JP2000322307A - Recording and reproducing device and driving control method for recording medium and program supplying medium - Google Patents
Recording and reproducing device and driving control method for recording medium and program supplying mediumInfo
- Publication number
- JP2000322307A JP2000322307A JP11127343A JP12734399A JP2000322307A JP 2000322307 A JP2000322307 A JP 2000322307A JP 11127343 A JP11127343 A JP 11127343A JP 12734399 A JP12734399 A JP 12734399A JP 2000322307 A JP2000322307 A JP 2000322307A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- defragmentation
- flash memory
- instruction
- recording medium
- recording
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Memory System (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくともフラッ
シュメモリを記録媒体としてデータの書き込み読み出し
を行う記録再生装置、記録媒体の駆動制御方法、及びプ
ログラム供給媒体に関し、特に、フラッシュメモリをカ
ード状やスティック状等の小型ケースに内蔵してなるメ
モリカードに好適な記録再生装置、記録媒体の駆動制御
方法、及びプログラム供給媒体に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a recording / reproducing apparatus for writing / reading data using at least a flash memory as a recording medium, a drive control method for the recording medium, and a program supply medium. TECHNICAL FIELD The present invention relates to a recording / reproducing apparatus suitable for a memory card built in a small case having a shape, a drive control method of a recording medium, and a program supply medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年は、カード状やスティック状等の小
型ケースに内蔵された半導体メモリを、ディジタルスチ
ルカメラやディジタルビデオカメラ、或いは、パーソナ
ルコンピュータなどにおける抜き差し可能な記録媒体の
一つとして使用するものが商品化されている。これら小
型ケースに内蔵されている半導体メモリとしては、いわ
ゆるフラッシュメモリ(Flash Memory)と呼ばれるEE
PROMが使用されている。なお、以下、カード状やス
ティック状等の小型ケースにフラッシュメモリを内蔵し
た抜き差し可能な記録媒体を、フラッシュメモリカード
と呼ぶことにする。2. Description of the Related Art In recent years, a semiconductor memory built in a small case such as a card or a stick has been used as one of removable recording media in a digital still camera, a digital video camera, a personal computer, or the like. Things have been commercialized. The semiconductor memory contained in these small cases is an EE called a so-called flash memory (Flash Memory).
PROM is used. In the following, a removable recording medium in which a flash memory is built in a small case such as a card or a stick will be referred to as a flash memory card.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えばパー
ソナルコンピュータにおいては、ハードディスクやその
他書き換え可能な記録媒体に記録されているデータを並
べ換えて整理する、いわゆるデフラグ(Defrag)処理が
可能となされており、当該パーソナルコンピュータでの
デフラグ処理は、上記フラッシュメモリカードに対して
も可能となっている。By the way, in a personal computer, for example, a so-called defragmentation process for rearranging and organizing data recorded on a hard disk or another rewritable recording medium is possible. The defragmentation process in the personal computer is also possible for the flash memory card.
【0004】しかし、当該フラッシュメモリカードに使
用されているフラッシュメモリは、読み書きの回数に制
限があり、通常のデータ読み書きに加えて、さらにデフ
ラグ処理による読み書きを繰り返すと、メモリ寿命に大
きく影響してしまう。すなわち、デフラグ処理を繰り返
すと、本来の使用目的である通常のデータ読み書き可能
回数が少なくなってしまう。However, the flash memory used in the flash memory card has a limit on the number of times of reading and writing. If reading and writing by defragmentation are repeated in addition to normal data reading and writing, the memory life is greatly affected. I will. That is, if the defragmentation process is repeated, the number of normal data read / write operations, which is the original purpose of use, is reduced.
【0005】また、パーソナルコンピュータにおいて、
例えばフラッシュメモリカードを駆動するドライブがハ
ードディスクドライブとして認識されてしまうようなこ
とが起きると、当該パーソナルコンピュータのOS(オ
ペレーションシステム)に付属する例えばスケジューラ
などによって定期的にデフラグ処理されてしまう可能性
もある。このような場合、当該フラッシュメモリカード
に対して長期間にわたって何度もデフラグ処理がなされ
ることになり、メモリ寿命が極端に短くなってしまう。In a personal computer,
For example, when a drive that drives a flash memory card is recognized as a hard disk drive, there is a possibility that a defragmentation process is periodically performed by, for example, a scheduler attached to an OS (operation system) of the personal computer. is there. In such a case, the flash memory card is subjected to the defragmentation process many times over a long period of time, and the memory life is extremely shortened.
【0006】そこで、本発明はこのような状況に鑑みて
なされたものであり、フラッシュメモリを備えた記録媒
体に対してデフラグ処理が頻繁に行われてしまうことを
防止することによって、メモリ寿命が縮むことを防ぐこ
とを可能とする、記録再生装置、記録媒体の駆動制御方
法、及びプログラム供給媒体を提供することを目的とす
る。Accordingly, the present invention has been made in view of such a situation, and by preventing frequent defragmentation of a recording medium having a flash memory, the memory life is extended. It is an object of the present invention to provide a recording / reproducing apparatus, a recording medium drive control method, and a program supply medium that can prevent shrinkage.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明の記録再生装置
は、少なくともフラッシュメモリを記録媒体として使用
し、当該記録媒体に対してデータの書き込み読み出しを
行う記録装置であり、記録媒体に記録されているデータ
の並べ換えを行うデフラグ動作の命令が入力されたと
き、当該デフラグ動作の命令が上記フラッシュメモリに
対するものであるか否かを判断するデフラグ命令判断手
段と、上記デフラグ動作の命令が上記フラッシュメモリ
に対するものであるとき、当該フラッシュメモリに対す
るデフラグ動作の実行の可否を判断するデフラグ実行可
否判断手段とを有することにより、上述した課題を解決
する。A recording / reproducing apparatus according to the present invention is a recording apparatus that uses at least a flash memory as a recording medium and writes and reads data to and from the recording medium. When a defragmentation instruction for rearranging data is input, the defragmentation instruction determining means for determining whether the defragmentation instruction is directed to the flash memory, and the defragmentation instruction is transmitted to the flash memory. The above-mentioned problem is solved by having a defragmentability determining unit for determining whether a defragmentation operation can be performed on the flash memory.
【0008】また、本発明の記録媒体の駆動制御方法
は、フラッシュメモリからなる記録媒体に対してデータ
の書き込み読み出しを行う記録媒体の駆動制御方法であ
り、記録媒体に記録されているデータの並べ換えを行う
デフラグ動作の命令が入力されたとき、当該デフラグ動
作の命令が上記フラッシュメモリに対するものであるか
否かを判断し、上記デフラグ動作の命令が上記フラッシ
ュメモリに対するものであるとき、当該フラッシュメモ
リに対するデフラグ動作の実行の可否を判断することに
より、上述した課題を解決する。[0008] A drive control method for a recording medium according to the present invention is a drive control method for a recording medium for writing and reading data to and from a recording medium composed of a flash memory, and rearranges data recorded on the recording medium. When the instruction of the defragmentation operation is input to the flash memory, it is determined whether or not the instruction of the defragmentation operation is for the flash memory. The above-mentioned problem is solved by determining whether or not a defragmentation operation can be performed on.
【0009】また、本発明のプログラム供給媒体は、フ
ラッシュメモリからなる記録媒体に対してデータの書き
込み読み出しを行う記録媒体の駆動制御のためのコンピ
ュータプログラムを供給するプログラム供給媒体であ
り、記録媒体に記録されているデータの並べ換えを行う
デフラグ動作の命令が入力されたとき、当該デフラグ動
作の命令が上記フラッシュメモリに対するものであるか
否かを判断するデフラグ命令判断工程と、上記デフラグ
動作の命令が上記フラッシュメモリに対するものである
とき、当該フラッシュメモリに対するデフラグ動作の実
行の可否を判断するデフラグ実行可否判断工程とを含む
コンピュータプログラムを供給することにより、上述し
た課題を解決する。A program supply medium according to the present invention is a program supply medium for supplying a computer program for drive control of a recording medium for writing and reading data to and from a recording medium comprising a flash memory. When a defragmentation instruction for rearranging recorded data is input, a defragmentation instruction determining step of determining whether the defragmentation instruction is for the flash memory; and The present invention solves the above-described problem by supplying a computer program including a defragmentation execution availability determining step of determining whether or not a defragmentation operation can be performed on the flash memory when the flash memory is used.
【0010】すなわち、本発明によれば、フラッシュメ
モリに対するデフラグ動作の命令がなされたとき、デフ
ラグ動作を行うか否かを使用者に明示し、デフラグ動作
の実行によってフラッシュメモリの寿命が縮まる恐れが
あることを、使用者に認識させるようにしている。That is, according to the present invention, when a command for a defragment operation is issued to a flash memory, whether or not the defragment operation is performed is clearly indicated to a user, and the life of the flash memory may be shortened by the execution of the defragmentation operation. The user is made aware of the fact.
【0011】[0011]
【発明の実施の形態】本発明の記録再生装置、記録媒体
の駆動制御方法、及びプログラム供給媒体が適用される
好ましい実施の形態について、図面を参照しながら説明
する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments to which the recording / reproducing apparatus, recording medium drive control method, and program supply medium of the present invention are applied will be described with reference to the drawings.
【0012】図1には、フラッシュメモリを半導体メモ
リとして内蔵するカード状或いはスティック状の抜き差
し可能な記録媒体(フラッシュメモリカード)を、例え
ばパーソナルコンピュータにて使用可能とするためのド
ライバソフトを新規にインストールすることにより、当
該パーソナルコンピュータのローカルドライブIDが決
定されるまでの過程を概念的に表している。FIG. 1 shows a new driver software for making a card-shaped or stick-shaped removable recording medium (flash memory card) incorporating a flash memory as a semiconductor memory, for example, a personal computer. This conceptually illustrates a process until the local drive ID of the personal computer is determined by the installation.
【0013】この図1において、パーソナルコンピュー
タのOS1は、先ず初めに、フラッシュメモリカード2
が所定のスロット(例えばフラッシュメモリカードに対
応した専用のスロット)等に装填されると、先ず、ステ
ップS1として、当該フラッシュメモリメモリカード2
のドライバの要求を行う。In FIG. 1, an OS 1 of a personal computer firstly includes a flash memory card 2
Is loaded into a predetermined slot (for example, a dedicated slot corresponding to a flash memory card) or the like, first, at step S1, the flash memory card 2
Make a driver request.
【0014】次に、パーソナルコンピュータのOS1
は、例えばCD−ROMやフロピィディスク等によりフ
ラッシュメモリカード2のドライバソフト3がインスト
ールされると、ステップS2としてプラグアンドプレイ
(Plug & Play)により上記フラッシュメモリカード2
をHDDとして認識し、さらにステップS3としてロー
カルドライブIDを決定する。なお、ドライバソフト3
は、通信回線を介してダウンロードすることも可能であ
る。Next, the OS1 of the personal computer
When the driver software 3 for the flash memory card 2 is installed by, for example, a CD-ROM or a floppy disk, the plug-and-play (Plug & Play) is performed at step S2.
Is recognized as an HDD, and a local drive ID is determined in step S3. The driver software 3
Can also be downloaded via a communication line.
【0015】ここで、当該ローカルドライブIDのID
名は、明らかに既存のHDDのID名とは異なるもので
ある。このため、その後は、フラッシュメモリカード2
をOS1に認識させることが可能となる。Here, the ID of the local drive ID is
The name is obviously different from the ID name of the existing HDD. Therefore, after that, the flash memory card 2
Can be recognized by the OS1.
【0016】次に、図2には、パーソナルコンピュータ
の本発明にかかる主要部のシステム構成例を示す。FIG. 2 shows an example of a system configuration of a main part of a personal computer according to the present invention.
【0017】この図2において、パーソナルコンピュー
タのOS1は、各種の処理の一つとして、例えばユーザ
による指示に応じて、記録媒体に対するデフラグ命令1
3を行う。このとき、上記フラッシュメモリカード2の
ドライバ14は、そのデフラグ命令13がフラッシュメ
モリカード2に対するものであると認識した場合、当該
パーソナルコンピュータのディスプレイ10の画面20
上に、OS1を介して図3に示すような注意文を表示さ
せる。In FIG. 2, the OS 1 of the personal computer executes a defragmentation command 1 for a recording medium as one of various processes, for example, in response to an instruction from a user.
Perform Step 3. At this time, when the driver 14 of the flash memory card 2 recognizes that the defragmentation instruction 13 is for the flash memory card 2, the driver 14 of the flash memory card 2 displays the screen 20 of the display 10 of the personal computer.
At the top, a notice as shown in FIG. 3 is displayed via the OS1.
【0018】この図3に示す注意文は、例えば「デフラ
グ動作はフラッシュメモリを酷使します。寿命を縮める
恐れがありますが実行しますか?」のようなものであ
る。また、このとき、ディスプレイ10上には上記注意
文と共に、「YES」ボタン21、「NO」ボタン2
2、「QUIT」ボタン23も表示される。「YES」
ボタン21は、デフラグを実行(続行)することをユー
ザが例えばキーボードやマウス11等からOS1を介し
てドライバ14に指示するための仮想的なボタンであ
り、「NO」ボタン22は、デフラグを停止(中断)す
ることをユーザが例えばキーボードやマウス11等から
OS1を介してドライバ14に指示するための仮想的な
ボタンであり、「QUIT」ボタン23はデフラグ動作
より抜け出すことをユーザがキーボードやマウス11等
からOS1を介してドライバ14に指示するための仮想
的なボタンである。The cautionary statement shown in FIG. 3 is, for example, "The defragmentation operation overuses the flash memory. It may shorten the life. At this time, the “YES” button 21 and the “NO” button 2
2. A "QUIT" button 23 is also displayed. "YES"
The button 21 is a virtual button for the user to instruct the driver 14 to execute (continue) the defragmentation from the keyboard, the mouse 11 or the like via the OS 1, and the “NO” button 22 stops the defragmentation This is a virtual button for the user to instruct the driver 14 to interrupt (interrupt) from, for example, the keyboard or mouse 11 via the OS 1. The “QUIT” button 23 is used by the user to release the keyboard from the defrag operation. This is a virtual button for instructing the driver 14 from the device 11 or the like via the OS 1.
【0019】この図3に示すような注意文がディスプレ
イ10上に表示されることにより、ユーザは、フラッシ
ュメモリカード2に対するデフラグがフラッシュメモリ
の寿命に影響することを認識することができ、また、そ
のデフラグを実行(続行)或いは停止(中断)させたり
することが可能となる。By displaying the cautionary statement shown in FIG. 3 on the display 10, the user can recognize that the defragmentation of the flash memory card 2 affects the life of the flash memory. It is possible to execute (continue) or stop (interrupt) the defragmentation.
【0020】図4には、上述したような処理を行う際の
OS1及びドライバ14の動作の流れを示す。FIG. 4 shows the flow of operation of the OS 1 and the driver 14 when performing the above-described processing.
【0021】この図4において、例えばユーザからキー
ボードやマウス11によりデフラグの設定のための指示
がなされた場合、OS1は、ステップS11としてディ
スプレイ10の画面上にデフラグの初期画面(図示は省
略する)を表示させる。In FIG. 4, for example, when an instruction for setting a defragment is given by the user using the keyboard or the mouse 11, the OS 1 sets an initial defragmentation screen (not shown) on the screen of the display 10 as step S11. Is displayed.
【0022】ここで、ユーザからはキーボードやマウス
11によりデフラグの開始の指示がなされることにな
る。OS1は、ステップS12としてキーボードやマウ
ス11を介したユーザからのデフラグの開始の指示を受
け取ると、次のステップS13においてそのデフラグ
(の開始)命令13に応じたドライブの選択を行う。Here, the user issues an instruction to start defragmentation using the keyboard or the mouse 11. Upon receiving an instruction to start defragmentation from the user via the keyboard or the mouse 11 in step S12, the OS 1 selects a drive in accordance with the defragmentation (start) instruction 13 in the next step S13.
【0023】次に、上記フラッシュメモリカード2のド
ライバ14は、ステップS14として、上記OS1から
発せられたデフラグ命令13が何れのドライブを示すの
かを判定する。すなわちこのときのフラッシュメモリカ
ード2のドライバ14は、上記デフラグ命令13がフラ
ッシュメモリカード2に対するものであるか否かの判定
を行う。Next, in step S14, the driver 14 of the flash memory card 2 determines which drive the defragmentation instruction 13 issued from the OS 1 indicates. That is, the driver 14 of the flash memory card 2 at this time determines whether or not the defragmentation instruction 13 is for the flash memory card 2.
【0024】このステップS14の判定において、OS
1からのデフラグ命令13がフラッシュメモリカード2
に対するものであると判定した場合(ステップS14で
Yesと判定した場合)、ドライバ14は、ステップS
15として、ディスプレイ10に図3に示したような注
意文の画面20を表示させる。In the determination in step S14, the OS
Defragment instruction 13 from flash memory card 2
If the driver 14 determines that the driver 14 has been activated (YES in step S14), the driver 14 proceeds to step S14.
As 15, a screen 20 of a notice sentence as shown in FIG. 3 is displayed on the display 10.
【0025】次に、ドライバ14は、ステップS16と
してフラッシュメモリカード2のデフラグを実行するか
否かの判断を行う。すなわち、前記図3に示したディス
プレイ10表示画面において、ユーザがキーボードやマ
ウス11によって前記「YES」ボタン21又は「N
O」ボタン22或いは「QUIT」ボタン23の何れを
押した(例えばマウスクリック)のかを判断する。Next, the driver 14 determines whether or not to execute the defragmentation of the flash memory card 2 in step S16. That is, on the display screen of the display 10 shown in FIG.
It is determined whether the “O” button 22 or the “QUIT” button 23 has been pressed (for example, a mouse click).
【0026】このステップS16において、ユーザがフ
ラッシュメモリカード2のデフラグの実行を指示した時
(「YES」ボタン21が押された時)、ドライバ14
はステップS17としてデフラグを続行する。その後、
ドライバ14は、ステップS18としてデフラグが終了
したか否かの判断を行うが、このとき、他のフラッシュ
メモリが有るか否かの再チェックも行う。ここで、他の
フラッシュメモリがあるとき、すなわちフラッシュメモ
リのデフラグが全て完了していないときは、ステップS
13の処理に戻り、上述の処理を行う。また、ステップ
S18においてフラッシュメモリラインのデフラグが全
て終了した(完了した)と判断した場合には、処理を終
える。なお、ステップS18にてデフラグが完了した
後、ステップS11に戻るようにしてもよい。In this step S16, when the user instructs to execute the defragmentation of the flash memory card 2 (when the "YES" button 21 is pressed), the driver 14
Continues the defragmentation as step S17. afterwards,
The driver 14 determines whether or not the defragmentation has been completed in step S18. At this time, the driver 14 also checks again whether or not there is another flash memory. Here, when there is another flash memory, that is, when all the defragmentation of the flash memory is not completed, step S
Returning to the process of step 13, the above process is performed. If it is determined in step S18 that the defragmentation of all the flash memory lines has been completed (completed), the process is terminated. After the defragmentation is completed in step S18, the process may return to step S11.
【0027】一方、ステップS16において、ユーザが
デフラグの中断或いはデフラグ動作からの抜け出しを指
示した時(「NO」ボタン22或いは「QUIT」ボタ
ン23が押されたとき)、ドライバ14はデフラグ動作
を中断或いはデフラグ動作から抜け出す。これにより、
OS1によるステップS11のデフラグ初期画面に戻
る。On the other hand, in step S16, when the user instructs to suspend the defragmentation or exit from the defragmentation operation (when the "NO" button 22 or the "QUIT" button 23 is pressed), the driver 14 suspends the defragmentation operation. Alternatively, the process exits from the defragmentation operation. This allows
The screen returns to the initial defragmentation screen of step S11 by the OS1.
【0028】また、ステップS14の判定において、O
S1からのデフラグ命令13がフラッシュメモリカード
2に対するものでないと判定した場合(ステップS14
でNoと判定した場合)、ドライバ14は特に何も処理
を行わない。なおこの場合は、OS1からデフラグ命令
13がなされた他のドライバ(例えばHDDのドライバ
やFDDのドライバなど)が、ステップS19としてそ
れらハードディスクやフロピィディスクなどのデフラグ
動作を続行する。その後、これらドライバは、ステップ
S20としてデフラグが終了したか否かの判断を行う
が、このとき、他のハードディスクやフロピィディスク
などが有るか否かの再チェックも行う。ここで、他のハ
ードディスクやフロピィディスクなどがあるとき、すな
わちこれらディスクのデフラグが全て完了していないと
きは、ステップS13の処理に戻り、上述の処理を行
う。なお、ステップS20にてデフラグが完了した後、
ステップS11に戻るようにしてもよい。Also, in the determination of step S14, O
When it is determined that the defragmentation instruction 13 from S1 is not for the flash memory card 2 (step S14)
If the determination is No, the driver 14 does not perform any processing. In this case, another driver (for example, an HDD driver or an FDD driver) to which the defragmentation instruction 13 has been issued from the OS 1 continues the defragmentation operation of the hard disk, floppy disk or the like as step S19. Thereafter, these drivers determine whether or not the defragmentation has been completed in step S20. At this time, the drivers also re-check whether or not there is another hard disk or floppy disk. Here, when there are other hard disks or floppy disks, that is, when the defragmentation of these disks has not been completed, the process returns to step S13 and the above-described processing is performed. After the defragmentation is completed in step S20,
You may make it return to step S11.
【0029】なお、上述した実施の形態では、OS1か
らフラッシュメモリカード2に対するデフラグ命令13
がなされる毎に、ドライバ14が図3のような注意文を
ディスプレイ10の画面上に表示させる例を挙げたが、
フラッシュメモリカード2に対するデフラグ開始の所定
回数毎に1回、注意文を表示するようにすることも可能
である。この所定回数は、任意に設定可能である。In the above-described embodiment, the defragmentation instruction 13 from the OS 1 to the flash memory card 2
The example in which the driver 14 displays a notice such as that shown in FIG. 3 on the screen of the display 10 every time is performed,
It is also possible to display the warning message once every predetermined number of times of defragmentation start for the flash memory card 2. This predetermined number can be set arbitrarily.
【0030】以上説明したように、本発明実施の形態に
よれば、ユーザに対してフラッシュメモリカード2のデ
フラグがフラッシュメモリの寿命に影響することを認識
させることができ、その結果として、頻繁なデフラグ動
作の実行を防ぐこと可能となり、フラッシュメモリカー
ドの寿命が縮むのを防止可能となっている。As described above, according to the embodiment of the present invention, the user can be made aware that the defragmentation of the flash memory card 2 affects the life of the flash memory. The execution of the defragmentation operation can be prevented, and the life of the flash memory card can be prevented from being shortened.
【0031】[0031]
【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
記録再生装置、記録媒体の駆動制御方法、及びプログラ
ム供給媒体においては、記録媒体に記録されているデー
タの並べ換えを行うデフラグ動作の命令がフラッシュメ
モリに対するものであるか否かを判断し、デフラグ動作
の命令がフラッシュメモリに対するものであるとき、当
該フラッシュメモリに対するデフラグ動作の実行の可否
を判断することにより、フラッシュメモリを備えた記録
媒体に対してデフラグ処理が頻繁に行われてしまうこと
を防ぎ、メモリ寿命が縮むことを防止可能である。As apparent from the above description, in the recording / reproducing apparatus, the recording medium drive control method, and the program supply medium of the present invention, the defragmentation operation for rearranging the data recorded on the recording medium is performed. It is determined whether or not the instruction is for the flash memory, and when the defragmentation instruction is for the flash memory, it is determined whether or not the defragmentation operation can be performed on the flash memory. It is possible to prevent frequent defragmentation of the medium and prevent the memory life from shortening.
【図1】フラッシュメモリカードのドライバソフトのイ
ンストールからローカルドライブID決定までの過程を
概念的に表す図である。FIG. 1 is a diagram conceptually illustrating a process from installation of driver software of a flash memory card to determination of a local drive ID.
【図2】パーソナルコンピュータの本発明にかかる主要
部のシステム構成例を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a system configuration example of a main part of the personal computer according to the present invention.
【図3】ディスプレイ画面上の注意文の一例を示す図で
ある。FIG. 3 is a diagram showing an example of an attention sentence on a display screen.
【図4】デフラグ動作を行う場合のOS及びフラッシュ
メモリカード用ドライバの動作の流れを示すフローチャ
ートである。FIG. 4 is a flowchart showing a flow of operations of an OS and a flash memory card driver when performing a defragmentation operation.
1 OS、 2 フラッシュメモリカード、 3 ドラ
イバソフト、 10ディスプレイ、 11 キーボード
やマウス、 13 デフラグ命令、 14フラッシュメ
モリ用ドライバ、 20 注意文の画面、 21 「Y
ES」ボタン、 22 「NO」ボタン、 23 「Q
UIT」ボタン1 OS, 2 flash memory card, 3 driver software, 10 display, 11 keyboard and mouse, 13 defragmentation instruction, 14 flash memory driver, 20 notice screen, 21 “Y
ES ”button, 22“ NO ”button, 23“ Q
UIT ”button
Claims (6)
として使用し、当該記録媒体に対してデータの書き込み
読み出しを行う記録再生装置において、 記録媒体に記録されているデータの並べ換えを行うデフ
ラグ動作の命令が入力されたとき、当該デフラグ動作の
命令が上記フラッシュメモリに対するものであるか否か
を判断するデフラグ命令判断手段と、 上記デフラグ動作の命令が上記フラッシュメモリに対す
るものであるとき、当該フラッシュメモリに対するデフ
ラグ動作の実行の可否を判断するデフラグ実行可否判断
手段とを有することを特徴とする記録再生装置。1. A recording / reproducing apparatus that uses at least a flash memory as a recording medium and writes / reads data to / from the recording medium, wherein a command for a defragmentation operation for rearranging data recorded on the recording medium is input. A defragmentation instruction determining means for determining whether or not the defragmentation instruction is for the flash memory; and a defragmentation operation for the flash memory when the defragmentation instruction is for the flash memory. Recording / reproducing apparatus, comprising: a defragmentation execution availability determination unit configured to determine whether or not execution is possible.
ュメモリに対するものであるとき、上記デフラグ実行可
否判断手段は、上記デフラグ動作によるフラッシュメモ
リへの影響とデフラグの実行可否を問う注意文画像信号
を生成して出力することを特徴とする請求項1記載の記
録再生装置。2. When the instruction of the defragmentation operation is directed to the flash memory, the defragmentability determining unit generates an attention image signal for asking whether the defragmentation operation affects the flash memory and whether the defragmentation is executable. 2. The recording and reproducing apparatus according to claim 1, wherein the recording and reproducing apparatus outputs the data.
してデータの書き込み読み出しを行う、記録媒体の駆動
制御方法において、 記録媒体に記録されているデータの並べ換えを行うデフ
ラグ動作の命令が入力されたとき、当該デフラグ動作の
命令が上記フラッシュメモリに対するものであるか否か
を判断し、 上記デフラグ動作の命令が上記フラッシュメモリに対す
るものであるとき、当該フラッシュメモリに対するデフ
ラグ動作の実行の可否を判断することを特徴とする記録
媒体の駆動制御方法。3. A recording medium drive control method for writing and reading data to and from a recording medium comprising a flash memory, wherein a command for a defragmentation operation for rearranging data recorded on the recording medium is input. Determining whether the instruction for the defragmentation operation is for the flash memory, and determining whether the defragmentation operation for the flash memory is executable when the instruction for the defragmentation operation is for the flash memory. A drive control method for a recording medium, comprising:
ュメモリに対するものであるとき、上記デフラグ動作に
よるフラッシュメモリへの影響とデフラグの実行可否を
問う注意文画像信号を生成して出力することを特徴とす
る請求項3記載の記録媒体の駆動制御方法。4. When the instruction of the defragmentation operation is directed to the flash memory, an attention sentence image signal for asking the influence of the defragmentation operation on the flash memory and whether or not the defragmentation can be performed is generated and output. The drive control method for a recording medium according to claim 3.
してデータの書き込み読み出しを行う記録媒体の駆動制
御のためのコンピュータプログラムを供給するプログラ
ム供給媒体において、 記録媒体に記録されているデータの並べ換えを行うデフ
ラグ動作の命令が入力されたとき、当該デフラグ動作の
命令が上記フラッシュメモリに対するものであるか否か
を判断するデフラグ命令判断工程と、 上記デフラグ動作の命令が上記フラッシュメモリに対す
るものであるとき、当該フラッシュメモリに対するデフ
ラグ動作の実行の可否を判断するデフラグ実行可否判断
工程とを含むコンピュータプログラムを供給することを
特徴とするプログラム供給媒体。5. A program supply medium for supplying a computer program for drive control of a recording medium for writing and reading data to and from a recording medium comprising a flash memory, wherein the data recorded on the recording medium is rearranged. When a defragmentation instruction is input, a defragmentation instruction determining step of determining whether the defragmentation instruction is for the flash memory; and when the defragmentation instruction is for the flash memory, A program supply medium for supplying a computer program including a defragmentability determination step of determining whether a defragmentation operation can be performed on the flash memory.
デフラグ動作によるフラッシュメモリへの影響とデフラ
グの実行可否を問う注意文画像信号を生成して出力する
工程を含むことを特徴とする請求項5記載のプログラム
供給媒体。6. The defragment execution availability determination step includes a step of generating and outputting a cautionary sentence image signal asking whether the defragmentation operation affects the flash memory and whether the defragmentation execution is possible. The program supply medium according to the above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11127343A JP2000322307A (en) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | Recording and reproducing device and driving control method for recording medium and program supplying medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11127343A JP2000322307A (en) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | Recording and reproducing device and driving control method for recording medium and program supplying medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000322307A true JP2000322307A (en) | 2000-11-24 |
Family
ID=14957587
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11127343A Withdrawn JP2000322307A (en) | 1999-05-07 | 1999-05-07 | Recording and reproducing device and driving control method for recording medium and program supplying medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000322307A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7401174B2 (en) | 2003-12-16 | 2008-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | File system defragmentation and data processing method and apparatus for an information recording medium |
JP2019109762A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | キヤノン株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP2022040136A (en) * | 2017-12-19 | 2022-03-10 | キヤノン株式会社 | Job processing device, control method of job processing device, and program |
-
1999
- 1999-05-07 JP JP11127343A patent/JP2000322307A/en not_active Withdrawn
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7401174B2 (en) | 2003-12-16 | 2008-07-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | File system defragmentation and data processing method and apparatus for an information recording medium |
JP2019109762A (en) * | 2017-12-19 | 2019-07-04 | キヤノン株式会社 | Information processing device, information processing method, and program |
JP6995607B2 (en) | 2017-12-19 | 2022-01-14 | キヤノン株式会社 | Information processing equipment, control methods and programs for information processing equipment |
JP2022040136A (en) * | 2017-12-19 | 2022-03-10 | キヤノン株式会社 | Job processing device, control method of job processing device, and program |
JP7238087B2 (en) | 2017-12-19 | 2023-03-13 | キヤノン株式会社 | JOB PROCESSING DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR JOB PROCESSING DEVICE |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20070150661A1 (en) | Information processing apparatus, information processing apparatus, and access control method | |
US5761519A (en) | Portable computer having a removable medium drive and a resume setting function | |
JP2007035010A (en) | Method for initializing instance and executing computer program by loading operation system core program from high-speed data access memory | |
JPH0981424A (en) | Information processor | |
JP2000322307A (en) | Recording and reproducing device and driving control method for recording medium and program supplying medium | |
US20050259542A1 (en) | Reproduction device and method, recording medium, and program | |
US20070025196A1 (en) | Information processing apparatus, information processing method, and computer program product | |
JP2001222853A (en) | Method for changing rotation speed of disk device, input device and disk device | |
JP2005044012A (en) | Portable information storage device and method for automatically operating it | |
JP4606009B2 (en) | Program processing device | |
KR100258281B1 (en) | A cd replay device and a method for controlling the same | |
JP2004288007A (en) | Digital image recorder, image viewer device, image reproduction program, and recording medium | |
JP2008210220A (en) | Starting method for application program stored in usb storage device | |
JP2675650B2 (en) | Information processing device | |
JP4680948B2 (en) | RECORDING / REPRODUCING DEVICE, RECORDING DEVICE, AND RECORDING METHOD | |
JP2008065908A (en) | Information processing device, write-in control method, and program | |
JP2004213427A (en) | Automatic execution control device and external recording device | |
KR100744053B1 (en) | Data player capable of reservation commands and method for controlling the same | |
JP4865207B2 (en) | Image recording / playback device | |
KR100722486B1 (en) | Operating system changing method for deleting data of computer and computer-readable recording medium for recording the same | |
JPS6240521A (en) | Disk controlling system | |
JP2010165202A (en) | Information processor and file high-speed reading method | |
JP2005174461A (en) | Information processor, computer program, and storage medium | |
JP2000276347A (en) | Portable electronic apparatus | |
JP2009301683A (en) | Recording and playback device, recording and playback method, and computer program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060801 |