JP2000324471A - Bidirectional television system and contents distribution control method in the same - Google Patents

Bidirectional television system and contents distribution control method in the same

Info

Publication number
JP2000324471A
JP2000324471A JP13402099A JP13402099A JP2000324471A JP 2000324471 A JP2000324471 A JP 2000324471A JP 13402099 A JP13402099 A JP 13402099A JP 13402099 A JP13402099 A JP 13402099A JP 2000324471 A JP2000324471 A JP 2000324471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
interactive television
group
server system
response server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13402099A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masako Ooyama
真砂子 大山
Sakae Inoue
栄 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13402099A priority Critical patent/JP2000324471A/en
Publication of JP2000324471A publication Critical patent/JP2000324471A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute the contents of a specified program only to a specified bidirectional televisions by dividing bidirectronal TVs into groups based on the equipment ID or the like of the bidirectional TV. SOLUTION: Intrinsic authenticating information (UID) is imparted to each bidirectional TV 100i. A response server system 200 is provided with an authenticating information management part 220, a member information management part 230, a program information management part 240 and a distribution destination information management part 250. The bidirectional televisions 100i are divided into groups based on authenticating information and managed and also the distribution of the specified program contents is controlled concerning the bidirectional televisions 100i based on the group division.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、双方向テレビシス
テムに於ける番組データ/コンテンツの配信制御方式に
係わり、特に特定の条件を満たす受像機に対してのみ配
信を行う技術に係わる双方向テレビシステム、及び双方
向テレビシステムに於けるコンテンツ配信制御方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a distribution control system for program data / contents in an interactive television system, and more particularly to an interactive television system for distributing only to a receiver satisfying a specific condition. The present invention relates to a system and a content distribution control method in an interactive television system.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、例えば図13に示すように双方向
方式を採用するテレビジョン受像機(双方向テレビ)1
0a,10b,…,10nと、この双方向テレビ群10
と通信回線(公衆網)30を介して接続する各種テレビ
番組プログラム情報等(コンテンツ)を格納したサーバ
コンピュータシステム(応答サーバシステム)20から
成る双方向テレビシステムが提供されている。このシス
テムは、双方向テレビ10i(iは任意)の内設ROM
に格納された初期画面から応答サーバシステム20に対
してオンラインサービスの開始要求を指示すると、応答
サーバシステム20から各種番組プログラム等のメニュ
ー画面(トップ画面)が双方向テレビ10iに送出され
る。すると、双方向テレビ10iでは受信したトップ画
面が表示されるので、ユーザは所望の番組プログラム
(番組ID)を選択指定して応答サーバシステム20に
番組配信要求をするものである。而して応答サーバシス
テム20は、指定された番組IDに対応した番組を双方
向テレビに送出する(ダウンロード)ものであった。斯
様にして双方向テレビ10i側では、トップ画面の番組
プログラムメニューから所望の番組プロクラムを指定し
て、該当する番組コンテンツをダウンロードするもので
あった。
2. Description of the Related Art Conventionally, for example, as shown in FIG. 13, a television receiver (interactive television) 1 adopting an interactive system.
, 10n, and the interactive television group 10
There is provided an interactive television system comprising a server computer system (response server system) 20 storing information (contents) of various television program programs and the like connected via a communication line (public network) 30 to a computer. This system is an internal ROM of the interactive television 10i (i is arbitrary).
When a request to start an online service is given to the response server system 20 from the initial screen stored in the interactive server 10, a menu screen (top screen) of various program programs is sent from the response server system 20 to the interactive television 10 i. Then, since the received top screen is displayed on the interactive television 10i, the user selects and specifies a desired program (program ID) and makes a program distribution request to the response server system 20. Thus, the response server system 20 transmits (downloads) the program corresponding to the designated program ID to the interactive television. In this way, on the interactive television 10i side, a desired program program is designated from the program program menu on the top screen, and the corresponding program content is downloaded.

【0003】又、双方向テレビシステムでは、オンライ
ンサービスによる番組コンテンツのダウンロードを行う
だけではなく、より複雑な処理を行うことも可能なもの
であった。例えば、双方向テレビ10iと応答サーバシ
ステム20間にて相互のデータ送受信を介して番組独自
の処理を行うといった形態である。即ち、番組が、双方
向テレビ10iにダウンロードされて双方向テレビ10
i上で動作するプログラムと、応答サーバシステム20
上にて動作する番組専用のサーバプログラム(サーバ上
にて動作)の2つのプログラムが一対でサービスが行わ
れる形態である。
[0003] In addition, in the interactive television system, it is possible not only to download program contents by an online service, but also to perform more complicated processing. For example, a mode unique to the program is performed between the interactive television 10i and the response server system 20 via mutual data transmission and reception. That is, the program is downloaded to the interactive television 10i and
i running on the server and the response server system 20
This is a form in which two programs, a server program dedicated to a program (operating on the server) operating on the above, provide a service in a pair.

【0004】更に、双方向テレビシステムでは、配信先
を制限することが可能である。即ち、応答サーバシステ
ム20が双方向テレビ10iより番組コンテンツの配信
要求を受けた際、認証情報を登録していない双方向テレ
ビ10iからのアクセスを拒否することがシステム的に
可能なものであった。例えば、各双方向テレビ毎には当
該双方向テレビのユーザとを対応付けて管理する為の認
証情報(UID)が一意に付与されており、応答サーバ
システム20に対し、双方向テレビ10iから番組ID
を指定して番組配信要求があると、同時にUIDも通知
されるものである。応答サーバシステム20では認証処
理を行い、認証情報が登録されていないUIDを有する
双方向テレビからの番組配信要求に対しては番組を送信
しないようにするものであった。
[0004] Further, in the interactive television system, it is possible to limit the distribution destination. That is, when the response server system 20 receives a distribution request for program content from the interactive television 10i, it is systematically possible to reject access from the interactive television 10i for which authentication information is not registered. . For example, for each interactive television, authentication information (UID) for uniquely managing the user of the interactive television in association with the interactive television user is uniquely assigned. ID
Is specified, and a UID is notified at the same time when a program distribution request is made. The response server system 20 performs an authentication process so that a program is not transmitted in response to a program distribution request from an interactive television having a UID for which authentication information is not registered.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述従
来の双方向テレビシステム20に於いては、特定会員向
けサービスや特定地域向けサービスといったようなコン
テンツ配信サービスは不可能なのものであった。即ち、
従来の双方向テレビシステムでは、サービス対象者を限
定する方法が一種類しかなく、次の(1),(2)よう
な配信方式から選択するしかないないものであった。
However, in the above-mentioned conventional interactive television system 20, it is impossible to provide a content distribution service such as a service for a specific member or a service for a specific area. That is,
In the conventional interactive television system, there is only one type of method for limiting the service target person, and there is no choice but to select from the following distribution methods (1) and (2).

【0006】(1)応答サーバシステム20にアクセス
してきたユーザ全てに対して配信する。
(1) Delivery is made to all users who have accessed the response server system 20.

【0007】(2)認証情報(UID)を登録済みのユ
ーザと、それ以外のユーザとを区別し、認証情報を登録
しているユーザにのみ配信する。
(2) A user who has already registered authentication information (UID) is distinguished from other users, and is distributed only to users who have registered authentication information.

【0008】又、従来の双方向テレビシステムでは、全
ての受信者に対して同一コンテンツしか提供できないも
のであった。例えば、居住区域や年齢、性別、会員加入
と非加入等、受信者の属性によって配信情報が異なる場
合が想定されるものである。しかしながら、従来は、あ
る番組を要求した場合に配信される番組コンテンツが同
一ものにしかならないので、受信者によって異なる番組
を配信したり、受信者によって番組内容の一部を変更す
る、といったことは不可能なものであった。このような
ことに対処するのには、全ての受信者を対象として、全
ての情報を番組に盛り込むようにすることも考えられ
る。しかし、受信者によっては番組に含まれる無駄な或
いは不必要な情報が多くなると共に、通信量も増大する
ものである。より具体的には、防災情報の番組配信で
は、避難場所等はエリア(例:町内のエリア)毎に区別
されて、適切なエリアに対して適切な情報のみを配信す
ることが切望されるものであったが、現状は不可能なも
のであった。
Further, in the conventional interactive television system, only the same content can be provided to all receivers. For example, it is assumed that the distribution information is different depending on the attribute of the recipient such as the residence area, age, gender, membership and non-subscription. However, conventionally, since a program content delivered when a certain program is requested can be the same, it is difficult to distribute a different program depending on a receiver or change a part of the program content according to a receiver. It was impossible. In order to cope with such a situation, it is conceivable to incorporate all information into a program for all recipients. However, depending on the recipient, the amount of useless or unnecessary information included in the program increases, and the communication amount also increases. More specifically, in the program distribution of disaster prevention information, evacuation sites and the like are distinguished for each area (eg, an area in a town), and it is desired to distribute only appropriate information to an appropriate area. However, it was impossible at present.

【0009】そこで、本発明は上記事情を考慮して成さ
れたもので、上記不具合を解消し、番組コンテンツの配
信サービスを木目細かく行えるようにして、サービス対
象者を制限したり、配信する番組コンテンツをユーザに
よって異なるよう制御できるようにした双方向テレビシ
ステム、及び双方向テレビシステムに於けるコンテンツ
配信制御方法を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above circumstances, and solves the above-mentioned disadvantages so that the distribution service of program contents can be performed in a fine grain, thereby limiting the service target person or distributing the program. It is an object of the present invention to provide an interactive television system in which contents can be controlled differently by users, and a content distribution control method in the interactive television system.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
する為、家庭内に存する双方向テレビと、この双方向テ
レビと公衆網を介して接続される応答サーバシステムと
で構成される双方向テレビシステムに於いて、双方向テ
レビは応答サーバシステム上に保存されたデータを公衆
網を介して双方向テレビ側にダウンロードして画面表示
できるよう構成し、応答サーバシステムは応答サーバシ
ステム上に個々の双方向テレビを識別する情報を管理す
る機能と、この識別情報を用いて複数の双方向テレビを
特定の条件に基いてグループ化する機能と、双方向テレ
ビからのアクセスを受けた際当該双方向テレビが属する
グループを特定できる機能とを備えたことを特徴とす
る。このような構成によれば、双方向テレビが所属する
グループに従って応答サーバシステムから配信する情報
を変化させたり、データ送信を拒否したりする制御が可
能になり、リソース削減によるコストの削減や通信コス
トの削減、ダウンロード時間の短縮化、そしてサービス
内容の拡大を図れる。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to achieve the above object, the present invention provides an interactive television system in a home and a response server system connected to the interactive television system via a public network. In the interactive television system, the interactive television is configured so that data stored on the response server system can be downloaded to the interactive television via the public network and displayed on the screen, and the response server system is installed on the response server system. A function for managing information for identifying each interactive television, a function for grouping a plurality of interactive televisions based on specific conditions using this identification information, and a function for receiving access from the interactive television. A function for specifying a group to which the interactive television belongs. According to such a configuration, it is possible to control information to be distributed from the response server system according to the group to which the interactive television belongs, and to control to reject data transmission, thereby reducing costs by reducing resources and reducing communication costs. Reduce download times, download time, and expand service offerings.

【0011】又、本発明は上記目的を達成する為、上記
システムに於いて、応答サーバシステム上には、会員情
報(会員制グループと各グループに所属する双方向テレ
ビのユーザ)を登録/更新/削除/表示する機能と、個
々の双方向テレビに付与されている識別子から、その双
方向テレビのユーザのグループ加入状況を検索する機能
とが設けられている。このような構成によれば、双方向
テレビのユーザからの配信要求を受けてグループ会員加
入の登録を行うことができ、応答サーバシステム上に会
員情報管理用のデータベースを構築できる。このデータ
ベースと、双方向テレビから通知される双方向テレビの
識別子(UID)に基いて、各双方向テレビユーザのグ
ループ所属チェックが行える。
According to the present invention, in order to achieve the above object, in the above system, member information (membership group and interactive television user belonging to each group) is registered / updated on a response server system. There is provided a function of performing / deleting / displaying, and a function of retrieving, from an identifier assigned to each interactive television, the group subscription status of the user of the interactive television. According to such a configuration, registration of group membership can be registered in response to a distribution request from a user of the interactive television, and a database for managing member information can be constructed on the response server system. The group affiliation check of each interactive television user can be performed based on this database and the identifier (UID) of the interactive television notified from the interactive television.

【0012】又、本発明は上記目的を達成する為、上記
システムに於いて、応答サーバシステム上には、認証情
報をもとに住所や性別、年齢等の個人情報に条件を課し
て、双方向テレビのユーザをグループ化する機能と、そ
のグループ化情報(グループと各グループの条件)を登
録/更新/削除/表示する機能と、個々の双方向テレビ
に付加されている識別子(UID)から、その双方向テ
レビのユーザがどのグループに属するかを検索する機能
とが設けられている。そして、グループ化を行うカテゴ
リによって1双方向テレビのユーザが複数のグループに
所属することも可能となるよう構成し、上記グループ化
情報の管理機能はカテゴリ化されたグループ情報を管理
できるようにすると共に、カテゴリと双方向テレビの識
別子(UID)を特定することにより、双方向テレビユ
ーザの属するグループが検索できるよう構成した。この
ような構成によれば、認証データを用いて、様々な観点
から双方向テレビのユーザをグループ化して区別するこ
とができる。又、応答サーバシステム上に上記ユーザグ
ループ管理用のデータベースが構築できる。このデータ
ベースと、双方向テレビから通知される双方向テレビの
識別子(UID)に基いて、各双方向テレビユーザのグ
ループ所属チェックが行える。
According to the present invention, in order to achieve the above object, in the above system, the response server system imposes conditions on personal information such as address, gender, age and the like based on authentication information. A function for grouping interactive television users, a function for registering / updating / deleting / displaying the grouping information (group and conditions of each group), and an identifier (UID) added to each interactive television And a function of searching for a group to which the user of the interactive television belongs. Then, a configuration is made such that a user of one interactive television can belong to a plurality of groups according to the category to be grouped, and the management function of grouping information enables management of categorized group information. In addition, by specifying the category and the identifier (UID) of the interactive television, the group to which the interactive television user belongs can be searched. According to such a configuration, the users of the interactive television can be grouped and distinguished from various viewpoints using the authentication data. Further, a database for the user group management can be constructed on the response server system. The group affiliation check of each interactive television user can be performed based on this database and the identifier (UID) of the interactive television notified from the interactive television.

【0013】又、本発明は上記目的を達成する為、上記
システムに於いて、応答サーバシステムはグループ会員
情報を管理/検索する機能を備えており、更に番組及び
この番組を視聴可能なグループを関連付けた情報を管理
する機能と、これらの情報を利用して双方向テレビから
番組配信の要求を受けた際に各双方向テレビが要求した
番組を視聴できるグループに属するか否かをチェックす
る機能とを設けた。このように構成すれば、番組の配信
先を制限することが可能になり、会員向けサービス等を
実現でき、有料番組の提供等サービス内容の拡大が図れ
る。
According to the present invention, in order to achieve the above object, in the above system, the response server system has a function of managing / retrieving group member information, and further includes a program and a group which can view the program. A function for managing the associated information and a function for using the information to check whether each interactive television belongs to a group that can view the requested program when receiving a program distribution request from the interactive television. And provided. With this configuration, it is possible to restrict the distribution destination of the program, to realize services for members, etc., and to expand the contents of services such as provision of paid programs.

【0014】又、本発明は上記目的を達成する為、シス
テムに於いて、応答サーバシステムはグループ化情報を
管理する機能と、双方向テレビの識別子を用いて双方向
テレビが属するグループを検索する機能と、画面の一部
に対して複数のリソースを管理している場合に双方向テ
レビユーザの所属するグループに応じて配信するリソー
スを特定する機能とを設けた。このような構成によれ
ば、ユーザの状態に応じて、番組の一部リソースを最適
なものだけに限って送信することができる。例えば防災
情報等に対する木目細かい情報の提供を最小限の情報量
(応答サーバシステム上のディスクベースの有効活用や
通信量の削減)で行うことができる。
In order to achieve the above object, the present invention provides a system in which a response server system searches for a group to which an interactive television belongs by using a function of managing grouping information and an identifier of the interactive television. A function and a function of specifying a resource to be distributed according to the group to which the interactive television user belongs when a plurality of resources are managed for a part of the screen are provided. According to such a configuration, it is possible to transmit only a part of the resources of the program to an optimum one according to the state of the user. For example, it is possible to provide fine-grained information for disaster prevention information and the like with a minimum amount of information (effective use of a disk base on the response server system and reduction of communication amount).

【0015】更に、本発明は上記目的を達成する為、上
記システムに於いて、応答サーバシステムはグループ化
情報を管理する機能と、双方向テレビの識別子を用いて
双方向テレビの属するグループを検索する機能と、グル
ープ化された複数の番組(番組グループ)の内から双方
向テレビの所属するグループに応じて配信する番組を特
定できる機能とを設けた。このような構成によれば、視
聴者の状態に応じて、最適な番組を選択して送信するこ
とができる。特に、同一のメニュー番組から異なる番組
を配信することが可能となり、サービスの拡大や必要量
小限の情報量のサービス配信(通信量の削減)が可能と
なるものである。
Further, in order to achieve the above object, in the above system, the response server system has a function of managing grouping information and a search for a group to which the interactive television belongs using an identifier of the interactive television. And a function of specifying a program to be distributed according to the group to which the interactive television belongs from among a plurality of grouped programs (program groups). According to such a configuration, an optimal program can be selected and transmitted according to the state of the viewer. In particular, it is possible to distribute different programs from the same menu program, and it is possible to expand the service and distribute the service (reduction of the communication amount) with a minimum required amount of information.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施形態を説明す
る。 (第1実施形態)図1は本発明第1実施形態に係わる双
方向テレビシステムを概略的に示すものであり、複数の
双方向テレビ100a,100b,…,100nから成
る双方向テレビ群100と応答サーバシステム200と
が公衆網300を介して接続されているものである。
Embodiments of the present invention will be described below. (First Embodiment) FIG. 1 schematically shows an interactive television system according to a first embodiment of the present invention, in which an interactive television group 100 including a plurality of interactive televisions 100a, 100b,. The response server system 200 is connected via a public network 300.

【0017】各双方向テレビ100i(iは任意)はチ
ューナ機能と簡単な情報処理・編集機能を備えており、
放送局からの放送波を受信して映像出力する通常のテレ
ビジョン受像機としての機能と、応答サーバシステム2
00から送出されてくる番組コンテンツを映像出力する
双方向方式テレビ機能を有するものである。又、双方向
テレビ100iには、応答サーバシステム200へのオ
ンラインサービス要求時の初期画面情報が内設ROMに
格納されている。
Each interactive television 100i (i is arbitrary) has a tuner function and simple information processing / editing functions.
A function as a normal television receiver for receiving a broadcast wave from a broadcast station and outputting an image, and a response server system 2
It has an interactive television function of outputting the program contents transmitted from 00 as video. In the interactive television 100i, initial screen information when an online service is requested to the response server system 200 is stored in an internal ROM.

【0018】応答サーバシステム200はサーバ機能を
有し、制御部210と認証情報管理部220、会員情報
管理部230、番組情報管理部240、配信先情報管理
部250、記憶装置260、そしてインタフェース27
0とから構成され、放送局400に接続するものであ
る。
The response server system 200 has a server function, and includes a control unit 210, an authentication information management unit 220, a member information management unit 230, a program information management unit 240, a distribution destination information management unit 250, a storage device 260, and an interface 27.
0 and is connected to the broadcasting station 400.

【0019】制御部210は、システム全体の各種制御
処理を司る機能を有するものである。
The control section 210 has a function of controlling various control processes of the entire system.

【0020】認証情報管理部220は、双方向テレビ1
00iのユーザからの要求を受けて、認証情報の登録等
を管理する機能を有するものである。即ち、各双方向テ
レビ100iに付与される機器ID(UID)と、各U
IDと対応するユーザ情報(氏名、住所、生年月目、性
別、電話番号等)の認証情報を管理し、当該認証情報の
登録/更新/変更/削除/表示する機能を有するもので
ある。ここで、双方向テレビ100aはUIDaを、双
方向テレビ100bはUIDbを機器IDとする。
[0020] The authentication information management unit 220 controls the interactive television 1
It has a function of managing the registration of authentication information and the like in response to a request from the user of 00i. That is, the device ID (UID) assigned to each interactive television 100i and each U
It has a function of managing authentication information of user information (name, address, date of birth, gender, telephone number, etc.) corresponding to the ID, and registering / updating / changing / deleting / displaying the authentication information. Here, the interactive television 100a uses UIDa as the device ID, and the interactive television 100b uses UIDb as the device ID.

【0021】会員情報管理部230は、会員たるグルー
プに関する情報(グループ名、グループ会員のUID
等)を管理する機能を有するものである。即ち、双方向
テレビ100iのユーザからの例えばグループ加入要求
を受けて、指定されたグループの会員としてユーザを会
員登録する。この場合、ユーザは既に認証情報を登録済
みであることが前提であり、会員情報はUIDにて管理
されるものである。又、会員情報管理部230は、同様
にして会員情報の更新/変更/削除/表示機能を有す
る。ここで、双方向テレビ100aは番組コンテンツX
をダウンロード可能なグループXの会員であり、双方向
テレビ100bは番組コンテンツXのダウンロード可能
なグループXの非会員である。
The member information management unit 230 stores information (group name, group member UID) about the member group.
Etc.). That is, upon receiving, for example, a group joining request from the user of the interactive television 100i, the user is registered as a member of the designated group. In this case, it is assumed that the user has already registered the authentication information, and the member information is managed by the UID. Similarly, the member information management unit 230 has a function of updating / changing / deleting / displaying member information. Here, the interactive television 100a has the program content X
And interactive television 100b is a non-member of group X from which program content X can be downloaded.

【0022】番組情報管理部240は、番組プログラム
に関する管理情報(番組名、番組プログラム名、サーバ
プログラム情報等)及び番組配信スケジュール情報(稼
動日、時間等)、並びに次に示すグループ別配信に関す
る情報を管理する機能を有するものである。
The program information management section 240 manages program information (program name, program program name, server program information, etc.) and program distribution schedule information (operating day, time, etc.), and information on group-specific distribution described below. Has the function of managing the

【0023】<番組タイプ> 番組レベル1:番組コンテンツを無差別に配信。即ち双
方向テレビ100iからのアクセス者全員に番組コンテ
ンツを配信。
<Program Type> Program Level 1: Program content is distributed indiscriminately. That is, the program content is distributed to all accessors from the interactive television 100i.

【0024】番組レベル2:UID登録チェックして配
信。即ち認証情報として登録済のUIDの双方向テレビ
からのアクセスの場合にのみ番組を配信。
Program level 2: Check UID registration and distribute. That is, the program is distributed only when the user accesses the interactive information television having the UID registered as the authentication information.

【0025】番組レベル3:グループ別配信。即ち指定
グループに所属するUIDの双方向テレビからのアクセ
スの場合にのみ番組を配信。
Program level 3: Distribution by group. That is, the program is distributed only when accessed from the interactive television of the UID belonging to the designated group.

【0026】<グループ別配信タイプの番組に特有の情
報>その番組の配信を行うグループを特定。又、番組情
報管理部240は、応答サーバシステム200にて提供
する番組コンテンツの番組情報や番組配信スケジュール
情報、及びグループ別配信に関する情報を登録/管理す
る為のものである。この場合、配信を行うグループとし
て指定できるのは、既に会員情報に登録されているグル
ープである。又、番組情報管理部240は、他に番組情
報の更新/変更/削除/表示する機能も有する。
<Information Specific to Program of Distribution Type by Group> A group to distribute the program is specified. The program information management unit 240 is for registering / managing the program information of the program contents provided by the response server system 200, the program distribution schedule information, and the information on the distribution by group. In this case, a group that has already been registered in the member information can be specified as a group to perform distribution. Further, the program information management unit 240 also has a function of updating / changing / deleting / displaying program information.

【0027】配信先情報管理部250は、番組コンテン
ツの配信先グループの所属チェック機能を有するもので
あり、番組コンテンツの送信を要求した双方向テレビ1
00iに対して、当該番組コンテンツを配信できるか否
かをチェックするものである。即ち、要求された番組が
「グループ別配信」タイプの場合には、要求を送出して
きた双方向テレビ100iのユーザが配信先のグループ
の会員であるか否かを調査するものである。
The distribution destination information management unit 250 has a function of checking the affiliation of the distribution destination group of the program content, and the interactive television 1 which has requested the transmission of the program content.
For 00i, it is checked whether or not the program content can be distributed. That is, when the requested program is of the "group-based distribution" type, it is checked whether or not the user of the interactive television 100i that has transmitted the request is a member of the distribution destination group.

【0028】記憶装置260は、各種制御プログラム情
報や番組コンテンツ等が格納されるものである。
The storage device 260 stores various control program information and program contents.

【0029】インタフェース270は、応答サーバシス
テム200内外とのインタフェース機能を司るものであ
る。
The interface 270 controls an interface function between the inside and outside of the response server system 200.

【0030】上記構成につき、その動作及び作用を説明
する。
The operation and operation of the above configuration will be described.

【0031】先ず、図2乃至図4を参照して、TOP画
面に対して応答サーバシステムのプログラムを用意して
特定番組の指定と配信制御について説明する。
First, referring to FIGS. 2 to 4, a description will be given of the designation of a specific program and the distribution control by preparing a program of the response server system for the TOP screen.

【0032】例えば双方向テレビ100aの初期画面
(図4の(a)参照)から応答サーバシステム200に
対してオンラインサービスを要求すると、応答サーバシ
ステム200と双方向テレビ100aは接続されて、双
方向テレビ100aからTOP画面の番組IDを指定し
て番組要求が成される(ステップS202)。すると、
応答サーバシステム200からは指定された番組IDに
対応する番組(TOP画面)のデータを配信する(ステ
ップS204)。番組データのダウンロード完了後、双
方向テレビ100aと応答サーバシステム200間の接
続を確立したまま、双方向テレビ100aから応答サー
バシステム200にUIDを通知する(ステップS20
6)。応答サーバシステム200では、TOP画面に対
応したサーバプログラムが、双方向テレビ100aから
送信されたUIDを受信し、このUIDを用いて、TO
P画面から呼び出せる番組コンテンツの各々について、
双方向テレビ100aに対して配信をできるか否か、即
ち双方向テレビ100aのユーザが番組コンテンツの配
信先グループの会員であるか否かをチェックする(ステ
ップS208)。このチェック結果は双方向テレビ10
0aに通知される(ステップS210)。双方向テレビ
100aでは、所属チェックのステータス情報を受け
て、TOP画面の各番組呼ぴ出しアイコンの有効/無効
を設定し(ステップS212)、TOP画面を表示する
(ステップS214)。
For example, when an online service is requested to the response server system 200 from the initial screen (see FIG. 4A) of the interactive television 100a, the response server system 200 and the interactive television 100a are connected and A program request is made from the television 100a by designating the program ID of the TOP screen (step S202). Then
The data of the program (TOP screen) corresponding to the designated program ID is distributed from the response server system 200 (step S204). After the download of the program data is completed, the interactive television 100a notifies the response server system 200 of the UID while the connection between the interactive television 100a and the response server system 200 is established (step S20).
6). In the response server system 200, the server program corresponding to the TOP screen receives the UID transmitted from the interactive television 100a, and
For each of the program contents that can be called from the P screen,
It is checked whether or not distribution to the interactive television 100a is possible, that is, whether or not the user of the interactive television 100a is a member of the distribution destination group of the program content (step S208). The result of this check is the interactive TV 10
0a is notified (step S210). The interactive television 100a receives the status information of the affiliation check, sets the validity / invalidity of each program call icon on the TOP screen (Step S212), and displays the TOP screen (Step S214).

【0033】ここでは、双方向テレビ100aは所属チ
ェックでグループメンバ/会員であるとのステ−タスが
返るので、双方向テレビ100aではTOP画面の番組
呼び出しアイコンを有効にセットする。もし、双方向テ
レビ100bから同様の要求があった場合は、所属チェ
ックにてグループメンバでないとのステータスが返るの
で、双方向テレビ100bではTOPP画面の番組呼び
出しアイコンは無効にセットされる。尚、番組呼び出し
アイコンの有効/無効は、有効の場合は画面表示し、無
効の場合は非表示させることにより実現させたり、或い
は無効の場合であっても番組呼び出しアイコンを表示す
るが、呼び出し操作は不可能とし、この不可能な旨のメ
ッセージ表示するようにしても良い。
Here, the interactive television 100a returns the status indicating that it is a group member / member in the affiliation check, so that the interactive television 100a effectively sets the program call icon on the TOP screen. If the same request is received from the interactive television 100b, a status indicating that the user is not a group member is returned in the affiliation check, so that the program call icon on the TOPP screen is set to invalid in the interactive television 100b. The validity / invalidity of the program call icon is realized by displaying it on the screen when it is valid and hiding it when it is invalid, or displaying the program call icon even when it is invalid. Is impossible, and a message to the effect that this is not possible may be displayed.

【0034】続いて、上述したサーバプログラムは使用
せず、応答サーバシステム200の基本機能側にて上述
同等の配信制御を行う方法を図5のフローチャート及び
図6を参照して説明する。
Next, a method of performing the same distribution control on the basic function side of the response server system 200 without using the server program described above will be described with reference to the flowchart of FIG. 5 and FIG.

【0035】双方向テレビ100aからオンラインサー
ビスを要求すると、応答サーバシステム200と双方向
テレビ100aが接続され、双方向テレビ100aから
TOP画面の番組IDを指定して番組要求が成される
(ステップS502)。すると、応答サーバシステム2
00からは要求指定された番組IDの番組(TOP画
面)のデータを配信する(ステップS504)。双方向
テレビ100aにてTOP画面の表示がされるので(ス
テップS406)、このTOP画面から番組Xの呼び出
しアイコンを選択指示すると(ステップS508)、応
答サーバシステム200に対して番組Xの番組IDを指
定した番組要求が成されると共に、双方向テレビ100
aのUIDも通知される(ステップS510)。応答サ
ーバシステム200では送出されてくる情報をチェック
する。即ち、番組Xの番組タイプをチェックし(ステッ
プS512)、要求された番組がグループ別配信タイプ
に設定されている場合は(ステップS514のYE
S)、指定されたUIDが配信先のグループの会員とし
てメンバ登録されているかをチェックする(ステップS
516)。指定されたUIDが配信先のグループに所属
している場合(S516のYES)、応答サーバシステ
ムふ200は双方向テレビ100aに対して番組データ
を配信する(ステップS518)。而して、双方向テレ
ビ100aは受信した番組を画面表示する(ステップS
520)。一方、指定されたUIDが配信先のグループ
に所属していない場合(ステップS516のNO)、応
答サーバシステム200は、双方向テレビに対してエラ
ーステータスを通知する(ステップS522)。そし
て、双方向テレビ100bはエラーメッセージを画面表
示する(ステップS524)。ここで、エラーステータ
スは要求された番組配信の不可の旨の通知のことであ
り、エラーメッセージの画面表示は番組配信不可の旨の
表示のことである。
When the interactive service is requested from the interactive television 100a, the response server system 200 is connected to the interactive television 100a, and the interactive television 100a makes a program request by designating the program ID of the TOP screen (step S502). ). Then, the response server system 2
From 00, the data of the program (TOP screen) of the program ID specified by the request is distributed (step S504). Since a top screen is displayed on the interactive television 100a (step S406), when a call icon of the program X is selected and instructed from the top screen (step S508), the program ID of the program X is sent to the response server system 200. The designated program request is made and the interactive television 100
The UID of a is also notified (step S510). The response server system 200 checks the transmitted information. That is, the program type of the program X is checked (step S512), and if the requested program is set to the distribution type by group (YE in step S514).
S), it is checked whether the designated UID is registered as a member of the distribution destination group (step S)
516). If the designated UID belongs to the distribution destination group (YES in S516), the response server system 200 distributes the program data to the interactive television 100a (step S518). Thus, interactive television 100a displays the received program on the screen (step S
520). On the other hand, if the specified UID does not belong to the distribution destination group (NO in step S516), the response server system 200 notifies the interactive television of an error status (step S522). Then, interactive television 100b displays an error message on the screen (step S524). Here, the error status is a notification that the requested program distribution is not possible, and the screen display of the error message is a display that the program distribution is not possible.

【0036】このような処理方式は応答サーバシステム
200側にて行われるので、前述の処理方式に比してセ
キュリティ面で優位である。即ち、応答サーバシステム
200の基本機能にて行われる為、ユーザの作成するサ
ーバプロクラムにて制御する前述の処理方式に比して、
セキュリティ面で優位である。 (第2実施形態)図7は本発明第2実施形態に係わる双
方向テレビシステムを概略的に示すものであり、複数の
双方向テレビ500a,500b,…,500nから成
る双方向テレビ群500と応答サーバシステム600と
が公衆網700を介して接続されているものである。
Since such a processing method is performed on the response server system 200 side, it is superior in security in comparison with the above-described processing method. That is, since it is performed by the basic function of the response server system 200, compared to the above-described processing method controlled by a server program created by the user,
Superior in security. (Second Embodiment) FIG. 7 schematically shows an interactive television system according to a second embodiment of the present invention, in which an interactive television group 500 including a plurality of interactive televisions 500a, 500b,. A response server system 600 is connected via a public network 700.

【0037】各双方向テレビ500iはチューナ機能と
簡単な情報処理・編集機能を備えており、放送局からの
放送波を受信して映像出力する通常のテレビジョン受像
機としての機能と、応答サーバシステム600から送出
されてくる番組コンテンツを映像出力する双方向方式テ
レビ機能を有するものである。又、双方向テレビ500
iには、応答サーバシステム600へのオンラインサー
ビス要求時の初期画面情報が内設ROMに格納されてい
る。
Each interactive television 500i has a tuner function and simple information processing / editing functions, and functions as a normal television receiver for receiving broadcast waves from a broadcast station and outputting the images, and a response server. It has an interactive television function for outputting video of program contents transmitted from the system 600. In addition, interactive television 500
In i, initial screen information when an online service is requested to the response server system 600 is stored in the internal ROM.

【0038】応答サーバシステム600はサーバ機能を
有し、制御部610と認証情報管理部620、グループ
情報管理部630、番組情報管理部640、配信先情報
管理部650、番組ID取得部660、所属グループチ
ェック部670、所属グループ検索部680、記憶装置
690、そしてインタフェース692とから構成され、
放送局800に接続するものである。
The response server system 600 has a server function, and includes a control unit 610, an authentication information management unit 620, a group information management unit 630, a program information management unit 640, a distribution destination information management unit 650, a program ID acquisition unit 660, an affiliation. It comprises a group check unit 670, a belonging group search unit 680, a storage device 690, and an interface 692,
It connects to the broadcasting station 800.

【0039】制御部610は、システム全体の各種制御
処理を司る機能を有するものである。
The control unit 610 has a function of controlling various control processes of the entire system.

【0040】認証情報管理部620は、双方向テレビ5
00iのユーザからの要求を受けて、認証情報の登録等
を管理する機能を有するものである。即ち、各双方向テ
レビ500iに付与される機器ID(UID)と、各U
IDと対応するユーザ情報(氏名、住所、生年月目、性
別、電話番号等)の認証情報を管理し、当該認証情報の
登録/更新/変更/削除/表示する機能を有するもので
ある。ここで、双方向テレビ500aはUIDaを、双
方向テレビ500bはUIDbを機器IDとする。
The authentication information management unit 620 is provided for the interactive television 5
It has a function of managing the registration of authentication information and the like in response to a request from the user of 00i. That is, the device ID (UID) assigned to each interactive television 500i and each U
It has a function of managing authentication information of user information (name, address, date of birth, gender, telephone number, etc.) corresponding to the ID, and registering / updating / changing / deleting / displaying the authentication information. Here, the interactive television 500a uses UIDa, and the interactive television 500b uses UIDb as the device ID.

【0041】グループ情報管理部630は、認証情報を
もとに双方向テレビ500iのユーザを例えば居住区域
や年齢、性別等にグループ分けし、グループ情報を登録
/更新/変更/削除/表示する機能を有すると共に、グ
ループメンバを参照する機能を有するものである。即
ち、グルーブ情報管理部630は、双方向テレビ500
iのユーザのグループ情報(グループ名、グループ分け
の条件等)を管理する。1ユーザがグループ分けの方法
により、複数のグループに属する可能性があるので、グ
ループ自体をカテゴリ毎に分類できるように管理(例え
ば、居住区域にてグループ分けした場合と、性別にてグ
ループ分けした場合等、地域別や性別といったカテゴリ
にてグループを分類できるようにする)。グループメン
バの検索手段は特定されないが、必ず各グループのメン
バを参照する機能は用意されているものとする。
The group information management section 630 divides the users of the interactive television 500i into, for example, living areas, ages, and genders based on the authentication information, and registers / updates / changes / deletes / displays the group information. And a function of referring to group members. That is, the groove information management unit 630 controls the interactive television 500
It manages group information (group name, grouping conditions, etc.) of the user i. Since one user may belong to a plurality of groups by a grouping method, management is performed so that the groups themselves can be classified into categories (for example, a case where a user is grouped in a residential area and a case where a group is classified by gender). In some cases, groups can be classified by category such as region or gender.) Although the means for searching for group members is not specified, it is assumed that a function for always referring to the members of each group is provided.

【0042】番組情報管理部640は、番組情報の登録
/更新/変更/削除/表示する機能であり、応答サーバ
システム600にて提供する番組の番組情報や番組配信
スケジュール情報を登録等の管理する為のものである。
即ち、番組情報管理部640は、番組コンテンツに関す
る管理情報(番組名や番組プログラム名、サーバプログ
ラム情報等)と番組配信スケジュール情報(稼動日や時
間等)を管理するものである。
The program information management section 640 has a function of registering / updating / changing / deleting / displaying program information, and manages program information and program distribution schedule information of programs provided by the response server system 600 such as registration. It is for.
That is, the program information management unit 640 manages management information (program name, program program name, server program information, etc.) related to program content and program distribution schedule information (operating day, time, etc.).

【0043】配信先情報管理部650は、番組配信情報
の登録/更新/変更/削除/表示する機能を有し、番組
配信情報を登録等の管理する為のものである。即ち、配
信先情報管理部650は、番組コンテンツの配信先に関
する情報(双方向テレビ500iが要求する番組名、実
際に配信される番組の番組ID、配信先のグループ等)
を管理するものである。例えば、番組コンテンツYが要
求されたときにグループMには番組Ym、グループNこ
は番組Ynを配信する、という情報のことを指す。ここ
で、番組コンテンツYというのは、応答サーバシステム
600にて配信される番組コンテンツそのものとは異な
り、番組Ym、番組Yn等、実際に配信される番組の集
まりを指すものである。従って、図8に示すように番組
Yというものは番組グループのことである。本実施形態
では、双方向テレビ500aはグループMのメンバであ
り、双方向テレビ500bはグループNのメンバであ
る。従って、双方向テレビ500aは番組Ymを、双方
向テレビ500bは番組Ynを受信することになる。
The distribution destination information management section 650 has a function of registering / updating / changing / deleting / displaying program distribution information, and manages program distribution information such as registration. That is, the distribution destination information management unit 650 stores information on the distribution destination of the program content (the program name requested by the interactive television 500i, the program ID of the actually distributed program, the distribution destination group, and the like).
Is to manage. For example, when the program content Y is requested, the program Ym is distributed to the group M, and the group N is distributed such that the program Yn is distributed. Here, the program content Y is different from the program content itself distributed by the response server system 600, and indicates a group of programs actually distributed, such as the program Ym and the program Yn. Therefore, the program Y is a program group as shown in FIG. In the present embodiment, the interactive television 500a is a member of the group M, and the interactive television 500b is a member of the group N. Therefore, the interactive television 500a receives the program Ym, and the interactive television 500b receives the program Yn.

【0044】番組ID取得部660は、UIDと要求さ
れた番組から配信する番組の番組IDを取得する機能を
有し、番組コンテンツの送信要求した双方向テレビ50
0iに対して、どの番組コンテンツを配信するかを検索
するものである。本実施形態では、番組グループYを要
求された場合に、その要求元の双方向テレビ500iの
UIDが、配信先の内、どのグループに属するかを検索
し、配信する番組の番組IDを得るものである。
The program ID acquisition section 660 has a function of acquiring the UID and the program ID of the program to be distributed from the requested program, and the interactive television 50 that has requested the transmission of the program content.
For 0i, it searches for which program content is to be distributed. In the present embodiment, when a program group Y is requested, a search is performed to determine to which group the UID of the interactive television 500i of the request source belongs to among the distribution destinations, and the program ID of the program to be distributed is obtained. It is.

【0045】所属グループチェック部670は、双方向
テレビ500iのユーザのグループ所属をチェックする
機能を有し、ユーザのUIDとグループ名を用いて、そ
のユーザが指定されたグループに属するか否かをチェッ
クするものである。
The belonging group check unit 670 has a function of checking the group belonging of the user of the interactive television 500i, and uses the UID and the group name of the user to determine whether or not the user belongs to the specified group. To check.

【0046】所属グループ検索部680は、特定カテゴ
リ内にて、双方向テレビ500iのユーザの属するグル
ープを検索する機能を有し、ユーザのUIDとグループ
のカテゴリ名を用いて、そのユーザが指定されたカテゴ
リに分類されるグループの内、どこに所属するかを検索
するものである。
The belonging group search unit 680 has a function of searching for a group to which the user of the interactive television 500i belongs within a specific category, and the user is specified using the UID of the user and the category name of the group. The search is performed to find out which group belongs to the group classified into the category.

【0047】記憶装置690は、各種制御プログラム情
報や番組コンテンツ等が格納されるものである。
The storage device 690 stores various control program information and program contents.

【0048】インタフェース692は、応答サーバシス
テム600内外とのインタフェース機能を司るものであ
る。
The interface 692 controls an interface function between the inside and the outside of the response server system 600.

【0049】上記構成につき、その動作及び作用を以下
に説明する。
The operation and operation of the above configuration will be described below.

【0050】先ずは、配信する番組自体が異なる(番組
IDが異なる)場合の配信制御について、図9のフロー
チャート及び図10を参照して説明する。
First, distribution control in the case where the program to be distributed itself is different (the program ID is different) will be described with reference to the flowchart of FIG. 9 and FIG.

【0051】双方向テレビ500iからオンラインサー
ビスを要求すると、応答サーバシステム600と双方向
テレビ500iが接続され、双方向テレビ500iから
TOP画面の番組IDを指定して番組要求がなされる
(ステップS902)。応答サーバシステム600から
は指定され番組IDの番組(TOP画面)のデータを配
信する(ステップS904)。TOP画面から視聴者が
番組Yの呼び出しアイコンを選択すると、応答サーバシ
ステム600に対して番組Yの番組要求がなされる(ス
テップS906)。但し、実際は番組Yは応答サーバシ
ステム600にて配信している番組ではなく、番組Yと
して配信される番組の集まりを示すものである(番組グ
ループ)。従って、ここで通知されるのは番組グループ
Yの識別子である。又、この時、同時にUIDも通知さ
れる。応答サーバシステム600では、グループ別配信
専用のサーバプログラムが、双方向テレビ500iから
送信された番組グループの識別子を受信する。サーバプ
ログラムは、その識別子と双方向テレビ500iのUI
Dを用いて番組要求した双方向テレビ500iに配信す
る番組のIDを検索する(ステップS908)。そし
て、この結果は双方向テレビ500iに通知する(ステ
ップS910)。双方向テレビ500iでは、応答サー
バシステム600より通知された番組のIDを指定し
て、番組配信要求を応答サーバシステムに対して送信す
る(ステップS912)。応答サーバシステム600よ
り、要求された番組コンテンツが双方向テレビ500i
に対して送信され(ステップS914)、双方向テレビ
500iは受信した番組を画像出力し表示する。
When the interactive service is requested from the interactive television 500i, the response server system 600 is connected to the interactive television 500i, and the interactive television 500i issues a program request by designating the program ID of the TOP screen (step S902). . The response server system 600 distributes the data of the program (TOP screen) with the designated program ID (step S904). When the viewer selects the call icon of program Y from the TOP screen, a program request for program Y is made to response server system 600 (step S906). However, actually, the program Y is not a program distributed by the response server system 600 but a collection of programs distributed as the program Y (program group). Therefore, what is notified here is the identifier of the program group Y. At this time, the UID is also notified at the same time. In the response server system 600, the server program dedicated to distribution by group receives the program group identifier transmitted from the interactive television 500i. The server program determines the identifier and the UI of the interactive television 500i.
The ID of the program to be distributed to the interactive television 500i that has requested the program is searched using D (step S908). Then, the result is notified to the interactive television 500i (step S910). In the interactive television 500i, the program distribution request is transmitted to the response server system by designating the program ID notified from the response server system 600 (step S912). From the response server system 600, the requested program content is transmitted to the interactive television 500i.
(Step S914), and the interactive television 500i outputs and displays the received program as an image.

【0052】次に、配信する番組内容の一部が異なる
(番組IDは同一)場合の配信制御について、図11の
フローチャート及び図12を参照して説明する。
Next, distribution control in the case where a part of the program content to be distributed is different (the program ID is the same) will be described with reference to the flowchart of FIG. 11 and FIG.

【0053】双方向テレビ500iからオンラインサー
ビスの要求があると、応答サーバシステム600と当該
双方向テレビ500iが接続され、双方向テレビ500
iからTOP画面の番組IDを指定して番組要求が成さ
れる(ステップS1102)。すると、応答サーバシス
テム600からは指定された番組IDの番組(TOP画
面)のデータを配信ずる(ステップS1104)。双方
向テレビ500iでは、画面表示されたTOP画面から
ユーザが例えば番組Yの呼び出しアイコンを選択する
と、応答サーバシステム600に対して番組Yの番組I
Dが指定されて番組要求がなされる(ステップS110
6)。応答サーバシステム600からは、指定された番
組IDの番組(番組Y)のデータ/コンテンツを双方向
テレビ500iに対して配信する(ステップS110
8)。双方向テレビ500iは、続けて応答サーバシス
テム600に対して自分のUIDを通知する(ステップ
S1110)。すると、応答サーバシステム600で
は、番組Yのサーバプログラムが双方向テレビ500i
から送信されたUIDを受信することになり、サーバプ
ログラムは、そのUIDを用いて、番組要求した双方向
テレビ500iが属するグループを検索する(ステップ
S1112)。ここで、通常、各番組毎に検索するグル
ープのカテゴリは特定されるので、カテゴリとUIDを
指定してグループを検索することになる。例えば居住区
域によって異なる情報を配信する場合は、地域別のカテ
ゴリにて検索することになる。而して、検索されたグル
ープに対して配信するテキストリソースを得て、双方向
テレビ500iに対して送信する(ステップS111
4)。そして、双方向テレビ500iでは、受信したテ
キストリソースにて、番組の一部のリソースを編集して
番組Yを表示する(ステップS1116)。即ち、双方
向テレビ500aの場合であれば番組Ymを、双方向テ
レビ500bであれば番組Ynを表示することになる。
When there is a request for an online service from the interactive television 500i, the response server system 600 and the interactive television 500i are connected, and the interactive television 500
A program request is made by designating the program ID of the TOP screen from i (step S1102). Then, the data of the program (TOP screen) of the designated program ID is delivered from the response server system 600 (step S1104). In the interactive television 500i, when the user selects, for example, a call icon of the program Y from the displayed TOP screen, the program I of the program Y is transmitted to the response server system 600.
D is designated and a program request is made (step S110)
6). The response server system 600 distributes the data / content of the program (program Y) with the designated program ID to the interactive television 500i (step S110).
8). Interactive television 500i then notifies response server system 600 of its UID (step S1110). Then, in the response server system 600, the server program of the program Y is displayed on the interactive television 500i.
Will be received, and the server program will search for the group to which the interactive television 500i that has requested the program belongs, using the UID (step S1112). Here, since the category of the group to be searched is usually specified for each program, the group is searched by specifying the category and the UID. For example, when distributing different information depending on the residence area, a search is performed in a category according to a region. Thus, a text resource to be distributed to the searched group is obtained and transmitted to the interactive television 500i (step S111).
4). Then, the interactive television 500i edits some resources of the program with the received text resources and displays the program Y (step S1116). That is, in the case of the interactive television 500a, the program Ym is displayed, and in the case of the interactive television 500b, the program Yn is displayed.

【0054】ここで、例えば番組Yは東京都下の天気予
報であるとした場合、即ち番組Yのコンテンツとしては
東京都下全般の気象状況とした場合、番組Ymのコンテ
ンツは上記東京都下全般の気象状況に武蔵野市/三鷹市
地域の降水確率が加味されたものであり、番組Ynのコ
ンテンツは上記東京都下全般の気象状況に八王子市西部
/青梅市地域の降水確率が加味されたものと想定するこ
とができる。或いは、番組Yのコンテンツがある報道画
像とした場合、番組Ymは上記報道画像と日本語の報道
コンテンツであり、番組Ynは上記報道画像と英語によ
る報道コンテンツと想定することができるものである。
Here, for example, if the program Y is a weather forecast under Tokyo, that is, if the contents of the program Y are weather conditions in the whole area of Tokyo, the contents of the program Ym will be The weather probability of the Musashino City / Mitaka City area is added to the weather conditions of the above, and the content of the program Yn is the weather conditions of the whole area below Tokyo and the precipitation probability of the western Hachioji City / Ome City region. Can be assumed. Alternatively, if the content of the program Y is a news image, the program Ym can be assumed to be the news image and the news content in Japanese, and the program Yn can be assumed to be the news image and the news content in English.

【0055】更に、番組Yの第1画面が例えば5月5日
のイベント情報の番組、特に5月5日開催のフリーマー
ケット情報とした場合、グループMに属するメンバ
(例:青梅市地区の居住者)には当該メンバが居住する
近郊の開催場所情報を提供するようにし、グループNに
属するメンバ(例:武蔵野市地区)には当該メンバが居
住する近郊の開催場所情報を提供するようにし、他の情
報(例:出店への注意事項や届け出事項)は両者ともに
共通な情報である、第2画面を配信するようにすると、
ディスクスペースの使用削減等が図れ、極めて有用なも
のである。
Further, if the first screen of the program Y is, for example, a program of event information on May 5, especially a flea market information held on May 5, members belonging to the group M (eg, residence in the Ome city area) ) Is provided with information on a nearby venue where the member lives, and a member belonging to group N (eg, Musashino City district) is provided with information on a nearby venue where the member lives. Other information (eg, notes to the store opening and notification items) is the same information for both, if you distribute the second screen,
It is very useful because it can reduce the use of disk space.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、番
組配信サービスの対象者を制限できるようになる。これ
により、特定エリア向け番組配信や会員向け番組配信等
が可能になり、特定のユーザのみに配信を行え、有料番
組等に有効である。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to restrict the target persons of the program distribution service. As a result, program distribution for specific areas, program distribution for members, and the like can be performed, distribution can be performed only to specific users, and this is effective for pay programs and the like.

【0057】又、本発明によれば、ユーザによって異な
る番組内容の配信が可能になるものである。ユーザによ
って番組の一部が異なる(リソースオブジェクトが異な
る)番組配信が可能になり、統一された仕組みを有する
ことで番組作成の支援ができるものである。加えて、必
要な情報のみを配信することが可能になるので、通信量
の削減が可能になると共に、ユーザの必要な情報のみを
配信できるようになり、サービスの幅が広がるものでも
ある。
Further, according to the present invention, it is possible to distribute different program contents depending on the user. It is possible to distribute a program in which a part of the program is different depending on the user (different resource objects), and to support program creation by having a unified mechanism. In addition, since only necessary information can be distributed, the communication amount can be reduced, and only the information required by the user can be distributed, so that the range of services can be expanded.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係わる双方向テレビシ
ステムの概略構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a schematic configuration of an interactive television system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】同実施形態に係わり、TOP画面に対して応答
サーバシステムのプログラムを用意して特定番組の指定
と配信制御の処理の流れを示すフローチャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a flow of a process of designating a specific program and controlling distribution by preparing a program of a response server system for a TOP screen according to the embodiment;

【図3】同実施形態に係わり、TOP画面に対して応答
サーバシステムのプログラムを用意して特定番組の指定
と配信制御の処理の流れを概念的に示す図。
FIG. 3 is an exemplary diagram conceptually showing a flow of a process of designating a specific program and controlling distribution by preparing a program of a response server system for a TOP screen according to the embodiment;

【図4】同実施形態に係わる双方向テレビの画面表示の
例を示す図。
FIG. 4 is an exemplary view showing an example of a screen display of the interactive television according to the embodiment.

【図5】同実施形態に係わり、応答サーバシステムの基
本機能にて特定番組の指定と配信制御の処理の流れを示
すフローチャート。
FIG. 5 is a flowchart showing a flow of a process of designating a specific program and controlling distribution in a basic function of the response server system according to the embodiment;

【図6】同実施形態に係わり、応答サーバシステムの基
本機能にて特定番組の指定と配信制御の処理の流れを概
念的に示す図。
FIG. 6 is a view conceptually showing a flow of a process of designating a specific program and controlling distribution in a basic function of the response server system according to the embodiment.

【図7】本発明の第2実施形態に係わる双方向テレビシ
ステムの概略構成を示すブロック図。
FIG. 7 is a block diagram showing a schematic configuration of an interactive television system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】同実施形態に係わり、グループ化された配信番
組の構成を概念的に示す図。
FIG. 8 is an exemplary view conceptually showing a configuration of a grouped distribution program according to the embodiment;

【図9】同実施形態に係わり、配信する番組自体が異な
る(番組IDが異なる)場合の配信処理の流れを示すフ
ローチャート。
FIG. 9 is an exemplary flowchart showing a flow of a distribution process when a program to be distributed is different (program ID is different) according to the embodiment;

【図10】同実施形態に係わり、配信する番組自体が異
なる(番組IDが異なる)場合の配信処理の流れを示す
フローチャート。
FIG. 10 is an exemplary flowchart showing a flow of a distribution process when a program to be distributed is different (program ID is different) according to the embodiment;

【図11】同実施形態に係わり、配信する番組内容の一
部が異なる(番組IDは同一)場合の配信処理の流れを
示すフローチャート。
FIG. 11 is an exemplary flowchart showing the flow of a distribution process when a part of program content to be distributed is different (program ID is the same) according to the embodiment;

【図12】同実施形態に係わり、配信する番組内容の一
部が異なる(番組IDは同一)場合の配信処理の流れを
概念的に示す図。
FIG. 12 is an exemplary view conceptually showing a flow of a distribution process when a part of program content to be distributed is different (program ID is the same) according to the embodiment;

【図13】従来の双方向テレビシステムを概念的に示す
図。
FIG. 13 is a diagram conceptually showing a conventional interactive television system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100a,100b,…,100n…双方向テレビ、2
00…応答サーバシステム、220…認証情報管理部、
230…会員情報管理部、240…番組情報管理部、2
50…配信先情報管理部、300,700…公衆網、5
00a,500b,…,500n…双方向テレビ、60
0…応答サーバシステム、620…認証情報管理部、6
30…グループ情報管理部、640…番組情報管理部、
650…配信先情報管理部、660…番組ID取得部、
670…所属グループチェック部、680…所属グルー
プ検索部。
100a, 100b, ..., 100n ... interactive television, 2
00: response server system, 220: authentication information management unit
230: Member information management unit, 240: Program information management unit, 2
50: distribution destination information management unit, 300, 700: public network, 5
00a, 500b, ..., 500n ... interactive television, 60
0: response server system, 620: authentication information management unit, 6
30: group information management unit, 640: program information management unit,
650: distribution destination information management unit, 660: program ID acquisition unit
670: belonging group check unit; 680: belonging group search unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B049 AA02 BB00 CC05 FF03 GG04 5C064 BA01 BA07 BB07 BB08 BC08 BC16 BC18 BC20 BC23 BC27 BD01 BD02 BD07 BD08 BD09 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B049 AA02 BB00 CC05 FF03 GG04 5C064 BA01 BA07 BB07 BB08 BC08 BC16 BC18 BC20 BC23 BC27 BD01 BD02 BD07 BD08 BD09

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 番組コンテンツの要求情報を送出し当該
要求情報に対応した番組コンテンツを受信して画像出力
する双方向テレビと、この双方向テレビと通信網を介し
て接続し上記番組コンテンツの要求指示に基いて対応す
る番組コンテンツを配信する応答サーバシステムとから
成る双方向テレビシステムに於いて、 上記双方向テレビは固有の認証情報を有し、 上記応答サーバシステムは、 上記認証情報を管理すると共に当該認証情報に基いて上
記双方向テレビをグループ分け管理するグループ管理手
段と、 このグループ管理手段のグループ分けに従って上記双方
向テレビに対して番組コンテンツの配信を制御する手段
とを設けたことを特徴とする双方向テレビシステム。
1. An interactive television for transmitting program content request information, receiving program output corresponding to the request information, and outputting an image, and an interactive television connected to the interactive television via a communication network to request the program content. An interactive television system comprising: a response server system that distributes a corresponding program content based on an instruction; wherein the interactive television has unique authentication information, and the response server system manages the authentication information. Group management means for grouping and managing the interactive televisions based on the authentication information; and means for controlling distribution of program contents to the interactive televisions according to the grouping of the group management means. Characteristic interactive television system.
【請求項2】 上記応答サーバシステムは、 特定の番組コンテンツについて当該コンテンツ内容の一
部が異なる複数のリソースを格納するリソース格納手段
と、 上記グループ管理手段のグループ分けに従って、上記双
方向テレビが属するグループに対応する上記リソースを
当該双方向テレビに送出する送出手段とを設けたことを
特徴とする請求項1記載の双方向テレビシステム。
2. The response server system according to claim 2, wherein the resource server stores a plurality of resources having a part different from each other for a specific program content, and the interactive television belongs to the group management unit according to the grouping. 2. The interactive television system according to claim 1, further comprising a transmitting unit that transmits the resource corresponding to the group to the interactive television.
【請求項3】 上記グループ分け管理手段にて管理され
る認証情報を、任意に登録/変更/表示することが可能
な手段を設けたことを特徴とする請求項1又は請求項2
記載の双方向テレビシステム。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising means for arbitrarily registering / changing / displaying the authentication information managed by said grouping management means.
An interactive television system as described.
【請求項4】 番組コンテンツの要求情報を送出し当該
要求情報に対応した番組コンテンツを受信して画像出力
する双方向テレビと、この双方向テレビと通信網を介し
て接続し上記番組コンテンツの要求指示に基いて対応す
る番組コンテンツを配信する応答サーバシステムとから
成る双方向テレビシステムに於いて、 上記双方向テレビに固有の認証情報を付与し、 上記応答サーバシステムは、 上記認証情報を管理すると共に、当該認証情報に基いて
上記双方向テレビをグループ分け管理し、 このグループ分けに従って上記双方向テレビに対して番
組コンテンツの配信を制御するようにしたことを特徴と
する双方向テレビシステムに於けるコンテンツ配信制御
方法。
4. An interactive television for transmitting request information of program contents, receiving program contents corresponding to the request information and outputting an image, and a request for the program contents connected to the interactive television via a communication network. An interactive television system comprising: a response server system that distributes a corresponding program content based on an instruction; and an authentication information unique to the interactive television is provided. The response server system manages the authentication information. In addition, the interactive television is grouped and managed based on the authentication information, and distribution of program contents to the interactive television is controlled according to the grouping. Content distribution control method.
【請求項5】 上記応答サーバシステムは、特定の番組
コンテンツについて当該コンテンツ内容の一部が異なる
複数のリソースを格納し、 上記グループ分けに従って、上記双方向テレビが属する
グループに対応する上記リソースを当該双方向テレビに
送出するようにしたことを特徴とする請求項4記載の双
方向テレビシステムに於けるコンテンツ配信制御方法。
5. The response server system stores a plurality of resources of a specific program content, the contents of which are different from each other, and stores the resources corresponding to the group to which the interactive television belongs according to the grouping. 5. The method according to claim 4, wherein the content is transmitted to an interactive television.
【請求項6】 上記グループ分け管理される認証情報
は、任意に登録/変更/表示することが可能なであるこ
とを特徴とする請求項4又は請求項5記載の双方向テレ
ビシステムに於けるコンテンツ配信制御方法。
6. The interactive television system according to claim 4, wherein the authentication information managed by grouping can be arbitrarily registered / changed / displayed. Content distribution control method.
JP13402099A 1999-05-14 1999-05-14 Bidirectional television system and contents distribution control method in the same Pending JP2000324471A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13402099A JP2000324471A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Bidirectional television system and contents distribution control method in the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13402099A JP2000324471A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Bidirectional television system and contents distribution control method in the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000324471A true JP2000324471A (en) 2000-11-24

Family

ID=15118511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13402099A Pending JP2000324471A (en) 1999-05-14 1999-05-14 Bidirectional television system and contents distribution control method in the same

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000324471A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259804A (en) * 2001-02-28 2002-09-13 Sun Corp Information providing device
JP2002366472A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for distributing contents with advertisement

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002259804A (en) * 2001-02-28 2002-09-13 Sun Corp Information providing device
JP2002366472A (en) * 2001-06-08 2002-12-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Method and system for distributing contents with advertisement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10117102B2 (en) Multimedia message service method and system
US8776124B2 (en) Thumbnail publication
CN101422042B (en) Systems and methods for providing a shared folder via television
US9131258B2 (en) Method and system for providing personalized service in IPTV
US8307201B2 (en) Information processing system, service providing apparatus and method, information processing apparatus and method, recording medium, and program
KR101128523B1 (en) Apparatus and method for managing schedule of user
US8055640B2 (en) System and method for transmitting multimedia contents
JP2004501462A (en) Token-based personalization of smart electronic devices
US20110041072A1 (en) Authentication and personal content transmission method for sharing personal contents and display apparatus and server thereof
JP2002521873A (en) Interactive television program guide system with multiple devices in one household
JP2008160337A (en) Content-linked information indicator and indicating method
JP2007158414A (en) Content distribution system and content intermediary server
JP2003158726A (en) System for providing program information
US8645560B2 (en) Content providing system and method, shared content providing apparatus and method, content output apparatus and method, and program
JP2003519975A (en) Television channel selection method and system
EP2582118B1 (en) Method, server and system for sharing information
EP2534830A1 (en) Systems and methods for providing roaming video wanted list and roaming video preferences
JP2000324471A (en) Bidirectional television system and contents distribution control method in the same
KR20090091204A (en) System for media content delivery to a media destination device, a related input reception device, a related association device and a related multimedia delivery device
JP2002202988A (en) Information providing method, display control terminal device, information providing device, terminal device, setting device, attachment and recording medium
US8429705B2 (en) System and method for transmitting interactive services associated with broadcast contents, in real time or off line
EP2071506A1 (en) Method and system for providing a personalized entertainment service to a guest at a lodging facility
JP2011124675A (en) Portal server for bidirectional digital broadcast, and bidirectional digital broadcast receiver
JP2001125858A (en) Data managing system and information receiving device and information managing device and recording medium
JP2003067288A (en) Data delivery system