのできるパラメタレジスタであり、判
定手段20〜24,26の入力である3つの設定値をそ
れぞれ格納する設定値記憶手段を構成する。3はデータ
処理手段1のリード・ライト要求信号を受けてカウント
を開始するカウンタである。5は、データ処理手段1の
アドレス出力とライトデータ出力のどちらか一方を選択
するアドレス選択手段である。6はアドレス選択手段5
の出力を記憶するアドレスレジスタである。7はデータ
処理手段1の出力するライトデータを記憶するライトデ
ータレジスタである。8は、ライトデータレジスタ7の
値がデータバスに出力されることを制御するトライステ
ートである。9は、アドレスバスあるいはデータバスの
値をリードデータとして半導体装置内部に取込むための
リードデータレジスタである。11は、アドレスレジス
タ6の値がアドレスバスに出力されることを制御するト
ライステートである。12は、判定手段26の第2の制
御信号に従ってアドレスバスの値かデータバスの値のど
ちらか一方をリードデータレジスタ9に出力するデータ
入力選択手段である。アドレス出力選択手段5とアドレ
スレジスタ6とライトデータレジスタ7とトライステー
ト8,11とリードデータレジスタ9とデータ入力選択
手段12がバス手段を構成する。10は、データ処理手
段1のリード・ライト要求信号と判定手段23の出力を
受け、アクセス期間(リード・ライトどちらか)である
ことを示す第1の信号、リードアクセス期間であること
を表す第2の信号、ライトアクセスの期間であることを
表す第3の信号をそれぞれ出力するステータスレジスタ
であり、制御手段を構成する。20〜24は、カウンタ
3の値が設定値1より小さくかつカウンタ3の値が設定
値2より大きいことを示す第1の制御信号及びカウンタ
3の値が設定値3に等しいことを示す第2の制御信号を
それぞれ出力する判定手段であり、それぞれの判定手段
が使用する設定値1,2,3は判定手段毎にパラメタレ
ジスタ2に格納されている。26は判定手段20〜24
においてカウンタ3の値の代わりに“0”を入力とした
判定手段である。30は判定手段20の第1の制御信号
とステータスレジスタの第1の信号がともにアサートさ
れた場合のみ端子1にアクティブな信号をアサートする
論理回路である。31は判定手段21の第1の制御信号
とステータスレジスタの第3の信号およびデータ処理手
段1が出力するバイトイネーブル上位側の3つの信号が
ともにアサートされた場合のみ端子2にアクティブな信
号をアサートする論理回路である。32は判定手段21
の第1の制御信号とステータスレジスタの第3の信号お
よびデータ処理手段1が出力するバイトイネーブル下位
側の3つの信号がともにアサートされた場合のみ端子3
にアクティブな信号をアサートする論理回路である。3
3は判定手段22の第1の制御信号とステータスレジス
タの第1の信号がともにアサートされた場合のみ端子4
にアクティブな信号をアサートする論理回路である。3
4は判定手段23の第2の制御信号がアサートされるか
またはデータ処理手段1のリード・ライト要求信号がア
サートされた場合にアクティブな信号をアサートする論
理回路である。35は判定手段24の第1の制御信号と
ステータスレジスタの第2の信号がともにアサートされ
た場合のみ端子5にアクティブな信号をアサートする論
理回路である。36は判定手段23の第1の制御信号あ
るいは第2の制御信号がアサートされている場合にアク
ティブな信号をアサートする論理回路である。37は判
定手段26の第2の制御信号がアサートされているとき
はアクティブな信号をアサートし、判定手段26の第2
の制御信号がネゲートされているときは、判定手段23
の第1の制御信号がネゲートされているかあるいはステ
ータスレジスタ10の第3の信号がアサートされた場合
にアクティブな信号をアサートする論理回路である。3
8は判定手段26の第2の制御信号がアサートされかつ
判定手段21の第1の制御信号がアサートされている場
合にアクティブな信号をアサートする論理回路である。
論理回路30〜38は制御信号生成手段を構成する。
FIG. 4 is a configuration diagram of a semiconductor device according to a second embodiment of the present invention. In FIG. 4, reference numeral 1 denotes data processing means for outputting a read / write request signal, an address, write data, a byte enable, and the like for a requested address. Reference numeral 2 denotes a parameter register which can be written by the data processing means 1, and constitutes a set value storage means for storing three set values which are inputs of the judgment means 20 to 24 and 26, respectively. Reference numeral 3 denotes a counter which starts counting upon receiving a read / write request signal from the data processing means 1. Reference numeral 5 denotes an address selecting means for selecting one of the address output and the write data output of the data processing means 1. 6 is an address selection means 5
Is an address register that stores the output of. Reference numeral 7 denotes a write data register for storing the write data output from the data processing means 1. Reference numeral 8 denotes a tristate for controlling output of the value of the write data register 7 to the data bus. Reference numeral 9 denotes a read data register for taking the value of the address bus or data bus as read data into the semiconductor device. Reference numeral 11 denotes a tri-state for controlling output of the value of the address register 6 to the address bus. Numeral 12 denotes a data input selecting means for outputting either the value of the address bus or the value of the data bus to the read data register 9 in accordance with the second control signal of the judging means 26. The address output selection means 5, the address register 6, the write data register 7, the tristates 8, 11, the read data register 9, and the data input selection means 12 constitute a bus means. Reference numeral 10 denotes a first signal indicating an access period (either read / write), a first signal indicating a read access period, receiving a read / write request signal of the data processing unit 1 and an output of the determination unit 23. 2 is a status register that outputs a second signal and a third signal indicating that the period is a write access period, and constitutes control means. Reference numerals 20 to 24 denote a first control signal indicating that the value of the counter 3 is smaller than the set value 1 and a second control signal indicating that the value of the counter 3 is equal to the set value 3. The setting values 1, 2, and 3 used by the respective judging means are stored in the parameter register 2 for each judging means. 26 is judgment means 20 to 24
Is a determination means in which "0" is input instead of the value of the counter 3. Reference numeral 30 denotes a logic circuit that asserts an active signal to the terminal 1 only when both the first control signal of the determination means 20 and the first signal of the status register are asserted. Reference numeral 31 asserts an active signal to the terminal 2 only when the first control signal of the judging means 21, the third signal of the status register, and the three upper byte enable signals output by the data processing means 1 are both asserted. Logic circuit. 32 is the judgment means 21
Terminal 3 only when both the first control signal, the third signal of the status register, and the three lower byte enable signals output by the data processing means 1 are asserted.
Is a logic circuit that asserts an active signal. 3
3 is a terminal 4 only when the first control signal of the judging means 22 and the first signal of the status register are both asserted.
Is a logic circuit that asserts an active signal. 3
Reference numeral 4 denotes a logic circuit that asserts an active signal when the second control signal of the determination unit 23 is asserted or the read / write request signal of the data processing unit 1 is asserted. Reference numeral 35 denotes a logic circuit that asserts an active signal to the terminal 5 only when both the first control signal of the determination unit 24 and the second signal of the status register are asserted. Reference numeral 36 denotes a logic circuit that asserts an active signal when the first control signal or the second control signal of the determination unit 23 is asserted. 37 asserts an active signal when the second control signal of the judging means 26 is asserted,
When the control signal is negated, the judgment means 23
Is a logic circuit that asserts an active signal when the first control signal is negated or the third signal of the status register 10 is asserted. 3
Reference numeral 8 denotes a logic circuit that asserts an active signal when the second control signal of the judging means 26 is asserted and the first control signal of the judging means 21 is asserted.
The logic circuits 30 to 38 constitute control signal generation means.

【0029】以上のように構成された半導体装置につい
て、以下図4及び図2及び図5を用いてその動作を説明
する。
The operation of the semiconductor device configured as described above will be described below with reference to FIGS. 4, 2 and 5.

【0030】まず図2はSRAMのアクセスタイミング
図の一例を示すものであって、SRAMのアクセスタイ
ミングが、図2に示されるパラメタCSS,CSE、R
ES,REE,WES,WEEで規定されている。この
ようなSRAMに対し、図4の半導体装置は端子1がC
Sに、端子2がWE1に端子3がWE0に、端子5がR
Eにそれぞれ接続され、アドレスはアドレスバスに、デ
ータはデータバスにそれぞれ接続される。パラメタレジ
スタ2には、データ処理手段1からレジスタ書き込みバ
スを介して判定手段20〜24,26の各設定値が以下
の表3のように与えられる。なお、端子4は使用してい
ないため、判定手段22の設定値は未設定を表す「未」
としている。この設定により判定手段26の第2の制御
信号は常にアサートされるため、トライステート11が
常にONとなり、アドレスバスにはアドレスレジスタ6
の値が出力される。
FIG. 2 shows an example of an access timing chart of the SRAM. The access timing of the SRAM is determined by the parameters CSS, CSE, R shown in FIG.
It is defined by ES, REE, WES, and WEE. In contrast to such an SRAM, the semiconductor device of FIG.
S, terminal 2 is WE1, terminal 3 is WE0, terminal 5 is R
E, the address is connected to the address bus, and the data is connected to the data bus. The parameter register 2 is given the respective set values of the judging means 20 to 24 and 26 from the data processing means 1 via the register write bus as shown in Table 3 below. Note that since the terminal 4 is not used, the set value of the determination means 22 is “not set” indicating not set.
And With this setting, the second control signal of the judging means 26 is always asserted, so that the tristate 11 is always turned on, and the address bus is provided with the address register 6.
Is output.

【0031】[0031]

【表3】 [Table 3]

【0032】図2のt0では、データ処理手段1からリ
ード要求信号がアサートされるとステータスレジスタ1
0は第1の信号と第2の信号をアサートする。カウンタ
3は初期値0であり、アドレス選択手段5は判定手段2
3の第2の制御信号がアサートされることから論理回路
36の出力に基づいてデータ処理手段1の出力するアド
レスを選択しアドレスレジスタ6に出力する。アドレス
レジスタ6は論理回路34の出力を更新イネーブル信号
とする。判定手段20の設定値1が0、設定値2がCS
E、カウンタ3の値が0であることから第1の制御信号
はアサートされず従って端子1すなわちCSにはアクテ
ィブな信号がアサートされない。同様に端子2,3,5
にもアクティブな信号がアサートされない。次に、図2
のt1では、前サイクルt0で更新イネーブルがアサー
トされたため、アドレスレジスタ6が更新され、t0に
おいてアドレス選択手段で選択されたアドレスが、アド
レスバスに出力される。一方カウンタ3はデータ処理手
段1のリード要求信号によってカウントを開始するため
カウンタ値が1となる。これにより、判定手段20の第
1の制御信号がアサートされるため、端子1すなわちS
RAMのCS信号がアサートされる。次に図2のt2で
は、カウンタ3の値が2となるため、判定手段24の第
1の制御信号がアサートされる。論理回路35にはステ
ータスレジスタから第2の信号がアサートされているた
め、端子5すなわちSRAMのRE信号がアサートされ
る。図2のt3では、カウンタ値は3となるが、各端子
には影響を与えない。図2のt4では、カウンタ値が4
となり、判定手段24の第3の制御信号がアサートされ
る。前記第3の制御信号はリードデータレジスタ9の更
新イネーブルとなっておりかつデータ入力選択手段12
はデータバスの値を選択しているため、リードデータレ
ジスタ9はt4においてSRAMがデータバスに出力し
たデータをt5で内部に格納するとともに、データ処理
手段1に出力する。図2のt5では、カウンタ値が5と
なったため、判定手段24の第1の制御信号がネゲート
され従って、端子5すなわちREがネゲートされる。ま
た、判定手段20の第3の制御信号がアサートされるた
め、次サイクルのt6でカウンタ3がリセットされリー
ドのデータ転送が終了する。
At t0 in FIG. 2, when the read request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 1
0 asserts the first signal and the second signal. The counter 3 has an initial value 0, and the address selecting means 5
Since the second control signal of No. 3 is asserted, the address output from the data processing means 1 is selected based on the output of the logic circuit 36 and output to the address register 6. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. The set value 1 of the judgment means 20 is 0 and the set value 2 is CS
E: Since the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, terminals 2, 3, 5
No active signal is asserted. Next, FIG.
At t1, the update enable is asserted in the previous cycle t0, the address register 6 is updated, and the address selected by the address selection means at t0 is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to a read request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. As a result, the first control signal of the judging means 20 is asserted.
The CS signal of the RAM is asserted. Next, at t2 in FIG. 2, the value of the counter 3 becomes 2, so that the first control signal of the determination means 24 is asserted. Since the second signal is asserted from the status register to the logic circuit 35, the terminal 5, ie, the RE signal of the SRAM, is asserted. At t3 in FIG. 2, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. At t4 in FIG. 2, the counter value is 4
, And the third control signal of the determination means 24 is asserted. The third control signal enables the read data register 9 to be updated and the data input selecting means 12
Has selected the value of the data bus, the read data register 9 internally stores the data output from the SRAM to the data bus at t4 at t5 and outputs the data to the data processing means 1 at t5. At t5 in FIG. 2, since the counter value becomes 5, the first control signal of the judging means 24 is negated, so that the terminal 5, ie, RE, is negated. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t6 of the next cycle, and the read data transfer ends.

【0033】次に図2のt7で、データ処理手段1から
ライト要求信号がアサートされるとステータスレジスタ
10は第1の信号と第3の信号をアサートする。カウン
タ3は初期値0であり、アドレス選択手段5は判定手段
23の第2の制御信号がアサートされることから論理回
路36の出力に基づいてデータ処理手段1の出力するア
ドレスを選択しアドレスレジスタ6に出力する。アドレ
スレジスタ6は論理回路34の出力を更新イネーブル信
号とする。判定手段20の設定値1が0、設定値2がC
SE、カウンタ3の値が0であることから第1の制御信
号はアサートされず従って端子1すなわちCSにはアク
ティブな信号がアサートされない。同様に端子2,3,
5にもアクティブな信号がアサートされない。次に、図
2のt8では、前サイクルt7で更新イネーブルがアサ
ートされたためアドレスレジスタ6が更新され、t7に
おいてアドレス選択手段で選択されたアドレスが、アド
レスバスに出力される。一方カウンタ3はデータ処理手
段1のライト要求信号によってカウントを開始するため
カウンタ値が1となる。これにより、判定手段20の第
1の制御信号がアサートされるため、端子1すなわちS
RAMのCS端子にアクティブな信号がアサートされ
る。また判定手段21の第3の制御信号がアサートさ
れ、ライトデータレジスタの更新イネーブル信号とな
る。次に図2のt9では、カウンタ3の値が2となるた
め、判定手段21の第1の制御信号がアサートされる。
論理回路31,32にはステータスレジスタから第3の
信号がアサートされているため、バイトイネーブルの上
位側下位側の値に応じて端子2,3すなわちSRAMの
WE0,WE1信号がアサートされる。前サイクルt8
でライトデータレジスタの更新イネーブルがアサートさ
れたためライトデータレジスタ7が更新され、データ処
理手段の出力データを格納する。判定手段26の第2に
制御信号がアサートされかつ判定手段21の第1の制御
信号がアサートされたことにより、トライステート8が
ONとなり、ライトデータレジスタ7の値がデータバス
に出力される。図2のt10では、カウンタ値は3とな
るが、各端子には影響を与えない。図2のt11では、
カウンタ値が4となり、判定手段21の第1の制御信号
がネゲートされるため、端子2,3すなわちSRAMの
WE1,WE0信号がネゲートされる。またこれに伴い
トライステート8がOFFとなるので、データバスには
データが出力されなくなる。図2のt12では、カウン
タ値が5となったため、判定手段20の第3の制御信号
がアサートされるため、次サイクルのt13でカウンタ
3がリセットされライトのデータ転送が終了する。
Next, at t7 in FIG. 2, when the write request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 10 asserts the first signal and the third signal. The counter 3 has an initial value 0, and the address selection means 5 selects an address output from the data processing means 1 based on the output of the logic circuit 36 because the second control signal of the determination means 23 is asserted, and 6 is output. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. The setting value 1 of the judgment means 20 is 0 and the setting value 2 is C
Since the value of SE and the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that an active signal is not asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, terminals 2, 3,
5 is not asserted. Next, at t8 in FIG. 2, since the update enable was asserted in the previous cycle t7, the address register 6 is updated, and the address selected by the address selecting means at t7 is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to the write request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. As a result, the first control signal of the judging means 20 is asserted.
An active signal is asserted to the CS terminal of the RAM. Further, the third control signal of the judging means 21 is asserted and becomes an update enable signal for the write data register. Next, at t9 in FIG. 2, the value of the counter 3 becomes 2, so that the first control signal of the determination means 21 is asserted.
Since the third signal is asserted from the status register to the logic circuits 31 and 32, the terminals 2 and 3, that is, the WE0 and WE1 signals of the SRAM are asserted according to the upper and lower values of the byte enable. Previous cycle t8
Since the update enable of the write data register has been asserted in step (5), the write data register 7 is updated to store the output data of the data processing means. The tristate 8 is turned ON and the value of the write data register 7 is output to the data bus by the second control signal of the judging means 26 being asserted and the first control signal of the judging means 21 being asserted. At t10 in FIG. 2, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. At t11 in FIG. 2,
Since the counter value becomes 4 and the first control signal of the judging means 21 is negated, the terminals 2 and 3, ie, the WE1 and WE0 signals of the SRAM are negated. In addition, the tristate 8 is turned off accordingly, so that no data is output to the data bus. At t12 in FIG. 2, the third control signal of the judging means 20 is asserted because the counter value has become 5, so that the counter 3 is reset at t13 of the next cycle and the write data transfer ends.

【0034】次に、図5はアドレスデータマルチプレク
スデバイスのアクセスタイミング図の一例を示すもので
あって、そのアクセスタイミングが、図5に示されるパ
ラメタADE,CSS,CSE,ASS,ASE、RE
S,REE,WES,WEEで規定されている。このよ
うなアドレスデータマルチプレクスデバイスに対し、図
4の半導体装置は端子1がCSに、端子2がWE1に端
子3がWE0に、端子4がASに、端子5がREにそれ
ぞれ接続され、アドレスはアドレスバスに、データはデ
ータバスにそれぞれ接続される。パラメタレジスタ2に
は、データ処理手段1からレジスタ書き込みバスを介し
て判定手段20〜24の各設定値が以下の表4のように
与えられる。この設定において判定手段26の第2制御
信号は常にネゲートされているため、トライステート1
1は判定手段23か判定手段21の第1の制御信号のど
ちらか一方がアサートされた場合にアドレスレジスタ6
の値をアドレスバスに出力する。また、トライステート
8も同じ理由で常にOFFとなるため、データバスは半
導体装置によってドライブされない。さらにデータ入力
選択手段12は常にアドレスバスの値を選択する。
FIG. 5 shows an example of an access timing diagram of the address data multiplex device. The access timing is determined by the parameters ADE, CSS, CSE, ASS, ASE, and RE shown in FIG.
S, REE, WES, and WEE. With respect to such an address data multiplex device, the semiconductor device of FIG. 4 has a terminal 1 connected to CS, a terminal 2 connected to WE1, a terminal 3 connected to WE0, a terminal 4 connected to AS, and a terminal 5 connected to RE, and Is connected to the address bus, and data is connected to the data bus. The parameter register 2 is given the respective set values of the judging means 20 to 24 from the data processing means 1 via the register write bus as shown in Table 4 below. In this setting, the second control signal of the judging means 26 is always negated.
1 is the address register 6 when either the judgment means 23 or the first control signal of the judgment means 21 is asserted.
Is output to the address bus. Also, the tristate 8 is always turned off for the same reason, so that the data bus is not driven by the semiconductor device. Further, the data input selecting means 12 always selects the value of the address bus.

【0035】[0035]

【表4】 [Table 4]

【0036】図5のt0では、データ処理手段1からリ
ード要求信号がアサートされるとステータスレジスタ1
0は第1の信号と第2の信号をアサートする。カウンタ
3は初期値0であり、アドレス選択手段5は判定手段2
3の第2の制御信号がアサートされることから論理回路
36の出力に基づいてデータ処理手段1の出力するアド
レスを選択しアドレスレジスタ6に出力する。アドレス
レジスタ6は論理回路34の出力を更新イネーブル信号
とする。判定手段20の設定値1が0、設定値2がCS
E、カウンタ3の値が0であることから第1の制御信号
はアサートされず従って端子1すなわちCSにはアクテ
ィブな信号がアサートされない。同様に端子2,3,
4,5にもアクティブな信号がアサートされない。次
に、図5のt1では、前サイクルt0で更新イネーブル
がアサートされたため、アドレスレジスタ6が更新され
る。一方カウンタ3はデータ処理手段1のリード要求信
号によってカウントを開始するためカウンタ値が1とな
る。これにより、判定手段20の第1の制御信号がアサ
ートされるため、端子1すなわち外部デバイスのCS信
号がアサートされる。また判定手段23の第1の制御信
号がアサートされることからトライステート11がON
となり、t0においてアドレス選択手段で選択されたア
ドレスが、アドレスバスに出力される。次に図5のt2
では、カウンタ3の値が2となるため、判定手段22の
第1の制御信号がアサートされる。論理回路33にはス
テータスレジスタから第1の信号がアサートされている
ため、端子4すなわち外部デバイスのAS信号がアサー
トされる。図5のt3では、カウンタ値は3となるが、
各端子には影響を与えない。図5のt4では、カウンタ
値が4となったため、判定手段22の第1の制御信号が
ネゲートされ従って、端子4すなわちASがネゲートさ
れる。図5のt5では、カウンタ値が5となり、判定手
段23の第1の制御信号がネゲートされ、論理回路37
の出力に従ってトライステート11がOFFとなる。こ
のためアドレスバスにはアドレスが出力されなくなる。
図5のt6では、カウンタ値が6となるため、判定手段
24の第1の制御信号がアサートされる。論理回路35
にはステータスレジスタから第2の信号がアサートされ
ているため、端子5すなわち外部デバイスのRE信号が
アサートされる。図5のt7では、カウンタ値は7とな
り、判定手段24の第3の制御信号がアサートされる。
前記第1の制御信号はリードデータレジスタ9の更新イ
ネーブルとなっておりかつデータ入力選択手段12はア
ドレスバスの値を選択しているため、リードデータレジ
スタ9はt7において外部デバイスがアドレスバスに出
力したデータをt8で内部に格納するとともに、データ
処理手段1に出力する。図5のt8では、カウンタ値が
8となったため、判定手段24の第1の制御信号がネゲ
ートされ従って、端子5すなわちREがネゲートされ
る。また、判定手段20の第3の制御信号がアサートさ
れるため、次サイクルのt8でカウンタ3がリセットさ
れリードのデータ転送が終了する。
At t0 in FIG. 5, when the read request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 1
0 asserts the first signal and the second signal. The counter 3 has an initial value 0, and the address selecting means 5
Since the second control signal of No. 3 is asserted, the address output from the data processing means 1 is selected based on the output of the logic circuit 36 and output to the address register 6. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. The set value 1 of the judgment means 20 is 0 and the set value 2 is CS
E: Since the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, terminals 2, 3,
No active signal is asserted at 4,5. Next, at t1 in FIG. 5, since the update enable was asserted in the previous cycle t0, the address register 6 is updated. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to a read request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. Accordingly, the first control signal of the determination unit 20 is asserted, and thus the CS signal of the terminal 1, that is, the external device is asserted. Further, the tristate 11 is turned on because the first control signal of the judging means 23 is asserted.
And the address selected by the address selecting means at t0 is output to the address bus. Next, t2 in FIG.
Since the value of the counter 3 is 2, the first control signal of the determination means 22 is asserted. Since the first signal is asserted from the status register to the logic circuit 33, the terminal 4, that is, the AS signal of the external device is asserted. At t3 in FIG. 5, the counter value becomes 3,
It does not affect each terminal. At t4 in FIG. 5, since the counter value has become 4, the first control signal of the judging means 22 is negated, so that the terminal 4, ie, AS, is negated. At t5 in FIG. 5, the counter value becomes 5, the first control signal of the determination means 23 is negated, and the logic circuit 37
, The tristate 11 is turned off. Therefore, no address is output to the address bus.
At t6 in FIG. 5, since the counter value becomes 6, the first control signal of the judging means 24 is asserted. Logic circuit 35
Since the second signal is asserted from the status register, the terminal 5, that is, the RE signal of the external device, is asserted. At t7 in FIG. 5, the counter value becomes 7, and the third control signal of the determination unit 24 is asserted.
Since the first control signal enables updating of the read data register 9 and the data input selecting means 12 selects the value of the address bus, the read data register 9 is output from the external device to the address bus at t7. The stored data is stored internally at t8 and output to the data processing means 1. At t8 in FIG. 5, since the counter value has become 8, the first control signal of the judging means 24 is negated, so that the terminal 5, ie, RE, is negated. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t8 in the next cycle, and the read data transfer ends.

【0037】次に図5のt9で、データ処理手段1から
ライト要求信号がアサートされるとステータスレジスタ
10は第1の信号と第3の信号をアサートする。カウン
タ3は初期値0であり、アドレス選択手段5は判定手段
23の第1の制御信号に基づいてデータ処理手段1の出
力するアドレスを選択しアドレスレジスタ6に出力す
る。アドレスレジスタ6は論理回路34の出力を更新イ
ネーブル信号とする。判定手段20の設定値1が0、設
定値2がCSE、カウンタ3の値が0であることから第
1の制御信号はアサートされず従って端子1すなわちC
Sにはアクティブな信号がアサートされない。同様に端
子2,3,5にもアクティブな信号がアサートされな
い。次に、図5のt10では、前サイクルt9で更新イ
ネーブルがアサートされたためアドレスレジスタ6が更
新される。一方カウンタ3はデータ処理手段1のライト
要求信号によってカウントを開始するためカウンタ値が
1となる。これにより、判定手段20の第1の制御信号
がアサートされるため、端子1すなわち外部デバイスの
CS端子にアクティブな信号がアサートされる。また判
定手段23の第1の制御信号がアサートされることから
トライステート11がONとなり、t9においてアドレ
ス選択手段で選択されたアドレスが、アドレスバスに出
力される。次に図5のt11では、カウンタ3の値が2
となるため、判定手段22の第1の制御信号がアサート
される。論理回路33にはステータスレジスタから第1
の信号がアサートされているため、端子4すなわち外部
デバイスのAS信号がアサートされる。図5のt12で
は、カウンタ値は3となるが、各端子には影響を与えな
い。図5のt13では、カウンタ値が4となったため、
判定手段22の第1の制御信号がネゲートされ従って、
端子4すなわちASがネゲートされる。また判定手段2
1の第3の制御信号がアサートされることで、論理回路
36の出力に従ってアドレス選択手段5はライトデータ
を選択し、論理回路34はアドレスレジスタの更新イネ
ーブル信号をアサートする。次に図5のt14では、カ
ウンタ3の値が5となるため、判定手段21の第1の制
御信号がアサートされる。論理回路31,32にはステ
ータスレジスタから第3の信号がアサートされているた
め、バイトイネーブルの上位側下位側の値に応じて端子
2,3すなわち外部デバイスのWE0,WE1信号がア
サートされる。前サイクルt13でアドレスレジスタの
更新イネーブルがアサートされたため、アドレスレジス
タ6が更新され、データ処理手段1のライトデータを格
納する。判定手段21の第1の制御信号がアサートされ
たことにより、トライステート11がONとなり、アド
レスレジスタ6の値がアドレスバスに出力される。図5
のt15では、カウンタ値は6となるが、各端子には影
響を与えない。図5のt16では、カウンタ値は7とな
るが、t15と同様に各端子には影響を与えない。図5
のt17では、カウンタ値が8となり、判定手段21の
第1の制御信号がネゲートされるため、端子2,3すな
わち外部デバイスのWE1,WE0信号がネゲートされ
る。またこれに伴いトライステート11がOFFとなる
ので、アドレスバスにはデータが出力されなくなる。ま
た、判定手段20の第3の制御信号がアサートされるた
め、カウンタ3がリセットされライトのデータ転送が終
了する。
Next, when the write request signal is asserted from the data processing means 1 at t9 in FIG. 5, the status register 10 asserts the first signal and the third signal. The counter 3 has an initial value 0, and the address selecting means 5 selects an address output from the data processing means 1 based on the first control signal of the judging means 23 and outputs it to the address register 6. The address register 6 uses the output of the logic circuit 34 as an update enable signal. Since the set value 1 of the judging means 20 is 0, the set value 2 is CSE, and the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted.
No active signal is asserted on S. Similarly, no active signal is asserted at terminals 2, 3, and 5. Next, at t10 in FIG. 5, since the update enable was asserted in the previous cycle t9, the address register 6 is updated. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to the write request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. Accordingly, the first control signal of the determination unit 20 is asserted, and an active signal is asserted at the terminal 1, that is, the CS terminal of the external device. Further, since the first control signal of the judging means 23 is asserted, the tristate 11 is turned on, and the address selected by the address selecting means at t9 is output to the address bus. Next, at t11 in FIG.
Therefore, the first control signal of the determination unit 22 is asserted. The logic circuit 33 has a first register from the status register.
Is asserted, the terminal 4, that is, the AS signal of the external device is asserted. At t12 in FIG. 5, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. At t13 in FIG. 5, since the counter value has become 4,
Since the first control signal of the determination means 22 is negated,
Terminal 4 or AS is negated. Judgment means 2
When the first third control signal is asserted, the address selecting means 5 selects the write data according to the output of the logic circuit 36, and the logic circuit 34 asserts the address register update enable signal. Next, at t14 in FIG. 5, the value of the counter 3 becomes 5, so that the first control signal of the determination means 21 is asserted. Since the third signal is asserted from the status register to the logic circuits 31 and 32, the terminals 2 and 3, ie, the WE0 and WE1 signals of the external device are asserted according to the upper and lower values of the byte enable. Since the update enable of the address register was asserted in the previous cycle t13, the address register 6 is updated and the write data of the data processing means 1 is stored. The assertion of the first control signal of the judging means 21 turns on the tristate 11 and outputs the value of the address register 6 to the address bus. FIG.
At t15, the counter value becomes 6, but does not affect each terminal. At t16 in FIG. 5, the counter value becomes 7, but does not affect each terminal similarly to t15. FIG.
At t17, the counter value becomes 8, and the first control signal of the judging means 21 is negated. Therefore, the signals WE1 and WE0 of the terminals 2 and 3, that is, the external device are negated. In addition, the tristate 11 is turned off in accordance with this, so that no data is output to the address bus. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset and the write data transfer ends.

【0038】以上のように本実施の形態によれば、デー
タ処理手段1の転送要求信号に従ってカウントを開始す
るカウンタ3と、カウンタ3の値が設定値1より大きく
かつカウンタ3の値が設定値2以下であることを示す第
1の制御信号及びカウンタ3の値が設定値3に等しいこ
とを示す第2の制御信号をそれぞれ出力する複数の判定
手段と前記判定手段の各設定値を記憶するパラメタレジ
スタ2とを設け、SRAM,アドレスデータマルチプレ
クスデバイスの各デバイスに応じて判定手段の各設定値
を適切に設定することで、必要なタイミングで各外部デ
バイスの制御信号を出力し、特定のインタフェースを内
蔵することなくSRAM,アドレスデータマルチプレク
スデバイスとのデータ転送を行うことができる。また判
定手段26において、設定値をもとにSRAM,アドレ
スデータマルチプレクスデバイスの区別を行うことがで
きる。
As described above, according to the present embodiment, the counter 3 which starts counting in accordance with the transfer request signal of the data processing means 1, the value of the counter 3 is larger than the set value 1 and the value of the counter 3 is the set value A plurality of determination means for outputting a first control signal indicating that the value is equal to or less than 2 and a second control signal indicating that the value of the counter 3 is equal to the set value 3 and each set value of the determination means are stored. A parameter register 2 is provided, and by appropriately setting each set value of the judging means according to each device of the SRAM and the address data multiplex device, a control signal of each external device is output at a necessary timing, and a specific signal is output. Data can be transferred between the SRAM and the address data multiplex device without incorporating an interface. Further, the determination means 26 can distinguish between the SRAM and the address data multiplex device based on the set value.

【0039】図6は本発明の第3の実施の形態における
半導体装置の構成図である。図6において、1は要求さ
れたアドレスに対し、リード・ライト要求信号、アドレ
ス、ライトデータ、バイトイネーブル等とハンドシェイ
クアクセスを行うか否かを示すモード信号を出力するデ
ータ処理手段である。2は、データ処理手段1によって
書き込みを行うことのできるパラメタレジスタであり、
判定手段20,21,23〜25の入力である3つの設
定値をそれぞれ格納する設定値記憶手段を構成する。3
はデータ処理手段1のリード・ライト要求信号を受けて
カウントを開始するカウンタである。6はデータ処理手
段1の出力するアドレスを記憶するアドレスレジスタで
ある。7はデータ処理手段1の出力するライトデータを
記憶するライトデータレジスタである。8は、ライトデ
ータレジスタ7の値がデータバスに出力されることを制
御するトライステートである。9は、データバスの値を
半導体装置内部に取込むためのリードデータレジスタで
ある。アドレスレジスタ6とライトデータレジスタ7と
トライステート8とリードデータレジスタ9がバス手段
を構成する。10は、データ処理手段1のリード・ライ
ト要求信号と判定手段23の出力を受け、アクセス期間
(リード・ライトどちらか)であることを示す第1の信
号、リードアクセス期間であることを表す第2の信号、
ライトアクセスの期間であることを表す第3の信号をそ
れぞれ出力するステータスレジスタであり、制御手段を
構成する。13は、外部デバイスの出力するデータアク
ノリッジ信号を記憶する信号記憶手段である。14は、
論理回路38の出力でセットされ、判定手段20の第2
の制御信号でリセットされるフリップフロップである。
20,21,23〜25は、カウンタ3の値が設定値1
より小さくかつカウンタ3の値が設定値2より大きいこ
とを示す第1の制御信号及びカウンタ3の値が設定値3
に等しいことを示す第2の制御信号をそれぞれ出力する
判定手段であり、それぞれの判定手段が使用する設定値
1,2,3は判定手段毎にパラメタレジスタ2に格納さ
れている。30は判定手段20の第1の制御信号とステ
ータスレジスタの第1の信号がともにアサートされた場
合のみ端子1にアクティブな信号をアサートする論理回
路である。31は判定手段21の第1の制御信号とステ
ータスレジスタの第3の信号およびデータ処理手段1が
出力するバイトイネーブル上位側の3つの信号がともに
アサートされた場合のみ端子2にアクティブな信号をア
サートする論理回路である。32は判定手段21の第1
の制御信号とステータスレジスタの第3の信号およびデ
ータ処理手段1が出力するバイトイネーブル下位側の3
つの信号がともにアサートされた場合のみ端子3にアク
ティブな信号をアサートする論理回路である。34は判
定手段20の第2の制御信号とステータスレジスタの第
1の信号がともにアサートされるかまたはデータ処理手
段1のリード・ライト要求信号がアサートされた場合に
アクティブな信号をアサートする論理回路である。35
は判定手段24の第1の制御信号とステータスレジスタ
の第2の信号がともにアサートされた場合のみ端子5に
アクティブな信号をアサートする論理回路である。論理
回路30〜32,34,35は制御信号生成手段を構成
する。38は、判定手段25の第1の制御信号がネゲー
トされかつ信号保持手段13の出力がアクティブである
ときフリップフロップ14にセット信号をアサートする
論理回路である。39は、モード信号がハンドシェイク
アクセスであることを示しかつフリップフロップ14が
セットされておらずかつ判定手段25の第1の制御信号
がネゲートされているときにアクティブな信号をアサー
トする論理回路である。論理回路38,39とフリップ
フロップ14は停止信号生成手段を構成する。
FIG. 6 is a configuration diagram of a semiconductor device according to the third embodiment of the present invention. In FIG. 6, reference numeral 1 denotes data processing means for outputting a read / write request signal, an address, write data, byte enable, and the like, and a mode signal indicating whether or not to perform handshake access to a requested address. 2 is a parameter register which can be written by the data processing means 1;
The set value storage means stores the three set values which are the inputs of the judgment means 20, 21, 23 to 25, respectively. 3
Is a counter which starts counting upon receiving a read / write request signal from the data processing means 1. Reference numeral 6 denotes an address register for storing an address output from the data processing means 1. Reference numeral 7 denotes a write data register for storing the write data output from the data processing means 1. Reference numeral 8 denotes a tristate for controlling output of the value of the write data register 7 to the data bus. 9 is a read data register for taking the value of the data bus into the semiconductor device. The address register 6, the write data register 7, the tristate 8, and the read data register 9 constitute a bus means. Reference numeral 10 denotes a first signal indicating an access period (either read / write), a first signal indicating a read access period, receiving a read / write request signal of the data processing unit 1 and an output of the determination unit 23. 2 signals,
These are status registers that output a third signal indicating that it is a write access period, and constitute control means. Reference numeral 13 denotes a signal storage unit that stores a data acknowledge signal output from an external device. 14 is
Set by the output of the logic circuit 38, the second
Is reset by the control signal of FIG.
20, 21, 23 to 25 indicate that the value of the counter 3 is the set value 1
The first control signal indicating that the value of the counter 3 is smaller than the set value 2 and the value of the counter 3 is smaller than the set value 3
And a setting value 1, 2, 3 used by each judgment means is stored in the parameter register 2 for each judgment means. Reference numeral 30 denotes a logic circuit that asserts an active signal to the terminal 1 only when both the first control signal of the determination means 20 and the first signal of the status register are asserted. Reference numeral 31 asserts an active signal to the terminal 2 only when the first control signal of the judging means 21, the third signal of the status register, and the three upper byte enable signals output by the data processing means 1 are both asserted. Logic circuit. 32 is the first of the determination means 21
Control signal, the third signal of the status register, and the lower byte enable signal 3 output by the data processing means 1.
This is a logic circuit that asserts an active signal to the terminal 3 only when both signals are asserted. 34 is a logic circuit for asserting an active signal when the second control signal of the judging means 20 and the first signal of the status register are both asserted or the read / write request signal of the data processing means 1 is asserted. It is. 35
Is a logic circuit that asserts an active signal at the terminal 5 only when both the first control signal of the determination means 24 and the second signal of the status register are asserted. The logic circuits 30 to 32, 34, and 35 constitute control signal generation means. Reference numeral 38 denotes a logic circuit that asserts a set signal to the flip-flop 14 when the first control signal of the judging means 25 is negated and the output of the signal holding means 13 is active. Reference numeral 39 denotes a logic circuit which indicates that the mode signal is a handshake access, and asserts an active signal when the flip-flop 14 is not set and the first control signal of the judging means 25 is negated. is there. The logic circuits 38 and 39 and the flip-flop 14 constitute stop signal generation means.

【0040】以上のように構成された半導体装置につい
て、以下図6及び図2及び図7を用いてその動作を説明
する。
The operation of the semiconductor device configured as described above will be described below with reference to FIGS. 6, 2 and 7.

【0041】まず図2はSRAMのアクセスタイミング
図の一例を示すものであって、SRAMのアクセスタイ
ミングが、図2に示されるパラメタCSS,CSE,R
ES,REE,WES,WEEで規定されている。この
ようなSRAMに対し、図6の半導体装置は端子1がC
Sに、端子2がWE1に端子3がWE0に、端子5がR
Eにそれぞれ接続され、アドレスはアドレスバスに、デ
ータはデータバスにそれぞれ接続される。パラメタレジ
スタ2には、データ処理手段1からレジスタ書き込みバ
スを介して判定手段20,21,23〜25の各設定値
が以下の表5のように与えられる。なお、SRAMのア
クセスを行う場合は論理回路39の出力がアクティブに
なることはないので、判定手段25の設定値はdon't ca
reを表す「X」としている。
FIG. 2 shows an example of an access timing chart of the SRAM. The access timing of the SRAM is determined by the parameters CSS, CSE, R shown in FIG.
It is defined by ES, REE, WES, and WEE. In contrast to such an SRAM, the semiconductor device of FIG.
S, terminal 2 is WE1, terminal 3 is WE0, terminal 5 is R
E, the address is connected to the address bus, and the data is connected to the data bus. The parameter register 2 is provided with the respective set values of the determination means 20, 21, 23 to 25 from the data processing means 1 via the register write bus as shown in Table 5 below. When the SRAM is accessed, the output of the logic circuit 39 does not become active.
“X” representing re is used.

【0042】[0042]

【表5】 [Table 5]

【0043】図2のt0では、データ処理手段1からリ
ード要求信号がアサートされるとステータスレジスタ1
0は第1の信号と第2の信号をアサートする。カウンタ
3は初期値0である。アドレスレジスタ6は判定手段2
3の第2の制御信号を更新イネーブル信号とする。判定
手段20の設定値1が0、設定値2がCSE、カウンタ
3の値が0であることから第1の制御信号はアサートさ
れず従って端子1すなわちCSにはアクティブな信号が
アサートされない。同様に端子2,3,5にもアクティ
ブな信号がアサートされない。次に、図2のt1では、
前サイクルt0で更新イネーブルがアサートされたた
め、アドレスレジスタ6が更新され、アドレスレジスタ
6の値がアドレスバスに出力される。一方カウンタ3は
データ処理手段1のリード要求信号によってカウントを
開始するためカウンタ値が1となる。これにより、判定
手段20の第1の制御信号がアサートされるため、端子
1すなわちSRAMのCS信号がアサートされる。次に
図2のt2では、カウンタ3の値が2となるため、判定
手段24の第1の制御信号がアサートされる。論理回路
35にはステータスレジスタから第2の信号がアサート
されているため、端子5すなわちSRAMのRE信号が
アサートされる。図2のt3では、カウンタ値は3とな
るが、各端子には影響を与えない。図2のt4では、カ
ウンタ値が4となり、判定手段24の第3の制御信号が
アサートされる。前記第3の制御信号はリードデータレ
ジスタ9の更新イネーブルとなっているため、リードデ
ータレジスタ9はt4においてSRAMがデータバスに
出力したデータをt5で内部に格納するとともに、デー
タ処理手段1に出力する。図2のt5では、カウンタ値
が5となったため、判定手段24の第1の制御信号がネ
ゲートされ従って、端子5すなわちREがネゲートされ
る。また、判定手段20の第3の制御信号がアサートさ
れるため、次サイクルのt6でカウンタ3がリセットさ
れリードのデータ転送が終了する。
At t0 in FIG. 2, when a read request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 1
0 asserts the first signal and the second signal. The counter 3 has an initial value of 0. The address register 6 is used for determining
The second control signal of No. 3 is an update enable signal. Since the set value 1 of the judging means 20 is 0, the set value 2 is CSE, and the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, no active signal is asserted at terminals 2, 3, and 5. Next, at t1 in FIG.
Since the update enable is asserted in the previous cycle t0, the address register 6 is updated, and the value of the address register 6 is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to a read request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. As a result, the first control signal of the determination means 20 is asserted, and the CS signal of the terminal 1, that is, the SRAM is asserted. Next, at t2 in FIG. 2, the value of the counter 3 becomes 2, so that the first control signal of the determination means 24 is asserted. Since the second signal is asserted from the status register to the logic circuit 35, the terminal 5, ie, the RE signal of the SRAM, is asserted. At t3 in FIG. 2, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. At t4 in FIG. 2, the counter value becomes 4, and the third control signal of the determination unit 24 is asserted. Since the third control signal enables the read data register 9 to be updated, the read data register 9 stores the data output to the data bus by the SRAM at t4 internally at t5 and outputs the data to the data processing means 1 at t5. I do. At t5 in FIG. 2, since the counter value becomes 5, the first control signal of the judging means 24 is negated, so that the terminal 5, ie, RE, is negated. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t6 of the next cycle, and the read data transfer ends.

【0044】次に図2のt7で、データ処理手段1から
ライト要求信号がアサートされるとステータスレジスタ
10は第1の信号と第3の信号をアサートする。カウン
タ3は初期値0であり、アドレスレジスタ6は判定手段
23の第2の制御信号を更新イネーブル信号とする。判
定手段20の設定値1が0、設定値2がCSE、カウン
タ3の値が0であることから第1の制御信号はアサート
されず従って端子1すなわちCSにはアクティブな信号
がアサートされない。同様に端子2,3,5にもアクテ
ィブな信号がアサートされない。次に、図2のt8で
は、前サイクルt7で更新イネーブルがアサートされた
ためアドレスレジスタ6が更新され、t7においてアド
レスレジスタ6の値が、アドレスバスに出力される。一
方カウンタ3はデータ処理手段1のライト要求信号によ
ってカウントを開始するためカウンタ値が1となる。こ
れにより、判定手段20の第1の制御信号がアサートさ
れるため、端子1すなわちSRAMのCS端子にアクテ
ィブな信号がアサートされる。また判定手段21の第3
の制御信号がアサートされ、ライトデータレジスタの更
新イネーブル信号となる。次に図2のt9では、カウン
タ3の値が2となるため、判定手段21の第1の制御信
号がアサートされる。論理回路31,32にはステータ
スレジスタから第3の信号がアサートされているため、
バイトイネーブルの上位側下位側の値に応じて端子2,
3すなわちSRAMのWE0,WE1信号がアサートさ
れる。前サイクルt8でライトデータレジスタの更新イ
ネーブルがアサートされたためライトデータレジスタ7
が更新され、データ処理手段の出力データを格納する。
判定手段21の第1の制御信号がアサートされたことに
より、トライステート8がONとなり、ライトデータレ
ジスタ7の値がデータバスに出力される。図2のt10
では、カウンタ値は3となるが、各端子には影響を与え
ない。図2のt11では、カウンタ値が4となり、判定
手段21の第1の制御信号がネゲートされるため、端子
2,3すなわちSRAMのWE1,WE0信号がネゲー
トされる。またこれに伴いトライステート8がOFFと
なるので、データバスにはデータが出力されなくなる。
図2のt12では、カウンタ値が5となり、判定手段2
0の第3の制御信号がアサートされるため、次サイクル
のt13でカウンタ3がリセットされライトのデータ転
送が終了する。
Next, at t7 in FIG. 2, when the write request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 10 asserts the first signal and the third signal. The counter 3 has an initial value of 0, and the address register 6 uses the second control signal of the determination means 23 as an update enable signal. Since the set value 1 of the judging means 20 is 0, the set value 2 is CSE, and the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, no active signal is asserted at terminals 2, 3, and 5. Next, at t8 in FIG. 2, since the update enable was asserted in the previous cycle t7, the address register 6 is updated. At t7, the value of the address register 6 is output to the address bus. On the other hand, the counter 3 starts counting in response to the write request signal from the data processing means 1, so that the counter value becomes 1. As a result, the first control signal of the judging means 20 is asserted, so that an active signal is asserted at the terminal 1, that is, the CS terminal of the SRAM. In addition, the third
Is asserted to become an update enable signal for the write data register. Next, at t9 in FIG. 2, the value of the counter 3 becomes 2, so that the first control signal of the determination means 21 is asserted. Since the third signal is asserted from the status register to the logic circuits 31 and 32,
Terminals 2 and 3 according to the upper and lower values of byte enable
3, that is, the WE0 and WE1 signals of the SRAM are asserted. Since the update enable of the write data register was asserted in the previous cycle t8, the write data register 7
Are updated to store the output data of the data processing means.
The assertion of the first control signal of the judging means 21 turns on the tristate 8, and outputs the value of the write data register 7 to the data bus. T10 in FIG.
In this case, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. At t11 in FIG. 2, the counter value becomes 4, and the first control signal of the determination means 21 is negated. Therefore, the signals WE1 and WE0 of the terminals 2, 3 or the SRAM are negated. In addition, the tristate 8 is turned off accordingly, so that no data is output to the data bus.
At t12 in FIG. 2, the counter value becomes 5, and the determination means 2
Since the third control signal of 0 is asserted, the counter 3 is reset at t13 in the next cycle, and the write data transfer ends.

【0045】次に図7はハンドシェイクデバイスのアク
セスタイミング図の一例を示すものであって、ハンドシ
ェイクデバイスのアクセスタイミングが、図7に示され
るパラメタCSS,CSE,RES,REE,WES,
WEE,MSKで規定されている。このようなハンドシ
ェイクデバイスに対し、図6の半導体装置は端子1がC
Sに、端子2がWE1に端子3がWE0に、端子5がR
Eにそれぞれ接続され、アドレスはアドレスバスに、デ
ータはデータバスにそれぞれ接続される。ハンドシェイ
クデバイスのデータアクノリッジ信号は、信号記憶手段
13に入力される。パラメタレジスタ2には、データ処
理手段1からレジスタ書き込みバスを介して判定手段2
0,21,23〜25の各設定値が以下の表6のように
与えられる。
Next, FIG. 7 shows an example of an access timing diagram of the handshake device. The access timing of the handshake device is determined by the parameters CSS, CSE, RES, REE, WES,
It is defined by WEE and MSK. For such a handshake device, the semiconductor device of FIG.
S, terminal 2 is WE1, terminal 3 is WE0, terminal 5 is R
E, the address is connected to the address bus, and the data is connected to the data bus. The data acknowledge signal of the handshake device is input to the signal storage unit 13. The parameter register 2 has a judgment means 2 from the data processing means 1 via a register write bus.
Each set value of 0, 21, 23 to 25 is given as shown in Table 6 below.

【0046】[0046]

【表6】 [Table 6]

【0047】図7のt0では、データ処理手段1からリ
ード要求信号がアサートされるとステータスレジスタ1
0は第1の信号と第2の信号をアサートする。カウンタ
3は初期値0である。アドレスレジスタ6は判定手段2
3の第2の制御信号を更新イネーブル信号とする。判定
手段20の設定値1が0、設定値2がCSE+MSK、
カウンタ3の値が0であることから第1の制御信号はア
サートされず従って端子1すなわちCSにはアクティブ
な信号がアサートされない。同様に端子2,3,5にも
アクティブな信号がアサートされない。次に、図7のt
1では、前サイクルt0で更新イネーブルがアサートさ
れたため、アドレスレジスタ6が更新され、アドレスレ
ジスタ6の値がアドレスバスに出力される。一方判定手
段25の第2の制御信号が0のため、カウンタ3は停止
することなくデータ処理手段1のリード要求信号によっ
てカウントを開始する。このためカウンタ値が1とな
る。これにより、判定手段20の第1の制御信号がアサ
ートされるため、端子1すなわち外部デバイスのCS信
号がアサートされる。次に図7のt2では、判定手段2
5の第1の制御信号がアサートされ、カウンタ3の値が
2となるため、判定手段24の第1の制御信号がアサー
トされる。論理回路35にはステータスレジスタから第
2の信号がアサートされているため、端子5すなわち外
部デバイスのRE信号がアサートされる。図7のt3で
は、カウンタ値は3となるが、各端子には影響を与えな
い。また、判定手段25の第1の制御信号がアサートさ
れかつデータアクノリッジ信号がアサートされていない
ためカウンタ3は次サイクルのt4からカウント動作を
停止する。図7のt4ではカウンタ値3のままであり、
データアクノリッジ信号がアサートされるため、次サイ
クルt5において信号記憶手段13の出力がアクティブ
となる。図7のt5では、カウンタ値3のままであるが
信号記憶手段13の出力がアクティブとなるため、フリ
ップフロップ14がセットされ論理回路39の出力がネ
ゲートされる。これによって次サイクルのt6からカウ
ンタ3が動作し始める。図7のt6では、カウンタ値が
4となり、判定手段24の第3の制御信号がアサートさ
れる。前記第3の制御信号はリードデータレジスタ9の
更新イネーブルとなっているため、リードデータレジス
タ9はt4においてハンドシェイクデバイスがデータバ
スに出力したデータをt5で内部に格納するとともに、
データ処理手段1に出力する。図7のt7では、カウン
タ値が5となったため、判定手段24の第1の制御信号
がネゲートされ従って、端子5すなわちREがネゲート
される。また、判定手段20の第3の制御信号がアサー
トされるため、次サイクルのt8でカウンタ3がリセッ
トされリードのデータ転送が終了する。
At t0 in FIG. 7, when the read request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 1
0 asserts the first signal and the second signal. The counter 3 has an initial value of 0. The address register 6 is used for determining
The second control signal of No. 3 is an update enable signal. The set value 1 of the judgment means 20 is 0, the set value 2 is CSE + MSK,
Since the value of the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that no active signal is asserted at the terminal 1, ie CS. Similarly, no active signal is asserted at terminals 2, 3, and 5. Next, t in FIG.
At 1, the update enable is asserted in the previous cycle t0, so that the address register 6 is updated and the value of the address register 6 is output to the address bus. On the other hand, since the second control signal of the judgment means 25 is 0, the counter 3 starts counting by the read request signal of the data processing means 1 without stopping. Therefore, the counter value becomes 1. Accordingly, the first control signal of the determination unit 20 is asserted, and thus the CS signal of the terminal 1, that is, the external device is asserted. Next, at t2 in FIG.
5 is asserted, and the value of the counter 3 becomes 2, so that the first control signal of the determination means 24 is asserted. Since the second signal is asserted from the status register to the logic circuit 35, the terminal 5, that is, the RE signal of the external device, is asserted. At t3 in FIG. 7, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. Further, since the first control signal of the determination means 25 is asserted and the data acknowledge signal is not asserted, the counter 3 stops counting from t4 of the next cycle. At t4 in FIG. 7, the counter value remains at 3, and
Since the data acknowledge signal is asserted, the output of the signal storage unit 13 becomes active in the next cycle t5. At t5 in FIG. 7, although the counter value remains 3, the output of the signal storage means 13 becomes active, so that the flip-flop 14 is set and the output of the logic circuit 39 is negated. Thus, the counter 3 starts operating at t6 in the next cycle. At t6 in FIG. 7, the counter value becomes 4, and the third control signal of the determination unit 24 is asserted. Since the third control signal enables the update of the read data register 9, the read data register 9 stores the data output to the data bus by the handshake device at t4 internally at t4,
Output to the data processing means 1. At t7 in FIG. 7, since the counter value has become 5, the first control signal of the judging means 24 is negated, so that the terminal 5, ie, RE, is negated. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t8 in the next cycle, and the read data transfer ends.

【0048】次に図7のt9で、データ処理手段1から
ライト要求信号がアサートされるとステータスレジスタ
10は第1の信号と第3の信号をアサートする。カウン
タ3は初期値0であり、アドレスレジスタ6は判定手段
23の第2の制御信号を更新イネーブル信号とする。判
定手段20の設定値1が0、設定値2がCSE+MS
K、カウンタ3の値が0であることから第1の制御信号
はアサートされず従って端子1すなわちCSにはアクテ
ィブな信号がアサートされない。同様に端子2,3,5
にもアクティブな信号がアサートされない。次に、図7
のt10では、前サイクルt7で更新イネーブルがアサ
ートされたためアドレスレジスタ6が更新され、t7に
おいてアドレスレジスタ6の値が、アドレスバスに出力
される。一方判定手段25の第2の制御信号が0のた
め、カウンタ3は停止することなくデータ処理手段1の
ライト要求信号によってカウントを開始する。このため
カウンタ値が1となる。これにより、判定手段20の第
1の制御信号がアサートされるため、端子1すなわちハ
ンドシェイクデバイスのCS端子にアクティブな信号が
アサートされる。また判定手段21の第3の制御信号が
アサートされ、ライトデータレジスタの更新イネーブル
信号となる。次に図7のt11では、判定手段25の第
1の制御信号がアサートされ、カウンタ3の値が2とな
るため、判定手段21の第1の制御信号がアサートされ
る。論理回路31,32にはステータスレジスタから第
3の信号がアサートされているため、バイトイネーブル
の上位側下位側の値に応じて端子2,3すなわち外部デ
バイスのWE0,WE1信号がアサートされる。前サイ
クルt10でライトデータレジスタの更新イネーブルが
アサートされたためライトデータレジスタ7が更新さ
れ、データ処理手段の出力データを格納する。判定手段
21の第1の制御信号がアサートされたことにより、ト
ライステート8がONとなり、ライトデータレジスタ7
の値がデータバスに出力される。図7のt12では、カ
ウンタ値は3となるが、各端子には影響を与えない。ま
た、判定手段25の第1の制御信号がアサートされかつ
データアクノリッジ信号がアサートされていないためカ
ウンタ3は次サイクルのt13からカウント動作を停止
する。図7のt13ではカウンタ値3のままであり、デ
ータアクノリッジ信号がアサートされるため、次サイク
ルt14において信号記憶手段13の出力がアクティブ
となる。図7のt14では、カウンタ値3のままである
が信号記憶手段13の出力がアクティブとなるため、フ
リップフロップ14がセットされ論理回路39の出力が
ネゲートされる。これによって次サイクルのt15から
カウンタ3が動作し始める。図7のt15では、カウン
タ値が4となり、判定手段21の第1の制御信号がネゲ
ートされるため、端子2,3すなわち外部デバイスのW
E1,WE0信号がネゲートされる。またこれに伴いト
ライステート8がOFFとなるので、データバスにはデ
ータが出力されなくなる。また判定手段20の第3の制
御信号がアサートされるため、次サイクルのt16でカ
ウンタ3がリセットされライトのデータ転送が終了す
る。
Next, at t9 in FIG. 7, when the write request signal is asserted from the data processing means 1, the status register 10 asserts the first signal and the third signal. The counter 3 has an initial value of 0, and the address register 6 uses the second control signal of the determination means 23 as an update enable signal. Set value 1 of the judgment means 20 is 0, set value 2 is CSE + MS
Since the value of K and the counter 3 is 0, the first control signal is not asserted, so that an active signal is not asserted at the terminal 1, ie, CS. Similarly, terminals 2, 3, 5
No active signal is asserted. Next, FIG.
At t10, since the update enable was asserted in the previous cycle t7, the address register 6 is updated, and at t7, the value of the address register 6 is output to the address bus. On the other hand, since the second control signal of the judging means 25 is 0, the counter 3 starts counting by the write request signal of the data processing means 1 without stopping. Therefore, the counter value becomes 1. Accordingly, the first control signal of the determination unit 20 is asserted, and an active signal is asserted at the terminal 1, that is, the CS terminal of the handshake device. Further, the third control signal of the judging means 21 is asserted and becomes an update enable signal for the write data register. Next, at t11 in FIG. 7, the first control signal of the determination unit 25 is asserted and the value of the counter 3 becomes 2, so that the first control signal of the determination unit 21 is asserted. Since the third signal is asserted from the status register to the logic circuits 31 and 32, the terminals 2 and 3, ie, the WE0 and WE1 signals of the external device are asserted according to the upper and lower values of the byte enable. Since the update enable of the write data register was asserted in the previous cycle t10, the write data register 7 is updated to store the output data of the data processing means. When the first control signal of the judging means 21 is asserted, the tristate 8 is turned on, and the write data register 7 is turned on.
Is output to the data bus. At t12 in FIG. 7, the counter value becomes 3, but does not affect each terminal. Further, since the first control signal of the determination means 25 is asserted and the data acknowledge signal is not asserted, the counter 3 stops counting from t13 of the next cycle. At t13 in FIG. 7, the counter value remains at 3 and the data acknowledge signal is asserted, so that the output of the signal storage unit 13 becomes active in the next cycle t14. At t14 in FIG. 7, although the counter value remains 3, the output of the signal storage means 13 becomes active, so that the flip-flop 14 is set and the output of the logic circuit 39 is negated. Thus, the counter 3 starts operating at t15 in the next cycle. At t15 in FIG. 7, the counter value becomes 4, and the first control signal of the judging means 21 is negated.
The E1 and WE0 signals are negated. In addition, the tristate 8 is turned off accordingly, so that no data is output to the data bus. Further, since the third control signal of the judging means 20 is asserted, the counter 3 is reset at t16 of the next cycle, and the write data transfer ends.

【0049】以上のように本実施の形態によれば、デー
タ処理手段1の転送要求信号に従ってカウントを開始す
るカウンタ3と、カウンタ3の値が設定値1より大きく
かつカウンタ3の値が設定値2以下であることを示す第
1の制御信号及びカウンタ3の値が設定値3に等しいこ
とを示す第2の制御信号をそれぞれ出力する複数の判定
手段と前記判定手段の各設定値を記憶するパラメタレジ
スタ2とを設け、さらに停止信号生成手段を設けてハン
ドシェイクデバイスのデータアクノリッジ信号をもとに
カウンタ3の動作を停止することにより、SRAM,ハ
ンドシェイクデバイスの各デバイスに応じて判定手段の
各設定値を適切に設定することで、必要なタイミングで
各外部デバイスの制御信号を出力し、特定のインタフェ
ースを内蔵することなくSRAM,ハンドシェイクデバ
イスとのデータ転送を行うことができる。
As described above, according to the present embodiment, the counter 3 which starts counting in accordance with the transfer request signal of the data processing means 1, the value of the counter 3 is larger than the set value 1 and the value of the counter 3 is the set value A plurality of determination means for outputting a first control signal indicating that the value is equal to or less than 2 and a second control signal indicating that the value of the counter 3 is equal to the set value 3 and each set value of the determination means are stored. A parameter register 2 is provided, and a stop signal generating means is provided to stop the operation of the counter 3 based on the data acknowledge signal of the handshake device. By appropriately setting each set value, the control signal of each external device is output at the required timing and a specific interface can be built. Without SRAM, it is possible to perform data transfer with the handshake device.

【0050】[0050]

【発明の効果】以上のように本発明はデータ処理手段の
転送要求信号に従ってカウントを開始するカウンタと、
前記カウンタの値が設定値1より大きくかつ前記カウン
タの値が設定値2以下であることを示す第1の制御信号
及び前記カウンタの値が設定値3に等しいことを示す第
2の制御信号をそれぞれ出力する複数の判定手段と前記
判定手段の各設定値を記憶するパラメタレジスタとを設
けることにより、ハードウェア量が少なく、動作検証が
短時間で済む半導体装置を提供することができる。
As described above, the present invention provides a counter which starts counting in accordance with a transfer request signal of a data processing means,
A first control signal indicating that the value of the counter is greater than a set value 1 and a value of the counter is equal to or less than a set value 2 and a second control signal indicating that the value of the counter is equal to a set value 3 By providing a plurality of judging means for respectively outputting and a parameter register for storing each set value of the judging means, it is possible to provide a semiconductor device which requires a small amount of hardware and can perform operation verification in a short time.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態における半導体装置
の構成図
FIG. 1 is a configuration diagram of a semiconductor device according to a first embodiment of the present invention;

【図2】同実施の形態におけるSRAMのタイミング図FIG. 2 is a timing chart of the SRAM according to the embodiment;

【図3】同実施の形態におけるDRAMのタイミング図FIG. 3 is a timing chart of the DRAM in the embodiment.

【図4】本発明の第2の実施の形態における半導体装置
の構成図
FIG. 4 is a configuration diagram of a semiconductor device according to a second embodiment of the present invention;

【図5】同実施の形態におけるアドレスデータマルチプ
レクスデバイスのタイミング図
FIG. 5 is a timing chart of the address data multiplex device according to the embodiment;

【図6】本発明の第3の実施の形態における半導体装置
の構成図
FIG. 6 is a configuration diagram of a semiconductor device according to a third embodiment of the present invention.

【図7】同実施の形態におけるハンドシェイクデバイス
のタイミング図
FIG. 7 is a timing chart of the handshake device according to the embodiment;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データ処理手段 2 パラメタレジスタ 3 カウンタ 4 ロウアドレス生成手段 5 アドレス選択手段 6 アドレスレジスタ 7 ライトデータレジスタ 8,11 トライステート 9 リードデータレジスタ 10 ステータスレジスタ 12 データ入力選択手段 13 信号記憶手段 14 フリップフロップ 20〜26 判定手段 30〜39 論理回路 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Data processing means 2 Parameter register 3 Counter 4 Row address generation means 5 Address selection means 6 Address register 7 Write data register 8,11 Tristate 9 Read data register 10 Status register 12 Data input selection means 13 Signal storage means 14 Flip-flop 20 ~ 26 Judgment means 30 ~ 39 Logic circuit

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】クロックを受けて動作し、命令に従ってデ
ータを処理するデータ処理手段と、前記データ処理手段
の要求信号を保持し要求されたアクセスの種類を表す制
御信号を出力する制御手段と、前記データ処理手段の要
求信号によって動作を開始するカウンタと、前記カウン
タの値と与えられた複数の設定値の大小関係を判定し制
御信号を出力する判定手段と、前記判定手段に与える複
数の設定値を記憶する設定値記憶手段と、前記判定手段
の出力をもとに外部デバイスの制御信号を生成する制御
信号生成手段と、前記判定手段の出力する制御信号にし
たがって外部デバイスとの間でのアドレス及びデータの
転送路となるバス手段と、を備えたことを特徴とする半
導体装置。
1. A data processing means which operates in response to a clock and processes data in accordance with a command, a control means for holding a request signal of the data processing means and outputting a control signal indicating a type of requested access; A counter for starting an operation in response to a request signal from the data processing unit, a determination unit for determining a magnitude relationship between a value of the counter and a given set value and outputting a control signal, and a plurality of settings to be given to the determination unit A set value storage unit for storing a value, a control signal generation unit for generating a control signal for an external device based on an output of the determination unit, and an external device in accordance with a control signal output from the determination unit. A semiconductor device comprising: a bus unit serving as an address and data transfer path.
【請求項2】前記判定手段は、前記カウンタの値が設定
値1より大きくかつ前記カウンタの値が設定値2以下で
あることを示す第1の制御信号及び前記カウンタの値が
設定値3であることを示す第2の制御信号をそれぞれ出
力することを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
A first control signal indicating that the value of the counter is greater than a set value and a value of the counter being equal to or less than a set value; 2. The semiconductor device according to claim 1, wherein a second control signal indicating the presence is output.
【請求項3】前記バス手段は、前記データ処理手段の出
力するアドレスを受けて生成されたDRAMアクセスの
ためのロウアドレスと前記データ処理手段の出力するア
ドレスのどちらか一方を前記判定手段の出力に基づいて
選択するアドレス選択手段と、を備えたことを特徴とす
る請求項1記載の半導体装置。
3. The bus means according to claim 1, wherein one of a row address for DRAM access generated in response to an address output from said data processing means and an address output from said data processing means is output from said determination means. 2. The semiconductor device according to claim 1, further comprising: an address selecting means for selecting based on the address.
【請求項4】前記バス手段は、前記データ処理手段の出
力するアドレスと前記データ処理手段の出力するデータ
のどちらか一方を前記判定手段の出力に基づいて選択す
るアドレス選択手段と、前記判定手段の出力に基づいて
前記アドレス出力選択手段の出力をアドレスバスに出力
することを制御するアドレス出力制御手段と、アドレス
バス入力とデータバス入力のどちらか一方を選択し前記
データ処理手段に出力するデータ入力選択手段と、を備
えることを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
4. An address selecting means for selecting one of an address output from the data processing means and data output from the data processing means based on an output from the judging means; Address output control means for controlling the output of the address output selection means to be output to an address bus based on the output of the data output means, and data to select one of an address bus input and a data bus input and to output to the data processing means. 2. The semiconductor device according to claim 1, further comprising: input selection means.
【請求項5】クロックを受けて動作し、命令に従ってデ
ータを処理するデータ処理手段と、前記データ処理手段
の要求信号を保持し要求されたアクセスの種類を表す制
御信号を出力する制御手段と、外部デバイスの出力する
データアクノリッジ信号を記憶する信号記憶手段と、前
記データ処理手段の要求信号によって動作を開始し、停
止信号がアサートされているときのみ動作を停止するカ
ウンタと、前記カウンタの値と与えられた複数の設定値
の大小関係を判定し制御信号を出力する判定手段と、前
記判定手段に与える複数の設定値を記憶する設定値記憶
手段と、前記判定手段の出力をもとに外部デバイスの制
御信号を生成する制御信号生成手段と、前記判定手段の
出力する制御信号にしたがって外部デバイスとの間での
アドレス及びデータの転送路となるバス手段と、前記判
定手段と前記信号記憶手段の出力から前記カウンタの停
止信号を生成する停止信号生成手段とを備えたことを特
徴とする半導体装置。
5. A data processing means which operates in response to a clock and processes data in accordance with an instruction, a control means for holding a request signal of said data processing means and outputting a control signal indicating a type of requested access; Signal storage means for storing a data acknowledge signal output from an external device, a counter which starts operation by a request signal of the data processing means, and stops operation only when a stop signal is asserted; Determining means for determining a magnitude relationship between a plurality of given set values and outputting a control signal; setting value storing means for storing a plurality of set values to be provided to the determining means; A control signal generating means for generating a control signal for the device, and an address and data between the external device according to the control signal output from the determining means. And bus means for the transfer path, the semiconductor device is characterized in that a stop signal generating means for generating a stop signal of the counter from the output of said signal storage means and said determining means.
JP11151697A 1999-05-31 1999-05-31 Semiconductor device Pending JP2000339213A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151697A JP2000339213A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11151697A JP2000339213A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Semiconductor device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000339213A true JP2000339213A (en) 2000-12-08

Family

ID=15524296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11151697A Pending JP2000339213A (en) 1999-05-31 1999-05-31 Semiconductor device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000339213A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087284A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd Memory interface control method in integrated circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007087284A (en) * 2005-09-26 2007-04-05 Fujitsu Ltd Memory interface control method in integrated circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03254497A (en) Microcomputer
JP2504206B2 (en) Bus controller
JP3638271B2 (en) Information processing device
JP2011081553A (en) Information processing system and control method thereof
JPH04233059A (en) Information processing apparatus
US6769051B2 (en) Memory controller and memory control method for controlling an external memory device to be accessible even in an addressing mode that is not supported thereby
JP2001282704A (en) Device, method and system for processing data
US20060174057A1 (en) Apparatus and related method for accessing page mode flash memory
US20040186939A1 (en) Method and apparatus for communications interfacing capable of effectively reducing disk drive power consumption
JP2000339213A (en) Semiconductor device
JP3817327B2 (en) Method and apparatus for accessing a chip selectable device in a data processing system
KR100298955B1 (en) Data processing system
US20020188771A1 (en) Direct memory access controller for carrying out data transfer by determining whether or not burst access can be utilized in an external bus and access control method thereof
US6651152B1 (en) Microcomputer including download circuit controlling data download to plurality of memories
JPH09311812A (en) Microcomputer
JP3077807B2 (en) Microcomputer system
JP3201439B2 (en) Direct memory access control circuit
JP3600830B2 (en) Processor
JP2912090B2 (en) Time slot interchange circuit
US5943492A (en) Apparatus and method for generating external interface signals in a microprocessor
JP4007122B2 (en) Bus signal processing apparatus and method, and data processing apparatus
JP3314395B2 (en) Memory controller
JPH0764856A (en) Memory access control circuit
JPH0561762A (en) Memory controller
JPH0581445A (en) Microcomputer lsi