JP2000305869A - Electronic mail device and recording medium - Google Patents

Electronic mail device and recording medium

Info

Publication number
JP2000305869A
JP2000305869A JP11178499A JP11178499A JP2000305869A JP 2000305869 A JP2000305869 A JP 2000305869A JP 11178499 A JP11178499 A JP 11178499A JP 11178499 A JP11178499 A JP 11178499A JP 2000305869 A JP2000305869 A JP 2000305869A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
date
time
transmission
confirmation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11178499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoteru Iwata
清輝 岩田
Shinji Kamata
紳二 鎌田
Naoto Nakamura
直人 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11178499A priority Critical patent/JP2000305869A/en
Publication of JP2000305869A publication Critical patent/JP2000305869A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to check, before its transmission, an electronic(E) mail to be transmitted on a specified transmission date. SOLUTION: A condition input means 1i retrieves user information concerned from a data base 1h in accordance with a condition for selecting the transmission destination of an E mail. An E mail generation means 1j generates an E mail by referring to the information obtained by the retrieval and stores the E mail in a prescribed area of a storage part 1g. A transmission date specification information reception means 1a receives the transmission date of the generated E mail and stores the date in the storage part 1g in relation to the E mail. A checking date specification information reception means 1b receives a checking date for executing a check before transmission and stores the date in the storage part 1g in relation to the E mail. A checking means 1c displays the contents of the E mail on a display device 2 to check them when the checking date arrives. A transmission means 1d transmits the checked E mail to a corresponding terminal through the network 3.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、電子メール装置お
よび記録媒体に関し、特に、複数の電子メールを作成
し、該当するユーザに対して送信する電子メール装置お
よびそのような処理をコンピュータに実行させるプログ
ラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic mail apparatus and a recording medium, and more particularly, to an electronic mail apparatus for creating a plurality of electronic mails and transmitting the electronic mail to a corresponding user and causing a computer to execute such processing. It relates to a recording medium on which a program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子メール装置では、電子メール
の作成と送信とは、時間を隔てずに実行される場合が多
かった。
2. Description of the Related Art In a conventional e-mail apparatus, creation and transmission of an e-mail are often executed at intervals.

【0003】しかし、ユーザの種々の要求に応えるた
め、電子メールが作成された日時とは異なる日時に電子
メールを送信することが可能な電子メール装置も提案さ
れている。
However, in order to respond to various requests from users, there has been proposed an e-mail apparatus capable of transmitting an e-mail at a date and time different from the date and time when the e-mail was created.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、日時を指定
して電子メールの送信を予約した場合、種々の状況や予
定等の変化により、その電子メールの送信の内容を変更
したり、送信する日時を変更したり、あるいはその電子
メールの送信が不要となる場合がある。
When an e-mail is reserved for transmission by designating a date and time, the contents of the transmission of the e-mail may be changed or the transmission date and time may be changed due to changes in various situations or schedules. In some cases, or transmission of the e-mail may not be necessary.

【0005】そのような場合、従来の電子メール装置で
は、予約がなされている電子メールの内容を確認し、必
要に応じて変更を加えたり、必要がない場合には該当す
るファイルを削除するといった操作が必要であり、ユー
ザに対して負担がかかるという問題点があった。
In such a case, the conventional e-mail device checks the contents of the e-mail for which a reservation has been made, and makes changes if necessary, or deletes the corresponding file when unnecessary. There is a problem that an operation is required and a burden is imposed on a user.

【0006】本発明はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、ユーザの負担を増大することなく、必要な内
容の電子メールのみを送信することが可能な電子メール
装置を提供することを目的とする。
[0006] The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide an e-mail apparatus capable of transmitting only necessary e-mail without increasing the burden on the user. Aim.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、図1に示す、電子メールを送信または受
信する電子メール装置1において、電子メールを送信す
る日時を特定するための情報である送信日時特定情報の
入力を受ける送信日時特定情報入力手段1aと、電子メ
ールを実際に送信するか否かを確認する日時を特定する
ための情報である確認日時特定情報の入力を受ける確認
日時特定情報入力手段1bと、前記確認日時特定情報に
よって特定される日時になった場合には、電子メールを
実際に送信するか否かを確認する確認手段1cと、前記
確認手段1cによって、実際に送信することが確認され
た場合には、前記送信日時特定情報によって特定される
日時に前記電子メールを送信する送信手段1dと、を有
することを特徴とする電子メール装置1が提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in an electronic mail apparatus 1 for transmitting or receiving an electronic mail shown in FIG. Transmission date / time identification information input means 1a for receiving input of transmission date / time identification information, and confirmation for receiving input of confirmation date / time identification information which is information for identifying a date and time for confirming whether or not to actually transmit an e-mail. When the date and time specified by the confirmation date and time information is reached, the confirmation means 1c for confirming whether or not to actually transmit the e-mail, and the confirmation means 1c Transmitting means 1d for transmitting the e-mail at the date and time specified by the transmission date and time specifying information when it is confirmed that the electronic mail is transmitted. That e-mail device 1 is provided.

【0008】ここで、送信日時特定情報入力手段1a
は、電子メールを送信する日時を特定するための情報で
ある送信日時特定情報の入力を受ける。確認日時特定情
報入力手段1bは、電子メールを実際に送信するか否か
を確認する日時を特定するための情報である確認日時特
定情報の入力を受ける。確認手段1cは、確認日時特定
情報によって特定される日時になった場合には、電子メ
ールを実際に送信するか否かを確認する。送信手段1d
は、確認手段1cによって、実際に送信することが確認
された場合には、送信日時特定情報によって特定される
日時に電子メールを送信する。
Here, transmission date and time specifying information input means 1a
Receives input of transmission date and time specifying information which is information for specifying the date and time of transmitting an e-mail. The confirmation date and time specifying information input means 1b receives confirmation date and time specifying information which is information for specifying a date and time for confirming whether or not to actually transmit an e-mail. When the date and time specified by the check date and time specifying information has come, the checking unit 1c checks whether or not the electronic mail is actually transmitted. Transmission means 1d
Sends an e-mail on the date and time specified by the transmission date and time specification information when it is confirmed by the confirmation unit 1c that the transmission is actually performed.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の構
成例を示すブロック図である。この図において、電子メ
ール装置1は、入力された情報と内部に記憶する情報と
に応じて電子メールを生成し、ネットワーク3を介して
端末装置4−1〜4−3に送信する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the electronic mail device 1 generates an electronic mail according to the input information and the information stored therein, and transmits the generated electronic mail to the terminal devices 4-1 to 4-3 via the network 3.

【0010】表示装置2は、電子メール装置1によって
生成された電子メールその他の情報を表示させる。ネッ
トワーク3は、例えば、インターネット等であり、電子
メール装置1によって生成された電子メールを所定のプ
ロトコル(例えば、SMTP(Simple Mail Transfer P
rotocol)等)に基づいて転送する。
The display device 2 displays the e-mail and other information generated by the e-mail device 1. The network 3 is, for example, the Internet or the like, and converts the e-mail generated by the e-mail device 1 into a predetermined protocol (for example, SMTP (Simple Mail Transfer P
rotocol).

【0011】端末装置4−1〜4−3は、ユーザ側に設
置されており、ネットワーク3を介して伝送されてきた
電子メールを受信して表示したり、電子メールを作成し
て所定の相手に対して送信する。
The terminal devices 4-1 to 4-3 are installed on the user side, and receive and display an e-mail transmitted via the network 3, or create an e-mail to a predetermined partner. Send to

【0012】なお、電子メール装置1は、送信日時特定
情報入力手段1a、確認日時特定情報入力手段1b、確
認手段1c、送信手段1d、設定内容変更手段1e、送
信停止手段1f、記憶部1g、データベース1h、条件
入力手段1i、および、電子メール作成手段1jによっ
て構成されている。なお、この実施の形態では、データ
ベース1hは、電子メール装置1に内蔵されているが、
外部にデータベースを具備するようにしてもよい。
The electronic mail device 1 includes a transmission date / time specification information input unit 1a, a confirmation date / time specification information input unit 1b, a confirmation unit 1c, a transmission unit 1d, a setting content change unit 1e, a transmission stop unit 1f, a storage unit 1g, It comprises a database 1h, condition input means 1i, and e-mail creation means 1j. In this embodiment, the database 1h is built in the electronic mail device 1,
An external database may be provided.

【0013】送信日時特定情報入力手段1aは、電子メ
ールを送信する日時を特定するための情報である送信日
時特定情報の入力を受ける。確認日時特定情報入力手段
1bは、電子メールを実際に送信するか否かの確認を行
う日時を特定するための情報である確認日時特定情報の
入力を受ける。
The transmission date / time specification information input means 1a receives input of transmission date / time specification information which is information for specifying the date / time at which an electronic mail is transmitted. The confirmation date and time specifying information input means 1b receives input of confirmation date and time specifying information which is information for specifying a date and time for confirming whether or not to actually transmit an e-mail.

【0014】確認手段1cは、確認日時特定情報によっ
て特定される日時になった場合には、表示装置2に対し
て所定のメッセージ等を表示させ、電子メールを実際に
送信するか否かの確認を行う。
When the date and time specified by the confirmation date and time specifying information has come, the confirmation means 1c displays a predetermined message or the like on the display device 2 and confirms whether or not to actually transmit the e-mail. I do.

【0015】送信手段1dは、確認手段1cによって、
実際に送信することが確認された場合には、送信日時特
定情報によって特定される日時に電子メールを送信す
る。設定内容変更手段1eは、確認手段1cによる確認
時において、記憶部1gに記憶されている電子メールの
設定内容(例えば、送信日時および電子メールのメッセ
ージ等)を必要に応じて変更する。
The transmitting means 1d is operated by the checking means 1c.
If the transmission is confirmed, the e-mail is transmitted at the date and time specified by the transmission date and time specifying information. The setting content changing means 1e changes the setting contents of the e-mail (for example, the transmission date and time and the e-mail message) stored in the storage unit 1g as necessary at the time of the confirmation by the confirmation means 1c.

【0016】送信停止手段1fは、確認手段1cによる
確認時において、記憶部1gに記憶されている電子メー
ルの送信を必要に応じて停止する。記憶部1gは、電子
メール、送信日時特定情報、確認日時特定情報、およ
び、その他の情報を記憶する。
The transmission stopping means 1f stops the transmission of the electronic mail stored in the storage section 1g as necessary at the time of confirmation by the confirmation means 1c. The storage unit 1g stores e-mail, transmission date and time specifying information, confirmation date and time specifying information, and other information.

【0017】データベース1hは、電子メールの送信先
となるユーザの個人情報その他を記憶している。図2
は、図1に示すデータベース1hに格納されている個人
情報の一例を示す図である。なお、この個人情報は、
「会員情報ファイル」というファイル名が付されてデー
タベース1hに記憶されているものとする。この例で
は、ユーザ名、性別、年齢、ユーザID、および、メー
ルアドレスがその項目として示されている。例えば、第
1行目の「山岡 恭一」は、「男性」であり、年齢は
「21才」、ユーザIDは「10112」、また、メー
ルアドレスは「yama@abc.ne.jp」である
ことが示されている。
The database 1h stores personal information and the like of the user to whom the e-mail is sent. FIG.
FIG. 2 is a diagram showing an example of personal information stored in a database 1h shown in FIG. In addition, this personal information
It is assumed that a file name "member information file" is given and stored in the database 1h. In this example, the user name, gender, age, user ID, and mail address are shown as the items. For example, "Kyoichi Yamaoka" in the first line is "male", the age is "21", the user ID is "10112", and the mail address is "yama@abc.ne.jp". It is shown.

【0018】条件入力手段1iは、入力された所定の条
件に基づいてデータベース1hに記憶されている個人情
報の絞り込みを行い、電子メールを送信する相手を選択
する処理を行う。
The condition input means 1i narrows down the personal information stored in the database 1h based on the inputted predetermined condition, and performs a process of selecting a person to which the e-mail is to be transmitted.

【0019】電子メール作成手段1jは、条件入力手段
1iから入力された条件に基づいて、電子メールを作成
して送信するための業務を作成して、記憶部1gの所定
の領域に格納する。なお、業務を作成してこの業務に基
づいて電子メールを作成するのではなく、電子メールを
直接作成するようにしてもよい。
The e-mail creating means 1j creates a task for creating and transmitting an e-mail based on the condition input from the condition inputting means 1i, and stores it in a predetermined area of the storage unit 1g. Instead of creating a task and creating an email based on the task, an email may be created directly.

【0020】次に、以上の実施の形態の動作について説
明する。なお、以下では、データベース1hに記憶され
ている会員情報ファイルから所定の条件に該当する会員
を選択し、その会員に対して所定のアンケートを電子メ
ールにて送信する場合を例に挙げて説明を行う。
Next, the operation of the above embodiment will be described. In the following, an example will be described in which a member corresponding to a predetermined condition is selected from a member information file stored in the database 1h and a predetermined questionnaire is transmitted to the member by e-mail. Do.

【0021】いま、電子メール装置1において、電子メ
ールを送信する会員を特定するための条件を入力する所
定の操作がなされたとすると、表示装置2には図3に示
す条件入力ウィンドウ20(以下、単にウィンドウ20
と略記する)が表示されることになる。
Assuming that a predetermined operation for inputting a condition for specifying a member to which an e-mail is to be transmitted is performed on the e-mail device 1, the display device 2 displays a condition input window 20 (hereinafter, referred to as a window) shown in FIG. Simply window 20
Will be displayed.

【0022】ここで、このウィンドウ20の右上部に
は、このウィンドウを縮小、拡大、または、終了する場
合にそれぞれ操作されるボタン21〜23が表示されて
いる。その下に表示されているテキストボックス24
は、会員情報を選択するための情報である分析情報が入
力される。この例では、「20才以上」、「男性」の2
つの情報が入力されており、これらのアンド検索が実行
されることになる。
Here, in the upper right part of the window 20, buttons 21 to 23 which are operated when the window is reduced, enlarged or terminated are displayed. Text box 24 displayed below
Is input with analysis information which is information for selecting member information. In this example, "20 years old or older" and "male"
Information has been entered, and the AND search is executed.

【0023】テキストボックス25には、検索結果を有
効とする条件が設定される。この例では、「結果≧1」
が設定されており、検索の結果得られた会員数が“1”
以上である場合には、検索結果が有効とされる。
In the text box 25, conditions for validating the search result are set. In this example, “Result ≧ 1”
Is set, and the number of members obtained as a result of the search is “1”.
In this case, the search result is valid.

【0024】テキストボックス26には、検索の対象と
するファイルのファイル名が入力される。この例では、
図2に示す会員情報ファイルが指定されている。また、
OKボタン27は、入力内容によって検索を行う場合に
操作される。また、キャンセルボタン28は、入力内容
による検索を実行しない場合に操作される。
In the text box 26, a file name of a file to be searched is input. In this example,
The member information file shown in FIG. 2 is specified. Also,
The OK button 27 is operated when performing a search based on the input contents. The cancel button 28 is operated when the search based on the input content is not executed.

【0025】いま、図3に示すような情報が入力された
後、OKボタン27が操作されると、ウィンドウ20に
おいて入力された情報は、条件入力手段1iに供給され
る。条件入力手段1iは、テキストボックス26に入力
されているファイル名に該当するファイルをデータベー
ス1hから検出した後、テキストボックス24に設定さ
れている分析情報に該当する会員情報を検索する。
Now, when the OK button 27 is operated after the information as shown in FIG. 3 is input, the information input in the window 20 is supplied to the condition input means 1i. After detecting a file corresponding to the file name input to the text box 26 from the database 1h, the condition input unit 1i searches for member information corresponding to the analysis information set in the text box 24.

【0026】いまの例では、検索対象は図2に示す会員
情報であり、また、分析情報は「20才以上の男性」で
あることから、図2の第1行目と第2行目に示す会員が
該当すると判定される。その結果、検索結果(該当する
項目数)は“2”であることから、検索結果は有効と判
断される。
In the present example, the search target is the member information shown in FIG. 2, and the analysis information is “male over 20 years old”. Therefore, the first and second lines in FIG. The indicated member is determined to be applicable. As a result, since the search result (the number of applicable items) is “2”, the search result is determined to be valid.

【0027】検索結果が有効である場合には、条件入力
手段1iは、図4に示す検索結果ウィンドウを表示装置
2に表示させる。この表示例では、「検索結果」と題さ
れた検索結果ウィンドウ30が表示されている。ウィン
ドウ内の表示領域34には、検索の条件に該当する会員
数が表示され、この例では“2”が表示されている。ま
た、表示領域35,36には該当者のユーザIDが表示
され、この例では「10112」と「10134」が表
示されている。
When the search result is valid, the condition input means 1i causes the display device 2 to display a search result window shown in FIG. In this display example, a search result window 30 entitled "Search Result" is displayed. In the display area 34 in the window, the number of members corresponding to the search condition is displayed. In this example, “2” is displayed. The display areas 35 and 36 display the user ID of the corresponding person, and in this example, "10112" and "10134" are displayed.

【0028】なお、検索結果ウィンドウ30の最下部に
表示されている送信ボタン37は、検索により取得され
た会員に対して電子メールを実際に送信する場合に操作
される。また、キャンセルボタン38は、検索結果を破
棄する場合に操作される。
The transmission button 37 displayed at the bottom of the search result window 30 is operated when an electronic mail is actually transmitted to the member obtained by the search. The cancel button 38 is operated when discarding a search result.

【0029】このような検索結果ウィンドウ30におい
て、送信ボタン37が操作されたとすると、条件入力手
段1iは、表示装置2に対して図5に示す詳細設定ウィ
ンドウ40を表示させ、送信しようとする電子メールに
関する詳細な情報の入力を受ける。
If the transmission button 37 is operated in such a search result window 30, the condition input means 1i causes the display device 2 to display the detailed setting window 40 shown in FIG. Receive input of detailed information about email.

【0030】この例では、「詳細設定」と題された詳細
設定ウィンドウ40が表示されている。ウィンドウ内の
テキストボックス44には、電子メールを送信する日時
を特定する情報が入力される。この例では、「1999
/4/5/9:00」が入力されている。また、その下
のテキストボックス45には、実際に電子メールを送信
するか否かの確認を行う確認日時が入力される。この例
では、「1999/4/4/9:00」が入力されてい
る。その下のテキストボックス46には、電子メールに
添付する本文が格納されているファイル(メッセージフ
ァイル)のファイル名が入力される。この例では、「i
nquiry1」が入力されており、これは、図6に示
すメッセージに対応している。なお、図6に示すメッセ
ージは、新車「EXORM」に関するアンケートであ
り、この車のイメージ、価格設定、および、この車に対
する興味の有無等が回答項目として設定されている。
In this example, a detailed setting window 40 entitled "Detailed Setting" is displayed. In a text box 44 in the window, information for specifying the date and time when the e-mail is transmitted is input. In this example, "1999
/ 5/5/9: 00 "has been input. In the text box 45 below, a confirmation date and time for confirming whether or not to actually transmit the e-mail is input. In this example, “1999/4/4/9: 00” is input. In the text box 46 below, the file name of the file (message file) storing the text attached to the e-mail is input. In this example, "i
nquery1 "has been input, and corresponds to the message shown in FIG. The message shown in FIG. 6 is a questionnaire regarding the new vehicle "EXORM", and the image of the vehicle, the price setting, the presence or absence of interest in the vehicle, and the like are set as the answer items.

【0031】図5に戻って、OKボタン47は入力した
内容で電子メールを実際に送信する場合に操作される。
また、キャンセルボタン48は、電子メールの送信を取
り消す場合に操作される。
Returning to FIG. 5, the OK button 47 is operated when an electronic mail is actually transmitted with the input contents.
The cancel button 48 is operated when canceling the transmission of the e-mail.

【0032】このような詳細設定ウィンドウ40におい
て、所定の項目の入力が終了した後、OKボタン47が
操作された場合には、条件入力手段1iは、設定された
内容のうち、メッセージファイル名である「inqui
ry1」を取得して電子メール作成手段1jに供給す
る。また、条件入力手段1iは、先に行った検索によっ
て得られた該当ID(図4参照)を、電子メール作成手
段1jに供給する。
In the detailed setting window 40, when the OK button 47 is operated after the input of a predetermined item is completed, the condition input unit 1i uses the message file name in the set contents. A certain "inqui
ry1 ”and supplies it to the e-mail creating means 1j. Further, the condition input unit 1i supplies the corresponding ID (see FIG. 4) obtained by the previous search to the e-mail creating unit 1j.

【0033】このとき、送信日時特定情報入力手段1a
は、詳細設定ウィンドウ40のテキストボックス44に
入力された送信日時を取得し、また、確認日時特定情報
入力手段1bは、テキストボックス45に入力された確
認日時を取得する。
At this time, the transmission date and time specifying information input means 1a
Acquires the transmission date and time entered in the text box 44 of the detailed setting window 40, and the confirmation date and time specific information input means 1b acquires the confirmation date and time entered in the text box 45.

【0034】電子メール作成手段1jは、条件入力手段
1iから供給された情報に応じて電子メールを送信する
ための「業務」を作成し、記憶部1gの業務管理テーブ
ル(図7参照)に格納する。ここで業務管理テーブル
は、図7に示すように電子メールを作成して送信する際
に必要な情報から構成されており、この例では、その業
務を特定するためのIDである「業務No.」、電子メ
ールを実際に送信するか否かを事前に確認する日時であ
る「確認日時」、電子メールを送信する日時である「送
信日時」、電子メールを送信する会員を特定するための
「対象ID」およびそのメールアドレス、電子メールの
本文に該当するメッセージを含むファイルである「メッ
セージファイル」、および、事前チェックが終了したか
否かを示す「フラグ」によって構成される。
The e-mail creating means 1j creates a "work" for transmitting an e-mail in accordance with the information supplied from the condition input means 1i, and stores it in a work management table (see FIG. 7) of the storage unit 1g. I do. Here, the business management table is composed of information necessary for creating and transmitting an e-mail as shown in FIG. 7, and in this example, “business No. ”,“ Confirmation date and time ”, which is the date and time to confirm in advance whether or not to actually send the e-mail,“ Send date and time ”, the date and time to send the e-mail, and“ It is composed of a "target ID", its mail address, a "message file" which is a file containing a message corresponding to the body of the e-mail, and a "flag" indicating whether or not the preliminary check has been completed.

【0035】なお、この例では、業務No.は“1”と
されており、また、事前チェック日時と送信日時は、図
5に示すテキストボックス44,45に入力され、送信
日時特定情報入力手段1aと確認日時特定情報入力手段
1bによって取得された日時である「1999/4/4
/9:00」と「1999/4/5/9:00」がそれ
ぞれ設定されている。
Note that, in this example, the work No. Is set to "1", and the pre-check date and time and the transmission date and time are input into the text boxes 44 and 45 shown in FIG. 5, and are acquired by the transmission date and time specific information input means 1a and the confirmation date and time specific information input means 1b. "1999/4/4"
/ 9: 00 "and" 1999/4/5/9: 00 ", respectively.

【0036】更に、対象IDとしては検索の結果得られ
たユーザID「10112」と「10134」が、ま
た、メールアドレスとしては「yama@abc.n
e.jp」と「haru@abc.ne.jp」がそれ
ぞれ設定されている。メッセージファイルとしては、図
5に示すテキストボックス46において入力された「i
nquiry1」が設定されている。更に、フラグとし
ては、初期値“0”がそれぞれ設定されている。
Further, as the target ID, the user IDs "10112" and "10134" obtained as a result of the search, and as the mail address, "yama@abc.n"
e. jp "and" haru@abc.ne.jp "are set respectively. As the message file, “i” entered in the text box 46 shown in FIG.
nquery1 "is set. Further, an initial value “0” is set as each of the flags.

【0037】この例では、送信日時は会員毎に設定可能
としてあり、確認日時は全ての会員で同一としてある。
これは、全ての会員毎に確認を行うと煩雑となるので、
1つの業務に関しては一括して確認を行うためである。
In this example, the transmission date and time can be set for each member, and the confirmation date and time are the same for all members.
This can be cumbersome if you check every member,
This is for confirming one job at a time.

【0038】記憶部1gの業務管理テーブルに業務が記
憶されると、確認手段1cは、各業務の確認日時を取得
して現在の日時と比較し、確認日時になった(または、
確認日時を徒過した)か否かを判定し、確認日時になっ
た場合には図8に示す送信確認ウィンドウを表示装置2
に対して表示させ、確認を行う。
When the business is stored in the business management table of the storage unit 1g, the confirmation unit 1c obtains the confirmation date and time of each business and compares it with the current date and time, and the confirmation date and time is reached.
It is determined whether or not the confirmation date and time has passed. If the confirmation date and time has come, the transmission confirmation window shown in FIG.
Is displayed for confirmation.

【0039】図8に示す例では、「送信確認」と題され
た送信確認ウィンドウ50が表示されている。ウィンド
ウ内の最上部右端には、「業務No.1」が表示されて
おり、何れの業務であるかを知ることができる。
In the example shown in FIG. 8, a transmission confirmation window 50 entitled "Transmission confirmation" is displayed. “Business No. 1” is displayed at the top right end of the window, so that it is possible to know which business it is.

【0040】その下には、メール送信先が表示される表
示領域54が配置されている。送信確認ウィンドウ50
では、この表示領域54に表示されている送信先を対象
として確認作業を行う。即ち、この例では、表示領域5
4には図2に示す第1行目の会員のメールアドレスが表
示されているので、この状態では第1行目の会員に対し
て送信される電子メールに関する確認作業を行うことが
できる。
Below that, a display area 54 for displaying a mail transmission destination is arranged. Send confirmation window 50
Then, a confirmation operation is performed for the transmission destination displayed in the display area 54. That is, in this example, the display area 5
In FIG. 4, the e-mail address of the member on the first line shown in FIG. 2 is displayed. In this state, the user can confirm the e-mail sent to the member on the first line.

【0041】なお、この表示領域54に表示されている
内容は、ボタン54aを操作することによって開くプル
ダウンメニューから任意に選択することが可能であり、
新たな情報が選択された場合には他の表示領域の内容も
それに応じて更新されることになる。
The contents displayed in the display area 54 can be arbitrarily selected from a pull-down menu opened by operating the button 54a.
When new information is selected, the contents of the other display areas are updated accordingly.

【0042】表示領域55には会員の氏名(山岡 恭
一)が表示されている。その下の表示領域56には会員
の性別(男性)が表示されている。また、表示領域57
には会員のユーザID(10112)が表示されてい
る。
In the display area 55, the name of the member (Kyoichi Yamaoka) is displayed. In the display area 56 therebelow, the gender (male) of the member is displayed. The display area 57
Displays the member user ID (10112).

【0043】更に、テキストボックス58には、メッセ
ージファイルのファイル名(inquiry1)が表示
されており、その下のテキストボックス59にはメッセ
ージファイルの内容が表示されている。更にその下のテ
キストボックス60には、この電子メールの送信日時
(1999年4月5日 9:00)が表示されている。
Further, the file name (inquiry1) of the message file is displayed in the text box 58, and the contents of the message file are displayed in the text box 59 below it. Further, in the text box 60 below, the transmission date and time of this e-mail (April 5, 1999, 9:00) is displayed.

【0044】OKボタン61は、表示されている内容で
電子メールを送信することを決定した場合に操作され
る。変更ボタン62は、テキストボックス58〜60に
記載されている内容を変更する場合に操作される。
The OK button 61 is operated when it is decided to transmit an e-mail with the displayed contents. The change button 62 is operated when changing the contents described in the text boxes 58 to 60.

【0045】送信停止ボタン63は、表示されている内
容の電子メールの送信を停止する場合に操作される。こ
の送信停止ボタン63が操作されると、記憶部1gから
該当する会員に対する業務が削除されることになる。
The transmission stop button 63 is operated to stop transmission of the electronic mail of the displayed content. When the transmission stop button 63 is operated, the work for the corresponding member is deleted from the storage unit 1g.

【0046】具体的な動作について説明すると、例え
ば、図8に示す送信確認ウィンドウ50において、表示
領域54に「yama@abc.ne.jp」が表示さ
れている状態で、OKボタン61が操作されたとする
と、会員「山岡 恭一」に対して、表示されている内容
の電子メールを送信することが確認されたとして、確認
手段1cは図7に示す業務情報の、会員「山岡 恭一」
に対応するフラグを“1”に変更する。その結果、この
会員に対しては、図8に示す内容の電子メールが送信日
時である「1999年4月5日 9:00」に送信され
ることになる。
The specific operation will be described. For example, in the transmission confirmation window 50 shown in FIG. 8, the "OK" button 61 is operated while "yama@abc.ne.jp" is displayed in the display area 54. If it is confirmed that the electronic mail having the displayed content is transmitted to the member "Kyoichi Yamaoka", the confirmation unit 1c checks the business information shown in FIG.
Is changed to "1". As a result, an e-mail having the contents shown in FIG. 8 is transmitted to the member at 9:00 on April 5, 1999, which is the transmission date and time.

【0047】また、ボタン54aが操作され、プルダウ
ンメニューの中から会員「田坂 晴彦」に対応するメー
ルアドレスが選択されたとする。そして、変更ボタン6
2が操作されると、テキストボックス58〜60に記載
されている内容を変更することが可能になる。そのよう
な状態において、例えば、ボタン59a,59bが操作
されてメッセージの所定の部分が選択された後、変更が
加えられたとする。また、送信日時に対しても変更が加
えられたとする。その後、OKボタン61が操作された
とすると、メッセージに対して変更が加えられているこ
とから、確認手段cは、新たなメッセージファイル名を
入力するように要請する。例えば、新たなメッセージフ
ァイル名「inquiry2」が入力されたとすると、
確認手段1cは変更されたメッセージに新たなファイル
名を付けて記憶部1gに格納する。また、確認手段1c
は、図7に示す業務管理テーブルに格納されている会員
「田坂 晴彦」に対応する送信日時を、変更された送信
日時により更新するとともに、フラグを“1”の状態に
変更する。
Assume that the button 54a is operated and a mail address corresponding to the member "Haruhiko Tasaka" is selected from the pull-down menu. And change button 6
When 2 is operated, the contents described in the text boxes 58 to 60 can be changed. In such a state, for example, it is assumed that a change has been made after a predetermined portion of the message is selected by operating the buttons 59a and 59b. It is also assumed that a change has been made to the transmission date and time. Thereafter, if the OK button 61 is operated, since the message has been changed, the confirmation means c requests input of a new message file name. For example, if a new message file name "inquiry2" is input,
The confirmation means 1c adds a new file name to the changed message and stores it in the storage unit 1g. Checking means 1c
Updates the transmission date and time corresponding to the member "Haruhiko Tasaka" stored in the task management table shown in FIG. 7 with the changed transmission date and time, and changes the flag to "1".

【0048】なお、送信停止ボタン63が操作された場
合には、業務情報の対応する情報が削除され、その会員
に対する電子メールの送信は停止される。確認が終了し
た業務は、送信手段1dによって定期的なチェックがな
され、送信日時になった場合、または、送信日時を徒過
した場合には、送信手段1dによって該当する電子メー
ルが作成されて送信される。
When the transmission stop button 63 is operated, the corresponding information of the business information is deleted, and the transmission of the e-mail to the member is stopped. The job whose confirmation has been completed is periodically checked by the sending unit 1d, and when the sending date and time is reached, or when the sending date and time is exceeded, the sending unit 1d creates and sends the corresponding e-mail. Is done.

【0049】例えば、図7に示す業務の場合、送信日時
である「1999/4/5/9:00」になった場合ま
たはこの日時を徒過した場合には、送信手段1dは図8
に示すような電子メールを生成し、ネットワーク3を介
して該当する端末装置に対して送信する。なお、図8
は、ユーザIDが「10112」である会員に対する電
子メールの一例である。この例では、差出人として「a
bc@domain1.co.jp」が付加されてい
る。宛先としては「yama@abc.ne.jp」が
付加されている。また、Subjectとしては「EX
ORMのアンケート」が付加されている。更に、メール
の本文としては、図6に示すメッセージファイルの内容
が付加されている。
For example, in the case of the business shown in FIG. 7, when the transmission date and time is "1999/4/5/9: 00" or when this date and time is passed, the transmission means 1d is switched to the transmission means 1d in FIG.
An electronic mail as shown in (1) is generated and transmitted to the corresponding terminal device via the network 3. FIG.
Is an example of an e-mail to a member whose user ID is "10112". In this example, the sender is "a
bc @ domain1. co. jp ”is added. “Yama@abc.ne.jp” is added as the destination. Also, as the subject, "EX
ORM questionnaire "is added. Further, the contents of the message file shown in FIG. 6 are added as the body of the mail.

【0050】そして、電子メールの送信が終了した業務
は、業務管理テーブルから削除されることになる。従っ
て、同一の業務によって複数の異なる送信日時の電子メ
ールの送信が予約されている場合でも、電子メールを指
定された日時に確実に送信することが可能となる。
The job for which the transmission of the e-mail has been completed is deleted from the job management table. Therefore, even when transmission of a plurality of e-mails with different transmission dates and times is reserved by the same task, it is possible to reliably transmit the e-mails at the designated date and time.

【0051】このようにして送信された電子メールは、
ネットワーク3を介して該当する端末装置に対して送信
され、その結果、該当する端末装置では所定のアプリケ
ーションプログラムを起動することによりこの電子メー
ルを参照することができる。
The e-mail sent in this way is
The e-mail is transmitted to the corresponding terminal device via the network 3, and as a result, the corresponding terminal device can refer to this e-mail by activating a predetermined application program.

【0052】以上に説明したように、本発明の実施の形
態によれば、条件を指定して電子メールを作成するとと
もに、その電子メールを送信する日時と、送信前に確認
を行う日時とを設定し、設定された確認日時になった場
合には送信を行うか否かを確認し、必要に応じて設定内
容を変更した後、設定された送信日時になった場合に
は、電子メールを送信するようにしたので、不要な電子
メールが送信されることを防止することができる。
As described above, according to the embodiment of the present invention, an e-mail is created by designating conditions, and the date and time at which the e-mail is transmitted and the date and time at which confirmation is made before transmission are set. Set the date and time to confirm whether or not to send when the set confirmation date and time is reached, change the settings if necessary, and send an e-mail when the set transmission date and time is reached. Since transmission is performed, it is possible to prevent unnecessary e-mail from being transmitted.

【0053】また、計画等の変更に伴って電子メールの
送信日時を変更することが必要になった場合でも、簡単
に送信日時を変更することが可能となる。例えば、図9
の例では、新車「EXORM」の発売開始が遅延してい
る場合には、メッセージの該当部分の変更と、送信日時
の変更を行うことができる。また、送信確認ウィンドウ
50に対して、ユーザの住所も表示するようにすれば、
その住所に応じて目セージや送信日時を変更することも
可能となるので、例えば、ある地域だけ新車「EXOR
M」の発売開始が遅延している場合には、その地域に住
む会員だけを選択してメッセージと送信日時を変更する
ことも可能である。
Further, even when it is necessary to change the transmission date and time of the e-mail due to a change in the plan or the like, the transmission date and time can be easily changed. For example, FIG.
In the example, when the release start of the new car "EXORM" is delayed, it is possible to change the corresponding portion of the message and change the transmission date and time. Also, if the address of the user is displayed in the transmission confirmation window 50,
Since it is also possible to change the eye message and the transmission date and time according to the address, for example, only a new area "EXOR"
If the release start of "M" is delayed, it is also possible to select only members living in that area and change the message and the transmission date and time.

【0054】なお、送信対象となる会員が多数ある場合
には、図8に示すウィンドウにおいて所定のキーワード
を入力し、該当する会員のみを表示するようにしてもよ
い。そのような構成によれば、一部の会員に対する情報
の変更が必要に柔軟に対応することが可能となる。
When there are many members to be transmitted, a predetermined keyword may be input in the window shown in FIG. 8 to display only the members concerned. According to such a configuration, it is possible to flexibly cope with a need for changing information for some members.

【0055】最後に、以上の実施の形態における動作を
実現するフローチャートの一例について説明する。図1
0は、図3に示す条件入力ウィンドウに係る処理の一例
を説明するフローチャートである。このフローチャート
が開始されると、以下の処理が実行されることになる。 [S1]条件入力手段1iは、表示装置2に対して条件
入力ウィンドウ20(図3参照)を表示させて条件の入
力を待つ。 [S2]条件入力手段1iは、キャンセルボタン28が
操作された場合には処理を終了し、それ以外の場合には
ステップS3に進む。 [S3]条件入力手段1iは、OKボタン27が操作さ
れた場合にはステップS4に進み、それ以外の場合には
ステップS2に戻って同様の処理を繰り返す。 [S4]条件入力手段1iは、条件入力ウィンドウ20
において入力された内容を取得する。 [S5]条件入力手段1iは、入力された条件に該当す
る会員情報を、データベース1hから検索する。 [S6]条件入力手段1iは、表示装置2に対して検索
結果ウィンドウ30(図4参照)を表示させる。 [S7]条件入力手段1iは、検索結果ウィンドウ30
のキャンセルボタン38が操作された場合には処理を終
了し、それ以外の場合にはステップS8に進む。 [S8]条件入力手段1iは、検索結果ウィンドウ30
の送信ボタン37が操作された場合にはステップS9に
進み、それ以外の場合にはステップS7に戻って同様の
処理を繰り返す。 [S9]条件入力手段1iは、詳細設定ウィンドウ40
(図5参照)を表示装置2に表示させる。 [S10]条件入力手段1iは、詳細設定ウィンドウ4
0のキャンセルボタン48が操作された場合には処理を
終了し、それ以外の場合にはステップS11に進む。 [S11]条件入力手段1iは、詳細設定ウィンドウ4
0のOKボタン47が操作された場合にはステップS1
2に進み、それ以外の場合にはステップS10に戻って
同様の処理を繰り返す。 [S12]条件入力手段1iは、検索によって得られた
ユーザIDとメールアドレスを記憶部1gの業務管理テ
ーブルに記憶させる。また、このとき送信日時特定情報
入力手段1aは、詳細設定ウィンドウ40において入力
された送信日時を取得して、記憶部1gの業務管理テー
ブルの所定の位置に記憶させる。また、確認日時特定情
報入力手段1bは、詳細設定ウィンドウ40において入
力された確認日時を取得して、記憶部1gの業務管理テ
ーブルの所定の位置に記憶させる。
Finally, an example of a flowchart for realizing the operation in the above embodiment will be described. FIG.
0 is a flowchart illustrating an example of a process related to the condition input window illustrated in FIG. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S1] The condition input unit 1i displays a condition input window 20 (see FIG. 3) on the display device 2 and waits for input of a condition. [S2] The condition input unit 1i ends the process when the cancel button 28 is operated, and otherwise proceeds to step S3. [S3] If the OK button 27 has been operated, the condition input unit 1i proceeds to step S4, otherwise returns to step S2 and repeats the same processing. [S4] The condition input unit 1i sets the condition input window 20
Acquires the contents input in. [S5] The condition input unit 1i searches the database 1h for member information corresponding to the input condition. [S6] The condition input unit 1i causes the display device 2 to display the search result window 30 (see FIG. 4). [S7] The condition input unit 1i sets the search result window 30
If the cancel button 38 has been operated, the process is terminated; otherwise, the process proceeds to step S8. [S8] The condition input unit 1i sets the search result window 30
If the transmission button 37 is operated, the process proceeds to step S9, otherwise, returns to step S7 and repeats the same processing. [S9] The condition input unit 1i sets the detailed setting window 40
(See FIG. 5) is displayed on the display device 2. [S10] The condition input unit 1i sets the detailed setting window 4
If the “0” cancel button 48 has been operated, the process is terminated; otherwise, the process proceeds to step S11. [S11] The condition input unit 1i sets the detailed setting window 4
If the OK button 47 of “0” is operated, step S1
Then, the process returns to step S10 and the same process is repeated. [S12] The condition input unit 1i stores the user ID and the mail address obtained by the search in the work management table of the storage unit 1g. At this time, the transmission date and time specifying information input unit 1a acquires the transmission date and time input in the detailed setting window 40 and stores the transmission date and time in a predetermined position of the job management table in the storage unit 1g. Further, the confirmation date and time specifying information input means 1b acquires the confirmation date and time entered in the detailed setting window 40 and stores the confirmation date and time in a predetermined position of the business management table of the storage unit 1g.

【0056】次に、確認手段1cによる確認処理の一例
について図11を参照して説明する。このフローチャー
トが開始されると、以下の処理が実行される。 [S20]確認手段1cは、記憶部1gに記憶されてい
る業務のうち、フラグが“0”である業務を一つ取得す
る。 [S21]確認手段1cは、取得した確認日時と現在の
日時とを比較することにより、確認日時を徒過したか否
かを判定し、徒過した場合にはステップS22に進み、
それ以外の場合にはステップS29に進む。 [S22]確認手段1cは、図8に示す送信確認ウィン
ドウ50を表示装置2に対して表示させる。 [S23]確認手段1cは、ボタン54aが操作された
後、プルダウンメニューから所定のメール送信先が選択
された場合には、ステップS24に進み、それ以外の場
合にはステップS25に進む。 [S24]確認手段1cは、プルダウンメニューより選
択された送信先に該当する情報を記憶部1gの業務管理
テーブルから選択して表示装置2に表示させる。
Next, an example of the confirmation processing by the confirmation means 1c will be described with reference to FIG. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S20] The checking unit 1c acquires one of the tasks stored in the storage unit 1g, for which the flag is “0”. [S21] The confirmation means 1c compares the acquired confirmation date and time with the current date and time to determine whether or not the confirmation date and time has been exceeded.
Otherwise, the process proceeds to step S29. [S22] The confirmation unit 1c causes the display device 2 to display the transmission confirmation window 50 shown in FIG. [S23] If a predetermined mail transmission destination is selected from the pull-down menu after the button 54a is operated after the button 54a is operated, the procedure proceeds to step S24, otherwise, the procedure proceeds to step S25. [S24] The confirmation unit 1c selects information corresponding to the destination selected from the pull-down menu from the task management table in the storage unit 1g and causes the display device 2 to display the selected information.

【0057】例えば、図2に示す第2行目の「田坂 晴
彦」が選択された場合には、表示領域55〜57の内容
が「田坂 晴彦」に対応する情報によって更新されるこ
とになる。 [S25]確認手段1cは、送信停止ボタン63が操作
されたか否かを判定し、操作された場合にはステップS
26に進み、それ以外の場合にはステップS27に進
む。 [S26]送信停止手段1fは、その時点において送信
確認ウィンドウ50に表示されている内容に該当する情
報を図7に示すテーブルから削除する。
For example, when "Haruhiko Tasaka" on the second line shown in FIG. 2 is selected, the contents of the display areas 55 to 57 are updated with information corresponding to "Haruhiko Tasaka". [S25] The confirmation means 1c determines whether or not the transmission stop button 63 has been operated.
The process proceeds to step S27, and otherwise proceeds to step S27. [S26] The transmission stopping unit 1f deletes information corresponding to the content displayed in the transmission confirmation window 50 at that time from the table shown in FIG.

【0058】例えば、「田坂 晴彦」に対する情報が表
示されている状態において、送信停止ボタン63が操作
された場合には、業務管理テーブルから「田坂 晴彦」
に関する情報が削除されることになる。 [S27]確認手段1cは、変更ボタン62が操作され
たか否かを判定し、操作された場合にはステップS28
に進み、それ以外の場合にはステップS29に進む。 [S28]確認手段1cは、テキストボックス59に表
示されているメッセージと、テキストボックス60に表
示されている送信日時の変更を許可する。
For example, if the transmission stop button 63 is operated in a state in which information on “Haruhiko Tasaka” is displayed, “Haruhiko Tasaka” is displayed from the business management table.
Will be deleted. [S27] The confirmation means 1c determines whether or not the change button 62 has been operated.
Otherwise, to step S29. [S28] The confirmation unit 1c permits the message displayed in the text box 59 and the transmission date and time displayed in the text box 60 to be changed.

【0059】その結果、テキストボックス59,60の
内容を変更することが可能となる。 [S29]確認手段1cは、OKボタン61が操作され
たか否かを判定し、操作された場合にはステップS30
に進み、それ以外の場合にはステップS31に進む。 [S30]確認手段1cは、表示されている会員に係る
情報のフラグを“1”の状態に変更する。また、変更ボ
タン62が操作されて情報が変更された場合には、設定
内容変更手段1eが変更後の情報によって以前の情報を
更新する。 [S31]確認手段1cは、選択された業務の全てのフ
ラグが“1”となったか否かを判定し、フラグが全て
“1”となった場合にはステップS32に進み、それ以
外の場合にはステップS23に戻って同様の処理を繰り
返す。
As a result, the contents of the text boxes 59 and 60 can be changed. [S29] The confirmation means 1c determines whether or not the OK button 61 has been operated.
Otherwise, to step S31. [S30] The confirmation unit 1c changes the flag of the displayed information on the member to “1”. When the change button 62 is operated to change the information, the setting content changing unit 1e updates the previous information with the changed information. [S31] The confirmation unit 1c determines whether all the flags of the selected task have been set to "1". If all the flags have been set to "1", the process proceeds to step S32; otherwise, Returns to step S23 to repeat the same processing.

【0060】選択された業務の全てのフラグが“1”に
なった場合は、その業務に係る全ての会員に対する確認
が終了したことになる。 [S32]確認手段1cは、未処理の業務が存在してい
るか否かを判定し、未処理の業務が存在している場合に
はステップS20に戻って同様の処理を繰り返し、それ
以外の場合には処理を終了する。
When all the flags of the selected business are set to “1”, it means that the confirmation for all the members related to the business has been completed. [S32] The confirmation unit 1c determines whether there is an unprocessed job. If there is an unprocessed job, the process returns to step S20 to repeat the same process. Ends the processing.

【0061】最後に、確認が終了した電子メールの送信
処理について説明する。図12は、送信手段1dが実行
する処理の一例を説明するフローチャートである。この
フローチャートが開始されると以下の処理が実行され
る。 [S40]送信手段1dは、フラグが“1”である業務
を記憶部1gから1つだけ取得する。 [S41]送信手段1dは、取得した業務の送信日時と
現在の日時とを比較し、送信日時を徒過しているか否か
を判定し、送信日時を徒過している場合にはステップS
42に進み、それ以外の場合にはステップS44に進
む。 [S42]送信手段1dは、業務管理テーブルから必要
な情報を抽出し、電子メールを作成して送信する。 [S43]送信手段1dは、電子メールの送信が終了し
た業務を記憶部1gから削除する。 [S44]送信手段1dは、未処理の業務が存在するか
否かを判定し、未処理の業務が存在している場合にはス
テップS40に戻って同様の処理を繰り返し、それ以外
の場合には処理を終了する。
Finally, a description will be given of the transmission processing of the e-mail whose confirmation has been completed. FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a process performed by the transmission unit 1d. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S40] The transmitting unit 1d acquires only one task whose flag is “1” from the storage unit 1g. [S41] The transmission unit 1d compares the transmission date and time of the acquired task with the current date and time to determine whether or not the transmission date and time has been exceeded.
Proceed to step S42, otherwise proceed to step S44. [S42] The transmitting unit 1d extracts necessary information from the task management table, creates an e-mail, and transmits the e-mail. [S43] The transmission unit 1d deletes the job whose transmission of the e-mail has been completed from the storage unit 1g. [S44] The transmission unit 1d determines whether or not there is an unprocessed job. If there is an unprocessed job, the process returns to step S40 to repeat the same process. Ends the processing.

【0062】以上の処理によれば、前述した機能を図1
に示す実施の形態によって具備させることが可能とな
る。最後に、上記の処理機能は、コンピュータによって
実現することができる。その場合、電子メール装置が有
すべき機能の処理内容は、コンピュータで読み取り可能
な記録媒体に記録されたプログラムに記述されており、
このプログラムをコンピュータで実行することにより、
上記処理がコンピュータで実現される。コンピュータで
読み取り可能な記録媒体としては、磁気記録装置や半導
体メモリ等がある。市場へ流通させる場合には、CD−
ROM(Compact Disk Read Only Memory)やフロッピー
ディスク等の可搬型記録媒体にプログラムを格納して流
通させたり、ネットワークを介して接続されたコンピュ
ータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを通じて
他のコンピュータに転送することもできる。コンピュー
タで実行する際には、コンピュータ内のハードディスク
装置等にプログラムを格納しておき、メインメモリにロ
ードして実行する。
According to the above-described processing, the above-described function is realized by
According to the embodiment shown in FIG. Finally, the above processing functions can be realized by a computer. In that case, the processing content of the function that the e-mail device should have is described in a program recorded on a computer-readable recording medium,
By running this program on a computer,
The above processing is implemented by a computer. Examples of the computer-readable recording medium include a magnetic recording device and a semiconductor memory. When distributing to the market, CD-
The program is stored and distributed in a portable recording medium such as a ROM (Compact Disk Read Only Memory) or a floppy disk, or stored in a storage device of a computer connected via a network, and is connected to another computer through the network. You can also transfer. When the program is executed by the computer, the program is stored in a hard disk device or the like in the computer, and is loaded into the main memory and executed.

【0063】[0063]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、電子メ
ールを送信または受信する電子メール装置において、電
子メールを送信する日時を特定するための情報である送
信日時特定情報の入力を受ける送信日時特定情報入力手
段と、電子メールを実際に送信するか否かを確認する日
時を特定するための情報である確認日時特定情報の入力
を受ける確認日時特定情報入力手段と、確認日時特定情
報によって特定される日時になった場合には、電子メー
ルを実際に送信するか否かを確認する確認手段と、確認
手段によって、実際に送信することが確認された場合に
は、送信日時特定情報によって特定される日時に電子メ
ールを送信する送信手段と、を有するようにしたので、
設定した日時に送信される電子メールを事前に確認する
ことが可能となるので、不要な電子メールを送信した
り、古い情報を送信することを回避することが可能とな
る。
As described above, according to the present invention, in the e-mail device for transmitting or receiving an e-mail, the transmission date and time for receiving the input of the transmission date and time specifying information for specifying the date and time for transmitting the e-mail. Identification information input means, confirmation date and time identification information input means for receiving confirmation date and time identification information that is information for identifying the date and time to confirm whether or not to actually send an email, and identification by confirmation date and time identification information When the date and time is reached, the confirmation means for confirming whether or not to actually send the e-mail is specified. And sending means for sending an e-mail at the scheduled date and time.
Since it is possible to check the e-mail transmitted at the set date and time in advance, it is possible to avoid transmitting unnecessary e-mails or transmitting old information.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成例を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an embodiment of the present invention.

【図2】図1に示すデータベースに格納されている会員
情報の一例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of member information stored in a database shown in FIG.

【図3】条件入力ウィンドウの表示例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a display example of a condition input window.

【図4】検索結果ウィンドウの表示例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing a display example of a search result window.

【図5】詳細設定ウィンドウの表示例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a display example of a detailed setting window.

【図6】メッセージファイルの内容の一例を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the contents of a message file.

【図7】業務管理テーブルの一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a task management table.

【図8】送信確認ウィンドウの表示例を示す図である。FIG. 8 is a diagram illustrating a display example of a transmission confirmation window.

【図9】送信される電子メールの一例を示す図である。FIG. 9 is a diagram illustrating an example of an e-mail to be transmitted.

【図10】業務を生成するまでの処理の一例を説明する
フローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating an example of a process until a job is generated.

【図11】確認処理の一例を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a confirmation process.

【図12】送信処理の一例を説明するフローチャートで
ある。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a transmission process.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子メール装置 1a 送信日時特定情報入力手段 1b 確認日時特定情報入力手段 1c 確認手段 1d 送信手段 1e 設定内容変更手段 1f 送信停止手段 1g 記憶部 1h データベース 1i 条件入力手段 1j 電子メール作成手段 2 表示装置 3 ネットワーク 4−1〜4−3 端末装置 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 E-mail apparatus 1a Transmission date and time specific information input means 1b Confirmation date and time specific information input means 1c Confirmation means 1d Transmission means 1e Setting change means 1f Transmission stop means 1g Storage unit 1h Database 1i Condition input means 1j E-mail creation means 2 Display device 3 network 4-1 to 4-3 terminal device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 直人 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5B089 JA31 KA03 KC49 LA01 LA02 5K030 GA17 HA06 HB15 HB19 KA02 KA06 KA07 9A001 JJ14 JZ55  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Naoto Nakamura 4-1-1, Kamidadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa F-term in Fujitsu Limited (Reference) 5B089 JA31 KA03 KC49 LA01 LA02 5K030 GA17 HA06 HB15 HB19 KA02 KA06 KA07 9A001 JJ14 JZ55

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電子メールを送信または受信する電子メ
ール装置において、 電子メールを送信する日時を特定するための情報である
送信日時特定情報の入力を受ける送信日時特定情報入力
手段と、 電子メールを実際に送信するか否かを確認する日時を特
定するための情報である確認日時特定情報の入力を受け
る確認日時特定情報入力手段と、 前記確認日時特定情報によって特定される日時になった
場合には、電子メールを実際に送信するか否かを確認す
る確認手段と、 前記確認手段によって、実際に送信することが確認され
た場合には、前記送信日時特定情報によって特定される
日時に前記電子メールを送信する送信手段と、 を有することを特徴とする電子メール装置。
1. An electronic mail device for transmitting or receiving an electronic mail, a transmission date and time specifying information input means for receiving input of transmission date and time specifying information which is information for specifying a date and time of transmitting the electronic mail, Confirmation date and time identification information input means for receiving input of confirmation date and time identification information, which is information for identifying the date and time to confirm whether or not to actually transmit, and when the date and time identified by the confirmation date and time identification information has come Confirming means for confirming whether or not to actually transmit the e-mail; and when confirming actual transmission by the confirming means, the electronic mail is transmitted at the date and time specified by the transmission date and time specifying information. An electronic mail device, comprising: a sending unit that sends an email.
【請求項2】 前記確認手段による確認時に、前記電子
メールの設定内容を必要に応じて変更する設定内容変更
手段を更に有することを特徴とする請求項1記載の電子
メール装置。
2. The e-mail apparatus according to claim 1, further comprising a setting content changing means for changing the setting contents of said e-mail as needed when checking by said checking means.
【請求項3】 前記確認手段による確認時に、前記電子
メールの送信を停止する送信停止手段を更に有すること
を特徴とする請求項1記載の電子メール装置。
3. The e-mail apparatus according to claim 1, further comprising a transmission stop means for stopping the transmission of said e-mail at the time of confirmation by said confirmation means.
【請求項4】 データベースに記憶されている電子メー
ルの送信対象となるユーザに関する情報を絞り込むため
の所定の条件の入力を受ける条件入力手段と、 前記条件入力手段から入力された条件によって絞り込ま
れたユーザを対象とする電子メールまたは電子メールを
作成するための所定の情報を作成する電子メール作成手
段と、 を更に有することを特徴とする請求項1記載の電子メー
ル装置。
4. A condition input means for receiving an input of a predetermined condition for narrowing down information on a user to whom an e-mail is to be transmitted, stored in a database; and a condition narrowed down by a condition input from the condition input means. The e-mail apparatus according to claim 1, further comprising: an e-mail intended for a user or e-mail creating means for creating predetermined information for creating an e-mail.
【請求項5】 電子メールを送信または受信する処理を
コンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピ
ュータ読み取り可能な記録媒体において、 コンピュータを、 電子メールを送信する日時を特定するための情報である
送信日時特定情報の入力を受ける送信日時特定情報入力
手段、 電子メールを実際に送信するか否かを確認する日時を特
定するための情報である確認日時特定情報の入力を受け
る確認日時特定情報入力手段、 前記確認日時特定情報によって特定される日時になった
場合には、電子メールを実際に送信するか否かを確認す
る確認手段、 前記確認手段によって、実際に送信することが確認され
た場合には、前記送信日時特定情報によって特定される
日時に前記電子メールを送信する送信手段、 として機能させるプログラムを記録したコンピュータ読
み取り可能な記録媒体。
5. A computer-readable recording medium on which a program for causing a computer to execute a process of transmitting or receiving an e-mail is recorded. Transmission date and time identification information input means for receiving information input, confirmation date and time identification information input means for receiving confirmation date and time identification information that is information for identifying the date and time for confirming whether or not to actually send an e-mail, When the date and time specified by the confirmation date and time specified information has come, a confirmation unit for confirming whether or not to actually transmit the e-mail.If the confirmation unit confirms that the transmission is actually performed, Transmitting means for transmitting the electronic mail at a date and time specified by the transmission date and time specifying information; A computer-readable recording medium that records a computer system.
JP11178499A 1999-04-20 1999-04-20 Electronic mail device and recording medium Pending JP2000305869A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178499A JP2000305869A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Electronic mail device and recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11178499A JP2000305869A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Electronic mail device and recording medium

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000305869A true JP2000305869A (en) 2000-11-02

Family

ID=14570085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11178499A Pending JP2000305869A (en) 1999-04-20 1999-04-20 Electronic mail device and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000305869A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195745A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Just Syst Corp Electronic-mail processing apparatus
JP2015149536A (en) * 2014-02-05 2015-08-20 株式会社フォーカルワークス Message distribution server and message transmitter
JP2017084017A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社Exidea Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006195745A (en) * 2005-01-13 2006-07-27 Just Syst Corp Electronic-mail processing apparatus
JP4574361B2 (en) * 2005-01-13 2010-11-04 株式会社ジャストシステム E-mail processing device
JP2015149536A (en) * 2014-02-05 2015-08-20 株式会社フォーカルワークス Message distribution server and message transmitter
JP2017084017A (en) * 2015-10-26 2017-05-18 株式会社Exidea Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101493909B (en) Electronic mail display method, apparatus and system
US6856962B2 (en) Schedule management system
US8880613B2 (en) System and method for managing mail messages
US20040103162A1 (en) E-mail system with user send authorization
US20080114791A1 (en) Workflow management method and workflow management apparatus
US20040141004A1 (en) Electronic messaging system and method with automatic prompting
JP2006101474A (en) Mail reception method, mail-receiving device and mail server
JP2006331387A (en) Read document management program, read document management system, read document management method
US20030078998A1 (en) Method and system for using a selected peripheral of a network
JP2000305869A (en) Electronic mail device and recording medium
JP2005070933A (en) Conference information management system connected with electronic mail, method, user terminal, and program
WO2007007536A1 (en) Electronic mail system
JP3727865B2 (en) E-mail system and e-mail transmission method for broadcast communication
JP2005293049A (en) Email management program, email management apparatus and email management method
JP4067948B2 (en) Sales person management method, server and program in electronic commerce
JPH08180004A (en) Electronic mail system
JP2004051247A (en) Home delivery server device and home delivery management method
JP2002073476A (en) System for displaying of respect title of e-mail, method therefor and recording medium for e-mail program
JP2002247105A (en) Mail distribution system, mail distribution method and mail distribution program
JP5169384B2 (en) CONFERENCE SYSTEM, TERMINAL DEVICE, CONFERENCE SUPPORT DEVICE, AND PROGRAM
JP2002351786A (en) Information terminal equipment and data management program
JP2007172015A (en) Electronic mail address management device and method and electronic mail management program
JPH09181766A (en) Electronic mail transmission reception confirmation system
JPH1032601A (en) Electronic mail system
JP2001154935A (en) Mail management method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060803

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116