JP2000307545A - Communication equipment and communication method - Google Patents

Communication equipment and communication method

Info

Publication number
JP2000307545A
JP2000307545A JP11117890A JP11789099A JP2000307545A JP 2000307545 A JP2000307545 A JP 2000307545A JP 11117890 A JP11117890 A JP 11117890A JP 11789099 A JP11789099 A JP 11789099A JP 2000307545 A JP2000307545 A JP 2000307545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
fdd
transmitted
bits
transmitting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11117890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Wataru Matsumoto
渉 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP11117890A priority Critical patent/JP2000307545A/en
Publication of JP2000307545A publication Critical patent/JP2000307545A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To hold consistency with other countries and to efficiently transmit data by transmitting data by dividing a system for transmitting up/down data by frequency division and a system for transmitting up/down, data by time division with the threshold by means of setting a prescribed frequency as the threshold. SOLUTION: The distribution of bits inputted to a rate converter 47 is processed in a 100 symbol unit with one symbol as 25 μs when one period of TCM-ISDN of 400 Hz is set to be a basic unit. In bit distribution after rate conversion by a TDD system, 45 symbols are down-transmitted and next 45 symbols are up-transmitted by leaving five symbols and next down transmission is executed by leaving five symbols, In the data frequency, allocation of tone ordering 49, data in the TDD system is allocated to the frequency whose tone number is not more than 25 and data of an FDD system to the frequency whose tone number is not less than 26. Thus, data in the FDD system and the TDD system are transmitted in a range which does not exceed the maximum value of the number of bits per one symbol with the S/N of a training period.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のデータ通信
装置間で例えばディスクリートマルチトーン変復調方式
によりデータ通信を行うようにした通信装置および通信
方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication device and a communication method for performing data communication between a plurality of data communication devices by, for example, a discrete multi-tone modulation / demodulation method.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、有線系ディジタル通信方式とし
て、高速ディジタル通信を行うVDSL(Very-high-bi
t-rate Digital Subscriber Line)通信方式が注目され
ている。これに用いられている主な変復調方式に、DM
T(Discrete MultiTone)変復調方式がある。
2. Description of the Related Art In recent years, a VDSL (Very-high-bi
The t-rate Digital Subscriber Line) communication system is drawing attention. The main modulation and demodulation methods used for this are DM
There is a T (Discrete MultiTone) modulation / demodulation method.

【0003】このVDSL通信方式を採用しようとした
場合、既存のISDN伝送路との干渉ノイズの影響を考
慮する必要がある。図22は、中央局(CO)1からの
ISDN伝送路2と、VDSL伝送路3とが途中の集合
線路で束ねられている等の理由で、ISDN伝送路2が
VDSL伝送路3に与える干渉ノイズの様子を示したも
のである。
[0003] When trying to adopt this VDSL communication system, it is necessary to consider the influence of interference noise with the existing ISDN transmission line. FIG. 22 shows interference between the ISDN transmission line 2 and the VDSL transmission line 3 due to the fact that the ISDN transmission line 2 from the central office (CO) 1 and the VDSL transmission line 3 are bundled together on an intermediate line. It shows the appearance of noise.

【0004】ここで、VDSL通信システム側の端末側
の通信装置であるVDSL端末側装置(VTU−R)4
から見た場合、ISDN伝送システム側の局側装置(I
SDN LT)7がVDSL伝送路3を通し送信してく
る干渉ノイズをFEXT(Far-end cross talk)ノイズと
呼び、ISDN伝送システム側の端末装置(ISDNN
T1)6がVDSL伝送路3を通し送信してくる干渉ノ
イズをNEXT(Near-end cross talk)ノイズと呼ぶ。
これらのノイズは、特に、途中で集合線路等になりVD
SL伝送路3と隣接することになるISDN伝送路2と
の結合によりVDSL伝送路3を介しVDSL端末側装
置(VTU−R)4に伝送される。なお、VDSL通信
システム側の局側装置であるVDSL局側装置(VTU
−C)5から見た場合には、VDSL端末側装置(VT
U−R)4から見た場合と逆となり、ISDN伝送シス
テム側の局側装置(ISDN LT)7が送信してくる干
渉ノイズがNEXTノイズとなり、ISDN伝送システ
ム側の端末装置(ISDN NT1)6が送信してくる干
渉ノイズがFEXTノイズとなる。
[0004] Here, a VDSL terminal side device (VTU-R) 4 which is a terminal side communication device of the VDSL communication system side.
From the point of view, the station apparatus (I
Interference noise transmitted by the SDN LT 7 through the VDSL transmission line 3 is called FEXT (Far-end cross talk) noise, and a terminal device (ISDNN) on the ISDN transmission system side.
The interference noise transmitted by the T1) 6 through the VDSL transmission line 3 is called NEXT (Near-end cross talk) noise.
These noises, in particular, form an aggregate
The data is transmitted to the VDSL terminal side device (VTU-R) 4 via the VDSL transmission line 3 by coupling with the SLDN 3 and the adjacent ISDN transmission line 2. It should be noted that a VDSL station apparatus (VTU) which is a station apparatus of the VDSL communication system side.
-C) From the viewpoint of 5, the VDSL terminal side device (VT
The interference noise transmitted from the ISDN transmission system-side station-side device (ISDN LT) 7 becomes NEXT noise, and the ISDN transmission system-side terminal device (ISDN NT1) 6 Is the FEXT noise.

【0005】そして、VDSL端末側装置4に設けられ
るVDSLモデム(図示せず)のトレーニング期間に、
この影響の大きいNEXTノイズ成分の特性を測定し、
そのノイズの特性に合った各チャネルの伝送ビット数と
ゲインを決めるビットマップを行い、かつ伝送特性を改
善できるように、例えば、時間領域の適応等化処理を行
うタイムドメインイコライザー(TEQ;Time domain
Equalizer)、および周波数領域の適応等化処理を行う
フレケンシードメインイコライザー(FEQ;Frequenc
y domain Equalizer)の係数を収束させて決定し、TE
Q及びFEQそれぞれについて、NEXTノイズ用の係
数テーブルを1セットずつ設けるようしている。
[0005] During a training period of a VDSL modem (not shown) provided in the VDSL terminal side device 4,
By measuring the characteristic of the NEXT noise component having a large effect,
For example, a time domain equalizer (TEQ; Time domain equalizer (TEQ)) that performs a time domain adaptive equalization process so as to perform a bit map that determines the number of transmission bits and a gain of each channel according to the noise characteristics and improve transmission characteristics.
Equalizer) and a frequency domain equalizer (FEQ; Frequenc) that performs adaptive equalization processing in the frequency domain.
y domain Equalizer) is converged and determined, and TE
One set of NEXT noise coefficient tables is provided for each of Q and FEQ.

【0006】図23は、上り(US:UpStream)、下り
(DS:DownStream)のデータが周波数分割で伝送され
るFDD(Frequency Division Duplex)方式の概要を
示す説明図であり、例えば米国のxDSL通信システム
の多くでは、このFDD方式が採用されている。FDD
方式を採用しているxDSL通信システムどうしでは、
両者の信号が時間的に重なっていても、周波数が異なる
ため上述の干渉ノイズを回避することができる。
FIG. 23 is an explanatory diagram showing an outline of an FDD (Frequency Division Duplex) system in which uplink (US: UpStream) and downlink (DS: DownStream) data are transmitted by frequency division. For example, US xDSL communication In many systems, this FDD system is adopted. FDD
XDSL communication systems that use the
Even if both signals overlap in time, the above-mentioned interference noise can be avoided because the frequencies are different.

【0007】図24は、上り(US)、下り(DS)の
データがいわゆるピンポン式に時分割で伝送されるTD
D(Time Division Duplex)方式の概要を示す説明図で
あり、日本のISDN通信システムではこのTDD方式
を用いたTCM−ISDN方式が採用されている。
FIG. 24 shows a TD in which uplink (US) and downlink (DS) data are transmitted in a so-called ping-pong manner by time division.
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a D (Time Division Duplex) system. In a Japanese ISDN communication system, a TCM-ISDN system using the TDD system is adopted.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】しかし、図23に示す
ようなFDD方式が採用されているVDSL伝送路と図
24に示すようなTDD方式が採用されているTCM−
ISDN伝送路とが隣接していると、両者(VDSLと
TCM−ISDN)の信号が時間的に重なっている部分
では同一の周波数による干渉ノイズが発生し、伝送効率
が非常に悪くなるという問題があった。また、TCM−
ISDN通信システムによる干渉ノイズを回避しようと
VDSL通信方式においてもTDD方式を採用すると、
FDD方式を採用する米国を始めとする諸外国との整合
性がとれなくなってしまう。
However, a VDSL transmission line adopting the FDD scheme as shown in FIG. 23 and a TCM-channel adopting the TDD scheme as shown in FIG.
When the ISDN transmission line is adjacent to the transmission line, interference noise due to the same frequency is generated in a portion where signals of both (VDSL and TCM-ISDN) overlap in time, and transmission efficiency is extremely deteriorated. there were. Also, TCM-
If the TDD system is adopted in the VDSL communication system in order to avoid interference noise due to the ISDN communication system,
Consistency with the United States and other foreign countries that adopt the FDD system will be lost.

【0009】本発明はこのような問題を解決するために
なされたもので、諸外国との整合性を保ちつつ、効率良
く伝送することができる通信装置および通信方法を提供
することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve such a problem, and an object of the present invention is to provide a communication device and a communication method capable of efficiently transmitting data while maintaining consistency with foreign countries. .

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る通信装置
は、所定の周波数をしきい値として、上りと下りのデー
タを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデータ
を時分割で伝送する方式とを前記しきい値で分けてデー
タを伝送するものである。
A communication apparatus according to the present invention uses a predetermined frequency as a threshold value to transmit uplink and downlink data by frequency division, and transmits uplink and downlink data by time division. And data transmission by dividing the data by the threshold value.

【0011】本発明に係る通信装置は、所定の周波数を
しきい値として、上りと下りのデータを周波数分割で伝
送する方式と、上りと下りのデータを周波数分割でかつ
時分割で伝送する方式とを前記しきい値で分けてデータ
を伝送するものである。
A communication apparatus according to the present invention uses a predetermined frequency as a threshold value to transmit uplink and downlink data by frequency division and a method to transmit uplink and downlink data by frequency division and time division. Is transmitted by dividing the data by the threshold value.

【0012】本発明に係る通信装置は、所定の周波数を
しきい値として、上りと下りのデータを周波数分割で伝
送する方式と、上りと下りのデータを時分割で伝送する
方式と、上りと下りのデータを周波数分割でかつ時分割
で伝送する方式とを前記しきい値で分けてデータを伝送
するものである。
[0012] A communication apparatus according to the present invention includes a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold, a method of transmitting uplink and downlink data by time division, and a method of transmitting uplink and downlink data by time division. Data is transmitted by dividing the downlink data by frequency division and time division by the threshold.

【0013】また、前記方式のうち、上りと下りのデー
タを周波数分割で伝送する方式を優先的に用いてデータ
を伝送するものである。
[0013] In the above method, data is transmitted by preferentially using a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division.

【0014】また、遅延時間の少ないことが要求される
ファスト・データおよびデータ誤りの少ないことが要求
されるインターリーブド・データを多重して伝送する場
合、前記ファスト・データを優先的に伝送するものであ
る。
When multiplexing and transmitting fast data which requires a small delay time and interleaved data which requires a small data error, the fast data is transmitted preferentially. It is.

【0015】本発明に係る通信方法は、上りと下りのデ
ータを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデー
タを時分割で伝送する方式とを分けてデータを伝送する
ものである。
In the communication method according to the present invention, data is transmitted by dividing a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and a method of transmitting uplink and downlink data by time division.

【0016】本発明に係る通信方法は、上りと下りのデ
ータを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデー
タを周波数分割でかつ時分割で伝送する方式とを分けて
データを伝送するものである。
A communication method according to the present invention is a method for transmitting data by dividing a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division. It is.

【0017】本発明に係る通信方法は、上りと下りのデ
ータを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデー
タを時分割で伝送する方式と、上りと下りのデータを周
波数分割でかつ時分割で伝送する方式とを分けてデータ
を伝送するものである。
[0017] The communication method according to the present invention includes a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division, a method of transmitting uplink and downlink data by time division, and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division. Data is transmitted separately from the method of transmission by division.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、本発明に
係るVDSL局側装置(VTU−C;VDSL Transce
iverUnit,Central Office end)およびVDSL端末側
装置(VTU−R;VDSLTransceiver Unit,Remote
Terminal end)の通信モデム等の送信部ないしは送信専
用機(以下、送信系という)の構成を機能的に示した機
能構成図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiment 1 FIG. 1 shows a VDSL station-side device (VTU-C; VDSL Transceiver) according to the present invention.
iverUnit, Central Office end) and VDSL terminal side device (VTU-R; VDSL Transceiver Unit, Remote)
FIG. 2 is a functional configuration diagram functionally showing a configuration of a transmission unit such as a communication modem at a terminal end or a transmission-only machine (hereinafter referred to as a transmission system).

【0019】図1において、41はマルチプレックス/
シンクコントロール(Mux/Sync Control)、42、43は
サイクリックリダンダンシィチェック(crc)、44、4
5はスクランブル・フォワードエラーコレクション(Scr
am and FEC)、46はインターリーブ、47、48はレ
ートコンバータ(Rate-Convertor)、49はトーンオーダ
リング(Tone ordering)、50はコンステレーションエ
ンコーダ・ゲインスケーリング(Constellation encoder
and gain scalling)、51は逆離散フーリエ変換部(ID
FT)、52は入力パラレル/シリアルバッファ(Input Pa
rallel/SerialBuffer)、53はアナログプロセッシング
・D/Aコンバータ(Analog Processing and DAC)であ
る。
In FIG. 1, reference numeral 41 denotes a multiplex /
Sync control (Mux / Sync Control), 42, 43 are cyclic redundancy check (crc), 44, 4
5 is a scramble forward error correction (Scr
am and FEC), 46 is interleaved, 47 and 48 are rate converters, 49 is tone ordering, 50 is a constellation encoder and gain scaling (Constellation encoder).
and gain scalling), 51 is an inverse discrete Fourier transform unit (ID
FT) and 52 are input parallel / serial buffers (Input Pa
Rallel / SerialBuffer) and 53 are analog processing and D / A converters (Analog Processing and DAC).

【0020】次にVDSL局側装置(VTU−C)から
VDSL端末側装置(VTU−R)にデータを伝送する
場合の全体の動作について説明する。まず、VDSL局
側装置(VTU−C)の送信系の動作を説明すると、図1
において送信データをマルチプレックス/シンクコント
ロール(Mux/Sync Control)により多重化し、サイクリッ
クリダンダンシィチェック42、43により誤り検出用
コードを付加し、フォワードエラーコレクション44、
45でFEC用コードの付加およびスクランブル処理
し、場合によってはインターリーブ46をかける。その
後、レートコンバーター47、48でレートコンバート
処理し、トーンオーダリング49でトーンオーダリング
処理し、コンステレーションエンコーダ・ゲインスケー
リング50によりコンステレーションデータを作成し、
逆離散フーリエ変換部51にて逆離散フーリエ変換し、
入力パラレル/シリアルバッファ52にてパラレルデー
タからシリアルデータに変換し、D/Aコンバータを通
してディジタル波形をアナログ波形に変換し、続いてロ
ーパスフィルタをかける。
Next, the overall operation when data is transmitted from the VDSL station unit (VTU-C) to the VDSL terminal unit (VTU-R) will be described. First, the operation of the transmission system of the VDSL station apparatus (VTU-C) will be described.
, Transmission data is multiplexed by multiplex / sync control (Mux / Sync Control), error detection codes are added by cyclic redundancy checks 42, 43, and forward error correction 44,
At 45, an FEC code is added and scrambled, and an interleave 46 is applied in some cases. Thereafter, rate conversion processing is performed by rate converters 47 and 48, tone ordering processing is performed by tone ordering 49, and constellation data is created by constellation encoder / gain scaling 50.
Inverse discrete Fourier transform is performed by an inverse discrete Fourier transform unit 51,
The input parallel / serial buffer 52 converts the parallel data into serial data, converts the digital waveform into an analog waveform through a D / A converter, and then applies a low-pass filter.

【0021】一方、図2はVDSL局側装置(VTU−
C)およびVDSL端末側装置(VTU−R)の通信モ
デム等の受信部ないしは受信専用機(以下、受信系とい
う)の構成を機能的に示した機能構成図である。
On the other hand, FIG. 2 shows a VDSL station side device (VTU-
FIG. 2C is a functional configuration diagram functionally showing the configuration of a receiving unit such as a communication modem of a VDSL terminal device (VTU-R) or a receiving-only device (hereinafter referred to as a receiving system).

【0022】図2において、141はアナログプロセッ
シング・A/Dコンバータ(AnalogProcessing And AD
C)、142はタイムドメインイコライザ(TEC)、14
3は入力シリアル/パラレルバッファ、144は離散フ
ーリエ変換部(DFT)、145は周波数ドメインイコラ
イザ(FEQ)、146はコンステレーションエンコーダ
・ゲインスケーリング( Constellation encoder and g
ain scalling )、147はトーンオーダリング(Tone
ordering)、148、149はレートコンバータ(Rate-
Convertor)、150はデインターリーブ(Deinterleav
e)、151、152はデスクランブル・フォワードエ
ラーコレクション(Descram and FEC)、153、15
4はサイクリックリダンダンシィチェック(crc)、15
5はマルチプレックス/シンクコントロール(Mux/Sync
Control)である。
In FIG. 2, reference numeral 141 denotes an analog processing and A / D converter.
C), 142 are time domain equalizers (TEC), 14
3 is an input serial / parallel buffer, 144 is a discrete Fourier transform unit (DFT), 145 is a frequency domain equalizer (FEQ), and 146 is a constellation encoder and gain scaling (Constellation encoder and g).
ain scalling), 147 is tone ordering (Tone
ordering), 148, 149 are rate converters (Rate-
Convertor), 150 is Deinterleav
e), 151, 152 are descrambling forward error corrections (Descram and FEC), 153, 15
4 is cyclic redundancy check (crc), 15
5 is multiplex / sync control (Mux / Sync
Control).

【0023】次に、VDSL端末側装置(VTU−R)
14の受信系の動作を説明すると、図2においてアナロ
グプロセッシング・A/Dコンバータ141が受信信号
に対しローパスフィルタをかけ、A/Dコンバータを通
してアナログ波形をディジタル波形に変換し、続いてタ
イムドメインイコライザ(TEQ)142を通して時間
領域の適応等化処理を行う。次に、その時間領域の適応
等化処理がされたデータは、入力シリアル/パラレルバ
ッファ143を経由して、シリアルデータからパラレル
データに変換され、離散フーリエ変換部(DFT)14
4で離散フーリエ変換され、周波数ドメインイコライザ
(FEQ)145により周波数領域の適応等化処理が行
われる。そして、コンステレーションエンコーダ・ゲイ
ンスケーリング146によりコンステレーションデータ
を再生し、トーンオーダリング147でシリアルデータ
に変換し、レートコンバーター148、149でレート
コンバート処理し、デスクランブル・フォワードエラー
コレクション151でFECやデスクランブル処理し、
場合によっては、デインターリーブ150をかけてデス
クランブル・フォワードエラーコレクション152でF
ECやデスクランブル処理し、その後、サイクリックリ
ダンダンシィチェック153、154を行なって、マル
チプレックス/シンクコントロール(Mux/Sync Contro
l)155によりデータを再生する。VDSL端末側装
置(VTU−R)からVDSL局側装置(VTU−C)
にデータを伝送する場合の動作についても同様である。
Next, the VDSL terminal side device (VTU-R)
The operation of the receiving system 14 will be described. Referring to FIG. 2, an analog processing / A / D converter 141 applies a low-pass filter to a received signal, converts an analog waveform into a digital waveform through an A / D converter, and then converts the analog waveform into a digital signal. A time domain adaptive equalization process is performed through (TEQ) 142. Next, the data subjected to the adaptive equalization processing in the time domain is converted from serial data to parallel data via an input serial / parallel buffer 143, and is converted to a discrete Fourier transform unit (DFT) 14.
4 and a frequency domain equalizer (FEQ) 145 performs an adaptive equalization process in the frequency domain. The constellation data is reproduced by the constellation encoder / gain scaling 146, converted into serial data by the tone ordering 147, rate-converted by the rate converters 148 and 149, and subjected to FEC and descrambling by the descrambling / forward error correction 151. Process,
In some cases, de-interleaving 150 is applied to the descrambling forward error correction 152 to obtain F
Perform EC and descramble processing, and then perform cyclic redundancy checks 153 and 154 to perform multiplex / sync control (Mux / Sync Control).
l) Reproduce the data by 155. VDSL terminal equipment (VTU-R) to VDSL office equipment (VTU-C)
The same applies to the operation in the case of transmitting data to.

【0024】ここで、TCM−ISDN通信システムに
よる干渉ノイズは通常1.1MHz以下で大きく発生す
る。そこで例えば、TCM−ISDN通信システムによ
る干渉ノイズを受け易い周波数帯域においてはTDD方
式でデータを伝送し、それ以上の周波数帯域においては
FDD方式でデータを伝送する。
Here, the interference noise due to the TCM-ISDN communication system usually occurs largely at 1.1 MHz or less. Therefore, for example, data is transmitted by the TDD method in a frequency band that is susceptible to interference noise by the TCM-ISDN communication system, and data is transmitted by the FDD method in a frequency band higher than that.

【0025】図3は、本発明に係る通信方法の概要を示
した説明図である。図3の例では、1.1MHz未満で
はTDD方式でデータを伝送し、1.1MHz以上では
FDD方式でデータを伝送することを示している。な
お、このしきい値(1.1MHz)は、例えば前述のト
レーニング期間に決定する。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing an outline of a communication method according to the present invention. The example of FIG. 3 shows that data is transmitted by the TDD method below 1.1 MHz and data is transmitted by the FDD method above 1.1 MHz. The threshold (1.1 MHz) is determined, for example, during the above-described training period.

【0026】図4は本発明に係る通信方法におけるデー
タのトーンへの割り当てを示す説明図であり、図3の例
に従い、TDD方式のデータはトーン番号#1から#2
5に割り当て、FDD方式のデータはトーン番号#26
以上に割り当てる場合について示している。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the assignment of data to tones in the communication method according to the present invention. According to the example of FIG. 3, the data of the TDD system is transmitted from tone numbers # 1 to # 2.
5 and the data of the FDD system is tone number # 26.
The above shows the case of allocation.

【0027】次に詳細な動作について説明する。本実施
形態では、ファスト・データ・バッファ経路とインター
リーブド・バッファ経路のうち一つの経路のみを使用
し、VDSL局側装置(VTU−C)からVDSL端末
側装置(VTU−R)にデータを伝送する場合について
説明する。本実施形態ではファスト・データ・バッファ
経路のみを使用した場合について説明しているが、イン
ターリーブド・データ・バッファ経路のみを使用しても
よい。本発明に係る通信装置において、送信系の構成に
おけるレートコンバータ47およびトーンオーダリング
49が特徴的な動作を行うため、この部分の動作につい
て詳細に説明する。
Next, a detailed operation will be described. In the present embodiment, data is transmitted from the VDSL central unit (VTU-C) to the VDSL terminal unit (VTU-R) using only one of the fast data buffer path and the interleaved buffer path. Will be described. In this embodiment, the case where only the fast data buffer path is used is described, but only the interleaved data buffer path may be used. In the communication device according to the present invention, since the rate converter 47 and the tone ordering 49 in the configuration of the transmission system perform characteristic operations, the operation of this portion will be described in detail.

【0028】(1)t>t_fdd_maxの場合 図5はt>t_fdd_maxの場合のレートコンバー
タ47およびトーンオーダリング49の詳細な動作を示
す説明図である。本実施形態では例えば、レートコンバ
ート前のビット配分を示した図5の(a)のように、4
00HzのTCM−ISDN通信の1周期を基本単位と
すると、1シンボルを25μsとして100シンボル単
位で処理する。この場合TDD方式では、レートコンバ
ート後のビット配分を示した図5の(b)のように、4
5シンボルで下り(DS)のデータ伝送を行い、5シン
ボル置いて次の45シンボルで上り(US)のデータ伝
送を行い、5シンボル置いて次の下り(DS)のデータ
伝送を行う。そして、トーンオーダリングでのデータの
周波数への割り当てを示した図5の(c)のように、T
DD方式のデータはトーン番号#25以下の周波数に割
り当て、FDD方式のデータはトーン番号#26以上の
周波数に割り当てる。
(1) When t> t_fdd_max FIG. 5 is an explanatory diagram showing detailed operations of the rate converter 47 and the tone ordering 49 when t> t_fdd_max. In the present embodiment, for example, as shown in FIG.
Assuming that one cycle of TCM-ISDN communication of 00 Hz is a basic unit, one symbol is processed in 25 μs and 100 symbols are processed. In this case, in the TDD system, as shown in FIG.
Downlink (DS) data transmission is performed with 5 symbols, uplink (US) data transmission is performed with the next 45 symbols after 5 symbols, and next downlink (DS) data transmission is performed with 5 symbols. Then, as shown in (c) of FIG. 5 showing the assignment of data to frequencies in tone ordering, T
The data of the DD system is allocated to the frequency of tone number # 25 or lower, and the data of the FDD system is allocated to the frequency of tone number # 26 or higher.

【0029】図5の(b)に示すように、前述のトレー
ニング期間に計ったS/N比に基づいて決められたFD
D方式(トーン番号#26以上)で伝送可能な1シンボ
ル当りのビット数をt_fdd_max、前述のトレー
ニング期間に計ったS/N比に基づいて決められたTD
D方式(トーン番号#25以下)で伝送可能な1シンボ
ル当りのビット数をt_tdd_maxとすると、図5
の(a)に示すように、これらの値からレートコンバー
ト前の伝送するネットデータの1シンボル当りのビット
数tの最大値が決められ、このtの最大値を越えない範
囲内でデータ伝送が行われる。
As shown in FIG. 5B, the FD determined based on the S / N ratio measured during the training period described above.
T_fdd_max is the number of bits per symbol that can be transmitted in the D system (tone number # 26 or more), and TD determined based on the S / N ratio measured during the training period described above.
Assuming that the number of bits per symbol that can be transmitted in the D system (tone number # 25 or less) is t_tdd_max, FIG.
As shown in (a), the maximum value of the number of bits t per symbol of the net data to be transmitted before rate conversion is determined from these values, and data transmission is performed within a range not exceeding the maximum value of t. Done.

【0030】ここで、図5はt>t_fdd_maxの
場合を示しており、各値の計算例について以下に記述す
る。図5の(a)の例では、レートコンバート前の伝送
するネットデータの1シンボル当りのビット数tは、 t=24ビット である。また、図5の(b)において、トレーニング期
間に計ったS/N比に基づいて決められたFDD方式
(トーン番号#26以上)で伝送可能な1シンボル当り
のビット数t_fdd_maxは、 t_fdd_max=16ビット である。このため、図5における(b)において、レー
トコンバート後のFDD方式(トーン番号#26以上)
で伝送すべき1シンボル当りのビット数をt_fddと
すると、 t_fdd=t_fdd_max=16ビット とし、レートコンバータ47においてネットデータt=
24ビットのうちt_fdd=16ビットについては均
一レートで処理する。そして、残りのネットデータをT
DD方式で伝送する。図5の(b)に示すように、TD
D方式では、45シンボルで下り(DS)のデータ伝送
を行うので、レートコンバート後のTDD方式(トーン
番号#25以下)で伝送すべき1シンボル当りのビット
数をt_tddとすると、 t_tdd=roundup((t−t_fdd)×100/45) =roundup((24−16)×100/45) =roundup(8×100/45) =18ビット となる。この場合、ダミービットが発生するが、このダ
ミービット数をdummy_tddとすると、 dummy_tdd=45×t_tdd−(t−t_fdd)×100 =45×18−(24−16)×100 =10ビット となる。
FIG. 5 shows a case where t> t_fdd_max, and a calculation example of each value will be described below. In the example of FIG. 5A, the number of bits t per symbol of the transmitted net data before rate conversion is t = 24 bits. In FIG. 5B, the number of bits per symbol t_fdd_max that can be transmitted in the FDD scheme (tone number # 26 or more) determined based on the S / N ratio measured during the training period is t_fdd_max = 16. Bit. Therefore, in (b) of FIG. 5, the FDD system after rate conversion (tone number # 26 or higher)
Assuming that the number of bits per symbol to be transmitted is t_fdd, t_fdd = t_fdd_max = 16 bits.
Of the 24 bits, t_fdd = 16 bits are processed at a uniform rate. Then, the remaining net data is
Transmission is performed by the DD system. As shown in FIG. 5B, TD
In the D system, downlink (DS) data transmission is performed with 45 symbols. Therefore, assuming that the number of bits per symbol to be transmitted in the TDD system (tone number # 25 or less) after rate conversion is t_tdd, t_tdd = roundup ( (Tt−fdd) × 100/45) = roundup ((24−16) × 100/45) = roundup (8 × 100/45) = 18 bits In this case, dummy bits are generated. If the number of dummy bits is dummy_tdd, dummy_tdd = 45 × t_tdd− (tt−fdd) × 100 = 45 × 18− (24−16) × 100 = 10 bits.

【0031】そして、図5の(c)に示すように、トー
ンオーダリング49において、t_tdd=18ビット
のデータはトーン番号#1〜#25に割り当てTDD方
式で、t_fdd=16ビットのデータはトーン番号#
26以上に割り当てFDD方式で伝送する。
Then, as shown in FIG. 5C, in tone ordering 49, t_tdd = 18 bits of data are assigned to tone numbers # 1 to # 25 in the TDD system, and t_fdd = 16 bits of data are assigned to the tone number. #
Assigned to 26 or more and transmitted by FDD system.

【0032】つまり、遅延時間の少ないFDD方式でで
きるだけデータを伝送し、残りのデータをTDD方式で
伝送する。
That is, data is transmitted as much as possible by the FDD system with a small delay time, and the remaining data is transmitted by the TDD system.

【0033】(2)t≦t_fdd_maxの場合 図6はt≦t_fdd_maxの場合のレートコンバー
タ47およびトーンオーダリング49の詳細な動作を示
す説明図である。図6の(a)の動作は図5の(a)と
同様であるが、図6の(b)においてFDD方式のみを
使用し、図6の(c)においてFDD方式のデータのみ
をトーン番号#26以上の周波数に割り当てている点
が、図5と異なる。
(2) When t ≦ t_fdd_max FIG. 6 is an explanatory diagram showing detailed operations of the rate converter 47 and the tone ordering 49 when t ≦ t_fdd_max. The operation of FIG. 6A is the same as that of FIG. 5A except that only the FDD system is used in FIG. 6B and only the FDD system data is used as the tone number in FIG. 6C. The difference from FIG. 5 is that frequencies are assigned to frequencies # 26 and higher.

【0034】ここで、図6はt≦t_fdd_maxの
場合を示しており、各値の計算例について以下に記述す
る。図6の(a)の例では、レートコンバート前の伝送
するネットデータの1シンボル当りのビット数tは、 t=24ビット である。また、図6の(b)において、トレーニング期
間に計ったS/N比に基づいて決められたFDD方式
(トーン番号#26以上)で伝送可能な1シンボル当り
のビット数をt_fdd_maxは、 t_fdd_max=32ビット である。したがって、t≦t_fdd_maxとなるた
め t_fdd=t=24ビット とし、図6の(b)に示すように、レートコンバータ4
7においてネットデータt=24ビットを全て均一レー
トで処理する。
FIG. 6 shows a case where t ≦ t_fdd_max, and an example of calculation of each value will be described below. In the example of FIG. 6A, the bit number t per symbol of the net data to be transmitted before the rate conversion is t = 24 bits. In FIG. 6B, t_fdd_max represents the number of bits per symbol that can be transmitted in the FDD scheme (tone number # 26 or more) determined based on the S / N ratio measured during the training period, and t_fdd_max = 32 bits. Therefore, t ≦ t_fdd_max, so that t_fdd = t = 24 bits, and as shown in FIG.
7, the net data t = 24 bits are all processed at a uniform rate.

【0035】そして、図6の(c)に示すように、トー
ンオーダリング49において、t_fdd=24ビット
のデータはトーン番号#26以上に割り当てFDD方式
で伝送し、トーン番号#25以下にはデータを割り当て
ない。
As shown in FIG. 6C, in tone ordering 49, t_fdd = 24-bit data is allocated to tone number # 26 or higher and transmitted by the FDD system, and data is stored in tone number # 25 or lower. Do not assign.

【0036】つまり、遅延時間の少ないFDD方式で全
データを伝送できる場合はFDD方式のみを用いて伝送
し、TDD方式は用いない。
That is, when all data can be transmitted by the FDD system with a small delay time, transmission is performed using only the FDD system and not using the TDD system.

【0037】受信系の構成におけるトーンオーダリング
147およびレートコンバータ148では、上記動作と
逆の動作が行われる。また、VDSL端末側装置(VT
U−R)からVDSL局側装置(VTU−C)にデータ
(US)を伝送する場合も上記動作と同様である。
In the tone ordering 147 and the rate converter 148 in the configuration of the receiving system, the operation opposite to the above operation is performed. Also, the VDSL terminal side device (VT
The same operation is performed when data (US) is transmitted from the U-R) to the VDSL station-side device (VTU-C).

【0038】以上説明したように、実施の形態1によれ
ば、所定の周波数をしきい値として、上りと下りのデー
タを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデータ
を時分割で伝送する方式とを前記しきい値で分けてデー
タを伝送することにより、TCM−ISDN通信システ
ムによる干渉ノイズを回避し、TDD方式での伝送を極
力少なくしたので、諸外国との整合性を保ちつつ、効率
良く伝送することができる。
As described above, according to the first embodiment, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold, and a method of transmitting uplink and downlink data by time division By transmitting the data by dividing the data by the threshold value, the interference noise by the TCM-ISDN communication system is avoided, and the transmission by the TDD method is reduced as much as possible. , And can be transmitted efficiently.

【0039】なお、FDD方式とTDD方式とを分ける
周波数のしきい値は、1.1MHzに限られず、干渉や
ノイズや伝送路や伝送速度等の状態に応じて、他の値を
使用してもよい。また、例えば2つのしきい値を設けて
高域周波数帯域、中域周波数帯域、低域周波数帯域の3
つの周波数帯域に分け、高域周波数帯域はTDD方式
で、中域周波数帯域はFDD方式で、低域周波数帯域は
TDD方式でデータを伝送するなど、複数のしきい値を
設けるようにしてもよい。
The threshold value of the frequency that separates the FDD system from the TDD system is not limited to 1.1 MHz, and other values may be used according to the state of interference, noise, transmission path, transmission speed, and the like. Is also good. In addition, for example, two thresholds are provided, and three thresholds of a high frequency band, a middle frequency band, and a low frequency band are set.
A plurality of thresholds may be provided, for example, by dividing data into two frequency bands, transmitting data using the TDD method in the high frequency band, transmitting data using the FDD method in the middle frequency band, and transmitting data using the TDD method in the low frequency band. .

【0040】また、FDD方式が使用する周波数の上限
は図3では17.6MHzになっているが、FDDの使
用帯域幅の増減にあわせて、他の値であってもよい。
Although the upper limit of the frequency used by the FDD system is 17.6 MHz in FIG. 3, another value may be used in accordance with the increase or decrease of the bandwidth used by the FDD.

【0041】また、本実施の形態では、レートコンバー
ト前の伝送するネットデータの1シンボル当りのビット
数tが24ビットで、トレーニング期間に計ったS/N
比に基づいて決められたFDD方式(トーン番号#26
以上)で伝送可能な1シンボル当りのビット数t_fd
d_maxが16ビットと32ビットの場合について説
明したが、他の値を用いても同様の効果を得ることがで
きる。
In this embodiment, the number t of bits per symbol of the transmitted net data before rate conversion is 24 bits, and the S / N measured during the training period is 24 bits.
FDD method (tone number # 26)
The number of bits per symbol t_fd that can be transmitted
Although the case where d_max is 16 bits and 32 bits has been described, similar effects can be obtained by using other values.

【0042】また、図5においてレートコンバータ後の
45シンボルの最後部にダミービットを挿入している
が、45シンボルの最前部や中間部或いは各シンボルに
均一になるようにダミービットを挿入してもよく、これ
に限られない。
In FIG. 5, dummy bits are inserted at the last part of the 45 symbols after the rate conversion. However, dummy bits are inserted at the forefront part, the middle part of the 45 symbols, or evenly in each symbol. Well, not limited to this.

【0043】また、上記説明において機能構成図を用い
て示した機能は、H/Wで実現してもよいし、S/Wで
実現してもよい。
The functions shown in the above description using the functional block diagram may be realized by H / W or S / W.

【0044】実施の形態2.本実施の形態では、上記実
施形態より更に諸外国のVDSL通信装置への影響を考
慮したものについて説明する。上記実施形態の図3に示
されるようなVDSL伝送路と図23に示されるような
諸外国のVDSL伝送路とが隣接していると、1.1M
Hz以下では両者の信号が重なる部分が存在するため、
同一の周波数による干渉ノイズが発生する。
Embodiment 2 In the present embodiment, a description will be given of an embodiment in which the influence on VDSL communication devices in other countries is further considered than in the above embodiment. If the VDSL transmission line as shown in FIG. 3 of the above embodiment and the VDSL transmission lines of other countries as shown in FIG.
Below Hz, there is a part where both signals overlap,
Interference noise due to the same frequency occurs.

【0045】図7は、この干渉ノイズを発生させないた
めに両者の信号が重ならないよう伝送するようにした本
発明に係る通信方法の概要を示した説明図である。図7
の例では、1.1MHz未満ではTDD方式でデータを
伝送し、更に0.5MHz未満では上り(US)のみを
伝送し、0.5MHz以上1.1MHz未満では下り
(DS)のみを伝送することを示している。なお、これ
らのしきい値(1.1MHz、0.5MHz)は、例え
ば前述のトレーニング期間に決定する。
FIG. 7 is an explanatory view showing an outline of a communication method according to the present invention in which both signals are transmitted so as not to overlap in order not to generate the interference noise. FIG.
In the example of the above, data is transmitted by the TDD system below 1.1 MHz, only the upstream (US) is transmitted below 0.5 MHz, and only the downstream (DS) is transmitted below 0.5 MHz and below 1.1 MHz. Is shown. Note that these thresholds (1.1 MHz and 0.5 MHz) are determined, for example, during the training period described above.

【0046】図8は本発明に係る通信方方におけるデー
タのトーンへの割り当てを示す説明図であり、図7の例
に従い、TDD方式の上り(US)のデータはトーン番
号#1から#11に割り当て、TDD方式の下り(D
S)のデータはトーン番号#12から#25に割り当
て、FDD方式のデータはトーン番号#26以上に割り
当てる場合について示している。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing the assignment of data to tones in the communication method according to the present invention. In accordance with the example of FIG. 7, upstream (US) data of the TDD system has tone numbers # 1 to # 11. To the downlink (DD
The data of S) is assigned to tone numbers # 12 to # 25, and the FDD data is assigned to tone numbers # 26 and higher.

【0047】(1)t>t_fdd_maxであり、下
り(DS)のデータを割り当てる場合 図9はこの場合のレートコンバータ47およびトーンオ
ーダリング49の動作を示す説明図である。上記実施の
形態と同様に、ファスト・データ・バッファ経路とイン
ターリーブド・バッファ経路のうち一つの経路のみを使
用し、VDSL局側装置(VTU−C)からVDSL端
末側装置(VTU−R)にデータを伝送する場合につい
て説明している。本実施形態ではファスト・データ・バ
ッファ経路のみを使用した場合について説明している
が、インターリーブド・データ・バッファ経路のみを使
用してもよい。
(1) When t> t_fdd_max and Downlink (DS) Data is Assigned FIG. 9 is an explanatory diagram showing the operation of the rate converter 47 and tone ordering 49 in this case. As in the above-described embodiment, only one of the fast data buffer path and the interleaved buffer path is used, and the VDSL station apparatus (VTU-C) transmits the data to the VDSL terminal apparatus (VTU-R). The case of transmitting data is described. In this embodiment, the case where only the fast data buffer path is used is described, but only the interleaved data buffer path may be used.

【0048】動作については、図9の(c)に示すよう
に、上り(US)と下り(DS)のデータ伝送で割り当
てるトーンが異なること以外は上記実施の形態の図5と
同様である。ここで、図9はt>t_fdd_maxで
あり、下り(DS)のデータを割り当てる場合について
示している。トーンオーダリング49において図9の
(b)におけるt_tdd=18ビットのDSのデータ
は、図9の(c)に示すように、トーン番号#12〜#
25(DS)に割り当てTDD方式で伝送する。
The operation is the same as that shown in FIG. 5 of the above embodiment except that the tones allocated in uplink (US) and downlink (DS) data transmission are different as shown in FIG. 9 (c). Here, FIG. 9 shows a case where t> t_fdd_max and downlink (DS) data is allocated. In the tone ordering 49, DS data of t_tdd = 18 bits in (b) of FIG. 9 includes tone numbers # 12 to #, as shown in (c) of FIG.
25 (DS) and transmitted by the TDD system.

【0049】受信系の構成におけるトーンオーダリング
147およびレートコンバータ148では、上記動作と
逆の動作が行われる。
In the tone ordering 147 and the rate converter 148 in the configuration of the receiving system, the operation opposite to the above operation is performed.

【0050】(2)t>t_fdd_maxであり、上
り(US)のデータを割り当てる場合 また、図10はこの場合のVDSL端末側装置(VTU
−R)からVDSL局側装置(VTU−C)に上り(U
S)のデータを伝送する場合のレートコンバータ47お
よびトーンオーダリング49の動作を示す説明図であ
り、図10の(c)で割り当てるトーンが異なること以
外は上記実施の形態の図5と同様である。
(2) When t> t_fdd_max and when Uplink (US) Data is Assigned FIG. 10 shows a VDSL terminal side device (VTU) in this case.
-R) to the VDSL station apparatus (VTU-C) (U
FIG. 11 is an explanatory diagram showing operations of the rate converter 47 and the tone ordering 49 when transmitting the data of S), and is the same as FIG. 5 of the above embodiment except that the tones allocated in FIG. 10C are different. .

【0051】ここで、図10はt>t_fdd_max
であり、上り(US)のデータを割り当てる場合につい
て示している。トーンオーダリング49において図10
の(b)におけるt_tdd=18ビットのUSのデー
タは、図10の(c)に示すように、トーン番号#1〜
#11(US)に割り当てTDD方式で伝送する。
Here, FIG. 10 shows that t> t_fdd_max
This shows a case where uplink (US) data is allocated. In the tone ordering 49, FIG.
(B), t_tdd = 18-bit US data has tone numbers # 1 to # 1 as shown in FIG.
# 11 (US) and transmitted by the TDD method.

【0052】(3)t≦t_fdd_maxであり、下
り(DS)のデータを割り当てる場合 また、図11は、t≦t_fdd_maxであり、下り
(DS)のデータを割り当てる場合のレートコンバータ
47およびトーンオーダリング49の動作を示す説明図
であり、図11の(c)で割り当てるトーンが異なるこ
と以外は上記実施の形態の図6と同様である。図11の
(b)に示すように、レートコンバータ47において図
11の(a)におけるネットデータt=24ビットを全
て均一レートで処理し、トーンオーダリング49におい
て図11の(b)におけるt_fdd=24ビットのデ
ータは、図11の(c)に示すように、トーン番号#2
6以上に割り当てFDD方式で伝送し、トーン番号#2
5以下にはデータを割り当てない。
(3) When t ≦ t_fdd_max is satisfied and downlink (DS) data is allocated. FIG. 11 shows a rate converter 47 and tone ordering 49 when t ≦ t_fdd_max is allocated and downlink (DS) data is allocated. FIG. 12 is the same as FIG. 6 of the above embodiment except that the tone to be assigned is different in FIG. 11 (c). As shown in FIG. 11B, in the rate converter 47, all the net data t = 24 bits in FIG. 11A are processed at a uniform rate, and in the tone ordering 49, t_fdd = 24 in FIG. The bit data is stored in the tone number # 2 as shown in FIG.
No. 6 or more and transmitted by FDD method, tone number # 2
No data is assigned to 5 or less.

【0053】(4)t≦t_fdd_maxであり、上
り(US)のデータを割り当てる場合 また、図12は、t≦t_fdd_maxであり、上り
(US)のデータを割り当てる場合のレートコンバータ
47およびトーンオーダリング49の動作を示す説明図
であり、図12の(c)で割り当てるトーンが異なるこ
と以外は上記実施の形態の図6と同様である。図12の
(b)に示すように、レートコンバータ47において図
12の(a)におけるネットデータt=24ビットを全
て均一レートで処理し、トーンオーダリング49におい
て図12の(b)におけるt_fdd=24ビットのデ
ータは、図12の(c)に示すように、トーン番号#2
6以上に割り当てFDD方式で伝送し、トーン番号#2
5以下にはデータを割り当てない。
(4) When t ≦ t_fdd_max and Uplink (US) Data Are Assigned FIG. 12 shows the rate converter 47 and tone ordering 49 when t ≦ t_fdd_max and uplink (US) data is assigned. 13 is the same as FIG. 6 of the above embodiment, except that the tone to be allocated is different in (c) of FIG. As shown in FIG. 12B, the rate converter 47 processes all the net data t = 24 bits in FIG. 12A at a uniform rate, and in the tone ordering 49, t_fdd = 24 in FIG. The bit data is stored in the tone number # 2 as shown in FIG.
No. 6 or more and transmitted by FDD method, tone number # 2
No data is assigned to 5 or less.

【0054】以上説明したように、実施の形態2によれ
ば、所定の周波数をしきい値として、上りと下りのデー
タを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデータ
を周波数分割でかつ時分割で伝送する方式とを前記しき
い値で分けてデータを伝送することにより、TCM−I
SDN通信システムによる干渉ノイズを回避することが
でき、TDD方式でかつFDD方式で伝送するようにし
たので、上記実施の形態と比較して効率は落ちるが、F
DD方式を用いた諸外国との整合性を完全に保つことが
できる。
As described above, according to the second embodiment, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold value, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division, By transmitting data by dividing the time-division transmission method by the threshold value, the TCM-I
Since interference noise due to the SDN communication system can be avoided and transmission is performed in the TDD system and the FDD system, the efficiency is reduced as compared with the above embodiment.
Consistency with foreign countries using the DD system can be completely maintained.

【0055】なお、FDD方式とFDD方式でかつTD
D方式で伝送する方式とを分ける周波数のしきい値、お
よびFDD方式でかつTDD方式で伝送する場合上りと
下りとを切り替える周波数の値は、1.1MHzや0.
5MHzに限られず、干渉(或いはノイズや伝送路や伝
送速度等)の状態に応じて、他の値を使用してもよい。
また、例えば2つのしきい値を設けて高域周波数帯域、
中域周波数帯域、低域周波数帯域の3つの周波数帯域に
分け、高域周波数帯域はFDD方式でかつTDD方式
で、中域周波数帯域はFDD方式で、低域周波数帯域は
FDD方式でかつTDD方式でデータを伝送するなど、
複数のしきい値を設けるようにしてもよい。
Note that the FDD system and the FDD system and the TD
The threshold value of the frequency that separates the transmission method from the transmission method using the D method and the value of the frequency that switches between the uplink and the downlink when the transmission is performed by the FDD method and the TDD method are 1.1 MHz or 0.1 MHz.
The value is not limited to 5 MHz, and another value may be used according to the state of interference (or noise, transmission path, transmission speed, and the like).
Also, for example, by providing two thresholds, a high frequency band,
It is divided into three frequency bands, a middle frequency band and a low frequency band. The high frequency band is the FDD system and the TDD system, the middle band is the FDD system, the low band is the FDD system and the TDD system. Such as transmitting data with
A plurality of thresholds may be provided.

【0056】また、図13に示すように、例えば2つの
しきい値を設けて高域周波数帯域、中域周波数帯域、低
域周波数帯域の3つの周波数帯域に分け、高域周波数帯
域はFDD方式で、中域周波数帯域はFDD方式でかつ
TDD方式で、低域周波数帯域はTDD方式でデータを
伝送するなど、3つの方式を複数のしきい値で分けるよ
うにしてもよい。各帯域での動作については上述の実施
形態と同様である。
As shown in FIG. 13, for example, two thresholds are provided to divide the frequency band into three frequency bands of a high frequency band, a middle frequency band, and a low frequency band. The three systems may be divided by a plurality of thresholds, such as transmitting data in the middle frequency band by the FDD system and the TDD system and transmitting data in the low band frequency band by the TDD system. The operation in each band is the same as in the above embodiment.

【0057】また、FDD方式が使用する周波数の上限
は図7では17.6MHzになっているが、FDDの使
用帯域幅の増減にあわせて、他の値であってもよい。
Although the upper limit of the frequency used by the FDD system is 17.6 MHz in FIG. 7, another value may be used in accordance with the increase or decrease of the bandwidth used by the FDD.

【0058】また、本実施の形態では、レートコンバー
ト前の伝送するネットデータの1シンボル当りのビット
数tが24ビットで、トレーニング期間に計ったS/N
比に基づいて決められたFDD方式(トーン番号#26
以上)で伝送可能な1シンボル当りのビット数t_fd
d_maxが16ビットと32ビットの場合について説
明したが、他の値を用いても同様の効果を得ることがで
きる。
In the present embodiment, the bit number t per symbol of the transmitted net data before rate conversion is 24 bits, and the S / N measured during the training period is 24 bits.
FDD method (tone number # 26)
The number of bits per symbol t_fd that can be transmitted
Although the case where d_max is 16 bits and 32 bits has been described, similar effects can be obtained by using other values.

【0059】また、図9、図10においてレートコンバ
ータ後の45シンボルの最後部にダミービットを挿入し
ているが、45シンボルの最前部や中間部或いは各シン
ボルに均一になるようにダミービットを挿入してもよ
く、これに限られない。
Although dummy bits are inserted at the end of the 45 symbols after the rate conversion in FIGS. 9 and 10, the dummy bits are inserted so as to be uniform at the foremost part, intermediate part, or each symbol of the 45 symbols. It may be inserted, but is not limited to this.

【0060】また、上記説明において機能構成図を用い
て示した機能は、H/Wで実現してもよいし、S/Wで
実現してもよい。
Further, the functions shown using the functional configuration diagram in the above description may be realized by H / W or S / W.

【0061】実施の形態3.上記実施の形態ではファス
ト・データ・バッファ経路とインターリーブド・バッフ
ァ経路のうち一つの経路のみを使用し、データを伝送す
る場合について説明したが、本実施の形態では、例えば
遅延時間が少ないことが要求されるような音声系のデー
タをファスト・データ・バッファ経路で、データ誤りが
少ないことが要求されるようなインターネットデータを
インターリーブド・バッファ経路で伝送するというよう
な、2つの経路を使用してVDSL局側装置(VTU−
C)からVDSL端末側装置(VTU−R)に伝送する
場合について説明する。本実施の形態では、上記実施の
形態と同様に図3に示されるような1.1MHz未満で
はTDD方式でデータを伝送し、1.1MHz以上では
FDD方式でデータを伝送する場合の例について説明す
る。また、上記実施の形態と同様に、このしきい値
(1.1MHz)は、例えば前述のトレーニング期間に
決定する。本発明に係る通信装置において、送信系の構
成におけるレートコンバータ47およびトーンオーダリ
ング49が特徴的な動作を行うため、この部分の動作に
ついて詳細に説明する。
Embodiment 3 In the above embodiment, a case has been described where only one of the fast data buffer path and the interleaved buffer path is used to transmit data, but in the present embodiment, for example, the delay time may be small. Two paths are used, such as transmitting voice data as required on a fast data buffer path and transmitting internet data on an interleaved buffer path that requires less data errors. VDSL station side equipment (VTU-
A description will be given of a case in which data is transmitted from C) to the VDSL terminal device (VTU-R). In this embodiment, as in the above-described embodiment, an example in which data is transmitted by the TDD scheme below 1.1 MHz and data is transmitted by the FDD scheme above 1.1 MHz as shown in FIG. I do. Further, as in the above embodiment, this threshold value (1.1 MHz) is determined, for example, during the training period described above. In the communication device according to the present invention, since the rate converter 47 and the tone ordering 49 in the configuration of the transmission system perform characteristic operations, the operation of this portion will be described in detail.

【0062】(1)tf>t_fdd_maxの場合 図14はtf>t_fdd_maxの場合のレートコン
バータ47およびトーンオーダリング49の詳細な動作
を示す説明図である。本実施形態では例えば、レートコ
ンバート前のビット配分を示した図14の(a)のよう
に、400HzのTCM−ISDN通信の1周期を基本
単位とすると、1シンボルを25μsとして100シン
ボル単位で処理する。この場合TDD方式では、レート
コンバート後のビット配分を示した図14の(b)のよ
うに、45シンボルで下り(DS)のデータ伝送を行
い、5シンボル置いて次の45シンボルで上り(US)
のデータ伝送を行い、5シンボル置いて次の下り(D
S)のデータ伝送を行う。そして、トーンオーダリング
でのデータの周波数への割り当てを示した図14の
(c)のように、TDD方式のデータはトーン番号#2
5以下の周波数に割り当て、FDD方式のデータはトー
ン番号#26以上の周波数に割り当てる。
(1) When t f > t_fdd_max FIG. 14 is an explanatory diagram showing detailed operations of the rate converter 47 and the tone ordering 49 when t f > t_fdd_max. In the present embodiment, for example, as shown in FIG. 14A showing the bit allocation before rate conversion, when one cycle of 400 Hz TCM-ISDN communication is used as a basic unit, processing is performed in 100 symbol units with one symbol being 25 μs. I do. In this case, in the TDD system, as shown in FIG. 14B showing bit allocation after rate conversion, downlink (DS) data transmission is performed with 45 symbols, and after 5 symbols, uplink (US) is performed with the next 45 symbols. )
And the next downlink (D
The data transmission of S) is performed. Then, as shown in (c) of FIG. 14 showing the allocation of data to frequencies in tone ordering, the data of the TDD system has a tone number # 2.
5 or less, and FDD data is assigned to a frequency of tone number # 26 or more.

【0063】図14の(b)に示すように、前述のトレ
ーニング期間に計ったS/N比に基づいて決められたF
DD方式(トーン番号#26以上)で伝送可能な1シン
ボル当りのビット数をt_fdd_max、前述のトレ
ーニング期間に計ったS/N比に基づいて決められたT
DD方式(トーン番号#25以下)で伝送可能な1シン
ボル当りのビット数をt_tdd_maxとすると、図
14の(a)に示すように、これらの値からレートコン
バート前の伝送するネットデータの1シンボル当りのビ
ット数tの最大値が決められ、このtの最大値を越えな
い範囲内でデータ伝送が行われる。また、図14の
(a)に示すように、レートコンバート前の伝送するネ
ットデータの1シンボル当りのビット数tは、レートコ
ンバート前の伝送するインターリーブド・データの1シ
ンボル当りのビット数tiと、レートコンバート前の伝
送するファスト・データの1シンボル当りのビット数t
fとに分けられる。
As shown in FIG. 14B, F is determined based on the S / N ratio measured during the training period.
The number of bits per symbol that can be transmitted by the DD system (tone number # 26 or more) is t_fdd_max, and T is determined based on the S / N ratio measured during the training period described above.
Assuming that the number of bits per symbol that can be transmitted in the DD system (tone number # 25 or less) is t_tdd_max, as shown in FIG. 14A, one symbol of net data to be transmitted before rate conversion is calculated from these values as shown in FIG. The maximum value of the number of bits per hit t is determined, and data transmission is performed within a range not exceeding the maximum value of t. As shown in FIG. 14A, the number of bits t per symbol of the transmitted net data before the rate conversion is equal to the number of bits t i per symbol of the interleaved data to be transmitted before the rate conversion. And the number of bits t per symbol of the fast data to be transmitted before the rate conversion.
and f .

【0064】ここで、図14はtf>t_fdd_ma
xの場合を示しており、各値の計算例について以下に記
述する。図14の(a)の例では、レートコンバート前
の伝送するファスト・データの1シンボル当りのビット
数tfは、 tf=16ビット である。また、図14の(b)において、トレーニング
期間に計ったS/N比に基づいて決められたFDD方式
(トーン番号#26以上)で伝送可能な1シンボル当り
のビット数t_fdd_maxは、 t_fdd_max=12ビット である。
Here, FIG. 14 shows that t f > t_fdd_ma
The case of x is shown, and a calculation example of each value will be described below. In the example of FIG. 14A, the number of bits t f per symbol of the fast data to be transmitted before the rate conversion is t f = 16 bits. In FIG. 14B, the number of bits t_fdd_max per symbol that can be transmitted by the FDD scheme (tone number # 26 or more) determined based on the S / N ratio measured during the training period is t_fdd_max = 12. Bit.

【0065】ここで、例えばファスト・データ・バッフ
ァ経路の遅延時間が少ないことが要求されるようなファ
スト・データを先に、遅延時間の少ないFDD方式で伝
送するようにする。このため、図14における(b)に
おいて、レートコンバート後のFDD方式(トーン番号
#26以上)で伝送すべきファスト・データの1シンボ
ル当りのビット数をtf_fddとすると、 tf_fdd=t_fdd_max=12ビット とし、レートコンバータ47においてファスト・データ
f=16ビットのうちtf_fdd=12ビットについ
ては均一レートで処理する。
Here, for example, fast data that requires a short delay time in the fast data buffer path is transmitted first by the FDD system with a short delay time. Therefore, in FIG. 14B, assuming that the number of bits per symbol of fast data to be transmitted in the FDD scheme (tone number # 26 or more) after rate conversion is t f — fdd, t f — fdd = t_fdd_max = a 12-bit, treated with uniform rates for t f _fdd = 12 bits of the fast data t f = 16 bits in the rate converter 47.

【0066】そして、残りのファスト・データとインタ
ーリーブド・データをTDD方式で伝送する。図14の
(b)に示すように、TDD方式では、45シンボルで
下り(DS)のデータ伝送を行うので、レートコンバー
ト後のTDD方式(トーン番号#25以下)で伝送すべ
きファスト・データの1シンボル当りのビット数をt f
_tddとすると、 tf_tdd=roundup((tf−tf_fdd)×100/45) =roundup((16−12)×100/45) =9ビット となる。この場合、ダミービットが発生するが、このダ
ミービット数をdummyf_tddとすると、 dummyf_tdd=45×tf_tdd−(tf−tf_fdd)×100 =45×9−(16−12)×100 =5ビット となる。
Then, the remaining fast data and the
-Transmitted data is transmitted by the TDD method. In FIG.
As shown in (b), in the TDD scheme, 45 symbols are used.
Downstream (DS) data transmission, so rate conversion
Should be transmitted using the TDD system (tone number # 25 or less) after
The number of bits per symbol of the fast data is t f
_Tdd, tf_Tdd = roundup ((tf-Tf—Fdd) × 100/45) = roundup ((16−12) × 100/45) = 9 bits. In this case, a dummy bit is generated.
Dummy the number of me bitsf_Tdd, dummyf_Tdd = 45 × tf_Tdd- (tf-Tf_Fdd) × 100 = 45 × 9− (16−12) × 100 = 5 bits

【0067】また、図14の(a)の例では、レートコ
ンバート前の伝送するインターリーブド・データの1シ
ンボル当りのビット数tiは、 ti=8ビット である。したがって、図14の(b)においてレートコ
ンバート後のTDD方式(トーン番号#25以下)で伝
送すべきインターリーブド・データの1シンボル当りの
ビット数をti_tddとすると、 となる。この場合、ダミービットが発生するが、このダ
ミービット数をdummyi_tddとすると、 dummyi_tdd=45×ti_tdd−ti×100 =45×18−8×100 =10ビット となる。
In the example of FIG. 14A, the number of bits t i per symbol of the interleaved data to be transmitted before rate conversion is t i = 8 bits. Therefore, when the number of bits per symbol of the interleaved data to be transmitted in the TDD mode after rate conversion in (b) of FIG. 14 (tone number # 25 below) and t i _tdd, Becomes In this case, the dummy bit is generated, when the number of the dummy bits and dummy i _tdd, the dummy i _tdd = 45 × t i _tdd-t i × 100 = 45 × 18-8 × 100 = 10 bits.

【0068】そして、図14の(c)に示すように、ト
ーンオーダリング49において、t f_tdd=9ビッ
トのデータ及びti_tdd=18ビットのデータはト
ーン番号#1〜#25に割り当てTDD方式で、tf_
fdd=12ビットのデータはトーン番号#26以上に
割り当てFDD方式で伝送する。
Then, as shown in FIG.
In the ordering 49, t f_Tdd = 9 bits
Data and ti_Tdd = 18-bit data is
Assigned to the session numbers # 1 to # 25 in the TDD scheme,f_
fdd = 12-bit data is greater than tone number # 26
The transmission is performed by the allocation FDD method.

【0069】つまり、遅延時間が少ないことが要求され
るようなファスト・データについては遅延時間の少ない
FDD方式でできるだけ伝送し、残りのファスト・デー
タおよびインターリーブド・データをTDD方式で伝送
する。
That is, fast data that requires a short delay time is transmitted as much as possible by the FDD system with a small delay time, and the remaining fast data and interleaved data are transmitted by the TDD system.

【0070】(2)tf≦t_fdd_maxかつt
(=ti+tf)>t_fdd_maxの場合 図15はこの場合のレートコンバータ47およびトーン
オーダリング49の詳細な動作を示す説明図である。図
15の(a)の動作は図14の(a)と同様であるが、
図15の(b)においてファスト・データについてはF
DD方式のみを使用し、インターリーブド・データにつ
いてはFDD方式およびTDD方式の両方を使用し、図
15の(c)においてファスト・データとインターリー
ブド・データの一部をFDD方式でトーン番号#26以
上の周波数に割り当て、残りのインターリーブド・デー
タをTDD方式でトーン番号#25以下の周波数に割り
当てている点が、図14と異なる。
[0070] (2) t f ≦ t_fdd_max and t
(= T i + t f )> t_fdd_max FIG. 15 is an explanatory diagram showing detailed operations of the rate converter 47 and the tone ordering 49 in this case. The operation of FIG. 15A is the same as that of FIG.
In FIG. 15B, for fast data, F
Only the DD system is used, and both the FDD system and the TDD system are used for the interleaved data. In FIG. 15C, a part of the fast data and the interleaved data is converted to the tone number # 26 by the FDD system. It differs from FIG. 14 in that it is allocated to the above-mentioned frequencies and the remaining interleaved data is allocated to a frequency of tone number # 25 or lower by the TDD method.

【0071】ここで、図15はtf≦t_fdd_ma
xかつt(=ti+tf)>t_fdd_maxの場合を
示しており、各値の計算例について以下に記述する。図
15の(a)の例では、レートコンバート前の伝送する
ファスト・データの1シンボル当りのビット数tfは、 tf=16ビット である。また、トレーニング期間に計ったS/N比に基
づいて決められたFDD方式(トーン番号#26以上)
で伝送可能な1シンボル当りのビット数t_fdd_m
axは、 t_fdd_max=18ビット である。ここで、例えばファスト・データ・バッファ経
路の遅延時間が少ないことが要求されるようなファスト
・データを先に、遅延時間の少ないFDD方式で伝送す
るようにする。このため、図15における(b)におい
て、レートコンバート後のFDD方式(トーン番号#2
6以上)で伝送すべき1シンボル当りのビット数をtf
_fddとすると、 tf_fdd=tf=16ビット とし、レートコンバータ47においてファスト・データ
f=16ビットをすべて均一レートで処理する。
Here, FIG. 15 shows that t f ≦ t_fdd_ma
x and t (= t i + t f )> t_fdd_max, and a calculation example of each value will be described below. In the example of FIG. 15A, the bit number t f per symbol of the fast data to be transmitted before the rate conversion is t f = 16 bits. In addition, the FDD method determined based on the S / N ratio measured during the training period (tone number # 26 or higher)
Number of bits per symbol t_fdd_m that can be transmitted by
ax is t_fdd_max = 18 bits. Here, for example, fast data that requires a short delay time of the fast data buffer path is transmitted first by the FDD scheme with a short delay time. For this reason, in (b) of FIG. 15, the FDD system after the rate conversion (tone number # 2)
6 or more) is the number of bits per symbol to be transmitted in t f
When _Fdd, and t f _fdd = t f = 16 bits, all treated at a uniform rate fast data t f = 16 bits in the rate converter 47.

【0072】そして、インターリーブド・データについ
てはFDD方式で均一レートで伝送できるだけ伝送し、
残りをTDD方式で伝送する。図15の(a)の例で
は、レートコンバート前の伝送するインターリーブド・
データの1シンボル当りのビット数tiは、 ti=8ビット である。このため、図15における(b)において、レ
ートコンバート後のFDD方式(トーン番号#26以
上)で伝送すべきインターリブド・データの1シンボル
当りのビット数をti_fddとすると、 とし、レートコンバータ47においてインターリーブド
・データti=8ビットのうちti_fdd=2ビットに
ついては均一レートで処理する。
The interleaved data is transmitted by the FDD system at a uniform rate as much as possible.
The rest is transmitted by the TDD method. In the example of FIG. 15A, the interleaved data to be transmitted before the rate conversion is performed.
The number of bits t i per symbol of data is t i = 8 bits. Therefore, in (b) of FIG. 15, if the number of bits per symbol of the interleaved data to be transmitted in the FDD scheme (tone number # 26 or more) after rate conversion is t i — fdd, In the rate converter 47, t i _fdd = 2 bits of the interleaved data t i = 8 bits are processed at a uniform rate.

【0073】そして、残りのインターリーブド・データ
をTDD方式で伝送する。図15の(b)に示すよう
に、TDD方式では、45シンボルで下り(DS)のデ
ータ伝送を行うので、レートコンバート後のTDD方式
(トーン番号#25以下)で伝送すべきインターリーブ
ド・データの1シンボル当りのビット数をti_tdd
とすると、 ti_tdd=roundup((ti−ti_fdd)×100/45) =roundup((8−2)×100/45) =14ビット となる。この場合、ダミービットが発生するが、このダ
ミービット数をdummyi_tddとすると、 dummyi_tdd=45×ti_tdd−(ti−ti_fdd)×100 =45×14−(8−2)×100 =30ビット となる。
Then, the remaining interleaved data is transmitted by the TDD method. As shown in FIG. 15 (b), in the TDD system, downlink (DS) data transmission is performed in 45 symbols, so that the interleaved data to be transmitted in the TDD system after the rate conversion (tone number # 25 or less) is performed. Is the number of bits per symbol of t i _tdd
When, a t i _tdd = roundup ((t i -t i _fdd) × 100/45) = roundup ((8-2) × 100/45) = 14 bits. In this case, the dummy bit is generated, when the number of the dummy bits and dummy i _tdd, dummy i _tdd = 45 × t i _tdd- (t i -t i _fdd) × 100 = 45 × 14- (8-2 ) × 100 = 30 bits.

【0074】そして、図15の(c)に示すように、ト
ーンオーダリング49において、t i_tdd=14ビ
ットのデータはトーン番号#1〜#25に割り当てTD
D方式で、tf_fdd=16ビットのデータ及びti_
fdd=2ビットのデータはトーン番号#26以上に割
り当てFDD方式で伝送する。
Then, as shown in FIG.
In the ordering 49, t i_Tdd = 14 vi
TD data is allocated to tone numbers # 1 to # 25.
In the D method, tf_Fdd = 16-bit data and ti_
fdd = 2-bit data is allocated to tone number # 26 or higher.
The transmission is performed by the allocation FDD method.

【0075】つまり、遅延時間が少ないことが要求され
るようなファスト・データとインターリーブド・データ
の一部については遅延時間の少ないFDD方式で伝送
し、残りのインターリーブド・データをTDD方式で伝
送する。
That is, fast data and a part of interleaved data that require a short delay time are transmitted by the FDD system with a small delay time, and the remaining interleaved data are transmitted by the TDD system. I do.

【0076】(3)t(=ti+tf)≦t_fdd_m
axの場合 図16はこの場合のレートコンバータ47およびトーン
オーダリング49の詳細な動作を示す説明図である。図
16の(a)の動作は図14の(a)と同様であるが、
図16の(b)においてFDD方式のみを使用し、図1
6の(c)においてFDD方式のデータのみをトーン番
号#26以上の周波数に割り当てている点が、図14と
異なる。
(3) t (= t i + t f ) ≦ t_fdd_m
ax FIG. 16 is an explanatory diagram showing detailed operations of the rate converter 47 and the tone ordering 49 in this case. The operation of FIG. 16A is the same as that of FIG.
In FIG. 16B, only the FDD system is used, and FIG.
14 is different from FIG. 14 in that only data of the FDD system is assigned to a frequency of tone number # 26 or higher in (c) of FIG.

【0077】ここで、図16はt(=ti+tf)≦t_
fdd_maxの場合を示しており、各値の計算例につ
いて以下に記述する。図16の(a)の例では、レート
コンバート前の伝送するネットデータの1シンボル当り
のビット数tは、 t=24ビット である。また、図16の(b)において、トレーニング
期間に計ったS/N比に基づいて決められたFDD方式
(トーン番号#26以上)で伝送可能な1シンボル当り
のビット数をt_fdd_maxは、 t_fdd_max=32ビット である。したがって、t(=ti+tf)≦t_fdd_
maxとなるため tf_fdd=tf=16ビット ti_fdd=ti=8ビット とし、図16の(b)に示すように、レートコンバータ
47においてファスト・データtf=16ビット及びイ
ンターリーブド・データti=8ビットを全て均一レー
トで処理する。
Here, FIG. 16 shows that t (= t i + t f ) ≦ t_
The case of fdd_max is shown, and a calculation example of each value will be described below. In the example of FIG. 16A, the number of bits t per symbol of the net data to be transmitted before the rate conversion is t = 24 bits. In FIG. 16B, t_fdd_max represents the number of bits per symbol that can be transmitted in the FDD scheme (tone number # 26 or more) determined based on the S / N ratio measured during the training period, and t_fdd_max = 32 bits. Therefore, t (= t i + t f ) ≦ t_fdd_
and t f _fdd = t f = 16-bit t i _fdd = t i = 8 bits for the max, as shown in (b) of FIG. 16, the fast data t f = 16 bits and interleaved in the rate converters 47 Process all data t i = 8 bits at a uniform rate.

【0078】そして、図16の(c)に示すように、ト
ーンオーダリング49において、t f=16ビットのフ
ァスト・データ及びti=8ビットのインターリーブド
・データはトーン番号#26以上に割り当てFDD方式
で伝送し、トーン番号#25以下にはデータを割り当て
ない。
Then, as shown in FIG.
In the ordering 49, t f= 16-bit file
Last data and ti= 8-bit interleaved
-Data is allocated to tone number # 26 or higher FDD system
And data is allocated to tone numbers # 25 and below
Absent.

【0079】つまり、遅延時間の少ないFDD方式で全
データを伝送できる場合はFDD方式のみを用いて伝送
し、TDD方式は用いない。
That is, when all data can be transmitted by the FDD system with a small delay time, transmission is performed using only the FDD system and not using the TDD system.

【0080】受信系の構成におけるトーンオーダリング
147およびレートコンバータ148では、上記動作と
逆の動作が行われる。また、VDSL端末側装置(VT
U−R)からVDSL局側装置(VTU−C)にデータ
(US)を伝送する場合も上記動作と同様である。
In the tone ordering 147 and the rate converter 148 in the configuration of the receiving system, the operation opposite to the above operation is performed. Also, the VDSL terminal side device (VT
The same operation is performed when data (US) is transmitted from the U-R) to the VDSL station-side device (VTU-C).

【0081】以上説明したように、実施の形態3によれ
ば、所定の周波数をしきい値として、上りと下りのデー
タを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデータ
を時分割で伝送する方式とを前記しきい値で分けてデー
タを伝送するとともに、遅延時間の少ないことが要求さ
れるファスト・データおよびデータ誤りの少ないことが
要求されるインターリーブド・データを多重して伝送す
る場合、前記ファスト・データを優先的に伝送すること
により、TCM−ISDN通信システムによる干渉ノイ
ズを回避し、TDD方式での伝送を極力少なくし、要求
の異なるデータを処理するようにしたので、諸外国との
整合性を保ちつつ、要求に合わせて柔軟に効率良く伝送
することができる。
As described above, according to the third embodiment, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold, and a method of transmitting uplink and downlink data by time division And transmitting the data by dividing the data by the threshold value, and multiplexing and transmitting fast data requiring a small delay time and interleaved data requiring a small data error. By transmitting the fast data preferentially, interference noise due to the TCM-ISDN communication system is avoided, transmission in the TDD system is reduced as much as possible, and data with different requests is processed. It is possible to transmit data flexibly and efficiently according to the demand while maintaining the consistency with the above.

【0082】なお、上記実施の形態と同様に、FDD方
式とTDD方式とを分ける周波数のしきい値は、1.1
MHzに限られず、干渉やノイズや伝送路や伝送速度等
の状態に応じて、他の値を使用してもよい。また、例え
ば2つのしきい値を設けて高域周波数帯域、中域周波数
帯域、低域周波数帯域の3つの周波数帯域に分け、高域
周波数帯域はTDD方式で、中域周波数帯域はFDD方
式で、低域周波数帯域はTDD方式でデータを伝送する
など、複数のしきい値を設けるようにしてもよい。
As in the above embodiment, the threshold value of the frequency that separates the FDD system from the TDD system is 1.1.
The value is not limited to MHz, and another value may be used according to the state of interference, noise, transmission path, transmission speed, and the like. Also, for example, two thresholds are provided and divided into three frequency bands of a high frequency band, a medium frequency band, and a low frequency band. The high frequency band is a TDD system, and the middle frequency band is an FDD system. In the low frequency band, a plurality of threshold values may be provided, for example, data is transmitted by the TDD method.

【0083】また、上記実施の形態と同様に、FDD方
式が使用する周波数の上限は図3では17.6MHzに
なっているが、FDDの使用帯域幅の増減にあわせて、
他の値であってもよい。
Also, as in the above embodiment, the upper limit of the frequency used by the FDD system is 17.6 MHz in FIG. 3, but in accordance with the increase or decrease of the used bandwidth of the FDD system,
Other values may be used.

【0084】また、本実施の形態では、レートコンバー
ト前の伝送するファスト・データの1シンボル当りのビ
ット数tfが16ビット、レートコンバート前の伝送す
るインターリーブド・データの1シンボル当りのビット
数tiが8ビットで、トレーニング期間に計ったS/N
比に基づいて決められたFDD方式(トーン番号#26
以上)で伝送可能な1シンボル当りのビット数t_fd
d_maxが12ビットと18ビットと32ビットの場
合について説明したが、他の値を用いても同様の効果を
得ることができる。
[0084] Further, in the present embodiment, the number of bits per symbol of the interleaved data bits t f per one symbol of fast data 16 bits, transmitted before rate conversion to transmit before rate conversion t i is 8 bits, S / N measured during training period
FDD method (tone number # 26)
The number of bits per symbol t_fd that can be transmitted
Although the case where d_max is 12 bits, 18 bits, and 32 bits has been described, similar effects can be obtained by using other values.

【0085】また、本実施の形態では、実施の形態1と
同様に所定の周波数をしきい値として、上りと下りのデ
ータを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデー
タを時分割で伝送する方式とを前記しきい値で分けてデ
ータを伝送する場合について記述したが、実施の形態2
と同様に所定の周波数をしきい値として、上りと下りの
データを周波数分割で伝送する方式と、上りと下りのデ
ータを周波数分割でかつ時分割で伝送する方式とを前記
しきい値で分けてデータを伝送する場合についても、同
様の効果を得ることができる。
Further, in the present embodiment, as in the first embodiment, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold value, and a method of transmitting uplink and downlink data by time division A case has been described in which data is transmitted by dividing the transmission method by the threshold value.
Similarly to the above, a predetermined frequency is set as a threshold value, and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division are divided by the threshold value. The same effect can be obtained when data is transmitted by using the same method.

【0086】図17は、tf>t_fdd_maxであ
り、下り(DS)のデータを割り当てる場合のレートコ
ンバータ47およびトーンオーダリング49の動作を示
す説明図であり、図17の(c)で割り当てるトーンが
異なること以外は図14と同様である。
[0086] Figure 17 is a t f> t_fdd_max, are explanatory views showing the operation of the rate converter 47 and a tone ordering 49 for assigning data of the downlink (DS), tone allocated in (c) of FIG. 17 It is the same as FIG. 14 except for the difference.

【0087】図18は、tf>t_fdd_maxであ
り、上り(US)のデータを割り当てる場合のレートコ
ンバータ47およびトーンオーダリング49の動作を示
す説明図であり、図18の(c)で割り当てるトーンが
異なること以外は図14と同様である。
[0087] Figure 18 is a t f> t_fdd_max, are explanatory views showing the operation of the rate converter 47 and a tone ordering 49 for assigning data of the uplink (US), tone allocated in (c) of FIG. 18 It is the same as FIG. 14 except for the difference.

【0088】図19は、tf≦t_fdd_maxかつ
t(=ti+tf)>t_fdd_maxであり、下り
(DS)のデータを割り当てる場合のレートコンバータ
47およびトーンオーダリング49の動作を示す説明図
であり、図19の(c)で割り当てるトーンが異なるこ
と以外は図15と同様である。
[0088] Figure 19 is a t f ≦ t_fdd_max and t (= t i + t f )> t_fdd_max, there is an explanatory view showing the operation of the rate converter 47 and a tone ordering 49 for assigning data of the downlink (DS) 19 except that the tone to be assigned is different in FIG.

【0089】図20は、tf≦t_fdd_maxかつ
t(=ti+tf)>t_fdd_maxであり、上り
(US)のデータを割り当てる場合のレートコンバータ
47およびトーンオーダリング49の動作を示す説明図
であり、図20の(c)で割り当てるトーンが異なるこ
と以外は図15と同様である。
[0089] Figure 20 is a t f ≦ t_fdd_max and t (= t i + t f )> t_fdd_max, there is an explanatory view showing the operation of the rate converter 47 and a tone ordering 49 for assigning data of the uplink (US) 20 except that the tones to be assigned are different in (c) of FIG.

【0090】図21は、t(=ti+tf)≦t_fdd
_maxの場合のレートコンバータ47およびトーンオ
ーダリング49の動作を示す説明図であり、図21の
(c)においてTDD方式でデータの割り当てるトーン
が図16と異なるが、FDD方式のみを使用してデータ
を伝送するため動作は図16と同様である。
FIG. 21 shows that t (= t i + t f ) ≦ t_fdd
FIG. 22 is an explanatory diagram showing the operation of the rate converter 47 and the tone ordering 49 in the case of _max. FIG. The operation for transmission is the same as in FIG.

【0091】また、図14、図15、図17、図18、
図19、図20においてレートコンバータ後の45シン
ボルの最後部にダミービットを挿入しているが、45シ
ンボルの最前部や中間部或いは各シンボルに均一になる
ようにダミービットを挿入してもよく、これに限られな
い。
Also, FIGS. 14, 15, 17, 18,
In FIGS. 19 and 20, dummy bits are inserted at the end of the 45 symbols after the rate converter, but dummy bits may be inserted at the forefront and intermediate portions of the 45 symbols or uniformly in each symbol. However, it is not limited to this.

【0092】また、本実施の形態ではファスト・データ
を優先的にFDD方式で伝送する場合について説明した
が、FDD方式、TDD方式、FDD方式でかつTDD
方式というこれらの方式に関係なくファスト・データを
優先的に伝送するようにしてもよい。
Further, in this embodiment, the case where the fast data is preferentially transmitted by the FDD system has been described. However, the FDD system, the TDD system, the FDD system, and the TDD system
Fast data may be preferentially transmitted regardless of these methods.

【0093】また、上記説明において機能構成図を用い
て示した機能は、H/Wで実現してもよいし、S/Wで
実現してもよい。
Further, the functions shown using the functional configuration diagram in the above description may be realized by H / W or S / W.

【0094】[0094]

【発明の効果】以上説明したように、所定の周波数をし
きい値として、上りと下りのデータを周波数分割で伝送
する方式と、上りと下りのデータを時分割で伝送する方
式とを前記しきい値で分けてデータを伝送することによ
り、諸外国との整合性を保ちつつ、効率良く伝送するこ
とができる。
As described above, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold value and a method of transmitting uplink and downlink data by time division are described above. By transmitting the data divided by the threshold value, it is possible to transmit the data efficiently while maintaining the consistency with other countries.

【0095】また、所定の周波数をしきい値として、上
りと下りのデータを周波数分割で伝送する方式と、上り
と下りのデータを周波数分割でかつ時分割で伝送する方
式とを前記しきい値で分けてデータを伝送することによ
り、諸外国との整合性を保ちつつ、効率良く伝送するこ
とができる。
Further, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold value and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division are described as the threshold values. By transmitting data separately, it is possible to transmit data efficiently while maintaining consistency with other countries.

【0096】また、所定の周波数をしきい値として、上
りと下りのデータを周波数分割で伝送する方式と、上り
と下りのデータを時分割で伝送する方式と、上りと下り
のデータを周波数分割でかつ時分割で伝送する方式とを
前記しきい値で分けてデータを伝送することにより、諸
外国との整合性を保ちつつ、効率良く伝送することがで
きる。
Also, a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold value, a method of transmitting uplink and downlink data by time division, and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division By transmitting data by dividing the data transmission method and the time-division transmission method by the threshold value, it is possible to transmit data efficiently while maintaining consistency with foreign countries.

【0097】また、前記方式のうち、上りと下りのデー
タを周波数分割で伝送する方式を優先的に用いてデータ
を伝送することにより、諸外国との整合性を保ちつつ、
効率良く伝送することができる。
Further, by transmitting data by giving priority to the method of transmitting uplink and downlink data by frequency division among the above-mentioned methods, it is possible to maintain consistency with foreign countries,
Transmission can be performed efficiently.

【0098】また、遅延時間の少ないことが要求される
ファスト・データおよびデータ誤りの少ないことが要求
されるインターリーブド・データを多重して伝送する場
合、前記ファスト・データを優先的に伝送することによ
り、諸外国との整合性を保ちつつ、要求に合わせて柔軟
に効率良く伝送することができる。
When multiplexing and transmitting fast data requiring a small delay time and interleaved data requiring a small data error, the fast data is preferentially transmitted. Thus, transmission can be performed flexibly and efficiently according to requirements while maintaining consistency with other countries.

【0099】また、上りと下りのデータを周波数分割で
伝送する方式と、上りと下りのデータを時分割で伝送す
る方式とを分けてデータを伝送することにより、諸外国
との整合性を保ちつつ、効率良く伝送することができ
る。
[0099] In addition, by transmitting data by dividing the method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and the method of transmitting uplink and downlink data by time division, it is possible to maintain consistency with foreign countries. In addition, transmission can be performed efficiently.

【0100】また、上りと下りのデータを周波数分割で
伝送する方式と、上りと下りのデータを周波数分割でか
つ時分割で伝送する方式とを分けてデータを伝送するこ
とにより、諸外国との整合性を保ちつつ、効率良く伝送
することができる。
Further, by separately transmitting a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division, data transmission to and from other countries is achieved. Efficient transmission can be achieved while maintaining consistency.

【0101】また、上りと下りのデータを周波数分割で
伝送する方式と、上りと下りのデータを時分割で伝送す
る方式と、上りと下りのデータを周波数分割でかつ時分
割で伝送する方式とを分けてデータを伝送することによ
り、諸外国との整合性を保ちつつ、効率良く伝送するこ
とのができる。
A method of transmitting uplink and downlink data by frequency division, a method of transmitting uplink and downlink data by time division, and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division. By transmitting data separately, it is possible to transmit data efficiently while maintaining consistency with foreign countries.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 従来の通信装置の送信機能を示す機能構成
FIG. 1 is a functional configuration diagram showing a transmission function of a conventional communication device.

【図2】 従来の通信装置の受信機能を示す機能構成
FIG. 2 is a functional configuration diagram showing a reception function of a conventional communication device.

【図3】 本発明に係る通信方法の概要を示す説明図FIG. 3 is an explanatory diagram showing an outline of a communication method according to the present invention.

【図4】 本発明に係る通信方法におけるデータのト
ーンへの割り当てを示す説明図
FIG. 4 is an explanatory diagram showing assignment of data to tones in the communication method according to the present invention.

【図5】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明図FIG. 5 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図6】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明図FIG. 6 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図7】 本発明に係る通信方法の概要を示す説明図FIG. 7 is an explanatory diagram showing an outline of a communication method according to the present invention.

【図8】 本発明に係る通信方法におけるデータのト
ーンへの割り当てを示す説明図
FIG. 8 is an explanatory diagram showing assignment of data to tones in the communication method according to the present invention.

【図9】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明図FIG. 9 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図10】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 10 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図11】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 11 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図12】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 12 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図13】 本発明に係る通信方法の概要を示す説明図FIG. 13 is an explanatory diagram showing an outline of a communication method according to the present invention.

【図14】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 14 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図15】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 15 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図16】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 16 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図17】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 17 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図18】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 18 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図19】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 19 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図20】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 20 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図21】 本発明に係る通信装置の動作を示す説明
FIG. 21 is an explanatory diagram showing the operation of the communication device according to the present invention.

【図22】 伝送路間の干渉ノイズの様子を示す説明図FIG. 22 is an explanatory diagram showing a state of interference noise between transmission paths.

【図23】 従来の通信方法の概要を示す説明図FIG. 23 is an explanatory diagram showing an outline of a conventional communication method.

【図24】 従来の通信方法の概要を示す説明図FIG. 24 is an explanatory diagram showing an outline of a conventional communication method.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

41 マルチプレックス/シンクコントロール 42、43 サイクリックリダンダンシィチェック 44、45 スクランブル・フォワードエラーコレクシ
ョン 46 インターリーブ 47、48 レートコンバータ 49 トーンオーダリング 50 コンステレーションエンコーダ・ゲインスケーリ
ング 51 逆離散フーリエ変換部 52 入力パラレル/シリアルバッファ 53 アナログプロセッシング・D/Aコンバータ 141 アナログプロセッシング・A/Dコンバータ 142 タイムドメインイコライザ 143 入力シリアル/パラレルバッファ 144 離散フーリエ変換部 145 周波数ドメインイコライザ 146 コンステレーションエンコーダ・ゲインスケー
リング 147 トーンオーダリング 148、149 レートコンバータ 150 デインターリーブ 151、152 デスクランブル・フォワードエラーコ
レクション 153、154 サイクリックリダンダンシィチェック 155 マルチプレックス/シンクコントロール
41 Multiplex / Sync Control 42, 43 Cyclic Redundancy Check 44, 45 Scramble Forward Error Correction 46 Interleave 47, 48 Rate Converter 49 Tone Ordering 50 Constellation Encoder / Gain Scaling 51 Inverse Discrete Fourier Transform 52 Input Parallel / Serial Buffer 53 Analog Processing / D / A Converter 141 Analog Processing / A / D Converter 142 Time Domain Equalizer 143 Input Serial / Parallel Buffer 144 Discrete Fourier Transform Unit 145 Frequency Domain Equalizer 146 Constellation Encoder / Gain Scaling 147 Tone Ordering 148, 149 Rate Converter 150 Dyne Tarleave 151, 152 Descramble Forward Error Correction 153, 154 Cyclic Redundancy Check 155 Multiplex / Sync Control

Claims (8)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の周波数をしきい値として、上りと
下りのデータを周波数分割で伝送する方式と、上りと下
りのデータを時分割で伝送する方式とを前記しきい値で
分けてデータを伝送する通信装置。
1. A method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold, and a method of transmitting uplink and downlink data by time division using the threshold. Communication device for transmitting.
【請求項2】 所定の周波数をしきい値として、上りと
下りのデータを周波数分割で伝送する方式と、上りと下
りのデータを周波数分割でかつ時分割で伝送する方式と
を前記しきい値で分けてデータを伝送する通信装置。
2. A method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold, and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division. A communication device that transmits data separately.
【請求項3】 所定の周波数をしきい値として、上りと
下りのデータを周波数分割で伝送する方式と、上りと下
りのデータを時分割で伝送する方式と、上りと下りのデ
ータを周波数分割でかつ時分割で伝送する方式とを前記
しきい値で分けてデータを伝送する通信装置。
3. A method of transmitting uplink and downlink data by frequency division using a predetermined frequency as a threshold, a method of transmitting uplink and downlink data by time division, and a method of dividing uplink and downlink data by frequency division. And a method of transmitting data by dividing the transmission method by time-division with the threshold value.
【請求項4】 前記方式のうち、上りと下りのデータを
周波数分割で伝送する方式を優先的に用いてデータを伝
送することを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに
記載の通信装置。
4. The communication apparatus according to claim 1, wherein the data is transmitted by preferentially using a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division among the above methods. .
【請求項5】 遅延時間の少ないことが要求されるファ
スト・データおよびデータ誤りの少ないことが要求され
るインターリーブド・データを多重して伝送する場合、
前記ファスト・データを優先的に伝送することを特徴と
する請求項1ないし4のいずれかに記載の通信装置。
5. When multiplexing and transmitting fast data requiring a small delay time and interleaved data requiring a small data error,
The communication device according to any one of claims 1 to 4, wherein the fast data is transmitted preferentially.
【請求項6】 上りと下りのデータを周波数分割で伝送
する方式と、上りと下りのデータを時分割で伝送する方
式とを分けてデータを伝送する通信方法。
6. A communication method for transmitting data by dividing a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and a method of transmitting uplink and downlink data by time division.
【請求項7】 上りと下りのデータを周波数分割で伝送
する方式と、上りと下りのデータを周波数分割でかつ時
分割で伝送する方式とを分けてデータを伝送する通信方
法。
7. A communication method for transmitting data by dividing a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division.
【請求項8】 上りと下りのデータを周波数分割で伝送
する方式と、上りと下りのデータを時分割で伝送する方
式と、上りと下りのデータを周波数分割でかつ時分割で
伝送する方式とを分けてデータを伝送する通信方法。
8. A method of transmitting uplink and downlink data by frequency division, a method of transmitting uplink and downlink data by time division, and a method of transmitting uplink and downlink data by frequency division and time division. A communication method that separates and transmits data.
JP11117890A 1999-04-26 1999-04-26 Communication equipment and communication method Pending JP2000307545A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117890A JP2000307545A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Communication equipment and communication method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11117890A JP2000307545A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Communication equipment and communication method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000307545A true JP2000307545A (en) 2000-11-02

Family

ID=14722766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11117890A Pending JP2000307545A (en) 1999-04-26 1999-04-26 Communication equipment and communication method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000307545A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008118687A (en) * 2007-12-03 2008-05-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Transmission device
US7522636B2 (en) 2003-08-08 2009-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba System for controlling a plurality of equipments

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7522636B2 (en) 2003-08-08 2009-04-21 Kabushiki Kaisha Toshiba System for controlling a plurality of equipments
JP2008118687A (en) * 2007-12-03 2008-05-22 Sumitomo Electric Ind Ltd Transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3679722B2 (en) Enhanced bit loading for multi-carrier communication channels
KR100337105B1 (en) Data communication apparatus
US7688866B2 (en) Communication system and communication method
JPH11313044A (en) Method and device for providing user data speed over wide range inside multicarrier data communication system
US6111895A (en) Wideband transmission through wire
US6747992B1 (en) Communication system and communication method
US7801170B2 (en) Bit assignment in a communication system and communication method
US7733763B2 (en) Memory-efficient ADSL transmission in the presence of TCM-ISDN interferers
JP2000307545A (en) Communication equipment and communication method
JP2000295196A (en) Communication equipment and communication method
JP4032055B2 (en) Communication method and communication system
JP4081990B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP4103701B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2001036494A (en) Communication system, communication equipment and communication method
JP3465665B2 (en) Communication device and communication method
JP2001069048A (en) Communication equipment
JP4135331B2 (en) Communication apparatus and communication method
JP2000307677A (en) Equipment and method for communication
JP2001197142A (en) Device and method for communication
JP2000101675A (en) Device and method for communication

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040624