JP2000315100A - Harmony generating device - Google Patents

Harmony generating device

Info

Publication number
JP2000315100A
JP2000315100A JP2000087855A JP2000087855A JP2000315100A JP 2000315100 A JP2000315100 A JP 2000315100A JP 2000087855 A JP2000087855 A JP 2000087855A JP 2000087855 A JP2000087855 A JP 2000087855A JP 2000315100 A JP2000315100 A JP 2000315100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
audio signal
circuit
harmony
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000087855A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3678973B2 (en
Inventor
Junichi Nakamura
順一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP09314194A external-priority patent/JP3496689B2/en
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000087855A priority Critical patent/JP3678973B2/en
Publication of JP2000315100A publication Critical patent/JP2000315100A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3678973B2 publication Critical patent/JP3678973B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To automatically add harmony to a vocal through a KARAOKE device. SOLUTION: The device is provided with an A/D converter circuit 43 which converts an audio signal of singing into a digital audio signal and an interval detecting circuit 5 which detects an interval from the digital audio signal. Further, the device is provided with an interval data generating circuit 67 which generates interval data of an interval in chord relation with the interval detected by the detecting circuit 45 and an interval converting circuit 46 which converts the digital audio signal outputted from the A/D converter circuit 43 into a digital audio signal of harmony according to the interval data. A mixer circuit 53 mixes and outputs the digital audio signal of harmony and the digital audio signal outputted from the A/D converter circuit 43.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、カラオケ装置に
使用して好適なハーモニー生成装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a harmony generating device suitable for use in a karaoke apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラオケ装置においては、歌い手の歌唱
の効果を向上させるため、歌い手の歌声、すなわち、ボ
ーカルのオーディオ信号に対して、エコー処理(残響付
加処理)や周波数特性の補正などが行われている。
2. Description of the Related Art In a karaoke apparatus, echo processing (reverberation adding processing), frequency characteristic correction, and the like are performed on a singer's singing voice, that is, a vocal audio signal, in order to improve the effect of the singer's singing. ing.

【0003】そして、これらの処理や補正は、歌唱する
楽曲や歌詞などにかかわらず違和感のない効果を得るこ
とができるので、広く使用されている。
[0003] These processes and corrections are widely used because they can provide an effect without a sense of incongruity irrespective of the song or lyrics sung.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところが、エコー処理
や周波数特性の補正は、広く使用され、一般的でもある
ので、逆に際だった効果を得ることができない。
However, echo processing and correction of frequency characteristics are widely used and common, and conversely, a remarkable effect cannot be obtained.

【0005】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
[0005] The present invention is to solve such a problem.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、カラオケ伴奏に対する歌声のオーディオ信号を
デジタルオーディオ信号に変換するA/Dコンバータ回
路と、上記デジタルオーディオ信号の音程を検出する音
程検出回路と、この音程検出回路により検出された音程
に対して和音の関係にある音程の音程データを生成する
音程データ生成回路と、この音程データ生成回路により
生成された音程データに基づいて、上記A/Dコンバー
タ回路から出力される上記デジタルオーディオ信号をハ
ーモニーのデジタルオーディオ信号に変換する音程変換
回路と、この音程変換回路から出力される上記ハーモニ
ーのデジタルオーディオ信号と、上記A/Dコンバータ
回路から出力される上記デジタルオーディオ信号とを混
合して出力するミキサ回路とを有するハーモニー生成装
置とするものである。したがって、歌声のオーディオ信
号からハーモニーのオーディオ信号が形成され、これが
ボーカルのオーディオ信号に付加されて出力される。
Therefore, according to the present invention, there is provided an A / D converter circuit for converting an audio signal of a singing voice for karaoke accompaniment into a digital audio signal, and a pitch detecting circuit for detecting a pitch of the digital audio signal. A pitch data generating circuit for generating pitch data of a pitch having a chord relationship with the pitch detected by the pitch detecting circuit; and a A / A based on the pitch data generated by the pitch data generating circuit. A pitch conversion circuit for converting the digital audio signal output from the D converter circuit into a harmony digital audio signal; a harmony digital audio signal output from the pitch conversion circuit; and an output signal from the A / D converter circuit A mixer that mixes the digital audio signal It is an harmony generating device and a service circuit. Accordingly, a harmony audio signal is formed from the singing audio signal, and this is added to the vocal audio signal and output.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】図1において、符号1はカラオケ
フォーマットのビデオCDを示し、符号10はその再生
装置を示す。そして、ビデオCD1は、図2Aに示すよ
うに、通常のCD−ROMと同様、先頭にリードイント
ラックを有し、これにN個(N≦99)のデータのトラッ
クTRK1〜TRKNと、リードアウトトラックとが続く。そし
て、トラックTRK1〜TRKNのうち、第1番目のトラックTR
K1に、ビデオCDの内容に関する各種の情報およびデー
タが記録されているとともに、そのビデオCDがカラオ
ケフォーマットであることも、このトラックTRK1に記述
されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, reference numeral 1 indicates a video CD in a karaoke format, and reference numeral 10 indicates a reproducing apparatus. As shown in FIG. 2A, the video CD 1 has a lead-in track at the beginning, similarly to a normal CD-ROM, and has N (N ≦ 99) data tracks TRK1 to TRKN and a lead-out track. Followed by a track. Then, of the tracks TRK1 to TRKN, the first track TR
The track TRK1 also describes that various information and data relating to the contents of the video CD are recorded in K1, and that the video CD is in the karaoke format.

【0008】さらに、この第1番目のトラックTRK1に
は、図2Bに示すように、(N−1)曲分のカラオケの
データテーブルが用意されている。このデータテーブル
は「シーケンス・アイテム・テーブル」と呼ばれ、1曲
分ごとに独立して構成されている。すなわち、各カラオ
ケの曲に対応して(N−1)個のシーケンス・アイテム
・テーブルSIT1〜SIT(N-1)が設けられている。
Further, as shown in FIG. 2B, a karaoke data table for (N-1) music pieces is prepared for the first track TRK1. This data table is called a “sequence item table” and is independently configured for each music piece. That is, (N-1) sequence item tables SIT1 to SIT (N-1) are provided corresponding to each karaoke song.

【0009】図3は、そのテーブルSITi(i=1〜(N-
1))の構造を示すもので、このテーブルSITiは64個の項
目欄を有する。そして、その項目には、必須のものと、
任意のものとがあるが、各項目欄における内容の長さは
可変とされている。そして、例えば項目番号9は曲名の
項目欄とされ、その内容は曲名を示すテキストデータと
されている。あるいは、項目番号18は歌詞の項目欄とさ
れ、歌詞がテキストデータの形式で収容されている。
FIG. 3 shows the table SITi (i = 1 to (N-
This shows the structure of 1)), and this table SITi has 64 item columns. And the items include the required ones,
Although there is an optional item, the length of the content in each item column is variable. For example, the item number 9 is an item column of a song title, and the content is text data indicating the song title. Alternatively, item number 18 is an item column for lyrics, and the lyrics are stored in the form of text data.

【0010】また、項目番号19は、C、C#、Cmなどの
音階(音程)を示すデータが用意されている。さらに、
項目番号22〜31の項目欄は、メーカに開放されていて、
メーカが自由に定義して使用できる。
In item number 19, data indicating a scale (pitch) such as C, C #, or Cm is prepared. further,
The item columns of item numbers 22 to 31 are open to manufacturers,
Manufacturers can freely define and use them.

【0011】さらに、第2番目のトラックTRK2に、第1
曲目のカラオケのビデオ信号のデータおよびオーディオ
信号のデータが、それぞれデータ圧縮された状態で記録
されている。この場合、ビデオ信号のデータは、例え
ば、輝度信号と、2つの色差信号とがMPEG方式によ
りデータ圧縮されて記録されている。また、オーディオ
信号のデータも左および右チャンネルの信号が、所定の
サンプル数ごとに1つのブロックとされ、そのブロック
ごとにデータ圧縮されて記録されている。
Further, the first track TRK2 has the first track TRK2.
The video signal data and the audio signal data of the karaoke of the music piece are recorded in a data compressed state, respectively. In this case, the video signal data is recorded, for example, by compressing a luminance signal and two color difference signals by the MPEG method. In the audio signal data, the left and right channel signals are formed into one block for each predetermined number of samples, and data is compressed and recorded for each block.

【0012】なお、これらビデオ信号およびオーディオ
信号は、セクタ単位で記録されているが、ビデオ信号の
セクタと、オーディオ信号のセクタとの順序や数(割り
合い)は不定である。このため、セクタごとに、そのセ
クタに記録されている信号がビデオ信号であるか、オー
ディオ信号であるかを示すデータが、他の情報ととも
に、各セクタの先頭に記録されている。
The video signal and the audio signal are recorded in sector units, but the order and the number (ratio) of the video signal sector and the audio signal sector are undefined. Therefore, for each sector, data indicating whether the signal recorded in the sector is a video signal or an audio signal is recorded at the head of each sector together with other information.

【0013】さらに、以下同様に、第3番目〜第N番目
のトラックTRK3〜TRKNに、第2曲目〜第(N−1)曲目
のカラオケのビデオ信号およびオーディオ信号が、それ
ぞれデータ圧縮された状態で記録されている。
Similarly, the video signals and audio signals of the karaoke songs of the second to (N-1) th tracks are compressed on the third to Nth tracks TRK3 to TRKN, respectively. It is recorded in.

【0014】そして、再生装置10においては、光ピッ
クアップ11により、ビデオCD1からこれに記録され
ている信号が再生され、その再生信号が再生アンプ12
を通じて再生デコーダ回路13に供給されてEFM復調
およびエラー訂正などの処理が行われ、この処理の行わ
れた信号が、CD−ROMデコーダ回路14に供給され
てセクタ単位のデコード処理が行われて各信号が出力さ
れる。
In the reproducing apparatus 10, a signal recorded on the video CD 1 is reproduced by the optical pickup 11, and the reproduced signal is reproduced by the reproducing amplifier 12.
, And is subjected to processing such as EFM demodulation and error correction. A signal subjected to this processing is supplied to a CD-ROM decoder circuit 14 where decoding processing is performed on a sector basis. A signal is output.

【0015】そして、デコーダ回路14の出力信号のう
ち、第1番目のトラックTRK1のデータがマイクロコンピ
ュータ66に取り込まれ、以後の再生制御に使用され
る。
The data of the first track TRK1 among the output signals of the decoder circuit 14 is taken into the microcomputer 66 and used for the subsequent reproduction control.

【0016】また、デコーダ回路14の出力信号のうち
のビデオ信号のデータが、MPEGデコーダ回路21に
取り込まれてもとのビデオ信号、すなわち、輝度信号お
よび2つの色差信号がデコードされる。そして、このデ
コードされたビデオ信号が、D/Aコンバータ回路22
においてアナログ信号にD/A変換され、このD/A変
換されたビデオ信号が、NTSCエンコーダ回路23に
供給されてNTSC方式のカラーコンポジットビデオ信
号にエンコードされ、このビデオ信号が端子24に出力
される。
The video signal data of the output signal of the decoder circuit 14 is taken into the MPEG decoder circuit 21 to decode the original video signal, that is, the luminance signal and two color difference signals. The decoded video signal is supplied to the D / A converter circuit 22.
The D / A conversion is performed on an analog signal, and the D / A converted video signal is supplied to an NTSC encoder circuit 23 to be encoded into an NTSC color composite video signal, and this video signal is output to a terminal 24. .

【0017】また、デコーダ回路14の出力信号のうち
のオーディオ信号のデータが、MPEGデコーダ回路3
1に取り込まれてもとのオーディオ信号、すなわち、カ
ラオケ(演奏)の左および右チャンネルのオーディオ信
号がデコードされ、このデコードされたオーディオ信号
が、音程変換回路32に供給される。
The audio signal data of the output signal of the decoder circuit 14 is transmitted to the MPEG decoder circuit 3
1, the original audio signal, that is, the audio signals of the left and right channels of karaoke (playing) are decoded, and the decoded audio signals are supplied to the pitch conversion circuit 32.

【0018】この音程変換回路32は、これに供給され
たオーディオ信号の音程を、歌い手の発声できる音域に
あわせることにより、歌いやすくするためのものであ
る。このため、音程操作部61が設けられ、この操作部
61から音程を指定するデータが入力されると、これが
マイクロコンピュータ66を通じて音程変換回路32に
供給され、これに供給されているオーディオ信号の音程
が操作部61により指定された音程に変換される。
The pitch conversion circuit 32 adjusts the pitch of the audio signal supplied thereto to a range where the singer can utter, thereby facilitating singing. For this reason, a pitch operation section 61 is provided. When data specifying a pitch is input from the operation section 61, the data is supplied to the pitch conversion circuit 32 through the microcomputer 66, and the pitch of the audio signal supplied thereto is provided. Is converted to the pitch specified by the operation unit 61.

【0019】さらに、この例においては、曲の速度を調
整する操作部62が設けられ、この操作部62の出力が
マイクロコンピュータ66に供給され、マイクロコンピ
ュータ66により、CD1の回転速度およびデコーダ回
路21、31が制御されてビデオ信号およびオーディオ
信号の再生速度が、操作部62の出力にしたがって変更
されるとともに、その速度の変更により生じる信号の変
化が補正される。
Further, in this example, an operation section 62 for adjusting the speed of the music is provided, and the output of the operation section 62 is supplied to a microcomputer 66, which controls the rotation speed of the CD 1 and the decoder circuit 21. , 31 are controlled to change the reproduction speed of the video signal and the audio signal in accordance with the output of the operation unit 62, and the signal change caused by the change in the speed is corrected.

【0020】そして、音程変換回路32からのオーディ
オ信号が、イコライザ回路33を通じてミキサ回路53
に供給される。この場合、イコライザ回路33は、例え
ば、カラオケのオーディオ信号を複数の帯域に分割して
その帯域ごとにレベルを補正するものである。
The audio signal from the pitch conversion circuit 32 is supplied to the mixer circuit 53 through the equalizer circuit 33.
Supplied to In this case, for example, the equalizer circuit 33 divides the karaoke audio signal into a plurality of bands and corrects the level for each band.

【0021】また、歌い手のボーカルのオーディオ信号
が、マイクロフォン41からアンプ42を通じてA/D
コンバータ回路43に供給されてデジタルオーディオ信
号にA/D変換され、この信号が、後述するミキサ回路
44→イコライザ回路51→エコー処理回路52の信号
ラインを通じてミキサ回路53に供給される。この場
合、イコライザ回路51は、ボーカルのオーディオ信号
を複数の帯域に分割してその帯域ごとにレベルを補正す
るものである。また、エコー処理回路52は、これに供
給されたボーカルのオーディオ信号に対して所望の残響
を付加すものである。
An audio signal of a singer's vocal is transmitted from a microphone 41 through an amplifier 42 to an A / D converter.
The signal is supplied to the converter circuit 43 and A / D-converted into a digital audio signal. This signal is supplied to the mixer circuit 53 through a signal line of a mixer circuit 44 → an equalizer circuit 51 → an echo processing circuit 52 which will be described later. In this case, the equalizer circuit 51 divides the vocal audio signal into a plurality of bands and corrects the level for each band. The echo processing circuit 52 adds a desired reverberation to the vocal audio signal supplied thereto.

【0022】こうして、ミキサ回路53において、カラ
オケのオーディオ信号と、ボーカルのオーディオ信号と
が混合され、すなわち、ボーカルにカラオケの付加され
たオーディオ信号とされ、このオーディオ信号が、D/
Aコンバータ回路54に供給されてD/A変換されてか
ら端子55に出力される。
Thus, in the mixer circuit 53, the karaoke audio signal and the vocal audio signal are mixed, that is, the vocal is added to the karaoke audio signal.
The signal is supplied to the A-converter circuit 54, D / A-converted, and output to the terminal 55.

【0023】さらに、この場合、この発明においては、
ボーカルのオーディオ信号からハーモニーのオーディオ
信号が形成されてもとのボーカルのオーディオ信号に付
加される。
Further, in this case, in the present invention,
A harmony audio signal is formed from the vocal audio signal and added to the original vocal audio signal.

【0024】すなわち、A/Dコンバータ回路43から
のボーカルのオーディオ信号が、音程検出回路45に供
給され、そのボーカルの音程が検出され、この音程の検
出信号がマイクロコンピュータ67に供給され、マイク
ロコンピュータ67において、検出回路45により検出
されたボーカルの音程に対して和音の関係にある音程を
示す音程データが作成される。
That is, the vocal audio signal from the A / D converter circuit 43 is supplied to a pitch detecting circuit 45, the pitch of the vocal is detected, and a detection signal of this pitch is supplied to a microcomputer 67, and the microcomputer 67 At 67, pitch data indicating a pitch having a chord relationship with the vocal pitch detected by the detection circuit 45 is created.

【0025】この場合、和音の理論によれば、一般に、
ボーカルの音程に対して、±3度あるいは±5度離れた
音程が和音の関係となる。しかし、実験によると、実際
には、+3度あるいは+5度の音程の音声(ハーモニ
ー)を付加すると、歌い手の音程が、その付加した音程
に引き込まれる傾向にある。また、−5度の音程は、ボ
ーカルの音程が低いとき、ハーモニーが低くなりすぎて
ハーモニーとしての効果が少なくなってしまう。
In this case, according to the chord theory, generally,
A pitch that is ± 3 degrees or ± 5 degrees apart from the vocal pitch has a chord relationship. However, according to an experiment, when a sound (harmony) with a pitch of +3 or +5 is added, the pitch of the singer tends to be drawn into the added pitch. In addition, when the pitch of the vocal is low, the harmony at -5 degrees is too low, and the effect as harmony is reduced.

【0026】そこで、この例においては、マイクロコン
ピュータ67において、検出回路45により検出された
ボーカルの音程に対して−3度の関係にある音程を示す
音程データが作成される。
Therefore, in this example, the microcomputer 67 creates pitch data indicating a pitch having a relationship of -3 degrees with respect to the vocal pitch detected by the detection circuit 45.

【0027】ただし、このとき、ボーカルの音程に対し
て3度低い音程の音程差(周波数比)は、その曲(カラ
オケ)の音階によって異なる。例えば、図4Aはハ短調
の音階を示すが、「Ab」に対して3度低い音程は
「F」であり、その音程差は300centである。しかし、
図4Bに示すように、ハ長調の音階においては、「A」
に対して3度低い音程は「F#」であるが、その音程差
は400centである。また、図4Aのハ短調においても、
「G」よりも3度低い「Eb」は、音程差が400centであ
る。
However, at this time, the pitch difference (frequency ratio) of a pitch three times lower than the vocal pitch differs depending on the scale of the music (karaoke). For example, FIG. 4A shows a scale in C minor, but a pitch three degrees lower than “Ab” is “F”, and the pitch difference is 300 cents. But,
As shown in FIG. 4B, in the scale in C major, "A"
The pitch three degrees lower than that is “F #”, but the pitch difference is 400 cents. Also, in the C minor of FIG. 4A,
“Eb”, which is three degrees lower than “G”, has a pitch difference of 400 cents.

【0028】さらに、具体的な数値により考察する。す
なわち、 fv :ボーカルのオーディオ信号の周波数 Δf:音程変換回路32による周波数の補正値 とする。
Further consideration will be given using specific numerical values. That is, fv: frequency of the vocal audio signal Δf: frequency correction value by the pitch conversion circuit 32

【0029】そして、今、例えば、 fv =427.4Hz(=Ab4+2.9%) Δf=+50cent(=+2.9%) とすると、Δf=0のときのボーカルの周波数は、 となる(x**yは、xのy乗を示す)。そして、Abの下3
度はFであり、ハ短調のとき、その音程差は、図4Aか
ら300centであることが分かる。
Now, for example, if fv = 427.4 Hz (= Ab4 + 2.9%) Δf = + 50 cent (= + 2.9%), the vocal frequency at Δf = 0 is (X ** y indicates x to the power of y). And Ab lower 3
The degree is F, and when in C minor, the pitch difference is 300 cents from FIG. 4A.

【0030】また、例えば、 fv =403.5Hz(=G4+2.9%) Δf=+50cent(=+2.9%) とすると、Δf=0のときのボーカルの周波数は、 となる。そして、Gの下3度はEbであり、ハ短調のと
き、その音程差は、図4Aから400centであることが分
かる。
For example, if fv = 403.5 Hz (= G4 + 2.9%) Δf = + 50 cent (= + 2.9%), the vocal frequency when Δf = 0 is Becomes The lower third of G is Eb, and when in C minor, the pitch difference is 400 cent from FIG. 4A.

【0031】そこで、この発明においては、例えば図4
に示すような、音階ごとに各音程の音程差を示すテーブ
ル(音程差テーブル)が、マイクロコンピュータ67に
用意される。また、マイクロコンピュータ66に取り込
まれている第1番目のトラックTRK1のデータのうちのテ
ーブルSITiのデータから、項目番号19に記述されている
カラオケの音階を示すデータが取り出され、この音階の
データがマイクロコンピュータ67に供給される。
Therefore, in the present invention, for example, FIG.
A table (pitch difference table) indicating the pitch difference of each pitch for each scale as shown in FIG. Also, data indicating the karaoke scale described in item No. 19 is extracted from the data of the table SITi of the data of the first track TRK1 loaded into the microcomputer 66, and the data of this scale is obtained. It is supplied to the microcomputer 67.

【0032】そして、マイクロコンピュータ67におい
て、これに用意されている音階ごとの音程差テーブル
(図4)が、項目番号19に記述されている音階のデータ
により選択されるとともに、この選択された音程差テー
ブルを使用してボーカルの音程に対して−3度の関係に
ある音程を指定する音程データが形成される。
Then, in the microcomputer 67, the pitch difference table (FIG. 4) for each scale prepared in the microcomputer 67 is selected based on the scale data described in the item No. 19, and the selected pitch is selected. Using the difference table, pitch data for specifying a pitch having a relationship of -3 degrees with respect to the vocal pitch is formed.

【0033】そして、A/Dコンバータ回路43からの
ボーカルのオーディオ信号が、音程変換回路46に供給
されるとともに、マイクロコンピュータ67から音程変
換回路46に音程データが供給され、ボーカルのオーデ
ィオ信号は、3度低い音程のオーディオ信号、すなわ
ち、ハーモニーのオーディオ信号に変換され、このハー
モニーのオーディオ信号がミキサ回路44に供給されて
本来のボーカルのオーディオ信号に混合される。
The vocal audio signal from the A / D converter circuit 43 is supplied to the pitch conversion circuit 46, and the microcomputer 67 is supplied with pitch data from the microcomputer 67 to the pitch conversion circuit 46. The audio signal is converted into an audio signal having a pitch lower by three degrees, that is, a harmony audio signal, and the harmony audio signal is supplied to the mixer circuit 44 and mixed with the original vocal audio signal.

【0034】したがって、ミキサ回路44からは、ハー
モニーの付加されたボーカルのオーディオ信号が出力さ
れることになり、端子55には、ディスク1から再生さ
れたカラオケをバックにしてハーモニーの付いたボーカ
ルのオーディオ信号が取り出される。
Accordingly, the vocal audio signal to which harmony is added is output from the mixer circuit 44, and the karaoke reproduced from the disc 1 is played back to the terminal 55 of the vocal with harmony. An audio signal is extracted.

【0035】こうして、図1のビデオCD1および再生
装置10によれば、カラオケを楽しむことができるが、
この場合、特に上述のビデオCD1および再生装置10
によれば、歌い手のボーカルに対してハーモニーを自動
的に付加することができる。このため、歌詞の中でも特
に雰囲気を盛り上げて歌唱したい部分、すなわち、サビ
の部分にハーモニーを付加することができ、きわめて効
果的である。しかも、テーブルSITiに含まれる音階のデ
ータを使用することにより、音楽理論に合ったハーモニ
ーを付加することができる。
Thus, according to the video CD 1 and the reproducing apparatus 10 of FIG. 1, karaoke can be enjoyed.
In this case, in particular, the video CD 1 and the playback device 10 described above are used.
According to this, harmony can be automatically added to the singer's vocals. For this reason, harmony can be added to a part of the lyrics that the user wants to sing with a particular mood, that is, a rust part, which is extremely effective. Moreover, by using the scale data included in the table SITi, it is possible to add harmony that matches the music theory.

【0036】また、ハーモニーとなるオーディオ信号
を、カラオケのオーディオ信号に混合して記録しておく
ことによりボーカルにハーモニーを付ける場合は固定的
なハーモニーになるのに比べ、この発明によれば、ボー
カルにしたがって変化するハーモニーが付くので、すな
わち、例えば、ボーカルがなくなればハーモニーもなく
なり、ボーカルの音程がずれれば、ハーモニーもずれる
ので、民生用のカラオケ装置として効果的である。
According to the present invention, when the harmony is added to the vocals by mixing the harmony audio signal with the audio signal of the karaoke and recording it, the harmony is fixed. Therefore, for example, if the vocals disappear, the harmony disappears, and if the vocal pitch shifts, the harmony also shifts, which is effective as a consumer karaoke apparatus.

【0037】ところで、カラオケの曲によっては、途中
で転調することがある。すると、上述のように、テーブ
ルSITiの項目番号19に記述されている音階のデータにし
たがって、音程差テーブルを選択しておくと、その転調
した部分からハーモニーが和音を構成しなくなり、むし
ろ不快になってしまう。
By the way, some karaoke songs may be transposed midway. Then, as described above, if a pitch difference table is selected according to the scale data described in item number 19 of the table SITi, the harmony does not form a chord from the transposed part, and rather unpleasant. turn into.

【0038】このため、次に説明する例においては、曲
の途中の転調にも対処できるようにした場合である。そ
して、この例においては、テーブルSITiの項目番号22〜
31のうち、例えば項目番号22の内容が、転調の時間位置
およびその転調後の音階を示すデータとされた場合であ
る。
For this reason, in the example described below, it is possible to cope with the modulation in the middle of the music. Then, in this example, item numbers 22 to
For example, in the case of 31, the content of item number 22 is data indicating the time position of the modulation and the scale after the modulation.

【0039】すなわち、図5に示すように、1回の転調
のために8バイトのエリアが割り当てられ、その第1バ
イトおよび第2バイトが、例えば図6A、Bに示すよう
に、転調後の音階を示すデータEDS、EDKとされる。例え
ば、EDS=20H(Hは16進であることを示す)のときに
は、転調後の音階が長調であることを示し、EDS=21H
のときには、短調であることを示す。また、EDK=30H
のときには、転調後の音階がCであることを示し、EDK
=31Hのときには、Dbであることを示す。
That is, as shown in FIG. 5, an area of 8 bytes is allocated for one modulation, and the first byte and the second byte are, for example, as shown in FIGS. Data EDS and EDK indicating the scale are used. For example, when EDS = 20H (H indicates hexadecimal), it indicates that the scale after modulation is in major, and EDS = 21H
Indicates that the key is in minor. Also, EDK = 30H
Indicates that the scale after modulation is C, and EDK
= 31H indicates Db.

【0040】さらに、第3バイト〜第8バイトが、転調
する時間位置の分、秒、フレームを示すデータETとされ
る。なお、この分、秒、フレームは、ビデオCD1上の
再生位置を示す絶対アドレス、すなわち、ビデオCD1
の各セクタの先頭のヘッダに書き込まれている、通し時
間のデータにより、その転調位置を指定するものであ
る。
Further, the third to eighth bytes are data ET indicating minutes, seconds, and a frame at the time position of the modulation. The minute, second, and frame are absolute addresses indicating the reproduction position on the video CD1, that is, the video CD1.
The modulation position is designated by the data of the serial time written in the header at the head of each sector.

【0041】そして、転調が2回以上行われるときに
は、以上の8バイトのデータEDS〜ETを1組とし、各転
調に対応したデータ内容で繰り返される。
When the modulation is performed twice or more, the above 8-byte data EDS to ET are set as one set, and the data is repeated with the data contents corresponding to each modulation.

【0042】そして、このデータEDS〜ETは、ビデオC
D1が再生装置10にセットされたとき、ビデオCD1
から読み出されてマイクロコンピュータ66に保持され
る。そして、曲の再生中は、マイクロコンピュータ66
に保持されているデータEDS〜ETうちの転調時間位置デ
ータETと、ビデオCD1の各セクタからリアルタイムで
再生されてくる通し時間のデータとが比較され、両者が
一致したとき、その一致した転調時間位置データETと組
になっている転調後の音階データEDS、EDKがマイクロコ
ンピュータ67に転送される。
The data EDS to ET are stored in the video C
When D1 is set in the playback device 10, the video CD1
And is stored in the microcomputer 66. During playback of the music, the microcomputer 66
The modulation time position data ET of the data EDS to ET stored in the data CD is compared with the data of the continuous time reproduced in real time from each sector of the video CD 1. The scale data EDS and EDK after modulation, which are paired with the position data ET, are transferred to the microcomputer 67.

【0043】すると、この転送されてきた音階データED
S、EDKにより、マイクロコンピュータ67に用意されて
いる音階ごとの音程差テーブルが選択されるとともに、
この選択された音程差テーブルを使用してボーカルの音
程に対して−3度の関係にある音程を指定する音程デー
タが形成され、この音程データが音程変換回路46に供
給されて転調後のボーカルのオーディオ信号よりも3度
低い音程のハーモニーのオーディオ信号が形成される。
Then, the transferred scale data ED
By S and EDK, a pitch difference table for each scale prepared in the microcomputer 67 is selected,
Using the selected pitch difference table, pitch data for designating a pitch having a relationship of -3 degrees with respect to the vocal pitch is formed, and this pitch data is supplied to a pitch conversion circuit 46, and the post-modulated vocal. The harmony audio signal having a pitch three times lower than the audio signal of the harmony is formed.

【0044】したがって、曲の途中で転調があっても、
正しく和音を構成するハーモニーとすることができる。
Therefore, even if there is a transposition in the middle of a song,
The harmony can be a correct chord.

【0045】なお、上述において、ハーモニーのオーデ
ィオ信号に対して独立に周波数特性の補正やエコー処理
を行うこともできる。また、データEDS、EDKを、転調だ
けではなく、ハーモニーのオーディオ信号の形成の許可
・禁止に使用することもでき、その場合には、曲の特定
の部分だけにハーモニーを付けることができる。
In the above description, the harmony audio signal can be independently subjected to frequency characteristic correction and echo processing. Further, the data EDS and EDK can be used not only for transposition but also for permission / prohibition of formation of a harmony audio signal. In this case, harmony can be added only to a specific portion of the music.

【0046】さらに、上述においては、この発明を、カ
ラオケフォーマットのビデオCDおよびその再生装置に
適用した場合であるが、カラオケの演奏のオーディオ信
号とともに、そのカラオケの音階を示すデータを有する
媒体であれば、例えばCD−DA、レーザーディスク
(登録商標)、あるいは有線システムであっても、この
発明を適用することができる。
Further, in the above description, the present invention is applied to a video CD in a karaoke format and a reproducing apparatus therefor, but it is a medium having data indicating the musical scale of the karaoke together with the audio signal of the performance of the karaoke. For example, the present invention can be applied to, for example, a CD-DA, a laser disk (registered trademark), or a wired system.

【0047】 〔この明細書で使用している略語の一覧〕 A/D :Analog to Digital CD :Compact Disc CD−ROM:Compact Disc-ROM cent :centigrade EFM :Eight to Fourteen Modulation Hz :Hertz MPEG :Motion Picture Image Coding Experts Group NTSC :National Television System Committee;米国テレビジョン 方式委員会 ROM :Read Only Memory[List of abbreviations used in this specification] A / D: Analog to Digital CD: Compact Disc CD-ROM: Compact Disc-ROM cent: centigrade EFM: Eight to Fourteen Modulation Hz: Hertz MPEG: Motion Picture Image Coding Experts Group NTSC: National Television System Committee; US Television System Committee ROM: Read Only Memory

【0048】[0048]

【発明の効果】この発明によれば、歌い手のボーカルに
対してハーモニーを自動的に付加することができる。こ
のため、歌詞の中でも特に雰囲気を盛り上げて歌唱した
い部分、すなわち、サビの部分にハーモニーを付加する
ことができ、きわめて効果的である。しかも、ビデオC
D1に用意されている音階のデータを使用することによ
り、音楽理論に合ったハーモニーを付加することができ
る。
According to the present invention, harmony can be automatically added to the singer's vocal. For this reason, harmony can be added to a part of the lyrics that the user wants to sing with a particular mood, that is, a rust part, which is extremely effective. And video C
By using the scale data prepared in D1, harmony suitable for music theory can be added.

【0049】また、ハーモニーとなるオーディオ信号
を、カラオケのオーディオ信号に混合して記録しておく
ことによりボーカルにハーモニーを付ける場合は固定的
なハーモニーになるのに比べ、この発明によれば、ボー
カルにしたがって変化するハーモニーが付くので、すな
わち、例えば、ボーカルがなくなればハーモニーもなく
なり、ボーカルの音程がずれれば、ハーモニーもずれる
ので、民生用のカラオケ装置として効果的である。
According to the present invention, when the harmony is added to the vocals by mixing and recording the harmony audio signal with the karaoke audio signal, the harmony is fixed. Therefore, for example, the harmony disappears when the vocals are lost, and the harmony shifts when the vocal pitch shifts, so that the karaoke apparatus is effective as a consumer karaoke apparatus.

【0050】さらに、曲の途中で転調があっても、正し
く和音を構成するハーモニーを得ることができる。
Further, even if the transposition is performed in the middle of the music, it is possible to obtain the harmony that correctly forms the chord.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一例を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram showing an example of the present invention.

【図2】トラックフォーマットを示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a track format.

【図3】データテーブルの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a data table.

【図4】音程差を説明するための図である。FIG. 4 is a diagram for explaining a pitch difference.

【図5】データフォーマットの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a data format.

【図6】データ内容の一例を示す図であるFIG. 6 is a diagram showing an example of data contents.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ビデオCD、10…再生装置、11…光ピックアッ
プ、13…再生デコーダ回路、14…CD−ROMデコ
ーダ回路、21…ビデオ信号用MPEGデコーダ回路、
22…D/Aコンバータ回路、23…NTSCエンコー
ダ回路、31…オーディオ信号用MPEGデコーダ回
路、32…音程変換回路、33…イコライザ回路、41
…マイクロフォン、43…A/Dコンバータ回路、44
…ミキサ回路、45…音程検出回路、46…音程変換回
路、51…イコライザ回路、52…エコー処理回路、5
3…ミキサ回路、54…D/Aコンバータ回路、61お
よび62…操作部、66および67…マイクロコンピュ
ータ、SIT1〜SIT(N-1)…シーケンス・アイテム・テーブ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Video CD, 10 ... Reproducing device, 11 ... Optical pickup, 13 ... Reproduction decoder circuit, 14 ... CD-ROM decoder circuit, 21 ... Video signal MPEG decoder circuit,
22 ... D / A converter circuit, 23 ... NTSC encoder circuit, 31 ... MPEG decoder circuit for audio signal, 32 ... Pitch conversion circuit, 33 ... Equalizer circuit, 41
... microphone, 43 ... A / D converter circuit, 44
... Mixer circuit, 45 ... Pitch detection circuit, 46 ... Pitch conversion circuit, 51 ... Equalizer circuit, 52 ... Echo processing circuit, 5
3: Mixer circuit, 54: D / A converter circuit, 61 and 62: Operation unit, 66 and 67: Microcomputer, SIT1 to SIT (N-1): Sequence item table

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】カラオケ伴奏に対する歌声のオーディオ信
号をデジタルオーディオ信号に変換するA/Dコンバー
タ回路と、 上記デジタルオーディオ信号の音程を検出する音程検出
回路と、 この音程検出回路により検出された音程に対して和音の
関係にある音程の音程データを生成する音程データ生成
回路と、 この音程データ生成回路により生成された音程データに
基づいて、上記A/Dコンバータ回路から出力される上
記デジタルオーディオ信号をハーモニーのデジタルオー
ディオ信号に変換する音程変換回路と、 この音程変換回路から出力される上記ハーモニーのデジ
タルオーディオ信号と、上記A/Dコンバータ回路から
出力される上記デジタルオーディオ信号とを混合して出
力するミキサ回路とを有するハーモニー生成装置。
1. An A / D converter circuit for converting an audio signal of a singing voice for a karaoke accompaniment into a digital audio signal, a pitch detection circuit for detecting a pitch of the digital audio signal, and a pitch detected by the pitch detection circuit. A pitch data generating circuit for generating pitch data of a pitch having a chord relationship with the digital audio signal output from the A / D converter circuit based on the pitch data generated by the pitch data generating circuit; A pitch conversion circuit for converting into a harmony digital audio signal; mixing the harmony digital audio signal output from the pitch conversion circuit with the digital audio signal output from the A / D converter circuit; A harmony generation device having a mixer circuit.
【請求項2】請求項1に記載のハーモニー生成装置にお
いて、 さらに、音程差の異なる音程差テーブルを記憶するメモ
リ回路を有するハーモニー生成装置。
2. The harmony generation device according to claim 1, further comprising a memory circuit for storing a pitch difference table having different pitch differences.
【請求項3】請求項1に記載のハーモニー生成装置にお
いて、 上記音程データ生成回路は、カラオケ演奏する曲に付加
されている音階を示すデータに基づいて上記メモリ回路
に記憶されている上記音程差テーブルを選択し、 この選択した音程差テーブルに基づいて上記音程データ
生成回路は上記音程検出回路により検出された音程に対
して和音の関係にある音程の音程データを生成するよう
にしたハーモニー生成装置。
3. The harmony generation device according to claim 1, wherein the pitch data generation circuit is configured to store the pitch difference stored in the memory circuit based on data indicating a scale added to a karaoke piece. A harmony generation device that selects a table, and based on the selected interval difference table, the interval data generation circuit generates interval data of intervals that are in a chord relationship with the intervals detected by the interval detection circuit. .
【請求項4】請求項3に記載のハーモニー生成装置にお
いて、 上記カラオケ演奏する曲に付加されている音階を示すデ
ータは、記録媒体から供給されるようにしたハーモニー
生成装置。
4. The harmony generation device according to claim 3, wherein the data indicating the scale added to the karaoke music piece is supplied from a recording medium.
【請求項5】請求項3に記載のハーモニー生成装置にお
いて、 上記カラオケ演奏する曲に付加されている音階を示すデ
ータは、有線システムを通じて供給されるようにしたハ
ーモニー生成装置。
5. The harmony generation device according to claim 3, wherein the data indicating the scale added to the karaoke music is supplied through a wired system.
JP2000087855A 1994-04-06 2000-03-28 Harmony generator Expired - Lifetime JP3678973B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000087855A JP3678973B2 (en) 1994-04-06 2000-03-28 Harmony generator

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09314194A JP3496689B2 (en) 1994-04-06 1994-04-06 Playback device
JP2000087855A JP3678973B2 (en) 1994-04-06 2000-03-28 Harmony generator

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09314194A Division JP3496689B2 (en) 1994-04-06 1994-04-06 Playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000315100A true JP2000315100A (en) 2000-11-14
JP3678973B2 JP3678973B2 (en) 2005-08-03

Family

ID=34913730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000087855A Expired - Lifetime JP3678973B2 (en) 1994-04-06 2000-03-28 Harmony generator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3678973B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251375A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Yamaha Corp Voice processor and program
JP2008209784A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Yamaha Corp Voice processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006251375A (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Yamaha Corp Voice processor and program
JP4645241B2 (en) * 2005-03-10 2011-03-09 ヤマハ株式会社 Voice processing apparatus and program
JP2008209784A (en) * 2007-02-27 2008-09-11 Yamaha Corp Voice processor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3678973B2 (en) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5243582A (en) Apparatus for reproducing digital audio information related to musical accompaniments
EP0875884B1 (en) Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom
JP2010160510A (en) Apparatus and method for processing digital audio data, and recording medium
US5770813A (en) Sound reproducing apparatus provides harmony relative to a signal input by a microphone
US5294745A (en) Information storage medium and apparatus for reproducing information therefrom
JP3496689B2 (en) Playback device
JP3678973B2 (en) Harmony generator
JP2000330578A (en) Signal processing apparatus
JPH0458295A (en) Key controller
KR0138464B1 (en) Harmony data recorded karaoke media and reproducing apparatus thereof
JPH07281685A (en) Disk for karaoke and reproducing device
JP3017256B2 (en) Information playback device
JPH07122793B2 (en) Automatic playing device
JP3171192B2 (en) Music player
JP2001236062A (en) Device and method for automatic performance
JPH09198057A (en) Sound reproduction device
JP3363444B2 (en) Information playback device
JP3794376B2 (en) Audio signal encoding method and reproducing apparatus
JP3724712B2 (en) Audio signal transmission method and method of reproducing transmitted data
JP3794383B2 (en) Audio signal encoding method and reproducing apparatus
JPH07182789A (en) Cd-rom and cd-rom reproducing device
JPH04320290A (en) Specific musical instrument sound removal device
JPH09198067A (en) Storage medium and sound generating device
JPH02139763A (en) Automatic adjusting device for accompaniment sound generated from accompaniment sound generator
JPH02139764A (en) Automatic adjusting device for accompaniment sound generated from accompaniment sound generator

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120520

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term