JP2000312207A - Communication system - Google Patents

Communication system

Info

Publication number
JP2000312207A
JP2000312207A JP11891299A JP11891299A JP2000312207A JP 2000312207 A JP2000312207 A JP 2000312207A JP 11891299 A JP11891299 A JP 11891299A JP 11891299 A JP11891299 A JP 11891299A JP 2000312207 A JP2000312207 A JP 2000312207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer processing
signal
atm
communication device
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11891299A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kentaro Tanaka
健太郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11891299A priority Critical patent/JP2000312207A/en
Publication of JP2000312207A publication Critical patent/JP2000312207A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain an inexpensive communication system by realizing a configuration to connect a plurality of communication units corresponding to a reference model of a multi ATM so as to simplify the configuration. SOLUTION: A communication unit 1 is provided with a physical layer processing means 101 that processes a protocol on a physical layer, a plurality of host layer processing means 21, 22 that process a protocol on higher order layer than the physical layer, and an internal connection means 81 that interconnects the physical layer processing means 101 and a plurality of the host layer processing means 21, 22 that are mutually connected. Then the communciation system is provided with an external connection means 8 that interconnects at least one host layer processing section 22 of the communication unit 1 with an internal connection means 82 of other communication unit 2.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、物理レイヤのプロ
トコルを処理する通信媒体(物理レイヤ処理手段)と前
記物理レイヤよりも上位のレイヤのプロトコルを処理す
る通信媒体(上位レイヤ処理手段)とをバス(内部接続
手段)によって内部接続した通信装置間を外部接続する
通信システムに関するものである。
[0001] The present invention relates to a communication medium (physical layer processing means) for processing a protocol of a physical layer and a communication medium (higher layer processing means) for processing a protocol of a layer higher than the physical layer. The present invention relates to a communication system for externally connecting communication devices internally connected by a bus (internal connection means).

【0002】[0002]

【従来の技術】[Prior art]

【0003】従来のこの種の通信装置としては、例え
ば、「The ATM ForumTechnical
Committee UTOPIA Specifi
cation Level 1, Version
2.01 af−phy−0017.000 Marc
h 21, 1994」および「The ATM Fo
rum Technical Committee U
TOPIA Level2, Version 1.0
af−phy−0039.000 June199
5」の仕様書に記載された通信装置がある。
[0003] As a conventional communication apparatus of this type, for example, "The ATM ForumTechnical"
Committee UTOPIA Specifi
Cation Level 1, Version
2.01 af-phy-0017.000 Marc
h 21, 1994 "and" The ATM Fo "
rum Technical Committee U
TOPIA Level2, Version 1.0
af-phy-0039.000 June199
5 "is a communication device described in the specification.

【0004】図12は、前記仕様書に記載された「AT
M Forum UTOPIA Level 1」の仕
様におけるUTOPIAバスの参照モデルを示した図で
ある。
[0004] FIG. 12 shows an "AT" described in the specification.
FIG. 3 is a diagram showing a reference model of a UTOPIA bus in the specification of “M Forum UTOPIA Level 1”.

【0005】また、図13、図14、図15は、それぞ
れ、前記仕様書に記載された「ATM Forum U
TOPIA Level 2」の仕様におけるUTOP
IAバスの参照モデルを示した図である。
FIGS. 13, 14 and 15 respectively show an "ATM Forum U" described in the specification.
UTOP in the specification of "TOPIA Level 2"
FIG. 3 is a diagram showing a reference model of an IA bus.

【0006】図12、図13、図14、図15におい
て、10、11、12、……、1m(mは自然数)は、
それぞれ、物理レイヤのプロトコルを処理するPHYレ
イヤ処理部である。なお、前記「PHY」は「Phys
ical」の略である。
In FIGS. 12, 13, 14, and 15, 10, 11, 12,..., 1m (m is a natural number)
Each is a PHY layer processing unit that processes a physical layer protocol. The above-mentioned “PHY” is replaced with “Phys
ical ".

【0007】また、20、21、22、……、2n(n
は自然数)は、それぞれ、ATMレイヤおよびATMレ
イヤより上位のレイヤのプロトコルを処理するATMレ
イヤ処理部である。
Also, 20, 21, 22,..., 2n (n
Is a natural number) is an ATM layer processing unit that processes an ATM layer and a protocol of a layer higher than the ATM layer.

【0008】また、30は、PHYレイヤ処理部10,
11、12、……、1m(mは自然数)とATMレイヤ
処理部20、21,22、……、2n(nは自然数)と
の間のインタフェースをとるUTOPIAバスである。
[0008] Reference numeral 30 denotes a PHY layer processing unit 10,
, 1m (m is a natural number) and an ATM interface processing unit 20, 21, 22,..., 2n (n is a natural number) is a UTOPIA bus.

【0009】図12は、ATMレイヤ処理部とPHYレ
イヤ処理部とが1対1対応しているケースの参照モデル
を示した図である。以降においては、「1ATM−1P
HY」と略記する。
FIG. 12 is a diagram showing a reference model in a case where the ATM layer processing section and the PHY layer processing section have a one-to-one correspondence. Hereinafter, "1 ATM-1P
HY ”.

【0010】図13は、ATMレイヤ処理部とPHYレ
イヤ処理部とが1対多対応しているケースの参照モデル
を示した図である。図13に示した参照モデルにおいて
は、PHYレイヤ処理部が複数個存在するので、「マル
チPHY」と呼ばれる。以降においては、「1ATM−
MPHY」と略記する。
FIG. 13 is a diagram showing a reference model in a case where the ATM layer processing section and the PHY layer processing section have one-to-many correspondence. In the reference model shown in FIG. 13, since there are a plurality of PHY layer processing units, it is called “multi-PHY”. Hereinafter, "1 ATM-
MPHY ”.

【0011】図14は、ATMレイヤ処理部とPHYレ
イヤ処理部とが多対1対応しているケースの参照モデル
を示した図である。図14に示した参照モデルにおいて
は、ATMレイヤ処理部が複数個存在するので、「マル
チATM」と呼ばれる。以降においては、「MATM−
1PHY」と略記する。
FIG. 14 is a diagram showing a reference model in a case where the ATM layer processing section and the PHY layer processing section have many-to-one correspondence. In the reference model shown in FIG. 14, since there are a plurality of ATM layer processing units, it is called "multi-ATM". Hereinafter, "MATM-
1PHY ”.

【0012】図15は、ATMレイヤ処理部とPHYレ
イヤ処理部とが多対多対応しているケースの参照モデル
を示した図である。図15に示した参照モデルにおいて
は、ATMレイヤ処理部が複数個存在すると共に、PH
Yレイヤ処理部が複数個存在するので、「マルチATM
・マルチPHY」と呼ばれる。以降においては、「MA
TM−MPHY」と略記する。
FIG. 15 is a diagram showing a reference model in a case where the ATM layer processing section and the PHY layer processing section have many-to-many correspondence. In the reference model shown in FIG. 15, a plurality of ATM layer
Since there are a plurality of Y layer processing units, "Multi ATM
-Multi-PHY ". Hereinafter, "MA
TM-MPHY ".

【0013】前記仕様書に記載された「ATM For
um UTOPIA」(Level1、2)の仕様にお
いては、図12乃至図15に示した参照モデルの内、図
12に示した「1ATM−1PHY」の参照モデルと図
13に示した「1ATM−MPHY」の参照モデルとに
ついてだけ送信側および受信側のインタフェースの構成
(仕様)が開示されている。その概要は以下の通りであ
る。
"ATM For" described in the above specification
In the specifications of “um UTOPIA” (Levels 1 and 2), among the reference models shown in FIGS. 12 to 15, the reference model “1ATM-1PHY” shown in FIG. 12 and the “1ATM-MPHY” shown in FIG. The configuration (specification) of the interface on the transmission side and the reception side is disclosed only for the reference model. The outline is as follows.

【0014】図16は、前記仕様書に記載された「AT
M Forum UTOPIA Level 1」の仕
様における送信側のインタフェースの構成を示す図であ
る。
FIG. 16 shows an example of the "AT" described in the specification.
It is a figure which shows the structure of the interface of the transmission side in the specification of "M Forum UTOPIA Level 1."

【0015】図16に示した送信側のインタフェースの
構成は、図12に示した「1ATM−1PHY」の参照
モデルに対応した構成である。
The configuration of the interface on the transmitting side shown in FIG. 16 is a configuration corresponding to the reference model of "1 ATM-1PHY" shown in FIG.

【0016】図16において、10はPHYレイヤ処理
部であり、20はATMレイヤ処理部である。
In FIG. 16, reference numeral 10 denotes a PHY layer processing unit, and reference numeral 20 denotes an ATM layer processing unit.

【0017】また、31はPHYレイヤ処理部10がA
TMレイヤ処理部20に対してデータ受信可能であるこ
とを示す「TxClav」信号、32はATMレイヤ処
理部20からPHYレイヤ処理部10へ転送されている
データが有効であることを示す「TxEnb*」信号で
ある。
The reference numeral 31 indicates that the PHY layer processing unit 10
A “TxClav” signal 32 indicating that data can be received to the TM layer processing unit 20, and “TxEnb *” 32 indicating that data transferred from the ATM layer processing unit 20 to the PHY layer processing unit 10 is valid. Signal.

【0018】また、33はATMレイヤ処理部20から
PHYレイヤ処理部10へ転送するデータの先頭を示す
パルス信号である「TxSOC」信号、34は8ビット
または16ビットのデータを伝送するデータバスとなる
「TxDATA」信号である。
Reference numeral 33 denotes a "TxSOC" signal which is a pulse signal indicating the head of data to be transferred from the ATM layer processing unit 20 to the PHY layer processing unit 10, and 34 denotes a data bus for transmitting 8-bit or 16-bit data. Is a “TxDATA” signal.

【0019】また、3tは、「TxClav」信号31
と、「TxEnb*」信号32と、「TxSOC」信号
33と、「TxDATA」信号34とをそれぞれ通す信
号線を束ねた送信側のUTOPIAバスの集合である。
3t is a “TxClav” signal 31
, A “TxEnb *” signal 32, a “TxSOC” signal 33, and a “TxDATA” signal 34.

【0020】次に、図16に示した送信側のインタフェ
ースの構成における動作について説明する。
Next, the operation in the configuration of the interface on the transmitting side shown in FIG. 16 will be described.

【0021】まず、PHYレイヤ処理部10は、ATM
セルを受信可能であれば、「TxClav」信号31を
アサートする。
First, the PHY layer processing unit 10 executes the ATM
If the cell can be received, the “TxClav” signal 31 is asserted.

【0022】次に、ATMレイヤ処理部20は、「Tx
Clav」信号31がアサートされている間であって、
且つ、転送するATMセルがある場合に、「TxEnb
*」信号32と「TxSOC」信号33信号とをアサー
トする。
Next, the ATM layer processing section 20 executes "Tx
Clav "signal 31 is asserted,
If there is an ATM cell to be transferred, "TxEnb
* "Signal 32 and" TxSOC "signal 33 signal are asserted.

【0023】「TxSOC」信号33は、1クロック幅
であり、転送するATMセルの先頭で必ずアサートす
る。そして、「TxSOC」信号33に合せてATMセ
ルを「TxDATA」信号34によって転送する。
The "TxSOC" signal 33 has a width of one clock and is always asserted at the beginning of an ATM cell to be transferred. Then, the ATM cell is transferred by the “TxDATA” signal 34 in accordance with the “TxSOC” signal 33.

【0024】図17は、前記仕様書に記載された「AT
M Forum UTOPIA Level 1」の仕
様における受信側のインタフェースの構成を示す図であ
る。
FIG. 17 is a diagram showing the "AT" described in the specification.
It is a figure which shows the structure of the interface of the receiving side in the specification of "M Forum UTOPIA Level 1".

【0025】図17に示した受信側のインタフェースの
構成は、図12に示した「1ATM−1PHY」の参照
モデルに対応した構成である。
The configuration of the interface on the receiving side shown in FIG. 17 is a configuration corresponding to the reference model of "1 ATM-1PHY" shown in FIG.

【0026】図17において、10はPHYレイヤ処理
部であり、20はATMレイヤ処理部である。
In FIG. 17, reference numeral 10 denotes a PHY layer processing unit, and reference numeral 20 denotes an ATM layer processing unit.

【0027】また、36はPHYレイヤ処理部10にデ
ータが存在することを示す「RxClav」信号、37
はATMレイヤ処理部20でデータ受信可能であること
を示す「RxEnb*」信号、38はPHYレイヤ処理
部10からATMレイヤ処理部20へ転送するデータの
先頭を示すパルス信号である「RxSOC」信号、39
は8ビットまたは16ビットのデータを伝送するデータ
バスとなる「RxDATA」信号である。
Reference numeral 36 denotes an “RxClav” signal indicating that data exists in the PHY layer processing unit 10;
Is an "RxEnb *" signal indicating that data can be received by the ATM layer processing unit 20, and 38 is an "RxSOC" signal which is a pulse signal indicating the head of data transferred from the PHY layer processing unit 10 to the ATM layer processing unit 20 , 39
Is an "RxDATA" signal which becomes a data bus for transmitting 8-bit or 16-bit data.

【0028】また、3rは、「RxClav」信号36
と、「RxEnb*」信号37と、「RxSOC」信号
38と、「RxDATA」信号39とをそれぞれ通す信
号線を束ねた受信側のUTOPIAバスの集合である。
3r is an "RxClav" signal 36
, An “RxEnb *” signal 37, a “RxSOC” signal 38, and a signal line for passing an “RxDATA” signal 39.

【0029】次に、図17に示した受信側のインタフェ
ースの構成における動作について説明する。
Next, the operation of the configuration of the interface on the receiving side shown in FIG. 17 will be described.

【0030】まず、PHYレイヤ処理部10は、転送す
るATMセルが存在すれば、「RxClav」信号36
をアサートする。
First, if there is an ATM cell to be transferred, the PHY layer processing unit 10 outputs an “RxClav” signal 36.
Assert

【0031】次に、ATMレイヤ処理部20は、「Rx
Clav」信号36がアサートされている間であり、且
つ、ATMセルを受入可能であれば、「RxEnb*」
信号37をアサートする。
Next, the ATM layer processing unit 20 executes “Rx
If the "Clav" signal 36 is being asserted and an ATM cell can be accepted, "RxEnb *"
Assert signal 37.

【0032】次に、PHYレイヤ処理部10は、「Rx
Enb*」信号37のアサートを検出すると、「RxS
OC」信号38をアサートする。
Next, the PHY layer processing section 10 executes “Rx
When the assertion of the “Enb *” signal 37 is detected, the “RxS
The "OC" signal 38 is asserted.

【0033】「RxSOC」信号38は、1クロック幅
であり、転送するATMセルの先頭で必ずアサートす
る。そして、「RxSOC」信号38に合せてATMセ
ルを「RxDATA」信号39によって転送する。
The "RxSOC" signal 38 has a width of one clock and is always asserted at the beginning of the ATM cell to be transferred. Then, the ATM cell is transferred by the “RxDATA” signal 39 in accordance with the “RxSOC” signal 38.

【0034】図18は、前記仕様書に記載された「AT
M Forum UTOPIA Level 2」の仕
様における送信側のインタフェースの構成を示す図であ
る。
FIG. 18 is a diagram showing the "AT
It is a figure which shows the structure of the interface of the transmission side in the specification of "M Forum UTOPIA Level 2."

【0035】図18に示した送信側のインタフェースの
構成は、図13に示した「1ATM−MPHY」の参照
モデルに対応した構成である。図18においては、3個
のPHYレイヤ処理部(媒体)が存在するケースを例に
とって示している。
The configuration of the interface on the transmitting side shown in FIG. 18 is a configuration corresponding to the reference model of "1 ATM-MPHY" shown in FIG. FIG. 18 shows an example in which three PHY layer processing units (mediums) exist.

【0036】図18において、11、12、13はそれ
ぞれPHYレイヤ処理部、20はATMレイヤ処理部で
ある。
In FIG. 18, reference numerals 11, 12, and 13 denote PHY layer processing units, and reference numeral 20 denotes an ATM layer processing unit.

【0037】また、3tは図16における「TxCla
v」信号31と、「TxEnb*」信号32と、「Tx
SOC」信号33と、「TxDATA」信号34とをそ
れぞれ通す信号線を束ねた送信側のUTOPIAバスの
集合である。
Also, 3t is “TxCla” in FIG.
v "signal 31, a" TxEnb * "signal 32, and a" Tx
This is a set of transmission-side UTOPIA buses that bundle signal lines that pass the “SOC” signal 33 and the “TxDATA” signal 34, respectively.

【0038】また、311、312、313は、PHY
レイヤ処理部11、12、13がそれぞれATMレイヤ
処理部20に対してデータ受信可能であることを示す
「TxClav」信号であり、PHYレイヤ処理部1
1、12、13とそれぞれ1対1で対応している。
Further, 311, 312, and 313 are PHYs.
Each of the layer processing units 11, 12, and 13 is a “TxClav” signal indicating that data can be received by the ATM layer processing unit 20, and the PHY layer processing unit 1
1, 12, and 13 correspond one-to-one.

【0039】また、3bは、PHYレイヤ処理部11、
12、13のそれぞれに割当てられたアドレスの中から
選択したアドレスを示す5ビット幅の「TxAddr」
信号である。
3b is a PHY layer processing unit 11,
5-bit width “TxAddr” indicating an address selected from addresses assigned to each of 12 and 13
Signal.

【0040】11a、12a、13aは、PHYレイヤ
処理部11、12、13にそれぞれ割当てられたアドレ
スである。
Reference numerals 11a, 12a, and 13a are addresses assigned to the PHY layer processing units 11, 12, and 13, respectively.

【0041】例えば、図18に示した送信側のインタフ
ェースの構成においては、PHYレイヤ処理部11には
2個のアドレス11a(#0と#1)が割当てられてい
る。これは、PHYレイヤ処理部11において処理する
デバイスまたは装置が2個のポートを持っていることを
示している。
For example, in the configuration of the interface on the transmitting side shown in FIG. 18, two addresses 11a (# 0 and # 1) are assigned to the PHY layer processing unit 11. This indicates that the device or device to be processed in the PHY layer processing unit 11 has two ports.

【0042】次に、図18に示した送信側のインタフェ
ースの構成における動作について説明する。
Next, the operation in the configuration of the interface on the transmitting side shown in FIG. 18 will be described.

【0043】まず、ATMレイヤ処理部20は、PHY
レイヤ処理部11、12、13にそれぞれ割当てられた
アドレスの内の1個をラウンドロビンまたは固定優先順
位などの方式を用いて選択し、「TxAddr」信号3
bへアドレスを出力する。
First, the ATM layer processing unit 20
One of the addresses respectively assigned to the layer processing units 11, 12, and 13 is selected using a method such as round robin or fixed priority, and a “TxAddr” signal 3
Output the address to b.

【0044】PHYレイヤ処理部11、12、13の内
「TxAddr」信号3bによって選択されたPHYレ
イヤ処理部(例えば11)は、「TxClav」信号
(例えば311)をアサートする。
The PHY layer processing unit (for example, 11) selected by the “TxAddr” signal 3b among the PHY layer processing units 11, 12, and 13 asserts the “TxClav” signal (for example, 311).

【0045】ここで、「TxAddr」信号3bの値
(アドレス)が#1であった場合は、PHYレイヤ処理
部11が選択されたことになる。選択されたPHYレイ
ヤ処理部11は、ATMセルを受信可能である場合に
は、「TxClav」信号311をアサートする。
If the value (address) of the "TxAddr" signal 3b is # 1, the PHY layer processing unit 11 has been selected. The selected PHY layer processing unit 11 asserts a “TxClav” signal 311 when the ATM cell can be received.

【0046】以降のセル転送手順は、図16に示した送
信側のインタフェースの構成における動作の説明と同様
であるので、説明を省略する。
The subsequent cell transfer procedure is the same as the description of the operation in the configuration of the interface on the transmitting side shown in FIG.

【0047】図19は、前記仕様書に記載された「AT
M Forum UTOPIA Level 2」の仕
様における受信側のインタフェースの構成を示す図であ
る。
FIG. 19 shows the "AT
It is a figure which shows the structure of the interface of the receiving side in the specification of "M Forum UTOPIA Level 2."

【0048】図19において、11、12、13はそれ
ぞれPHYレイヤ処理部であり、20はATMレイヤ処
理部である。
In FIG. 19, reference numerals 11, 12, and 13 denote PHY layer processing units, and reference numeral 20 denotes an ATM layer processing unit.

【0049】また、3rは、図17における「RxCl
av」信号36と、「RxEnb*」信号37と、「R
xSOC」信号38と、「RxDATA」信号39とを
それぞれ通す信号線を束ねた受信側のUTOPIAバス
の集合である。
Further, 3r is the symbol “RxCl” in FIG.
av ”signal 36, an“ RxEnb * ”signal 37, and an“ R
This is a set of UTOPIA buses on the receiving side, which bundle signal lines for passing the “xSOC” signal 38 and the “RxDATA” signal 39, respectively.

【0050】また、361、362、363は、PHY
レイヤ処理部11、12、13がそれぞれATMレイヤ
処理部20へ転送するデータを持っていることを示す
「RxClav」信号であり、PHYレイヤ処理部1
1、12、13とそれぞれ1対1で対応している。
361, 362 and 363 are PHYs.
An "RxClav" signal indicating that each of the layer processing units 11, 12, and 13 has data to be transferred to the ATM layer processing unit 20, and the PHY layer processing unit 1
1, 12, and 13 correspond one-to-one.

【0051】また、3cは、PHYレイヤ処理部11、
12、13のそれぞれに割当てられたアドレスの中から
選択したアドレスを示す5ビット幅の「RxAddr」
信号である。
3c is a PHY layer processing unit 11,
5-bit width “RxAddr” indicating an address selected from addresses assigned to each of 12 and 13
Signal.

【0052】11a、12a、13aは、PHYレイヤ
処理部11、12、13にそれぞれ割当てられたアドレ
スである。
Reference numerals 11a, 12a, and 13a are addresses assigned to the PHY layer processing units 11, 12, and 13, respectively.

【0053】例えば、図19に示した例においては、P
HYレイヤ処理部11には2個のアドレス11a(#0
と#1)が割当てられている。これは、PHYレイヤ処
理部11において処理するデバイスまたは装置が2個の
ポートを持っていることを示している。
For example, in the example shown in FIG.
The HY layer processing unit 11 has two addresses 11a (# 0
And # 1) are assigned. This indicates that the device or device to be processed in the PHY layer processing unit 11 has two ports.

【0054】次に、図19に示した受信側のインタフェ
ースの構成例における動作について説明する。
Next, the operation in the configuration example of the interface on the receiving side shown in FIG. 19 will be described.

【0055】まず、ATMレイヤ処理部20は、PHY
レイヤ処理部11、12、13にそれぞれ割当てられた
アドレスの1個をラウンドロビンまたは固定優先順位な
どの方式を用いて選択し、「RxAddr」信号3cへ
アドレスを出力する。
First, the ATM layer processing unit 20 sends the PHY
One of the addresses assigned to the layer processing units 11, 12, and 13 is selected using a method such as round robin or fixed priority, and the address is output to the “RxAddr” signal 3c.

【0056】PHYレイヤ処理部11、12、13の
内、「RxAddr」信号3cによって選択されたPH
Yレイヤ処理部(例えば11)は、「RxClav」信
号(例えば361)をアサートする。
In the PHY layer processing units 11, 12, and 13, the PH selected by the “RxAddr” signal 3c
The Y layer processing unit (for example, 11) asserts an “RxClav” signal (for example, 361).

【0057】ここで、「RxAddr」信号3cの値
(アドレス)が#1であった場合は、PHYレイヤ処理
部11が選択されたことになる。選択されたPHYレイ
ヤ処理部11は、ATMレイヤ処理部20へ転送するA
TMセルを持っている場合は、「RxClav」信号3
61をアサートする。
Here, if the value (address) of the "RxAddr" signal 3c is # 1, the PHY layer processing unit 11 has been selected. The selected PHY layer processing unit 11 transfers A to the ATM layer processing unit 20.
If the cell has a TM cell, the “RxClav” signal 3
Assert 61.

【0058】以降のセル転送手順は、図17に示した受
信側のインタフェースの構成における動作の説明と同様
であるので、説明を省略する。
The subsequent cell transfer procedure is the same as the description of the operation of the configuration of the interface on the receiving side shown in FIG.

【0059】なお、前記仕様書に記載された「ATM
Forum UTOPIA」(Level 1、2)の
仕様に含まれるクロック信号や制御信号のうち、本発明
に直接関与しない信号および信号線は図中における表記
を省略すると共に、明細書本文における説明を省略して
いる。
Note that the "ATM
Among the clock signals and control signals included in the specifications of "Forum UTOPIA" (Levels 1 and 2), those not directly related to the present invention are not shown in the drawings, and the descriptions in the specification text are omitted. ing.

【0060】[0060]

【発明が解決しようとする課題】従来のこの種の通信装
置においては、図14に示した「MATM−1PHY」
の参照モデルと図15に示した「MATM−MPHY」
の参照モデルとについては、規格における仕様(送信側
および受信側のインタフェースの構成)が決定されてい
ない。
In a conventional communication apparatus of this kind, the "MATM-1PHY" shown in FIG.
Reference model and "MATM-MPHY" shown in FIG.
With regard to the reference model, the specification in the standard (the configuration of the interface on the transmission side and the reception side) has not been determined.

【0061】特に、前記「MATM−MPHY」の参照
モデルに対応する通信装置を実現する場合には、ATM
スイッチなど複雑な構成が必要になる。一方、前記「M
ATM−1PHY」の参照モデルに対応する通信装置を
実現する場合には、ATMスイッチなどの複雑な構成を
用いないで実現することができるので、構成を簡略化し
た安価な通信装置を実現することができる。
Particularly, when a communication device corresponding to the reference model of "MATM-MPHY" is realized, the ATM
A complicated configuration such as a switch is required. On the other hand, the "M
When realizing a communication device corresponding to the reference model of "ATM-1PHY", it can be realized without using a complicated configuration such as an ATM switch, so that an inexpensive communication device with a simplified configuration is realized. Can be.

【0062】また、前記「MATM−1PHY」の参照
モデルに対応する通信装置を実現する場合において、A
TMスイッチなどの構成を用いることも可能であるが、
例えば、ATMスイッチではATMセルのヘッダやルー
ティングヘッダなどの宛先情報を見る機構が必須であ
り、そのための回路が必要であるなど構成が冗長であっ
た。
When a communication device corresponding to the reference model of “MATM-1PHY” is realized, A
It is also possible to use a configuration such as a TM switch,
For example, in an ATM switch, a mechanism for viewing destination information such as an ATM cell header and a routing header is indispensable, and a circuit therefor is required, and the configuration is redundant.

【0063】また、外部装置として例えばATM交換機
をPHYレイヤ処理部に接続して使用する場合、ATM
スイッチを用いる構成では通信装置のATM交換機との
外部インタフェースにおける多重度が上がらず、外部イ
ンタフェースの伝送路帯域を有効に利用することができ
ない。
When an external device such as an ATM switch is connected to a PHY layer processing unit and used,
In a configuration using a switch, the multiplicity of the external interface of the communication device with the ATM exchange does not increase, and the transmission line bandwidth of the external interface cannot be used effectively.

【0064】本発明は上記のような課題を解決するため
になされたものであって、大きくは「MATM−1PH
Y」の参照モデルに対応する複数の通信装置を接続した
通信システムの構成を実現することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and is roughly described as "MATM-1PH".
It is an object of the present invention to realize a configuration of a communication system in which a plurality of communication devices corresponding to the reference model “Y” are connected.

【0065】本発明に係る第1の目的は、複数の通信装
置をスタックケーブルなどを用いて外部接続することを
可能とし、外部インタフェースの伝送路帯域を複数の通
信装置によって有効に利用でき、前記通信装置や前記通
信装置の内部モジュールの故障時における迂回経路の設
定を容易にすることができる通信システムを得ることで
ある。
A first object of the present invention is to enable a plurality of communication devices to be externally connected by using a stack cable or the like, so that a transmission line band of an external interface can be effectively used by a plurality of communication devices. An object of the present invention is to provide a communication system capable of easily setting a bypass route when a communication device or an internal module of the communication device fails.

【0066】本発明に係る第2の目的は、複数の通信装
置をスタックケーブルなどを用いて数珠状に外部接続す
ることを可能とし、外部インタフェースの伝送路帯域を
複数の通信装置によって有効に利用でき、前記通信装置
や前記通信装置の内部モジュールの故障時における迂回
経路の設定を容易にすることができる通信システムを得
ることである。
A second object of the present invention is to enable a plurality of communication devices to be externally connected in a rosary using a stack cable or the like, and to effectively use the transmission line band of the external interface by the plurality of communication devices. An object of the present invention is to provide a communication system capable of easily setting a bypass route when the communication device or an internal module of the communication device fails.

【0067】本発明に係る第3の目的は、複数の通信装
置をスタックケーブルなどを用いてスター状に外部接続
することを可能とし、外部インタフェースの伝送路帯域
を複数の通信装置によって有効に利用でき、前記通信装
置や前記通信装置の内部モジュールの故障時における迂
回経路の設定を容易にすることができる、通信装置間の
接続の自由度を更に柔軟にすることができる通信システ
ムを得ることである。
A third object of the present invention is to enable a plurality of communication devices to be externally connected in a star shape by using a stack cable or the like, and to effectively utilize a transmission path band of an external interface by a plurality of communication devices. It is possible to obtain a communication system that can facilitate setting of a detour path in the event of a failure of the communication device or an internal module of the communication device, and that can further increase the flexibility of connection between communication devices. is there.

【0068】本発明に係る第4の目的は、通信装置にお
ける拡張UTOPIAバス間においてそれぞれ参照する
クロック信号にずれがあった場合や、スタックケーブル
内において遅延が問題になる場合でも、データの取りこ
ぼしがない正しい通信をすることができる通信システム
を得ることである。
A fourth object according to the present invention is to provide a communication apparatus which is capable of preventing data loss even when there is a difference between clock signals to be referred to between extended UTOPIA buses or when a delay is a problem in a stack cable. There is no communication system that can communicate correctly.

【0069】本発明に係る第5の目的は、外部装置とし
て例えばATM交換機をPHYレイヤ処理部に接続して
使用する場合、通信装置のATM交換機との外部インタ
フェースにおける多重度が向上し、外部インタフェース
の伝送路帯域を有効に利用することができる通信システ
ムを得ることである。
A fifth object of the present invention is to provide a communication system in which, for example, when an ATM switch is connected to a PHY layer processing unit and used as an external device, the multiplicity of an external interface of the communication device with the ATM switch is improved. Is to obtain a communication system capable of effectively using the transmission path bandwidth of the communication system.

【0070】[0070]

【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の通信
システムは、物理レイヤのプロトコルを処理する1つの
物理レイヤ処理手段と、物理レイヤよりも上位のレイヤ
のプロトコルを処理する相互接続された複数の上位レイ
ヤ処理手段と、前記1つの物理レイヤ処理手段と前記相
互接続された複数の上位レイヤ処理手段とを接続する内
部接続手段とをそれぞれ備えた複数の通信装置と、前記
通信装置における前記上位レイヤ処理手段を別の前記通
信装置の前記内部接続手段に接続する外部接続手段とを
備えたことを特徴とする。
A first communication system according to the present invention is interconnected with one physical layer processing means for processing a protocol of a physical layer and a physical layer processing means for processing a protocol of a layer higher than the physical layer. A plurality of upper layer processing means, and a plurality of communication devices each comprising: one physical layer processing means; and internal connection means for connecting the interconnected plurality of upper layer processing means. External connection means for connecting the upper layer processing means to the internal connection means of another communication device.

【0071】本発明に係る第2の通信システムは、前記
外部接続手段は、前記通信装置における1個の前記上位
レイヤ処理手段をそれぞれ別の前記通信装置の前記内部
接続手段に接続し、前記通信装置を数珠状に接続するこ
とを特徴とする。
In a second communication system according to the present invention, the external connection means connects one of the upper layer processing means in the communication device to the internal connection means of another communication device, and It is characterized in that the devices are connected in a rosary.

【0072】本発明に係る第3の通信システムは、前記
外部接続手段は、前記通信装置における複数の前記上位
レイヤ処理手段をそれぞれ別の前記通信装置の前記内部
接続手段に接続し、前記通信装置をスター状に接続する
ことを特徴とする。
In a third communication system according to the present invention, the external connection means connects the plurality of upper layer processing means in the communication device to the internal connection means of another communication device, respectively. Are connected in a star shape.

【0073】本発明に係る第4の通信システムは、前記
通信装置において、前記外部接続手段と接続する前記上
位レイヤ処理手段または前記内部接続手段は、先入先出
方式のメモリを備えたことを特徴とする。
A fourth communication system according to the present invention is characterized in that, in said communication device, said upper layer processing means or said internal connection means connected to said external connection means includes a first-in first-out memory. And

【0074】本発明に係る第5の通信システムは、前記
通信装置において、前記物理レイヤ処理手段は、外部装
置と接続する第2の外部接続手段を備えたことを特徴と
する。
A fifth communication system according to the present invention is characterized in that, in said communication device, said physical layer processing means includes second external connection means for connecting to an external device.

【0075】[0075]

【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、本発明に係
る通信システムについて、図を用いて説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 Hereinafter, a communication system according to the present invention will be described with reference to the drawings.

【0076】本発明に係る通信装置は、図14に示した
「MATM−1PHY」の参照モデルに対応した通信装
置である。図14におけるUTOPIAバス30は、本
発明における通信装置においては後述する拡張UTOP
IAバスとなる。なお、前記拡張UTOPIAバスは、
前記特許請求の範囲に記載された「内部接続手段」の1
実施の形態である。
The communication device according to the present invention is a communication device corresponding to the reference model “MATM-1PHY” shown in FIG. The UTOPIA bus 30 shown in FIG. 14 is an extended UTOP
It becomes IA bus. The extended UTOPIA bus is
One of the "internal connection means" described in the claims
It is an embodiment.

【0077】まず、本発明に係る実施の形態1による通
信装置における送信側および受信側のインタフェースの
構成例を説明する。
First, an example of the configuration of the interface on the transmitting side and the receiving side in the communication apparatus according to the first embodiment of the present invention will be described.

【0078】図1は、本発明に係る実施の形態1による
通信装置における送信側のインタフェースの構成を示す
図である。
FIG. 1 is a diagram showing the configuration of the interface on the transmitting side in the communication device according to the first embodiment of the present invention.

【0079】図1において、10はPHYレイヤ処理
部、21、22、23は、それぞれATMレイヤ処理部
である。なお、PHYレイヤ処理部10は、前記特許請
求の範囲に記載された「物理レイヤ処理手段」の1実施
の形態である。また、ATMレイヤ処理部21,22,
23は、前記特許請求の範囲に記載された「上位レイヤ
処理手段」の1実施の形態である。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a PHY layer processing unit, and 21, 22, and 23 denote ATM layer processing units. The PHY layer processing unit 10 is an embodiment of the “physical layer processing unit” described in the claims. ATM layer processing units 21, 22,
23 is an embodiment of the "upper layer processing means" described in the claims.

【0080】また、42はATMレイヤ処理部21、2
2、23のデータがそれぞれ有効であることを示す「T
xEnb*」信号、43はATMレイヤ処理部21、2
2、23からPHYレイヤ処理部10へ転送するデータ
の先頭を示すパルス信号である「TxSOC」信号、4
4は8ビットまたは16ビットのデータを伝送するデー
タバスとなる「TxDATA」信号である。
Reference numeral 42 denotes the ATM layer processing units 21 and 2
"T" indicating that the data of Nos. 2 and 23 are respectively valid
xEnb * "signal, 43 is an ATM layer processing unit 21, 2
A “TxSOC” signal, which is a pulse signal indicating the beginning of data to be transferred from 2, 23 to the PHY layer processing unit 10,
Reference numeral 4 denotes a “TxDATA” signal that serves as a data bus for transmitting 8-bit or 16-bit data.

【0081】また、4tは、「TxEnb*」信号42
と、「TxSOC」信号43と、「TxDATA」信号
44とをそれぞれ通す信号線を束ねた送信側の拡張UT
OPIAバスの集合である。これらの信号線は、図18
に示したUTOPIAバス3tに相当する。
4t is a “TxEnb *” signal 42
And a transmission-side extended UT that bundles signal lines for passing a “TxSOC” signal 43 and a “TxDATA” signal 44, respectively.
A collection of OPIA buses. These signal lines are shown in FIG.
Corresponds to the UTOPIA bus 3t shown in FIG.

【0082】また、401、402、403は、ATM
レイヤ処理部21、22、23がそれぞれPHYレイヤ
処理部10へ転送するデータが存在する場合に、送信リ
クエストとしてアサートする「TxReq」信号であ
る。
Reference numerals 401, 402 and 403 denote ATM.
This is a “TxReq” signal that is asserted as a transmission request when data to be transferred to the PHY layer processing unit 10 by each of the layer processing units 21, 22, and 23 exists.

【0083】また、411、412、413は、ATM
レイヤ処理部21、22、23からそれぞれ送信するデ
ータをPHYレイヤ処理部10が受信可能であることを
示す「TxClav」信号である。
Further, 411, 412 and 413 are ATM
This is a “TxClav” signal indicating that the PHY layer processing unit 10 can receive data transmitted from the layer processing units 21, 22, and 23, respectively.

【0084】次に、図1に示した送信側のインタフェー
スの構成における動作について説明する。
Next, the operation of the configuration of the interface on the transmitting side shown in FIG. 1 will be described.

【0085】まず、PHYレイヤ処理部10は、ATM
レイヤ処理部21、22、23からPHYレイヤ処理部
10へそれぞれ送信リクエストした「TxReq」信号
401、402、403から、ラウンドロビンまたは固
定優先順位などの方式によって、その内の1個のATM
処理部を選択し、対応する「TxClav」信号をアサ
ートする。
First, the PHY layer processing unit 10 executes the ATM
From the “TxReq” signals 401, 402, 403 requested to be transmitted from the layer processing units 21, 22, 23 to the PHY layer processing unit 10, one of the ATMs is determined by a method such as round robin or fixed priority.
Select a processing unit and assert the corresponding "TxClav" signal.

【0086】例えば、PHYレイヤ処理部がATMレイ
ヤ処理部21を選択した場合は、PHY処理部10は
「TxClav」信号411をアサートする。ATMレ
イヤ処理部21は、「TxClav」信号411がアサ
ートされている間は、PHYレイヤ処理部10へデータ
を転送することができる。
For example, when the PHY layer processing section selects the ATM layer processing section 21, the PHY processing section 10 asserts the "TxClav" signal 411. The ATM layer processing unit 21 can transfer data to the PHY layer processing unit 10 while the “TxClav” signal 411 is asserted.

【0087】データを転送する以降の手順は、図16に
示した送信側のインタフェースにおける説明と同様であ
る。即ち、「TxEnb*」信号41をアサートすると
共に、「TxDATA」信号44によってATMセルを
PHYレイヤ処理部10へ転送する。この場合、ATM
セルの先頭においては、「TxSOC」信号43をアサ
ートする。
The procedure after data transfer is the same as that described for the interface on the transmitting side shown in FIG. That is, the “TxEnb *” signal 41 is asserted, and the ATM cell is transferred to the PHY layer processing unit 10 by the “TxDATA” signal 44. In this case, ATM
At the beginning of the cell, the "TxSOC" signal 43 is asserted.

【0088】ここで、ATMレイヤ処理部21に複数の
ATMセルがある場合は、1セルを転送する毎に「Tx
Clav」信号411をネゲートしても良く、連続して
転送しても良い。
Here, when there are a plurality of ATM cells in the ATM layer processing section 21, every time one cell is transferred, "Tx
The “Clav” signal 411 may be negated or transferred continuously.

【0089】図1に示した送信側の拡張UTOPIAバ
スの集合4tは、前述のように、「TxEnb*」信号
42、「TxSOC」信号43、「TxDATA」信号
44を束ねたものであるが、その束ね方(多重化方法)
として、前記信号の全てを多重化する方法、一部を多重
化する方法、全てを多重化しない方法の3種類が考えら
れる。
The set 4t of the extended UTOPIA bus on the transmitting side shown in FIG. 1 is a bundle of the “TxEnb *” signal 42, the “TxSOC” signal 43, and the “TxDATA” signal 44, as described above. How to bundle them (multiplexing method)
There are three types of methods: a method of multiplexing all of the signals, a method of multiplexing some of the signals, and a method of not multiplexing all of the signals.

【0090】図2は、本発明に係る実施の形態1による
通信装置における拡張UTOPIAバスの多重化構成
(2例)を示す図であり、図1に示した送信側の拡張U
TOPIAバスの集合4tを実際に実現する場合の構成
を示した図である。
FIG. 2 is a diagram showing a multiplexed configuration (two examples) of the extended UTOPIA bus in the communication device according to the first embodiment of the present invention, and shows the extended U on the transmitting side shown in FIG.
FIG. 11 is a diagram showing a configuration in a case where a set 4t of TOPIA buses is actually realized.

【0091】図2において、10はPHYレイヤ処理
部、21、22、23はそれぞれATMレイヤ処理部で
ある。
In FIG. 2, reference numeral 10 denotes a PHY layer processing unit, and 21, 22, and 23 denote ATM layer processing units.

【0092】また、4tは、送信側の拡張UTOPIA
バス信号線の内、送信イネーブル信号(「TxEnb
*」信号42)、送信先頭パルス信号(「TxSOC」
信号43)、送信データ信号(「TxDATA」信号4
4)とを多重化した信号の信号線を示している。
4t is the extended UTOPIA on the transmitting side.
Among the bus signal lines, a transmission enable signal (“TxEnb
* ”Signal 42), transmission head pulse signal (“ TxSOC ”
Signal 43), transmission data signal (“TxDATA” signal 4
4) shows a signal line of a signal multiplexed with (4).

【0093】これらの各信号の内容については、既に図
1に示した通信装置における構成の説明において記述し
ているので、説明を省略する。
The content of each of these signals has already been described in the description of the configuration of the communication device shown in FIG.

【0094】また、4a、4b、4cは、それぞれAT
Mレイヤ処理部21、22、23から送信される信号の
信号線を示しており、4aは、送信イネーブル信号
(「TxEnb*」信号42a)と、送信先頭パルス信
号(「TxSOC」信号43a)と、送信データ信号
(TxDATA44a)とを通す信号線である。
Further, 4a, 4b, and 4c are AT
4a shows signal lines of signals transmitted from the M layer processing units 21, 22, and 23. Reference numeral 4a denotes a transmission enable signal (“TxEnb *” signal 42a), a transmission head pulse signal (“TxSOC” signal 43a), and , And a transmission data signal (TxDATA 44a).

【0095】また、4bは、送信イネーブル信号(「T
xEnb*」信号42b)と、送信先頭パルス信号
(「TxSOC」信号43b)と、送信データ信号(T
xDATA44b)とを通す信号線である。
4b is a transmission enable signal (“T
xEnb * ”signal 42b), a transmission head pulse signal (“ TxSOC ”signal 43b), and a transmission data signal (T
xDATA 44b).

【0096】また、4cは、送信イネーブル信号(「T
xEnb*」信号42c)と、送信先頭パルス信号
(「TxSOC」信号43c)と、送信データ信号
(「TxDATA」信号44c)とを通す信号線であ
る。
4c is a transmission enable signal (“T
It is a signal line for passing the “xEnb *” signal 42c), the transmission head pulse signal (“TxSOC” signal 43c), and the transmission data signal (“TxDATA” signal 44c).

【0097】また、15は、信号線4a、4b、4cの
それぞれを通る信号を多重化する多重部である。多重部
15は、例えば、セレクタによる多重化方式またはバッ
ファICによるバスドライブ選択方式により信号の多重
化を行う。
Reference numeral 15 denotes a multiplexing unit that multiplexes signals passing through each of the signal lines 4a, 4b, and 4c. The multiplexing unit 15 multiplexes signals by, for example, a multiplexing method using a selector or a bus drive selecting method using a buffer IC.

【0098】図2において、「構成例1」は多重部15
を伴う構成であり、「構成例2」は多重部15を伴わな
い構成である。「構成例2」の場合、例えば、PHYレ
イヤ処理部10がLSIであった場合、PHYレイヤ処
理部10がATMレイヤ処理部21、22、23のそれ
ぞれに対してパラレルに接続したものとみなすことがで
きる。
[0098] In FIG.
The configuration example 2 is a configuration without the multiplexing unit 15. In the case of “Configuration Example 2”, for example, when the PHY layer processing unit 10 is an LSI, it is assumed that the PHY layer processing unit 10 is connected in parallel to each of the ATM layer processing units 21, 22, and 23. Can be.

【0099】また、送信データ信号(「TxDATA」
信号44a、44b、44c)については、「構成例
1」に示したように多重化し、その他の信号(制御信
号)については、「構成例2」に示したような構成をと
っても良い。
The transmission data signal (“TxDATA”
The signals 44a, 44b, and 44c) may be multiplexed as shown in "Configuration Example 1", and the other signals (control signals) may be configured as shown in "Configuration Example 2".

【0100】図3は、本発明に係る実施の形態1による
通信装置の送信側のインタフェースにおけるデータ転送
手順を示すシーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram showing a data transfer procedure in the interface on the transmitting side of the communication device according to the first embodiment of the present invention.

【0101】図3において、10はPHYレイヤ処理
部、20はATMレイヤ処理部である。次に、図3に示
したシーケンス図を用いて図1を参照しながら動作につ
いて説明する。
In FIG. 3, reference numeral 10 denotes a PHY layer processing unit, and reference numeral 20 denotes an ATM layer processing unit. Next, the operation will be described with reference to FIG. 1 using the sequence diagram shown in FIG.

【0102】まず、ATMレイヤ処理部20からPHY
レイヤ処理部10へ、ポート2への転送リクエスト信号
(「TxReq」信号402)をアサートする(ステッ
プS1)。
First, the ATM layer processing unit 20 sends the PHY
The transfer request signal to the port 2 (“TxReq” signal 402) is asserted to the layer processing unit 10 (step S1).

【0103】次に、PHYレイヤ処理部10からATM
レイヤ処理部20へポート2のアベイラブル信号(「T
xClav」信号412)をアサートする(ステップS
2)。
Next, the PHY layer processing unit 10 sends the ATM
The port 2 available signal (“T
xClav ”signal 412) (step S
2).

【0104】次に、ATMレイヤ処理部20からPHY
レイヤ処理部10へ「TxSOC」信号42bと、「T
xEnb*」信号43bと、「TxData」信号44
bとからなるATMセルを転送する(ステップS3)。
Next, the ATM layer processing unit 20 sends the PHY
The “TxSOC” signal 42b and the “T
The “xEnb *” signal 43b and the “TxData” signal 44
b is transferred (step S3).

【0105】次に、ATMレイヤ処理部20からPHY
レイヤ処理部10へ、ATMポート1への転送リクエス
ト信号(「TxReq」信号401)アサートすると同
時期に、ポート3への転送リクエスト信号(「TxRe
q」信号403)をアサートする。
Next, the ATM layer processing unit 20 sends the PHY
At the same time when the transfer request signal to the ATM port 1 (“TxReq” signal 401) is asserted to the layer processing unit 10, the transfer request signal to the port 3 (“TxReq”) is asserted.
q "signal 403).

【0106】PHYレイヤ処理部10において複数の転
送リクエスト信号のアサートを重ねて検出した場合、P
HYレイヤ処理部10においては、固定優先順位または
ラウンドロビンなどの方式により、ATMセル転送ポー
トの順位を決定する(ステップS4)。図3に示した例
では、ポート1が先に選択されている。
When the PHY layer processing unit 10 detects the assertion of a plurality of transfer request signals in an overlapping manner,
The HY layer processing unit 10 determines the order of the ATM cell transfer ports by a method such as fixed priority or round robin (step S4). In the example shown in FIG. 3, port 1 is selected first.

【0107】次に、PHYレイヤ処理部10からATM
レイヤ処理部20へポート1のアベイラブル信号(「T
xClav」信号411)をアサートする(ステップS
5)。
Next, the PHY layer processing section 10 sends the ATM
An available signal of port 1 (“T
xClav ”signal 411) (step S
5).

【0108】次に、ATMレイヤ処理部20からPHY
レイヤ処理部10へ「TxSOC」信号42aと、「T
xEnb*」信号43aと、「TxData」信号44
aからなるATMセルを転送する(ステップS6)。
Next, the ATM layer processing unit 20 sends the PHY
The “TxSOC” signal 42a and “T
An “xEnb *” signal 43a and a “TxData” signal 44
The ATM cell consisting of a is transferred (step S6).

【0109】次に、PHYレイヤ処理部10からATM
レイヤ処理部20へポート3のアベイラブル信号(「T
xClav」信号413)をアサートする(ステップS
7)。
Next, the PHY layer processing unit 10 sends the ATM
An available signal of port 3 (“T
xClav ”signal 413) (step S
7).

【0110】次に、ATMレイヤ処理部20からPHY
レイヤ処理部10へ「TxSOC」信号42cと、「T
xEnb*」信号43cと、「TxData」信号44
cとからなるATMセルを転送する(ステップS8)。
Next, the ATM layer processing unit 20 sends the PHY
The “TxSOC” signal 42c and the “T
The “xEnb *” signal 43c and the “TxData” signal 44
Then, the ATM cell composed of c and c is transferred (step S8).

【0111】なお、ポート1、2、3の位置は、それぞ
れ、図1に示したATMレイヤ処理部21、22、23
に対応している。
The positions of ports 1, 2, and 3 correspond to the ATM layer processing units 21, 22, and 23 shown in FIG.
It corresponds to.

【0112】図4は、本発明に係る実施の形態1による
通信装置における受信側のインタフェースの構成を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram showing the configuration of the interface on the receiving side in the communication apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0113】図4において、10はPHYレイヤ処理部
であり、21、22、23はそれぞれATMレイヤ処理
部である。
In FIG. 4, reference numeral 10 denotes a PHY layer processing unit, and 21, 22, and 23 denote ATM layer processing units.

【0114】また、48はPHYレイヤ処理部10から
ATMレイヤ処理部21、22、23へそれぞれ転送す
るデータの先頭を示すパルス信号である「RxSOC」
信号、49は8ビットまたは16ビットのデータを伝送
するデータバスとなる「RxDATA」信号である。
Numeral 48 denotes a pulse signal "RxSOC" indicating the head of data to be transferred from the PHY layer processing unit 10 to the ATM layer processing units 21, 22, and 23, respectively.
The signal 49 is an "RxDATA" signal which serves as a data bus for transmitting 8-bit or 16-bit data.

【0115】「RxSOC」信号48を通す信号線と
「RxDATA」信号49とを通す信号線は、それぞれ
図17に示した従来の通信装置における「RxSOC」
信号38を通す信号線と「RxDATA」信号39を通
す信号線とに相当する。
A signal line passing the “RxSOC” signal 48 and a signal line passing the “RxDATA” signal 49 are respectively “RxSOC” in the conventional communication device shown in FIG.
This corresponds to a signal line for passing the signal 38 and a signal line for passing the “RxDATA” signal 39.

【0116】また、4rは、「RxSOC」信号48
と、「RxDATA」信号49とをそれぞれ通す信号線
を束ねた受信側拡張UTOPIAバスの集合である。
4r is an “RxSOC” signal 48
, And a set of reception-side extended UTOPIA buses in which signal lines for passing the “RxDATA” signal 49 are bundled.

【0117】また、461、462、463は、それぞ
れPHYレイヤ処理部10がデータ受信可能である時に
アサートする「RxClav」信号を通す信号線であ
り、それぞれのATMレイヤ処理部21、22、23と
1対1で対応している。
Reference numerals 461, 462, and 463 denote signal lines for passing an “RxClav” signal asserted when the PHY layer processing unit 10 is capable of receiving data, respectively, and are connected to the respective ATM layer processing units 21, 22, and 23. One-to-one correspondence.

【0118】また、471、472、473は、ATM
レイヤ処理部21、22、23がそれぞれデータ受信可
能であることを示す「RxEnb*」信号である。
Further, 471, 472, 473 are ATM
This is an “RxEnb *” signal indicating that each of the layer processing units 21, 22, and 23 can receive data.

【0119】図4に示した本発明に係る実施の形態1に
よる通信装置の受信側におけるインタフェースの構成の
動作については、図17に示した従来の通信装置の受信
側におけるインタフェースの構成の動作と以下の1点を
除き基本的に同一であるので、説明を省略する。
The operation of the configuration of the interface on the receiving side of the communication apparatus according to the first embodiment of the present invention shown in FIG. 4 differs from the operation of the configuration of the interface on the receiving side of the conventional communication apparatus shown in FIG. The description is omitted because it is basically the same except for the following one point.

【0120】即ち、従来の通信装置との相違点は、PH
Yレイヤ処理部がどのATMレイヤ処理部21、22、
23を選択し、それぞれに対応する「RxClav」信
号461、462、463をアサートするかは、受信し
たATMセルの宛先などに依存することである。
That is, the difference from the conventional communication device is that PH
Which of the ATM layer processing units 21, 22, the Y layer processing unit
23 is selected and whether the corresponding "RxClav" signals 461, 462, 463 are asserted depends on the destination of the received ATM cell.

【0121】例えば、ATMレイヤ処理部21が選択さ
れた場合、選択されなかったATMレイヤ処理部22、
23は、それぞれ、「RxEnb*」信号472、47
3をアサートしない。また、受信側の拡張UTOPIA
バス4rを通じて同報により転送されて来るデータは廃
棄する。
For example, when the ATM layer processing unit 21 is selected, the unselected ATM layer processing unit 22,
23 are “RxEnb *” signals 472 and 47, respectively.
Do not assert 3. Also, the extended UTOPIA on the receiving side
Data transferred by broadcasting via the bus 4r is discarded.

【0122】図5は、本発明に係る実施の形態1による
通信装置における受信側のインタフェースの別な構成を
示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing another configuration of the interface on the receiving side in the communication apparatus according to the first embodiment of the present invention.

【0123】図5において、20は、ATMレイヤ処理
部21、22、23の総体を示している。また、4r
は、受信側の拡張UTOPIAバスの集合であり、図4
において説明したものと同一である。
In FIG. 5, reference numeral 20 denotes the whole of the ATM layer processing units 21, 22, and 23. Also, 4r
4 is a set of extended UTOPIA buses on the receiving side.
Are the same as those described above.

【0124】また、46は、PHYレイヤ処理部10が
データの受信が可能である時にアサートする「RxCl
av」信号である。
[0124] In addition, reference numeral 46 denotes "RxCl" asserted when the PHY layer processing unit 10 can receive data.
av ”signal.

【0125】また、47は、ATMレイヤ処理部21、
22、23がそれぞれデータの受信が可能であることを
示す「RxEnb*」信号である。
47 is an ATM layer processing unit 21;
Reference numerals 22 and 23 denote “RxEnb *” signals indicating that data can be received.

【0126】図5に示したような構成をとることが可能
となる条件は、ATMレイヤ処理部21、22、23が
それぞれATMセルのヘッダを識別する手段を持ってお
り、且つ、その処理速度が受信側の拡張UTOPIAバ
ス4rに対してボトルネックとならない場合に限られ
る。
The conditions that enable the configuration as shown in FIG. 5 are such that the ATM layer processing units 21, 22, and 23 each have means for identifying the header of the ATM cell, and the processing speed Is not a bottleneck for the extended UTOPIA bus 4r on the receiving side.

【0127】前記各ATMレイヤ処理部21、22、2
3においては、それぞれ、自身宛のATMセルはATM
セル分解処理とATMより上位のプロトコルを処理し、
自身宛以外のATMセルは廃棄する。
Each of the ATM layer processing units 21, 22, 2
3 respectively, the ATM cell addressed to itself is ATM
Handles cell disassembly processing and protocols higher than ATM,
ATM cells not addressed to itself are discarded.

【0128】「1ATM−MPHY」の参照モデルに対
応した従来の通信装置においては、1個のATMレイヤ
処理部20に対して複数のPHYレイヤ処理部11、1
2、……、1mが対応していた。
In a conventional communication device corresponding to the reference model of “1 ATM-MPHY”, a plurality of PHY layer processing units 11, 1
2, ..., 1m corresponded.

【0129】そこで、前記仕様書に記載された「ATM
Forum UTOPIA Level 2」の仕様
においては、図18に示す「TxAddr」信号や図1
9に示す「RxAddr」信号3cのように、PHYレ
イヤ処理部11、12、……、1mのそれぞれに割当て
られたアドレスの中から選択したアドレスを示す5ビッ
ト幅のアドレス信号を用いていた。
[0129] Therefore, the "ATM
In the specification of “Forum UTOPIA Level 2”, the “TxAddr” signal shown in FIG.
Like the “RxAddr” signal 3c shown in FIG. 9, a 5-bit width address signal indicating an address selected from the addresses assigned to the PHY layer processing units 11, 12,..., 1m is used.

【0130】しかし、「MATM−1PHY」の参照モ
デルに対応する本発明に係る通信装置においては、1個
のATMレイヤ処理部から見た場合、1個のPHYレイ
ヤ処理部が対応する。そこで、PHYレイヤ処理部のア
ドレス(ポート)を識別する必要がないので、上記アド
レスを示す5ビット幅のアドレス信号を削除した。
However, in the communication apparatus according to the present invention corresponding to the “MATM-1PHY” reference model, one PHY layer processing unit corresponds to one ATM layer processing unit. Therefore, since it is not necessary to identify the address (port) of the PHY layer processing unit, an address signal having a 5-bit width indicating the above address is deleted.

【0131】また、それに相応する信号として前述の
「TxReq」信号401、402、403を追加し
た。これは、PHYレイヤ処理部10に対して複数のA
TMレイヤ処理部21、22、23からリクエストがあ
った場合に、PHYレイヤ10が複数のATMレイヤ処
理部21、22、23の中から1つを選択するために設
けたものである。
As the corresponding signals, the above-mentioned "TxReq" signals 401, 402 and 403 are added. This is because a plurality of A
The PHY layer 10 is provided to select one from the plurality of ATM layer processing units 21, 22, and 23 when a request is made from the TM layer processing units 21, 22, and 23.

【0132】以上の2点が、「UTOPIAバス」3
r、3tを「拡張UTOPIAバス」4r、4tへ「拡
張」した点である。
The above two points correspond to the “UTOPIA bus” 3
r and 3t are “extended” to “extended UTOPIA buses” 4r and 4t.

【0133】以上、図1乃至図5に示したインタフェー
スの構成により、本発明に係る実施の形態1による通信
装置においては、複数のATMレイヤ処理部と1個のP
HYレイヤ処理部とから構成される「MATM−1PH
Y」の参照モデルに対応したインタフェースの構成を実
現することができる。
As described above, with the interface configuration shown in FIGS. 1 to 5, in the communication apparatus according to the first embodiment of the present invention, a plurality of ATM layer processing units and one P
"MATM-1PH" composed of a HY layer processing unit
The configuration of the interface corresponding to the reference model “Y” can be realized.

【0134】実施の形態2.次に、前述した本発明に係
る実施の形態1による通信装置のインタフェースの構成
を応用し、複数の前記通信装置をスタックケーブル接続
した通信システムを構成することができる。
Embodiment 2 Next, by applying the configuration of the interface of the communication device according to the first embodiment of the present invention described above, a communication system in which a plurality of the communication devices are connected by a stack cable can be configured.

【0135】以下では、本発明に係る実施の形態2によ
る通信システムの構成と動作について説明する。
[0135] The configuration and operation of the communication system according to the second embodiment of the present invention will be described below.

【0136】図6は、本発明に係る実施の形態2による
通信システムにおける送信側の参照モデルを示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing a reference model on the transmitting side in the communication system according to the second embodiment of the present invention.

【0137】図6において、1、2はそれぞれ通信装置
である。また、101、102はそれぞれ通信装置1、
2において物理レイヤのプロトコルを処理するPHYレ
イヤ処理部である。なお、PHYレイヤ処理部101、
102は、そおれぞれ、前記特許請求の範囲に記載され
た「物理レイヤ処理手段」の1実施の形態である。
In FIG. 6, reference numerals 1 and 2 denote communication devices, respectively. Also, 101 and 102 are communication devices 1 and
2 is a PHY layer processing unit that processes the protocol of the physical layer. Note that the PHY layer processing unit 101,
Reference numeral 102 denotes an embodiment of the "physical layer processing means" described in the claims.

【0138】また、21、22はそれぞれ通信装置1に
おいて物理レイヤよりも上位のプロトコルを処理するA
TMレイヤ処理部である。また、23、24はそれぞれ
通信装置2において物理レイヤよりも上位のプロトコル
を処理するATMレイヤ処理部である。なお、ATMレ
イヤ処理部21、22、23、24は、それぞれ、前記
特許請求の範囲に記載された「上位レイヤ処理手段」の
1実施の形態である。
Reference numerals 21 and 22 denote A which processes a protocol higher than the physical layer in the communication device 1.
It is a TM layer processing unit. Reference numerals 23 and 24 denote ATM layer processing units for processing protocols higher than the physical layer in the communication device 2, respectively. Each of the ATM layer processing units 21, 22, 23, and 24 is an embodiment of the "upper layer processing means" described in the claims.

【0139】また、81、82はそれぞれ通信装置1、
2において物理レイヤと物理レイヤよりも上位のレイヤ
との送信側のインタフェースをとる拡張UTOPIAバ
スである。なお、拡張UTOPIAバスは、前記特許請
求の範囲に記載された「内部接続手段」の1実施の形態
である。
Reference numerals 81 and 82 denote communication devices 1 and 82, respectively.
2 is an extended UTOPIA bus that interfaces the transmitting side between the physical layer and a layer higher than the physical layer. The extended UTOPIA bus is one embodiment of the "internal connection means" described in the claims.

【0140】また、85は通信装置1と通信装置2とを
接続するために設けられたスタックケーブル、60は通
信装置1におけるATMレイヤ処理部22の中に設けら
れた先入先出(FIFO)方式のメモリである。
Reference numeral 85 denotes a stack cable provided for connecting the communication device 1 and the communication device 2, and reference numeral 60 denotes a first-in first-out (FIFO) system provided in the ATM layer processing unit 22 of the communication device 1. Memory.

【0141】また、5は通信装置1の外部装置に対する
一実施の形態としてのATM交換機であり、8はATM
交換機5などの外部装置と通信装置1におけるPHYレ
イヤ処理部101とを接続するために設けられた送信側
のインタフェースである接続インタフェースである。な
お、接続インタフェース8は、前記特許請求の範囲に記
載された「第2の外部接続手段」の1実施の形態であ
る。
Reference numeral 5 denotes an ATM switch as an embodiment for an external device of the communication device 1, and 8 denotes an ATM switch.
This is a connection interface that is an interface on the transmission side provided for connecting an external device such as the exchange 5 and the PHY layer processing unit 101 in the communication device 1. The connection interface 8 is an embodiment of the "second external connection means" described in the claims.

【0142】なお、図6中、○印はオープン(接続無
し)であることを示している。このような構成にするこ
とにより、通信装置1と通信装置2とを同一のモジュー
ルで実現することができる。
[0142] In Fig. 6, a circle indicates that the connection is open (no connection). With such a configuration, the communication device 1 and the communication device 2 can be realized by the same module.

【0143】外部インタフェース8は、例えば、伝送媒
体としては、光ファイバケーブル(155.52Mbp
s)、同軸ケーブル(44.736Mbps)、ツイス
トペアケーブルなどがある。
The external interface 8 is, for example, an optical fiber cable (155.52 Mbp) as a transmission medium.
s), coaxial cable (44.736 Mbps), twisted pair cable, and the like.

【0144】また、伝送プロトコルとしては、例えば、
SDH(SONET)、DS3、ISDNのUNIなど
がある。
Further, as the transmission protocol, for example,
SDH (SONET), DS3, ISDN UNI, and the like.

【0145】これらの伝送媒体および伝送プロトコル
は、ITU−T、TTC、ANSI、ATM−Foru
mなど標準化団体によって規定されている一般的なもの
である。
These transmission media and transmission protocols are ITU-T, TTC, ANSI, ATM-Foru.
It is a general one defined by a standardization organization such as m.

【0146】スタックケーブル85は、例えば、伝送媒
体としては、リボンケーブル、ツイストペアケーブルな
どを使用する。
For the stack cable 85, for example, a ribbon cable, a twisted pair cable, or the like is used as a transmission medium.

【0147】また、伝送信号は、TTL、ECL、PE
CL、LVDS(IEEE1596.3)など基板上の
デジタル信号線レベルとして一般的なものを使用する。
The transmission signal is TTL, ECL, PE
A general digital signal line level such as CL and LVDS (IEEE 1596.3) is used on the substrate.

【0148】なお、通信装置1と通信装置2とでシグナ
ルグランドのレベルが異なる場合は、単純にTTLなど
で接続することができないので、調整回路が必要であ
る。
When the signal ground level differs between the communication device 1 and the communication device 2, the connection cannot be simply made by TTL or the like, so an adjusting circuit is required.

【0149】スタックケーブル85内の信号線は、拡張
UTOPIAバス82であり、送信リクエスト「TxR
eq」信号、送信アベイラブル「TxClav」信号、
送信イネーブル「TxEnb*」信号、送信先頭パルス
「TxSOC」信号、送信データ「TxDATA」信号
(以上図示せず)からなる。
The signal line in the stack cable 85 is the extended UTOPIA bus 82, and the transmission request “TxR
eq "signal, transmission available" TxClav "signal,
It consists of a transmission enable “TxEnb *” signal, a transmission head pulse “TxSOC” signal, and transmission data “TxDATA” signal (not shown).

【0150】なお、通信装置1と通信装置2とで拡張U
TOPIAバスの参照クロックが非同期の場合は、更
に、クロック「TxCLK」信号(図示せず)が必要と
なる。
Note that the communication device 1 and the communication device 2
If the TOPIA bus reference clock is asynchronous, an additional clock "TxCLK" signal (not shown) is required.

【0151】以上の構成によって、拡張UTOPIAバ
ス82上で転送されるATMセルは、論理的にはPHY
レイヤ処理部102とATMレイヤ処理部22へ同報さ
れる。また、PHYレイヤ処理部102は概念的に存在
し、PHYレイヤ処理部102の機能は停止状態となっ
ている。
With the above configuration, the ATM cell transferred on the extended UTOPIA bus 82 is logically a PHY.
It is broadcast to the layer processing unit 102 and the ATM layer processing unit 22. Further, the PHY layer processing unit 102 conceptually exists, and the function of the PHY layer processing unit 102 is stopped.

【0152】また、先入先出(FIFO)方式のメモリ
60は、スタックケーブル85を介して通信装置2から
転送されたATMセルを一旦蓄積する。通信装置2から
見た場合、通信装置1のATMレイヤ処理部22はPH
Yレイヤ処理部102とみなされる。
The first-in first-out (FIFO) memory 60 temporarily stores the ATM cells transferred from the communication device 2 via the stack cable 85. When viewed from the communication device 2, the ATM layer processing unit 22 of the communication device 1
It is regarded as the Y layer processing unit 102.

【0153】通信装置1の拡張UTOPIAバス81と
通信装置2の拡張UTOPIAバス82とで参照するク
ロック信号に全くずれが無く、且つ、スタックケーブル
85内での遅延が問題にならない場合は、先入先出(F
IFO)方式のメモリ60は不要である。
If there is no difference between the clock signals referred to by the extended UTOPIA bus 81 of the communication device 1 and the extended UTOPIA bus 82 of the communication device 2 and the delay in the stack cable 85 does not matter, Out (F
The memory 60 of the (IFO) system is unnecessary.

【0154】図6において通信装置1に先入先出(FI
FO)方式のメモリ60を入れない場合は、論理的には
拡張UTOPIAバス81と拡張UTOPIAバス82
とが一体となる。
Referring to FIG. 6, first-in first-out (FI
When the FO) type memory 60 is not inserted, logically, the extended UTOPIA bus 81 and the extended UTOPIA bus 82
And become one.

【0155】また、概念的には、一体化した拡張UTO
PIAバス81、82に対して、1個のPHYレイヤ処
理部101と3個のATMレイヤ処理部21、23、2
4とが接続された「MATM−1PHY」の参照モデル
となる。
Also, conceptually, an integrated extended UTO
For the PIA buses 81 and 82, one PHY layer processing unit 101 and three ATM layer processing units 21, 23, 2
4 is a reference model of "MATM-1PHY" connected thereto.

【0156】図7は、本発明に係る実施の形態2による
通信システムにおける図6に示した通信装置1の送信側
の回路構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a circuit configuration on the transmitting side of communication apparatus 1 shown in FIG. 6 in the communication system according to the second embodiment of the present invention.

【0157】図7において、1は通信装置、10は通信
装置1におけるPHYレイヤ処理部、21は通信装置1
におけるATMレイヤ処理部、22は通信装置1におけ
るスタックケーブル接続のインタフェースとなるATM
レイヤ処理部である。
In FIG. 7, 1 is a communication device, 10 is a PHY layer processing unit in the communication device 1, and 21 is a communication device 1
Is an ATM layer processing unit, and 22 is an ATM serving as an interface of a stack cable connection in the communication device 1.
It is a layer processing unit.

【0158】また、8は通信装置1におけるPHYレイ
ヤ処理部10とATM交換機などの外部装置(図示せ
ず)とを接続するためのインタフェースである外部イン
タフェースである。
An external interface 8 is an interface for connecting the PHY layer processing unit 10 in the communication device 1 to an external device (not shown) such as an ATM switch.

【0159】また、6r、6tはそれぞれ通信装置1と
通信装置1とは別の通信装置(図示せず)とをスタック
ケーブル(図示せず)を用いて接続するためのインタフ
ェースであるスタックケーブルインタフェースである。
A stack cable interface 6r, 6t is an interface for connecting the communication device 1 and a communication device (not shown) different from the communication device 1 using a stack cable (not shown). It is.

【0160】また、63aは送信すべきATMセルを組
立てるSARレイヤ処理部、63b,63tはECL、
PECL、LVDSなどによるドライバIC、44aは
SARレイヤ処理部63aが組立てたATMセルから成
る送信データ「TxDATA」信号、44bはドライバ
63bを介してスタックケーブルインタフェース6rか
ら受取った送信データ「TxDATA」信号である。
Reference numeral 63a denotes an SAR layer processing unit for assembling an ATM cell to be transmitted, 63b and 63t denote ECLs,
A driver IC using PECL, LVDS, etc., 44a is a transmission data "TxDATA" signal composed of ATM cells assembled by the SAR layer processing section 63a, and 44b is a transmission data "TxDATA" signal received from the stack cable interface 6r via the driver 63b. is there.

【0161】また、60a、60bはそれぞれATMレ
イヤ21、22に設けられて送信データ「TxDAT
A」信号44a、44bを格納する先入先出(FIF
O)方式のメモリである。
The transmission data "TxDAT" is provided in the ATM layers 21 and 22 respectively.
A "on a first-in first-out basis (FIF
O) type memory.

【0162】また、waは送信データ「TxDATA」
信号44aの先入先出(FIFO)方式のメモリ60a
への書込み制御を行うためにSARレイヤ処理部63a
から出力されたメモリライト制御信号である。
Further, wa is the transmission data “TxDATA”.
First-in-first-out (FIFO) memory 60a for signal 44a
SAR layer processing unit 63a for controlling writing to the
Is a memory write control signal output from the CPU.

【0163】また、wbは送信データ「TxDATA」
信号44bの先入先出(FIFO)方式のメモリ60b
への書込み制御を行うためにドライバ63bから出力さ
れたメモリライト制御信号である。
Wb is the transmission data "TxDATA"
First-in-first-out (FIFO) memory 60b for signal 44b
This is a memory write control signal output from the driver 63b in order to control writing to the memory.

【0164】また、62a、62bはそれぞれ先入先出
(FIFO)方式のメモリ60a、60bに格納された
送信データ「TxDATA」信号44a、44bの読出
し制御を行う制御部である。
Reference numerals 62a and 62b denote control units for controlling the reading of the transmission data "TxDATA" signals 44a and 44b stored in the first-in first-out (FIFO) memories 60a and 60b, respectively.

【0165】また、65a、65bはそれぞれ先入先出
(FIFO)方式のメモリ60a、60bに格納された
送信データ「TxDATA」信号44a、44bの読出
し制御を行うドライバICである。
Reference numerals 65a and 65b denote driver ICs for controlling the reading of transmission data "TxDATA" signals 44a and 44b stored in first-in first-out (FIFO) memories 60a and 60b, respectively.

【0166】また、ca、cbはそれぞれ先入先出(F
IFO)方式のメモリ60a、60bに格納されるAT
Mセルの数をカウントするセルカウンタである。
Also, ca and cb are first-in first-out (F
AT stored in the memories 60a and 60b of the
This is a cell counter for counting the number of M cells.

【0167】また、ra、rbはそれぞれ先入先出(F
IFO)方式のメモリ60a、60bからの読出し制御
を行うために制御部62a、62bから出力されたメモ
リリード制御信号である。
Further, ra and rb are first-in first-out (F
This is a memory read control signal output from the control units 62a and 62b in order to control reading from the memories 60a and 60b of the IFO) system.

【0168】また、oa、obはそれぞれATMセルの
数をカウントしてセルカウンタca、cbから出力され
たカウンタ出力信号である。
Oa and ob are counter output signals output from the cell counters ca and cb by counting the number of ATM cells, respectively.

【0169】また、ea、ebはそれぞれ先入先出(F
IFO)方式のメモリ60a、60bの読出し制御を行
うために制御部62a、62bからドライバ65a、6
5bへ出力されたドライバ出力制御信号である。
Further, ea and eb are first-in first-out (F
In order to control the reading of the memories 60a and 60b of the IFO) system, the controllers 65a and 62b
5b is a driver output control signal output to 5b.

【0170】なお、メモリライト制御信号wa、wbと
メモリリード制御信号ra、rbとは、それぞれ、レベ
ル信号(イネーブル信号)で実現することも、パルス信
号で実現することも可能であり、何れも機能的には同等
である。
The memory write control signals wa and wb and the memory read control signals ra and rb can be realized by a level signal (enable signal) or a pulse signal, respectively. Functionally equivalent.

【0171】また、40a、40bはそれぞれ送信リク
エスト「TxReq」信号、41a、41bはそれぞれ
送信アベイラブル「TxClav」信号、42a、42
bはそれぞれ送信イネーブル「TxEnb」信号であ
る。
Reference numerals 40a and 40b denote transmission request "TxReq" signals, respectively, and reference numerals 41a and 41b denote transmission available "TxClav" signals, 42a and 42, respectively.
b is a transmission enable “TxEnb” signal.

【0172】また、43a、43bはそれぞれセル先頭
「TxSOC」信号、44は送信データ「TxDAT
A」信号であり、これらの信号を通す信号線を束ねたも
のが拡張UTOPIAバスの集合である。
Reference numerals 43a and 43b denote a cell head "TxSOC" signal, and reference numeral 44 denotes transmission data "TxDAT".
A "signal, and a bundle of signal lines for passing these signals is a set of extended UTOPIA buses.

【0173】次に、本発明に係る実施の形態2による通
信装置の送信側回路の動作について説明する。
Next, the operation of the transmitting side circuit of the communication apparatus according to the second embodiment of the present invention will be described.

【0174】まず、図7に示した通信装置1におけるA
TMレイヤ処理部22の動作について説明する。
First, A in the communication device 1 shown in FIG.
The operation of the TM layer processing unit 22 will be described.

【0175】送信データ「TxDATA」信号44bと
メモリライト制御信号wbとは、スタックケーブルイン
タフェース6rからドライバ63bを介して通信装置1
へ入力される。先入先出(FIFO)方式のメモリ60
bへの書込み動作は、メモリライト制御信号wbによっ
て制御される。
The transmission data “TxDATA” signal 44b and the memory write control signal wb are transmitted from the stack cable interface 6r to the communication device 1 via the driver 63b.
Is input to First-in-first-out (FIFO) memory 60
The write operation to b is controlled by the memory write control signal wb.

【0176】セルカウンタcbは、メモリライト制御信
号wbとメモリリード制御信号rbとを監視することに
より、先入先出(FIFO)方式のメモリ60に格納さ
れるATMセルの数をカウントし、カウントしたATM
セルの数をカウンタ出力信号obとして出力する。
The cell counter cb counts the number of ATM cells stored in the first-in first-out (FIFO) memory 60 by monitoring the memory write control signal wb and the memory read control signal rb. ATM
The number of cells is output as a counter output signal ob.

【0177】制御部62bは、セルカウンタcbが出力
したカウンタ出力信号obが1以上の場合、即ち、先入
先出(FIFO)方式のメモリ60bに1個以上のAT
Mセルが格納されている場合は、送信リクエスト「Tx
Req」信号40bをアサートする。
When the counter output signal ob output from the cell counter cb is 1 or more, that is, the control unit 62b stores one or more ATs in the first-in first-out (FIFO) memory 60b.
If M cells are stored, the transmission request “Tx
Req ”signal 40b is asserted.

【0178】そして、送信リクエスト「TxReq」信
号40bがアサートされている間に、PHYレイヤ処理
部10からの送信アベイラブル「TxClav」信号4
1bのアサートを受取った場合は、送信イネーブル「T
xEnb」信号42bをアサートすると共に、メモリリ
ード制御信号rbを先入先出(FIFO)方式のメモリ
60へ送って先入先出(FIFO)方式のメモリ60か
ら送信データ(ATMセル)を読出し、ドライバ出力制
御信号ebをアサートする。
While the transmission request “TxReq” signal 40b is asserted, the transmission available “TxClav” signal 4 from the PHY layer processing unit 10 is output.
When the assertion of 1b is received, the transmission enable “T
xEnb "signal 42b is asserted, and a memory read control signal rb is sent to a first-in first-out (FIFO) type memory 60 to read out transmission data (ATM cells) from the first-in first-out (FIFO) type memory 60 and output the driver output. Assert the control signal eb.

【0179】また、ATMセルの先頭に合せてセル先頭
「TxSOC」信号43bをアサートする。
Also, the cell head "TxSOC" signal 43b is asserted at the head of the ATM cell.

【0180】ATMレイヤ処理部21の動作は、ドライ
バ63bをSARレイヤ処理部63aに置換えること、
即ち、SARレイヤ処理部63aが送信すべきデータを
ATMセルに組立て送信データ「TxDATA」信号4
4aを作成すると共にメモリライト制御信号を出力する
ことを除けば、ATMレイヤ処理部22の動作と同様で
あるので、説明を省略する。
The operation of the ATM layer processing section 21 is to replace the driver 63b with the SAR layer processing section 63a.
That is, the data to be transmitted by the SAR layer processing unit 63a is assembled into an ATM cell, and the transmission data “TxDATA” signal 4
The operation is the same as that of the ATM layer processing unit 22 except that the memory write control signal is output and the memory write control signal is output, and the description is omitted.

【0181】次に、通信装置1におけるスタックケーブ
ル接続の接続先へのインタフェースとなる部分(送信側
のスタックケーブルインタフェース6t周辺)の動作に
ついて説明する。
Next, the operation of the interface (around the stack cable interface 6t on the transmission side) serving as an interface to the connection destination of the stack cable connection in the communication device 1 will be described.

【0182】送信データ「TxDATA」信号44tと
メモリライト制御信号42tとは、ドライバ63tを介
してスタックケーブルインタフェース6tよりATM交
換機などの外部装置(図示せず)へ送信される。
The transmission data "TxDATA" signal 44t and the memory write control signal 42t are transmitted from the stack cable interface 6t to an external device (not shown) such as an ATM switch via the driver 63t.

【0183】なお、送信データ「TxDATA」信号4
4tと送信データ「TxDATA」信号44とは送信さ
れる信号については同一である。
The transmission data “TxDATA” signal 4
4t and the transmission data “TxDATA” signal 44 are the same for the transmitted signal.

【0184】メモリライト制御信号42tは、接続先の
ATM交換機などの外部装置(図示せず)に先入先出
(FIFO)方式のメモリがあることを仮定して、当該
メモリの書込み制御を行う信号である。
The memory write control signal 42t is a signal for performing write control of the memory, assuming that there is a first-in first-out (FIFO) type memory in an external device (not shown) such as an ATM switch to which the memory is connected. It is.

【0185】なお、メモリライト制御信号42tは、送
信イネーブル「TxEnb」信号42a、42bの論理
和(OR)をとって作成しても良く、新たにメモリライ
トパルスを生成しても良い。
The memory write control signal 42t may be created by taking the logical sum (OR) of the transmission enable "TxEnb" signals 42a and 42b, or a new memory write pulse may be generated.

【0186】図8は、本発明に係る実施の形態2による
通信システムにおける受信側の参照モデルを示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a reference model on the receiving side in the communication system according to the second embodiment of the present invention.

【0187】図8において、91、92はそれぞれ通信
装置1、2において物理レイヤと物理レイヤよりも上位
のレイヤとの受信側のインタフェースをとる拡張UTO
PIAバスである。
In FIG. 8, reference numerals 91 and 92 denote extended UTOs which interface the receiving side between the physical layer and a layer higher than the physical layer in the communication devices 1 and 2, respectively.
It is a PIA bus.

【0188】また、95は通信装置1と通信装置2とを
接続するために設けられたスタックケーブル、70は通
信装置2の中に設けられた先入先出(FIFO)方式の
メモリ、9はATM交換機などの外部装置と通信装置1
におけるPHYレイヤ処理部101とを接続するために
設けられた受信側のインタフェースである接続インタフ
ェースである。
Reference numeral 95 denotes a stack cable provided for connecting the communication device 1 and the communication device 2, 70 denotes a first-in first-out (FIFO) memory provided in the communication device 2, and 9 denotes an ATM. External devices such as exchanges and communication devices 1
Is a connection interface which is an interface on the receiving side provided for connecting the PHY layer processing unit 101 in the first embodiment.

【0189】なお、図8中、○印はオープン(接続無
し)であることを示している。このような構成にするこ
とにより、通信装置1と通信装置2とを同一のモジュー
ルで実現することができる。
[0189] In Fig. 8, the mark "○" indicates that the connection is open (no connection). With such a configuration, the communication device 1 and the communication device 2 can be realized by the same module.

【0190】図8において、前記以外の構成は図6に示
した通信装置の送信側の参照モデルと同一であるので、
説明を省略する。
In FIG. 8, the configuration other than the above is the same as the reference model on the transmitting side of the communication apparatus shown in FIG.
Description is omitted.

【0191】外部インタフェース9およびスタックケー
ブル95の物理構成(伝送媒体、伝送プロトコル、伝送
信号)については、図6に示した通信システムの送信側
の参照モデルにおける説明と同一であるので、説明を省
略する。
The physical configuration (transmission medium, transmission protocol, transmission signal) of the external interface 9 and the stack cable 95 is the same as that described in the reference model on the transmission side of the communication system shown in FIG. I do.

【0192】先入先出(FIFO)方式のメモリ70
は、スタックケーブル95を介して通信装置1から転送
されたATMセルを一旦蓄積する。通信装置1のPHY
レイヤ処理部101から見た場合、通信装置2(先入先
出(FIFO)方式のメモリ70の入力側)は、ATM
レイヤ処理部22とみなされる。
Memory 70 of a first-in first-out (FIFO) system
Temporarily stores the ATM cells transferred from the communication device 1 via the stack cable 95. PHY of communication device 1
When viewed from the layer processing unit 101, the communication device 2 (the input side of the memory 70 of the first-in first-out (FIFO) method)
It is regarded as the layer processing unit 22.

【0193】通信装置1の拡張UTOPIAバス91と
通信装置2の拡張UTOPIAバス92との間で参照す
るクロック信号に全くずれが無く、且つ、スタックケー
ブルの中において遅延が問題にならないならば、先入先
出(FIFO)方式のメモリ70は無くても良い。
If there is no difference between the clock signals referred to between the extended UTOPIA bus 91 of the communication device 1 and the extended UTOPIA bus 92 of the communication device 2 and the delay does not matter in the stack cable, first-in The above-mentioned (FIFO) type memory 70 may not be provided.

【0194】図8において通信装置2に先入先出(FI
FO)方式のメモリ70を入れない場合は、論理的には
拡張UTOPIAバス91と拡張UTOPIAバス92
とが一体となる。
In FIG. 8, first-in first-out (FI
When the FO) type memory 70 is not inserted, the extended UTOPIA bus 91 and the extended UTOPIA bus 92 are logically provided.
And become one.

【0195】また、概念的には、一体化した拡張UTO
PIAバス91、92に対して、3個のATMレイヤ処
理部21、23、24が接続された「MATM−1PH
Y」の参照モデルとなる。
Further, conceptually, an integrated extended UTO
"MATM-1PH" in which three ATM layer processing units 21, 23 and 24 are connected to PIA buses 91 and 92.
Y ”.

【0196】図9は、本発明に係る実施の形態2による
通信システムにおける図8に示した通信装置2の受信側
の回路構成を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a circuit configuration on the receiving side of communication apparatus 2 shown in FIG. 8 in the communication system according to the second embodiment of the present invention.

【0197】図9において、2は通信装置、10は通信
装置2におけるPHYレイヤ処理部、23は通信装置1
におけるATMレイヤ処理部、24は通信装置2におい
てスタックケーブル接続のインタフェースとなるATM
レイヤ処理部、9は通信装置2におけるPHYレイヤ処
理部10とATM交換機などの外部装置(図示せず)と
を接続するためのインタフェースである外部インタフェ
ースである。
In FIG. 9, 2 is a communication device, 10 is a PHY layer processing unit in the communication device 2, and 23 is a communication device 1
Is an ATM layer processing unit, and 24 is an ATM serving as an interface of a stack cable connection in the communication device 2.
The layer processing unit 9 is an external interface that is an interface for connecting the PHY layer processing unit 10 in the communication device 2 to an external device (not shown) such as an ATM switch.

【0198】また、7r、7tはそれぞれ通信装置2と
通信装置2とは別の通信装置(図示せず)とをスタック
ケーブル(図示せず)を用いて接続するためのインタフ
ェースであるスタックケーブルインタフェースである。
A stack cable interface 7r and 7t are interfaces for connecting the communication device 2 and a communication device (not shown) different from the communication device 2 using a stack cable (not shown). It is.

【0199】また、73t、73rはECL、PEC
L、LVDSなどによるドライバIC、99aはドライ
バ73rを介してスタックケーブルインタフェース7r
から受信した受信データ「RxDATA」信号およびセ
ル先頭「RxSOC」信号である。
Also, 73t and 73r are ECL, PEC
L, LVDS or the like driver IC, 99a is a stack cable interface 7r via a driver 73r
The received data “RxDATA” signal and the cell head “RxSOC” signal received from the STA.

【0200】また、99bはPHYレイヤ処理部10を
介して外部インタフェース9から受信した受信データ
「RxDATA」信号およびセル先頭「RxSOC」信
号である。
Reference numeral 99b denotes a received data “RxDATA” signal and a cell head “RxSOC” signal received from the external interface 9 via the PHY layer processing unit 10.

【0201】また、70は通信装置2内に設けられて受
信データ「RxDATA」信号99aを格納する先入先
出(FIFO)方式のメモリである。また、wは受信デ
ータ「RxDATA」信号およびセル先頭「RxSO
C」信号99aの先入先出(FIFO)方式のメモリへ
の書込み制御を行うためにドライバ73rから出力され
たメモリライト制御信号である。
Reference numeral 70 denotes a first-in, first-out (FIFO) memory which is provided in the communication device 2 and stores the received data "RxDATA" signal 99a. W is the received data “RxDATA” signal and the cell head “RxSO
This is a memory write control signal output from the driver 73r to control the writing of the "C" signal 99a to the memory of the first-in first-out (FIFO) system.

【0202】また、99は拡張UTOPIAバスの受信
データ「RxDATA」信号およびセル先頭「RxSO
C」信号、sは通信装置2がスタックケーブルインタフ
ェース7r接続か外部インタフェース9接続かを選択す
るセレクト信号、75a、75bはセレクト信号sを受
取って受信データ「RxDATA」信号およびセル先頭
「RxSOC」信号99を通す信号線への出力を制御す
るドライバICである。
Reference numeral 99 denotes a reception data “RxDATA” signal of the extended UTOPIA bus and a cell head “RxSO
C "signal, s is a select signal for selecting whether the communication device 2 is connected to the stack cable interface 7r or the external interface 9, and 75a and 75b receive the select signal s and receive data" RxDATA "signal and cell head" RxSOC "signal. This is a driver IC that controls output to a signal line passing through the signal line 99.

【0203】また、mはドライバIC75a、75bか
ら制御信号を受取ってATMレイヤ処理部23、24へ
の出力を制御する、即ち拡張UTOPIAバスを制御す
る制御部、cは先入先出(FIFO)方式のメモリ70
に格納されているATMセルの数ををカウントするセル
カウンタである。
Further, m is a control unit that receives a control signal from the driver ICs 75a and 75b and controls output to the ATM layer processing units 23 and 24, that is, a control unit that controls an extended UTOPIA bus, and c is a first-in first-out (FIFO) system. Memory 70
Is a cell counter for counting the number of ATM cells stored in.

【0204】また、96aはスタックケーブルインタフ
ェース7r側から受信した受信データを先入先出(FI
FO)方式のメモリ70から取得可能であることを制御
部mに知らせるためにセルカウンタcが出力した受信ア
ベイラブル「RxClav」信号である。
The reference numeral 96a stores the received data received from the stack cable interface 7r on a first-in first-out (FI) basis.
This is a reception available “RxClav” signal output by the cell counter c to notify the control unit m that it can be obtained from the memory 70 of the FO) system.

【0205】また、96bは外部インタフェース9から
受信した受信データをPHYレイヤ処理部10から取得
可能であることを制御部mに知らせるためにPHYレイ
ヤ処理部10が出力する受信アベイラブル「RxCla
v」信号である。
The PHY layer processing unit 10 outputs the reception available “RxCla” 96b to inform the control unit m that the reception data received from the external interface 9 can be obtained from the PHY layer processing unit 10.
v "signal.

【0206】また、97は拡張UTOPIAバスを介し
て受信データ「RxDATA」信号およびセル先頭「R
xSOC」信号99を受信可能であることを伝えるため
に制御部mが出力する受信イネーブル「RxEnb」信
号である。
Reference numeral 97 denotes a reception data “RxDATA” signal and a cell head “R” via the extended UTOPIA bus.
This is a reception enable “RxEnb” signal output by the control unit m to notify that the “xSOC” signal 99 can be received.

【0207】また、21w、22wはそれぞれATMレ
イヤ処理部23、24へ受信データを書込むために制御
部mからATMレイヤ処理部23、24へ出力したライ
ト制御信号である。
Reference numerals 21w and 22w denote write control signals output from the control unit m to the ATM layer processing units 23 and 24 for writing received data to the ATM layer processing units 23 and 24, respectively.

【0208】また、96は受信アベイラブル「RxCl
av」信号、97は受信イネーブル「RxEnb」信
号、99は受信データ「RxDATA」信号およびセル
先頭「RxSOC」信号であり、これらの信号を束ねた
ものが拡張UTOPIAバスの集合である。
Reference numeral 96 denotes a reception available “RxCl
An “av” signal, 97 is a reception enable “RxEnb” signal, 99 is a reception data “RxDATA” signal and a cell head “RxSOC” signal, and a bundle of these signals is a set of extended UTOPIA buses.

【0209】次に、本発明に係る実施の形態2による通
信装置の受信側回路の動作について説明する。
Next, the operation of the receiving side circuit of the communication apparatus according to Embodiment 2 of the present invention will be described.

【0210】まず、図9に示した通信装置2がスタック
ケーブル接続時(セレクト信号Sがスタックケーブル接
続を選択している場合)の動作について説明する。
First, the operation when the communication device 2 shown in FIG. 9 connects the stack cable (when the select signal S selects the stack cable connection) will be described.

【0211】スタックケーブル接続時は、セレクト信号
sによってドライバ75aがアクティブとなっている。
When the stack cable is connected, the driver 75a is activated by the select signal s.

【0212】受信データ「RxDATA」信号およびセ
ル先頭「RxSOC」信号99aとメモリライト制御信
号wとは、スタックケーブルインタフェース7rからド
ライバ73rを介して通信装置2へ入力される。
The received data “RxDATA” signal, cell head “RxSOC” signal 99a, and memory write control signal w are input from the stack cable interface 7r to the communication device 2 via the driver 73r.

【0213】なお、先入先出(FIFO)方式のメモリ
70への書込み動作は、メモリライト制御信号wによっ
て制御される。
The writing operation to the memory 70 of the first-in first-out (FIFO) system is controlled by a memory write control signal w.

【0214】セルカウンタcは、メモリライト制御信号
wと受信イネーブル「RxEnb」信号97とを監視す
ることにより、先入先出(FIFO)方式のメモリ60
に蓄積されるATMセルの数をカウントし、カウントし
たATMセルの数が1個以上の場合は、受信アベイラブ
ル信号96aをアサートする。
The cell counter c monitors the memory write control signal w and the reception enable “RxEnb” signal 97, and thereby, the first-in first-out (FIFO) type memory 60 is used.
Is counted, and if the counted number of ATM cells is one or more, the reception available signal 96a is asserted.

【0215】制御部mは、ドライバ75aを介してアサ
ートされた受信アベイラブル信号96を検出した場合、
受信イネーブル信号97をアサートし、結果として先入
先出(FIFO)方式のメモリ70から受信データ「R
xDATA」信号およびセル先頭「RxSOC」信号9
9が読出され、制御部mからATMレイヤ処理部23、
24へ出力されたライト制御信号21w、22wによっ
てそれぞれATMレイヤ処理部21、22へ転送され
る。
When the control unit m detects the reception available signal 96 asserted via the driver 75a,
The reception enable signal 97 is asserted, and as a result, the reception data “R” is read from the first-in first-out (FIFO) memory 70.
xDATA ”signal and cell head“ RxSOC ”signal 9
9 is read from the control unit m to the ATM layer processing unit 23,
The write control signals 21w and 22w output to the control unit 24 are transferred to the ATM layer processing units 21 and 22, respectively.

【0216】スタックケーブルインタフェース7tを介
して通信装置2とスタックケーブル接続された更に別の
通信装置(図示せず)に対して、ATMレイヤ処理部2
4を介してスタックケーブルインタフェース7tから受
信データ「RxDATA」信号およびセル先頭「RxS
OC」信号99を転送する場合は、ドライバ73tがア
クティブとなり、受信データ「RxDATA」信号およ
びセル先頭「RxSOC」信号99とライト制御信号2
2wとがスタックケーブルで伝送される。
The ATM layer processing unit 2 is connected to another communication device (not shown) connected to the communication device 2 via the stack cable interface 7t by a stack cable.
4, the received data "RxDATA" signal from the stack cable interface 7t and the cell head "RxS"
When transferring the “OC” signal 99, the driver 73t becomes active, and the received data “RxDATA” signal, the cell head “RxSOC” signal 99 and the write control signal 2
2w is transmitted by the stack cable.

【0217】通信装置2が外部インタフェース9を介し
てATM交換機などの外部装置(図示せず)と接続され
ており、PHYレイヤ処理部10が機能している場合
は、セレクト信号sによってドライバ75bがアクティ
ブとなる。
When the communication device 2 is connected to an external device (not shown) such as an ATM switch via the external interface 9 and the PHY layer processing section 10 is functioning, the driver 75b is operated by the select signal s. Become active.

【0218】この場合、ドライバ75aは非アクティブ
である。ドライバ75bがアクティブである場合、機能
的には図8に示した通信装置1の状態と同一となる。
In this case, driver 75a is inactive. When the driver 75b is active, it is functionally the same as the state of the communication device 1 shown in FIG.

【0219】通信装置2が外部インタフェース9を介し
てATM交換機などの外部装置(図示せず)と接続され
ており、PHYレイヤ処理部10が機能している場合の
動作は、従来の通信装置の動作と同様であるので、説明
を省略する。
When the communication device 2 is connected to an external device (not shown) such as an ATM switch via the external interface 9, the operation when the PHY layer processing section 10 functions is the same as that of the conventional communication device. Since the operation is the same as that of the first embodiment, the description is omitted.

【0220】図7、図9に示した通信装置1、2におい
ては、ドライバIC65a、65b、75a、75bに
よるバス選択方式を採用した場合を説明したが、OR回
路によるバス多重方式によって実現しても可能である。
In the communication devices 1 and 2 shown in FIGS. 7 and 9, a case has been described in which the bus selection method using the driver ICs 65a, 65b, 75a, and 75b is employed. Is also possible.

【0221】なお、図6、図8に示した通信システムの
構成において、通信装置1、2におけるインタフェース
のデータ転送手順は、実施の形態1で説明した通信装置
におけるインタフェースのデータ転送手順と同様である
ので、説明を省略する。
In the configuration of the communication system shown in FIGS. 6 and 8, the interface data transfer procedure in communication apparatuses 1 and 2 is the same as the interface data transfer procedure in the communication apparatus described in the first embodiment. Since there is, description is omitted.

【0222】また、説明を簡略化するため、図6、図8
に示した通信システムの構成においては2段スタック構
成を例として説明したが、3段以上のスタック構成にし
ても良い。この場合は、図6に示した通信装置2と同一
の構成の通信装置を順次通信装置2に数珠状に接続する
ことにより実現することができる。
In order to simplify the description, FIGS.
In the configuration of the communication system shown in (1), a two-stage stack configuration has been described as an example, but a stack configuration with three or more stages may be used. This case can be realized by sequentially connecting the communication devices having the same configuration as the communication device 2 shown in FIG.

【0223】以上のような構成により、本発明に係る実
施の形態2による通信システムにおいては、複数の通信
装置をスタックケーブル接続することを可能とし、外部
インタフェースの伝送路帯域を複数の通信装置によって
有効に利用できる。
With the above configuration, in the communication system according to the second embodiment of the present invention, a plurality of communication devices can be connected by a stack cable, and the transmission line band of the external interface can be controlled by the plurality of communication devices. Can be used effectively.

【0224】また、以上のような構成を実現することに
より、前記通信装置や前記通信装置の内部モジュールの
故障時における迂回経路の設定を容易にすることができ
る。
Further, by realizing the above configuration, it is possible to easily set a bypass route when the communication device or an internal module of the communication device fails.

【0225】実施の形態3.本発明に係る実施の形態2
による通信システムは、複数の通信装置をスタックケー
ブル接続する際に数珠つなぎ接続とする構成を示した
が、スター型接続とする構成としても良い。
Embodiment 3 Embodiment 2 according to the present invention
Has shown a configuration in which a plurality of communication devices are connected in a daisy chain when a plurality of communication devices are connected with a stack cable, but a configuration in which a star-type connection may be used.

【0226】本発明に係る実施の形態3による通信シス
テムは、複数の通信装置をスター型にスタックケーブル
接続したものである。
The communication system according to the third embodiment of the present invention has a plurality of communication devices connected in a star-shaped stack cable.

【0227】図10は、本発明に係る実施の形態3によ
る通信システムにおける送信側の参照モデルを示した図
である。
FIG. 10 is a diagram showing a reference model on the transmitting side in the communication system according to the third embodiment of the present invention.

【0228】図10において、1、2、3はそれぞれ通
信装置である。また、101、102、103はそれぞ
れ通信装置1、2、3において物理レイヤのプロトコル
を処理するPHYレイヤ処理部である。なお、PHYレ
イヤ処理部は、前記特許請求の範囲に記載された「物理
レイヤ処理手段」の1実施の形態である。
In FIG. 10, reference numerals 1, 2, and 3 denote communication devices. Reference numerals 101, 102, and 103 denote PHY layer processing units that process physical layer protocols in the communication devices 1, 2, and 3, respectively. The PHY layer processing unit is one embodiment of the “physical layer processing unit” described in the claims.

【0229】また、21、22、23はそれぞれ通信装
置1において物理レイヤよりも上位のプロトコルを処理
するATMレイヤ処理部、24、25はそれぞれ通信装
置2において物理レイヤよりも上位のプロトコルを処理
するATMレイヤ処理部、26、27はそれぞれ通信装
置3において物理レイヤよりも上位のプロトコルを処理
するATMレイヤ処理部である。なお、ATM処理部2
1、22、23、24、25、26、27は、それぞ
れ、前記特許請求の範囲に記載された「上位レイヤ処理
手段」の1実施の形態である。
Reference numerals 21, 22, and 23 denote ATM layer processors which process protocols higher than the physical layer in the communication device 1, respectively. Reference numerals 24 and 25 each process protocols higher than the physical layer in the communication device 2. The ATM layer processing units 26 and 27 are ATM layer processing units that process protocols higher than the physical layer in the communication device 3. The ATM processing unit 2
Each of 1, 22, 23, 24, 25, 26, and 27 is an embodiment of the "upper layer processing means" described in the claims.

【0230】また、81、82、83はそれぞれ通信装
置1、2、3において物理レイヤと物理レイヤよりも上
位のレイヤのインタフェースとなる拡張UTOPIAバ
スの送信側のインタフェース、85は通信装置1と通信
装置2とを接続するために設けられたスタックケーブ
ル、86は通信装置1と通信装置3とを接続するために
設けられたスタックケーブルである。なお、拡張UTO
PIAバス81、82、83は、それぞれ、前記特許請
求の範囲に記載された「内部接続手段」の1実施の形態
である。
Reference numerals 81, 82, and 83 denote interfaces on the transmitting side of the extended UTOPIA bus, which are interfaces of the physical layer and layers higher than the physical layer in the communication devices 1, 2, and 3, respectively. A stack cable 86 provided for connecting the device 2 and a stack cable 86 provided for connecting the communication device 1 and the communication device 3 are provided. In addition, extended UTO
Each of the PIA buses 81, 82, and 83 is an embodiment of the "internal connection means" described in the claims.

【0231】また、61、62はそれぞれ通信装置1に
おけるATMレイヤ処理部22、23の中に設けられた
先入先出(FIFO)方式のメモリ、63は通信装置2
におけるATMレイヤ処理部25の中に設けられた先入
先出(FIFO)方式のメモリである。
Reference numerals 61 and 62 designate first-in first-out (FIFO) memories provided in the ATM layer processing units 22 and 23 of the communication device 1, respectively.
Is a first-in, first-out (FIFO) type memory provided in the ATM layer processing unit 25 in FIG.

【0232】また、8はATM交換機などの外部装置
(図示せず)と通信装置1におけるPHYレイヤ処理部
101とを接続するために設けられた送信側のインタフ
ェースである接続インタフェースである。なお、接続イ
ンタフェース8は、前記特許請求の範囲に記載された
「第2の外部接続手段」の1実施の形態である。
Reference numeral 8 denotes a connection interface which is a transmission-side interface provided for connecting an external device (not shown) such as an ATM switch and the PHY layer processing unit 101 in the communication device 1. The connection interface 8 is an embodiment of the "second external connection means" described in the claims.

【0233】なお、図10中、○印はオープン(接続無
し)であることを示している。
[0233] In Fig. 10, a mark "O" indicates that the connection is open (no connection).

【0234】外部インタフェース8およびスタックケー
ブル85、86の物理構成(伝送媒体、伝送プロトコ
ル、伝送信号)については、図6に示した通信システム
の送信側の参照モデルにおける説明(実施の形態2)と
同一であるので、説明を省略する。
The physical configuration (transmission medium, transmission protocol, transmission signal) of the external interface 8 and the stack cables 85 and 86 are described in the reference model on the transmission side of the communication system shown in FIG. 6 (Embodiment 2). Since they are the same, the description is omitted.

【0235】先入先出(FIFO)方式のメモリ61
は、スタックケーブル86を介して通信装置3から転送
されたATMセルを一旦蓄積する。通信装置3から見た
場合、通信装置1のATMレイヤ処理部23はPHYレ
イヤ処理部103とみなされる。
Memory 61 of a first-in first-out (FIFO) system
Temporarily stores the ATM cells transferred from the communication device 3 via the stack cable 86. When viewed from the communication device 3, the ATM layer processing unit 23 of the communication device 1 is regarded as the PHY layer processing unit 103.

【0236】同様に、先入先出(FIFO)方式のメモ
リ62は、スタックケーブル85を介して通信装置2か
ら転送されたATMセルを一旦蓄積する。通信装置2か
ら見た場合、通信装置1のATMレイヤ処理部22はP
HY例や処理部102とみなされる。
Similarly, the first-in-first-out (FIFO) type memory 62 temporarily stores ATM cells transferred from the communication device 2 via the stack cable 85. When viewed from the communication device 2, the ATM layer processing unit 22 of the communication device 1
It is regarded as the HY example or the processing unit 102.

【0237】通信装置1における拡張UTOPIAバス
81には、1つのPHYレイヤ処理部101と、ATM
レイヤ処理部21、先入先出(FIFO)方式のメモリ
61、62をそれぞれ含んだATMレイヤ処理部22、
23の3つのATMレイヤ処理部とが接続されており、
図10に示した通信システムは「MATM−1PHY」
の参照モデルの構成となる。
The extended UTOPIA bus 81 in the communication device 1 has one PHY layer processing unit 101 and an ATM
A layer processing unit 21, an ATM layer processing unit 22 including first-in first-out (FIFO) memories 61 and 62,
23 ATM layer processing units are connected,
The communication system shown in FIG. 10 is “MATM-1PHY”
Of the reference model.

【0238】図10に示した通信システムの構成におけ
る通信装置1、2、3の動作は、図1乃至図3に示した
通信装置の動作(実施の形態1)と同様であるので、説
明を省略する。
The operation of the communication devices 1, 2, and 3 in the configuration of the communication system shown in FIG. 10 is the same as the operation of the communication device shown in FIGS. 1 to 3 (Embodiment 1). Omitted.

【0239】通信装置1、2、3における拡張UTOP
IAバス81、82、83においてそれぞれ参照するク
ロック信号に全くずれが無く、且つ、スタックケーブル
85、86内において遅延が問題にならない場合は、先
入先出(FIFO)方式のメモリ61、62は不要であ
る。
Extended UTOP in Communication Devices 1, 2, and 3
If there is no deviation between the clock signals to be referred to on the IA buses 81, 82, and 83 and no delay is a problem in the stack cables 85 and 86, the first-in first-out (FIFO) memories 61 and 62 are unnecessary. It is.

【0240】図10において通信装置1に先入先出(F
IFO)方式のメモリ61、62を入れない場合は、論
理的には拡張UTOPIAバス81、82、83が一体
となる。
In FIG. 10, first-in first-out (F
If the memories 61 and 62 of the IFO (system) are not inserted, the extended UTOPIA buses 81, 82 and 83 are logically integrated.

【0241】また、概念的には、一体化した拡張UTO
PIAバス81、82、83に対して1個のPHYレイ
ヤ処理部101と4個のATMレイヤ処理部21、2
4、26、27とが接続された「MATM−1PHY」
の参照モデルとなる。
Also, conceptually, an integrated extended UTO
One PHY layer processing unit 101 and four ATM layer processing units 21 and 2 for PIA buses 81, 82 and 83
"MATM-1PHY" to which 4, 26 and 27 are connected
Is a reference model.

【0242】なお、図10に示した通信システムにおけ
る通信装置1、2、3における送信側回路の構成と動作
は、図7に示した通信装置における送信側回路の構成と
動作と同一であるので、説明を省略する。
Note that the configuration and operation of the transmission side circuit in the communication devices 1, 2, and 3 in the communication system shown in FIG. 10 are the same as the configuration and operation of the transmission side circuit in the communication device shown in FIG. The description is omitted.

【0243】図11は、本発明に係る実施の形態3によ
る通信システムにおける受信側の参照モデルを示した図
である。
FIG. 11 is a diagram showing a reference model on the receiving side in the communication system according to Embodiment 3 of the present invention.

【0244】図11において、1、2、3はそれぞれ通
信装置である。また、101、102、103はそれぞ
れ通信装置1、2、3において物理レイヤのプロトコル
を処理するPHYレイヤ処理部である。
In FIG. 11, reference numerals 1, 2, and 3 denote communication devices. Reference numerals 101, 102, and 103 denote PHY layer processing units that process physical layer protocols in the communication devices 1, 2, and 3, respectively.

【0245】また、21、22はそれぞれ通信装置1に
おいて物理レイヤよりも上位のプロトコルを処理するA
TMレイヤ処理部、23、24はそれぞれ通信装置2に
おいて物理レイヤよりも上位のプロトコルを処理するA
TMレイヤ処理部、25、26はそれぞれ通信装置3に
おいて物理レイヤよりも上位のプロトコルを処理するA
TMレイヤ処理部である。
Reference numerals 21 and 22 denote A which processes a protocol higher than the physical layer in the communication device 1.
Each of the TM layer processing units 23 and 24 processes a protocol higher than the physical layer in the communication device 2.
Each of the TM layer processing units 25 and 26 processes a protocol higher than the physical layer in the communication device 3.
It is a TM layer processing unit.

【0246】また、91、92、93はそれぞれ通信装
置1、2、3において物理レイヤと物理レイヤよりも上
位のレイヤのインタフェースとなる拡張UTOPIAバ
スの受信側インタフェースである。
Reference numerals 91, 92 and 93 denote extended UTOPIA bus receiving interfaces serving as interfaces of the physical layer and layers higher than the physical layer in the communication devices 1, 2, and 3, respectively.

【0247】また、95は通信装置1と通信装置2とを
接続するために設けられたスタックケーブル、96は通
信装置1と通信装置とを接続するために設けられたスタ
ックケーブル、71、72、73はそれぞれ通信装置
1、2、3の中に設けられた先入先出(FIFO)方式
によるメモリである。
Reference numeral 95 denotes a stack cable provided for connecting the communication device 1 and the communication device 2, 96 denotes a stack cable provided for connecting the communication device 1 and the communication device, 71, 72, Reference numeral 73 denotes a first-in first-out (FIFO) memory provided in each of the communication devices 1, 2, and 3.

【0248】また、9はATM交換機などの外部装置
(図示せず)と通信装置1におけるPHYレイヤ処理部
101とを接続するために設けられた受信側のインタフ
ェースである接続インタフェースである。
Reference numeral 9 denotes a connection interface, which is an interface on the receiving side provided for connecting an external device (not shown) such as an ATM switch and the PHY layer processing unit 101 in the communication device 1.

【0249】なお、図11中、○印はオープン(接続無
し)であることを示している。
[0249] In Fig. 11, the mark "O" indicates that the connection is open (no connection).

【0250】外部インタフェース9およびスタックケー
ブル95、96の物理構成(伝送媒体、伝送プロトコ
ル、伝送信号)については、図6に示した通信システム
の送信側の参照モデルにおける説明(実施の形態2)と
同一であるので、説明を省略する。
The physical configuration (transmission medium, transmission protocol, transmission signal) of the external interface 9 and the stack cables 95 and 96 are described in the reference model on the transmission side of the communication system shown in FIG. 6 (Embodiment 2). Since they are the same, the description is omitted.

【0251】先入先出(FIFO)方式のメモリ72
は、スタックケーブル95を介して通信装置1から転送
されたATMセルを一旦蓄積する。通信装置1のPHY
レイヤ処理部101から見た場合、通信装置2(先入先
出(FIFO)方式のメモリ72の入力側)は、ATM
レイヤ処理部22とみなされる。
A first-in first-out (FIFO) type memory 72
Temporarily stores the ATM cells transferred from the communication device 1 via the stack cable 95. PHY of communication device 1
When viewed from the layer processing unit 101, the communication device 2 (the input side of the memory 72 of the first-in first-out (FIFO) system)
It is regarded as the layer processing unit 22.

【0252】同様に、先入先出(FIFO)方式のメモ
リ73は、スタックケーブル96を介して通信装置1か
ら転送されたATMセルを一旦蓄積する。通信装置1の
PHYレイヤ処理部101から見た場合、通信装置3
(先入先出(FIFO)方式のメモリ73の入力側)
は、ATMレイヤ処理部22とみなされる。
Similarly, the first-in first-out (FIFO) memory 73 temporarily stores the ATM cells transferred from the communication device 1 via the stack cable 96. When viewed from the PHY layer processing unit 101 of the communication device 1, the communication device 3
(Input side of the first-in first-out (FIFO) type memory 73)
Is regarded as the ATM layer processing unit 22.

【0253】通信装置1、2、3における拡張UTOP
IAバス91、92、93においてそれぞれ参照するク
ロック信号に全くずれが無く、且つ、スタックケーブル
95、96内において遅延が問題にならない場合は、先
入先出(FIFO)方式のメモリ72、73は不要であ
る。
Extended UTOP in Communication Devices 1, 2, and 3
If there is no deviation between the clock signals to be referred to in the IA buses 91, 92, and 93 and no delay is a problem in the stack cables 95 and 96, the first-in first-out (FIFO) memories 72 and 73 are unnecessary. It is.

【0254】図11において通信装置2、3にそれぞれ
先入先出(FIFO)方式のメモリ72、73を入れな
い場合は、論理的には拡張UTOPIAバス91、9
2、93が一体となる。
In FIG. 11, if the first-in first-out (FIFO) memories 72 and 73 are not inserted into the communication devices 2 and 3, respectively, the extended UTOPIA buses 91 and 9 are logically provided.
2, 93 are integrated.

【0255】また、概念的には、一体化した拡張UTO
PIAバス91、92、93に対して1個のPHYレイ
ヤ処理部101と4個のATMレイヤ処理部21、2
3、25、26が接続された「MATM−1PHY」の
参照モデルとなる。
In addition, conceptually, an integrated extended UTO
One PHY layer processing unit 101 and four ATM layer processing units 21 and 2 for PIA buses 91, 92 and 93
The reference model of “MATM-1PHY” to which 3, 25, and 26 are connected.

【0256】なお、図11に示した通信システムにおけ
る通信装置1、2、3における受信側回路の構成と動作
は、図9に示した通信装置における受信側回路の構成と
動作と同一であるので、説明を省略する。
Note that the configuration and operation of the receiving circuit in the communication devices 1, 2, and 3 in the communication system shown in FIG. 11 are the same as the configuration and operation of the receiving circuit in the communication device shown in FIG. The description is omitted.

【0257】なお、図10、図11に示した通信システ
ムの構成において、通信装置1、2、3におけるインタ
フェースのデータ転送手順は、実施の形態1で説明した
通信装置におけるインタフェースのデータ転送手順と同
様であるので、説明を省略する。
In the configuration of the communication system shown in FIGS. 10 and 11, the interface data transfer procedure in communication apparatuses 1, 2, and 3 is the same as the interface data transfer procedure in the communication apparatus described in the first embodiment. The description is omitted because it is the same.

【0258】また、説明を簡略化するため、図10、図
11に示した通信システムの構成においては2段スタッ
ク構成を例として説明したが、3段以上のスタック構成
にしても良い。この場合、図11に示した通信装置2と
同一の構成の通信装置を順次スター状に接続することに
より実現することができる。
Further, for simplicity of description, the configuration of the communication system shown in FIGS. 10 and 11 has been described using a two-stage stack configuration as an example, but a stack configuration of three or more stages may be used. In this case, it can be realized by sequentially connecting communication devices having the same configuration as the communication device 2 shown in FIG.

【0259】以上のような構成により、本発明に係る実
施の形態3による通信システムにおいては、複数の通信
装置をスター型にスタックケーブル接続することを可能
とし、外部インタフェースの伝送路帯域を複数の通信装
置によって有効に利用できる。
With the above configuration, in the communication system according to the third embodiment of the present invention, a plurality of communication devices can be connected in a star-shaped stack cable, and the transmission line band of the external interface can be adjusted to a plurality of channels. It can be used effectively by communication devices.

【0260】また、以上のような構成を実現することに
より、前記通信装置や前記通信装置の内部モジュールの
故障時における迂回経路の設定を容易にすることができ
る。また、通信装置間の接続の自由度を更に柔軟にする
ことができる。
Further, by realizing the above configuration, it is possible to easily set a bypass route when the communication device or an internal module of the communication device fails. Further, the degree of freedom of connection between the communication devices can be made more flexible.

【0261】また、実施の形態2において説明した構成
(数珠つなぎ型スタックケーブル接続)と実施の形態3
において説明した構成(スター型スタックケーブル接
続)とを組合せた構成にしても良い。
In addition, the configuration described in Embodiment 2 (connection of daisy-chain type stack cables) and Embodiment 3
May be combined with the configuration described in (1) (star-type stack cable connection).

【0262】[0262]

【発明の効果】以上のように、本発明に係る第1の通信
システムによれば、複数の通信装置をスタックケーブル
接続することを可能とし、外部インタフェースの伝送路
帯域を複数の通信装置によって有効に利用できる。ま
た、前記通信装置や前記通信装置の内部モジュールの故
障時における迂回経路の設定を容易にすることができ
る。
As described above, according to the first communication system of the present invention, a plurality of communication devices can be connected by a stack cable, and the transmission line band of the external interface can be made effective by the plurality of communication devices. Available to Further, it is possible to easily set a bypass route when the communication device or an internal module of the communication device fails.

【0263】また、本発明に係る第2の通信システムに
よれば、複数の通信装置を数珠状にスタックケーブル接
続することを可能とし、外部インタフェースの伝送路帯
域を複数の通信装置によって有効に利用できる。また、
以上のような構成を実現することにより、前記通信装置
や前記通信装置の内部モジュールの故障時における迂回
経路の設定を容易にすることができる。
Further, according to the second communication system of the present invention, it is possible to connect a plurality of communication devices in a tiered stack cable, and to effectively use the transmission line band of the external interface by the plurality of communication devices. it can. Also,
By realizing the above configuration, it is possible to easily set a detour path when the communication device or an internal module of the communication device fails.

【0264】また、本発明に係る第3の通信システムに
よれば、複数の通信装置をスター状にスタックケーブル
接続することを可能とし、外部インタフェースの伝送路
帯域を複数の通信装置によって有効に利用できる。ま
た、前記通信装置や前記通信装置の内部モジュールの故
障時における迂回経路の設定を容易にすることができ
る。また、通信装置間の接続の自由度を更に柔軟にする
ことができる。
Further, according to the third communication system of the present invention, it is possible to connect a plurality of communication devices in a stack cable in a star shape, and to effectively use the transmission path band of the external interface by the plurality of communication devices. it can. Further, it is possible to easily set a bypass route when the communication device or an internal module of the communication device fails. Further, the degree of freedom of connection between the communication devices can be made more flexible.

【0265】また、本発明に係る第4の通信システムに
よれば、通信装置における拡張UTOPIAバス間にお
いてそれぞれ参照するクロック信号にずれがあった場合
や、スタックケーブル内において遅延が問題になる場合
でも、データの取りこぼしがない正しい通信をすること
ができる。
Further, according to the fourth communication system of the present invention, even when there is a difference between clock signals to be referred to between the extended UTOPIA buses in the communication device and when a delay becomes a problem in the stack cable. Therefore, correct communication without missing data can be performed.

【0266】また、本発明に係る第5の通信システムに
よれば、PHYレイヤ処理部にATM交換機などの外部
装置を外部接続して使用する場合など特定の使い方にお
いてはATMスイッチを用いる構成と比較してATM交
換機などの外部装置との外部インタフェースにおける多
重化において多重度の面で有利となる。
Further, according to the fifth communication system of the present invention, in a specific usage such as when an external device such as an ATM switch is externally connected to the PHY layer processing unit, it is compared with a configuration using an ATM switch. This is advantageous in terms of multiplicity in multiplexing at an external interface with an external device such as an ATM switch.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る実施の形態1による通信装置にお
ける送信側のインタフェースの構成を示した図である。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of an interface on a transmission side in a communication device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明に係る実施の形態1による通信装置にお
ける拡張UTOPIAバスの多重化構成を示した図であ
る。
FIG. 2 is a diagram showing a multiplexed configuration of an extended UTOPIA bus in the communication device according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明に係る実施の形態1による通信装置の送
信側のインタフェースにおけるデータ転送手順を示した
シーケンス図である。
FIG. 3 is a sequence diagram showing a data transfer procedure in a transmission-side interface of the communication device according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明に係る実施の形態1による通信装置にお
ける受信側のインタフェースの構成を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a configuration of an interface on a receiving side in the communication device according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明に係る実施の形態1による通信装置にお
ける受信側のインタフェースの別な構成を示した図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing another configuration of the interface on the receiving side in the communication device according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明に係る実施の形態2による通信システム
における送信側の参照モデルを示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing a reference model on a transmitting side in a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明に係る実施の形態2による通信システム
における通信装置の送信側の回路構成を示した図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing a circuit configuration on a transmitting side of a communication device in a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図8】本発明に係る実施の形態2による通信システム
における受信側の参照モデルを示した図である。
FIG. 8 is a diagram showing a reference model on a receiving side in a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図9】本発明に係る実施の形態2による通信システム
における通信装置の受信側の回路構成を示した図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a circuit configuration on a receiving side of a communication device in a communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明に係る実施の形態3による通信システ
ムにおける送信側の参照モデルを示した図である。
FIG. 10 is a diagram showing a reference model on a transmitting side in a communication system according to a third embodiment of the present invention.

【図11】本発明に係る実施の形態3による通信システ
ムにおける受信側の参照モデルを示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing a reference model on a receiving side in a communication system according to a third embodiment of the present invention.

【図12】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 1」の仕様におけるUTOPIAバスの参照モ
デルを示した図である。
FIG. 12: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram showing a reference model of a UTOPIA bus in the specification of “vel 1”. FIG.

【図13】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 2」の仕様におけるUTOPIAバスの参照モ
デルを示した図である。
FIG. 13: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram showing a reference model of a UTOPIA bus in the specification of “vel 2”.

【図14】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 2」の仕様におけるUTOPIAバスの参照モ
デルを示した図である。
FIG. 14: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram showing a reference model of a UTOPIA bus in the specification of “vel 2”.

【図15】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 2」の仕様におけるUTOPIAバスの参照モ
デルを示した図である。
FIG. 15: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram showing a reference model of a UTOPIA bus in the specification of “vel 2”.

【図16】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 1」の仕様における送信側のインタフェースの
構成を示した図である。
FIG. 16: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram illustrating a configuration of an interface on the transmission side in the specification of “level 1”. FIG.

【図17】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 1」の仕様における受信側のインタフェースの
構成を示した図である。
FIG. 17: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram illustrating a configuration of an interface on the receiving side in the specification of “level 1”. FIG.

【図18】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 2」の仕様における送信側のインタフェースの
構成を示した図である。
FIG. 18: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram showing a configuration of an interface on the transmission side in the specification of “vel 2”.

【図19】「ATM Forum UTOPIA Le
vel 2」の仕様における受信側のインタフェースの
構成を示した図である。
FIG. 19: “ATM Forum UTOPIA Le”
2 is a diagram showing a configuration of an interface on the receiving side in the specification of “vel 2”.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、2、3 通信装置 4t、4r 拡張UTOPIAバスの集合 8、9 外部インタフェース 10、101、102 PHYレイヤ処理部 21、22、23、24、25、26、27 ATMレ
イヤ処理部 60、61、62、63 先入先出(FIFO)方式の
メモリ 70、71、72、73 先入先出(FIFO)方式の
メモリ 81、82、83、91、92、93 拡張UTOPI
Aバス 85、86、95、96 スタックケーブル 5 ATM交換機 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
1, 2, 3 Communication device 4t, 4r Set of extended UTOPIA bus 8, 9 External interface 10, 101, 102 PHY layer processing unit 21, 22, 23, 24, 25, 26, 27 ATM layer processing unit 60, 61, 62, 63 First-in first-out (FIFO) type memory 70, 71, 72, 73 First-in, first-out (FIFO) type memory 81, 82, 83, 91, 92, 93 Extended UTOPI
A bus 85, 86, 95, 96 Stack cable 5 ATM switch In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】物理レイヤのプロトコルを処理する1つの
物理レイヤ処理手段と、 物理レイヤよりも上位のレイヤのプロトコルを処理する
相互接続された複数の上位レイヤ処理手段と、 前記1つの物理レイヤ処理手段と前記相互接続された複
数の上位レイヤ処理手段とを接続する内部接続手段とを
それぞれ備えた複数の通信装置と、 前記通信装置における前記上位レイヤ処理手段を別の前
記通信装置の前記内部接続手段に接続する外部接続手段
とを備えたことを特徴とする通信システム。
1. One physical layer processing means for processing a protocol of a physical layer, a plurality of interconnected upper layer processing means for processing a protocol of a layer higher than the physical layer, and the one physical layer processing A plurality of communication devices each comprising: an internal connection means for connecting a plurality of means and the plurality of interconnected upper layer processing means; and connecting the upper layer processing means in the communication device to the internal connection of another communication device. A communication system comprising: external connection means for connecting to the means.
【請求項2】前記外部接続手段は、前記通信装置におけ
る1個の前記上位レイヤ処理手段をそれぞれ別の前記通
信装置の前記内部接続手段に接続し、 前記通信装置を数珠状に接続することを特徴とする請求
項1に記載の通信システム。
2. The external connection means connects one upper layer processing means of the communication device to the internal connection means of another communication device, and connects the communication devices in a rosary. The communication system according to claim 1, wherein:
【請求項3】前記外部接続手段は、前記通信装置におけ
る複数の前記上位レイヤ処理手段をそれぞれ別の前記通
信装置の前記内部接続手段に接続し、 前記通信装置をスター状に接続することを特徴とする請
求項1に記載の通信システム。
3. The external connection means connects the plurality of upper layer processing means of the communication device to the internal connection means of another communication device, respectively, and connects the communication devices in a star shape. The communication system according to claim 1, wherein:
【請求項4】前記通信装置において、前記外部接続手段
と接続する前記上位レイヤ処理手段または前記内部接続
手段は、先入先出方式のメモリを備えたことを特徴とす
る請求項1乃至請求項3に記載の通信システム。
4. The communication apparatus according to claim 1, wherein said upper layer processing means or said internal connection means connected to said external connection means has a first-in first-out memory. A communication system according to claim 1.
【請求項5】前記通信装置において、前記物理レイヤ処
理手段は、外部装置と接続する第2の外部接続手段を備
えたことを特徴とする請求項1乃至請求項4に記載の通
信システム。
5. The communication system according to claim 1, wherein said physical layer processing means includes second external connection means connected to an external device.
JP11891299A 1999-04-27 1999-04-27 Communication system Pending JP2000312207A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891299A JP2000312207A (en) 1999-04-27 1999-04-27 Communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11891299A JP2000312207A (en) 1999-04-27 1999-04-27 Communication system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000312207A true JP2000312207A (en) 2000-11-07

Family

ID=14748258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11891299A Pending JP2000312207A (en) 1999-04-27 1999-04-27 Communication system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000312207A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518950A (en) * 2003-01-16 2006-08-17 ユーティースターコム・インコーポレーテッド Method and apparatus for stacking digital subscriber line access multiplexer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006518950A (en) * 2003-01-16 2006-08-17 ユーティースターコム・インコーポレーテッド Method and apparatus for stacking digital subscriber line access multiplexer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1454440B1 (en) Method and apparatus for providing optimized high speed link utilization
EP0856969B1 (en) Fibre channel fabric
US6047002A (en) Communication traffic circle system and method for performing packet conversion and routing between different packet formats including an instruction field
US5905873A (en) System and method of routing communications data with multiple protocols using crossbar switches
US5610745A (en) Method and apparatus for tracking buffer availability
EP0849917B1 (en) Switching system
JP3667337B2 (en) ATM exchange system
US5828475A (en) Bypass switching and messaging mechanism for providing intermix data transfer for a fiber optic switch using a bypass bus and buffer
KR100261380B1 (en) Switching system comprising distributed elements allowing attachment to line adapters, and having multicasting capability
EP0709987A2 (en) Bypass switching and messaging mechanism for providing intermix data transfer for a fiber optic switch
US7324537B2 (en) Switching device with asymmetric port speeds
JPH08186579A (en) Switching machine adaptor, computer and data switching method
WO2002056524A9 (en) Fibre channel port adapter
JPH08274720A (en) Memory interface system
US6324164B1 (en) Asynchronous transfer mode (A.T.M.) protocol adapter for a high speed cell switching system
US6055235A (en) Switching system
US6690670B1 (en) System and method for transmission between ATM layer devices and PHY layer devices over a serial bus
JP2000312207A (en) Communication system
US6108334A (en) Switching system comprising distributed elements allowing attachment to line adapters
KR100415585B1 (en) An interface module for high speed router system
US7996557B2 (en) Method and apparatus for multi-PHY communication without an ATM bus master
JP2002509409A (en) Apparatus and method for controlling data transmission between a first ATM device and a second ATM device
KR100231458B1 (en) Board control method using generic flow control in atm switch
JP3129301B2 (en) ATM switch
JP3129300B2 (en) ATM switch