JP2000322368A - System, device and method for connection information input and program recording medium - Google Patents

System, device and method for connection information input and program recording medium

Info

Publication number
JP2000322368A
JP2000322368A JP11133611A JP13361199A JP2000322368A JP 2000322368 A JP2000322368 A JP 2000322368A JP 11133611 A JP11133611 A JP 11133611A JP 13361199 A JP13361199 A JP 13361199A JP 2000322368 A JP2000322368 A JP 2000322368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
transmission request
connection
format
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11133611A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yukio Kurano
幸生 倉野
Akira Iketani
章 池谷
Masazumi Yamada
山田  正純
Chiyoko Matsumi
知代子 松見
順二 ▲よし▼田
Jiyunji Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11133611A priority Critical patent/JP2000322368A/en
Priority to PCT/JP1999/004033 priority patent/WO2000007111A1/en
Priority to US09/744,885 priority patent/US7246180B1/en
Priority to KR1020017001324A priority patent/KR100614342B1/en
Priority to CNB998091758A priority patent/CN100362501C/en
Priority to EP99933119A priority patent/EP1132817A4/en
Priority to TW088113051A priority patent/TW541521B/en
Publication of JP2000322368A publication Critical patent/JP2000322368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a connection information input system, device and method for allowing an information processing means which processes response information in a first format corresponding to a first transmission request outputted by a first transmission requesting means which outputs a first transmission request to process response information in a second format corresponding to a second transmission request outputted by a second transmission requesting means which outputs a second transmission request for outputting information related with connection different from that of the first transmission request. SOLUTION: This device is provided with a system service 5 which outputs a first transmission request for outputting information related with connection, and processes response information in a first format corresponding to the first transmission request, and a WDM driver 7 which outputs a second transmission request for outputting information related with connection, and inputs response information in a second format outputted by a WDM corresponding device 8 which outputs the response information in the second format in response to a second transmission request without responding to the first transmission request, and a second FSD 13 which can convert the response information in the second format inputted by the WDM driver 7 into the response information in the first format which can be processed by the system server 5.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、第1の機器と第2
の機器との接続について調査する接続情報入力システ
ム、接続情報入力装置、接続情報入力方法およびプログ
ラム記録媒体に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a first device and a second device.
The present invention relates to a connection information input system, a connection information input device, a connection information input method, and a program recording medium for investigating a connection with another device.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、パーソナルコンピュータ(以下P
C)のデータを記録する外部記録装置として、フロッピ
ーディスクドライブ(以下FDD)機、CD−ROM機
などがある。これら外部記録装置は、IDEやSCSI
と呼ばれるインターフェースによってPCと接続され
る。このような外部記録装置などのPCと外部接続する
機器や、PC内のハードウエアは、Windows9
8、MacOS、UNIXで代表されるオペレーティン
グシステム(以下OS)と呼ばれるソフトウエアにより
動作が制御される。このOSには、FDD機、CD−R
OM機などの外部記録装置それぞれの媒体内に記録す
る、または記録されているデータ(ファイル)のファイ
ル名、ファイル記録日時、ファイル長、ファイル記録位
置などを統括管理するためのファイルシステムという概
念が導入されている。例えばWindows98という
OSでは、FDD機に対応するファイルシステムはFA
T(File Allocation Table)と呼ばれ、CD−ROM
機に対応するファイルシステムはCDFS(CD File Sy
stem)と呼ばれている。このファイルシステムを司るソ
フトウエアがファイルシステムドライバ(以下FSD)
であり、このFSDはOSの一部に含まれている。この
FSDを利用すると、外部記録装置の媒体内へのデータ
(ファイル)の記録や、記録されているデータ(ファイ
ル)の再生などの操作を行うことが可能となる。
2. Description of the Related Art At present, personal computers (hereinafter referred to as P
As an external recording device for recording the data of C), there are a floppy disk drive (hereinafter, FDD) device, a CD-ROM device, and the like. These external recording devices include IDE and SCSI.
Is connected to a PC by an interface called a PC. Devices such as such an external recording device that is externally connected to the PC, and hardware in the PC are Windows 9
8. The operation is controlled by software called an operating system (hereinafter, OS) represented by MacOS and UNIX. This OS includes FDD machine, CD-R
The concept of a file system for collectively managing the file name, file recording date and time, file length, file recording position, and the like of data (file) recorded or recorded in each medium of an external recording device such as an OM machine is described. Has been introduced. For example, in an OS called Windows 98, the file system corresponding to the FDD machine is FA.
Called T (File Allocation Table), CD-ROM
The file system corresponding to the device is CDFS (CD File Sy
stem). The software that governs this file system is a file system driver (hereinafter FSD)
This FSD is included in a part of the OS. By using this FSD, it is possible to perform operations such as recording data (file) in a medium of an external recording device and reproducing recorded data (file).

【0003】ところで近年、IEEE1394規格など
の新しい規格に基づいたディジタルインターフェースが
PCに導入され、映像や音声のデータを含むディジタル
のマルチメディア情報を磁気テープに記録し、また再生
するDVなどの機器と、PCとを接続することができる
ようになった。このように、IEEE1394インター
フェースを用いてPCと外部機器を接続する場合には、
Windows98というOSにおいては既存のアーキ
テクチャとは異なり、新たにIEEE1394規格に対
応するドライバとして、WDM(Windows Driver Mode
l)のアーキテクチャに準じた、WDMドライバが必要
となる。
In recent years, a digital interface based on a new standard such as the IEEE 1394 standard has been introduced into a PC, and digital multimedia information including video and audio data is recorded on a magnetic tape and reproduced with a device such as a DV. , And a PC. As described above, when connecting a PC and an external device using the IEEE1394 interface,
Unlike the existing architecture, the Windows 98 OS differs from the existing architecture in that a new driver conforming to the IEEE 1394 standard is WDM (Windows Driver Mode).
A WDM driver according to the architecture of l) is required.

【0004】次に、図4を用いて、Windows98
というOSを用いた場合のPCと、FDD機およびDV
との間におけるデータ伝送について説明する。図4は、
Windows98を用いた場合の従来の接続情報入力
装置を説明するための図である。その接続情報入力装置
とは上述したPCを意味する。
[0004] Next, referring to FIG.
PC, FDD machine and DV
The data transmission between and will be described. FIG.
FIG. 9 is a diagram illustrating a conventional connection information input device when Windows 98 is used. The connection information input device means the PC described above.

【0005】さて図4において、50は従来の接続情報
入力装置、3は接続状況を表示する表示アプリケーショ
ン、5はシステムサービス、6はI/Oマネージャサブ
セット、7はWDMドライバ、8はWDM対応デバイ
ス、11はIFSマネージャ、12は第1FSD、14
はI/Oサブシステム、15はWDM非対応デバイスド
ライバ、16はWDM非対応デバイス、40はシステム
仮想マシン、20は表示画面(モニタ)を示す。
In FIG. 4, reference numeral 50 denotes a conventional connection information input device, 3 denotes a display application for displaying a connection status, 5 denotes a system service, 6 denotes an I / O manager subset, 7 denotes a WDM driver, and 8 denotes a WDM compatible device. , 11 is the IFS manager, 12 is the first FSD, 14
Denotes an I / O subsystem, 15 denotes a WDM non-compatible device driver, 16 denotes a WDM non-compatible device, 40 denotes a system virtual machine, and 20 denotes a display screen (monitor).

【0006】図4に示すように、接続情報入力装置50
は、WDM非対応デバイス16とはWDM非対応デバイ
スドライバ15を介して接続され、WDM対応デバイス
8ともWDMドライバ7を介して接続されている。以下
の説明の便宜上、WDM非対応デバイス16はFDD機
であって、ディジタルの映像や音声の動画データをフロ
ッピーディスク(以下FD)に記録し、また記録されて
いる動画データを再生するデバイスであるとする。他
方、WDM対応デバイス8はDVであって、ディジタル
の映像や音声の動画データを磁気テープに記録し、また
記録されている動画データを再生するデバイスであると
する。
[0006] As shown in FIG.
Are connected to the non-WDM-compatible device 16 via the non-WDM-compatible device driver 15, and are also connected to the WDM-compatible device 8 via the WDM driver 7. For convenience of the following description, the WDM-incompatible device 16 is an FDD device, which is a device that records digital video and audio moving image data on a floppy disk (FD) and reproduces the recorded moving image data. And On the other hand, it is assumed that the WDM-compatible device 8 is a DV device that records digital video and audio moving image data on a magnetic tape and reproduces the recorded moving image data.

【0007】さて、接続情報入力装置50からWDM非
対応デバイス16(FDD機)へ、文書データや、映像
データ等のコンテンツを伝送する場合、そのコンテンツ
は、システム仮想マシン40、IFSマネージャ11、
第1FSD12、I/Oサブシステム14、WDM非対
応デバイスドライバ15を経由してWDM非対応デバイ
ス16(FDD機)へ伝送される。逆に、WDM非対応
デバイス16(FDD機)から接続情報入力装置50へ
コンテンツを伝送する場合、そのコンテンツは、同じル
ートの反対方向に伝送される。ここで、接続情報入力装
置50とWDM非対応デバイス16(FDD機)との間
においてコンテンツが伝送するルートを経路1とする。
なお、WDM非対応デバイスドライバ15は、接続情報
入力装置50とWDM非対応デバイス16(FDD機)
とのインターフェースであり、I/Oサブシステム14
は、Windows98に対応するFATというファイ
ルシステムを統括するものであり、IFSマネージャ1
1は、ファイルシステムの形式で利用されるデータを再
生アプリケーション等のアプリケーションソフトウエア
で利用するための統括部である。なお図4には、再生ア
プリケーションは図示していない。また、システムサー
ビス5は、IFSマネージャ11と、再生アプリケーシ
ョン等のアプリケーションとのインターフェースの役割
を担う。
When content such as document data and video data is transmitted from the connection information input device 50 to the WDM non-compliant device 16 (FDD machine), the content is transmitted to the system virtual machine 40, the IFS manager 11,
The data is transmitted to the WDM-incompatible device 16 (FDD machine) via the first FSD 12, the I / O subsystem 14, and the WDM-incompatible device driver 15. Conversely, when transmitting content from the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) to the connection information input device 50, the content is transmitted in the opposite direction along the same route. Here, a route through which content is transmitted between the connection information input device 50 and the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) is defined as a route 1.
The WDM-incompatible device driver 15 includes a connection information input device 50 and a WDM-incompatible device 16 (FDD machine).
Interface with the I / O subsystem 14
Manages a file system called FAT corresponding to Windows 98.
Reference numeral 1 denotes a control unit for using data used in a file system format with application software such as a reproduction application. FIG. 4 does not show a reproduction application. Further, the system service 5 plays a role of an interface between the IFS manager 11 and an application such as a reproduction application.

【0008】他方、接続情報入力装置50からWDM対
応デバイス8(DV)へ、映像データ等のコンテンツを
伝送する場合、そのコンテンツは、システム仮想マシン
40、I/Oマネージャサブセット6、WDMドライバ
7を経由してWDM対応デバイス8へ伝送される。逆
に、WDM対応デバイス8(DV)から接続情報入力装
置50へコンテンツを伝送する場合、そのコンテンツ
は、同じルートの反対方向に伝送される。ここで、接続
情報入力装置50とWDM対応デバイス8(DV)との
間においてコンテンツが伝送するルートを経路2とす
る。接続情報入力装置50とWDM対応デバイス8(D
V)との間におけるコンテンツの伝送は、IEEE13
94のIsochronousデータ伝送によって実現
される。しかし、そのコンテンツは上述の経路2を通る
ことになり、つまりWDM対応デバイス8(DV)用の
ファイルシステムが存在しないため、WDM非対応デバ
イス16(FDD機)内のFDに記録されているデータ
(ファイル)をファイル形式で扱うように、WDM対応
デバイス8(DV)内の磁気テープに記録されているデ
ータ(ファイル)をファイル形式で扱うことは不可能で
ある。またWDM対応デバイス8(DV)用のファイル
システムを考案し、DVファイルシステム用のFSDを
用いた場合であっても、上述の通り、DVはWDM対応
デバイスであるため、FSDを含む経路を直接利用する
ことができない。さらに、接続情報入力装置50とWD
M非対応デバイス16(FDD機)との間のコンテンツ
の伝送には経路1が利用され、また接続情報入力装置5
0とWDM対応デバイス8(DV)との間のコンテンツ
の伝送には経路2が利用されており、例えばWDMドラ
イバ7と第1FSD12とを結びデータを伝送するな
ど、経路1と経路2との間を横断的にデータ伝送するこ
とは不可能である。なお、WDMドライバ7は、接続情
報入力装置50とWDM対応デバイス8(DV)とのイ
ンターフェースであり、I/Oマネージャサブセット6
は、WDMドライバ7を統括する機能を有するものであ
り、システムサービス5は、IFSマネージャ11と、
再生アプリケーション等のアプリケーションとのインタ
ーフェースであるとともに、I/Oマネージャサブセッ
ト6と、再生アプリケーション等のアプリケーションと
のインターフェースでもある。
On the other hand, when content such as video data is transmitted from the connection information input device 50 to the WDM compatible device 8 (DV), the content is transmitted to the system virtual machine 40, the I / O manager subset 6, and the WDM driver 7. It is transmitted to the WDM-compatible device 8 via Conversely, when transmitting content from the WDM compatible device 8 (DV) to the connection information input device 50, the content is transmitted in the opposite direction along the same route. Here, a route through which the content is transmitted between the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (DV) is referred to as a route 2. The connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (D
V) is transmitted according to IEEE13.
This is realized by 94 Isochronous data transmission. However, the content passes through the above-described path 2, that is, since there is no file system for the WDM-compatible device 8 (DV), the data recorded on the FD in the WDM non-compatible device 16 (FDD machine) It is impossible to treat data (file) recorded on a magnetic tape in the WDM-compatible device 8 (DV) in a file format like treating a (file) in a file format. Also, even if a file system for the WDM compatible device 8 (DV) is devised and the FSD for the DV file system is used, as described above, since the DV is a WDM compatible device, the path including the FSD is directly connected. Not available. Further, the connection information input device 50 and the WD
The path 1 is used for transmitting contents to and from the non-M-compatible device 16 (FDD machine).
0 is used for transmission of content between the WDM compatible device 8 (DV) and the WDM-compatible device 8 (DV). For example, the data is transmitted by connecting the WDM driver 7 and the first FSD 12 to each other. It is not possible to transmit data across the network. The WDM driver 7 is an interface between the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (DV), and the I / O manager subset 6
Has a function of controlling the WDM driver 7, and the system service 5 includes an IFS manager 11,
In addition to an interface with an application such as a playback application, it is also an interface between the I / O manager subset 6 and an application such as a playback application.

【0009】ここまでは、図4を用いて、接続情報入力
装置50と、WDM非対応デバイス16(FDD機)や
WDM対応デバイス8(DV)との間におけるデータ伝
送について説明してきたが、次に、同じ図4を用いて、
接続情報入力装置50と、WDM非対応デバイス16
(FDD機)やWDM対応デバイス8(DV)との接続
について説明する。上述したように、接続情報入力装置
50と、WDM非対応デバイス16(FDD機)やWD
M対応デバイス8(DV)とが接続されておれば、経路
1または経路2によって、接続情報入力装置50と、W
DM非対応デバイス16(FDD機)やWDM対応デバ
イス8(DV)との間におけるデータ伝送は可能となる
が、接続されていなければデータ伝送を行うことはでき
ない。そこで、接続情報入力装置50は、WDM非対応
デバイス16(FDD機)やWDM対応デバイス8(D
V)と接続しているか否かを調べる。
Up to this point, data transmission between the connection information input device 50 and the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) or WDM compatible device 8 (DV) has been described with reference to FIG. Then, using the same FIG.
Connection information input device 50 and WDM non-compatible device 16
(FDD machine) and connection with the WDM compatible device 8 (DV) will be described. As described above, the connection information input device 50, the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) and the WD
If the M compatible device 8 (DV) is connected, the connection information input device 50 and the W
Data transmission between the non-DM-compatible device 16 (FDD machine) and the WDM-compatible device 8 (DV) is possible, but data cannot be transmitted unless connected. Therefore, the connection information input device 50 is configured to use the WDM non-compatible device 16 (FDD machine) or the WDM-compatible device 8 (D
Check if it is connected to V).

【0010】先ず、接続情報入力装置50とWDM非対
応デバイス16(FDD機)とが接続しているか否かを
調べる場合を説明する。接続情報入力装置50のシステ
ムサービス5は、接続情報入力装置50とWDM非対応
デバイス16(FDD機)とが接続しているか否かを調
べるために、接続についての情報を出力させるための第
1送信要求をIFSマネージャ11に出力する。その第
1送信要求は、IFSマネージャ11から第1FSD1
2およびI/Oサブシステム14を通ってWDM非対応
デバイスドライバ15に伝送され、WDM非対応デバイ
スドライバ15から出力される。WDM非対応デバイス
ドライバ15から出力された第1送信要求は、接続情報
入力装置50とWDM非対応デバイス16(FDD機)
とが接続されておれば、WDM非対応デバイス16(F
DD機)に入力され、WDM非対応デバイス16(FD
D機)は、第1送信要求に応答し、FDD機という自ら
のデバイスの種類についての情報を含む応答情報を出力
する。その応答情報は、経路1を通ってシステムサービ
ス5に入力される。このように、応答情報が接続情報入
力装置50に入力されると、接続情報入力装置50とW
DM非対応デバイス16(FDD機)とが接続している
ものと判断される。他方、接続情報入力装置50とWD
M非対応デバイス16(FDD機)とが接続されていな
ければ、WDM非対応デバイスドライバ15から出力さ
れた第1送信要求は、WDM非対応デバイス16(FD
D機)に入力されず、したがって応答情報が出力されな
いので、接続情報入力装置50は応答情報を入力するこ
とはない。つまり、システムサービス5は応答情報を入
力しない。このように、応答情報が接続情報入力装置5
0に入力されないと、接続情報入力装置50とWDM非
対応デバイス16(FDD機)とは接続していないもの
と判断される。このような接続情報入力装置50とWD
M非対応デバイス16(FDD機)との接続についての
情報は、ユーザの指示があれば、システムサービス5か
ら表示アプリケーション3に入力され、表示画面20に
表示される。ユーザは、表示画面20に表示される接続
についての情報を見ることによって、接続情報入力装置
50とWDM非対応デバイス16(FDD機)とが接続
しているか否かを確認することができる。なお現在、表
示アプリケーション3の具体例として「Microso
ft Explore」というアプリケーションソフト
ウエアがある。
First, a case will be described in which it is checked whether or not the connection information input device 50 is connected to the WDM non-compliant device 16 (FDD machine). The system service 5 of the connection information input device 50 is a first service for outputting information about the connection in order to check whether the connection information input device 50 is connected to the WDM non-compliant device 16 (FDD machine). The transmission request is output to the IFS manager 11. The first transmission request is sent from the IFS manager 11 to the first FSD 1
2 and transmitted to the non-WDM-compatible device driver 15 through the I / O subsystem 14 and output from the non-WDM-compatible device driver 15. The first transmission request output from the WDM non-compliant device driver 15 is transmitted to the connection information input device 50 and the WDM non-compliant device 16 (FDD machine).
Is connected, the WDM-incompatible device 16 (F
DD device) and the WDM non-compliant device 16 (FD
D) responds to the first transmission request, and outputs response information including information on the type of its own device called an FDD device. The response information is input to the system service 5 through the route 1. As described above, when the response information is input to the connection information input device 50, the connection information input device 50 and W
It is determined that the device is not connected to the DM-incompatible device 16 (FDD machine). On the other hand, the connection information input device 50 and the WD
If the M non-compliant device 16 (FDD machine) is not connected, the first transmission request output from the WDM non-compliant device driver 15
No, the connection information input device 50 does not input the response information, since no response information is output to the connection information input device 50). That is, the system service 5 does not input the response information. As described above, the response information is transmitted to the connection information input device 5.
If it is not input to 0, it is determined that the connection information input device 50 and the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) are not connected. Such connection information input device 50 and WD
Information on the connection with the non-M-compatible device 16 (FDD machine) is input from the system service 5 to the display application 3 and displayed on the display screen 20 if the user gives an instruction. The user can check whether or not the connection information input device 50 is connected to the WDM-incompatible device 16 (FDD machine) by viewing the information on the connection displayed on the display screen 20. At present, as a specific example of the display application 3, "Microsoft
ft Explore ”is application software.

【0011】次に、接続情報入力装置50とWDM対応
デバイス8(DV)とが接続しているか否かを調べる場
合を説明する。接続情報入力装置50のWDMドライバ
7は、接続情報入力装置50とWDM対応デバイス8
(DV)とが接続しているか否かを調べるために、接続
についての情報を出力させるための第2送信要求を出力
する。WDMドライバ7から出力された第2送信要求
は、接続情報入力装置50とWDM対応デバイス8(D
V)とが接続されておれば、WDM対応デバイス8(D
V)に入力され、WDM対応デバイス8(DV)は、第
2送信要求に応答し、DVという自らのデバイスの種類
についての情報を含む応答情報を出力する。その応答情
報はWDMドライバ7に入力される。このように、応答
情報がWDMドライバ7に入力されると、接続情報入力
装置50とWDM対応デバイス8(DV)とが接続して
いるものと判断される。他方、接続情報入力装置50と
WDM対応デバイス8(DV)とが接続されていなけれ
ば、WDMドライバ7から出力された第2送信要求はW
DM対応デバイス8(DV)に入力されず、したがって
応答情報が出力されないので、WDMドライバ7は応答
情報を入力することはない。このように、応答情報がW
DMドライバ7に入力されないと、接続情報入力装置5
0とWDM対応デバイス8(DV)とは接続していない
ものと判断される。
Next, a case will be described in which it is checked whether or not the connection information input device 50 is connected to the WDM compatible device 8 (DV). The WDM driver 7 of the connection information input device 50 includes the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8
In order to check whether or not (DV) is connected, a second transmission request for outputting information about the connection is output. The second transmission request output from the WDM driver 7 includes the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (D
V), the WDM compatible device 8 (D
V), the WDM-compatible device 8 (DV) responds to the second transmission request and outputs response information including information on the type of the device itself, DV. The response information is input to the WDM driver 7. As described above, when the response information is input to the WDM driver 7, it is determined that the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (DV) are connected. On the other hand, if the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (DV) are not connected, the second transmission request output from the WDM driver 7 is W
Since it is not input to the DM compatible device 8 (DV) and therefore no response information is output, the WDM driver 7 does not input the response information. Thus, the response information is W
If not input to the DM driver 7, the connection information input device 5
0 and the WDM-compatible device 8 (DV) are determined not to be connected.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、接続
情報入力装置50とWDM非対応デバイス16(FDD
機)との接続についての情報は、表示アプリケーション
3によって、表示画面20に表示される。しかしなが
ら、接続情報入力装置50とWDM対応デバイス8(D
V)との接続についての情報は、表示アプリケーション
3によって、表示画面20に表示されない。なぜなら、
表示アプリケーション3は、システムサービス5に処理
された「接続についての情報」を表示するための手段で
あって、「接続情報入力装置50とWDM対応デバイス
8(DV)との接続についての情報」は、システムサー
ビス5に処理されないからである。それは、WDMドラ
イバ7が出力する「接続についての情報」の形式と、シ
ステムサービス5が処理することができる「接続につい
ての情報」の形式とが異なっており、かつI/Oマネー
ジャサブセット6は、WDMドライバ7が出力する「接
続についての情報」の形式を、システムサービス5が処
理することができる「接続についての情報」の形式に変
換する機能を有するものではないということに起因して
いる。そのため、WDMドライバ7が「接続情報入力装
置50とWDM対応デバイス8(DV)との接続につい
ての情報」を有していたとしても、システムサービス5
はそれを処理することができない。
As described above, the connection information input device 50 and the WDM non-compliant device 16 (FDD)
The information about the connection with the device is displayed on the display screen 20 by the display application 3. However, the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (D
Information about the connection with V) is not displayed on the display screen 20 by the display application 3. Because
The display application 3 is a means for displaying the “information about connection” processed by the system service 5, and the “information about connection between the connection information input device 50 and the WDM-compatible device 8 (DV)” is Is not processed by the system service 5. It is different in the format of “information about connection” output from the WDM driver 7 and the format of “information about connection” that the system service 5 can process, and the I / O manager subset 6 This is because it does not have a function of converting the format of “information about connection” output from the WDM driver 7 into the format of “information about connection” that the system service 5 can process. Therefore, even if the WDM driver 7 has “information about the connection between the connection information input device 50 and the WDM compatible device 8 (DV)”, the system service 5
Can not handle it.

【0013】したがって、PCが起動中に、IEEE1
394規格のインターフェースを用いることによって、
PCと接続や分離を行うことができるデバイス(例えば
DV)をPCに接続したり、接続を解除したり(分離し
たり)することが可能となっている場合(以下、PC起
動中における接続・分離をHotPluggingとい
う)であっても、その接続や分離がされたことについて
の情報は、WDMドライバ7は有することができるもの
の、表示アプリケーション3によって表示画面20に表
示されないことになる。したがって、「Microso
ft Explore」を利用し、PCと外部接続デバ
イスとの接続についての情報の一覧をモニタに表示さ
せ、各デバイスのHotPlugging情報、つま
り、接続しているならば、そのデバイス用のフォルダー
をモニタに表示させ、分離しているならデバイス用のフ
ォルダーを表示させないという動作を行わせることがで
きない。
Therefore, while the PC is running, the IEEE1
By using the 394 standard interface,
When a device (for example, DV) that can be connected to or separated from the PC can be connected to the PC or disconnected (separated) (hereinafter, connection / connection during PC startup). Even if the separation is referred to as HotPlugging), the information about the connection and the separation can be provided by the WDM driver 7 but is not displayed on the display screen 20 by the display application 3. Therefore, "Microsoft
Using "ft Explore", a list of information on the connection between the PC and the externally connected device is displayed on the monitor, and the HotPlugging information of each device, that is, the folder for the device if connected, is displayed on the monitor. If it is separated, the operation of not displaying the device folder cannot be performed.

【0014】次に、既存の蓄積デバイス(図4において
WDM非対応デバイス16に相当するデバイス)をPC
(接続情報入力装置50)に接続し、表示アプリケーシ
ョン3としての「Microsoft Explor
e」を利用して、接続されている既存の蓄積デバイスの
接続状況をモニタに表示させる場合を考える。デバイス
用のアイコンは、FDD機であれば製造メーカの如何を
問わず、同じFDD機用のフォルダーが表示され、同じ
くCD−ROM機であれば製造メーカの如何を問わず、
同じCD−ROM機用のフォルダーが表示される。した
がって、ユーザは、モニタを見るだけでは、接続されて
いるデバイスの製造メーカや、同じデバイスかつ同じメ
ーカである場合の製造時、つまり新型のデバイスか旧型
のデバイスかいったことはわからない。それは、図4に
おけるWDM非対応デバイス16が、応答情報のなかに
製造メーカや製造時の情報を含めておらず、製造メーカ
や製造時の情報等がシステムサービス5に入力されない
からである。ところで、「Microsoft Exp
lore」は、システムサービス5に、製造メーカや製
造時の情報等が入力され処理されておれば、それを利用
して、デバイスの種類だけではなく、製造メーカや製造
時等を区別して表示することができるアプリケーション
である。したがって、システムサービス5に、デバイス
の種類の情報とともに、製造メーカや製造時の情報等が
入力され処理されれば、デバイスの種類、製造メーカお
よび製造時が表示画面20に表示される。ここで、WD
M対応デバイス8の具体例としてのDVを考えると、そ
のDVは、WDMドライバ7から第2送信要求を入力す
ると、デバイスの種類、製造メーカおよび製造時等の情
報を出力するものであるので、WDM対応デバイス8か
らのデバイスの種類、製造メーカおよび製造時等の情報
は、WDMドライバ7に入力されうるものであり、シス
テムサービス5に入力されて処理されれば、表示アプリ
ケーション3としての「Microsoft Expl
ore」によって、デバイスの種類だけでなく、製造メ
ーカおよび製造時等の情報が表示画面20に表示される
ことになる。
Next, an existing storage device (a device corresponding to the WDM non-compliant device 16 in FIG. 4) is connected to a PC.
(Connection information input device 50), and connects to “Microsoft Explorer” as the display application 3.
Let us consider a case in which the connection status of a connected existing storage device is displayed on a monitor using “e”. The icon for the device displays the folder for the same FDD machine regardless of the manufacturer if it is an FDD machine, and the same icon for the CD-ROM machine regardless of the manufacturer.
The same folder for the CD-ROM device is displayed. Therefore, the user does not know the manufacturer of the connected device or the manufacture of the same device and the same manufacturer, that is, whether the device is a new type device or an old type device simply by looking at the monitor. This is because the WDM-incompatible device 16 in FIG. 4 does not include the manufacturer and the information at the time of manufacture in the response information, and the information such as the manufacturer and the time of manufacture is not input to the system service 5. By the way, "Microsoft Exp
If information such as a manufacturer and a manufacturing time is input and processed in the system service 5, the "lore" is used to display not only the type of device but also the manufacturer and the manufacturing time. An application that can. Therefore, if the information on the type of the device and the information on the manufacturer and the time of manufacture are input and processed in the system service 5, the type of the device, the manufacturer and the time of manufacture are displayed on the display screen 20. Where WD
Considering a DV as a specific example of the M-compatible device 8, the DV outputs information such as a device type, a manufacturer, and a manufacturing time when a second transmission request is input from the WDM driver 7. Information such as the device type, the manufacturer, and the time of manufacture from the WDM-compatible device 8 can be input to the WDM driver 7. If the information is input to the system service 5 and processed, “Microsoft” as the display application 3 is displayed. Expl
With “ore”, not only the type of device, but also information such as the manufacturer and the time of manufacture is displayed on the display screen 20.

【0015】ここで以上述べたことをまとめると、従来
は、接続についての情報を出力させるための第1送信要
求を出力する第1送信要求手段が出力した第1送信要求
に対応した第1形式の応答情報を処理する情報処理手段
は、第1送信要求手段とは別の、接続についての情報を
出力させるための第2送信要求を出力する第2送信要求
手段が出力した第2送信要求に対応した第2形式の応答
情報を処理することができないという課題があるという
ことである。なお、第1送信要求手段および情報処理手
段として、図4ではシステムサービス5が該当する。ま
た、第2送信要求手段としては、図4ではWDMドライ
バ7が該当する。
[0015] Summarizing the above, heretofore, conventionally, the first format corresponding to the first transmission request output by the first transmission request means for outputting the first transmission request for outputting information about the connection has been provided. The information processing means for processing the response information of the second transmission request output from the second transmission request means for outputting a second transmission request for outputting information about the connection, which is different from the first transmission request means, There is a problem that the corresponding second format response information cannot be processed. In FIG. 4, the system service 5 corresponds to the first transmission request unit and the information processing unit. In FIG. 4, the WDM driver 7 corresponds to the second transmission request unit.

【0016】本発明は、接続についての情報を出力させ
るための第1送信要求を出力する第1送信要求手段が出
力した第1送信要求に対応した第1形式の応答情報を処
理する情報処理手段に、第1送信要求とは別の接続につ
いての情報を出力させるための第2送信要求を出力する
第2送信要求手段が出力した第2送信要求に対応した第
2形式の応答情報を処理させるための、接続情報入力シ
ステム、接続情報入力装置および接続情報入力方法を提
供することを目的とするものである。
According to the present invention, there is provided an information processing means for processing a first type of response information corresponding to a first transmission request outputted by a first transmission request means for outputting a first transmission request for outputting information on connection. And processing second response information corresponding to the second transmission request output by the second transmission request means for outputting a second transmission request for outputting information about a connection different from the first transmission request. It is an object to provide a connection information input system, a connection information input device, and a connection information input method.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、第1の本発明(請求項1に対応)は、接続について
の情報を出力させるための第1送信要求を出力する第1
送信要求手段と、前記第1送信要求手段が出力した前記
第1送信要求に対応した第1形式の応答情報を処理する
情報処理手段と、接続についての情報を出力させるため
の第2送信要求を出力する第2送信要求手段と、前記第
1送信要求手段が出力した前記第1送信要求に対しては
応答しないものであって、前記第2送信要求手段が出力
した前記第2送信要求を入力した場合、その第2送信要
求に応答して第2形式の応答情報を出力する接続情報出
力手段と、前記接続情報出力手段が出力した前記第2形
式の応答情報を入力する情報入力手段と、前記情報入力
手段が入力した前記第2形式の応答情報を、前記情報処
理手段が処理することができる前記第1形式の応答情報
に変換する変換手段とを備え、前記情報処理手段が、前
記変換手段によって前記第2形式の応答情報が変換され
た後の前記第1形式の応答情報を処理することを特徴と
する接続情報入力システムである。
In order to solve this problem, a first invention (corresponding to claim 1) is a first invention which outputs a first transmission request for outputting information about a connection.
Transmission requesting means, information processing means for processing response information in a first format corresponding to the first transmission request output by the first transmission requesting means, and a second transmission request for outputting information about the connection. Outputting the second transmission request, and not responding to the first transmission request output by the first transmission request, and inputting the second transmission request output by the second transmission request In this case, connection information output means for outputting response information in the second format in response to the second transmission request, information input means for inputting the response information in the second format output by the connection information output means, Conversion means for converting the response information in the second format input by the information input means into response information in the first format which can be processed by the information processing means, wherein the information processing means comprises: By means A connection information input system which comprises treating the response information of the first type after the response information of the second format is converted.

【0018】第2の本発明(請求項2に対応)は、接続
についての情報を出力させるための第1送信要求を出力
する第1送信要求手段と、前記第1送信要求手段が出力
した前記第1送信要求に対応した第1形式の応答情報を
処理する情報処理手段と、接続についての情報を出力さ
せるための第2送信要求を出力する第2送信要求手段
と、前記第1送信要求手段が出力した前記第1送信要求
に対しては応答しないものであって、前記第2送信要求
手段が出力した前記第2送信要求に応答して第2形式の
応答情報を出力する接続情報出力装置が出力した前記第
2形式の応答情報を入力する情報入力手段と、前記情報
入力手段が入力した前記第2形式の応答情報を、前記情
報処理手段が処理することができる前記第1形式の応答
情報に変換する変換手段とを備え、前記情報処理手段
が、前記変換手段によって前記第2形式の応答情報が変
換された後の前記第1形式の応答情報を処理し、前記接
続情報出力装置が、前記第2送信要求手段が出力した前
記第2送信要求を入力した場合、その第2送信要求に応
答して第2形式の応答情報を出力することを特徴とする
接続情報入力装置である。
According to a second aspect of the present invention (corresponding to claim 2), the first transmission request means for outputting a first transmission request for outputting information about the connection, and the first transmission request means for outputting the first transmission request means. Information processing means for processing a first type of response information corresponding to the first transmission request; second transmission request means for outputting a second transmission request for outputting information about the connection; and the first transmission request means A connection information output device that does not respond to the first transmission request output by the second transmission request unit and that outputs response information in a second format in response to the second transmission request output by the second transmission request unit Information input means for inputting the response information in the second format output by the information processing means, and the response in the first format in which the information processing means can process the response information in the second format input by the information input means. Conversion to convert to information The information processing means processes the response information in the first format after the response information in the second format is converted by the conversion means, and the connection information output device transmits the second transmission information. A connection information input device characterized in that, when the second transmission request output by the request means is input, response information in a second format is output in response to the second transmission request.

【0019】第3の本発明(請求項12に対応)は、接
続についての情報を出力させるための第1送信要求を出
力する第1送信要求ステップと、前記第1送信要求ステ
ップにおいて出力した前記第1送信要求に対応した第1
形式の応答情報を処理する情報処理ステップと、接続に
ついての情報を出力させるための第2送信要求を出力す
る第2送信要求ステップと、前記第1送信要求ステップ
において出力した前記第1送信要求に対しては応答しな
いものであって、前記第2送信要求ステップにおいて出
力した前記第2送信要求に応答して第2形式の応答情報
を出力する接続情報出力装置が出力した前記第2形式の
応答情報を入力する情報入力ステップと、前記情報入力
ステップにおいて入力した前記第2形式の応答情報を、
前記情報処理ステップにおいて処理することができる前
記第1形式の応答情報に変換する変換ステップとを備
え、前記情報処理ステップにおいて、前記変換ステップ
において前記第2形式の応答情報が変換された後の前記
第1形式の応答情報を処理し、前記接続情報出力装置
が、前記第2送信要求ステップにおいて出力した前記第
2送信要求を入力した場合、その第2送信要求に応答し
て第2形式の応答情報を出力することを特徴とする接続
情報入力方法である。
According to a third aspect of the present invention (corresponding to claim 12), there is provided a first transmission requesting step for outputting a first transmission request for outputting information about a connection, and the first transmission requesting step outputting the first transmission requesting step. The first corresponding to the first transmission request
An information processing step of processing response information in a format, a second transmission request step of outputting a second transmission request for outputting information about the connection, and a step of responding to the first transmission request output in the first transmission request step. A response in the second format output by the connection information output device that outputs response information in a second format in response to the second transmission request output in the second transmission requesting step. An information input step of inputting information; and the response information in the second format input in the information input step,
And a conversion step of converting the response information in the first format that can be processed in the information processing step, wherein in the information processing step, the response information in the second format is converted in the conversion step When processing the response information in the first format, and the connection information output device inputs the second transmission request output in the second transmission requesting step, a response in the second format in response to the second transmission request This is a connection information input method characterized by outputting information.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0021】(実施の形態1)先ず、本発明の実施の形
態1の、接続情報入力システムおよび接続情報入力装置
の構成を、図1、図2および図3を用いて説明する。
(Embodiment 1) First, the configurations of a connection information input system and a connection information input device according to Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to FIGS. 1, 2 and 3. FIG.

【0022】図1は、本発明の実施の形態1の、接続情
報入力システムおよび接続情報入力装置を説明するため
の図である。図1において、10は接続情報入力装置、
1はシステム仮想マシン、3は表示アプリケーション、
4は中央処理アプリケーション、18はメッセージ送信
手段、5はシステムサービス、6はI/Oマネージャサ
ブセット、7はWDMドライバ、8はWDM対応デバイ
ス、11はIFSマネージャ、12は第1FSD、13
は第2FSD、14はI/Oサブシステム、15はWD
M非対応デバイスドライバ、16はWDM非対応デバイ
ス、17はデバイスチェッカー、20は表示画面を示
す。
FIG. 1 is a diagram for explaining a connection information input system and a connection information input device according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a connection information input device;
1 is a system virtual machine, 3 is a display application,
4 is a central processing application, 18 is a message transmitting means, 5 is a system service, 6 is an I / O manager subset, 7 is a WDM driver, 8 is a WDM compatible device, 11 is an IFS manager, 12 is a first FSD, 13
Is the second FSD, 14 is the I / O subsystem, 15 is the WD
An M-incompatible device driver, 16 is a WDM-incompatible device, 17 is a device checker, and 20 is a display screen.

【0023】本発明の実施の形態1の接続情報入力シス
テムは、接続情報入力装置10と、WDM対応デバイス
8と、WDM非対応デバイス16から構成される。ま
た、本発明の実施の形態1の接続情報入力装置10は、
システム仮想マシン1と、I/Oマネージャサブセット
6と、WDMドライバ7と、IFSマネージャ11と、
第1FSD12と、第2FSD13と、I/Oサブシス
テム14と、WDM非対応デバイスドライバ15と、デ
バイスチェッカー17から構成される。さらに、システ
ム仮想マシン1は、中央処理アプリケーション4と、メ
ッセージ送信手段18と、システムサービス5から構成
される。なお、表示アプリケーション3は、システムサ
ービス5において処理された「接続についての情報」を
表示画面20に表示するための手段であって、接続情報
入力装置10の補助手段である。
The connection information input system according to the first embodiment of the present invention comprises a connection information input device 10, a WDM compatible device 8, and a WDM non-compliant device 16. The connection information input device 10 according to the first embodiment of the present invention
A system virtual machine 1, an I / O manager subset 6, a WDM driver 7, an IFS manager 11,
The first FSD 12, the second FSD 13, the I / O subsystem 14, the WDM-incompatible device driver 15, and the device checker 17 are provided. Further, the system virtual machine 1 includes a central processing application 4, a message transmission unit 18, and a system service 5. The display application 3 is a unit for displaying “information about connection” processed in the system service 5 on the display screen 20 and is an auxiliary unit of the connection information input device 10.

【0024】なお、図1における、システムサービス
5、I/Oマネージャサブセット6、WDMドライバ
7、IFSマネージャ11、第1FSD12、I/Oサ
ブシステム14、WDM非対応デバイスドライバ15そ
れぞれは、図4を用いて「従来の技術」で説明した従来
の接続情報入力装置50の各構成手段と同様のものであ
る。また、表示アプリケーション3も、図4を用いて説
明したものと同じものである。さらに、WDM対応デバ
イス8およびWDM非対応デバイス16それぞれも、図
4を用いて説明したWDM対応デバイス8またはWDM
非対応デバイス16と同じものである。つまり、WDM
対応デバイス8はDVであり、WDM非対応デバイス1
6はFDD機である。
The system service 5, the I / O manager subset 6, the WDM driver 7, the IFS manager 11, the first FSD 12, the I / O subsystem 14, and the WDM-incompatible device driver 15 in FIG. It is the same as each component of the conventional connection information input device 50 described in "Prior Art". The display application 3 is also the same as that described with reference to FIG. Further, each of the WDM-compatible device 8 and the WDM non-compatible device 16 is also the WDM-compatible device 8 or the WDM-compatible device 8 described with reference to FIG.
It is the same as the non-compliant device 16. That is, WDM
The compatible device 8 is a DV, and the WDM non-compatible device 1
Reference numeral 6 denotes an FDD machine.

【0025】次に図2は、図1の中央処理アプリケーシ
ョン4の構成図である。図2において、30は情報解釈
手段、31はメッセージ受信手段、32は機種情報送信
手段、33は機種情報取得手段、37はデバイスチェッ
カー用情報送信手段を示す。
FIG. 2 is a block diagram of the central processing application 4 shown in FIG. In FIG. 2, reference numeral 30 denotes an information interpreting unit, 31 denotes a message receiving unit, 32 denotes a model information transmitting unit, 33 denotes a model information acquiring unit, and 37 denotes a device checker information transmitting unit.

【0026】また図3は、図1の第2FSD13の構成
図である。図3において、34はIFS情報取得送信手
段、35はAPP情報取得送信手段、36は情報解釈手
段を示す。
FIG. 3 is a block diagram of the second FSD 13 of FIG. In FIG. 3, reference numeral 34 denotes an IFS information acquisition / transmission unit, 35 denotes an APP information acquisition / transmission unit, and 36 denotes an information interpretation unit.

【0027】なお、実施の形態1では、請求項1および
2記載の、第1送信要求手段の一例としてシステムサー
ビス5を、情報処理手段の一例としてシステムサービス
5を、第2送信要求手段の一例として中央処理アプリケ
ーション4の機種情報取得手段33およびWDMドライ
バ7を、情報入力手段の一例としてWDMドライバ7
を、変換手段の一例として第2FSD13の情報解釈手
段36を用いる。また、請求項1記載の接続情報出力手
段の一例として、また請求項2記載の接続情報出力装置
の一例として、WDM対応デバイス8を用いる。また、
請求項3記載の判断手段としてWDMドライバ7を用い
る。さらに、請求項10記載の表示手段の一例として表
示アプリケーション3を用いる。
In the first embodiment, the system service 5 as an example of the first transmission request unit, the system service 5 as an example of the information processing unit, and the example of the second transmission request unit according to the first and second aspects of the present invention. And the WDM driver 7 as an example of information input means.
The information interpreting means 36 of the second FSD 13 is used as an example of the converting means. The WDM-compatible device 8 is used as an example of the connection information output unit according to the first aspect and as an example of the connection information output apparatus according to the second aspect. Also,
The WDM driver 7 is used as the determination means according to the third aspect. Further, the display application 3 is used as an example of the display means of the present invention.

【0028】次に、本発明の実施の形態1の、接続情報
入力システムおよび接続情報入力装置の動作を、図1、
図2および図3を用いて説明する。なお、以下で説明す
る動作とは、コンテンツの伝送についての動作ではな
く、「接続情報入力装置10とWDM対応デバイス8
(DV)やWDM非対応デバイス16(FDD機)との
接続についての情報」の伝送についての動作を意味す
る。したがって、コンテンツの伝送については説明を省
略する。
Next, the operation of the connection information input system and the connection information input device according to the first embodiment of the present invention will be described with reference to FIG.
This will be described with reference to FIGS. Note that the operation described below is not an operation related to content transmission, but “operation of connection information input device 10 and WDM compatible device 8.
(DV) and transmission of "information about connection with WDM-incompatible device 16 (FDD machine)". Therefore, description of the transmission of the content is omitted.

【0029】先ず、接続情報入力装置10とWDM非対
応デバイス16(FDD機)とが接続しているか否かを
調べる場合の動作を説明する。接続情報入力装置10の
システムサービス5は、接続情報入力装置10とWDM
非対応デバイス16(FDD機)とが接続しているか否
かを調べるために、接続についての情報を出力させるた
めの第1送信要求をIFSマネージャ11に出力する。
その第1送信要求は、IFSマネージャ11から第1F
SD12およびI/Oサブシステム14を順に通ってW
DM非対応デバイスドライバ15に伝送され、WDM非
対応デバイスドライバ15から出力される。WDM非対
応デバイスドライバ15から出力された第1送信要求
は、接続情報入力装置10とWDM非対応デバイス16
(FDD機)とが接続されておれば、WDM非対応デバ
イス16(FDD機)に入力され、WDM非対応デバイ
ス16(FDD機)は、第1送信要求に応答し、FDD
機という自らのデバイスの種類についての情報を含む応
答情報を出力する。その応答情報は、WDM非対応デバ
イスドライバ15に入力され、I/Oサブシステム1
4、第1FSD12、IFSマネージャ11を介してシ
ステムサービス5に入力され、解釈される。このよう
に、応答情報が接続情報入力装置10に入力されると、
接続情報入力装置10とWDM非対応デバイス16(F
DD機)とが接続しているものと判断される。他方、接
続情報入力装置10とWDM非対応デバイス16(FD
D機)とが接続されていなければ、WDM非対応デバイ
スドライバ15から出力された第1送信要求は、WDM
非対応デバイス16(FDD機)に入力されず、したが
って応答情報が出力されないので、接続情報入力装置1
0は応答情報を入力することはない。つまり、システム
サービス5は応答情報を入力しない。このように、応答
情報が接続情報入力装置10に入力されないと、接続情
報入力装置10とWDM非対応デバイス16(FDD
機)とは接続していないものと判断される。このような
接続情報入力装置10とWDM非対応デバイス16(F
DD機)との接続についての情報は、ユーザの指示があ
れば、システムサービス5から表示アプリケーション3
に入力され、表示画面20に表示される。ユーザは、表
示画面20に表示される接続についての情報を見ること
によって、接続情報入力装置10とWDM非対応デバイ
ス16(FDD機)とが接続しているか否かを確認する
ことができる。
First, an operation for checking whether or not the connection information input device 10 is connected to the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) will be described. The system service 5 of the connection information input device 10 includes the connection information input device 10 and the WDM.
In order to check whether or not there is a connection with the non-compliant device 16 (FDD machine), a first transmission request for outputting information about the connection is output to the IFS manager 11.
The first transmission request is sent from the IFS manager 11 to the first F
W passes through the SD 12 and the I / O subsystem 14 in order.
It is transmitted to the non-DM compatible device driver 15 and output from the WDM non-compliant device driver 15. The first transmission request output from the WDM non-compliant device driver 15 is transmitted to the connection information input device 10 and the WDM non-compliant device 16.
(FDD machine) is connected to the WDM non-compliant device 16 (FDD machine), and the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) responds to the first transmission request, and
It outputs response information including information about the type of its own device called a device. The response information is input to the WDM-incompatible device driver 15 and the I / O subsystem 1
4. Input to the system service 5 via the first FSD 12 and the IFS manager 11, and are interpreted. Thus, when the response information is input to the connection information input device 10,
The connection information input device 10 and the WDM non-compliant device 16 (F
DD machine) is determined to be connected. On the other hand, the connection information input device 10 and the WDM non-compliant device 16 (FD
D), the first transmission request output from the WDM non-compliant device driver 15 is
The connection information input device 1 is not input to the non-compliant device 16 (FDD machine), and therefore does not output response information.
0 does not input response information. That is, the system service 5 does not input the response information. As described above, if the response information is not input to the connection information input device 10, the connection information input device 10 and the WDM non-compliant device 16 (FDD)
Machine) is not connected. Such connection information input device 10 and WDM non-compliant device 16 (F
The information on the connection with the DD machine) is transmitted from the system service 5 to the display application 3 if there is an instruction from the user.
Is displayed on the display screen 20. The user can confirm whether or not the connection information input device 10 and the WDM non-compliant device 16 (FDD machine) are connected by looking at the information on the connection displayed on the display screen 20.

【0030】上述したように、本実施の形態における接
続情報入力装置10とWDM非対応デバイス16(FD
D機)とが接続しているか否かを調べる場合の動作は、
従来と同じである。
As described above, the connection information input device 10 and the WDM non-compliant device 16 (FD
The operation when checking whether or not connection with
Same as before.

【0031】次に、接続情報入力装置10とWDM対応
デバイス8(DV)とが接続しているか否かを調べる場
合の動作を、接続情報入力装置10が起動し始めた場合
と、接続情報入力装置10が起動中の場合とに分けて説
明する。
Next, the operation for checking whether or not the connection information input device 10 is connected to the WDM-compatible device 8 (DV) will be described when the connection information input device 10 starts to be activated and when the connection information input device 10 (DV) starts. The description will be made separately for the case where the device 10 is running.

【0032】先ず、接続情報入力装置10が起動し始め
た場合の動作について説明する。
First, the operation when the connection information input device 10 starts to be activated will be described.

【0033】接続情報入力装置10が起動すると、中央
処理アプリケーション4の機種情報取得手段33は、W
DMドライバ7に対して、接続情報入力装置10とWD
M対応デバイス8(DV)とが接続しているか否かを調
べるために、接続についての情報を出力させるための第
2送信要求を出力させるように制御し、WDMドライバ
7から第2送信要求が出力される。
When the connection information input device 10 is activated, the model information acquisition means 33 of the central processing application 4
The connection information input device 10 and the WD
In order to check whether or not the device is compatible with the M-compatible device 8 (DV), control is performed so as to output a second transmission request for outputting information on the connection. Is output.

【0034】その第2送信要求は、接続情報入力装置1
0とWDM対応デバイス8(DV)とが接続されておれ
ば、WDM対応デバイス8(DV)に入力され、WDM
対応デバイス8(DV)は、第2送信要求に応答し、D
Vという自らのデバイスの種類についての情報と、製造
メーカの情報と、製造時の情報と、製品名の情報とを含
む応答情報を出力する。その応答情報はWDMドライバ
7に入力される。そして、WDMドライバ7は、応答情
報を中央処理アプリケーション4の機種情報取得手段3
3に出力する。機種情報取得手段33は、WDMドライ
バ7からの応答情報を入力すると、情報解釈手段30に
出力し、情報解釈手段30は、「DVが接続されてい
る」という旨の情報をデバイスチェッカー用情報送信手
段37を介してデバイスチェッカー17に送る。その
「DVが接続されている」という旨の情報は、情報解釈
手段30によって、IFSマネージャ11が解釈するこ
とができる形式に、さらにいうとシステムサービス5が
解釈することができる形式に変換されてデバイスチェッ
カー17に送られる。また情報解釈手段30は、製造メ
ーカ情報、製造時情報、および製品名情報に基づいて、
あらかじめ設定されている複数のフォルダー情報のなか
から、入力した製造メーカ情報、製造時情報、製品名情
報に対応したフォルダー情報を特定し、その特定したフ
ォルダー情報を機種情報送信手段32を介して第2FS
D13に出力する。なお、あらかじめ設定されているフ
ォルダー情報のなかに、応答情報に対応したフォルダー
情報がない場合、情報解釈手段30は、任意に定められ
たフォルダー情報を機種情報送信手段32経由で第2F
SD13に送る。
The second transmission request is sent to the connection information input device 1
0 is connected to the WDM-compatible device 8 (DV), the WDM-compatible device 8 (DV) is input to the WDM-compatible device 8 (DV).
The corresponding device 8 (DV) responds to the second transmission request and
It outputs response information including information on the type of its own device V, information on the manufacturer, information on manufacturing, and information on the product name. The response information is input to the WDM driver 7. Then, the WDM driver 7 sends the response information to the model information acquisition unit 3 of the central processing application 4.
Output to 3. Upon receiving the response information from the WDM driver 7, the model information acquiring unit 33 outputs the information to the information interpreting unit 30, and the information interpreting unit 30 transmits information indicating that "DV is connected" to the device checker information. The data is sent to the device checker 17 via the means 37. The information to the effect that “DV is connected” is converted by the information interpreting means 30 into a format that can be interpreted by the IFS manager 11, and more particularly into a format that can be interpreted by the system service 5. It is sent to the device checker 17. Further, the information interpreting means 30 is configured to output the information based on manufacturer information, manufacturing time information, and product name information.
From among a plurality of preset folder information, folder information corresponding to the input manufacturer information, manufacturing information, and product name information is specified, and the specified folder information is transmitted to the 2FS
Output to D13. If there is no folder information corresponding to the response information among the folder information set in advance, the information interpreting means 30 transmits the arbitrarily determined folder information to the second folder via the model information transmitting means 32.
Send to SD13.

【0035】さて、デバイスチェッカー17が「DVが
接続されている」という旨の情報を受けると、WDM対
応デバイス8(DV)が接続されていることを示す情報
を、IFSマネージャ11に出力する。
When the device checker 17 receives the information that "DV is connected", it outputs to the IFS manager 11 information indicating that the WDM compatible device 8 (DV) is connected.

【0036】また、中央処理アプリケーション4の情報
解釈手段30から機種情報送信手段32経由で出力され
たフォルダー情報は、第2FSD13のAPP情報取得
送信手段35に取得され、情報解釈手段36において、
IFSマネージャ11が解釈できる形式のフォルダー情
報に変換され、IFS情報取得送信手段34経由でIF
Sマネージャ11へ送信され、IFSマネージャ11に
入力される。
The folder information output from the information interpreting means 30 of the central processing application 4 via the model information transmitting means 32 is acquired by the APP information acquiring and transmitting means 35 of the second FSD 13, and the information interpreting means 36
The folder information is converted into folder information in a format that can be interpreted by the IFS
The data is transmitted to the S manager 11 and input to the IFS manager 11.

【0037】IFSマネージャ11は、「DVが接続さ
れている」という旨の情報およびフォルダー情報を、シ
ステムサービス5に出力する。そうすると、システムサ
ービス5は、「DVが接続されている」という旨の情報
と、フォルダー情報とを入力し、格納する。ところで、
システムサービス5が入力した「DVが接続されてい
る」という旨の情報およびフォルダー情報は、システム
サービス5が解釈できる形式の情報であるので、ユーザ
の指示があれば、「DVが接続されている」という旨の
情報およびフォルダー情報は、システムサービス5から
表示アプリケーション3に伝送され、表示画面20に表
示される。ユーザは、表示画面20に表示される接続に
ついての情報を見ることによって、接続情報入力装置1
0とWDM対応デバイス8(DV)とが接続しているか
否かを確認することができる。さらに接続している場
合、製造メーカや製造時や製品名も知ることができる。
The IFS manager 11 outputs information indicating that “DV is connected” and folder information to the system service 5. Then, the system service 5 inputs and stores information indicating that “DV is connected” and folder information. by the way,
The information indicating that “DV is connected” and the folder information input by the system service 5 are information in a format that can be interpreted by the system service 5. Is transmitted from the system service 5 to the display application 3 and displayed on the display screen 20. The user sees the information on the connection displayed on the display screen 20, and thereby the connection information input device 1
0 and the WDM compatible device 8 (DV) can be confirmed. Further, when the connection is made, the manufacturer, the time of manufacture, and the product name can be known.

【0038】他方、接続情報入力装置10とWDM対応
デバイス8(DV)とが接続されていなければ、WDM
ドライバ7から出力された第2送信要求はWDM対応デ
バイス8(DV)に入力されず、したがって応答情報が
出力されないので、WDMドライバ7は応答情報を入力
することはない。このように、応答情報がWDMドライ
バ7に入力されないと、WDMドライバ7は、中央処理
アプリケーション4の機種情報取得手段33に、「DV
が接続されていない」という旨の情報を送る。さらに、
その情報は情報解釈手段30に送られ、情報解釈手段3
0は、その「DVが接続されていない」という情報を、
IFSマネージャ11が解釈することができる形式に、
さらにいうとシステムサービス5が解釈することができ
る形式に変換して、デバイスチェッカー用情報送信手段
37を経由してデバイスチェッカー17に送る。デバイ
スチェッカー17は、「DVが接続されていない」とい
う情報を入力すると、IFSマネージャ11に、WDM
対応デバイス8(DV)が接続されていないことを示す
情報を送る。IFSマネージャ11は、接続していない
デバイスに対しての情報については、システムサービス
5には送らない。したがって、ユーザの指示があった場
合、表示アプリケーション3によって、「DVが接続さ
れていない」という情報が表示画面20に表示される。
ユーザは、表示画面20に表示される接続についての情
報を見ることによって、接続情報入力装置10とWDM
対応デバイス8(DV)とが接続しているか否かを確認
することができる。
On the other hand, if the connection information input device 10 and the WDM compatible device 8 (DV) are not connected, the WDM
Since the second transmission request output from the driver 7 is not input to the WDM-compatible device 8 (DV), and thus no response information is output, the WDM driver 7 does not input the response information. As described above, if the response information is not input to the WDM driver 7, the WDM driver 7 sends the “DV
Is not connected ". further,
The information is sent to the information interpreting means 30 and the information interpreting means 3
0 indicates the information that “DV is not connected”
In a format that can be interpreted by the IFS manager 11,
More specifically, the data is converted into a format that can be interpreted by the system service 5 and sent to the device checker 17 via the device checker information transmitting unit 37. When the device checker 17 inputs the information “DV is not connected”, the device checker 17
Information indicating that the corresponding device 8 (DV) is not connected is sent. The IFS manager 11 does not send the information for the unconnected device to the system service 5. Therefore, when there is a user's instruction, the display application 3 displays information “DV is not connected” on the display screen 20.
The user sees the information about the connection displayed on the display screen 20 so that the connection information input device 10 and the WDM
It can be checked whether or not the device is connected to the corresponding device 8 (DV).

【0039】次に、接続情報入力装置10の起動中にお
ける、接続情報入力装置10とWDM対応デバイス8
(DV)とが接続しているか否かを調べる場合の動作に
ついて説明する。
Next, while the connection information input device 10 is running, the connection information input device 10 and the WDM compatible device 8
An operation for checking whether or not (DV) is connected will be described.

【0040】接続情報入力装置10起動中においては、
中央処理アプリケーション4の機種情報取得手段33
は、例えば2秒毎といった間隔で定期的に、WDMドラ
イバ7に対して、接続情報入力装置10とWDM対応デ
バイス8(DV)とが接続しているか否かを調べるため
の上述した第2送信要求を出力させるように制御する。
そして、WDMドライバ7は、その制御にしたがい定期
的に第2送信要求を出力する。
While the connection information input device 10 is running,
Model information acquisition means 33 of central processing application 4
The above-mentioned second transmission for checking whether or not the connection information input device 10 and the WDM compatible device 8 (DV) are connected to the WDM driver 7 periodically at intervals of, for example, every two seconds. Control to output the request.
Then, the WDM driver 7 periodically outputs the second transmission request according to the control.

【0041】ここで、接続情報入力装置10が起動し始
めた時に、接続情報入力装置10とWDM対応デバイス
8(DV)とが接続しており、その後接続情報入力装置
10の起動中に、接続情報入力装置10とWDM対応デ
バイス8(DV)とを分離した場合の動作について説明
する。
Here, when the connection information input device 10 starts to be activated, the connection information input device 10 and the WDM-compatible device 8 (DV) are connected. The operation when the information input device 10 and the WDM-compatible device 8 (DV) are separated will be described.

【0042】接続情報入力装置10とWDM対応デバイ
ス8(DV)とが分離されれば、第2送信要求はWDM
対応デバイス8(DV)に入力されず、応答情報が出力
されないので、WDMドライバ7は応答情報を入力する
ことはない。このように、応答情報がWDMドライバ7
に入力されないと、WDMドライバ7は、中央処理アプ
リケーション4の機種情報取得手段33に、「DVが接
続されていない」という旨の情報を送る。さらに、その
情報は情報解釈手段30に送られ、情報解釈手段30
は、その「DVが接続されていない」という旨の情報
を、IFSマネージャ11が解釈することができる形式
に、つまりシステムサービス5が解釈することができる
形式に変換して、デバイスチェッカー用情報送信手段3
7を経由してデバイスチェッカー17に送る。デバイス
チェッカー17は、「DVが接続されていない」という
旨の情報を入力すると、IFSマネージャ11に、「W
DM対応デバイス8(DV)が接続されていない」とい
う旨の情報を送る。IFSマネージャ11は、デバイス
チェッカー17からの「WDM対応デバイス8(DV)
が接続されていない」という旨の情報をシステムサービ
ス5に送り、システムサービス5は、WDM対応デバイ
ス8(DV)が分離されたのか、またはそもそも接続さ
れていなかったのかを判断する。そして、システムサー
ビス5は、ユーザからの指示に基づいて表示アプリケー
ション3に情報を出力する場合、「接続情報入力装置1
0の起動中にWDM対応デバイス8(DV)が分離され
たのか、またはそもそも接続されていなかったのか」と
いうことについての判断結果の情報を出力する。その結
果、表示アプリケーション3によって表示画面20に接
続についての情報を表示させるさい、接続情報入力装置
10の起動中にWDM対応デバイス8(DV)が分離さ
れると、WDM対応デバイス8(DV)に対応するフォ
ルダー情報は表示されなくなる。なお、システムサービ
ス5は、「WDM対応デバイス8(DV)が接続されて
いない」という旨の情報を入力すると、その情報を中央
処理アプリケーション4のメッセージ送信手段18にも
送る。このように、メッセージ送信手段18に情報がフ
ィードバックすることによって、中央処理アプリケーシ
ョン4は、システムサービス5が「WDM対応デバイス
8(DV)が接続されていない」という旨の情報を入力
したことを確認することができる。
If the connection information input device 10 and the WDM compatible device 8 (DV) are separated, the second transmission request
Since the response information is not output to the corresponding device 8 (DV) and the response information is not output, the WDM driver 7 does not input the response information. As described above, the response information is stored in the WDM driver 7.
Is not input, the WDM driver 7 sends information indicating that “DV is not connected” to the model information acquisition unit 33 of the central processing application 4. Further, the information is sent to the information interpreting means 30 and the information interpreting means 30
Converts the information that "DV is not connected" into a format that can be interpreted by the IFS manager 11, that is, a format that can be interpreted by the system service 5, and transmits the information for device checker. Means 3
7 to the device checker 17. When the device checker 17 inputs information indicating that “DV is not connected”, the device checker 17 transmits “WV” to the IFS manager 11.
DM compatible device 8 (DV) is not connected ". The IFS manager 11 sends the “WDM compatible device 8 (DV)”
Is not connected "to the system service 5, and the system service 5 determines whether the WDM-compatible device 8 (DV) has been separated or not connected at all. Then, when outputting information to the display application 3 based on an instruction from the user, the system service 5 reads “connection information input device 1
0, is the WDM compatible device 8 (DV) disconnected or not connected in the first place? ". As a result, when the connection information is displayed on the display screen 20 by the display application 3 and the WDM-compatible device 8 (DV) is separated while the connection information input device 10 is running, the WDM-compatible device 8 (DV) is displayed. The corresponding folder information is no longer displayed. When the system service 5 receives information indicating that “the WDM-compatible device 8 (DV) is not connected”, the system service 5 also sends the information to the message transmission unit 18 of the central processing application 4. As described above, the central processing application 4 confirms that the system service 5 has input the information indicating that “the WDM-compatible device 8 (DV) is not connected” by the feedback of the information to the message transmitting unit 18. can do.

【0043】次に、接続情報入力装置10が起動し始め
た時には、接続情報入力装置10とWDM対応デバイス
8(DV)とが接続しておらず、その後接続情報入力装
置10の起動中に、接続情報入力装置10とWDM対応
デバイス8(DV)とを接続した場合の動作について説
明する。
Next, when the connection information input device 10 starts to be activated, the connection information input device 10 is not connected to the WDM-compatible device 8 (DV). The operation when the connection information input device 10 is connected to the WDM compatible device 8 (DV) will be described.

【0044】接続情報入力装置10とWDM対応デバイ
ス8(DV)とが接続されれば、WDMドライバ7から
の第2送信要求はWDM対応デバイス8(DV)に入力
され、WDM対応デバイス8(DV)は、DVという自
らのデバイスの種類についての情報と、製造メーカの情
報と、製造時の情報と、製品名の情報とを含む応答情報
を出力する。その応答情報は、WDMドライバ7に入力
されて、さらに、中央処理アプリケーション4の機種情
報取得手段33に入力される。機種情報取得手段33
は、応答情報を入力すると、その応答情報を情報解釈手
段30に出力し、情報解釈手段30は、「DVが接続さ
れている」という旨の情報をデバイスチェッカー用情報
送信手段37を介してデバイスチェッカー17に送る。
その「DVが接続されている」という旨の情報は、情報
解釈手段30によって、IFSマネージャ11が解釈す
ることができる形式に、つまりシステムサービス5が解
釈することができる形式に変換されてデバイスチェッカ
ー17に送られる。また、情報解釈手段30は、製造メ
ーカ情報、製造時情報、および製品名情報に基づいて、
あらかじめ設定されている複数のフォルダー情報のなか
から、入力した製造メーカ情報、製造時情報、製品名情
報に対応したフォルダー情報を特定し、その特定したフ
ォルダー情報を機種情報送信手段32を介して第2FS
D13に出力する。なお、対応したフォルダー情報がな
い場合、情報解釈手段30は、任意に定められたフォル
ダー情報を機種情報送信手段32を介して第2FSD1
3に出力する。
If the connection information input device 10 and the WDM compatible device 8 (DV) are connected, the second transmission request from the WDM driver 7 is input to the WDM compatible device 8 (DV), and the WDM compatible device 8 (DV) ) Outputs response information including information on the type of the device itself called DV, information on the manufacturer, information on manufacturing, and information on the product name. The response information is input to the WDM driver 7 and further input to the model information acquisition unit 33 of the central processing application 4. Model information acquisition means 33
When the response information is input, the response information is output to the information interpreting means 30, and the information interpreting means 30 outputs the information that "DV is connected" to the device via the device checker information transmitting means 37. Send to checker 17.
The information indicating that "DV is connected" is converted by the information interpreting means 30 into a format that can be interpreted by the IFS manager 11, that is, a format that can be interpreted by the system service 5, and the device checker It is sent to 17. In addition, the information interpreting means 30 is configured to output the information based on the manufacturer information, the manufacturing information, and the product name information.
From among a plurality of preset folder information, folder information corresponding to the input manufacturer information, manufacturing information, and product name information is specified, and the specified folder information is transmitted to the 2FS
Output to D13. If there is no corresponding folder information, the information interpreting means 30 transmits the arbitrarily determined folder information via the model information transmitting means 32 to the second FSD 1.
Output to 3.

【0045】デバイスチェッカー17が「DVが接続さ
れている」という旨の情報を受けると、WDM対応デバ
イス8(DV)が接続されていることを示す情報を、I
FSマネージャ11に出力する。
When the device checker 17 receives the information indicating that “DV is connected”, the information indicating that the WDM-compatible device 8 (DV) is connected is transmitted to the device checker 17.
Output to the FS manager 11.

【0046】また、中央処理アプリケーション4の情報
解釈手段30から機種情報送信手段32経由で出力され
たフォルダー情報は、第2FSD13のAPP情報取得
送信手段35に取得され、情報解釈手段36において、
IFSマネージャ11が解釈できる形式のフォルダー情
報に変換され、IFS情報取得送信手段34経由でIF
Sマネージャ11へ送信され、IFSマネージャ11に
入力される。
Further, the folder information output from the information interpreting means 30 of the central processing application 4 via the model information transmitting means 32 is acquired by the APP information acquiring and transmitting means 35 of the second FSD 13, and the information interpreting means 36
The folder information is converted into folder information in a format that can be interpreted by the IFS
The data is transmitted to the S manager 11 and input to the IFS manager 11.

【0047】IFSマネージャ11は、「DVが接続さ
れている」という旨の情報およびフォルダー情報を、シ
ステムサービス5に出力する。ところで、システムサー
ビス5に出力された情報は、システムサービス5が解釈
できる形式の情報であるので、システムサービス5は、
IFSマネージャ11からの情報を入力し、格納すると
ともに、「接続情報入力装置10の起動中に、WDM対
応デバイス8(DV)が接続された」と判断する。
The IFS manager 11 outputs information indicating that “DV is connected” and folder information to the system service 5. By the way, since the information output to the system service 5 is information in a format that can be interpreted by the system service 5, the system service 5
The information from the IFS manager 11 is input and stored, and it is determined that "the WDM-compatible device 8 (DV) has been connected while the connection information input device 10 is running".

【0048】そして、ユーザの指示があれば、システム
サービス5は、「接続情報入力装置10の起動中に、W
DM対応デバイス8(DV)が接続された」という旨の
情報およびフォルダー情報を表示アプリケーション3に
出力する。それらの情報は、表示アプリケーション3に
よって表示画面20に表示される。つまり、WDM対応
デバイス8(DV)に対応するフォルダー情報が表示さ
れる。このように、ユーザは、表示画面20に表示され
る接続についての情報を見ることによって、接続情報入
力装置10とWDM対応デバイス8(DV)とが接続し
ているか否かを確認することができる。なお、システム
サービス5は、IFSマネージャ11から「DVが接続
されている」という旨の情報を入力すると、その情報を
中央処理アプリケーション4のメッセージ送信手段18
にも送る。このように、メッセージ送信手段18に情報
がフィードバックすることによって、中央処理アプリケ
ーション4は、システムサービス5が「DVが接続され
ている」という旨の情報を入力したことを確認すること
ができる。
Then, if there is an instruction from the user, the system service 5 executes “While the connection information input device 10 is running,
DM compatible device 8 (DV) is connected "and folder information to display application 3. The information is displayed on the display screen 20 by the display application 3. That is, folder information corresponding to the WDM-compatible device 8 (DV) is displayed. As described above, the user can confirm whether or not the connection information input device 10 and the WDM-compatible device 8 (DV) are connected by seeing the information on the connection displayed on the display screen 20. . When the system service 5 inputs information indicating that “DV is connected” from the IFS manager 11, the system service 5 transmits the information to the message transmission unit 18 of the central processing application 4.
Also send. By feeding back the information to the message transmitting means 18 in this way, the central processing application 4 can confirm that the system service 5 has input the information indicating that "DV is connected".

【0049】以上の操作により、接続情報入力装置10
の起動中に、DVに代表されるWDM対応デバイス8
を、接続情報入力装置10に接続したり、分離したりす
るHotPluggingを行った場合であっても、W
DM対応デバイス8の接続や分離の状態を、Windo
ws Exploreのような表示アプリケーション3
で表示画面20に表示することが可能となる。また、P
CにDVのようなWDM対応デバイス8を接続した場合
のその製造メーカ情報、製品名情報によって表示される
フォルダーが変更されることになる。
With the above operation, the connection information input device 10
During startup of WDM compatible device 8 represented by DV
Is connected to the connection information input device 10 or separated even when HotPlug is performed.
The state of connection and disconnection of the DM compatible device 8 is indicated by Windows.
Display application 3 such as ws Explore
To display on the display screen 20. Also, P
When a WDM-compatible device 8 such as a DV is connected to C, the folder displayed by the manufacturer information and product name information is changed.

【0050】なお、製造メーカ情報、製品名情報を反映
させてフォルダーを変更する方法は任意である。例えば
製品名情報は反映させず、製造メーカ情報のみでフォル
ダーを変更させてもよい。あるいは特定の製造メーカの
みの製造メーカ情報、製品名情報を反映させ、その他の
製造メーカのデバイスに対しては固定のフォルダーを用
いてもよい。それは、接続情報入力装置10を補助する
表示アプリケーション3としてどのような機能を有する
ものを用いるかによって異なってくるのである。
It should be noted that the method of changing the folder by reflecting the manufacturer information and the product name information is arbitrary. For example, the folder may be changed only by the manufacturer information without reflecting the product name information. Alternatively, the information of the manufacturer and the product name of only a specific manufacturer may be reflected, and a fixed folder may be used for devices of other manufacturers. That depends on what function is used as the display application 3 that assists the connection information input device 10.

【0051】また、上述した実施の形態1では、中央処
理アプリケーション4の機種情報取得手段33は、例え
ば2秒毎といった間隔で定期的に、WDMドライバ7に
対して、接続情報入力装置10とWDM対応デバイス8
(DV)とが接続しているか否かを調べるための第2送
信要求を出力させるように制御するとしたが、定期的で
はなく、不定期的に第2送信要求を出力させるように制
御してもよい。また、機種情報取得手段33がWDMド
ライバ7に対して第2送信要求を出力させるように制御
するのではなく、WDMドライバ7が自ら能動的に、定
期的にまたは不定期的に第2送信要求を出力するように
してもよい。
In the first embodiment, the model information acquisition unit 33 of the central processing application 4 periodically sends the connection information input device 10 and the WDM driver to the WDM driver 7 at intervals of, for example, every two seconds. Supported devices 8
(DV) is controlled to output a second transmission request for checking whether or not the connection is established. However, control is performed so that the second transmission request is output not periodically but irregularly. Is also good. Also, instead of controlling the model information obtaining means 33 to output the second transmission request to the WDM driver 7, the WDM driver 7 activates the second transmission request on its own, periodically or irregularly. May be output.

【0052】また、上述した実施の形態1を説明するさ
いに用いた図1では、第2FSD13はI/Oサブシス
テム14と接続されているが、図4を用いて説明した従
来の第1FSD12とI/Oサブシステム14とが接続
されているのと同じように接続されているのである。そ
れは、第2FSD13を第1FSD12と同等に扱うた
めに接続しているのであって、第2FSD13とI/O
サブシステム14との間におけるデータの伝送を行うた
めに接続しているのではない。
In FIG. 1, which is used for describing the first embodiment, the second FSD 13 is connected to the I / O subsystem 14, but the second FSD 13 is connected to the conventional first FSD 12 described with reference to FIG. It is connected in the same way as the I / O subsystem 14 is connected. It connects the second FSD 13 to treat it in the same way as the first FSD 12, and
It is not connected to transmit data to and from the subsystem 14.

【0053】また、上述した実施の形態1の接続情報入
力装置10の各構成要素の全部または一部は、ハードウ
エアであってもよいし、そのハードウエアの該当する機
能と同じ機能を有するソフトウエアであってもよい。
Further, all or some of the components of the connection information input device 10 according to the first embodiment may be hardware, or software having the same functions as the corresponding functions of the hardware. It may be wear.

【0054】さらに、請求項13に示すように、請求項
2から11のいずれかに記載の接続情報入力装置の各構
成手段の全部または一部の各機能をコンピュータに実行
させるためのプログラムを格納したことを特徴とするプ
ログラム記録媒体も本発明に該当する。
Further, as set forth in claim 13, a program for causing a computer to execute all or some of the functions of each component of the connection information input device according to any one of claims 2 to 11 is stored. The present invention also includes a program recording medium characterized by the above.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上説明したところから明らかなよう
に、本発明は、接続についての情報を出力させるための
第1送信要求を出力する第1送信要求手段が出力した第
1送信要求に対応した第1形式の応答情報を処理する情
報処理手段に、第1送信要求とは別の接続についての情
報を出力させるための第2送信要求を出力する第2送信
要求手段が出力した第2送信要求に対応した第2形式の
応答情報を処理させるための、接続情報入力システム、
接続情報入力装置および接続情報入力方法を提供するこ
とができる。
As is apparent from the above description, the present invention corresponds to the first transmission request output by the first transmission request means for outputting the first transmission request for outputting the information on the connection. The second transmission request output by the second transmission request means for outputting a second transmission request for causing the information processing means for processing the response information of the first format to output information about a connection different from the first transmission request Connection information input system for processing response information in a second format corresponding to
A connection information input device and a connection information input method can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態1の、接続情報入力システ
ムおよび接続情報入力装置を説明するための図
FIG. 1 is a diagram illustrating a connection information input system and a connection information input device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の中央処理アプリケーション4の構成図FIG. 2 is a configuration diagram of a central processing application 4 in FIG. 1;

【図3】図1の第2FSD13の構成図FIG. 3 is a configuration diagram of a second FSD 13 of FIG. 1;

【図4】Windows98というOSを用いた場合
の、従来の接続情報入力装置を説明するための図
FIG. 4 is a diagram for explaining a conventional connection information input device when an OS called Windows 98 is used.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 システム仮想マシン 3 表示アプリケーション 4 中央処理アプリケーション 5 システムサービス 6 I/Oマネージャサブセット 7 WDMドライバ 8 WDM対応デバイス 10 接続情報入力装置 11 IFSマネージャ 12 第1FSD 13 第2FSD 14 I/Oサブシステム 15 WDM非対応デバイスドライバ 16 WDM非対応デバイス 17 デバイスチェッカー 18 メッセージ送信手段 20 表示画面 30 情報解釈手段 31 メッセージ受信手段 32 機種情報送信手段 33 機種情報取得手段 34 IFS情報取得送信手段 35 APP情報取得送信手段 36 情報解釈手段 37 デバイスチェッカー用情報送信手段 40 システム仮想マシン 50 従来の接続情報入力装置 Reference Signs List 1 system virtual machine 3 display application 4 central processing application 5 system service 6 I / O manager subset 7 WDM driver 8 WDM compatible device 10 connection information input device 11 IFS manager 12 first FSD 13 second FSD 14 I / O subsystem 15 WDM non Supported device driver 16 WDM non-compliant device 17 Device checker 18 Message transmitting means 20 Display screen 30 Information interpreting means 31 Message receiving means 32 Model information transmitting means 33 Model information obtaining means 34 IFS information obtaining and transmitting means 35 APP information obtaining and transmitting means 36 Information Interpreting means 37 Device checker information transmitting means 40 System virtual machine 50 Conventional connection information input device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 正純 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松見 知代子 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 ▲よし▼田 順二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5B014 FB04 FB05  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Masazumi Yamada 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Pref. Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 72) Inventor ▲ Yoshi ▼ Junji Ta 1006 Kazuma Kadoma, Kazuma, Osaka Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. F term (reference) 5B014 FB04 FB05

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 接続についての情報を出力させるための
第1送信要求を出力する第1送信要求手段と、 前記第1送信要求手段が出力した前記第1送信要求に対
応した第1形式の応答情報を処理する情報処理手段と、 接続についての情報を出力させるための第2送信要求を
出力する第2送信要求手段と、 前記第1送信要求手段が出力した前記第1送信要求に対
しては応答しないものであって、前記第2送信要求手段
が出力した前記第2送信要求を入力した場合、その第2
送信要求に応答して第2形式の応答情報を出力する接続
情報出力手段と、 前記接続情報出力手段が出力した前記第2形式の応答情
報を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段が入力した前記第2形式の応答情報
を、前記情報処理手段が処理することができる前記第1
形式の応答情報に変換する変換手段とを備え、 前記情報処理手段は、前記変換手段によって前記第2形
式の応答情報が変換された後の前記第1形式の応答情報
を処理することを特徴とする接続情報入力システム。
1. A first transmission request unit for outputting a first transmission request for outputting information about a connection, and a first format response corresponding to the first transmission request output by the first transmission request unit Information processing means for processing information; second transmission request means for outputting a second transmission request for outputting information about the connection; and the first transmission request output by the first transmission request means. If no response is received and the second transmission request output by the second transmission request means is input, the second
Connection information output means for outputting response information in a second format in response to a transmission request; information input means for inputting the response information in the second format output by the connection information output means; The information processing means can process the response information in the second format,
Converting means for converting the response information in the first format after the response information in the second format is converted by the converting means. Connection information input system.
【請求項2】 接続についての情報を出力させるための
第1送信要求を出力する第1送信要求手段と、 前記第1送信要求手段が出力した前記第1送信要求に対
応した第1形式の応答情報を処理する情報処理手段と、 接続についての情報を出力させるための第2送信要求を
出力する第2送信要求手段と、 前記第1送信要求手段が出力した前記第1送信要求に対
しては応答しないものであって、前記第2送信要求手段
が出力した前記第2送信要求に応答して第2形式の応答
情報を出力する接続情報出力装置が出力した前記第2形
式の応答情報を入力する情報入力手段と、 前記情報入力手段が入力した前記第2形式の応答情報
を、前記情報処理手段が処理することができる前記第1
形式の応答情報に変換する変換手段とを備え、 前記情報処理手段は、前記変換手段によって前記第2形
式の応答情報が変換された後の前記第1形式の応答情報
を処理し、 前記接続情報出力装置は、前記第2送信要求手段が出力
した前記第2送信要求を入力した場合、その第2送信要
求に応答して第2形式の応答情報を出力することを特徴
とする接続情報入力装置。
2. A first transmission request unit for outputting a first transmission request for outputting information about a connection, and a first format response corresponding to the first transmission request output by the first transmission request unit. Information processing means for processing information; second transmission request means for outputting a second transmission request for outputting information about the connection; and the first transmission request output by the first transmission request means. Receiving the second format response information output by the connection information output device, which does not respond and outputs the second format response information in response to the second transmission request output by the second transmission request means; Information input means, and the first information processing means capable of processing the response information in the second format input by the information input means.
Conversion means for converting the response information in the first format after the response information in the second format is converted by the conversion means; The connection information input device, wherein, when the second transmission request output by the second transmission request means is input, the output device outputs response information in a second format in response to the second transmission request. .
【請求項3】 前記情報入力手段が前記第2形式の応答
情報を入力したか否かを判断する判断手段を備え、 前記情報処理手段は、前記判断手段が行った判断結果を
も処理することを特徴とする請求項2記載の接続情報入
力装置。
3. The apparatus according to claim 1, further comprising: a determination unit configured to determine whether the information input unit has input the response information in the second format, wherein the information processing unit also processes a determination result performed by the determination unit. 3. The connection information input device according to claim 2, wherein:
【請求項4】 前記第2送信要求手段は、定期的に前記
第2送信要求を出力し、 前記情報入力手段は、前記第2送信要求手段が定期的に
出力した前記第2送信要求に対応した前記第2形式の応
答情報を入力することを特徴とする請求項2または3記
載の接続情報入力装置。
4. The second transmission request means periodically outputs the second transmission request, and the information input means responds to the second transmission request periodically output by the second transmission request means. 4. The connection information input device according to claim 2, wherein the response information in the second format is input.
【請求項5】 前記第2送信要求手段は、不定期的に前
記第2送信要求を出力し、 前記情報入力手段は、前記第2送信要求手段が不定期的
に出力した前記第2送信要求に対応した前記第2形式の
応答情報を入力することを特徴とする請求項2または3
記載の接続情報入力装置。
5. The second transmission request means outputs the second transmission request irregularly, and the information input means outputs the second transmission request irregularly outputted by the second transmission request means. 4. The response information of the second format corresponding to the second information is input.
Described connection information input device.
【請求項6】 前記接続情報出力装置が出力する前記第
2形式の応答情報には、前記接続情報出力装置の識別子
が含まれていることを特徴とする請求項2から5のいず
れかに記載の接続情報入力装置。
6. The connection information output device according to claim 2, wherein the response information in the second format output by the connection information output device includes an identifier of the connection information output device. Connection information input device.
【請求項7】 前記識別子には、前記接続情報出力装置
の種類を特定するための種類特定情報が含まれているこ
とを特徴とする請求項6記載の接続情報入力装置。
7. The connection information input device according to claim 6, wherein the identifier includes type identification information for identifying a type of the connection information output device.
【請求項8】 前記識別子には、前記接続情報出力装置
を製造したメーカーの製造メーカー情報が含まれている
ことを特徴とする請求項6または7記載の接続情報入力
装置。
8. The connection information input device according to claim 6, wherein the identifier includes manufacturer information of a manufacturer that manufactured the connection information output device.
【請求項9】 前記識別子には、前記接続情報出力装置
が製造された時を示す製造時情報が含まれていることを
特徴とする請求項6から8のいずれかに記載の接続情報
入力装置。
9. The connection information input device according to claim 6, wherein the identifier includes manufacturing time information indicating a time when the connection information output device was manufactured. .
【請求項10】 前記判断手段が行った判断結果と、前
記第1形式に変換された後の応答情報の全部または一部
は、前記第1送信要求手段が出力した前記第1送信要求
に対応した第1形式の応答情報を表示するための表示手
段に入力され、利用されて表示されることを特徴とする
請求項2から9のいずれかに記載の接続情報入力装置。
10. The result of the determination made by the determination means and all or a part of the response information converted into the first format correspond to the first transmission request output by the first transmission request means. The connection information input device according to any one of claims 2 to 9, wherein the response information is input to a display means for displaying the response information in the first format, and is used and displayed.
【請求項11】 前記変換手段によって前記第1形式に
変換された後の応答情報が前記表示手段によって表示さ
れるさい、前記接続情報出力装置の識別子が利用される
ことを特徴とする請求項10記載の接続情報入力装置。
11. The connection information output device identifier is used when the response information converted into the first format by the conversion means is displayed by the display means. Described connection information input device.
【請求項12】 接続についての情報を出力させるため
の第1送信要求を出力する第1送信要求ステップと、 前記第1送信要求ステップにおいて出力した前記第1送
信要求に対応した第1形式の応答情報を処理する情報処
理ステップと、 接続についての情報を出力させるための第2送信要求を
出力する第2送信要求ステップと、 前記第1送信要求ステップにおいて出力した前記第1送
信要求に対しては応答しないものであって、前記第2送
信要求ステップにおいて出力した前記第2送信要求に応
答して第2形式の応答情報を出力する接続情報出力装置
が出力した前記第2形式の応答情報を入力する情報入力
ステップと、 前記情報入力ステップにおいて入力した前記第2形式の
応答情報を、前記情報処理ステップにおいて処理するこ
とができる前記第1形式の応答情報に変換する変換ステ
ップとを備え、 前記情報処理ステップにおいて、前記変換ステップにお
いて前記第2形式の応答情報が変換された後の前記第1
形式の応答情報を処理し、 前記接続情報出力装置は、前記第2送信要求ステップに
おいて出力した前記第2送信要求を入力した場合、その
第2送信要求に応答して第2形式の応答情報を出力する
ことを特徴とする接続情報入力方法。
12. A first transmission requesting step of outputting a first transmission request for outputting information about a connection, and a first format response corresponding to the first transmission request output in the first transmission requesting step. An information processing step of processing information; a second transmission request step of outputting a second transmission request for outputting information about the connection; and a first transmission request output in the first transmission request step. Receiving the second format response information output by the connection information output device which does not respond and outputs the second format response information in response to the second transmission request output in the second transmission request step Information input step, and the second format response information input in the information input step can be processed in the information processing step. And a conversion step of converting into the first type response information, in the information processing step, the first after the response information of the second format is converted in said converting step
When processing the response information in the format, the connection information output device, when the second transmission request output in the second transmission request step is input, the response information in the second format in response to the second transmission request A connection information input method characterized by outputting.
【請求項13】 請求項2から11のいずれかに記載の
接続情報入力装置の各構成手段の全部または一部の各機
能をコンピュータに実行させるためのプログラムを格納
したことを特徴とするプログラム記録媒体。
13. A program recording for storing a program for causing a computer to execute all or a part of each function of each component of the connection information input device according to any one of claims 2 to 11. Medium.
JP11133611A 1998-07-31 1999-05-14 System, device and method for connection information input and program recording medium Pending JP2000322368A (en)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133611A JP2000322368A (en) 1999-05-14 1999-05-14 System, device and method for connection information input and program recording medium
PCT/JP1999/004033 WO2000007111A1 (en) 1998-07-31 1999-07-28 Connection-confirmable information processing system, connection-confirmable information processing apparatus, information processing method by which connection is confirmable, recorder, recording system, recording method, method for recognizing correspondence between node and terminal, computer, terminal, and program recor
US09/744,885 US7246180B1 (en) 1998-07-31 1999-07-28 Connection-confirmable information processing system, connection-confirmable information processing apparatus, information processing method by which connection is conformable, recorder, recording system, recording method, method for recognizing correspondence between node and terminal, computer, terminal, and program recor
KR1020017001324A KR100614342B1 (en) 1998-07-31 1999-07-28 Method for acquiring correspondence between node and terminal
CNB998091758A CN100362501C (en) 1998-07-31 1999-07-28 Connection-confirmable information processing system, apparatus, method and recording system, and method for recognizing correspondence between node and terminal, computer
EP99933119A EP1132817A4 (en) 1998-07-31 1999-07-28 Connection-confirmable information processing system, connection-confirmable information processing apparatus, information processing method by which connection is confirmable, recorder, recording system, recording method, method for recognizing correspondence between node and terminal, computer, te
TW088113051A TW541521B (en) 1998-07-31 1999-07-30 Record reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11133611A JP2000322368A (en) 1999-05-14 1999-05-14 System, device and method for connection information input and program recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000322368A true JP2000322368A (en) 2000-11-24

Family

ID=15108865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11133611A Pending JP2000322368A (en) 1998-07-31 1999-05-14 System, device and method for connection information input and program recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000322368A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW412698B (en) A remote controlling method, a network server remote controlled by a termianl, and a memory storage medium for HTML files
US6437786B1 (en) Method of reproducing image data in network projector system, and network projector system
US20040091175A1 (en) Image processing
JP2010526390A (en) Data management across mesh-distributed device collection
US9680885B2 (en) Information processing apparatus and terminal device that communicate with each other
JP2001014251A (en) Information processing method, information terminal support server, collaboration system and storage medium with information processing program stored thereon
US20100228758A1 (en) Digital living network alliance system and method for providing content therein
JP2005505205A (en) Audio and / or visual systems, methods and components
EP1521170A2 (en) Multisystem network, device and method for access to data storage
US7725920B2 (en) Media foundation media sink
JP2000023150A (en) Method for reproducing image data in projector and projector
JP4636775B2 (en) Network monitoring system
EP1667015B1 (en) Memory device, recording medium recording therein data processing program, program, data processing system, and data processing method
JP2000322368A (en) System, device and method for connection information input and program recording medium
EP1770945A2 (en) Remote access control method and system for peripheral device connected to monitor and recording medium storing computer program for executing the method
JP4347006B2 (en) Information processing device as server
JP2000010829A (en) Device and method for supporting fault analysis
CN114979115B (en) Remote operation screen recording and playback system and method based on Guacamole
JPWO2007114349A1 (en) Content recording / playback device
US20040017511A1 (en) Video information indexing support apparatus and method, and computer program
JP4588587B2 (en) Client terminal, connection error display method thereof, and computer program
JP2002051386A (en) Device-control controller, medium and information aggregate
JPH10333956A (en) Method and device for providing video data and internet information and storage medium
JP5119562B2 (en) Computer device for device operation
JPH1195963A (en) Automatic remote client manipulator