JP2000295232A - 仮想チャネル設定方法、セル交換機、通信方法、アドレス解決方法および端末装置 - Google Patents

仮想チャネル設定方法、セル交換機、通信方法、アドレス解決方法および端末装置

Info

Publication number
JP2000295232A
JP2000295232A JP14471199A JP14471199A JP2000295232A JP 2000295232 A JP2000295232 A JP 2000295232A JP 14471199 A JP14471199 A JP 14471199A JP 14471199 A JP14471199 A JP 14471199A JP 2000295232 A JP2000295232 A JP 2000295232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
address
address identifier
exchange
identifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14471199A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryusuke Saruwatari
隆介 猿渡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14471199A priority Critical patent/JP2000295232A/ja
Publication of JP2000295232A publication Critical patent/JP2000295232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 予めATM交換機にVPI/VCIの変換テ
ーブルを設定することにより、交換後のセルが出ていく
べきポートの指定と、交換前にセルがどのポートから受
信されたかを特定することを可能とする。 【解決手段】 ATM交換機は、テーブル初期化部によ
って、予めユニキャスト用のVPI/VCIの変換テー
ブルと、ブロードキャスト用のVPI/VCIの変換テ
ーブルとが設定される。ユニキャストでは、送信端末か
ら交換機に対するセルのVPIによって、出力されるべ
きポートの番号jが指定される。また、交換後に出力さ
れるセルのVPIによって、そのセルの入力されたポー
トの番号iを特定することができる。ブロードキャスト
では、セルが各ポートからコピーされて出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、仮想チャネル設
定方法、セル交換機、通信方法、アドレス解決方法およ
び端末装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通信ネットワークとして、既にN−IS
DN(Narrowband-Integrated Services Digital Networ
k)を使用した電話、データ、画像等のディジタルデータ
の通信が実用化されている。将来、データをより高速に
転送するために、B−ISDN(Broadband-Integrated
Services Digital Network) が考えられている。B−I
SDNでは、低速から高速までの種々のデータが取り扱
われる。速度、性質が異なる情報を一つのネットワーク
を通じて効率良く伝送、交換する技術として、ATM(A
synchronous Transfer Mode:非同期転送モード)が採用
される。
【0003】ATMは、低速度の通信や情報量が少ない
通信から高速度、広帯域の通信まで、帯域(情報を送る
伝送速度の幅)を自由に変えることができる技術であ
る。ATMでは、送信する情報を48バイトに区切り、
宛て先ラベル情報として5バイトのヘッダを付加し、合
計53バイト固定長のセルと呼ばれる単位で情報を送信
する。ATMネットワークに送り込まれたセルは、宛て
先ラベル情報に基づき、ハードウエア(ATM交換機)
によって高速でスイッチングされる。この場合、セルが
ラベル情報に従って、自分で行き先の通信路を選択す
る。目的の受信端末に到着したセルは、ラベルの確認が
行われ、元の情報に構成される。
【0004】ATMでは、同じ宛て先ラベル情報を持っ
たセルの送信個数を変化させることによって、通信チャ
ネルの帯域容量を時間的に変化させることができる。こ
のように、帯域容量を可変できることから、ATMで
は、データを実際に運ぶチャネルをVC(Virtual Chann
el:仮想チャネル)と呼び、複数のチャネルを束ねたパ
スをVP(Virtual Path : 仮想パス)と呼ぶ。通常、端
末と端末の間には、一つのVCが設定され、ネットワー
ク内の局と局の間には、常に多数のパスが設定される。
各VCを通じてデータを転送するよりも、いくつかのV
Cをひとまとめにしてデータを転送するのか簡単となる
ので、複数のVCをまとめたものをVPと呼ぶ。また、
ユーザ間に設定されるVCの通信チャネルVCC(Virtu
al ChannelConnection)を中継する装置をVCハンドラ
ー(VCH:Virtual Channel Handler)通称、ATM交
換機)と呼ぶ。VCH間に設定されるVPの通信チャネ
ルVPCを中継する装置をVPハンドラー(VPH:Vi
rtual Path Handler) 通称、ATMクロスコネクタ)と
呼ぶ。ATM交換機およびATMクロスコネクタを総称
してATMスイッチと呼ぶ。
【0005】ATMネットワーク中には、複数のVPが
設定され、さらに、各VP毎に実際にデータを送るVC
が設定される。このため、セルは、どのVPを使用する
かを識別するためにヘッダに、第1のアドレス識別子と
してVPI(Virtual Path Identifier:仮想パス識別
子) を設けており、さらに、VP中のどのVCを使用し
て相手にデータを送ればよいかを識別するために、ヘッ
ダに、第2のアドレス識別子としてVCI(Virtual Cha
nnel Identifier :仮想チャネル識別子) を設けてい
る。セルの転送を行う経路は、発信端末→ATM交換機
→伝送路→ATMクロスコネクタ→ATMクロスコネク
タ→ATM交換機→着信端末で構成される。発信端末お
よびATM交換機の区間、二つのATM交換機間の区
間、ATM交換機および着信端末の区間で異なったVC
Iがそれぞれ設定される。また、発信端末およびATM
交換機の区間、交換機およびクロスコネクタの区間、二
つのクロスコネクタ間の区間、クロスコネクタおよびA
TM交換機の区間、ATM交換機および着信端末の区間
で異なったVPIがそれぞれ設定される。これは、VP
IとVCIの番号を効率良く使用するためである。
【0006】セルの構造を図44に示す。セルは、ユー
ザとネットワークのインターフェースでやり取りされる
UNI(User Network Interface)セルと、ネットワーク
どうしの間のインターフェースでやり取りされるNNI
(Network Node Interface)セルの2種類がある。両者は
ともに、5バイトのヘッダと48バイトのヘイロードの
計53バイトから構成される。ヘッダ中には、VPIと
VCIのフィールドがある、UNIでは、VPIが8ビ
ット、VCIが16ビットであるのに対し、NNIで
は、それぞれが12ビットと16ビットとなっている。
その他、GFC(Generic Flow Control),PT(Payload
Type),CLP(Cell Loss Priority),HEC(Header
Error Control)といったフィールドが定義されている
が、その機能はこの発明の要旨と関係が少ないので、そ
の説明を省略する。
【0007】図45は、ATM交換機における処理の流
れを、ある入力されたセルに注目したフローチャートで
ある。ATM交換機は、入力ポートからセルを受信する
場合、セルの流量などに基づく帯域などのQOS(Quali
ty Of Service:サービス品質)の制御(ステップS3
2)、ヘッダのVPI/VCI値に基づきセルの出力ポ
ートを決定し(ステップS33)、決定した出力ポート
へセルを転送する(ステップS34)。また、その際、
出力ポート側でもQOS制御を行う(ステップS3
5)。QOSは、個々の伝送メディアが必要とするサー
ビス品質のことである。サービス品質は、メディア毎、
アプリケーション毎に異なる。
【0008】以上の流れを実現するようなATM交換機
の一般的構成を図46に示す。ATM交換機100は、
ヘッダ処理部11、入力側のQOS処理部12、セルス
イッチ部13、出力側のQOS処理部14、シグナリン
グ処理部15から構成される。ヘッダ処理部11では、
内部に持つVPI/VCI変換テーブル16に基づき入
力されたセルのVPI/VCI値の変換などを行う。Q
OS制御部12、14は、QOSの制御を行う。セルス
イッチ部13では、出力ポートが決定したセルを実際に
出力ポートに転送する。
【0009】図47にVPI/VCI変換テーブルの例
を部分的に示す。ヘッダ処理部11は、このテーブルを
参照して、伝送路上で用いた入力VCIをセルスイッチ
部13および出力伝送路上で用いる出力VCIの値へ書
き換える。セルスイッチ部13は、書き換えられたVC
Iの値を見てハードウエアスイッチングにより、出力ポ
ートにセルを出力する。シグナリング処理部15は、A
TM機器とATMスイッチ、またはATMスイッチ間の
通信を確立するための信号方式に関する処理を行う。
【0010】従来よりATM交換機では、VCの設定方
法として、PVC(Permanent Virtual Circuit) による
ものと、SVC(Switched Virtual Circuit)によるもの
がある。SVCは、信号手順によって動的に設定/解放
されるもので、PVCは、管理手順によって静的に設定
/解放されるものである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】SVCによる通信を行
うためには、複雑なシグナリング手順が必要であり、簡
略化という観点からはふさわしくない。また、PVCに
よる通信を行う場合は、簡便であるが、系統的なVP
I、VCIの割り当て方法というものは提案されていな
かった。なお、Fore Systems社のATM交換機では、電
源投入時に、各ポートから制御用ポートとその逆方向へ
のシグナリング用VC(VPI=0、VCI=5)を所
定のものに設定することによって、一つの制御用ポート
から見れば、受信したセルのVPI、VCIを見ること
で、そのセルが交換前にどのポートから受信されたのか
を特定できるようにしている。しかしながら、特定が可
能なのは、制御用ポートのみであり、他のポートは、そ
のように設定されたVCを持たない。
【0012】従って、この発明の目的は、制御用ポート
に限定されることなく、ATMスイッチにおける仮想チ
ャネルの設定を工夫することによって、ATMスイッチ
から出力されるポートを指定したり、ATMスイッチに
入力されたポートを特定することを簡単に行うことが可
能な仮想チャネル設定方法およびセル交換機を提供する
ことにある。
【0013】この発明の他の目的は、ATMネットワー
クでのIPの通信において、特別のサーバの設定を必要
とせず、Ethernetにおけるのと同様の簡便性を実現する
ことができる通信方法、アドレス解決方法および端末装
置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】以上の問題を解決するた
めに、請求項1の発明は、二つのアドレス識別子を持つ
セル交換機における仮想チャネル設定方法において、予
めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別子
および第2のアドレス識別子の少なくとも一方と、セル
交換機から出力されるセルの第1のアドレス識別子およ
び第2のアドレス識別子の少なくとも一方との変換テー
ブルを設定し、変換テーブルは、セル交換機に対して入
力されるセルの第1のアドレス識別子および第2のアド
レス識別子の少なくとも一方によって、セル交換機から
出力されるポートを指定するものであることを特徴とす
る仮想チャネル設定方法である。また、請求項14は、
請求項1と同様に、変換テーブルを設定可能なセル交換
機である。
【0015】請求項2の発明は、二つのアドレス識別子
を持つセル交換機における仮想チャネル設定方法におい
て、予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス
識別子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方
と、セル交換機から出力されるセルの第1のアドレス識
別子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方との
変換テーブルを設定し、変換テーブルは、セル交換機か
ら出力されるセルの第1のアドレス識別子および第2の
アドレス識別子の少なくとも一方によって、セル交換機
に対して入力されたポートを指定するものであることを
特徴とする仮想チャネル設定方法である。また、請求項
15は、請求項2と同様に、変換テーブルを設定可能な
セル交換機である。
【0016】請求項3の発明は、二つのアドレス識別子
を持つセル交換機における仮想チャネル設定方法におい
て、予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス
識別子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、セ
ル交換機から出力されるセルの第1のアドレス識別子お
よび第2のアドレス識別子の組み合わせとの変換テーブ
ルを設定し、変換テーブルは、セル交換機に対して入力
されるセルの第1のアドレス識別子および第2のアドレ
ス識別子の組み合わせによって、セル交換機から出力さ
れるポートを指定するものであることを特徴とする仮想
チャネル設定方法である。また、請求項16は、請求項
3と同様に、変換テーブルを設定可能なセル交換機であ
る。
【0017】請求項4の発明は、二つのアドレス識別子
を持つセル交換機における仮想チャネル設定方法におい
て、予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス
識別子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、セ
ル交換機から出力されるセルの第1のアドレス識別子お
よび第2のアドレス識別子の組み合わせとの変換テーブ
ルを設定し、変換テーブルは、セル交換機から出力され
るセルの第1のアドレス識別子および第2のアドレス識
別子の組み合わせによって、セル交換機に対して入力さ
れたポートを指定するものであることを特徴とする仮想
チャネル設定方法である。また、請求項17は、請求項
4と同様に、変換テーブルを設定可能なセル交換機であ
る。
【0018】請求項5の発明は、二つのアドレス識別子
を持つセル交換機における仮想チャネル設定方法におい
て、予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス
識別子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方
と、セル交換機から出力されるセルの第1のアドレス識
別子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方との
変換テーブルを設定し、変換テーブルは、あるポートか
ら受信したセルがコピーされ他の複数のポートから送信
されるものであり、且つ、セル交換機から出力されるセ
ルの第1のアドレス識別子および第2のアドレス識別子
の少なくとも一方によって、セル交換機に対して入力さ
れたポートを指定するものであることを特徴とする仮想
チャネル設定方法である。また、請求項18は、請求項
5と同様に、変換テーブルを設定可能なセル交換機であ
る。
【0019】請求項6の発明は、二つのアドレス識別子
を持つセル交換機における仮想チャネル設定方法におい
て、予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス
識別子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、セ
ル交換機から出力されるセルの第1のアドレス識別子お
よび第2のアドレス識別子の組み合わせとの変換テーブ
ルを設定し、変換テーブルは、あるポートから受信した
セルがコピーされ他の複数のポートから送信されるもの
であり、且つ、セル交換機から出力されるセルの第1の
アドレス識別子および第2のアドレス識別子の組み合わ
せによって、セル交換機に対して入力されたポートを指
定するものであることを特徴とする仮想チャネル設定方
法である。また、請求項19は、請求項6と同様に、変
換テーブルを設定可能なセル交換機である。
【0020】この発明では、VPIとVCIの変換テー
ブルによって仮想チャネルを設定する時に、セル交換機
に対して入力されるセルのVPIおよびVCIの少なく
とも一方、または両者の組み合わせによって、セル交換
機から出力されるポートを指定することができる。ま
た、セル交換機から出力されるセルのVPIおよびVC
Iの少なくとも一方、または両者の組み合わせによっ
て、セル交換機に対して入力されたポートを特定でき
る。
【0021】また、請求項22の発明は、交換装置に接
続された複数の端末間で通信を行う通信方法において、
交換装置に予め仮想チャネルを設定するステップと、上
位プロトコルと下位プロトコル間のアドレス解決を行う
ステップと、上位プロトコルのパケットを送信するステ
ップと、パケットを受信するステップとからなることを
特徴とする通信方法である。
【0022】請求項23の発明は、セル交換機に接続さ
れた複数の通信装置間でパケットの通信を行う通信方法
であって、セル交換機および複数の通信装置をサブネッ
トワークとみなし、サブネットワークの内部でパケット
を通信するようになされた通信方法において、予め仮想
チャネルをセル交換機に設定するステップと、通信装置
の1つである送信装置は、要求パケットを複数の通信装
置に対して同報し、要求パケットを受信した通信装置
は、要求パケットの内容から通信相手先が自分かどうか
を判断し、自分である場合には、要求パケットのアドレ
ス識別子から送信装置を特定し、送信装置に対して応答
パケットを送信し、送信装置が応答パケットを受信し、
応答パケットのアドレス識別子から応答パケットを送信
した通信装置を特定することによって、端末アドレスと
識別子の対応をアドレステーブルに登録する手順でアド
レス解決を行うステップと、アドレステーブルを参照し
て決定された識別子を利用してパケットを送信するステ
ップとからなることを特徴とする通信方法である。
【0023】請求項24の発明は、交換装置に接続され
た複数の端末間で通信を行う時のアドレス解決方法にお
いて、上位プロトコルの端末アドレスを、下位プロトコ
ルの端末アドレスとしてのチャネル識別子に変換するこ
とを特徴とするアドレス解決方法である。
【0024】請求項25の発明は、セル交換機に接続さ
れた複数の通信装置間でパケットの通信を行う時のアド
レス解決方法であって、セル交換機および複数の通信装
置をサブネットワークとみなし、サブネットワークの内
部でATMセルの構造を有するパケットを送受信する時
のアドレス解決方法において、予め仮想チャネルをセル
交換機に設定するステップと、通信装置の1つである送
信装置は、要求パケットを複数の通信装置に対して同報
し、要求パケットを受信した通信装置は、要求パケット
の内容から通信相手先が自分かどうかを判断し、自分で
ある場合には、要求パケットのアドレス識別子から送信
装置を特定し、送信装置に対して応答パケットを送信
し、送信装置が応答パケットを受信し、応答パケットの
アドレス識別子から応答パケットを送信した通信装置を
特定することによって、端末アドレスと識別子の対応を
アドレステーブルに登録する手順でアドレス解決を行う
ステップとからなることを特徴とするアドレス解決方法
である。
【0025】請求項28の発明は、セル交換機に接続さ
れた複数の端末間でパケットの通信を行い、セル交換機
および複数の端末をサブネットワークとみなし、その内
部でATMセルの構造を有するパケットを送受信するよ
うになされた通信システムで使用される端末装置におい
て、アドレス解決の要求パケットとIPパケットとをそ
れぞれATMセルの構造に変換して送信する機能と、ユ
ニキャストおよびブロードキャストを行う機能と、他の
端末からのATMセルの構造の応答パケットとIPパケ
ットとをそれぞれ受信し、IP層のパケットに変換する
機能と、応答パケットを受信することによって、端末ア
ドレスと識別子の対応を登録するアドレス解決テーブル
とを備えることを特徴とする端末装置である。
【0026】この発明は、SVCを用いたRFC157
7と異なり、サーバーのような特別なものがネットワー
ク中に存在しないので、端末にそのアドレスを設定をす
る必要がない。また、PVCを用いたRFC1577と
比較すると、交換機にPVCの設定する必要がある点で
は同じであるが、InATMARPという、Ethernetな
どにおけるARPとは異なった概念を用いる必要がな
く、ソフトウェア等の設計の負担が少ない等の利点があ
る。
【0027】
【発明の実施の形態】以下、この発明の複数の実施形態
について図面を参照して説明する。第1〜第7実施形態
は、ATM交換機に関するものである。以下に説明する
実施形態では、図1に示すようなn個のポートを有し、
各ポートに対して1からnまでの番号が付けられている
ATM交換機1と、ATM交換機1に直接接続された端
末によって構成されるIPサブネットワークをシステム
構成として考える。このIPサブネットワークは、ある
一つのネットワークアドレスを持つものとする。なお、
この発明は、複数台のATM交換機、クロスコネクタ等
のATMスイッチを介して端末が接続されるシステム構
成に対しても適用できる。ATMスイッチは、ATM交
換機およびATMクロスコネクタの両者を含む用語であ
る。第1実施形態におけるユニキャストVCの設定につ
いて説明する。図2に示すように、ユーザが交換機にV
Cの設定をする。
【0028】図2に示すように、全ての関係を表すと膨
大なものとなるので、図3に示すように、省略して表記
する。図2(図3)の設定では、出力ポートが入力のV
PIに対応した値に設定され、出力(変換後)のVPI
の値が入力ポートに対応している。VCI=30によっ
てセルを送受信することに限定すると、図3に示される
エントリにより、例えばj=2に固定した時は、図4に
示す関係でもって、VCIおよびVPIが設定される。
従って、端末からATM交換機に対して、VPI=2に
設定したセルを送信することによって、交換後にそのセ
ルが出て行くべきポートを2番に指定できる。さらに、
出力ポート2から出て行ったセルのVPIを見ることに
よって、そのセルが交換前にどのポートから受信された
かを特定することができる。
【0029】図5は、n=6の例で、ポート2からポー
ト3にセルを送信するために、VPI=2にしたセルを
発信端末がATM交換機1に送信する様子(図5A参
照)、また、交換後は、VPI=3とされて、そのセル
が出力される様子(図5B参照)を示している。交換後
にVPIによって、そのセルがポート3から入ってきた
ことを特定することができる。上述した設定により、一
つのポートから入ってきたセルは、基本的に他の一つの
ポートからしか出力されない。このような1対1の通信
のための設定をユニキャストVCの設定と呼ぶことにす
る。
【0030】次に、第1実施形態のブロードキャストV
Cの設定について説明する。図6に示すように、入力ポ
ート、VPIおよびVCI、並びに出力ポート、VPI
およびVCIを設定する。図6に示すように、全ての関
係を表すと膨大なものとなるので、図7に示すように、
省略して表記する。図6(図7)の設定では、コピーさ
れたセルは全てのポートから出力され、出力(変換後)
のVPIの値が入力ポートに対応している。VCI=3
0によってセルを送受信することに限定すると、図6に
示されるエントリにより、例えばj=2に固定した時
は、図8に示す関係でもって、VCIおよびVPIが設
定されることになる。従って、端末からATM交換機に
対して、VPI=0に設定したセルを送信することによ
って、交換後にそのセルが出てn個のポートからコピー
されて出ていく。また、各ポートから出て行ったセルの
VPIを見ることによって、そのセルが交換前にどのポ
ートから受信されたかを特定することができる。
【0031】図9は、n=6の例で、ポート2に対して
VPI=0に設定したセルを発信端末がATM交換機1
に送信する様子(図9A参照)、また、交換後は、VP
I=2とされてそのセルがコピーされて出力される様子
(図9B参照)を示している。交換後にVPIによっ
て、そのセルがポート2から入ってきたことを特定する
ことができる。上述した設定により、一つのポートから
入ってきたセルは、基本的に他の複数のポートにコピー
される。このような同報通信のための設定をブロードキ
ャストVCの設定と呼ぶことにする。
【0032】上述したように、ユニキャストVCとブロ
ードキャストVCの設定をして、通信を行う時のATM
交換機の構成を図10に示す。図46に示す従来のAT
M交換機と対応する構成要素に対しては、同一の参照符
号を付す。すなわち、ATM交換機1は、ヘッダ処理部
11、入力側のQOS処理部12、セルスイッチ部1
3、出力側のQOS処理部14、シグナリング処理部1
5から構成される。ヘッダ処理部11では、内部に持つ
VPI/VCI変換テーブル16に基づき入力されたセ
ルのVPI/VCI値の変換などを行う。QOS制御部
12、14は、QOSの制御を行う。セルスイッチ部1
3では、出力ポートが決定したセルを実際に出力ポート
に転送する。
【0033】この発明によるATM交換機1では、従来
のATM交換機に対してテーブル初期化部17が付加さ
れている。図11のフローチャートに示すように、交換
機の初期化の処理を行う時には、ステップS1におい
て、テーブル初期化部17によって、VPI/VCI変
換テーブルに対して、上述したようなユニキャストVC
とブロードキャストVCのエントリを書き込む。図10
には、このエントリを書き込んだ後のVPI/VCI変
換テーブルが示されている。
【0034】初期化が終了した後は、従来のATM交換
機と同様にしてセルの転送処理を行う。すなわち、図1
2のフローチャートに示すように、入力ポートからセル
を受信する場合には、セルの流量などに基づく帯域など
のQOSの制御(ステップS2)を行う。次に、ヘッダ
のVPI/VCI値に基づきセルの出力ポートを決定し
(ステップS3)、決定した出力ポートへセルを転送す
る(ステップS4)。また、その際、出力ポート側でも
QOS制御を行う(ステップS5)。
【0035】図13は、この発明の第1実施形態におけ
る端末側のユニキャスト送信動作を示し、ポートiの端
末へのセル送信要求が発生すると、(VPI=i、VC
I=30)にセルのヘッダを設定して、そのセルを送信
する(ステップS11)。図14は、この発明の第1実
施形態における端末側のブロードキャスト送信動作を示
し、セルのブロードキャスト送信要求が発生すると、
(VPI=0、VCI=30)にセルのヘッダを設定し
て、そのセルを送信する(ステップS12)。図15
は、端末がセルを受信した時の動作を示す。(VPI=
j、VCI=30)のセルを受信すると、ステップS1
3において、VPIの値からポートjの端末から送信さ
れたセルであることを確認することができる。
【0036】次に、この発明の第2実施形態について説
明する。第2実施形態は、第1実施形態が全てのポート
が送受信の対象であるのに対して、特定のポートについ
てのエントリを除外するようにしたものである。なお、
ATM交換機の構成、テーブルの初期化動作および端末
の送受信動作は、図10、図11および図12を参照し
て第1実施形態について説明したのと同様であり、その
説明は、省略する。例えばポート2に関するエントリを
除外した例を図16および図17に示す。図16は、こ
の発明の第2実施形態のユニキャストVCの設定であ
る。図17は、この発明の第2実施形態のブロードキャ
ストVCの設定である。このように、特定のポートのエ
ントリを除外すると、特定のポートに関して別のテーブ
ルを作成することが可能となる。除外するポートは、任
意の1個または複数個である。
【0037】例えば第1実施形態の設定において、ある
ポートから入ってきたセルが同一のポートから出ていく
ことがないように、対応するエントリを除外する。図1
8は、そのように考慮されたユニキャストVCの設定を
示す。このようにすると、端末が自分に向かってセルを
送信することができない。また、図19は、ブロードキ
ャストVCの設定を示す。図19の例では、図20Aに
示すように、ポート2に対してVPI=0のセルをブロ
ードキャスト送信した時に、図20Bに示すように、V
PI=2とされたセルがポート2から出力されない。こ
のように、端末がブロードキャスト送信したセルが自分
に戻ってくることができない。
【0038】この発明の第3実施形態について説明す
る。第1および第2実施形態では、VC=30に統一し
ていたが、これを他の適当な値に統一しても良い。例え
ばVC=25に統一したユニキャストVCの設定、並び
にブロードキャストVCの設定を図21および図22に
それぞれ示す。
【0039】上述した第1、第2および第3実施形態で
は、ポート番号の指定などにVPIを使用しているが、
第4実施形態は、VPIとVCIの使用方法を反対とす
るものである。第1実施形態の例におけるVPIとVC
Iの関係を逆とすることによって、図23に示すよう
に、ユニキャストVCの設定がなされ、また、図24に
示すように、ブロードキャストVCの設定がなされる。
これらの例では、VPIが任意の値例えば30に固定さ
れ、VCIがポート番号の指定に使用される。
【0040】さらに、この発明の第5実施形態について
説明する。第1から第4実施形態では、ATM交換機の
ポート番号が1からnとされている。第5実施形態は、
このような1から始まる順番の数を使用しないで、他の
番号付けをポートに対して行うものである。例えば1か
ら開始せずに、2からn+1までの番号をポートに付し
ても良い。また、2,4,・・・,2nと偶数番号のみ
を使用しても良い。さらに、1,3,4,10,・・・
のように、規則性のない番号を使用しても良い。すなわ
ち、n個のポートを一意に識別できる番号付けの方法
は、全て使用することができる。さらに、ブロードキャ
ストVCの設定をVPI=0以外の値を用いても良い。
【0041】例えば第1実施形態の設定(図3および図
7)を図25(ユニキャストVCの設定)および図26
(ブロードキャストVCの設定)にそれぞれ変更する。
図25および図26中のAiおよびAjの値は、偶数番
号で番号付けをした場合の偶数である。また、ブロード
キャストVCは、VPI=1を用いている。このよう
に、VCを設定した場合、図27に示すように、ポート
6に対してVPI=4のセルを発信端末がATM交換機
1に送信する様子(図27A参照)、また、交換後は、
VPI=6とされてそのセルが出力される様子(図27
B参照)を示している。交換後にVPIによって、その
セルがポート6から入ってきたことを特定することがで
きる。
【0042】次に、この発明の第6実施形態について説
明する。上述した実施形態では、VPIを例えば30に
固定し、VCIによりポートを区別するか、または、V
CIを固定し、VPIによりポートを区別するようにし
ている。第6実施形態では、VPIとVCIの両者を用
いてポートを区別するものである。この場合、そのVP
IとVCIの組み合わせが他で使用中でない必要があ
る。例えば図28に示すように、VPIとVCIの組み
合わせに意味を持たせる。
【0043】より具体的には、上述した第1実施形態の
図3および図7のテーブルを図29および図30に示す
ように変更する。図29は、ユニキャストVCの設定で
あり、図30は、ブロードキャストVCの設定である。
PiおよびCiの組み合わせによって、そのセルがポー
トiから入ってきたことを特定することができる。
【0044】次に、第7実施形態について説明する。上
述した実施形態では、VPIまたはVCIの何れかによ
ってポートが識別されているか、または、VPIおよび
VCIの組み合わせによってポートが個々に識別されて
いる。これと異なり、第7実施形態は、個々のポートを
識別する必要がない場合には、2個以上のポートを同一
のVPIまたはVCIにより表現するものである。
【0045】第1実施形態の図3および図7に示す変換
テーブルを例えばポート1および2が同一視されるよう
に、図31および図32に示すように変更する。図31
は、ユニキャストVCの設定のためのテーブルである。
ポートが1または2以外の時には、図31Aに示すテー
ブルが設定される。ポートから出力されるセルのVPI
において、入力されたポートが1および2の場合には、
共にVPI=1に設定される。図31Bは、出力される
ポートが1または2の場合に設定されるテーブルであ
る。
【0046】図32は、ブロードキャストVCの設定の
ためのテーブルである。図32Aは、セルが入力された
ポートが1および2以外の場合に設定されるテーブルで
ある。出力セルのVPIが入力ポート番号iとされる。
図32Bは、セルが入力されたポートが1または2の場
合に設定されるテーブルである。出力セルのVPI=1
とされ、入力のポートが1または2であることが特定さ
れる。
【0047】第7実施形態では、図33Aに示すよう
に、ポート1に対してVPI=6のセルをATM交換機
1に入力すると、ポート6から出力されるセルは、VP
I=1とされて出力される。また、図33Bに示すよう
に、ポート2に対してVPI=6のセルをATM交換機
1に入力すると、ポート6から出力されるセルは、VP
I=1とされて出力される。このように、ポート1およ
び2が同一視される。さらに、ポート1および2以外の
ポート例えばポート3に対してVPI=1のセルをAT
M交換機1に入力すると、同一視されている2つのポー
ト1および2からVPI=3とされたセルが出力され
る。
【0048】なお、この発明は、ATM以外の仮想チャ
ネルが設定される場合に対しても適用できる。また、ユ
ニキャスト、ブロードキャスト以外にマルチキャストの
通信に対してもこの発明を適用できる。
【0049】上述した第1〜第7実施形態のATMスイ
ッチ(セル交換機)に依れば、ATMスイッチ等のセル
交換機において、予め仮想チャネルを登録しておくこと
により、アドレス識別子例えばVCI若しくはVPI、
またはVCIおよびVPIの組み合わせによって、発信
端末が交換後に出ていくべきポートを指定することが可
能となる。また、アドレス識別子例えばVCI若しくは
VPI、またはVCIおよびVPIの組み合わせによっ
て、端末が受信したセルが交換前に入ってきたポートを
特定することができる。さらに、これらの機能をユニキ
ャストによるセルの通信に限らず、複数ポートにセルが
コピーされる場合においても実現できる。
【0050】次に、第1〜第7実施形態として説明され
たATMスイッチを使用してIPパケットを送受信する
ようにした第8実施形態について説明する。この発明の
理解の容易のために、第8実施形態が解決しようとする
課題を明らかにする。
【0051】ATMネットワークにおいてIP(Interne
t Protocol) パケットを転送する標準的プロトコルとし
てIETF(Internet Engineering Task Force) のRF
C1577" Classical IP and ARP over ATM" があ
る。RFC1577は、端末やルータのIPプロトコル
スタックを基本的に変更せずに、LANセグメントやル
ータ間接続回線をATMのVC(仮想チャネル)に置き
換え、VC上でIPを転送するためのプロトコルであ
る。
【0052】一般的にLAN(Local Area Network)で
は、端末に対してハードウエアアドレスが割り当てられ
ている。従って、LANにおいて、各端末が相手端末の
ハードウエアアドレスを全て知っていれば、ハードウエ
アアドレスを用いて通信を行うことができる。しかしな
がら、端末数が多くなると、保持するアドレス情報が増
大し、また、端末の新設等に伴うアドレス情報の変更が
面倒となる。そこで、ネットワークをサブネットワーク
に分割し、他のサブネットワークに転送不要なパケット
をフィルタリングするようになされる。その場合、階層
化されたネットワークアドレスを使用してルーティング
がなされる。
【0053】ネットワークアドレスは、ハードウエアと
無関係に付与されるアドレスであるので、端末側アプリ
ケーションは、ネットワークアドレスのみに基づいて通
信を行い、通常は相手端末のハードウエアアドレスを知
らない。一方、端末のLANインタフェースは、ハード
ウエアアドレスを用いて通信を行っている。そこで、通
信を実現するにあたって、ネットワークアドレスとハー
ドウエアアドレス間の対応付け(マッピング)が必要と
なる。マッピングは、端末の新設等で変更を要する場合
もある。このような変更を行うための機能がアドレス解
決ARP(Address Resolution Protocol)である。
【0054】RFC1577では、アドレス解決ARP
は、ATMのVCがPVC(Permanent Virtual Circui
t) に基づくものと、SVC(Switched Virtual Circui
t)に基づくものがある。両者は、何れも、ATMネット
ワーク中に存在するホストの任意の集合を論理的に一つ
のサブネットワークとみなしたLIS(Logical IP Subn
etwork) 内におけるIPパケットの送信と、それに必要
なアドレス解決(AddressResolution)の方法を述べてい
る。以下で各々を説明する。
【0055】まず、PVCに基づく場合では、LISを
構成するホスト同士は、予めPVCによりコネクション
を確立されている。この場合、各ホストは、何らかのV
Cが確立されていることを識別することができても、そ
のVCにより接続されている相手側のホストのIPアド
レスの情報を持っていない場合がある。RFC1577
では、InATMARP(Inverse ATM Address Resolut
ion Protocol) によりVCで接続された相手側ホストの
IPアドレスを問い合わせる手続きを定めている。すな
わち、InATMARPリクエストメッセージは、VC
により接続している相手側ホストのIPアドレスを問い
合わせ、InATMARPリプライメッセージは、相手
側に自分のIPアドレスを通知する。
【0056】これらのメッセージを交換することによっ
て、各ホストは互いのIPアドレスを取得し、以降のI
Pパケットの転送でその情報を用いることができる。図
34では、IPアドレスがそれぞれA,B,Cである3
台のホストから構成されるLISにおいて、PVCに基
づくIPの転送が行われる例を示している。図34にお
いて破線(VCC1,VCC2,VCC3)で示すよう
に、LISを構成するホストA,B,C同士は、予めP
VCによりコネクションを確立されている。ホストA
は、VCC2に対してInATMARPリクエストメッ
セージを送信し、リプライメッセージを受信することに
よって、VCC2は、CというIPアドレスに接続して
いるということを認識する。
【0057】次にSVCに基づく場合では、LSIを構
成するホスト間には、予め確立されたコネクションは、
存在しない。従って、送信したいIPパケットがある場
合、その宛先ホストのATMアドレスをアドレス解決に
より取得し、得られたATMアドレスに対するシグナリ
ングにより宛先ホストまでのSVCを確立した後、IP
パケットの転送を行わなければならない。この時のアド
レス解決は、RFC1577では、LIS毎に設置する
ATMARPサーバを中心に実現される。ある宛先IP
アドレスに対するアドレス解決を要求するホストは、A
TMARPサーバへATMARPリクエストメッセージ
を送信し、サーバからのATMARPリプライメッセー
ジを受信することで、必要とされるATMアドレスを取
得する。一方、ATMARPサーバ自身は、何らかの方
法によりLIS中の各ホストのIPアドレスとATMア
ドレスの対応関係を把握する必要がある。これは、以下
のように実現される。
【0058】つまり、各ホストは、ATMARPサーバ
と通信するために、ATMARPサーバとの間にSVC
を確立する必要がある。その時確立されたVCに対し
て、ATMARPサーバがInATMARPリクエスト
メッセージをホストに対して送信し、ホストがInAT
MARPリプライを送信し返すことで、ATMARPサ
ーバは、そのホストのIPアドレスとATMアドレスと
の対応関係を得ることができる。
【0059】図35では、送信側ホスト(IPアドレス
A,ATMアドレスXをそれぞれ持つ)が受信側ホスト
(IPアドレスB,ATMアドレスY)のアドレス解決
を行い、SVCを確立する例を示している。送信側ホス
トは、ATMARPサーバに、受信側ホストに対するア
ドレス解決を要求し、ATMアドレスYを受け取った
後、ATMアドレスYに対してシグナリングを発行する
ことによって、SVCを確立する。
【0060】以上の方法により、PVCあるいはSVC
を用いて送信側ホストと受信側ホストとの間にVCが確
立されれば、実際のIPパケットの転送は、そのVCを
用いて行われる。
【0061】上述したように、SVCを用いた場合、I
PアドレスとATMアドレス間のアドレス解決は、AT
MARPサーバへの問い合わせによって実現される。そ
のため、IPパケットを送信する端末は、ATMARP
サーバのATMアドレスを予め登録しておかなければな
らない。また、ATMARPサーバーを適当なところで
起動していなければならない。一方、PVCを用いた場
合は、ATMARPサーバの登録は必要ないので、アド
レスの登録を省略できる。しかし、IPアドレスとPV
Cのマッピングは、InATMARPという、Ethernet
などにおけるARPとは異なった概念を必要とする。
【0062】これに対して例えば、Ethernet上でIPパ
ケットを転送する際には、IPアドレスから物理アドレ
スとしてのMAC(Media Access Control)アドレスへの
アドレス解決の特別な設定は存在せず、Ethernetの放送
型ネットワークとしての特徴を利用したアドレス解決の
手法が用いられている。すなわち、通信先IPアドレス
をブロードキャスト機能を用いて全端末に通知すること
によって、通信先端末からMACアドレスを通知しても
らうようになされている。
【0063】第8実施形態は、ATMネットワークでの
IPの通信において、特別のサーバの設定を必要とせ
ず、Ethernetにおけるのと同様の簡便性を実現すること
ができる通信方法、アドレス解決方法および端末装置を
提供しようとするものである。第8実施形態も、図1に
示し、上述したシステム構成において実現される。すな
わち、n個のポートを有し、各ポートに対して1からn
までの番号が付けられているATM交換機1と、ATM
交換機1に直接接続された端末によって構成されるIP
サブネットワークをシステム構成として考える。このI
Pサブネットワークは、ある一つのネットワークアドレ
スを持つものとする。
【0064】第8実施形態におけるユニキャスト送信用
VCの設定について説明する。例えば上述したATMス
イッチの第1実施形態を使用する。すなわち、図3に示
したように、ユーザが交換機にユニキャストVCの設定
をする。図3の設定では、出力ポートが入力のVPIに
対応した値に設定され、また、出力(変換後)のVPI
の値が入力ポートに対応している。VCI=30は、セ
ルを送受信するVCを示すもので、30に限定されるも
のではない。図4に示したように、例えば端末からAT
M交換機に対して、VPI=2に設定したセルを送信す
ることによって、交換後にそのセルが出て行くべきポー
トを2番に指定できる。さらに、出力ポート2から出て
行ったセルのVPIを見ることによって、そのセルが交
換前にどのポートから受信されたかを特定することがで
きる。図3に示すように、VPI/VCI変換テーブル
を初期化することにより、一つのポートから入ってきた
セルは、基本的に他の一つのポートからしか出力されな
い。
【0065】次に、第8実施形態のブロードキャスト送
信用VCの設定について説明する。前述の図7に示すよ
うに、入力ポート、VPIおよびVCI、並びに出力ポ
ート、VPIおよびVCIを設定する。図7の設定で
は、入力のVPIが0に設定され、出力(変換後)のV
PIの値が入力ポートに対応している。VCI=30に
よってセルを送受信することに限定すると、端末からA
TM交換機に対して、VPI=0に設定したセルを送信
することによって、交換後にそのセルが出てn個のポー
トからコピーされて出ていく。また、各ポートから出て
行ったセルのVPIを見ることによって、そのセルが交
換前にどのポートから受信されたかを特定することがで
きる。上述した設定により、一つのポートから入ってき
たセルは、基本的に他の複数のポートにコピーされる。
【0066】上述したように、ユニキャストVCとブロ
ードキャストVCの設定をして、通信を行う時のATM
交換機は、図10に示し、上述した構成のものである。
すなわち、ATM交換機1に対してテーブル初期化部1
7が付加されており、交換機の初期化の処理を行う時に
は、テーブル初期化部17によって、VPI/VCI変
換テーブルに対して、上述したようなユニキャストVC
とブロードキャストVCのエントリが書き込まれる。
【0067】上述した設定がなされたATM交換機1を
使用して、第8実施形態によるアドレス解決を行う手
順、IPパケットを送信する手順、IPパケットを受信
する手順を以下で説明する。ここで、ポートiに接続し
た端末をTi、TiのIPアドレスをAiと表すことに
する。
【0068】図36は、以下の説明で関係する、端末T
iの内部をブロック図で示す。図36では、TCP、U
DP等の上位層20より下位のIP層21と、IP層2
1よりも下位の層が描かれている。すなわち、IP層2
1とATM物理層との関係では、IP層21が上位プロ
トコルであり、ATM物理層が下位プロトコルである。
ARPは、IP層21の機能の一部として実現され、内
部にARPテーブル22を持つ。図36は、大別して、
送信側と受信側に分類される。また、ARPパケットや
IPパケットをLLC−SNAPカプセル化を施したA
AL5フレームに入れる場合を描いている。
【0069】この場合には、パケットを送信するため
に、カプセル化処理31、セグメンテーション処理32
を行って、ATM物理層33で記述した送信データを構
成するようになされる。一方、ATM物理層41で記述
したパケットを受信すると、リアセンブルの処理42お
よび逆カプセル化の処理43を介してIP層21にパケ
ットが渡される。図36では、IPパケットの流れを実
線で示し、ARPパケットの流れを破線で示す。
【0070】上述したこの発明の第8実施形態におい
て、端末Tiがサブネットワークのネットワークアドレ
スを持つIPアドレスAの端末にIPパケットを送信す
る場合、Aのアドレス解決を行う必要がある。IP層2
1においてなされるアドレス解決について、図37、図
38および図39を参照して以下に説明する。
【0071】図37は、IPアドレスAに対するARP
要求パケットの送信処理を示すフローチャートである。
上位層20からのIPパケット送信要求にともないAR
P要求パケットの送信要求が発生する。端末TiがIP
アドレスAについてのARP要求パケットをLLC−S
NAPカプセル化を施したAAL5フレームに入れ、ブ
ロードキャストに送信する(ステップS21)。すなわ
ち、図7に示す設定によって、(VPI=0,VCI=
30)のセルをATM交換機1に対して送信する。交換
後に、このARP要求パケットは、(VPI=i,VC
I=30)とされ、交換機1と接続された全ての端末に
対して送信される。
【0072】図38は、ARP応答の送信処理を示すフ
ローチャートである。端末は、ATM交換機1から出力
されるARP要求パケットの受信の通知を受けると、ア
ドレスAが自分のアドレスかどうかを決定する(ステッ
プS22)。自分のアドレスでなければ、何の応答をせ
ずに、処理が終了する。若し、自分のアドレスである場
合には、すなわち、A=Ajである端末Tjは、ARP
応答を返さねばならない。端末Tjは、ARP要求と同
一のVPIおよびVCI(VPI=i,VCI=30)
を持つVCに対して、自分がアドレスAを持つことを示
すARP応答パケットを送信する(ステップS23)。
【0073】図39は、ARP応答の受信処理を示すフ
ローチャートである。ARP応答パケットは、ユニキャ
ストVCの設定によって、ポートiを経て端末Tiによ
り受信され、受信の通知が発生する。また、端末Tiが
応答を受け取った時点では、セルは、(VPI=j,V
CI=30)であるので、端末Tiは、自らの持つAR
Pテーブルのエントリに(A,j)の組を登録する(ス
テップS24)。このエントリは、IPアドレスAを持
つ端末がj番目のポートに接続されていることを表す。
以後のIPパケットの送信に際してこのエントリが参照
される。
【0074】次に、図40を参照して、端末Tiが同じ
サブネットワークに属するIPアドレスAの端末に、I
Pパケットを送信する処理について説明する。送信要求
は、上位層20またはIP層21が発生させる。若し、
Aのアドレス解決が未だされていない場合には、上述し
た手順でアドレス解決を行う。アドレス解決によって、
ARPテーブルのエントリには、(A,j)の組が登録
される。
【0075】IPアドレスAの端末にIPパケットを送
信する場合、ARPテーブルに(A,j)の対応がある
かどうかが決定される(ステップS25)。若し、無け
れば、上述したアドレス解決の処理(図37参照)を行
うためにARP要求パケットの送信要求が発生する(ス
テップS26)。この対応がARPテーブルにあれば、
端末TiがIPパケットをLLC−SNAPカプセル化
を施したAAL5フレームに入れ、(VPI=j,VC
I=30)のセルとしてATM交換機1に対して送信す
る要求を発生する(ステップS27)。パケットは、交
換後に、(VPI=i,VCI=30)となり、ポート
jを経て端末Tjに送信される。
【0076】図41は、上位層20がサブネットワーク
全体にIPパケットのブロードキャスト要求を発生した
ときのフローチャートである。IP層21は、ブロード
キャストVC(VPI=0,VCI=30)にIPパケ
ットを送信する要求を発生する(ステップS28)。そ
れによって、端末Tiは、IPパケットをLLC−SN
APカプセル化を施したAAL5フレームに入れ、ブロ
ードキャストVC(VPI=0,VCI=30)のセル
としてATM交換機1に対して送信する。IPパケット
は、交換後に(VPI=i,VCI=30)となって全
ての端末に対して送信される。
【0077】図42は、端末がユニキャストまたはブロ
ードキャストによって送信されたIPパケットを受信し
た時の動作を示すフローチャートである。(VPI=
i,VCI=30)のVCよりIPパケットを受信した
ことが通知される(ステップS29)。IP層21で
は、受信したセルのVPIを見ることによって、それが
送信されたポートがiであること、すなわち、端末Ti
から送信されたIPパケットであることを特定できる。
なお、受信処理時に、受信したIPパケットの送信者側
アドレスBを(B,i)の対応としてARPテーブルに
登録するようにしても良い。それによって、ARPの処
理の負担を軽減できる。
【0078】図36に示す端末が行うパケットの送信処
理について、図43を参照してより詳細に説明する。す
なわち、送信処理では、ATMARPメッセージ(以降
ARPパケットと表記する)またはIPパケットのAT
Mセル(の列)へのマッピングがなされる。
【0079】RFC1577ではデフォルトでのLLC
−SNAP(Logical Link Control-Subnetwork Access
Point)ヘッダを付加した後、AAL5(ATM Adaptation
Layer,type 5) レイヤに渡され、そこで全体の長さが4
8バイトの倍数となるようにパディングとAAL5トレ
イラを付加される。図43では、このように構成された
データ単位がCPCS−PDU(Common Part Convergen
ce Sublayer-ProtocolData Unit) と表記されている。
【0080】そして、48バイトごとに区切って一つの
セルとして先頭から順番に送信される。図43では、こ
のように構成されたデータ単位がSAR−PDU(Segme
ntation and Reassembly Sublayer-Protocol Data Uni
t) と表記されている。また、この時、n個のATMセ
ルで1フレームが構成される時に、ATMセルのヘッダ
中のPTフィールドは、最後のセルのみは1であるが、
それ以外は0とされる。それによって、受信側でどのセ
ルからどのセルまでがひとかたまり(1フレーム)であ
るかを認識できるようにされている。
【0081】さらに、図43には、ARPパケットとI
PパケットとAAL CPCS−PDUとのそれぞれに
関してのLLC−SNAPのデータ構成が示されてい
る。CPCS−PDUでは、1バイトのUU(User-to-U
ser Indication) と、1バイトのCPI(Common Part I
ndicator) と、2バイトのLength(ペイロード長)と、
4バイトのエラー検出用のCRC(Cyclic Redundancy C
heck) のヘッダが付加される。ARPパケットおよびI
Pパケットでは、8バイトのヘッダの先頭の3バイト
と、最後の2バイトが所定のコードとされる。
【0082】上述したこの発明の第8実施形態において
は、上述した第1実施形態のVPI/VCIの変換テー
ブル(図3および図7)を使用した例であるが、ユニキ
ャストおよびブロードキャストを制御し、また、識別子
により、ATM交換機から出力されるべきポートを指定
し、ATM交換機に入ってきた入力ポートを特定できる
ものであれば、これ以外の変換テーブルを用いても良
い。すなわち、上述したVPI/VCIの変換テーブル
に関する他の実施形態(第2〜第7実施形態)を使用す
ることができる。
【0083】この発明の第8実施形態は、SVCを用い
たRFC1577と異なり、サーバーのような特別なも
のがネットワーク中に存在しないので、端末にそのアド
レスを設定をする必要がない。また、PVCを用いたR
FC1577と比較すると、交換機にPVCの設定する
必要がある点では同じであるが、InARPという、Et
hernetなどにおけるARPとは異なった概念を用いる必
要がなく、ソフトウェア等の設計の負担が少ない等の利
点がある。
【0084】
【発明の効果】この発明に依れば、ATMスイッチ等の
セル交換機において、予め仮想チャネルを登録しておく
ことにより、アドレス識別子例えばVCI若しくはVP
I、またはVCIおよびVPIの組み合わせによって、
発信端末が交換後に出ていくべきポートを指定すること
が可能となる。また、アドレス識別子例えばVCI若し
くはVPI、またはVCIおよびVPIの組み合わせに
よって、端末が受信したセルが交換前に入ってきたポー
トを特定することができる。さらに、これらの機能をユ
ニキャストによるセルの通信に限らず、複数ポートにセ
ルがコピーされる場合においても実現できる。
【0085】また、この発明に依れば、アドレス解決の
ために、特別のサーバーを設け、このサーバーに対する
問い合わせることが不要となり、各端末にサーバーへア
ドレスを登録する手間や、サーバーを起動しておく手間
が不要となる。また、Ethernetなどにおけるアドレス解
決とは異なった概念(InATMARP)が不要であ
り、Ethernetなどにおけるアドレス解決と同様の手順で
アドレス解決が可能となり、ソフトウェアの開発の負担
が軽減される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を適用できるシステム構成を示すブロ
ック図である。
【図2】この発明の第1実施形態においてユニキャスト
VCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの一
例を示す略線図である。
【図3】この発明の第1実施形態においてユニキャスト
VCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの一
例を示す略線図である。
【図4】この発明の第1実施形態においてユニキャスト
VCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルであ
って、入力セルのVPIを2に固定した時の変換テーブ
ルを示す略線図である。
【図5】この発明の第1実施形態のユニキャストにおい
て、入力セルのVPIを2に固定した時のセルの入力お
よび出力される様子を示す略線図である。
【図6】この発明の第1実施形態においてブロードキャ
ストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブル
の一例を示す略線図である。
【図7】この発明の第1実施形態においてブロードキャ
ストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブル
の一例を示す略線図である。
【図8】この発明の第1実施形態においてブロードキャ
ストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブル
であって、入力ポートを2に固定した時の変換テーブル
を示す略線図である。
【図9】この発明の第1実施形態のブロードキャストに
おいて、入力セルのVPIを0に固定した時のセルの入
力および出力される様子を示す略線図である。
【図10】この発明の第1実施形態におけるATM交換
機の構成の一例を示すブロック図である。
【図11】この発明の第1実施形態におけるATM交換
機の初期化の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図12】この発明の第1実施形態においてATM交換
機が入力ポートからセルを受信し、出力ポートへセルを
送信する場合の動作を説明するためのフローチャートで
ある。
【図13】この発明の第1実施形態において端末がユニ
キャスト送信要求を行う場合の動作を説明するためのフ
ローチャートである。
【図14】この発明の第1実施形態において端末がブロ
ードキャスト送信要求を行う場合の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図15】この発明の第1実施形態において端末がセル
を受信する場合の動作を説明するためのフローチャート
である。
【図16】この発明の第2実施形態においてユニキャス
トVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの
一例を示す略線図である。
【図17】この発明の第2実施形態においてブロードキ
ャストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブ
ルの一例を示す略線図である。
【図18】この発明の第2実施形態においてユニキャス
トVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの
一例を示す略線図である。
【図19】この発明の第2実施形態においてブロードキ
ャストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブ
ルの一例を示す略線図である。
【図20】この発明の第2実施形態において、ATM交
換機に対してセルの入力および出力される様子を示す略
線図である。
【図21】この発明の第3実施形態においてユニキャス
トVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの
一例を示す略線図である。
【図22】この発明の第3実施形態においてブロードキ
ャストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブ
ルの一例を示す略線図である。
【図23】この発明の第4実施形態においてユニキャス
トVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの
一例を示す略線図である。
【図24】この発明の第4実施形態においてブロードキ
ャストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブ
ルの一例を示す略線図である。
【図25】この発明の第5実施形態においてユニキャス
トVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの
一例を示す略線図である。
【図26】この発明の第5実施形態においてブロードキ
ャストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブ
ルの一例を示す略線図である。
【図27】この発明の第5実施形態において、ATM交
換機に対してセルの入力および出力される様子を示す略
線図である。
【図28】この発明の第6実施形態におけるVPIおよ
びVCIの組み合わせの意味を示す略線図である。
【図29】この発明の第6実施形態においてユニキャス
トVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの
一例を示す略線図である。
【図30】この発明の第6実施形態においてブロードキ
ャストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブ
ルの一例を示す略線図である。
【図31】この発明の第7実施形態においてユニキャス
トVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブルの
一例を示す略線図である。
【図32】この発明の第7実施形態においてブロードキ
ャストVCの設定を行う時のVPI/VCI変換テーブ
ルの一例を示す略線図である。
【図33】この発明の第7実施形態において、ATM交
換機に対してセルの入力および出力される様子を示す略
線図である。
【図34】この発明の第8実施形態を説明するために使
用した、従来のPVCに基づくアドレス解決を説明する
ための略線図である。
【図35】この発明の第8実施形態を説明するために使
用した、従来のSVCに基づくアドレス解決を説明する
ための略線図である。
【図36】この発明の第8実施形態における端末の構成
を示すブロック図である。
【図37】この発明の第8実施形態において端末がAR
P要求パケットの送信を行う場合の動作を説明するため
のフローチャートである。
【図38】この発明の第8実施形態において端末がAR
P要求パケットを受信し、ARP応答パケットの送信を
行う場合の動作を説明するためのフローチャートであ
る。
【図39】この発明の第8実施形態において端末がAR
P応答パケットを受信し、アドレスと識別子の対応をテ
ーブルに登録する場合の動作を説明するためのフローチ
ャートである。
【図40】この発明の第8実施形態において端末がIP
パケットの送信を行う場合の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図41】この発明の第8実施形態において端末がIP
パケットのブロードキャスト送信を行う場合の動作を説
明するためのフローチャートである。
【図42】この発明の第8実施形態において端末がIP
パケットの受信を行う場合の動作を説明するためのフロ
ーチャートである。
【図43】この発明の第8実施形態において端末でなさ
れるカプセル化等の処理を説明するための略線図であ
る。
【図44】ATMセルのフォーマットを示す略線図であ
る。
【図45】従来のATM交換機におけるセルの処理を示
すフローチャートである。
【図46】従来のATM交換機の構成を示すブロック図
である。
【図47】従来のATM交換機で使用されるVPI/V
CI変換テーブルを部分的に示す略線図である。
【符号の説明】
1・・・ATM交換機、11・・・ヘッダ処理部、13
・・・セルスイッチ部、17・・・テーブル初期化部、
20・・・上位層、21・・・IP層、33,41・・
・ATM物理層

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二つのアドレス識別子を持つセル交換機
    における仮想チャネル設定方法において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方と、上
    記セル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス
    識別子および上記第2のアドレス識別子の少なくとも一
    方との変換テーブルを設定し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機に対して入力され
    るセルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のア
    ドレス識別子の少なくとも一方によって、セル交換機か
    ら出力されるポートを指定するものであることを特徴と
    する仮想チャネル設定方法。
  2. 【請求項2】 二つのアドレス識別子を持つセル交換機
    における仮想チャネル設定方法において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方と、上
    記セル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス
    識別子および上記第2のアドレス識別子の少なくとも一
    方との変換テーブルを設定し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機から出力されるセ
    ルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のアドレ
    ス識別子の少なくとも一方によって、セル交換機に対し
    て入力されたポートを指定するものであることを特徴と
    する仮想チャネル設定方法。
  3. 【請求項3】 二つのアドレス識別子を持つセル交換機
    における仮想チャネル設定方法において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、上記セ
    ル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス識別
    子および上記第2のアドレス識別子の組み合わせとの変
    換テーブルを設定し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機に対して入力され
    るセルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のア
    ドレス識別子の組み合わせによって、セル交換機から出
    力されるポートを指定するものであることを特徴とする
    仮想チャネル設定方法。
  4. 【請求項4】 二つのアドレス識別子を持つセル交換機
    における仮想チャネル設定方法において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、上記セ
    ル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス識別
    子および上記第2のアドレス識別子の組み合わせとの変
    換テーブルを設定し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機から出力されるセ
    ルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のアドレ
    ス識別子の組み合わせによって、セル交換機に対して入
    力されたポートを指定するものであることを特徴とする
    仮想チャネル設定方法。
  5. 【請求項5】 二つのアドレス識別子を持つセル交換機
    における仮想チャネル設定方法において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方と、上
    記セル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス
    識別子および上記第2のアドレス識別子の少なくとも一
    方との変換テーブルを設定し、 上記変換テーブルは、あるポートから受信したセルがコ
    ピーされ他の複数のポートから送信されるものであり、
    且つ、上記セル交換機から出力されるセルの上記第1の
    アドレス識別子および上記第2のアドレス識別子の少な
    くとも一方によって、セル交換機に対して入力されたポ
    ートを指定するものであることを特徴とする仮想チャネ
    ル設定方法。
  6. 【請求項6】 二つのアドレス識別子を持つセル交換機
    における仮想チャネル設定方法において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、上記セ
    ル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス識別
    子および上記第2のアドレス識別子の組み合わせとの変
    換テーブルを設定し、 上記変換テーブルは、あるポートから受信したセルがコ
    ピーされ他の複数のポートから送信されるものであり、
    且つ、上記セル交換機から出力されるセルの上記第1の
    アドレス識別子および上記第2のアドレス識別子の組み
    合わせによって、セル交換機に対して入力されたポート
    を指定するものであることを特徴とする仮想チャネル設
    定方法。
  7. 【請求項7】 請求項1から6までの何れかにおいて、 上記セル交換機は、ATM(Asynchronous Transfer Mod
    e:非同期転送モード)セルデータが供給されるものであ
    ることを特徴とする仮想チャネル設定方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から6までの何れかにおいて、 上記第1のアドレス識別子は、VPI(Virtual Path Id
    entifier:仮想パス識別子) であり、上記第2のアドレ
    ス識別子は、VCI(Virtual Channel Identifier :仮
    想チャネル識別子) であることを特徴とする仮想チャネ
    ル設定方法。
  9. 【請求項9】 請求項1から6までの何れかにおいて、 上記変換テーブルは、特定のポートについてのエントリ
    を除外することを特徴とする仮想チャネル設定方法。
  10. 【請求項10】 請求項1から6までの何れかにおい
    て、 上記変換テーブルは、第1のアドレス識別子および第2
    のアドレス識別子の他方を所定の値に固定することを特
    徴とする仮想チャネル設定方法。
  11. 【請求項11】 請求項1から6までの何れかにおい
    て、 上記ポートに対して、所定の数から開始してnまでの値
    を順番に番号付けすることを特徴とする仮想チャネル設
    定方法。
  12. 【請求項12】 請求項1から6までの何れかにおい
    て、 上記ポートに対して、所定の数から開始して2nまでの
    偶数値を順番に番号付けすることを特徴とする仮想チャ
    ネル設定方法。
  13. 【請求項13】 請求項1から6までの何れかにおい
    て、 上記ポートに対して、規則性を有しない値を番号付けす
    ることを特徴とする仮想チャネル設定方法。
  14. 【請求項14】 二つのアドレス識別子を持つセル交換
    機において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方と、上
    記セル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス
    識別子および上記第2のアドレス識別子の少なくとも一
    方との変換テーブルを設定する手段を有し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機に対して入力され
    るセルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のア
    ドレス識別子の少なくとも一方によって、セル交換機か
    ら出力されるポートを指定するものであることを特徴と
    するセル交換機。
  15. 【請求項15】 二つのアドレス識別子を持つセル交換
    機において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方と、上
    記セル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス
    識別子および上記第2のアドレス識別子の少なくとも一
    方との変換テーブルを設定する手段を有し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機から出力されるセ
    ルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のアドレ
    ス識別子の少なくとも一方によって、セル交換機に対し
    て入力されたポートを指定するものであることを特徴と
    するセル交換機。
  16. 【請求項16】 二つのアドレス識別子を持つセル交換
    機において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、上記セ
    ル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス識別
    子および上記第2のアドレス識別子の組み合わせとの変
    換テーブルを設定する手段を有し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機に対して入力され
    るセルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のア
    ドレス識別子の組み合わせによって、セル交換機から出
    力されるポートを指定するものであることを特徴とする
    セル交換機。
  17. 【請求項17】 二つのアドレス識別子を持つセル交換
    機において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、上記セ
    ル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス識別
    子および上記第2のアドレス識別子の組み合わせとの変
    換テーブルを設定する手段を有し、 上記変換テーブルは、上記セル交換機から出力されるセ
    ルの上記第1のアドレス識別子および上記第2のアドレ
    ス識別子の組み合わせによって、セル交換機に対して入
    力されたポートを指定するものであることを特徴とする
    セル交換機。
  18. 【請求項18】 二つのアドレス識別子を持つセル交換
    機において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の少なくとも一方と、上
    記セル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス
    識別子および上記第2のアドレス識別子の少なくとも一
    方との変換テーブルを設定する手段を有し、 上記変換テーブルは、あるポートから受信したセルがコ
    ピーされ他の複数のポートから送信されるものであり、
    且つ、上記セル交換機から出力されるセルの上記第1の
    アドレス識別子および上記第2のアドレス識別子の少な
    くとも一方によって、セル交換機に対して入力されたポ
    ートを指定するものであることを特徴とするセル交換
    機。
  19. 【請求項19】 二つのアドレス識別子を持つセル交換
    機において、 予めセル交換機に入力されるセルの第1のアドレス識別
    子および第2のアドレス識別子の組み合わせと、上記セ
    ル交換機から出力されるセルの上記第1のアドレス識別
    子および上記第2のアドレス識別子の組み合わせとの変
    換テーブルを設定する手段を有し、 上記変換テーブルは、あるポートから受信したセルがコ
    ピーされ他の複数のポートから送信されるものであり、
    且つ、上記セル交換機から出力されるセルの上記第1の
    アドレス識別子および上記第2のアドレス識別子の組み
    合わせによって、セル交換機に対して入力されたポート
    を指定するものであることを特徴とするセル交換機。
  20. 【請求項20】 請求項14から19までの何れかにお
    いて、 上記セル交換機は、ATM(Asynchronous Transfer Mod
    e:非同期転送モード)セルが供給されるものであること
    を特徴とするセル交換機。
  21. 【請求項21】 請求項14から19までの何れかにお
    いて、 上記第1のアドレス識別子は、VPI(Virtual Path Id
    entifier:仮想パス識別子) であり、上記第2のアドレ
    ス識別子は、VCI(Virtual Channel Identifier :仮
    想チャネル識別子) であることを特徴とするセル交換
    機。
  22. 【請求項22】 交換装置に接続された複数の通信装置
    間で通信を行う通信方法において、 交換装置に予め仮想チャネルを設定するステップと、 上位プロトコルと下位プロトコル間のアドレス解決を行
    うステップと、 上記上位プロトコルのパケットを送信するステップと、 上記パケットを受信するステップとからなることを特徴
    とする通信方法。
  23. 【請求項23】 セル交換機に接続された複数の通信装
    置間でパケットの通信を行う通信方法であって、 上記セル交換機および上記複数の通信装置をサブネット
    ワークとみなし、上記サブネットワークの内部でパケッ
    トを通信するようになされた通信方法において、 予め仮想チャネルをセル交換機に設定するステップと、 上記通信装置の1つである送信装置は、要求パケットを
    複数の上記通信装置に対して同報し、上記要求パケット
    を受信した上記通信装置は、要求パケットの内容から通
    信相手先が自分かどうかを判断し、自分である場合に
    は、上記要求パケットのアドレス識別子から上記送信装
    置を特定し、上記送信装置に対して応答パケットを送信
    し、上記送信装置が上記応答パケットを受信し、上記応
    答パケットのアドレス識別子から上記応答パケットを送
    信した上記通信装置を特定することによって、端末アド
    レスと識別子の対応をアドレステーブルに登録する手順
    でアドレス解決を行うステップと、 上記アドレステーブルを参照して決定された識別子を利
    用してパケットを送信するステップとからなることを特
    徴とする通信方法。
  24. 【請求項24】 交換装置に接続された複数の通信装置
    間で通信を行う時のアドレス解決方法において、 上位プロトコルの端末アドレスを、下位プロトコルの端
    末アドレスとしてのチャネル識別子に変換することを特
    徴とするアドレス解決方法。
  25. 【請求項25】 セル交換機に接続された複数の通信装
    置間でパケットの通信を行う時のアドレス解決方法であ
    って、 上記セル交換機および上記複数の通信装置をサブネット
    ワークとみなし、上記サブネットワークの内部でATM
    セルの構造を有するパケットを送受信する時のアドレス
    解決方法において、 予め仮想チャネルをセル交換機に設定するステップと、 上記通信装置の1つである送信装置は、要求パケットを
    複数の上記通信装置に対して同報し、上記要求パケット
    を受信した上記通信装置は、要求パケットの内容から通
    信相手先が自分かどうかを判断し、自分である場合に
    は、上記要求パケットのアドレス識別子から上記送信装
    置を特定し、上記送信装置に対して応答パケットを送信
    し、上記送信装置が上記応答パケットを受信し、上記応
    答パケットのアドレス識別子から上記応答パケットを送
    信した上記通信装置を特定することによって、端末アド
    レスと識別子の対応をアドレステーブルに登録する手順
    でアドレス解決を行うステップとからなることを特徴と
    するアドレス解決方法。
  26. 【請求項26】 請求項22から25までの何れかにお
    いて、 予め上記セル交換機に対して、入力されるデータのアド
    レス識別子から上記セル交換機から出力されるポートを
    指定可能なように、アドレス識別子の変換規則の設定を
    行うことを特徴とする方法。
  27. 【請求項27】 請求項22から25までの何れかにお
    いて、 予め上記セル交換機に対して、上記セル交換機から出力
    されるデータのアドレス識別子から上記セル交換機に入
    力されたポートを特定可能なように、アドレス識別子の
    変換規則の設定を行うことを特徴とする方法。
  28. 【請求項28】 セル交換機に接続された複数の端末間
    でパケットの通信を行い、セル交換機および複数の端末
    をサブネットワークとみなし、その内部でATMセルの
    構造を有するパケットを送受信するようになされた通信
    システムで使用される端末装置において、 アドレス解決の要求パケットとIPパケットとをそれぞ
    れATMセルの構造に変換して送信する機能と、 ユニキャストおよびブロードキャストを行う機能と、 他の端末からのATMセルの構造の応答パケットとIP
    パケットとをそれぞれ受信し、IP層のパケットに変換
    する機能と、 上記応答パケットを受信することによって、端末アドレ
    スと識別子の対応を登録するアドレス解決テーブルとを
    備えることを特徴とする端末装置。
JP14471199A 1999-02-01 1999-05-25 仮想チャネル設定方法、セル交換機、通信方法、アドレス解決方法および端末装置 Pending JP2000295232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14471199A JP2000295232A (ja) 1999-02-01 1999-05-25 仮想チャネル設定方法、セル交換機、通信方法、アドレス解決方法および端末装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2366199 1999-02-01
JP11-23661 1999-02-01
JP14471199A JP2000295232A (ja) 1999-02-01 1999-05-25 仮想チャネル設定方法、セル交換機、通信方法、アドレス解決方法および端末装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000295232A true JP2000295232A (ja) 2000-10-20

Family

ID=26361066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14471199A Pending JP2000295232A (ja) 1999-02-01 1999-05-25 仮想チャネル設定方法、セル交換機、通信方法、アドレス解決方法および端末装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000295232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838215B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-04 Hoya Corporation Graytone mask producing method, graytone mask and pattern transfer method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6838215B2 (en) * 2001-09-28 2005-01-04 Hoya Corporation Graytone mask producing method, graytone mask and pattern transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5930259A (en) Packet transmission node device realizing packet transfer scheme and control information transfer scheme using multiple virtual connections
US6611525B1 (en) Apparatus for and method of learning MAC addresses in a LAN emulation network
US6016319A (en) Communications system for transmission of datagram packets over connection-oriented networks
US5892924A (en) Method and apparatus for dynamically shifting between routing and switching packets in a transmission network
US5345558A (en) Topology independent broadcast of cells in an ATM network or the like
US6172981B1 (en) Method and system for distributing network routing functions to local area network stations
EP0771096B1 (en) Network server
US5777994A (en) ATM switch and intermediate system
US7327688B2 (en) Digital communications system
US6563830B1 (en) Multicast registration of all multicast flows in an asynchronous transfer mode based emulated LAN
US6205146B1 (en) Method of dynamically routing to a well known address in a network
Truong et al. LAN Emulation on an ATM Network
US6993048B1 (en) ATM permanent virtual circuit and layer 3 auto-configuration for digital subscriber line customer premises equipment
US6587467B1 (en) Virtual channel multicast utilizing virtual path tunneling in asynchronous mode transfer networks
US6185213B1 (en) Packet transfer control method and node device using plurality of dedicated cut-through paths
JPH1188345A (ja) ルータ装置及び制御フレーム処理方法
GB2254529A (en) Connectionless switching for an atm or dqdb switch
Finn et al. ATM LAN emulation
Cisco ATM and Token Ring LANE
Cisco ATM and Token Ring LANE
Cisco ATM and Token Ring LANE
Cisco Understanding Token Ring Switching
Cisco Understanding Token Ring Switching
Cisco Understanding Token Ring Switching
Cisco Layer 3 Protocols over ATM