JP2000331462A - Event registration method and processing device for recording medium - Google Patents

Event registration method and processing device for recording medium

Info

Publication number
JP2000331462A
JP2000331462A JP11141640A JP14164099A JP2000331462A JP 2000331462 A JP2000331462 A JP 2000331462A JP 11141640 A JP11141640 A JP 11141640A JP 14164099 A JP14164099 A JP 14164099A JP 2000331462 A JP2000331462 A JP 2000331462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
event
recording medium
program
information
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11141640A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshinori Ihi
良憲 衣斐
Yuji Murakami
雄治 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP11141640A priority Critical patent/JP2000331462A/en
Publication of JP2000331462A publication Critical patent/JP2000331462A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To register easily information on events already recorded in a recording medium to a memory means. SOLUTION: A memory card 20 is stuck to a videocassette 10 with a program recorded thereon. A tape thickness is calculated by running the videocassette 10 at high speed. By executing, for example, the index searching of the videocassette 10, a switching point of the program is detected by utilizing a code for program reaching and a control signal. When the switching point is detected, the detected tape recording position by using the tape thickness and the program title are stored in the memory card 20 to enable the re- registration of program information. When the program information is stored in the memory card 20 before the re-registration of the program information, warning is displayed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明はイベント登録方法
及び記録媒体処理装置に関する。詳しくは、イベントが
記録された記録媒体に記憶手段を設けたときに、記録媒
体に記録されたイベントの切換点を検出して、イベント
毎にイベントに関する情報を生成して記憶手段に登録す
ることができるものである。
The present invention relates to an event registration method and a recording medium processing device. More specifically, when a storage unit is provided on a recording medium on which an event is recorded, a switching point of the event recorded on the recording medium is detected, and information about the event is generated for each event and registered in the storage unit. Can be done.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、各種のイベントを記録媒体に記録
したり、記録媒体に記録されたイベントを再生できる記
録再生装置、例えば放送番組等を記録再生するビデオテ
ープレコーダでは、ビデオカセットが装着されたときに
再生を行ってビデオカセットの判別を行うものとし、判
別結果に基づいてビデオテープレコーダの本体に記憶さ
れている番組を示す番組情報(記録日,記録開始時刻,
チャネル番号及び記録位置等)を読み出して画面上に表
示する機能を有するものが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a recording / reproducing apparatus capable of recording various events on a recording medium and reproducing the events recorded on the recording medium, for example, a video tape recorder for recording and reproducing a broadcast program, a video cassette is mounted. When the video cassette is played back, the video cassette is discriminated, and the program information (recording date, recording start time,
One having a function of reading out a channel number and a recording position) and displaying it on a screen is known.

【0003】しかし、このようなビデオテープレコーダ
では、ビデオカセットが装着されないと、ビデオカセッ
トにどのような番組が記録されているか知ることができ
ない。このため、ビデオカセットに非接触でデータの書
き込みや読み出しが可能なメモリを予め貼着するものと
して、ビデオテープに記録された番組に関する番組情報
をメモリに記憶し、記憶された番組情報に基づいて所望
の番組の頭出し等を行う方法も実用化されている。
However, in such a video tape recorder, it is impossible to know what program is recorded on the video cassette unless the video cassette is mounted. For this reason, a memory capable of writing and reading data in a non-contact manner is attached to the video cassette in advance, and the program information on the program recorded on the video tape is stored in the memory, and based on the stored program information, A method of locating a desired program or the like has also been put to practical use.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このように
ビデオカセットにメモリを設けて番組情報を記憶させる
ものとした場合、番組の記録開始位置や記録終了位置の
情報を番組情報としてメモリに書き込むことから、番組
情報の書き込みは番組の記録時に行われる。このため、
メモリが設けられていない状態でビデオテープに番組が
記録されて、その後にメモリを貼着した場合には、既に
記録されている番組の頭出し等を行うことができない。
In the case where the video cassette is provided with a memory for storing the program information, it is necessary to write the information on the recording start position and the recording end position of the program into the memory as the program information. Therefore, the writing of the program information is performed when the program is recorded. For this reason,
If a program is recorded on a video tape in a state where no memory is provided, and then the memory is pasted, it is not possible to perform cueing of the already recorded program.

【0005】そこで、この発明では、既に記録媒体に記
録されているイベントに関する情報を、記憶手段に容易
に登録することができるイベント登録方法及び記録媒体
処理装置を提供するものである。
In view of the above, the present invention provides an event registration method and a recording medium processing device which can easily register information about an event already recorded on a recording medium in a storage means.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この発明に係るイベント
登録方法は、イベントが記録された記録媒体に記憶手段
を設けるものとし、記録媒体に記録されたイベントの切
換点を検出して、イベント毎にイベントに関する情報を
生成して記憶手段に登録するものである。
According to the present invention, there is provided an event registration method, wherein a storage means is provided on a recording medium on which an event is recorded, and a switching point of the event recorded on the recording medium is detected, and each event is recorded. The information about the event is generated and registered in the storage means.

【0007】また記録媒体処理装置は、イベントが記録
されていると共に記憶手段が設けられた記録媒体を用い
る記録媒体処理装置であって、記録媒体を再生する再生
手段と、記録媒体を再生して得た信号に基づき記録され
たイベントの切換点を検出してイベント毎にイベントに
関する情報を生成する制御手段と、記憶手段と通信を行
い制御手段で生成されたイベントに関する情報を記憶手
段に登録するイベント登録手段とを有するものである。
[0007] The recording medium processing device is a recording medium processing device using a recording medium on which an event is recorded and provided with a storage means. The reproduction means reproduces the recording medium, and reproduces the recording medium. A control unit for detecting a switching point of the recorded event based on the obtained signal and generating information on the event for each event, and communicating with the storage unit and registering the information on the event generated by the control unit in the storage unit. Event registration means.

【0008】また、タイトル情報を設定する操作入力手
段を有し、制御手段では、操作入力手段によって設定さ
れたタイトル情報を用いてイベント毎のタイトルを生成
し、イベント登録手段では、制御手段によって生成され
たイベント毎のタイトルをイベントに関する情報として
記憶手段に登録するものである。さらに、表示手段を有
し、表示手段には、記憶手段に登録されたイベントの記
録位置を一覧表示するものである。また、警告出力手段
を有し、制御手段によってイベントの切換点を検出し
て、イベント毎にイベントに関する情報を生成して記憶
手段に記憶する場合、記憶手段に既にイベントに関する
情報が登録されていることがイベント登録手段によって
判別されたときには、警告出力手段によって警告を行う
ものである。
[0008] Further, there is provided operation input means for setting title information, the control means generates a title for each event using the title information set by the operation input means, and the event registration means generates the title by the control means. The registered title of each event is registered in the storage unit as information on the event. Further, it has a display means, and the display means displays a list of recording positions of the events registered in the storage means. In the case where a warning output unit is provided, and a switching point of the event is detected by the control unit, information about the event is generated for each event and stored in the storage unit, the information about the event is already registered in the storage unit. When this is determined by the event registration means, a warning is issued by the warning output means.

【0009】この発明においては、例えば放送番組が記
録されたビデオカセットにメモリカードを設けたとき
に、ビデオカセットを高速サーチしながら頭出しコード
及び/またはコントロール信号を判別することに番組の
切換点が検出される。またコントロール信号を利用して
番組の記録モードの判別もあわせて行われる。番組の切
換点が検出されたときには、予め設定されているタイト
ル情報を用いて終了した番組のタイトルや記録モードが
ビデオカセットに順次登録される。また、テープを高速
走行させて生じたリールの回転周期の変化量を番組記録
時の走行速度における変化量に換算し、換算後の変化量
に基づいてテープ厚さが算出されて、このテープ厚さを
用いて番組の記録位置が判別されると共に、判別された
記録位置がメモリカードに順次登録される。このように
して番組情報が登録されると、登録された番組の記録位
置が表示装置に一覧表示される。さらに、番組情報が既
にメモリカードに登録されている場合には、新たな番組
情報を登録して良いか否かを判別させるために警告表示
が行われる。
In the present invention, for example, when a memory card is provided in a video cassette on which a broadcast program is recorded, a program switching point is determined by determining a cue code and / or a control signal while searching the video cassette at high speed. Is detected. In addition, the recording mode of the program is determined using the control signal. When the switching point of the program is detected, the title and recording mode of the finished program are sequentially registered in the video cassette using the preset title information. In addition, the amount of change in the rotation cycle of the reel caused by running the tape at high speed is converted into the amount of change in the running speed at the time of recording the program, and the tape thickness is calculated based on the changed amount after the conversion. The recording position of the program is determined by using the information, and the determined recording position is sequentially registered in the memory card. When the program information is registered in this way, the recording positions of the registered programs are listed on the display device. Further, when the program information has already been registered in the memory card, a warning display is performed to determine whether or not new program information can be registered.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態に
ついて図を参照しながら詳細に説明する。図1はビデオ
カセットを示しており、ビデオカセット10の筐体に設
けられた凹部11には、補助記憶装置として、例えば非
接触型メモリカード(以下「メモリカード」という)2
0が貼着されている。このメモリカードには、後述する
アンテナ201の位置を判別できるようにアンテナ位置
表示21がなされている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. FIG. 1 shows a video cassette, and a recess 11 provided in a casing of the video cassette 10 has a non-contact type memory card (hereinafter, referred to as a “memory card”) 2 as an auxiliary storage device.
0 is stuck. The memory card has an antenna position display 21 so that the position of an antenna 201 described later can be determined.

【0011】メモリカード20は図2に示すように構成
されており、アンテナ201によって、後述するビデオ
テープレコーダ30のアンテナ41aあるいはアンテナ
41bからの電波が受信される。アンテナ201で受信
された信号RFAは同調回路202及び電源回路220
に供給される。
The memory card 20 is configured as shown in FIG. 2. The antenna 201 receives a radio wave from an antenna 41a or 41b of the video tape recorder 30 described later. The signal RFA received by the antenna 201 is transmitted to the tuning circuit 202 and the power supply circuit 220.
Supplied to

【0012】同調回路202では、アンテナ201より
供給された信号RFAから所定の搬送波周波数の変調信
号MARが選択される。この同調回路202で得られた
変調信号MARは、増幅回路203で所定のレベルに増
幅されてから復調回路204に供給される。復調回路2
04では、変調信号MARが復調されて受信データ信号
DMRとされる。受信データ信号DMRは通信制御回路
205を介してマイコン210に供給される。
In the tuning circuit 202, a modulation signal MAR having a predetermined carrier frequency is selected from the signal RFA supplied from the antenna 201. The modulation signal MAR obtained by the tuning circuit 202 is amplified to a predetermined level by the amplification circuit 203 and then supplied to the demodulation circuit 204. Demodulation circuit 2
At 04, the modulated signal MAR is demodulated to be a received data signal DMR. The received data signal DMR is supplied to the microcomputer 210 via the communication control circuit 205.

【0013】マイコン210には、ROM(Read Only M
emory)211が接続されており、ROM211に記憶さ
れた制御プログラムに従ってメモリカード20の各部が
制御される。また、マイコン210には、EEPROM
(Electrically Erasable andProgrammable Read Only M
emory)212が接続されており、供給された受信データ
信号DMRに含まれている番組に関する情報(記録日や
記録の開始時刻及びチャネル番号や番組の記録位置等)
がEEPROM212に記憶される。
The microcomputer 210 has a ROM (Read Only M
emory) 211 is connected, and each part of the memory card 20 is controlled according to a control program stored in the ROM 211. The microcomputer 210 includes an EEPROM.
(Electrically Erasable and Programmable Read Only M
emory) 212 is connected, and information on the program contained in the supplied received data signal DMR (recording date, recording start time, channel number, program recording position, etc.)
Is stored in the EEPROM 212.

【0014】EEPROM212に記憶された情報がマ
イコン210によって読み出されて送信データ信号DM
Sが生成されると、送信データ信号DMSは通信制御回
路205を介して変調回路206に供給される。
The information stored in the EEPROM 212 is read out by the microcomputer 210 and the transmission data signal DM
When S is generated, the transmission data signal DMS is supplied to the modulation circuit 206 via the communication control circuit 205.

【0015】変調回路206では、供給された送信デー
タ信号DMSが所定の搬送波周波数の信号に変調され
る。この変調回路206で得られた変調信号MBSは増
幅回路207で通信に必要な信号レベルまで増幅されて
からアンテナ201に供給されて、アンテナ201より
搬送波周波数の変調信号MBSが送信される。
In the modulation circuit 206, the supplied transmission data signal DMS is modulated into a signal having a predetermined carrier frequency. The modulation signal MBS obtained by the modulation circuit 206 is amplified to a signal level necessary for communication by the amplification circuit 207, and then supplied to the antenna 201, and the modulation signal MBS of the carrier frequency is transmitted from the antenna 201.

【0016】なお、電源回路220では、アンテナ20
1とビデオテープレコーダ30のアンテナ41aあるい
はアンテナ41bとの電磁結合を利用してエネルギーが
取り出されて、メモリカード20で必要とされる電力が
生成される。
In the power supply circuit 220, the antenna 20
Energy is extracted using electromagnetic coupling between the antenna 1 and the antenna 41a or the antenna 41b of the video tape recorder 30, and the power required for the memory card 20 is generated.

【0017】次に、ビデオテープレコーダ30の構成を
図3に示す。ビデオテープレコーダ30の内部に配設さ
れたアンテナ41a,41bには送受信処理部42が接
続されており、さらに送受信処理部42にはマイクロコ
ンピュータ(以下「マイコン」という)を用いて構成さ
れた制御部50が接続される。このアンテナ41aは、
例えばビデオテープレコーダ30の前面に設けられて、
ビデオカセット10に貼着されたメモリカード20がビ
デオテープレコーダ30の前面にかざされたときに、こ
のアンテナ41aを介して、メモリカード20と制御部
50との通信が行われる。また、アンテナ41bは、例
えばメモリカード20が貼着されたビデオカセット10
がビデオテープレコーダ30に装着されたときに、この
メモリカード20のアンテナ201と対向する位置に設
けられて、このアンテナ41bを介しても、メモリカー
ド20と制御部50との通信が行われる。
Next, the configuration of the video tape recorder 30 is shown in FIG. A transmission / reception processing unit 42 is connected to the antennas 41 a and 41 b provided inside the video tape recorder 30, and the transmission / reception processing unit 42 is controlled by a microcomputer (hereinafter referred to as “microcomputer”). The unit 50 is connected. This antenna 41a
For example, provided on the front surface of the video tape recorder 30,
When the memory card 20 attached to the video cassette 10 is held over the front of the video tape recorder 30, communication between the memory card 20 and the control unit 50 is performed via the antenna 41a. The antenna 41b is connected to the video cassette 10 to which the memory card 20 is attached, for example.
Is mounted on the video tape recorder 30 at a position facing the antenna 201 of the memory card 20, and communication between the memory card 20 and the control unit 50 is performed via the antenna 41b.

【0018】図4は送受信処理部42の構成を示してお
り、アンテナ41aあるいはアンテナ41bでメモリカ
ード20のアンテナ201からの電波が受信される。こ
のアンテナ41a,41bで受信された信号RFBは同
調回路422に供給される。
FIG. 4 shows a configuration of the transmission / reception processing unit 42, and a radio wave from the antenna 201 of the memory card 20 is received by the antenna 41a or 41b. The signal RFB received by the antennas 41a and 41b is supplied to the tuning circuit 422.

【0019】同調回路422では、信号RFBから所定
の搬送波周波数の変調信号MBRが選択される。この同
調回路422で得られた変調信号MBRは、増幅回路4
23で所定のレべルに増幅されてから復調回路424に
供給される。復調回路424では、変調信号MBRが復
調されて受信データ信号DVRとされる。受信データ信
号DVRは通信制御回路425を介して制御部50に供
給される。
The tuning circuit 422 selects a modulation signal MBR having a predetermined carrier frequency from the signal RFB. The modulation signal MBR obtained by the tuning circuit 422 is
The signal is amplified to a predetermined level at 23 and supplied to a demodulation circuit 424. In demodulation circuit 424, modulated signal MBR is demodulated to be received data signal DVR. The received data signal DVR is supplied to the control unit 50 via the communication control circuit 425.

【0020】制御部50から番組を示す情報を有する送
信データ信号DVSが供給されると、送信データ信号D
VSは、通信制御回路425を介して変調回路426に
供給される。
When transmission data signal DVS having information indicating a program is supplied from control unit 50, transmission data signal DVS is transmitted.
VS is supplied to the modulation circuit 426 via the communication control circuit 425.

【0021】変調回路426では、供給された送信デー
タ信号DVSが所定の搬送波周波数の信号に変調され
る。この変調回路426で得られた変調信号MASは増
幅回路427で通信に必要な信号レベルまで増幅されて
からアンテナ41aあるいはアンテナ41bに供給され
て、搬送波周波数の変調信号MASが送信される。
In the modulation circuit 426, the supplied transmission data signal DVS is modulated into a signal having a predetermined carrier frequency. The modulation signal MAS obtained by the modulation circuit 426 is amplified to a signal level necessary for communication by the amplifier circuit 427, and then supplied to the antenna 41a or 41b to transmit the modulation signal MAS of the carrier frequency.

【0022】また、図3に示すアンテナ61で放送波を
受信して得られた信号RFTはチューナ部51に供給さ
れる。チューナ部51では所望の周波数の放送波を選択
して映像信号VTが生成される。この映像信号VTは信
号処理部52に供給される。信号処理部52では映像信
号VTを処理して記録信号WSが生成される。この記録
信号WSがメカデッキ部53に供給されて、メカデッキ
部53の回転ヘッド(図示せず)でビデオカセット10
のビデオテープに記録される。
A signal RFT obtained by receiving a broadcast wave with the antenna 61 shown in FIG. The tuner 51 selects a broadcast wave of a desired frequency and generates a video signal VT. This video signal VT is supplied to the signal processing unit 52. The signal processing section 52 processes the video signal VT to generate a recording signal WS. The recording signal WS is supplied to the mechanical deck 53 and the video cassette 10 is rotated by a rotating head (not shown) of the mechanical deck 53.
Recorded on a videotape.

【0023】また、ビデオテープの再生が行われたとき
には再生信号RSがメカデッキ部53から信号処理部5
2に供給される。信号処理部52では再生信号RSを処
理して再生映像信号VPが生成される。この再生映像信
号VPはキャラクタジェネレータ部54に供給される。
When a video tape is played back, a playback signal RS is sent from the mechanical deck 53 to the signal processor 5.
2 is supplied. The signal processing section 52 processes the reproduction signal RS to generate a reproduction video signal VP. The reproduced video signal VP is supplied to the character generator 54.

【0024】キャラクタジェネレータ部54では、制御
部50からの制御信号CCに基づいて番組を示す情報等
を表示するための映像信号VCが生成される。さらにキ
ャラクタジェネレータ部54では、信号処理部52から
の再生映像信号VPに生成された映像信号VCが重畳さ
れて映像出力信号VOUTとしてビデオテープレコーダ3
0から出力される。あるいは再生映像信号VPと生成さ
れた映像信号VCのいずれかの映像信号が映像出力信号
VOUTとされて、ビデオテープレコーダ30から出力さ
れる。この映像出力信号VOUTが表示装置65に供給さ
れることにより、表示装置65の画面上に再生画像や番
組を示す情報等が表示される。
The character generator 54 generates a video signal VC for displaying information indicating a program or the like based on the control signal CC from the controller 50. Further, in the character generator section 54, the generated video signal VC is superimposed on the reproduced video signal VP from the signal processing section 52, and the resulting video signal is output as the video output signal VOUT.
Output from 0. Alternatively, one of the reproduced video signal VP and the generated video signal VC is output as the video output signal VOUT from the video tape recorder 30. When the video output signal VOUT is supplied to the display device 65, a reproduced image, information indicating a program, and the like are displayed on the screen of the display device 65.

【0025】ビデオテープレコーダ30の制御部50で
は、チューナ部51や信号処理部52及びメカデッキ部
53を制御するための制御信号CTが生成されると共
に、ビデオカセット10に貼着されたメモリカード20
との通信も行われる。さらに、送受信処理部42からの
受信データ信号DVRに基づいて制御信号CCの生成も
行われる。また、制御部50には操作入力部33が接続
されており、ビデオテープレコーダ30の動作の切り換
えは操作入力部33を操作して行われる。この動作の切
り換えは、リモートコントロール装置あるいは電話回線
等を用いるものとしてもよい。また、表示信号DPが制
御部50から表示部34に供給されて、表示部34で動
作状態等が表示される。
The control section 50 of the video tape recorder 30 generates a control signal CT for controlling the tuner section 51, the signal processing section 52, and the mechanical deck section 53, and generates the control signal CT for the memory card 20 attached to the video cassette 10.
The communication with is also performed. Further, the control signal CC is generated based on the reception data signal DVR from the transmission / reception processing unit 42. The operation input unit 33 is connected to the control unit 50, and the operation of the video tape recorder 30 is switched by operating the operation input unit 33. The switching of the operation may be performed using a remote control device or a telephone line. Further, the display signal DP is supplied from the control unit 50 to the display unit 34, and the display unit 34 displays an operation state and the like.

【0026】制御部50に接続された通信表示部36で
は、制御部50からの表示制御信号TSによって、メモ
リカード20のアンテナ201とビデオテープレコーダ
30のアンテナ41aでの通信状態に関する表示が行わ
れる。例えば通信表示部36は発光ダイオード等で構成
されて、発光ダイオードの点灯あるいは点滅させること
により、通信中あるいは通信の完了が示される。なお通
信状態は表示部34に表示してもよいことは勿論であ
る。
In the communication display section 36 connected to the control section 50, a display relating to the communication state between the antenna 201 of the memory card 20 and the antenna 41a of the video tape recorder 30 is performed by the display control signal TS from the control section 50. . For example, the communication display unit 36 is configured by a light emitting diode or the like, and the light emitting diode is turned on or blinked to indicate that communication is being performed or communication is completed. The communication state may be displayed on the display unit 34.

【0027】さらに、制御部50に接続された音声出力
部55では、制御部50からの音声信号TAに基づい
て、アンテナ201とアンテナ41aでの通信状態に関
する音声が出力される。例えば音声出力部55はブザー
等を用いて構成されており、通信の終了がブザー音で報
知される。
Further, an audio output section 55 connected to the control section 50 outputs audio relating to a communication state between the antenna 201 and the antenna 41a based on the audio signal TA from the control section 50. For example, the audio output unit 55 is configured using a buzzer or the like, and the end of communication is notified by a buzzer sound.

【0028】このように構成されたビデオテープレコー
ダ30では、制御部50からの信号によってビデオカセ
ットに登録された番組の記録位置情報を有する番組情報
がビデオカセットの補助記憶装置に記憶される。また、
例えばビデオカセットに登録された番組を選択する場合
には、補助記憶装置から番組情報が読み出されて、この
読み出された番組情報に基づいて制御信号CCが生成さ
れて、キャラクタジェネレータ部54に供給される。キ
ャラクタジェネレータ部54では、制御信号CCに基づ
き情報を表示するための映像信号VCが生成されて、表
示装置65に供給される。このため、表示装置65の画
面上に番組に関する情報が表示される。また、画面上に
は、ビデオカセットの補助記憶装置から読み出された情
報に基づきブランク部、すなわち不要とされた番組の記
録位置やビデオテープの未記録部分が判別されて、最も
時間可能時間の長いブランク部を示す「BLANK TIME」が
画面上に表示される。
In the video tape recorder 30 configured as described above, the program information having the recording position information of the program registered in the video cassette is stored in the auxiliary storage device of the video cassette by the signal from the control unit 50. Also,
For example, when selecting a program registered in the video cassette, program information is read from the auxiliary storage device, a control signal CC is generated based on the read program information, and the character generator 54 Supplied. The character generator 54 generates a video signal VC for displaying information based on the control signal CC, and supplies the video signal VC to the display device 65. Therefore, information about the program is displayed on the screen of the display device 65. On the screen, a blank portion, that is, a recording position of an unnecessary program or an unrecorded portion of a video tape is determined on the basis of information read from the auxiliary storage device of the video cassette, and the most possible time is recorded. "BLANK TIME" indicating a long blank part is displayed on the screen.

【0029】次に、ビデオカセットに登録された番組に
関する番組情報をビデオカセット10にメモリカード2
0に再登録する際の制御部50の動作を図5及び図6に
示すフローチャートを用いて説明する。
Next, the program information relating to the program registered in the video cassette is stored in the video cassette 10 in the memory card 2.
The operation of the control unit 50 at the time of re-registration to 0 will be described using the flowcharts shown in FIGS.

【0030】ステップST1では、操作入力部33で再
登録開始操作が行われたされたか否かを判別する。ここ
で、再登録開始操作が行われたと判別されたときにはス
テップST2に進み、再登録開始操作が行われていない
ときにはステップST1に戻る。
In step ST1, it is determined whether or not a re-registration start operation has been performed on the operation input unit 33. Here, when it is determined that the re-registration start operation has been performed, the process proceeds to step ST2, and when the re-registration start operation has not been performed, the process returns to step ST1.

【0031】ステップST2では、メモリカード20に
対して番組情報の読み出しが行われてステップST3に
進む。ステップST3では、ステップST2での番組情
報の読み出し処理によってメモリカード20がビデオカ
セット10に貼着されているか否かを判別する。ここ
で、メモリカード20との通信が行われてビデオカセッ
ト10にメモリカード20が貼着されていると判別され
たときにはステップST4に進み、貼着されていると判
別されないときにはステップST5に進む。
In step ST2, program information is read from the memory card 20, and the process proceeds to step ST3. In step ST3, it is determined whether or not the memory card 20 is affixed to the video cassette 10 by the program information reading process in step ST2. Here, when communication with the memory card 20 is performed and it is determined that the memory card 20 is attached to the video cassette 10, the process proceeds to step ST4, and when it is not determined that the memory card 20 is attached, the process proceeds to step ST5.

【0032】ステップST4では、メモリカード20で
の番組情報の有無や上書き禁止番組の有無の判別を行
う。ここで、メモリカード20に番組情報が登録されて
いたり、登録されていた番組の中に上書き禁止番組があ
ると判断された場合にはステップST5に進み、番組情
報や上書き禁止番組があると判断されないときにはステ
ップST6に進む。
In step ST4, it is determined whether there is program information in the memory card 20 or whether there is an overwrite-inhibited program. Here, when it is determined that the program information is registered in the memory card 20 or that there is an overwrite-inhibited program in the registered programs, the process proceeds to step ST5, where it is determined that there is the program information or the overwrite-inhibited program. If not, the process proceeds to step ST6.

【0033】ステップST5では、メモリカード20が
貼着されていないことを示す警告表示やメモリカード2
0に番組情報が登録されていることを示す警告表示ある
いは上書き禁止番組が登録されていることを示す警告表
示が表示装置65の画面上に表示されてステップST1
に戻る。このように、表示装置65で警告表示が行われ
るので、番組情報が既に書き込まれているメモリカード
20に誤って番組情報を再登録してしまうことを防止で
きる。
In step ST5, a warning display indicating that the memory card 20 is not stuck or the memory card 2
A warning display indicating that program information is registered at 0 or a warning display indicating that an overwrite-inhibited program is registered is displayed on the screen of the display device 65, and a step ST1 is executed.
Return to As described above, since the warning is displayed on the display device 65, it is possible to prevent the program information from being re-registered in the memory card 20 in which the program information is already written by mistake.

【0034】ステップST4からステップST6に進む
と、ステップST6ではテープ厚さの計測が完了してい
るか否かの判別が行われる。ここで、計測済みであると
判別されたときにはステップST9に進み、計測済みで
あると判別されないときにはステップST7に進む。
When the process proceeds from step ST4 to step ST6, it is determined in step ST6 whether or not the measurement of the tape thickness has been completed. Here, when it is determined that the measurement has been completed, the process proceeds to step ST9, and when it is not determined that the measurement has been completed, the process proceeds to step ST7.

【0035】ステップST7では、テープ巻き戻し動作
を行いテープ位置をテープ先頭の位置に移動させてから
ステップST8に進み、ステップST8でテープ厚さの
計測を行う。
In step ST7, a tape rewind operation is performed to move the tape position to the head position of the tape, and then the process proceeds to step ST8, where the tape thickness is measured in step ST8.

【0036】ここで、テープ厚さの計測方法について、
図7を用いて説明する。一定のテープ速度Vで時点t1
から時点t2までの時間Tdだけテープ走行を行うものと
すると、この時間Tdの間に供給リール(以下「Sリー
ル」という)から巻き取りリール(以下「Tリール」と
いう)に供給されるテープ長さLdは式(1)から算出
することができる。 Ld =V×Td ・・・(1)
Here, a method for measuring the tape thickness will be described.
This will be described with reference to FIG. Time t1 at constant tape speed V
From the supply reel (hereinafter referred to as "S reel") to the take-up reel (hereinafter referred to as "T reel") during this time Td. Ld can be calculated from equation (1). Ld = V × Td (1)

【0037】時点t1のときのSリールの側面積Ss1と
時点t2のときのSリールの側面積ASs2の差分を求め
て、この差分Sdを式(2)に示すようにテープ長さLd
で除算すると、テープ厚さDを求めることができる。 D =Sd/Ld ・・・(2)
The difference between the side area Ss1 of the S reel at the time point t1 and the side area ASs2 of the S reel at the time point t2 is obtained, and this difference Sd is expressed by the tape length Ld as shown in the equation (2).
, The tape thickness D can be obtained. D = Sd / Ld (2)

【0038】また、時点t1のときのSリールの回転周
期をPs1、時点t2のときのSリールの回転周期をPs2
とすると、側面積Ss1,Ss2は式(3)(4)から求め
ることができる。 Ss1=V2×Ps12/4π ・・・(3) Ss2=V2×Ps22/4π ・・・(4)
The rotation cycle of the S reel at time t1 is Ps1, and the rotation cycle of the S reel at time t2 is Ps2.
Then, the side areas Ss1 and Ss2 can be obtained from the equations (3) and (4). Ss1 = V 2 × Ps1 2 / 4π ··· (3) Ss2 = V 2 × Ps2 2 / 4π ··· (4)

【0039】さらに、差分Sdは式(5)より求めるこ
とができるため、式(1)及び式(5)を式(3)に代
入して、式(6)を得ることができる。 Sd =Ss1−Ss2 =V2×(Ps12−Ps22)/4π ・・・(5) D =V ×(Ps12−Ps22)/4πTd ・・・(6) この式(6)により、テープ速度Vが一定で既知の値で
あればSリールの回転周期を求めることで、テープ厚さ
Dを計測することができる。
Further, since the difference Sd can be obtained from equation (5), equation (6) can be obtained by substituting equations (1) and (5) into equation (3). The Sd = Ss1-Ss2 = V 2 × (Ps1 2 -Ps2 2) / 4π ··· (5) D = V × (Ps1 2 -Ps2 2) / 4πTd ··· (6) This equation (6), If the tape speed V is constant and a known value, the tape thickness D can be measured by obtaining the rotation cycle of the S reel.

【0040】ここで、テープ速度Vはビデオテープレコ
ーダの動作モード、すなわち標準モードであるか、テー
プ走行速度を遅くすると共にトラック幅を狭めることに
より標準モードよりも長時間の記録再生動作を可能とす
る長時間モードであるか、あるいは標準モードや長時間
モードに対する倍速モードであるか等によって、容易に
精度よく求めることができる。またSリールの回転周期
は、例えばSリール台にSリールの回転に応じたパルス
信号を生成する信号発生手段を設けるものとして、この
信号発生手段で生成されたパルス信号を利用すること
で、容易に回転周期を求めることができる。なお、Sリ
ールに限らず、Tリールの回転周期からテープ厚さを求
めるものとしても良い。さらに、回転周期の変化量は、
テープ積層部の最外周の半径が小さいときに変化量が大
きくなる。このため、テープ厚さDの算出の際には、S
リールあるいはTリールのいずれかテープ積層部の最外
周の半径が小さいリール、すなわち回転周期の短いリー
ル側の回転周期を用いることで、テープ厚さDを精度良
く求めることができる。
Here, the tape speed V is the operation mode of the video tape recorder, that is, the standard mode, or the tape running speed is reduced and the track width is narrowed so that the recording / reproducing operation can be performed for a longer time than in the standard mode. It can be easily and accurately determined depending on whether the mode is a long time mode, a standard mode or a double speed mode with respect to the long time mode. Further, the rotation cycle of the S reel can be easily determined by using a pulse signal generated by the signal generation means provided with a signal generation means for generating a pulse signal corresponding to the rotation of the S reel, for example, on the S reel base. The rotation period can be obtained in the following manner. The thickness of the tape is not limited to the S reel, but may be obtained from the rotation cycle of the T reel. Furthermore, the change amount of the rotation cycle is
When the radius of the outermost periphery of the tape lamination portion is small, the change amount increases. Therefore, when calculating the tape thickness D, S
The tape thickness D can be accurately obtained by using a reel having a small outermost radius of the tape lamination portion of either the reel or the T reel, that is, a rotation cycle of the reel having a short rotation cycle.

【0041】このようにしてテープ厚さDが求められる
と、式(7)及び式(8)からSリールの側面積SSs
とTリールの側面積STsを算出することができる。さ
らに式(9)に示すように側面積SSs,STsを加算し
て、加算値から予め求められているSリールとTリール
の、ハブ部の側面積の加算値AHを減算したのち、テー
プ厚さDで除算することにより、全体のテープ長さLT
を算出することができる。なお、式(7)(8)におい
て、PSはSリールの回転周期を示しており、PTは、
Sリールの回転周期がPSのときのTリールの回転周期
を示している。 SSs=(1/4π)×V2×PS2 ・・・(7) STs=(1/4π)×V2×PT2 ・・・(8) LT =(SSs+STs−AH)/D ・・・(9)
When the tape thickness D is obtained in this manner, the side area SSs of the S reel is obtained from the equations (7) and (8).
And the side area STs of the T reel can be calculated. Further, as shown in the equation (9), the side areas SSs and STs are added, and the addition value AH of the side area of the hub portion of the S reel and the T reel, which is obtained in advance, is subtracted from the addition value. Divided by the total tape length LT
Can be calculated. In the equations (7) and (8), PS indicates the rotation cycle of the S reel, and PT indicates
The rotation cycle of the T reel when the rotation cycle of the S reel is PS is shown. SSs = (1 / 4π) × V 2 × PS 2 (7) STs = (1 / 4π) × V 2 × PT 2 (8) LT = (SSs + STs−AH) / D (9)

【0042】さらに、Sリールの側面積SSsからSリ
ールのハブ部の側面積を減算してテープ厚さDで除算す
ることにより、Sリール側のテープ長LSRを算出する
ことができるので、このテープ長LSRをテープ速度V
で除算することにより、テープ残量時間を求めることが
できる。なお、Tリール側のテープ長を算出して全体の
テープ長さLTから減算することにより、Sリール側の
テープ長LSRを求めることもできる。
Further, by subtracting the side area of the hub portion of the S reel from the side area SSs of the S reel and dividing by the tape thickness D, the tape length LSR of the S reel can be calculated. Change the tape length LSR to the tape speed V
, The remaining time of the tape can be obtained. Note that the tape length LSR on the S reel side can also be obtained by calculating the tape length on the T reel side and subtracting it from the entire tape length LT.

【0043】上述のようにして、テープ厚さDを計測す
る場合、長時間モードとされているときにはテープ速度
が遅いことから、回転周期の変化によって精度良くテー
プ厚さを計測するためには、長い時間例えば15分以上
テープを走行させなければならず、テープ厚さの計測に
時間を要してしまう。このため、動作モードをN倍速モ
ード(テープ速度は一定)とすることにより、短時間で
回転周期の変化量を大きくすることができるので精度良
くテープ厚さを求めることができる。また、この場合に
は、リール周期をN倍することであたかも記録モードが
標準モードとされたときのリール周期とすることができ
るので、上述の演算式を用いて容易にテープ厚さを容易
に精度良く計測できる。
As described above, when measuring the tape thickness D, the tape speed is slow when the mode is set to the long time mode. The tape must be run for a long time, for example, 15 minutes or more, and it takes time to measure the tape thickness. For this reason, by setting the operation mode to the N-times speed mode (the tape speed is constant), the amount of change in the rotation cycle can be increased in a short time, and the tape thickness can be accurately obtained. In this case, by multiplying the reel cycle by N times, it is possible to set the reel cycle as if the recording mode was set to the standard mode. Accurate measurement.

【0044】具体的には、長時間記録モードが標準モー
ドの3倍の記録時間とされており、メモリカード20に
登録される番組の最短時間が例えば15分であるときに
は、番組の記録中にテープ厚さを算出する場合、テープ
が巻き取りリールに40周分巻回されたときにテープ厚
さが計測される。また、再登録時には既にテープに番組
が記録されていることから、精度高めるためにテープが
巻き取りリールに80周分巻回されたときにテープ厚さ
が計測される。さらに、テープ先頭位置では、リーダテ
ープ等によってテープが巻回されている部分で段差を生
ずることから、所定時間だけテープ走行を行った後にテ
ープ厚さの計測が行われる。このようにしてテープ厚さ
の計測を行うことで、高速かつ高精度にテープ厚さを計
測できる。以上のようにして、ステップST8でテープ
厚さの計測が完了したときにはステップST9に進む。
More specifically, the long-time recording mode has a recording time three times as long as the standard mode, and when the shortest time of the program registered in the memory card 20 is, for example, 15 minutes, the recording time during the recording of the program is reduced. When calculating the tape thickness, the tape thickness is measured when the tape is wound around the take-up reel for 40 turns. In addition, since the program is already recorded on the tape at the time of re-registration, the tape thickness is measured when the tape is wound around the take-up reel for 80 rounds in order to improve the accuracy. Further, at the tape leading position, a step is generated in a portion where the tape is wound by a leader tape or the like, so that the tape thickness is measured after running the tape for a predetermined time. By measuring the tape thickness in this way, the tape thickness can be measured at high speed and with high accuracy. As described above, when the measurement of the tape thickness is completed in step ST8, the process proceeds to step ST9.

【0045】ステップST6あるいはステップST8か
らステップST9に進むと、ステップST9ではテープ
位置をテープ先頭位置に巻き戻してステップST10に
進み、テープ先頭位置を番組開始位置に設定すると共
に、番組番号Nを「1」に設定してステップST11に
進む。
When the process proceeds from step ST6 or ST8 to step ST9, the tape position is rewound to the tape start position in step ST9, and the process proceeds to step ST10, where the tape start position is set as the program start position and the program number N is set to " 1 "and the process proceeds to step ST11.

【0046】ステップST11では、記録されている番
組の切れ目すなわち番組切換点の検出を行う。この番組
切換点の検出では、例えば番組の先頭に記録された頭出
しコード例えばVISS(VHS INDEX SEARCH SYSTEM)
と、コントロール信号CTLを利用して行われる。図8
Aは番組の先頭に頭出しコードDHが記録されている場
合を示しており、図8Bは既に記録されている番組の位
置に新たな番組を上書きしたことにより、頭出しコード
DHが消去されている場合を示している。
In step ST11, a break of a recorded program, that is, a program switching point is detected. In the detection of the program switching point, for example, a cueing code recorded at the head of the program, for example, VISS (VHS INDEX SEARCH SYSTEM)
Is performed using the control signal CTL. FIG.
FIG. 8A shows a case where the cueing code DH is recorded at the beginning of the program, and FIG. 8B shows that the cueing code DH is erased by overwriting a position of the already recorded program with a new program. Is shown.

【0047】ここで、番組切換点の検出は、頭出しコー
ドDHやコントロール信号CTLを読み出すことができ
る高速テープ走行モード、例えばインデックスサーチ動
作中に行うものとして、図8Aに示す場合では、サーチ
動作中に頭出しコードDHを検出したときには、この頭
出しコードDHの検出位置に基づき番組の先頭位置を決
定する。また、番組の終了位置は、次の番組のはじめに
記録された頭出しコードDHを検出したときに、この頭
出しコード検出位置に基づいて番組の終了位置を決定す
る。図8Bに示す場合では、全消去ヘッドによってコン
トロール信号CTLが消去されていると判別してから再
度コントロール信号CTLが検出された位置を番組の先
頭位置とすると共に、コントロール信号CTLが検出さ
れなくなった位置を番組の終了位置とする。
Here, the program switching point is detected during a high-speed tape running mode in which the cueing code DH and the control signal CTL can be read, for example, during an index search operation. In the case shown in FIG. When the cueing code DH is detected, the head position of the program is determined based on the detected position of the cueing code DH. The end position of the program is determined based on the start code detection position when the start code DH recorded at the beginning of the next program is detected. In the case shown in FIG. 8B, it is determined that the control signal CTL has been erased by the all erase head, and then the position where the control signal CTL is detected again is set as the head position of the program, and the control signal CTL is no longer detected. Let the position be the end position of the program.

【0048】このように、頭出しコードDHやコントロ
ール信号CTLに基づいて番組切換点の検出を行うの
で、例えば、頭出しコードDHが記録されていないテー
プであっても、コントロール信号CTLを利用して番組
切換点を検出することができる。
As described above, since the program switching point is detected based on the cue code DH and the control signal CTL, for example, even on a tape on which the cue code DH is not recorded, the control signal CTL is used. Thus, the program switching point can be detected.

【0049】ステップST11で番組切換点の検出処理
を開始してからステップST12に進むと、ステップS
T12では番組切換点の検出を行いながら番組の記録モ
ード、すなわち番組が標準モードで記録されたか長時間
モードで記録されたかの判別処理を開始する。
When the program switching point detection process is started in step ST11 and the process proceeds to step ST12, the process proceeds to step S12.
At T12, a process of determining the program switching mode, that is, whether the program was recorded in the standard mode or the long-time mode, is started while detecting the program switching point.

【0050】記録モード判別処理では、所定のテープ走
行時間(テープ長)に対してコントロール信号CTLの
パルス数をカウントして、このカウント値に基づいて記
録モードが標準モードであるか長時間モードであるかの
判別を行う。ここで、番組の記録時間がテープ位置の算
出に要する時間以上(例えば長時間モードで番組を記録
するときにテープ位置を判別するのに要する時間が15
分であるときには記録時間が15分以上)である番組を
登録するものとした場合、番組の先頭が検出されてか
ら、登録する番組の最低記録時間(以下「登録最低記録
時間」という)よりも短い時間内に判別処理を完了する
ことで、登録する番組毎に記録モードを判別することが
可能となる。このため、番組の先頭が検出されてから長
時間モードでの登録最低記録時間よりも短い時間(以下
「モード判別時間」という)内のコントロール信号CT
Lのパルス数をカウントして、カウント値に基づき記録
モードが標準モードであるか長時間モードであるかを判
別することができる。
In the recording mode discriminating process, the number of pulses of the control signal CTL is counted for a predetermined tape running time (tape length), and based on the counted value, whether the recording mode is the standard mode or the long time mode is determined. It is determined whether there is any. Here, the recording time of the program is equal to or longer than the time required to calculate the tape position (for example, the time required to determine the tape position when recording the program in the long time mode is 15 times).
If a program whose recording time is 15 minutes or more is registered, the minimum recording time of the program to be registered (hereinafter referred to as “registered minimum recording time”) after the head of the program is detected is detected. By completing the determination processing within a short time, the recording mode can be determined for each program to be registered. For this reason, the control signal CT within a time shorter than the minimum recording time for registration in the long-time mode (hereinafter referred to as “mode determination time”) after the start of the program is detected.
By counting the number of pulses of L, it is possible to determine whether the recording mode is the standard mode or the long-time mode based on the count value.

【0051】図9Aは番組の記録状態を示しており、番
組B1のあとにブランク部分を設けて番組B2が記録さ
れている。なお、番組B2の記録時間は登録最低記録時
間よりも短いものである。番組B2の後にはブランク部
分を設けて番組B3が記録されており、番組B3に続け
て番組B4がテープエンドまで記録されている。さら
に、番組B5がテープトップから上書きされて、番組B
5の記録位置の後に全幅消去部分が形成されている。ま
た番組B5が上書きされたことにより、番組B1の頭出
しコードがなくなった状態とされている。
FIG. 9A shows a recording state of a program, in which a program B2 is recorded with a blank portion provided after the program B1. Note that the recording time of the program B2 is shorter than the minimum registration recording time. A program B3 is recorded with a blank portion after the program B2, and a program B4 is recorded after the program B3 up to the tape end. Further, the program B5 is overwritten from the tape top, and the program B5 is overwritten.
After the recording position No. 5, a full width erased portion is formed. Also, the program B5 has been overwritten, so that the start code of the program B1 has disappeared.

【0052】このように記録されたテープを用いて番組
情報の再登録を行う場合、コントロール信号が30Hz
の信号であって、長時間モードでの記録時間が標準モー
ドの3倍とすると、図9Bに示すように時点t11で番組
の先頭が検出されてから、長時間モードで10分間とし
て設定したモード判別時間TM内のコントロール信号C
TLのパルスカウント値が約6000であるときには、
標準モードと判別することができる。また、時点t12で
番組の先頭が検出されてから、モード判別時間TM内で
のカウント値が約18000であるときには、長時間モ
ードと判別することができる。
When re-registering the program information using the tape recorded as described above, the control signal is set to 30 Hz.
Assuming that the recording time in the long mode is three times longer than the standard mode, as shown in FIG. 9B, the mode set to 10 minutes in the long mode after the head of the program is detected at time t11. Control signal C within discrimination time TM
When the pulse count value of TL is about 6000,
It can be determined that the mode is the standard mode. If the count value within the mode determination time TM is about 18000 after the start of the program is detected at the time t12, it can be determined that the mode is the long time mode.

【0053】また、モード判別時間はテープ残量時間を
利用することで設定することができる。すなわち、番組
の先頭が検出されたときのテープ残量時間から、モード
判別時間分だけテープ残量時間が少なくなるまでコント
ロール信号CTLのパルス数をカウントすることで、上
述のように記録モードを判別することができる。
The mode determination time can be set by using the remaining tape time. That is, the recording mode is determined as described above by counting the number of pulses of the control signal CTL from the remaining tape time when the beginning of the program is detected until the remaining tape time decreases by the mode determination time. can do.

【0054】なお、予約された番組を標準モードで記録
して、テープ残量が不足するときには記録モードを標準
モードからテープ残量に応じて自動的に長時間モードに
切り替えることにより、予約された番組を途切れること
なく記録する「JUST REC」モードで番組が記録
されていても、コントロール信号CTLのパルス数のカ
ウント期間中に記録モードが標準モードから長時間モー
ドに切り替えられなければ、正しく記録モードを判別で
きる。
The reserved program is recorded in the standard mode, and when the remaining tape capacity becomes insufficient, the recording mode is automatically switched from the standard mode to the long time mode in accordance with the remaining tape capacity. Even if a program is recorded in the “JUST REC” mode in which the program is recorded without interruption, if the recording mode is not switched from the standard mode to the long-time mode during the counting period of the number of pulses of the control signal CTL, the recording mode is correctly performed. Can be determined.

【0055】このようにインデックスサーチ動作中に番
組切換点の検出と記録モードの判別処理を併せて行うこ
とで、メモリカード20に登録する番組情報を効率よく
得ることができる。
As described above, the program switching point detection and the recording mode discrimination processing are performed together during the index search operation, so that the program information to be registered in the memory card 20 can be obtained efficiently.

【0056】ステップST12で記録モードの判別処理
が開始されると、次のステップST13ではテープエン
ドあるいは操作入力部33での操作に基づいてテープ走
行が終了されたか否かを判別する。ここで、テープ走行
が終了されていないときにはステップST14に進む。
When the recording mode discriminating process is started in step ST12, in the next step ST13, it is discriminated whether or not the tape running is completed based on the operation on the tape end or the operation input unit 33. If the tape running has not been completed, the process proceeds to step ST14.

【0057】ステップST14では、番組切換点が検出
されたか否かの判別を行い、番組切換点が検出されたと
判別されないときにはステップST13に戻り、番組切
換点が検出されるとステップST15に進む。
In step ST14, it is determined whether a program switching point has been detected. If it is not determined that a program switching point has been detected, the process returns to step ST13. If a program switching point has been detected, the process proceeds to step ST15.

【0058】ステップST15では、検出された番組切
換点が番組の終了位置を示しているか否かの判別が行わ
れる。ここで、番組切換点が頭出しコードに基づいて検
出されたときには、この番組切換点が番組の終了位置を
示すと共に次の番組の開始位置を示すことからステップ
ST16に進む。さらに、番組切換点がコントロール信
号CTLの検出されなくなった位置であるときにも、こ
の番組切換点が番組の終了位置を示すことからステップ
ST16に進む。また、番組切換点がコントロール信号
CTLを検出できるようになった位置であるときには、
この番組切換点が新たな番組の開始位置を示すことから
ステップST17に進む。
In step ST15, it is determined whether or not the detected program switching point indicates the end position of the program. Here, when the program switching point is detected based on the cue code, the program switching point indicates the end position of the program and the start position of the next program, so that the process proceeds to step ST16. Further, when the program switching point is a position where the control signal CTL is no longer detected, the program switching point indicates the end position of the program, and the process proceeds to step ST16. When the program switching point is at a position where the control signal CTL can be detected,
Since this program switching point indicates the start position of a new program, the process proceeds to step ST17.

【0059】ステップST16では、番組切換点を番組
の記録終了位置として、既に記憶されている記録開始位
置と共に登録する番組情報として設定する。なお、番組
切換点が頭出しコードに基づいて検出されたときには、
番組切換点が番組の終了位置を示すと共に次の番組の開
始位置を示すことから、この番組切換点を次の番組の記
録開始位置として記憶する。またステップST17で
は、番組切換点を新たな番組の開始位置として記憶しス
テップST13に戻る。
In step ST16, the program switching point is set as the recording end position of the program as the program information to be registered together with the already stored recording start position. When the program switching point is detected based on the cue code,
Since the program change point indicates the end position of the program and the start position of the next program, the program change point is stored as the recording start position of the next program. In step ST17, the program switching point is stored as the start position of a new program, and the process returns to step ST13.

【0060】ステップST16からステップST18に
進むと、ステップST18ではステップST16で番組
情報として設定された番組の記録開始位置と記録終了位
置から番組の記録時間を判別し、この記録時間が登録最
低記録時間以上であるか否かを判別する。ここで、記録
時間が登録最低記録時間以上でないと判別されたときに
はステップST19に進み、番組情報として設定された
番組の記録開始位置と記録終了位置を無効としてステッ
プST13に戻る。また、登録最低記録時間以上である
ときにはステップST20に進む。
When the process proceeds from step ST16 to step ST18, in step ST18, the recording time of the program is determined from the recording start position and the recording end position of the program set as the program information in step ST16. It is determined whether or not this is the case. Here, when it is determined that the recording time is not equal to or longer than the registered minimum recording time, the process proceeds to step ST19, in which the recording start position and the recording end position of the program set as the program information are invalidated and the process returns to step ST13. If it is longer than the minimum recording time, the process proceeds to step ST20.

【0061】ステップST20では、番組名が予め設定
されているか否かの判別を行い、番組名がセットされて
いると判別されたときにはステップST21に進み、番
組名がセットされていないときにはステップST22に
進む。
In step ST20, it is determined whether or not the program name is set in advance. If it is determined that the program name is set, the process proceeds to step ST21. If the program name is not set, the process proceeds to step ST22. move on.

【0062】ステップST21では、セットされていた
番組名を番組の終了位置が検出された再登録番組の番組
名として設定してステップST23に進む。また、ステ
ップST22では、図10に示すような番組名の入力画
面を表示して番組名の入力を促し、入力された番組名を
番組の終了位置が検出された再登録番組の番組名として
設定してステップST23に進む。
In step ST21, the set program name is set as the program name of the re-registered program whose end position of the program has been detected, and the flow advances to step ST23. In step ST22, a program name input screen as shown in FIG. 10 is displayed to prompt the input of the program name, and the input program name is set as the program name of the re-registered program whose end position of the program is detected. Then, the process proceeds to step ST23.

【0063】ステップST23では、番組番号を付加す
る設定とされているか否かを判別して、番組番号を付加
する設定とされていると判別されたときにはステップS
T24に進み、番組番号を付加する設定とされていない
ときにはステップST25に進む。なお番組番号を付加
するか否かの設定がなされていないときには、図10に
示す番組名の入力画面を表示したときに、番組名と共に
番組番号を付加するか否かの設定を行うものとしてもよ
い。
In step ST23, it is determined whether or not a setting for adding a program number is made. If it is determined that a setting for adding a program number is made, step S23 is executed.
The process proceeds to T24, and if it is not set to add a program number, the process proceeds to step ST25. When the setting of whether or not to add the program number is not made, when the input screen of the program name shown in FIG. 10 is displayed, the setting as to whether to add the program number together with the program name may be made. Good.

【0064】ステップST24では、再登録番組の番組
名に番組番号を付加してステップST25に進む。この
ように番組番号を付加することで、例えば番組名が「お
父さんの番組」と登録されているときには、再登録番組
に対して「お父さんの番組1」「お父さんの番組2」・
・・のように自動的に番号を付加することができるの
で、記録されている番組の把握を容易とすることができ
る。また、番組名を登録しておくと共に番組番号を付加
するように設定すれば、番組毎に番組名を入力する必要
がなく、番組毎に異なる番組名を簡単かつ自動的に設定
することができる。
In step ST24, a program number is added to the program name of the re-registered program, and the flow advances to step ST25. By adding the program number in this manner, for example, when the program name is registered as "Dad's program", "Dad's program 1", "Dad's program 2"
Since a number can be automatically added as in the case of..., It is easy to grasp the recorded program. If the program name is registered and a program number is set so as to be added, it is not necessary to input a program name for each program, and a different program name can be easily and automatically set for each program. .

【0065】ステップST25では、再登録番組の番組
情報である番組名、番組の記録開始位置と記録終了位
置、記録モード等をメモリカード20に登録してステッ
プST26に進み、ステップST26で番組番号Nに
「1」を加算して新たな番組番号Nに設定してステップ
ST13に戻る。
In step ST25, the program name, program recording start position and recording end position, recording mode, etc., which are the program information of the re-registered program, are registered in the memory card 20, and the process proceeds to step ST26. Is set to a new program number N, and the process returns to step ST13.

【0066】次に、ステップST13でテープ走行が終
了されたと判別されたときには、ステップST30に進
み、テープ走行の終了はテープ位置がテープエンドとな
ったことに依るものであるか否かを判別する。ここで、
テープ位置がテープエンドとなってテープ走行が終了さ
れたときにはステップST31に進む。また、操作入力
部33からの信号に基づいてテープ走行が終了されたと
きには、番組の再登録処理を終了する。
Next, when it is determined in step ST13 that the tape running has been completed, the process proceeds to step ST30, and it is determined whether the end of the tape running is due to the tape position being at the tape end. . here,
When the tape position is at the tape end and the tape running is completed, the process proceeds to step ST31. When the tape running is terminated based on a signal from the operation input unit 33, the program re-registration process is terminated.

【0067】ステップST30からステップST31に
進むと、ステップST31では登録終了処理を行い番組
の再登録処理を終了する。この登録終了処理では、テー
プエンドを番組の終了位置として、番組の記録時間が登
録最低記録時間以上であるときにはステップST19〜
ステップST25と同様の処理を行い、番組情報をメモ
リカード20に登録して番組の再登録処理を終了する。
When the process proceeds from step ST30 to step ST31, in step ST31, registration end processing is performed, and the program re-registration processing is ended. In this registration end processing, when the recording time of the program is equal to or longer than the registration minimum recording time, the tape end is set as the end position of the program, and the steps ST19 to ST19 are executed.
The same processing as in step ST25 is performed, the program information is registered in the memory card 20, and the program re-registration processing ends.

【0068】次に、再登録処理の動作について図11を
用いて説明する。図11Aはテープの番組記録状態を示
しており図9Aと同様である。また図11Bはテープに
記録されているコントロール信号CTLの検出状態を示
しており、ハイレベル「H」のときにはコントロール信
号CTLが検出されている状態を示しており、ローレベ
ル「L」は検出されない状態を示している。
Next, the operation of the re-registration processing will be described with reference to FIG. FIG. 11A shows a program recording state of a tape, which is the same as FIG. 9A. FIG. 11B shows a detection state of the control signal CTL recorded on the tape. When the control signal CTL is at the high level “H”, the control signal CTL is detected, and the low level “L” is not detected. The state is shown.

【0069】ここで、番組情報の再登録処理を開始して
テープトップを番組の記録開始位置とする。なお、時点
t21で頭出しコードDHが検出されたときに、この頭出
しコードDHが検出された位置に基づいて番組の記録開
始位置を決めるものとしても良い。時点t22で全幅消去
部分の位置とされてコントロール信号CTLが検出され
なくなると、この位置を番組の記録終了位置とする。さ
らに、この番組の記録時間が登録最低記録時間以上であ
るときには、番組B5に対する番組情報、例えば番組名
や番組の記録開始位置と記録終了位置及び記録モード等
をメモリカード20に登録する。
Here, the re-registration processing of the program information is started, and the tape top is set as the recording start position of the program. When the cueing code DH is detected at time t21, the recording start position of the program may be determined based on the position where the cueing code DH is detected. At time t22, when the control signal CTL is no longer detected as the position of the full width erased portion, this position is set as the program recording end position. Further, when the recording time of the program is equal to or longer than the registration minimum recording time, the program information for the program B5, for example, the program name, the recording start position and the recording end position of the program, and the recording mode are registered in the memory card 20.

【0070】時点t23で全幅消去部分が終了してコント
ロール信号CTLが検出されると、この検出位置を次の
番組の記録開始位置とする。時点t24でテープ位置が未
記録部分の位置とされてコントロール信号CTLが検出
されなくなると、この位置を番組の記録終了位置とす
る。また、この番組の記録時間が登録最低記録時間以上
であるときには、番組B1に対する番組情報をメモリカ
ード20に登録する。
When the control signal CTL is detected at the time t23 when the full width erasure is completed, the detected position is set as the recording start position of the next program. At time t24, when the tape position is set to the position of the unrecorded portion and the control signal CTL is no longer detected, this position is set as the recording end position of the program. When the recording time of this program is equal to or longer than the registration minimum recording time, the program information for the program B1 is registered in the memory card 20.

【0071】次に、時点t25で全幅消去部分が終了して
コントロール信号CTLが検出されると、この検出位置
を次の番組の記録開始位置とすると共に、時点t26でテ
ープ位置が未記録部分の位置とされてコントロール信号
CTLが検出されなくなると、この位置を番組の記録終
了位置とする。ここで、この番組の記録時間が登録最低
記録時間以上でないときには、メモリカード20に対し
て番組B2に関する番組情報を登録することなく、次の
番組の記録開始位置の検出を行う。
Next, when the full width erased portion is completed at time t25 and the control signal CTL is detected, this detected position is set as the recording start position of the next program, and at time t26, the tape position is changed to the unrecorded portion. When the control signal CTL is no longer detected as a position, this position is set as a program recording end position. If the recording time of this program is not equal to or longer than the registration minimum recording time, the recording start position of the next program is detected without registering the program information on the program B2 in the memory card 20.

【0072】時点t27で頭出しコードDHが検出される
と、この検出位置を次の番組の記録開始位置とする。さ
らに、時点t28で頭出しコードDHが検出されると、こ
の検出位置に基づいて番組の記録終了位置を設定すると
共に、この検出位置に基づいて次の番組の記録開始位置
を設定する。また、記録終了位置が設定された番組の記
録時間が登録最低記録時間以上であるときには、番組B
3に対する番組情報をメモリカード20に登録する。
When the cueing code DH is detected at time t27, the detected position is set as the recording start position of the next program. Further, when the cueing code DH is detected at time t28, the recording end position of the program is set based on the detected position, and the recording start position of the next program is set based on the detected position. If the recording time of the program for which the recording end position is set is longer than the registered minimum recording time, the program B
3 is registered in the memory card 20.

【0073】時点t29でテープエンドとなったときに
は、この位置を記録終了位置として設定する。また時点
t28での頭出しコード検出によって記録開始位置が設定
された番組の記録時間が登録最低記録時間以上であると
きには、この番組B4に対する番組情報をメモリカード
20に登録する。
When the tape ends at time t29, this position is set as the recording end position. If the recording time of the program whose recording start position has been set by the detection of the cue code at time t28 is equal to or longer than the registered minimum recording time, the program information for this program B4 is registered in the memory card 20.

【0074】このように、頭出しコードDHやコントロ
ール信号CTLを利用して番組切換点を検出することに
より、テープに記録された番組の番組情報をメモリカー
ド20に再登録することができる。
As described above, by detecting the program switching point using the cue code DH and the control signal CTL, the program information of the program recorded on the tape can be re-registered in the memory card 20.

【0075】また、番組情報の再登録中には、図12に
示すように表示装置65の画面上に、再登録された番組
がテープのどのような位置に記録されているかを表示す
ることで、登録状況の経過を容易に判別することができ
る。また、この表示を利用して、不要な番組の番組情報
の登録を中止することもできる。
Further, during the re-registration of the program information, the position of the re-registered program on the tape is displayed on the screen of the display device 65 as shown in FIG. The progress of the registration status can be easily determined. Using this display, the registration of the program information of the unnecessary program can be stopped.

【0076】さらに、記録されている番組の番組情報が
確定する毎にメモリカード20に番組情報が登録される
ので、例えば記録されている全ての番組の番組情報が確
定されてからメモリカード20に書き込む場合に比べ
て、メモリカード20に登録する番組情報を保持してお
くためのメモリの容量を少ないものにできる。
Further, since the program information is registered in the memory card 20 every time the program information of the recorded program is determined, for example, after the program information of all the recorded programs is determined, As compared with the case of writing, the capacity of the memory for holding the program information registered in the memory card 20 can be reduced.

【0077】以上のように、上述の実施の形態によれ
ば、メモリカード20に番組情報を登録する機能を有し
ていないビデオテープレコーダで番組記録が行われたビ
デオカセットや、メモリカード20が貼着されていない
ビデオカセットであっても、ビデオカセットに記録され
た番組に応じた番組情報を後からメモリカード20に再
登録することができる。また、メモリカード20に番組
情報を再登録することができるので、再登録された番組
情報を利用して、記録されている番組の頭出しや、ブラ
ンク部分の検出、上書き禁止等の番組管理を行うことが
できる。
As described above, according to the above-described embodiment, a video cassette recorded with a video tape recorder having no function of registering program information in the memory card 20 or a memory card 20 can be used. Even if the video cassette is not attached, the program information corresponding to the program recorded on the video cassette can be re-registered in the memory card 20 later. In addition, since the program information can be re-registered in the memory card 20, the re-registered program information can be used to perform the program management such as locating the recorded program, detecting a blank portion, and prohibiting overwriting. It can be carried out.

【0078】[0078]

【発明の効果】この発明によれば、記録媒体に記録され
たイベントの切換点が検出されて、イベント毎にイベン
トに関する情報が生成されて記憶手段に登録される。こ
のため、既にイベントが記録されている記録媒体に記憶
手段を設けても、記録されているイベントに関する情報
を記録手段に正しく登録することができる。また、切換
点が検出されたときには、この切換点で終了するイベン
トの情報が生成されて順次記憶手段に登録されるので、
容量の大きなメモリ等を用いることなくイベントに関す
る情報を記憶手段に登録することができる。
According to the present invention, a switching point of an event recorded on a recording medium is detected, and information on the event is generated for each event and registered in the storage means. For this reason, even if the storage unit is provided on the recording medium on which the event is already recorded, the information on the recorded event can be correctly registered in the recording unit. When a switching point is detected, information of an event ending at the switching point is generated and sequentially registered in the storage means.
Information about an event can be registered in the storage unit without using a large-capacity memory or the like.

【0079】また、イベントの切換点の検出は、記録媒
体を高速サーチしながら頭出しコード及び/またはコン
トロール信号を判別することにより行われると共に、記
録媒体に記録されたイベントの記録モード判別があわせ
て行われることから、効率よくイベントに関する情報を
記憶手段に登録することができる。またイベントの上書
き等により頭出しコードが消去されていてもコントロー
ル信号を利用してイベントの切換点を検出できる。
The switching point of the event is detected by determining the cue code and / or the control signal while searching the recording medium at high speed, and the recording mode of the event recorded on the recording medium is also determined. Therefore, the information on the event can be efficiently registered in the storage unit. Further, even when the cue code is erased due to overwriting of the event, the switching point of the event can be detected using the control signal.

【0080】また、予め設定されたタイトル情報を用い
てイベント毎のタイトルが生成されるので、各イベント
に対してタイトルを容易に付加することができる。
Further, since a title for each event is generated using preset title information, a title can be easily added to each event.

【0081】さらに、記録媒体を高速走行させて生じた
リールの回転周期の変化量を、イベント記録時の走行速
度における変化量に換算し、換算後の変化量に基づいて
テープ厚さを算出し、算出したテープ厚さを用いてイベ
ント毎の記録位置が判別されて記憶手段に登録される。
このため、短時間で簡単にテープ厚さを算出して記録位
置を記憶手段に登録することができる。
Further, the amount of change in the rotation cycle of the reel caused by running the recording medium at high speed is converted into the amount of change in the running speed at the time of event recording, and the tape thickness is calculated based on the converted amount of change. The recording position for each event is determined using the calculated tape thickness and registered in the storage unit.
Therefore, it is possible to easily calculate the tape thickness in a short time and register the recording position in the storage means.

【0082】また、記憶手段に登録されたイベント毎の
記録位置が一覧表示されるので、イベントの登録状態を
容易に判別することができると共に、イベント毎にイベ
ントに関する情報を生成して記憶手段に登録する場合、
既にイベントに関する情報が登録されているときには警
告が行われるので、記憶手段に誤ってイベントに関する
情報を登録してしまうことを防止できる。
Further, since a list of recording positions for each event registered in the storage means is displayed in a list, it is possible to easily determine the registration state of the event, and to generate information on the event for each event and store the information in the storage means. When registering,
Since a warning is issued when the information about the event is already registered, it is possible to prevent the information about the event from being erroneously registered in the storage unit.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】メモリカード20が貼着されたビデオカセット
10を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a video cassette 10 to which a memory card 20 is attached.

【図2】メモリカード20の構成を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a memory card 20.

【図3】ビデオテープレコーダ30の外観を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing an appearance of the video tape recorder 30.

【図4】送受信処理部42の構成を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a configuration of a transmission / reception processing unit 42;

【図5】番組情報の再登録処理(1/2)を示すフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a program information re-registration process (1/2).

【図6】番組情報の再登録処理(2/2)を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a program information re-registration process (2/2).

【図7】テープ厚さの計測方法を説明するための図であ
る。
FIG. 7 is a diagram for explaining a method of measuring a tape thickness.

【図8】番組切換点の検出方法を説明するための図であ
る。
FIG. 8 is a diagram for explaining a method of detecting a program switching point.

【図9】記録モードの判別方法を説明するための図であ
る。
FIG. 9 is a diagram for explaining a method of determining a recording mode.

【図10】番組名の設定表示画面を示す図である。FIG. 10 is a diagram showing a program name setting display screen.

【図11】番組情報の再登録処理の動作を示す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram showing an operation of a program information re-registration process.

【図12】番組情報の再登録状況表示画面を示す図であ
る。
FIG. 12 is a diagram showing a program information re-registration status display screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10・・・ビデオカセット、20・・・メモリカード、
30・・・ビデオテープレコーダ、33・・・操作入力
部、34・・・表示部、41a,41b・・・アンテ
ナ、42・・・送受信処理部、50・・・制御部、54
・・・キャラクタジェネレータ部、55・・・音声出力
部、65・・・表示装置
10: Video cassette, 20: Memory card,
Reference numeral 30: video tape recorder, 33: operation input unit, 34: display unit, 41a, 41b: antenna, 42: transmission / reception processing unit, 50: control unit, 54
... Character generator unit, 55 ... Audio output unit, 65 ... Display device

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 イベントが記録された記録媒体に記憶手
段を設けるものとし、 前記記録媒体に記録されたイベントの切換点を検出し
て、イベント毎にイベントに関する情報を生成して前記
記憶手段に登録することを特徴とするイベント登録方
法。
1. A storage medium is provided on a recording medium on which an event is recorded, a switching point of an event recorded on the recording medium is detected, information on the event is generated for each event, and the storage means is stored in the storage means. An event registration method characterized by registration.
【請求項2】 イベントの切換点が検出されたときに
は、この切換点で終了するイベントの情報を生成して順
次前記記憶手段に登録することを特徴とする請求項1記
載のイベント登録方法。
2. The event registration method according to claim 1, wherein when a switching point of the event is detected, information of an event ending at the switching point is generated and sequentially registered in the storage unit.
【請求項3】 前記記録媒体はテープ状記録媒体であっ
て、 前記イベントの切換点の検出は、前記テープ状記録媒体
を高速サーチしながら前記テープ状記録媒体に記録され
ている頭出しコード及び/またはコントロール信号を判
別することにより行うことを特徴とする請求項1記載の
イベント登録方法。
3. The recording medium is a tape-shaped recording medium. The switching point of the event is detected by searching for a cue code recorded on the tape-shaped recording medium while searching the tape-shaped recording medium at high speed. 2. The event registration method according to claim 1, wherein the event registration is performed by determining a control signal.
【請求項4】 前記イベントの切換点の検出の際には、
前記記録媒体に記録されたイベントの記録モード判別を
あわせて行い、 判別された記録モードを前記イベントに関する情報とし
て前記記憶手段に登録することを特徴とする請求項1記
載のイベント登録方法。
4. When detecting a switching point of the event,
2. The event registration method according to claim 1, wherein the recording mode of the event recorded on the recording medium is also determined, and the determined recording mode is registered in the storage unit as information on the event.
【請求項5】 前記記録媒体はテープ状記録媒体であっ
て、 前記記録モードの判別は、前記テープ状記録媒体に記録
されたコントロール信号を利用して行うことを特徴とす
る請求項4記載のイベント登録方法。
5. The recording medium according to claim 4, wherein the recording medium is a tape recording medium, and the recording mode is determined using a control signal recorded on the tape recording medium. Event registration method.
【請求項6】 タイトル情報を予め設定可能とし、 前記設定されたタイトル情報を用いて前記イベント毎の
タイトルを生成し、 生成した前記イベント毎のタイトルを前記イベントに関
する情報として前記記憶手段に登録することを特徴とす
る請求項1記載のイベント登録方法。
6. A title information can be set in advance, a title for each event is generated using the set title information, and the generated title for each event is registered in the storage unit as information related to the event. 2. The event registration method according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記記録媒体はリールに巻回されたテー
プ状記録媒体であって、 前記記録媒体を高速走行させて生じた前記リールの回転
周期の変化量を、前記イベント記録時の走行速度におけ
る変化量に換算し、換算後の変化量に基づいて前記テー
プ状記録媒体のテープ厚さを算出し、 算出した前記テープ厚さを用いて前記イベント毎の記録
位置を判別するものとし、 判別された前記イベント毎の記録位置を前記イベントに
関する情報として前記記憶手段に登録することを特徴と
する請求項1記載のイベント登録方法。
7. The recording medium is a tape-shaped recording medium wound around a reel, and a change amount of a rotation cycle of the reel caused by running the recording medium at a high speed is determined by a running speed during the event recording. , The tape thickness of the tape-shaped recording medium is calculated based on the converted amount, and the recording position for each event is determined using the calculated tape thickness. 2. The event registration method according to claim 1, wherein the recording position of each event is registered in the storage unit as information on the event.
【請求項8】 前記イベントに関する情報を前記記憶手
段に登録する際に、前記記憶手段に登録された前記イベ
ント毎の記録位置を一覧表示することを特徴とする請求
項7記載のイベント登録方法。
8. The event registration method according to claim 7, wherein, when registering the information on the event in the storage unit, a list of recording positions for each of the events registered in the storage unit is displayed.
【請求項9】 前記イベントの切換点を検出して、前記
イベント毎にイベントに関する情報を生成して前記記憶
手段に登録する場合、既にイベントに関する情報が登録
されているときには警告を行うことを特徴とする請求項
1記載のイベント登録方法。
9. When detecting a switching point of the event, generating information on the event for each of the events, and registering the information in the storage unit, a warning is issued when the information on the event is already registered. The event registration method according to claim 1, wherein
【請求項10】 イベントが記録されていると共に記憶
手段が設けられた記録媒体を用いる記録媒体処理装置に
おいて、 前記記録媒体を再生する再生手段と、 前記記録媒体を再生して得た信号に基づき記録されたイ
ベントの切換点を検出して、イベント毎にイベントに関
する情報を生成する制御手段と、 前記記憶手段と通信を行い、前記制御手段で生成された
前記イベントに関する情報を前記記憶手段に登録するイ
ベント登録手段とを有することを特徴とする記録媒体処
理装置。
10. A recording medium processing apparatus using a recording medium on which an event is recorded and a storage means is provided, wherein: a reproducing means for reproducing the recording medium; and a signal obtained by reproducing the recording medium. A control unit for detecting a switching point of the recorded event and generating information on the event for each event; communicating with the storage unit; and registering the information on the event generated by the control unit in the storage unit A recording medium processing apparatus comprising:
【請求項11】 前記記録媒体はテープ状記録媒体であ
って、 前記制御手段では、前記再生手段によって前記記録媒体
を高速サーチしながら前記テープ状記録媒体に記録され
ている頭出しコードおよび/またはコントロール信号を
判別して、判別結果に基づき前記イベントの切換点を検
出することを特徴とする請求項10記載の記録媒体処理
装置。
11. The recording medium is a tape-shaped recording medium, and in the control unit, a cueing code and / or a cue code recorded on the tape-shaped recording medium while the reproducing unit searches the recording medium at high speed. 11. The recording medium processing apparatus according to claim 10, wherein a control signal is determined, and a switching point of the event is detected based on a determination result.
【請求項12】 前記制御手段では、前記イベントの切
換点の検出中に、前記再生手段によって前記記録媒体を
再生して得られたコントロール信号に基づいて前記イベ
ントの記録モードを判別するものとし、 前記イベント登録手段では、判別された記録モードを前
記イベントに関する情報として前記記憶手段に登録する
ことを特徴とする請求項11記載の記録媒体処理装置。
12. The control means determines a recording mode of the event based on a control signal obtained by reproducing the recording medium by the reproducing means during detection of a switching point of the event, 12. The recording medium processing apparatus according to claim 11, wherein the event registration unit registers the determined recording mode as information on the event in the storage unit.
【請求項13】 タイトル情報を設定する操作入力手段
を有し、 前記制御手段では、前記操作入力手段によって設定され
たタイトル情報を用いて前記イベント毎のタイトルを生
成し、 前記イベント登録手段では、前記制御手段によって生成
された前記イベント毎のタイトルを前記イベントに関す
る情報として前記記憶手段に登録することを特徴とする
請求項10記載の記録媒体処理装置。
13. An operation input unit for setting title information, wherein the control unit generates a title for each event using the title information set by the operation input unit, 11. The recording medium processing apparatus according to claim 10, wherein the title for each event generated by the control unit is registered in the storage unit as information on the event.
【請求項14】 前記記録媒体はリールに巻回されたテ
ープ状記録媒体であって、 前記制御手段では、前記記録媒体を高速走行させて生じ
た前記リールの回転周期の変化量を、前記イベントの記
録時の変化量に換算し、換算後の変化量に基づいて前記
記録媒体のテープ厚さを算出し、算出した前記テープ厚
さを用いて前記イベント毎の記録位置を示す情報を生成
するものとし、 前記イベント登録手段では、前記制御手段によって生成
された前記記録位置を示す情報を前記イベントに関する
情報として前記記憶手段に登録することを特徴とする請
求項10記載の記録媒体処理装置。
14. The recording medium is a tape-shaped recording medium wound around a reel, wherein the control means determines the amount of change in the rotation cycle of the reel caused by running the recording medium at a high speed. Is converted to a change amount at the time of recording, a tape thickness of the recording medium is calculated based on the converted change amount, and information indicating a recording position for each event is generated using the calculated tape thickness. 11. The recording medium processing apparatus according to claim 10, wherein the event registration unit registers information indicating the recording position generated by the control unit as information on the event in the storage unit.
【請求項15】 表示手段を有し、 前記表示手段には、前記記憶手段に登録された前記イベ
ントの記録位置を一覧表示することを特徴とする請求項
14記載の記録媒体処理装置。
15. The recording medium processing apparatus according to claim 14, further comprising a display unit, wherein the display unit displays a list of recording positions of the events registered in the storage unit.
【請求項16】 警告出力手段を有し、 前記制御手段によってイベントの切換点を検出して、前
記イベント毎にイベントに関する情報を生成して前記記
憶手段に記憶する場合、前記記憶手段に既にイベントに
関する情報が登録されていることが前記イベント登録手
段によって判別されたときには、前記警告出力手段によ
って警告を行うことを特徴とする請求項10記載の記録
媒体処理装置。
16. An alarm output means, wherein when a switching point of an event is detected by the control means, and information relating to an event is generated for each event and stored in the storage means, an event is already stored in the storage means. 11. The recording medium processing apparatus according to claim 10, wherein a warning is issued by the warning output means when it is determined by the event registration means that the information about the event has been registered.
JP11141640A 1999-05-21 1999-05-21 Event registration method and processing device for recording medium Pending JP2000331462A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141640A JP2000331462A (en) 1999-05-21 1999-05-21 Event registration method and processing device for recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11141640A JP2000331462A (en) 1999-05-21 1999-05-21 Event registration method and processing device for recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000331462A true JP2000331462A (en) 2000-11-30

Family

ID=15296758

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11141640A Pending JP2000331462A (en) 1999-05-21 1999-05-21 Event registration method and processing device for recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000331462A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248292B2 (en) 2001-05-11 2007-07-24 Sony Corporation Imaging device with world standard time calculation and the ability to transmit said calculated time information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7248292B2 (en) 2001-05-11 2007-07-24 Sony Corporation Imaging device with world standard time calculation and the ability to transmit said calculated time information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4280159A (en) Method of and apparatus for indicating length and remaining recording capacity of a recording tape
JPS6019593B2 (en) Device for memorizing the instantaneous position of magnetic tape contained in a cassette
EP0280217A2 (en) Tape position detection apparatus having start control function
KR920002880B1 (en) Tape cassettee classification detector
US6549715B1 (en) Method for estimating available record time and a recording medium processing apparatus
JP2000331462A (en) Event registration method and processing device for recording medium
JPH11191248A (en) Record medium searching method and record medium processor
US4991040A (en) Tape recorder which displays unrecorded time on magnetic tapes
KR950005542B1 (en) Data search apparatus and display method for cassette player
JP2924330B2 (en) Video tape recorder
JP3208862B2 (en) Video tape recorder
US5923810A (en) Index signal recording and reproduction apparatus and method for a recording medium
JP2959242B2 (en) Video tape recorder
JPH09306150A (en) Recording and reproducing system of video tape recorder
JP3365514B2 (en) Absolute time recording method for DAT device
JP2722963B2 (en) Recording / reproducing device for tape-shaped recording media
KR100363425B1 (en) Information processing apparatus and method for vcr
JP3191507B2 (en) Video tape recorder
JP2635029B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JPH04360087A (en) Use situation confirmation device for magnetic tape
JP2751194B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
CA1133122A (en) Method of and apparatus for indicating a type and remaining recording capacity of a recording tape
JP2917568B2 (en) Video tape recorder
JPH0660620A (en) Video tape recorder
JPH06215538A (en) Video tape recorder