JP2000333017A - Image processor for compression and expansion and electronic printer utilizing the same - Google Patents

Image processor for compression and expansion and electronic printer utilizing the same

Info

Publication number
JP2000333017A
JP2000333017A JP25921099A JP25921099A JP2000333017A JP 2000333017 A JP2000333017 A JP 2000333017A JP 25921099 A JP25921099 A JP 25921099A JP 25921099 A JP25921099 A JP 25921099A JP 2000333017 A JP2000333017 A JP 2000333017A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
colors
compression method
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25921099A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4121676B2 (en
Inventor
Kuniaki Ueki
國明 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP25921099A priority Critical patent/JP4121676B2/en
Publication of JP2000333017A publication Critical patent/JP2000333017A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4121676B2 publication Critical patent/JP4121676B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To increase the overall compression rate while suppressing deterioration in image quality by selecting an optimum compression system and compressing image data for each dot. SOLUTION: This image processing unit selects a compression system in response to number of colors of a dot group included in a prescribed area (block) and compresses/expands image data. When number of colors of the dot group is small, compression/expansion is conducted by a reversible compression processing and in the case that number of colors of the dot group is large, compression/expansion is conducted by an irreversible compression processing. Since number of colors in a prescribed area of image data such as characters and graphics is comparatively small and image data such as an image have comparatively larger color number within the prescribed area, the optimum compression system is selected by utilizing the tendency.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、圧縮及び伸長を行
う画像処理装置及びそれを利用した電子印刷装置に関
し、特に、ドット(画素)画像データに対して最適の圧
縮方法を適用することができ、且つ画質の劣化を防止す
ることができる画像処理装置及びそれを利用した電子印
刷装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus for performing compression and decompression and an electronic printing apparatus using the same, and more particularly, to an optimal compression method for dot (pixel) image data. The present invention relates to an image processing apparatus capable of preventing image quality deterioration and an electronic printing apparatus using the same.

【0002】[0002]

【従来の技術】ホストコンピュータにより生成されたド
ット(画素)毎の色データを含む画像データを印刷する
場合、そのドット画像データを有する印刷データが電子
印刷装置に供給される。ページプリンタなどの電子印刷
装置は、内蔵する印刷エンジンの印刷形態、トナーまた
はインクの色空間などに応じてドット画像データを画像
処理、或いは、複数の画像を合成するなどの画像処理を
する。そして、電子写真装置では、1ページ分のドット
画像データを一旦圧縮してイメージメモリ内に格納し、
印刷エンジンの動作に対応してその圧縮された画像デー
タを伸長(解凍)し、印刷用の画像データとして印刷エ
ンジンに供給する。或いは、伸長した画像データは、色
変換回路に供給され、印刷エンジン用の色空間に色変換
され、必要な色補正がされ、印刷エンジンに供給され
る。
2. Description of the Related Art When printing image data including color data for each dot (pixel) generated by a host computer, print data having the dot image data is supplied to an electronic printing apparatus. An electronic printing apparatus such as a page printer performs image processing such as image processing of dot image data or synthesis of a plurality of images in accordance with a print mode of a built-in print engine, a color space of toner or ink, and the like. Then, in the electrophotographic apparatus, the dot image data for one page is once compressed and stored in the image memory,
The compressed image data is decompressed (decompressed) in accordance with the operation of the print engine and supplied to the print engine as image data for printing. Alternatively, the decompressed image data is supplied to a color conversion circuit, color-converted into a color space for a print engine, subjected to necessary color correction, and supplied to a print engine.

【0003】印刷データには、文字やグラフィックス
(コンピュータにより生成された画像やグラフ)の画像
データと、写真などの自然画像からなるイメージの画像
データとが含まれる。文字やグラフィックスの画像デー
タは、比較的大きな領域毎に色分けされ、従って、比較
的小さな領域内に含まれる色数は少ない。一方、イメー
ジの画像データは、ドット毎の色がアトランダムに変化
する傾向にあり、比較的小さい領域内でも同じ色の繰り
返しが少なく、色数が多くなる傾向にある。
[0003] Print data includes image data of characters and graphics (images and graphs generated by a computer) and image data of an image composed of natural images such as photographs. Image data of characters and graphics is color-coded for each relatively large area, and therefore, the number of colors included in a relatively small area is small. On the other hand, in image data of an image, the color of each dot tends to change at random, and even within a relatively small area, the same color is less frequently repeated and the number of colors tends to increase.

【0004】一方、データの圧縮方法には、同じデータ
の繰り返しを先頭データとその繰り返し数で圧縮するラ
ンレングス法や、色パレットを利用する方法などの可逆
圧縮方法(Lossless圧縮方式)と、元のデータの一部を
圧縮しやすい値に変更して圧縮を行う非可逆圧縮方法
(Lossy圧縮方式)とがある。
On the other hand, data compression methods include a loss-less compression method (Lossless compression method) such as a run-length method for compressing the same data repetition with the head data and the number of repetitions, a method using a color palette, and the like. There is an irreversible compression method (Lossy compression method) in which a part of the data is changed to a value that can be easily compressed and compression is performed.

【0005】可逆圧縮方法は、元のデータを変更せずに
圧縮するアルゴリズムであるので、圧縮されたデータか
ら元のデータを完全に復元できる。従って、伸長した画
像データによる画質に劣化はない。しかし、文字やグラ
フィックスなどの画像データであれば、同じ色の繰り返
しが多いのでデータの圧縮率は比較的良いが、上記イメ
ージの画像データでは、同じ色の繰り返しが少ないの
で、データの圧縮率は悪くなる。
[0005] Since the lossless compression method is an algorithm for compressing the original data without changing it, the original data can be completely restored from the compressed data. Therefore, there is no deterioration in image quality due to the expanded image data. However, in the case of image data such as characters and graphics, the compression ratio of the data is relatively good because the same color is frequently repeated. Gets worse.

【0006】一方、非可逆圧縮方法は、元のデータを変
更して圧縮率を高めるアルゴリズムであるので、圧縮さ
れたデータを伸長すると元のデータには完全に復元でき
ず、画質の劣化を伴う。従って、イメージの画像データ
では、比較的高い圧縮率になり多少の画質の劣化の影響
は少ないが、文字やグラフィックスなどの画像データで
は、画質の劣化の影響が大きい。
On the other hand, the irreversible compression method is an algorithm for increasing the compression ratio by changing the original data. Therefore, if the compressed data is decompressed, the original data cannot be completely restored and the image quality deteriorates. . Therefore, image data of an image has a relatively high compression ratio and is slightly affected by image quality degradation, but image data such as characters and graphics is greatly affected by image quality degradation.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来の電子印刷装置に
おける圧縮と伸長を伴う画像処理装置では、圧縮アルゴ
リズムを画一に固定しているため、可逆圧縮方式を採用
する場合は、イメージ画像データの圧縮率が悪くなると
いう課題を有し、非可逆圧縮方式を採用する場合は、文
字やグラフィックスの画像データの画質が劣化するとい
う課題を有する。
In a conventional image processing apparatus that involves compression and decompression in an electronic printing apparatus, the compression algorithm is fixed at a uniform level. There is a problem that the compression ratio is deteriorated, and when the lossy compression method is adopted, there is a problem that the image quality of character or graphics image data is deteriorated.

【0008】そこで、本発明の目的は、ドット毎の画像
データから最適な圧縮方式で圧縮・伸長することができ
る画像処理装置及びそれを利用した電子印刷装置を提供
することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of compressing / expanding image data for each dot by an optimum compression method and an electronic printing apparatus using the same.

【0009】更に、本発明の目的は、ドット毎の画像デ
ータから圧縮率の高い圧縮方式で圧縮・伸長することが
できる画像処理装置及びそれを利用した電子印刷装置を
提供することにある。
It is a further object of the present invention to provide an image processing apparatus capable of compressing / expanding image data for each dot by a compression method having a high compression ratio and an electronic printing apparatus using the same.

【0010】更に、本発明の目的は、ドット毎の画像デ
ータから画質の劣化を伴わずに圧縮率の高い圧縮方式で
圧縮・伸長することができる画像処理装置及びそれを利
用した電子印刷装置を提供することにある。
Another object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of compressing / expanding image data for each dot by a compression method having a high compression rate without deteriorating the image quality, and an electronic printing apparatus using the same. To provide.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の画像処理装置は、所定の領域内に含まれ
るドット群の色数に応じて、圧縮方式を選択して圧縮・
伸長を行う。ドット群の色数が少ない場合は、可逆圧縮
方式で圧縮・伸長を行い、ドット群の色数が多い場合
は、非可逆圧縮方式で圧縮・伸長を行う。文字やグラフ
ィックスなどの画像データは、所定領域内の色数が比較
的少なく、イメージなどの画像データは、所定領域内の
色数が比較的多いので、その傾向を利用して、最適な圧
縮方式を選択する。
In order to achieve the above object, an image processing apparatus according to the present invention selects a compression method in accordance with the number of colors of a dot group included in a predetermined area and performs compression / compression.
Perform extension. When the number of colors of the dot group is small, compression / expansion is performed by the reversible compression method, and when the number of colors of the dot group is large, compression / expansion is performed by the irreversible compression method. Image data such as characters and graphics has a relatively small number of colors in a given area, and image data such as images has a relatively large number of colors in a given area. Select a method.

【0012】本発明の画像処理装置は、上記の圧縮だけ
を行う場合もあれば、そのように圧縮された画像データ
に対して伸長だけを行う場合もある。例えば、ホストコ
ンピュータによりソフトウエアにより上記の圧縮を行
い、圧縮データを供給された電子写真装置内で上記の伸
長を行う場合もある。
The image processing apparatus of the present invention may perform only the above-described compression, or may perform only decompression on the image data thus compressed. For example, the above-described compression may be performed by software by a host computer, and the above-described decompression may be performed in an electrophotographic apparatus supplied with the compressed data.

【0013】上記の目的を達成するために、本発明は、
ドット毎に色データを有する画像データに対して圧縮及
び伸長を行う画像処理装置において、前記画像データか
ら、所定領域内のドット群の色数を検出し、前記検出さ
れた色数が第1の色数の時に、当該所定領域のドット群
の画像データを可逆圧縮方式で圧縮、伸長し、前記検出
された色数が前記第1の色数よりも多い第2の色数の時
に、当該所定領域のドット群の画像データを非可逆圧縮
方式で圧縮、伸長することを特徴とする。
[0013] To achieve the above object, the present invention provides:
In an image processing apparatus for compressing and expanding image data having color data for each dot, a color number of a dot group in a predetermined area is detected from the image data, and the detected color number is set to a first value. At the time of the number of colors, the image data of the dot group in the predetermined area is compressed and decompressed by the reversible compression method, and when the detected number of colors is the second number of colors larger than the first number of colors, the predetermined The image data of the dot group in the area is compressed and decompressed by a lossy compression method.

【0014】更に、上記の目的を達成するために、本発
明は、ドット毎に色データを有する画像データに対して
圧縮及び伸長を行う画像処理装置において、前記画像デ
ータから、所定領域内のドット群の色数を検出し、前記
検出された色数が基準色数以下又はそれより少ない時
に、当該所定領域のドット群の画像データを可逆圧縮方
式で圧縮、伸長し、前記検出された色数が前記基準色数
よりも多い又は以上の時に、当該所定領域のドット群の
画像データを非可逆圧縮方式で圧縮、伸長することを特
徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image processing apparatus for compressing and expanding image data having color data for each dot. Detecting the number of colors of the group, and when the detected number of colors is equal to or less than the reference number of colors, the image data of the dot group in the predetermined area is compressed and decompressed by a reversible compression method, and the number of detected colors is determined. When the number is larger than or equal to the reference color number, the image data of the dot group in the predetermined area is compressed and decompressed by a lossy compression method.

【0015】上記の発明において、基準色数は、適宜変
更されることを特徴とする。
In the above invention, the number of reference colors is appropriately changed.

【0016】以上の上記発明によれば、ドット毎の色デ
ータを有する画像データから、画質の劣化を最小限に抑
え全体の圧縮率を高めることができる画像処理装置を提
供することができる。
According to the above-described invention, it is possible to provide an image processing apparatus capable of increasing the overall compression ratio while minimizing deterioration of image quality from image data having color data for each dot.

【0017】更に、本発明によれば、上記の画像処理装
置が電子印刷装置に適用される。
Further, according to the present invention, the above-described image processing apparatus is applied to an electronic printing apparatus.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態例を説明する。しかしながら、かかる実施の形
態例が、本発明の技術的範囲を限定するものではない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. However, such embodiments do not limit the technical scope of the present invention.

【0019】図1は、本実施の形態例における電子写真
装置の全体構成図である。電子写真装置10は、ホスト
コンピュータ1とインターフェース回路30を介して接
続され、印刷エンジン28とそれ以外の画像処理装置1
1で構成される。画像処理装置11は、CPU12と、
ホストコンピュータ1から供給される所定の印刷言語で
記述された印刷データを解釈する解釈プログラムを格納
したROM34と、複数の画像を合成するなどのラスタ
オペレーションを行う時に利用される第1のイメージメ
モリ14と、圧縮されたページ毎の画像データが一時的
に記録される第2のイメージメモリ16と、圧縮を行う
圧縮回路18などを有し、これらが共通のバス32を介
して接続される。第1及び第2のイメージメモリ14,
16は、例えばダイナミックRAMなどの半導体デバイ
スで構成される。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an electrophotographic apparatus according to the present embodiment. The electrophotographic apparatus 10 is connected to the host computer 1 via the interface circuit 30, and includes the print engine 28 and the other image processing apparatuses 1
It is composed of 1. The image processing device 11 includes a CPU 12,
A ROM 34 storing an interpretation program for interpreting print data described in a predetermined print language supplied from the host computer 1, and a first image memory 14 used when performing a raster operation such as synthesizing a plurality of images. And a second image memory 16 for temporarily storing compressed image data for each page, a compression circuit 18 for performing compression, and the like. These are connected via a common bus 32. First and second image memories 14,
Reference numeral 16 is a semiconductor device such as a dynamic RAM.

【0020】色数指定レジスタ20は、圧縮方式を選択
するために利用される基準色数を指定するためのレジス
タであり、CPU12によりその基準色数が設定され、
圧縮回路18により参照される。また、画像処理装置1
1は、第2のイメージメモリ16に記録された印刷用の
圧縮画像データを直接読み出すDMA(ダイレクト・メ
モリ・アクセス)22と、それにより読み出された圧縮
画像データを伸長する伸長回路24と、伸長された画像
データから印刷エンジン28用のデータに変換する色変
換回路26とを有する。色変換回路26は、例えば伸長
されたRGBの画像データを、印刷エンジン28で使用
するトナーのYMCKの画像データに変換する回路であ
り、必要に応じて色補正処理も行う。
The number-of-colors designation register 20 is a register for designating the number of reference colors used for selecting a compression method, and the number of reference colors is set by the CPU 12.
It is referenced by the compression circuit 18. Further, the image processing apparatus 1
1 is a DMA (direct memory access) 22 for directly reading compressed image data for printing recorded in the second image memory 16, a decompression circuit 24 for decompressing the compressed image data read therefrom, A color conversion circuit 26 that converts the decompressed image data into data for a print engine 28. The color conversion circuit 26 is a circuit that converts, for example, decompressed RGB image data into YMCK image data of the toner used in the print engine 28, and also performs a color correction process as necessary.

【0021】画像処理から印刷までの動作は、次の通り
である。最初にホストコンピュータ1のアプリケーショ
ンソフトウエアにより生成された所定の記述でかかれた
印刷データが、電子印刷装置10の画像処理装置11に
供給される。CPU12は、解釈プログラム34を実行
して、この印刷データを解釈し、ドット毎の色データを
含む画像データを生成し、イメージメモリ14に記録す
る。この画像データは、例えばRGBの色空間の色デー
タの場合もあれば、印刷エンジン28のトナーに対応す
るCMYKの色空間の色データの場合もある。
The operation from image processing to printing is as follows. First, print data written with a predetermined description generated by application software of the host computer 1 is supplied to the image processing device 11 of the electronic printing device 10. The CPU 12 executes the interpretation program 34, interprets the print data, generates image data including color data for each dot, and records the image data in the image memory 14. This image data may be, for example, color data in the RGB color space or color data in the CMYK color space corresponding to the toner of the print engine 28.

【0022】CPU12は、必要に応じて複数の画像の
合成などの処理が、イメージメモリ14を利用して行わ
れる。そして、最終的に印刷されるべきドット毎の色デ
ータを含む画像データが、圧縮回路18により圧縮さ
れ、第2のイメージメモリ16内に記録される。例え
ば、第2のイメージメモリ16内には、複数ページ分の
圧縮された画像データが記録される。圧縮回路18は、
ドット毎の画像データから最適な圧縮方式を選択して圧
縮画像データを生成する。
The CPU 12 performs processing such as synthesis of a plurality of images using the image memory 14 as necessary. Then, image data including color data for each dot to be finally printed is compressed by the compression circuit 18 and recorded in the second image memory 16. For example, in the second image memory 16, compressed image data for a plurality of pages is recorded. The compression circuit 18
An optimal compression method is selected from image data for each dot to generate compressed image data.

【0023】次に、DMA22は、第2のイメージメモ
リ16内に記録されている圧縮画像データを読み出し、
伸長回路24に供給する。伸長回路24は、圧縮回路1
8が選択した圧縮方式に従って圧縮画像データを伸長す
る。画像データがRGBの色データの場合は、伸長され
た画像データは、色変換回路26でCMYKの色データ
に変換されて、印刷エンジン28に供給される。画像デ
ータがCMYKの色データの場合は、伸長された画像デ
ータが、色変換されずに印刷エンジン28に供給され
る。
Next, the DMA 22 reads out the compressed image data recorded in the second image memory 16,
It is supplied to the expansion circuit 24. The decompression circuit 24 includes the compression circuit 1
8 decompresses the compressed image data according to the selected compression method. If the image data is RGB color data, the expanded image data is converted into CMYK color data by a color conversion circuit 26 and supplied to a print engine 28. If the image data is CMYK color data, the expanded image data is supplied to the print engine 28 without color conversion.

【0024】図2は、ドット毎の画像データの例を説明
するための図である。図2には、ドットD1、D
2...Dnの画像データストリームが示され、ドット
D1の画像データが示される。ドットD1の画像データ
は、例えばRGBそれぞれ8ビットの階調データで構成
される合計24ビットの色データである。従って、RG
Bそれぞれが256階調であり、合計で約1600万の
色数を表現することができる。或いは、ドットD1の画
像データは、印刷エンジン28のトナーの色に対応する
CMYKそれぞれ8ビットの階調データで構成され、合
計32ビットの色データである。この場合も、カラーは
24ビットの色データから約1600万の色数を表現で
き、白黒は256階調を表現できる。
FIG. 2 is a diagram for explaining an example of image data for each dot. FIG. 2 shows dots D1, D
2. . . The image data stream of Dn is shown, and the image data of dot D1 is shown. The image data of the dot D1 is, for example, color data of a total of 24 bits composed of gradation data of 8 bits each for RGB. Therefore, RG
Each of B has 256 gradations, and can express about 16 million colors in total. Alternatively, the image data of the dot D1 is composed of 8-bit gradation data of each of CMYK corresponding to the color of the toner of the print engine 28, and is 32-bit color data in total. Also in this case, the color can represent about 16 million colors from the 24-bit color data, and the black and white can represent 256 gradations.

【0025】図3は、本実施の形態例における所定領域
に対応するブロックを説明するための図である。画像デ
ータはドット毎の色データであり、かかる画像データ
は、ラスタ(行)に沿ったデータストリームである。本
実施の形態例では、4×4のドット群からなるブロック
(所定の領域)を定義する。即ち、1つのブロックは4
つのラスタそれぞれから4ドットずつを集めて構成され
る。図3に示される通り、印刷のページ領域40内に
は、複数のブロックB1,B2....Bk...Bn
が、マトリクス上に配置される。
FIG. 3 is a diagram for explaining a block corresponding to a predetermined area in the present embodiment. The image data is color data for each dot, and the image data is a data stream along a raster (row). In the present embodiment, a block (predetermined area) composed of a 4 × 4 dot group is defined. That is, one block is 4
Each of the four rasters is composed of four dots. As shown in FIG. 3, a plurality of blocks B1, B2. . . . Bk. . . Bn
Are arranged on a matrix.

【0026】本実施の形態例では、最適な圧縮方式を検
出するために、4×4で合計16ドットからなるブロッ
ク毎に色数を検出する。図2で示した通り、各ドットの
色データが一致する場合は同じ色に、一致しない場合は
異なる色として取り扱われる。16ドットからなるブロ
ック内の色数は、最大で16になる。16ドット全ての
色データが同じの場合は、色数は1になる。そして、検
出された色数が比較的少ないブロックに対しては、可逆
圧縮方式で圧縮及び伸長が行われる。また、検出された
色数が比較的色数が多いブロックに対しては、非可逆圧
縮方式で圧縮及び伸長が行われる。
In the present embodiment, in order to detect an optimal compression method, the number of colors is detected for each block of 4 × 4 and a total of 16 dots. As shown in FIG. 2, when the color data of each dot matches, they are treated as the same color, and when they do not match, they are treated as different colors. The maximum number of colors in a block of 16 dots is 16. If the color data of all 16 dots is the same, the number of colors is one. Then, a block having a relatively small number of detected colors is compressed and decompressed by a reversible compression method. In addition, a block having a relatively large number of detected colors is compressed and decompressed by a lossy compression method.

【0027】2つのブロックで比較すると、色数が多い
ブロックは非可逆圧縮方式が、色数が少ないブロックは
可逆方式がそれぞれ採用される。後述するとおり、本実
施の形態例では、複数のブロックに対して基準色数を設
定し、ブロックの色数が基準色数を越える場合は非可逆
圧縮方式が採用され、ブロックの色数が基準色数以下の
場合は可逆圧縮方式が採用される。
Comparing the two blocks, a block having a large number of colors employs the irreversible compression system, and a block having a small number of colors employs the lossless system. As described later, in the present embodiment, a reference color number is set for a plurality of blocks, and when the number of blocks exceeds the reference number of colors, an irreversible compression method is adopted. When the number of colors is equal to or less than the number of colors, a lossless compression method is adopted.

【0028】4×4のドット群からなるブロック内にお
いて、色数が多い場合は、写真のようなイメージの画像
である傾向があり、このように狭い領域内でドット毎に
色データがばらついている場合は、非可逆圧縮方式で圧
縮すると圧縮率を高くすることができる。非可逆圧縮方
式では、元データを一部変更して圧縮するので、伸長さ
れた画像データは画質が劣化する。しかし、写真のよう
なイメージの画像の場合は、多少の画質の劣化はそれほ
ど大きな影響はない。一方、ブロック内において、色数
が少ない場合は、文字やグラフィックスなどの画像であ
る傾向があり、ドット毎に色データがばらついていない
で比較的同一色データの繰り返しの頻度が高い場合は、
可逆圧縮方式で圧縮しても、高い圧縮率になる。そし
て、伸長された画像データには画質の劣化はない。
When the number of colors in a block composed of 4 × 4 dot groups is large, the image tends to be an image such as a photograph. In such a narrow area, color data varies from dot to dot. In such a case, the compression rate can be increased by performing compression using a lossy compression method. In the irreversible compression method, since original data is partially changed and compressed, the image quality of decompressed image data deteriorates. However, in the case of an image such as a photograph, a slight deterioration in image quality does not have a great effect. On the other hand, in a block, when the number of colors is small, the image tends to be an image such as a character or graphics, and when the color data does not vary for each dot and the frequency of repeating the same color data is relatively high,
Even if compression is performed by the reversible compression method, a high compression ratio is obtained. The image quality of the decompressed image data does not deteriorate.

【0029】図4は、本実施の形態例における圧縮・伸
長を説明する図である。図4に従って、本実施の形態例
の画像処理装置11内の圧縮回路18による圧縮方法と
伸長回路24による伸長方法とを説明する。第1のイメ
ージメモリ14内に記録された元の画像データが、図4
(a)に示す通り、4×4ドットからなるブロックのス
トリームデータとして取り扱われる。図中、各ブロック
の色数が括弧内に示される。即ち、ブロックB1、B
2,B3,B4,B5,Bnの色数は、例として、3,
12,4,4,13,10である。また、CPU12に
より色数レジスタ20に設定された基準色数は、9色に
設定されているとする。
FIG. 4 is a diagram for explaining compression / decompression in this embodiment. The compression method by the compression circuit 18 and the decompression method by the decompression circuit 24 in the image processing apparatus 11 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. The original image data recorded in the first image memory 14 corresponds to FIG.
As shown in (a), it is handled as stream data of a block composed of 4 × 4 dots. In the figure, the number of colors of each block is shown in parentheses. That is, blocks B1, B
The number of colors of 2, B3, B4, B5, Bn is, for example, 3,
12, 4, 4, 13, and 10. It is also assumed that the reference color number set in the color number register 20 by the CPU 12 is set to 9 colors.

【0030】次に、各ブロックの色数が検出され、図4
(b)に示される通り、色数が基準色数である9以下で
あるブロックは、可逆圧縮方式が適用されるブロック群
に、色数が基準色数である9を越えるブロックは、非可
逆圧縮方式が適用されるブロック分に分離される。即
ち、図4(b)に示される通り、ブロックB1,B3,
B4〜Bmは、可逆圧縮方式が適用されるブロック群
に、ブロックB2〜Bnは、非可逆圧縮方式が適用され
るブロック群にそれぞれ分離される。この時、分離情報
データが、図4(f)の如く生成される。即ち、分離情
報データは、可逆圧縮方式には「0」のフラグが、非可
逆圧縮方式には「1」のフラグがそれぞれ対応付けされ
る。
Next, the number of colors of each block is detected.
As shown in (b), a block whose color number is 9 or less as the reference color number is a block group to which the lossless compression method is applied, and a block whose color number is more than 9 as the reference color number is an irreversible block. It is separated into blocks to which the compression method is applied. That is, as shown in FIG. 4B, the blocks B1, B3,
B4 to Bm are separated into blocks to which the lossless compression method is applied, and blocks B2 to Bn are separated into blocks to which the lossy compression method is applied. At this time, separation information data is generated as shown in FIG. That is, in the separation information data, a flag of “0” is associated with the lossless compression method, and a flag of “1” is associated with the lossy compression method.

【0031】これら分類されたブロック列の画像データ
は、図4(c)に示される通り、連続する画像データと
してそれぞれ可逆圧縮方式或いは非可逆圧縮方式で圧縮
される。即ち、図4(c)が最終的な圧縮された画像デ
ータであり、図1の第2のイメージメモリ16にページ
毎に(或いはバンド毎に)記録される。連続するブロッ
クの画像データとして圧縮することにより、特に可逆圧
縮方式のランレングス法の場合などは、圧縮率を更に高
くすることができる。
As shown in FIG. 4C, the image data of the classified block sequence is compressed as a continuous image data by a lossless compression method or a lossy compression method. That is, FIG. 4C shows the final compressed image data, which is recorded in the second image memory 16 of FIG. 1 for each page (or for each band). By compressing as continuous block image data, the compression ratio can be further increased, especially in the case of the reversible compression run-length method.

【0032】次に、伸長する場合は、図4(d)に示さ
れる通り、圧縮された画像データのうち、可逆圧縮され
たデータをまとめて伸長する。この時の伸長アルゴリズ
ムは可逆圧縮方式に従う。また、非可逆圧縮されたデー
タをまとめて伸長する。この伸長アルゴリズムは非可逆
圧縮方式に従う。このように、それぞれの方式の圧縮画
像データをまとめて伸長するので、後述する伸長回路を
簡単化することができる。この伸長の結果、図4(d)
の伸長された画像データは、可逆圧縮方式による複数ブ
ロックB1,B3,B4〜Bmの連続データと、非可逆
方式による複数のブロックB2〜Bnの連続データに分
かれている。
Next, when decompressing, as shown in FIG. 4D, losslessly compressed data among the compressed image data is decompressed together. The decompression algorithm at this time follows the lossless compression method. Also, the irreversibly compressed data is expanded together. This decompression algorithm follows a lossy compression method. As described above, since the compressed image data of each system is expanded together, the expansion circuit described later can be simplified. As a result of this elongation, FIG.
The decompressed image data is divided into continuous data of a plurality of blocks B1, B3, B4 to Bm by a reversible compression method and continuous data of a plurality of blocks B2 to Bn by an irreversible method.

【0033】そこで、最後に、最初に作成した分離情報
データを参照して、元の画像データが、図4(e)の如
く生成される。即ち、分離情報の値が0であれば可逆ブ
ロックを、1であれば非可逆ブロックを順番に出力する
ことにより、分離されていた複数のブロックが、元の順
番のデータストリーム(図4(e))に戻される。
Therefore, finally, the original image data is generated as shown in FIG. 4E by referring to the separation information data created first. That is, if the value of the separation information is 0, the reversible block is output, and if the value of the separation information is 1, the irreversible block is output in order. )).

【0034】図5は、本実施の形態例における圧縮回路
18の構成図である。また、図6は、本実施の形態例に
おける伸長回路24の構成図である。更に、図7は、図
5の圧縮回路の動作フローチャートであり、図8は、図
6の伸長回路の動作フローチャートである。
FIG. 5 is a configuration diagram of the compression circuit 18 in the present embodiment. FIG. 6 is a configuration diagram of the expansion circuit 24 in the present embodiment. FIG. 7 is an operation flowchart of the compression circuit of FIG. 5, and FIG. 8 is an operation flowchart of the decompression circuit of FIG.

【0035】図5に示された圧縮回路18は、イメージ
メモリ14から読み出される1ブロック分の非圧縮デー
タ50を一旦蓄えるブロックデータメモリ52と、ブロ
ック内の色数をカウントする色数カウント回路54と、
色数カウント回路54からの起動信号S1により起動す
る可逆圧縮回路58と、その圧縮データを蓄える可逆圧
縮データメモリ60と、起動信号S2により起動する非
可逆圧縮回路62と、その圧縮データを蓄える非可逆圧
縮データメモリ64とを有する。更に、複数のブロック
を可逆圧縮方式と非可逆圧縮方式との分類した時の分離
情報を記録する分離情報メモリ66を有する。そして、
それぞれの圧縮データメモリ60,64に記録された圧
縮データと、分離情報メモリ66に記録されている分離
情報データとが、圧縮済みのデータ68として、第2の
イメージメモリ16に格納される。色数カウント回路5
4は、ブロック内で検出される異なる色データを格納す
る色メモリ56と、検出される異なる色をカウントする
色数カウンタ58とを有し、カウントした色数と色指定
レジスタ20に設定された基準色数とを比較し、起動信
号S1,S2を適宜それぞれの圧縮回路58,62に供
給する。
The compression circuit 18 shown in FIG. 5 includes a block data memory 52 for temporarily storing one block of uncompressed data 50 read from the image memory 14, and a color number counting circuit 54 for counting the number of colors in the block. When,
A reversible compression circuit 58 activated by an activation signal S1 from a color number counting circuit 54, a reversible compressed data memory 60 storing the compressed data, a lossy compression circuit 62 activated by an activation signal S2, and a non-reversible compression circuit 62 storing the compressed data And a lossless compressed data memory 64. Further, there is provided a separation information memory 66 for recording separation information when a plurality of blocks are classified into a lossless compression method and a lossy compression method. And
The compressed data recorded in the respective compressed data memories 60 and 64 and the separation information data recorded in the separation information memory 66 are stored as compressed data 68 in the second image memory 16. Color number counting circuit 5
4 has a color memory 56 for storing different color data detected in the block, and a color number counter 58 for counting the detected different colors. The start signals S1 and S2 are supplied to the respective compression circuits 58 and 62 as appropriate by comparing the reference colors.

【0036】図7に従って、圧縮回路18の動作を説明
する。第1のイメージメモリ14内に記憶された1ペー
ジ分のビット毎の画像データから、1ブロック分のデー
タが読み出され、ブロックデータメモリ52に記録され
る(S10)。従って、ブロックデータメモリ52に
は、本実施の形態例では1ブロック分に対応する16ド
ットの色データが格納される。次に、色数カウント回路
54が、図7中の破線部分の工程S11を実行する。色
数カウント回路54は、最初に色メモリ56と色数カウ
ンタ58とをクリアする(S12)。
The operation of the compression circuit 18 will be described with reference to FIG. One block of data is read from the bit-wise image data of one page stored in the first image memory 14 and recorded in the block data memory 52 (S10). Therefore, the block data memory 52 stores color data of 16 dots corresponding to one block in the present embodiment. Next, the color number counting circuit 54 executes the step S11 indicated by the broken line in FIG. The color count circuit 54 first clears the color memory 56 and the color counter 58 (S12).

【0037】次に、色数カウント回路54は、最初のド
ットの色データをブロックデータメモリ52から読み出
す(S14)。そして、そのドットの色データが色メモ
リ56に登録されているか否かをチェックする(S1
6)。最初のドットの色データの場合は、色メモリ56
内には何も登録されていないので、色数カウント回路5
4は、新しい色と判断し色数カウンタ58の色数をカウ
ントアップする(S18)。尚、色数指定レジスタ20
は、基準色数として、例えば9が設定されている。そし
て、最初の色に対しては色数が1になり、基準色数9よ
り少ないと判断され(S20)、その色データが色メモ
リ56に登録される(S22)。そして、全ドット処理
が終了していないので(S24)、次のドットの色デー
タがブロックデータメモリ52から読み出される(S2
6)。
Next, the color number counting circuit 54 reads the color data of the first dot from the block data memory 52 (S14). Then, it is checked whether or not the color data of the dot is registered in the color memory 56 (S1).
6). In the case of the color data of the first dot, the color memory 56
Nothing is registered in the color number counting circuit 5
No. 4 judges that the color is a new color and counts up the number of colors of the color number counter 58 (S18). Note that the color number designation register 20
For example, 9 is set as the reference color number. Then, the number of colors becomes 1 for the first color, and it is determined that the number is smaller than the reference number of colors 9 (S20), and the color data is registered in the color memory 56 (S22). Since all dot processing has not been completed (S24), the color data of the next dot is read from the block data memory 52 (S2).
6).

【0038】色数カウント回路54は、上記の工程S1
6〜S26を全てのドットの色データに対して処理を繰
り返す。但し、色数カウンタ58の値が、基準色数9を
越えると(S20)、そこで色数カウント回路は、処理
を終了する。検出される色数が基準色数9を越えると
(S20)、そのブロックは非可逆圧縮方式と分類され
る。そして、色数カウント回路54は、起動信号S2を
活性化して、ブロックデータメモリ52内の画像データ
の圧縮を非可逆圧縮回路62により行わせる(S3
0)。一方、16ドットの色数をカウントして基準色数
9以下であると、そのブロックは可逆圧縮方式と分類さ
れる。そして、色数カウント回路54は、起動信号S1
を活性化して、ブロックデータメモリ52内の画像デー
タの圧縮を可逆圧縮回路58により行わせる(S2
8)。
The number-of-colors counting circuit 54 performs the process S1.
The processing from 6 to S26 is repeated for the color data of all the dots. However, when the value of the color number counter 58 exceeds the reference color number 9 (S20), the color number counting circuit ends the processing. When the number of detected colors exceeds the reference color number 9 (S20), the block is classified as a lossy compression method. Then, the color number counting circuit 54 activates the activation signal S2 to cause the irreversible compression circuit 62 to compress the image data in the block data memory 52 (S3).
0). On the other hand, if the number of colors of 16 dots is counted and the number of colors of reference is 9 or less, the block is classified as a lossless compression method. Then, the color number counting circuit 54 starts the activation signal S1.
Is activated, and the image data in the block data memory 52 is compressed by the reversible compression circuit 58 (S2).
8).

【0039】それぞれの圧縮された画像データは、圧縮
画像メモリ60,64にそれぞれ記録される。また、色
数カウント回路54は、そのブロックを可逆圧縮方式に
分類したか非可逆圧縮方式に分類したかの分離情報を、
分離情報メモリ66に格納する(S32)。即ち、上記
した「0」または「1」のフラグデータがメモリ66に
ブロック順に記録される(S36)。
The respective compressed image data are recorded in the compressed image memories 60 and 64, respectively. Further, the color number counting circuit 54 outputs separation information indicating whether the block is classified into a lossless compression method or a lossy compression method.
It is stored in the separation information memory 66 (S32). That is, the flag data of "0" or "1" is recorded in the memory 66 in the order of blocks (S36).

【0040】上記の処理S10〜S32が、1ページ内
の或いは1バンド内の全てのブロックに対して行われ
(S34)、最後に、分離情報データと共に圧縮画像デ
ータ68とが、それぞれのメモリ66,60,64から
読み出され、圧縮画像データを記録する第2のイメージ
メモリ16内に記録される。
The above processes S10 to S32 are performed for all the blocks in one page or one band (S34). Finally, the compressed image data 68 together with the separation information data are stored in the respective memories 66. , 60, 64, and are recorded in the second image memory 16 for recording the compressed image data.

【0041】上記の実施の形態例では、基準色数を最大
色数16の半分より大きい数9に設定した。色数が少な
いブロックにはできるだけ可逆圧縮方式を適用して、画
質の劣化を防ぐためである。逆に、画質の劣化が多少発
生しても圧縮率を高くしたい場合は、基準色数は、最大
色数16の半分或いはそれより低い数に設定される。或
いは、それとは反対に、画質を高めたい場合は、基準色
数は9より大きな値に設定され、ほとんどのブロックは
可逆圧縮方式で圧縮され、画像データに対する画質の劣
化が防止される。
In the above embodiment, the reference color number is set to 9 which is larger than half the maximum color number 16. This is because a lossless compression method is applied to a block having a small number of colors as much as possible to prevent deterioration in image quality. Conversely, if it is desired to increase the compression ratio even if the image quality deteriorates to some extent, the number of reference colors is set to half of the maximum number of colors 16 or lower. Alternatively, when it is desired to increase the image quality, the number of reference colors is set to a value larger than 9, and most blocks are compressed by the lossless compression method, so that the image quality of the image data is prevented from deteriorating.

【0042】次に、図6に示された伸長回路24は、第
2のイメージメモリ16から図示を省略したDMA回路
22により読み出された圧縮済みの画像データ68を伸
長する可逆伸長回路70,非可逆伸長回路74と、それ
ぞれ伸長された画像データを記録する可逆伸長データ用
伸長メモリ72,非可逆圧縮伸長データ用伸長メモリ7
6と、分離情報メモリ78内の分離情報に従って、ブロ
ックを並び替えるセレクタ回路80とを有する。
Next, the decompression circuit 24 shown in FIG. 6 is a reversible decompression circuit 70 for decompressing the compressed image data 68 read from the second image memory 16 by the DMA circuit 22 (not shown). A lossy expansion circuit 74; a lossless expansion data expansion memory 72 for recording expanded image data;
6 and a selector circuit 80 for rearranging the blocks in accordance with the separation information in the separation information memory 78.

【0043】図8のフローチャートに従って、伸長回路
24の動作を説明する。図4(c)に示される通り、第
2のイメージメモリ16内には、可逆圧縮データと非可
逆圧縮データとに分けて記録されている。そこで、図示
しないDMA回路22が、第2のイメージメモリ16内
の可逆圧縮データを読み出し、可逆伸長回路70が可逆
圧縮方式により伸長する(S40)。その結果、可逆圧
縮方式に分類された連続するブロックの元データが、伸
長メモリ72に格納される。次に、図示しないDMA回
路22が、第2のイメージメモリ16内の非可逆圧縮デ
ータを読み出し、非可逆伸長回路74が非可逆圧縮方式
により伸長する(S42)。その結果、非可逆圧縮方式
に分類された連続するブロックの元データが、伸長メモ
リ76に格納される。
The operation of the decompression circuit 24 will be described with reference to the flowchart of FIG. As shown in FIG. 4C, in the second image memory 16, lossless compressed data and lossy compressed data are separately recorded. Then, the DMA circuit 22 (not shown) reads the reversible compressed data in the second image memory 16, and the reversible decompression circuit 70 decompresses the data by the reversible compression method (S40). As a result, the original data of a continuous block classified according to the lossless compression method is stored in the decompression memory 72. Next, the DMA circuit 22 (not shown) reads the irreversible compressed data in the second image memory 16, and the irreversible decompression circuit 74 decompresses the data by the irreversible compression method (S42). As a result, the original data of a continuous block classified according to the lossy compression method is stored in the decompression memory 76.

【0044】そして、DMA回路22が分離情報データ
を第2のイメージメモリ16から読み出し、分離情報メ
モリ78に格納する(S44)。そして、伸長回路24
内のセレクタ80は、伸長メモリ72または76内のブ
ロック毎の伸長画像データを、分離情報メモリ78内の
分離情報に従って選択して、元のデータのブロック順に
並び直して、非圧縮データ82として出力する。即ち、
図4(e)に示される通りのブロック列の画像データに
戻される。この非圧縮データ82は、色変換回路26を
介して、或いは直接、印刷エンジン28に供給される。
Then, the DMA circuit 22 reads the separation information data from the second image memory 16 and stores it in the separation information memory 78 (S44). Then, the expansion circuit 24
Selector 80 selects expanded image data for each block in the expansion memory 72 or 76 in accordance with the separation information in the separation information memory 78, rearranges the data in the original data block order, and outputs it as uncompressed data 82. I do. That is,
The image data is returned to the image data of the block sequence as shown in FIG. The uncompressed data 82 is supplied to the print engine 28 via the color conversion circuit 26 or directly.

【0045】伸長回路24は、可逆圧縮方式の複数のブ
ロックの圧縮データと、非可逆圧縮方式の複数のブロッ
クの圧縮データとが分離されているので、それぞれの伸
長回路70,74により、連続して伸長処理することが
でき、その回路構成を簡単化することができる。
The decompression circuit 24 separates the compressed data of a plurality of blocks of the reversible compression system from the compressed data of a plurality of blocks of the irreversible compression system. To perform the decompression process, thereby simplifying the circuit configuration.

【0046】次に、圧縮回路18の変形例について説明
する。上記の実施の形態例では、色数指定レジスタ20
には、基準色数9が固定的に設定される。それに対し
て、変形例では、1ページ分の画像データが圧縮され
て、その圧縮率が十分に高くない場合は、CPU12に
より、より低い基準色数が色数指定レジスタ20に設定
される。或いは、圧縮率が十分高い場合は、CPU12
により、より高い基準色数が色数指定レジスタ20に設
定される。この基準色数は、1ページ毎に再設定するこ
ともできれば、数ページ分の圧縮率を監視しながら、ダ
イナミックに変更することもできる。
Next, a modification of the compression circuit 18 will be described. In the above embodiment, the color number designation register 20
, The reference color number 9 is fixedly set. On the other hand, in the modified example, if the image data for one page is compressed and the compression ratio is not sufficiently high, the CPU 12 sets a lower reference color number in the color number designation register 20. Alternatively, if the compression ratio is sufficiently high, the CPU 12
Thus, a higher reference color number is set in the color number designation register 20. This reference color number can be reset for each page, or can be dynamically changed while monitoring the compression ratio for several pages.

【0047】また、別の圧縮回路18の変形例は、可逆
圧縮回路58として、ランレングス法の圧縮回路とパレ
ットを使用する圧縮回路の二種類を設け、一方の圧縮回
路を利用して圧縮した結果、圧縮率が上がらなかった場
合は、他方の圧縮回路に変更して圧縮する。そして、い
ずれの圧縮回路でも圧縮率が上がらなかった場合は、上
記の変形例の如く基準色数の設定をより低く変更する。
それにより、非可逆圧縮方式が適用されるブロック数を
増やして、全体の圧縮率を高める。
In another modification of the compression circuit 18, two types of reversible compression circuits 58, a run-length compression circuit and a compression circuit using a pallet, are provided, and compression is performed using one of the compression circuits. As a result, if the compression ratio does not increase, the compression is changed to the other compression circuit. If the compression ratio does not increase in any of the compression circuits, the setting of the number of reference colors is changed to be lower as in the above-described modification.
Thereby, the number of blocks to which the lossy compression method is applied is increased, and the overall compression ratio is increased.

【0048】図9は、本実施の形態例の変形例である電
子写真システムの全体構成図である。この変形例では、
ホストコンピュータ1内に上記の圧縮を行う画像処理手
段を有し、それから圧縮画像データを供給される電子写
真装置10内に上記の伸長を行う画像処理手段を有す
る。図9には、図1と対応する部分には同じ引用番号を
与えている。
FIG. 9 is an overall configuration diagram of an electrophotographic system which is a modification of the present embodiment. In this variation,
The host computer 1 has image processing means for performing the above-described compression, and the electrophotographic apparatus 10 to which compressed image data is supplied therefrom has an image processing means for performing the above-mentioned decompression. In FIG. 9, parts corresponding to those in FIG. 1 are given the same reference numerals.

【0049】ホストコンピュータ1は、バス4を介し
て、CPU2、圧縮回路18,色指定レジスタ20、イ
ンターフェース3及びイメージメモリ5が接続される。
そして、上記のアルゴリズムに従って、所定のアプリケ
ーションプログラムにより生成された画像データが、圧
縮回路18により圧縮され、イメージメモリ5内に格納
される。この圧縮された画像データが、印刷ジョブデー
タとして電子写真装置10に供給される。また、圧縮回
路18は、上記の通り分離情報データも生成し、このデ
ータも電子写真装置10に供給される。
The host computer 1 is connected via a bus 4 to a CPU 2, a compression circuit 18, a color designation register 20, an interface 3 and an image memory 5.
Then, according to the above algorithm, the image data generated by the predetermined application program is compressed by the compression circuit 18 and stored in the image memory 5. The compressed image data is supplied to the electrophotographic apparatus 10 as print job data. The compression circuit 18 also generates separation information data as described above, and this data is also supplied to the electrophotographic apparatus 10.

【0050】ホストコンピュータ1は、専用の圧縮回路
18に変えて、同様の圧縮アルゴリズムを有する圧縮ソ
フトウエアによって画像データの圧縮を行うこともでき
る。例えば、ホストコンピュータ1内にインストールさ
れたプリンタドライバにより、上記の圧縮処理を行うこ
ともできる。
The host computer 1 can also compress the image data by using compression software having a similar compression algorithm instead of the dedicated compression circuit 18. For example, the above-described compression processing can be performed by a printer driver installed in the host computer 1.

【0051】電子写真装置10では、受信した印刷ジョ
ブデータに含まれている圧縮画像データを一旦イメージ
メモリ16に格納する。そして、伸長回路24により、
上記と同様にして圧縮画像データを伸長して、伸長され
た画像データに対応する印刷用駆動信号が印刷エンジン
28に供給される。電子写真装置10においても、ソフ
トウエアにより上記の伸長処理を行うこともできる。
In the electrophotographic apparatus 10, the compressed image data included in the received print job data is temporarily stored in the image memory 16. Then, by the expansion circuit 24,
The compressed image data is expanded in the same manner as described above, and a print drive signal corresponding to the expanded image data is supplied to the print engine 28. Also in the electrophotographic apparatus 10, the above-described decompression processing can be performed by software.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上、本発明によれば、ドット毎の画像
データから最適の圧縮方式を選択することができるの
で、圧縮率を高くし、且つ画質の低下を最小限に抑える
ことができる。
As described above, according to the present invention, the optimum compression method can be selected from the image data for each dot, so that the compression ratio can be increased and the deterioration of the image quality can be minimized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態例における電子写真装置の全体構
成図である。
FIG. 1 is an overall configuration diagram of an electrophotographic apparatus according to an embodiment.

【図2】ドット毎の画像データの例を説明するための図
である。
FIG. 2 is a diagram for describing an example of image data for each dot.

【図3】本実施の形態例における所定領域に対応するブ
ロックを説明するための図である。
FIG. 3 is a diagram for explaining a block corresponding to a predetermined area in the embodiment.

【図4】本実施の形態例における圧縮・伸長を説明する
図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining compression / decompression in the embodiment.

【図5】本実施の形態例における圧縮回路18の構成図
である。
FIG. 5 is a configuration diagram of a compression circuit 18 according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態例における伸長回路24の構成図
である。
FIG. 6 is a configuration diagram of a decompression circuit 24 in the present embodiment.

【図7】図5の圧縮回路の動作フローチャートである。FIG. 7 is an operation flowchart of the compression circuit of FIG. 5;

【図8】図6の伸長回路の動作フローチャートである。FIG. 8 is an operation flowchart of the decompression circuit of FIG. 6;

【図9】本実施の形態例の変形例である電子写真システ
ムの全体構成図である。
FIG. 9 is an overall configuration diagram of an electrophotographic system which is a modification of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 電子印刷装置 11 画像処理装置 16 イメージメモリ 18 圧縮回路 24 伸長回路 28 印刷エンジン DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Electronic printing apparatus 11 Image processing apparatus 16 Image memory 18 Compression circuit 24 Decompression circuit 28 Printing engine

フロントページの続き Fターム(参考) 2C087 AA15 AB05 BC02 BC05 BD01 BD35 BD36 BD40 5B021 AA01 AA02 CC08 LL05 5C059 KK01 MA00 MA45 PP14 PP15 PP20 SS28 TA17 TB08 TC01 TD12 UA02 UA05 UA29 UA38 5C078 AA09 CA02 DA01 DA02 DA21 9A001 BB06 DD15 EE04 HH27 JJ35 KK42 Continued on the front page F-term (reference) 2C087 AA15 AB05 BC02 BC05 BD01 BD35 BD36 BD40 5B021 AA01 AA02 CC08 LL05 5C059 KK01 MA00 MA45 PP14 PP15 PP20 SS28 TA17 TB08 TC01 TD12 UA02 UA05 UA29 UA38 5C078 AA09 CA02 DA02H JJ35 KK42

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ドット毎に色データを有する画像データ
に対して圧縮及び伸長を行う画像処理装置において、 前記画像データから、所定領域内のドット群の色数を検
出し、前記検出された色数が第1の色数の時に、当該所
定領域のドット群の画像データを可逆圧縮方式で圧縮、
伸長し、前記検出された色数が前記第1の色数よりも多
い第2の色数の時に、当該所定領域のドット群の画像デ
ータを非可逆圧縮方式で圧縮、伸長することを特徴とす
る画像処理装置。
1. An image processing apparatus for compressing and decompressing image data having color data for each dot, wherein the number of colors of a dot group in a predetermined area is detected from the image data. When the number is the first number of colors, the image data of the dot group in the predetermined area is compressed by a reversible compression method,
Decompressing and compressing and decompressing the image data of the dot group in the predetermined area by an irreversible compression method when the detected color number is a second color number larger than the first color number. Image processing device.
【請求項2】 請求項1において、 前記所定領域は、複数行且つ複数列の複数ドットを有す
ることを特徴とする画像処理装置。
2. The apparatus according to claim 1, wherein the predetermined area has a plurality of dots in a plurality of rows and a plurality of columns.
【請求項3】 請求項2において、 前記可逆圧縮方式に従う複数の前記所定領域を連続する
領域としてそれらの画像データを圧縮、伸長し、前記非
可逆圧縮方式に従う複数の前記所定領域を連続する領域
としてそれらの画像データを圧縮、伸長することを特徴
とする画像処理装置。
3. The area according to claim 2, wherein the image data is compressed and decompressed as a plurality of the predetermined areas according to the lossless compression method as a continuous area, and the plurality of the predetermined areas according to the lossy compression method are continuous. An image processing apparatus for compressing and expanding such image data.
【請求項4】 ドット毎に色データを有する画像データ
に対して圧縮及び伸長を行う画像処理装置において、 前記画像データから、所定領域内のドット群の色数を検
出し、前記検出された色数が基準色数以下又はそれより
少ない時に、当該所定領域のドット群の画像データを可
逆圧縮方式で圧縮、伸長し、前記検出された色数が前記
基準色数よりも多い又は以上の時に、当該所定領域のド
ット群の画像データを非可逆圧縮方式で圧縮、伸長する
ことを特徴とする画像処理装置。
4. An image processing apparatus for compressing and expanding image data having color data for each dot, wherein the number of colors of a group of dots in a predetermined area is detected from the image data, When the number is less than or less than the reference color number, the image data of the dot group in the predetermined area is compressed and expanded by the lossless compression method, and when the detected number of colors is greater than or equal to the reference number of colors, An image processing apparatus for compressing and expanding image data of a dot group in a predetermined area by a lossy compression method.
【請求項5】 請求項4において、 前記所定の領域は、複数行且つ複数列の複数ドットを有
することを特徴とする画像処理装置。
5. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the predetermined area has a plurality of dots in a plurality of rows and a plurality of columns.
【請求項6】 請求項5において、 前記基準色数が、適宜変更設定されることを特徴とする
画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the reference color number is changed and set as appropriate.
【請求項7】 請求項5において、 前記基準色数が、前記所定領域内のドット数の半分より
多い数に設定されることを特徴とする画像処理装置。
7. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the reference color number is set to a number larger than half of the number of dots in the predetermined area.
【請求項8】 請求項5において、 前記可逆圧縮方式に従う複数の前記所定領域を連続する
領域としてそれら画像データを圧縮、伸長し、前記非可
逆圧縮方式に従う複数の前記所定領域を連続する領域と
してそれら画像データを圧縮、伸長することを特徴とす
る画像処理装置。
8. The image processing apparatus according to claim 5, wherein the plurality of predetermined areas according to the lossless compression method are compressed and decompressed as continuous areas, and the plurality of predetermined areas according to the irreversible compression method are defined as continuous areas. An image processing apparatus for compressing and decompressing the image data.
【請求項9】 請求項1〜7の画像処理装置を有する電
子印刷装置において、 更に、前記画像処理装置により圧縮された画像データを
格納するイメージメモリと、 前記イメージメモリに格納された画像データに対して前
記画像処理装置により伸長された画像データに従って、
印刷を行う印刷エンジンとを有することを特徴とする電
子印刷装置。
9. An electronic printing apparatus having the image processing device according to claim 1, further comprising: an image memory storing image data compressed by the image processing device; and an image memory storing the image data stored in the image memory. According to the image data decompressed by the image processing device,
An electronic printing apparatus, comprising: a print engine that performs printing.
【請求項10】 ドット毎に色データを有する画像デー
タに対して圧縮を行う画像処理装置において、 前記画像データから、所定領域内のドット群の色数を検
出し、前記検出された色数が第1の色数の時に、当該所
定領域のドット群の画像データを可逆圧縮方式で圧縮
し、前記検出された色数が前記第1の色数よりも多い第
2の色数の時に、当該所定領域のドット群の画像データ
を非可逆圧縮方式で圧縮し、 前記圧縮された画像データに対して、前記可逆圧縮方式
か非可逆圧縮方式かを示すデータを生成することを特徴
とする画像処理装置。
10. An image processing apparatus for compressing image data having color data for each dot, wherein the number of colors of a dot group in a predetermined area is detected from the image data, and the detected number of colors is At the time of the first number of colors, the image data of the dot group in the predetermined area is compressed by a lossless compression method, and when the detected number of colors is the second number of colors larger than the first number of colors, Image processing for compressing image data of a group of dots in a predetermined area by a lossy compression method, and generating data indicating the lossless compression method or the lossy compression method for the compressed image data; apparatus.
【請求項11】 ドット毎に色データを有する画像デー
タであって、所定領域内のドット群の色数が第1の色数
の時に、当該所定領域のドット群の画像データが可逆圧
縮方式で圧縮され、前記色数が前記第1の色数よりも多
い第2の色数の時に、当該所定領域のドット群の画像デ
ータが非可逆圧縮方式で圧縮された圧縮画像データに対
して伸長を行う画像処理装置において、 前記可逆圧縮方式で圧縮された所定領域の画像データに
対しては、前記可逆圧縮方式で伸長し、前記非可逆圧縮
方式で圧縮された所定領域の画像データに対しては、前
記非可逆圧縮方式で伸長することを特徴とする画像処理
装置。
11. An image data having color data for each dot, wherein when the number of colors of a dot group in a predetermined area is the first number of colors, the image data of the dot group in the predetermined area is reversibly compressed. When the compressed image data is the second color number larger than the first color number, the image data of the dot group in the predetermined area is decompressed with respect to the compressed image data compressed by the lossy compression method. In the image processing apparatus, the image data of the predetermined area compressed by the lossless compression method is decompressed by the lossless compression method, and the image data of the predetermined area compressed by the lossy compression method is An image processing apparatus for decompressing the image using the irreversible compression method.
【請求項12】 ドット毎に色データを有する画像デー
タに対して圧縮を行う画像処理装置において、 前記画像データから、所定領域内のドット群の色数を検
出し、前記検出された色数が基準色数以下又はそれより
少ない時に、当該所定領域のドット群の画像データを可
逆圧縮方式で圧縮し、前記検出された色数が前記基準色
数よりも多い又は以上の時に、当該所定領域のドット群
の画像データを非可逆圧縮方式で圧縮し、 前記圧縮された画像データに対して、前記可逆圧縮方式
か非可逆圧縮方式かを示すデータを生成することを特徴
とする画像処理装置。
12. An image processing apparatus for compressing image data having color data for each dot, wherein the number of colors of a group of dots in a predetermined area is detected from the image data, and the detected number of colors is determined. When the number of colors is equal to or less than the reference color number, the image data of the dot group in the predetermined area is compressed by a reversible compression method, and when the detected number of colors is greater than or equal to the reference number of colors, An image processing apparatus, wherein image data of a dot group is compressed by a lossy compression method, and data indicating whether the lossless compression method or the lossy compression method is generated for the compressed image data.
【請求項13】 ドット毎に色データを有する画像デー
タであって、所定領域内のドット群の色数が基準色数以
下又はそれより少ない時に、当該所定領域のドット群の
画像データが可逆圧縮方式で圧縮され、前記色数が前記
基準色数よりも多い又は以上の時に、当該所定領域のド
ット群の画像データが非可逆圧縮方式で圧縮された圧縮
画像データに対して伸長を行う画像処理装置において、 前記可逆圧縮方式で圧縮された所定領域の画像データに
対しては、前記可逆圧縮方式で伸長し、前記非可逆圧縮
方式で圧縮された所定領域の画像データに対しては、前
記非可逆圧縮方式で伸長することを特徴とする画像処理
装置。
13. An image data having color data for each dot, wherein the image data of the dot group in the predetermined area is reversibly compressed when the number of colors of the dot group in the predetermined area is equal to or less than the reference color number. Image processing in which the image data of the dot group in the predetermined area is decompressed by the irreversible compression method when the number of colors is larger than or equal to the reference number of colors. In the apparatus, image data of a predetermined area compressed by the lossless compression method is decompressed by the lossless compression method, and image data of a predetermined area compressed by the lossy compression method is decompressed by the non-reversible compression method. An image processing apparatus characterized in that the image is expanded by a reversible compression method.
JP25921099A 1999-03-12 1999-09-13 Image processing apparatus that performs compression and expansion, and electronic printing apparatus using the same Expired - Fee Related JP4121676B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25921099A JP4121676B2 (en) 1999-03-12 1999-09-13 Image processing apparatus that performs compression and expansion, and electronic printing apparatus using the same

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6715499 1999-03-12
JP11-67154 1999-03-12
JP25921099A JP4121676B2 (en) 1999-03-12 1999-09-13 Image processing apparatus that performs compression and expansion, and electronic printing apparatus using the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000333017A true JP2000333017A (en) 2000-11-30
JP4121676B2 JP4121676B2 (en) 2008-07-23

Family

ID=26408331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25921099A Expired - Fee Related JP4121676B2 (en) 1999-03-12 1999-09-13 Image processing apparatus that performs compression and expansion, and electronic printing apparatus using the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4121676B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003125208A (en) * 2001-08-08 2003-04-25 Hewlett Packard Co <Hp> Apparatus for predominant color identification in digital image
JP2004537220A (en) * 2001-07-24 2004-12-09 ヒューレット・パッカード・カンパニー Equipment for processing digital images
JP2005287035A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Arcadyan Technology Corp Method and system for displaying multimedia data
JP2006246374A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp Image compressor, image compression method, and image compression program
JP2010103681A (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc Image processing device and method
JP2010103997A (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Toshiba Corp Device and method for compressing image
JP2012134807A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing device, and image processing method
JP2019140477A (en) * 2018-02-08 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 Picture encoder, picture encoding method, picture encoding system, recording medium
JP2020015213A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 Printer, printing method, and printing system

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004537220A (en) * 2001-07-24 2004-12-09 ヒューレット・パッカード・カンパニー Equipment for processing digital images
JP2003125208A (en) * 2001-08-08 2003-04-25 Hewlett Packard Co <Hp> Apparatus for predominant color identification in digital image
JP2005287035A (en) * 2004-03-26 2005-10-13 Arcadyan Technology Corp Method and system for displaying multimedia data
JP2006246374A (en) * 2005-03-07 2006-09-14 Toshiba Corp Image compressor, image compression method, and image compression program
JP4649237B2 (en) * 2005-03-07 2011-03-09 株式会社東芝 Image compression apparatus, image compression method, and image compression program
JP2010103681A (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Canon Inc Image processing device and method
JP2010103997A (en) * 2008-10-22 2010-05-06 Toshiba Corp Device and method for compressing image
JP2012134807A (en) * 2010-12-22 2012-07-12 Konica Minolta Business Technologies Inc Image processing device, and image processing method
JP2019140477A (en) * 2018-02-08 2019-08-22 セイコーエプソン株式会社 Picture encoder, picture encoding method, picture encoding system, recording medium
JP2020015213A (en) * 2018-07-25 2020-01-30 セイコーエプソン株式会社 Printer, printing method, and printing system
JP7115099B2 (en) 2018-07-25 2022-08-09 セイコーエプソン株式会社 PRINTING DEVICE, PRINTING METHOD AND PRINTING SYSTEM

Also Published As

Publication number Publication date
JP4121676B2 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6091511A (en) Images with spatially varying spatial and gray level resolution
JP2006129471A (en) Image processing method and image processing apparatus
JP4121676B2 (en) Image processing apparatus that performs compression and expansion, and electronic printing apparatus using the same
JP2830690B2 (en) Image processing device
US20080240561A1 (en) Image processing apparatus
JPH0738759A (en) Method of high compression in graphic system and its device
JPH07322074A (en) Equipment and method for data processing to process 2 level image file that a dither ring happened
EP0723362B1 (en) Colour image forming apparatus
US20080152246A1 (en) Method and apparatus for image processing
US8295616B2 (en) Image processing device and method for image processing
JP4131205B2 (en) Image processing apparatus and image processing program causing computer to execute image processing
US5374957A (en) Decompression method and apparatus for split level image buffer
JP3254672B2 (en) Image forming device
JP3296226B2 (en) Color image processing equipment
JP3211545B2 (en) Image processing device
JP2006103045A (en) Image forming apparatus
JP2692623B2 (en) Color printer controller
JP3387512B2 (en) Color image processing apparatus and method
JP3244745B2 (en) Image processing device
JPH09186898A (en) Device and method for image processing
JP2006264257A (en) Image processing apparatus for performing image processing in band unit
JP2002236566A (en) Page print system and print data generating device
JP2002120411A (en) White sheet detector and image recorder, imaging apparatus and image reader comprising it
JP2000339128A (en) Printer control device
JP2584893B2 (en) Image recording device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060308

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060323

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080324

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080430

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120509

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130509

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140509

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees