JP2000293970A - Information management system - Google Patents

Information management system

Info

Publication number
JP2000293970A
JP2000293970A JP11096913A JP9691399A JP2000293970A JP 2000293970 A JP2000293970 A JP 2000293970A JP 11096913 A JP11096913 A JP 11096913A JP 9691399 A JP9691399 A JP 9691399A JP 2000293970 A JP2000293970 A JP 2000293970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
user data
medium
recording medium
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11096913A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Susumu Imai
奨 今井
Koji Daikyo
康次 大饗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP11096913A priority Critical patent/JP2000293970A/en
Publication of JP2000293970A publication Critical patent/JP2000293970A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the updating secrecy by performing the communication of the use history information with an updatable non-contact information medium, acquiring the use history information to be stored under a prescribed condition and updating the user data use history information with no intervention of any external device. SOLUTION: A point when the index auxiliary information B34 is used or a point when the index information is sent to a driver is regarded as a point when the user data are used. A CPU 42 executes a user data use history information management program 54 and updates the user data use history information. The driver decodes the received index information signals in response to its encipherment and stores these decoded signals in an EEPROM as index information. Thus, the driver can read out the user data on a user data area 12. The information 35 can be updated only at the inside of a non-contact information medium 11 and are safely used as the attribute information on a super- circulation label.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、一般には、通信シ
ステムに係り、特に、ICチップを内蔵した非接触情報
媒体を利用したディジタル情報の管理システムに関す
る。ここで、「ICチップを内蔵した非接触情報媒体」
とは、ICチップを情報記録媒体として備え、外部装置
と非接触に交信する媒体である。従って、非接触であれ
ば、電波の波長を問わず、また、通信距離の長さも問わ
ない。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention generally relates to a communication system, and more particularly to a digital information management system using a non-contact information medium having a built-in IC chip. Here, "non-contact information medium with built-in IC chip"
Is a medium that includes an IC chip as an information recording medium and communicates with an external device in a non-contact manner. Therefore, as long as it is non-contact, the wavelength of the radio wave does not matter, and the length of the communication distance does not matter.

【0002】ICチップを内蔵した非接触情報媒体の典
型的なものは、例えば、マイクロ波を利用してリーダラ
イタと交信する非接触ICカードである。なお、本出願
においては、「ICカード」は、スマートカード、イン
テリジェントカード、チップインカード、マイクロサー
キット(マイコン)カード、メモリーカード、スーパー
カード、多機能カード、コンビネーションカードなどを
総括している。
[0002] A typical non-contact information medium having a built-in IC chip is, for example, a non-contact IC card which communicates with a reader / writer using microwaves. In the present application, the “IC card” includes a smart card, an intelligent card, a chip-in card, a microcircuit (microcomputer) card, a memory card, a super card, a multi-function card, a combination card, and the like.

【0003】また、ICチップを内蔵した非接触情報媒
体はその形状がカードに限定されるものではない。従っ
て、それはいわゆるICタグも含む。ここでは、「IC
タグ」は、ICカードと同様の機能を有するが、切手サ
イズやそれ以下の超小型やコイン等の形状を有する全て
の情報記録媒体を含むものである。
The shape of a non-contact information medium incorporating an IC chip is not limited to a card. Therefore, it also includes so-called IC tags. Here, "IC
The "tag" has the same function as the IC card, but includes all information recording media having a stamp size, a size smaller than that of a stamp, and a shape such as a coin.

【0004】非接触ICカードやICタグは非接触IC
モジュールとして表現される場合もある。ここで「非接
触ICモジュール」とは、一般に、ICチップとICチ
ップと外部装置との非接触交信手段であるコイルやアン
テナ等が結合したものを意味し、モノリシックIC構造
のオンコイルICチップやICチップとコイルがIC表
面や同一基板に積載されて一体構造の形態を有する全て
のものを含む。なお、非接触ICモジュールは広義には
その通信手段を問わないが、本出願では電(磁)波を媒
介として交信するものとする。
[0004] Non-contact IC cards and IC tags are non-contact ICs.
Sometimes expressed as a module. Here, the term "non-contact IC module" generally means a combination of an IC chip and a coil or an antenna which is a non-contact communication means between the IC chip and an external device, and includes an on-coil IC chip or an IC having a monolithic IC structure. The chip and the coil are all mounted on the surface of an IC or on the same substrate to have an integrated structure. In the broad sense, the non-contact IC module may be any communication means, but in the present application, it is assumed that communication is performed via electric (magnetic) waves.

【0005】[0005]

【従来の技術】ディジタル情報は、典型的には、ソフト
ウェアであるが、有体物と異なり、複製(コピー)が容
易で、同一物を自分で保持したまま相手に提供すること
ができるなどの特徴を有する。このため、正当な権限を
有しない者によるコピー(不正コピー)を防止する必要
性が生じた。このため、従来技術はコピープロテクト技
術を提案した。しかし、コピープロテクト技術はバック
アップができない、ハードディスクにインストールでき
ないなどの正当な利用者の快適さを損なった。
2. Description of the Related Art Digital information is typically software, but unlike tangible objects, it can be easily copied (copied) and can be provided to the other party while retaining the same item. Have. For this reason, it has been necessary to prevent copying (illegal copying) by a person who does not have the proper authority. For this reason, the prior art has proposed a copy protection technique. However, the copy protection technology has impaired the legitimate user's comfort, such as being unable to make backups or installing on a hard disk.

【0006】そこで、マルチメディア素材やソフトウェ
ア部品のより自由な流通と利用とを支える法的・技術的
基盤の整備に有効な技術として、超流通という技術が近
年提案されている。森亮一らによる「歴史的必然として
の超流通」、情報処理学会、「超編集、超流通、超管理
のアーキテクチャシンポジウム」論文集、pp.67−7
6(1994)によれば、「超流通」とは、ディジタル
情報の円滑な流通を実現することにより、これまで不可
能と思われていたソフトウェアの量産を可能にするため
の基盤技術である。ディジタル情報を所有するのではな
く、利用するたびに使用記録が管理され、それを回収す
ることによって料金を徴収し収入を再分配するシステム
である。また、超流通とは以下の性質を満足するもので
ある。 1. 情報利用者が、ディジタル情報を殆ど又は無料
(媒体、手数料程度)で入手することができ、情報提供
者(メーカー又は個人)が指定した条件の下でいつでも
利用することができる。 2. 情報提供者は、その情報の利用を許可する条件
(通常は料金の支払い)を指定することができる。 3. 情報提供者が指定する以外の改変は防止される。 4. 以上の各項のために面倒な手数を必要としない。
Therefore, a super-distribution technique has recently been proposed as an effective technique for establishing a legal and technical base for supporting more free distribution and use of multimedia materials and software components. Ryoichi Mori et al., "Super Distribution as Historical Necessity", Information Processing Society of Japan, "Architecture Symposium on Super Editing, Super Distribution, and Super Management", pp.67-7
According to No. 6 (1994), "super distribution" is a basic technology for realizing the smooth distribution of digital information, thereby enabling mass production of software that has been considered impossible. This system manages usage records each time the digital information is used, rather than owning it, and collects it to collect fees and redistribute revenue. In addition, super distribution satisfies the following properties. 1. An information user can obtain digital information almost or for free (medium, fee or the like), and can use it at any time under conditions specified by an information provider (manufacturer or individual). 2. The information provider can specify conditions for permitting the use of the information (usually payment of a fee). 3. Modifications other than those specified by the information provider are prevented. 4. No troublesome work is required for each of the above items.

【0007】また、森亮一らによる「超流通 : 著作権
処理のための電子技術」、 情報処理学会、Vol.3
7、No.2、pp.155−161(1996)によれ
ば、超流通システムにおいて流通されるソフトウェアは
(超)流通ラベルとリンクされており、マイクロプロセ
ッサなどの流通ラベルを処理する機構(これを、「超流
通ラベルリーダ」とよぶ。)を持つ。ここで、「流通ラ
ベル」とは、対価を得るべき権利者のリスト(作成者、
流通業者、ハードウェア提供者)、対価の種類(金銭、
無料だが利用を記録するなど)に関する情報を含む情報
いう。超流通ラベルリーダは、超流通ラベルを解釈し,
その記載条件に従ってディジタル情報の利用を制御し、
使用記録を作成し、この使用記録を回収して料金を精算
する。使用記録の回収によって、マルチメディア素材や
ソフトウェア部品の混在する流通ラベルを適切に処理す
ることが可能であり、情報記録媒体のユーザデータの使
用回数に応じた課金を実現することができる。
Also, Ryoichi Mori et al., "Super Distribution: Electronic Technology for Copyright Processing," Information Processing Society of Japan, Vol. 3
7, no. According to 2, pp. 155-161 (1996), software distributed in a super-distribution system is linked to a (super) distribution label, and a mechanism for processing a distribution label such as a microprocessor (this is referred to as “super”). It is called "distribution label reader".) Here, the "distribution label" is a list of right holders (creator,
Distributor, hardware provider), type of consideration (cash,
Information that is free but records usage, etc.). The supermarket label reader interprets the supermarket label,
Control the use of digital information in accordance with its stated conditions,
Create a usage record, collect this usage record and settle the fee. By collecting the usage record, it is possible to appropriately process a distribution label in which multimedia materials and software components are mixed, and it is possible to realize charging according to the number of uses of the user data of the information recording medium.

【0008】一方、非接触情報媒体は、一般に、リーダ
ライタから受信した電波から電磁誘導によって動作電力
を得ると共に、電波を利用してリーダライタとの間でデ
ータを交換する。非接触情報媒体はリーダラータとの接
点がないので接触型情報媒体の問題点である接触不良が
なく、リーダライタから数cm乃至数十cm離れた移動
使用が可能で、汚れ、雨、静電気に強いなどの特徴があ
り、今後ますますその需要は高まるものと予想されてい
る。
On the other hand, a contactless information medium generally obtains operating power by electromagnetic induction from a radio wave received from a reader / writer, and exchanges data with the reader / writer using the radio wave. Since the non-contact information medium has no contact with the reader / writer, there is no contact failure, which is a problem of the contact type information medium, it can be used at a distance of several cm to several tens of cm from the reader / writer, and is resistant to dirt, rain, and static electricity. The demand is expected to increase further in the future.

【0009】そして近年、こうした非接触情報媒体を光
ディスク等の情報記録媒体に埋め込むことによって、新
たな応用を開拓することが提案されている。例えば、特
開平8−161790号公報は、光ディスクの光学的記
録部の内側の未記録部分に情報記録メモリを含む電子回
路等、非接触でデータの送受信を行う手段で、かつ動作
電源を生成する手段であるアンテナコイルが埋め込まれ
ており、二次的な情報記録部が構成されていることを特
徴とする光ディスク及びそれを用いる光ディスク装置を
開示している。また、特開平6−309840号公報
は、再生専用の光ディスクの一部にディジタルデータ記
憶手段を形成し、データを記録再生する手段を設けるこ
とを特徴とする光ディスク及びその記録再生装置を開示
している。
[0009] In recent years, it has been proposed to cultivate new applications by embedding such a non-contact information medium in an information recording medium such as an optical disk. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 8-161790 discloses a means for transmitting and receiving data in a non-contact manner, such as an electronic circuit including an information recording memory in an unrecorded portion inside an optical recording portion of an optical disc, and generating an operation power supply. An optical disk characterized by embedding an antenna coil as a means and forming a secondary information recording unit and an optical disk device using the same are disclosed. Japanese Patent Application Laid-Open No. 6-309840 discloses an optical disc and a recording / reproducing apparatus, wherein a digital data storage means is formed in a part of a read-only optical disc and a means for recording and reproducing data is provided. I have.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来は、超流
通に利用可能なユーザデータの使用量(使用回数や使用
時間)を確実に管理する手段は提案されていなかった。
このため、ユーザデータの使用回数の改ざん等の不正使
用が行われる危険があった。
However, conventionally, no means has been proposed for securely managing the amount of use (the number of times and time of use) of user data available for super-distribution.
For this reason, there has been a risk of unauthorized use such as falsification of the number of uses of the user data.

【0011】また、非接触情報媒体を埋め込んだ光ディ
スク等の情報記録媒体によって積極的に超流通システム
を実現しようする提案はなされていなかった。例えば、
特開平8−161790号及び特開平6−309840
号は、情報記録媒体のユーザデータの使用回数に応じた
課金を実現する手段に関しては何ら言及しておらず、超
流通に利用可能なユーザデータの使用回数を確実に管理
することは依然としてできなかった。
Further, no proposal has been made to actively realize a super-distribution system using an information recording medium such as an optical disk in which a non-contact information medium is embedded. For example,
JP-A-8-161790 and JP-A-6-309840
Does not mention any means for realizing charging according to the number of uses of user data on the information recording medium, and it is still not possible to reliably manage the number of uses of user data available for super-distribution Was.

【0012】そこで、本発明は、このような従来の課題
を解決する新規かつ有用な情報管理システムを提供する
ことを概括的な目的とする。
Accordingly, it is a general object of the present invention to provide a new and useful information management system that solves such a conventional problem.

【0013】より特定的には、本発明は、光ディスクな
どの情報記録媒体のユーザデータの使用量を超流通で確
実かつ安全に管理することを可能にする情報管理システ
ムを提供することを例示的目的とする。
More specifically, the present invention exemplifies the provision of an information management system capable of managing the usage of user data of an information recording medium such as an optical disk reliably and safely by super-distribution. Aim.

【0014】また、ユーザーデータにアクセスするため
のインデックス情報の生成が機密保持されることを可能
にする情報管理システムを提供することを本発明の別の
例示的目的とする。
It is another exemplary object of the present invention to provide an information management system that enables the generation of index information for accessing user data to be kept confidential.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決する本
発明の例示的な第1の側面による情報管理システムは、
ユーザデータ領域を有する情報記録媒体と、ユーザが前
記情報記録媒体の前記ユーザデータ領域にアクセスして
前記ユーザデータ領域に格納されているユーザデータを
使用することを可能にする駆動部と、当該情報記録媒体
に接続され、前記ユーザによる前記ユーザデータの使用
履歴情報を格納し、当該使用履歴情報を更新する手段を
有する非接触情報媒体と、前記非接触情報媒体と交信可
能で、前記非接触情報媒体に格納されている前記使用履
歴情報を所定条件下で得ることができる通信部とを有す
る。かかる情報管理システムによれば、非接触情報媒体
は、外部装置を介さずにユーザデータ使用履歴情報を更
新するので更新の機密性が向上する。更新時期は、例え
ば、前記ユーザデータが使用される際である。情報記録
媒体は、例えば、光記録媒体、磁気記録媒体、半導体記
録媒体から構成される。更新手段は、後述する実施例に
示すように、ユーザデータ使用履歴情報管理プログラム
としてソフトウェア的に実現されてもよいし、ハードウ
ェア的に実現されてもよい。
According to an embodiment of the present invention, there is provided an information management system for solving the above-mentioned problems.
An information recording medium having a user data area; a drive unit for allowing a user to access the user data area of the information recording medium and use user data stored in the user data area; A non-contact information medium connected to a recording medium and having means for storing usage history information of the user data by the user and updating the usage history information; and a non-contact information medium capable of communicating with the non-contact information medium, A communication unit that can obtain the use history information stored in a medium under predetermined conditions. According to this information management system, the contactless information medium updates the user data use history information without the intervention of an external device, so that the confidentiality of the update is improved. The update time is, for example, when the user data is used. The information recording medium includes, for example, an optical recording medium, a magnetic recording medium, and a semiconductor recording medium. The updating unit may be realized as software as a user data use history information management program, or may be realized as hardware as shown in an embodiment described later.

【0016】また、かかる情報管理システムにおいて
は、情報記録媒体は第1のインデックス補助情報を格納
しているインデックス情報領域を更に有し、前記非接触
情報媒体は第2のインデックス補助情報を更に格納し、
前記第1及び第2のインデックス補助情報から前記ユー
ザデータの読み出しに必要なインデックス情報を生成す
ることができる。インデックス情報を生成するのに必要
な第2のインデックス補助情報が非接触情報媒体に格納
されているので、ユーザデータへの不正なアクセスを防
止することができる。また、好ましくは、前記非接触情
報媒体が、前記第1及び第2のインデックス補助情報か
ら前記インデックス情報を生成する。インデックス情報
の生成が非接触情報媒体に格納されているので、ユーザ
データへの不正なアクセスを更に防止することができ
る。この場合、使用履歴情報の更新時期を第2のインデ
ックス補助情報が使用時に設定してもよい。また、前記
ユーザデータが前記ユーザデータ領域に特定の間隔で格
納されている場合には、第2のインデックス補助情報は
前記特定の間隔に関する情報を含むことが好ましい。な
ぜなら、第2のインデックス補助情報は非接触情報媒体
に格納されているので、ユーザデータへの不正なアクセ
スを防止することができるからである。
In this information management system, the information recording medium further has an index information area for storing first index auxiliary information, and the non-contact information medium further stores second index auxiliary information. And
Index information necessary for reading the user data can be generated from the first and second index auxiliary information. Since the second index auxiliary information necessary for generating the index information is stored in the non-contact information medium, it is possible to prevent unauthorized access to the user data. Preferably, the non-contact information medium generates the index information from the first and second index auxiliary information. Since the generation of the index information is stored in the non-contact information medium, unauthorized access to the user data can be further prevented. In this case, the update time of the usage history information may be set when the second index auxiliary information is used. Further, when the user data is stored in the user data area at a specific interval, it is preferable that the second index auxiliary information includes information on the specific interval. This is because the second index auxiliary information is stored in the non-contact information medium, so that unauthorized access to user data can be prevented.

【0017】本発明の例示的な第2の側面による情報管
理システムは、ユーザデータ領域を有する情報記録媒体
と、ユーザが前記情報記録媒体の前記ユーザデータ領域
にアクセスして前記ユーザデータ領域に格納されている
ユーザデータを使用することを可能にする駆動部と、当
該情報記録媒体に接続され、前記駆動部が前記ユーザに
前記ユーザデータにアクセスすることを可能するのに必
要な情報を格納する非接触情報媒体と、前記非接触情報
媒体と交信可能で、前記非接触情報媒体に格納されてい
る前記情報を所定条件下で前記非接触情報媒体から得て
前記駆動部に与える通信部とを有する。かかる情報管理
システムによれば、ユーザデータにアクセスすることを
可能するのに必要な情報が非接触情報媒体に格納されて
いるので、ユーザデータへの不正なアクセスを防止する
ことができる。
An information management system according to a second exemplary aspect of the present invention includes an information recording medium having a user data area, and a user accessing the user data area of the information recording medium and storing the information in the user data area. A drive unit that enables the user data to be used, and information that is connected to the information recording medium and that is necessary for the drive unit to enable the user to access the user data. A non-contact information medium, and a communication unit that can communicate with the non-contact information medium, obtains the information stored in the non-contact information medium from the non-contact information medium under predetermined conditions, and provides the information to the driving unit. Have. According to such an information management system, since the information necessary to enable access to the user data is stored in the non-contact information medium, it is possible to prevent unauthorized access to the user data.

【0018】また、本発明の例示的な第2の側面による
情報管理システムは、ユーザデータ領域を有する情報記
録媒体と、ユーザが前記情報記録媒体の前記ユーザデー
タ領域にアクセスして前記ユーザデータ領域に格納され
ているユーザデータを使用することを可能にする駆動部
と、当該情報記録媒体に接続され、前記駆動部が前記ユ
ーザに前記ユーザデータにアクセスすることを可能する
のに必要な情報を生成する手段を有する非接触情報媒体
と、前記非接触情報媒体と交信可能で、前記非接触情報
媒体に格納されている前記情報を所定条件下で前記非接
触情報媒体から得て前記駆動部に与える通信部とを有す
る。かかる情報管理システムによれば、非接触情報媒体
がユーザデータにアクセスすることを可能するのに必要
な情報を外部装置を介さずに生成するので、ユーザデー
タへの不正なアクセスを防止することができる。生成手
段は、後述する実施例に示すように、インデックス情報
生成プログラムとしてソフトウェア的に実現されてもよ
いし、ハードウェア的に実現されてもよい。
According to another aspect of the present invention, there is provided an information management system comprising: an information recording medium having a user data area; and a user accessing the user data area of the information recording medium, the user data area being provided by the user. A driving unit that enables the use of the user data stored in the information recording medium, and information necessary for the driving unit to enable the user to access the user data. A non-contact information medium having a means for generating, and capable of communicating with the non-contact information medium, obtaining the information stored in the non-contact information medium from the non-contact information medium under predetermined conditions, Communication unit. According to such an information management system, since information necessary for enabling the contactless information medium to access the user data is generated without passing through an external device, it is possible to prevent unauthorized access to the user data. it can. The generation unit may be realized as software as an index information generation program, or may be realized as hardware, as shown in an embodiment described later.

【0019】なお、本発明の例示的な第1乃至第3の側
面による情報管理システムにおいて、前記所定条件は、
前記通信部が前記非接触情報媒体に第1の信号を送信
し、その後、前記非接触情報媒体から前記第1の信号に
対応する第2の信号を受信することによって前記非接触
情報媒体が正常に動作していることを確認したことを含
む。これにより、通信部は非接触情報媒体が正常である
かどうかを確認することができるのでシステムの信頼性
は向上する。
In the information management system according to the first to third exemplary aspects of the present invention, the predetermined condition is:
The communication unit transmits a first signal to the non-contact information medium, and then receives a second signal corresponding to the first signal from the non-contact information medium, so that the non-contact information medium operates normally. Including confirming that it operates. Thus, the communication unit can check whether the non-contact information medium is normal, and the reliability of the system is improved.

【0020】なお、上述の駆動部と通信部は、後述する
実施例に示すように、一の駆動装置において実現されて
もよいし、複数の装置により実現されてもよい。
The driving unit and the communication unit described above may be realized by a single driving device, or may be realized by a plurality of devices, as will be described later in embodiments.

【0021】本発明の他の目的及び更なる特徴は、以
下、添付図面を参照して説明される実施例により明らか
にされる。
Other objects and further features of the present invention will become apparent from the embodiments described below with reference to the accompanying drawings.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付図面
を参照して、詳細に説明する。本発明の情報管理システ
ムのユーザデータは、光記録媒体、光磁気記録媒体、磁
気記録媒体、半導体記録媒体等の各種情報記録媒体のユ
ーザデータ領域に格納されていればよいが、以下の実施
例では、説明を簡単にするため、光記録媒体である再生
専用光ディスクにユーザデータが格納されている場合を
説明する。本発明の情報管理システムは、記録可能な光
磁気ディスクや磁気ディスク等、その他の情報記録媒体
を用いることも可能である。
Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. The user data of the information management system of the present invention may be stored in the user data area of various information recording media such as an optical recording medium, a magneto-optical recording medium, a magnetic recording medium, and a semiconductor recording medium. For the sake of simplicity, a case where user data is stored on a read-only optical disc which is an optical recording medium will be described. The information management system of the present invention can use other information recording media such as a recordable magneto-optical disk and a magnetic disk.

【0023】図1に、本発明の情報管理システムの構成
例を説明するための例示的なブロック図を示す。本発明
の情報管理システムは、図1に示すように、情報記録媒
体1と駆動装置(又は回路)2とを有する。また、図2
に、情報記録媒体1の記録領域の構成と非接触情報媒体
11の構成を示す。
FIG. 1 shows an exemplary block diagram for explaining a configuration example of the information management system of the present invention. As shown in FIG. 1, the information management system of the present invention includes an information recording medium 1 and a driving device (or circuit) 2. FIG.
2 shows a configuration of a recording area of the information recording medium 1 and a configuration of the non-contact information medium 11.

【0024】情報記録媒体1は、図2に示すように、非
接触情報媒体11が接続され、ユーザがアクセス可能な
ユーザデータ領域12とユーザが一般にはアクセスでき
ないインデックスデータ領域13を有する再生専用光デ
ィスクである。ユーザデータ領域12は、ユーザが希望
する情報(音楽、映画、画像情報、文字情報、ソフトウ
ェアプログラムその他の情報)を格納している。インデ
ックスデータ領域13は、後述するインデックス補助情
報A14を格納している。
As shown in FIG. 2, the information recording medium 1 is a read-only optical disk to which a non-contact information medium 11 is connected and has a user data area 12 accessible to a user and an index data area 13 not accessible to the user in general. It is. The user data area 12 stores information desired by the user (music, movies, image information, character information, software programs, and other information). The index data area 13 stores index auxiliary information A14 described later.

【0025】非接触情報媒体11は情報記録媒体1に接
続されているが、接着、埋め込み、一体的構成などその
接続方法は問わない。非接触情報媒体11は、例えば、
非接触ICタグとして実現され、例えば、プラスチック
製の基材に、アンテナ21、変復調部22、通信制御部
23、インターフェイス24、EEPROM31、バス
41、CPU42、RAM43、ROM51とを有して
いる。
Although the non-contact information medium 11 is connected to the information recording medium 1, any connection method such as adhesion, embedding, and integral construction is not required. The non-contact information medium 11 is, for example,
It is realized as a non-contact IC tag, and has, for example, an antenna 21, a modem unit 22, a communication control unit 23, an interface 24, an EEPROM 31, a bus 41, a CPU 42, a RAM 43, and a ROM 51 on a plastic base material.

【0026】非接触情報媒体11が非接触ICタグとし
て実現される場合には、例えば、アンテナ21と、アン
テナ21に電気的に接続されてアンテナ21以外のコン
ポーネントを包含するICチップから構成されることが
できる。アンテナ21とICチップとの接続には、ワイ
ヤボンディング方式やTAB(Tape Automa
ted Bonding)方式など当業界で周知の方法
を使用することができる。アンテナ21は、駆動装置の
アンテナ111に対応する所望の寸法、形状、自己イン
ダクタンス、相互インダクタンスを有し、アンテナコイ
ルやダイポールアンテナその他のアンテナとして実現さ
れることができる。
When the non-contact information medium 11 is realized as a non-contact IC tag, for example, the non-contact information medium 11 includes an antenna 21 and an IC chip that is electrically connected to the antenna 21 and includes components other than the antenna 21. be able to. The connection between the antenna 21 and the IC chip is performed by a wire bonding method or TAB (Tape Automa).
A method known in the art, such as a ted bonding method, can be used. The antenna 21 has desired dimensions, shape, self-inductance, and mutual inductance corresponding to the antenna 111 of the driving device, and can be realized as an antenna coil, a dipole antenna, or another antenna.

【0027】また、一般に、非接触情報媒体11は、バ
ッテリを内蔵しておらず、代わりに、アンテナ21が受
信した電波から電磁誘導によって動作電力を生成する図
示しない電源回路を更に有している。
Generally, the non-contact information medium 11 does not include a battery, but instead has a power supply circuit (not shown) for generating operating power by electromagnetic induction from radio waves received by the antenna 21. .

【0028】変復調部22は復調回路と変調回路を有す
る。復調回路は、受信した電波を検波してそれからデー
タを得るために基底帯域信号を復元する。また、変調回
路は、データを送信するために搬送波を送信データに応
じて変化させてアンテナ21に送信する。変調方式は、
例えば、キャリア(搬送)周波数の振幅を変えるAS
K、位相を変えるPSKなどを使用することができる。
The modulation / demodulation unit 22 has a demodulation circuit and a modulation circuit. The demodulation circuit detects the received radio wave and restores the baseband signal to obtain data therefrom. Further, the modulation circuit changes the carrier in accordance with the transmission data to transmit the data and transmits the carrier to antenna 21. The modulation method is
For example, an AS that changes the amplitude of a carrier frequency
K, PSK that changes the phase, or the like can be used.

【0029】図2に示す非接触情報媒体11は、通信制
御部23による制御の下、マイクロ波を用いた非接触デ
ータ送受信を行うことができる。非接触データ送信にお
いては、バス41から送られてきたバイナリデータを、
インターフェイス24と通信制御部23とを介して、変
復調部22に入力し、変復調部22で変調されたマイク
ロ波を、アンテナ21から外部に送信する。非接触デー
タ受信においては、アンテナ21で受信したマイクロ波
を変復調部22にて復調し、通信制御部23とインター
フェイス24を介して、バイナリデータとしてバス41
にデータを送信する。
The non-contact information medium 11 shown in FIG. 2 can transmit and receive non-contact data using microwaves under the control of the communication control unit 23. In the non-contact data transmission, the binary data sent from the bus 41 is
The signal is input to the modem unit 22 via the interface 24 and the communication control unit 23, and the microwave modulated by the modem unit 22 is transmitted from the antenna 21 to the outside. In the non-contact data reception, the microwave received by the antenna 21 is demodulated by the modulation / demodulation unit 22, and is transmitted as binary data via the communication control unit 23 and the interface 24 as binary data.
Send data to.

【0030】非接触情報媒体11は、EEPROM3
1、RAM43及びROM51を有しているが、メモリ
の種類は単なる例示でありFRAM等を含んでいてもよ
い。
The non-contact information medium 11 is an EEPROM 3
1, the RAM 43 and the ROM 51, but the types of memory are merely examples, and may include FRAM and the like.

【0031】EEPROM31は、情報記録媒体1の製
造者のみが書換可能で駆動回路2では書換が禁止される
データ領域である書換禁止領域32と、駆動回路2で書
換可能なデータ領域である書換可能領域33とを有す
る。書換禁止領域32はインデックス補助情報B34を
格納し、書換可能領域33はユーザデータ使用履歴情報
35を格納している。ユーザデータ領域13に特定の間
隔でユーザデータが書きこまれている場合には、その特
定の間隔にかかわる情報がインデックス補助情報B34
に含まれることがシステムセキュリティの向上のために
好ましい。
The EEPROM 31 has a rewritable area 32, which is a data area that can be rewritten only by the manufacturer of the information recording medium 1 and is prohibited from being rewritten by the drive circuit 2, and a rewritable area that is a data area rewritable by the drive circuit 2. Region 33. The rewritable area 32 stores index auxiliary information B34, and the rewritable area 33 stores user data use history information 35. When the user data is written in the user data area 13 at a specific interval, the information relating to the specific interval is index auxiliary information B34.
Is preferably included for improving system security.

【0032】ROM51は、システムプログラム52
と、インデックス情報生成プログラム53と、ユーザデ
ータ使用履歴情報管理プログラム54とを格納してい
る。なお、前述したインデックス補助情報B34はEE
PROM31の書換禁止領域32に格納されていること
が望ましいが、 ROM51に格納されていても構わな
い。 また、ROM51は、暗号化及び復号化するプロ
グラムも格納している。このように本実施例ではこれら
ソフトウェアプログラムを使用して処理を行っている
が、適当な論理回路を組み合わせてハードウェア的に同
様の処理を行うようにすることも可能であることはいう
までもない。
The ROM 51 stores a system program 52
, An index information generation program 53, and a user data use history information management program 54. The above-described index auxiliary information B34 is EE
It is desirable that the information is stored in the rewrite-inhibited area 32 of the PROM 31, but it may be stored in the ROM 51. The ROM 51 also stores programs for encryption and decryption. As described above, in this embodiment, the processing is performed using these software programs. However, it is needless to say that the same processing can be performed by hardware by combining appropriate logic circuits. Absent.

【0033】インデックス情報生成プログラム53は、
インデックス補助情報A14とインデックス補助情報B
34とから、インデックス情報を算出するためのプログ
ラムである。ここで、「インデックス情報」とは、ユー
ザが希望のユーザデータにアクセスするための目次情報
(例えば、目的のソフトウェアプログラムのアドレスな
ど)である。非接触情報媒体11のCPU42は、イン
デックス情報生成プログラム53を、非接触情報媒体1
1の内部において外部装置を介さずに機密保持がなされ
た状態で演算処理をする。
The index information generation program 53
Index auxiliary information A14 and index auxiliary information B
34 is a program for calculating index information. Here, the “index information” is table of contents information (for example, an address of a target software program) for a user to access desired user data. The CPU 42 of the non-contact information medium 11 transmits the index information generation program 53 to the non-contact information medium 1.
The arithmetic processing is performed in a state where confidentiality is maintained without the intervention of an external device inside the device 1.

【0034】ユーザデータ使用履歴情報管理プログラム
54は、ユーザデータ使用履歴情報35の更新を可能に
する機能を有するプログラムである。超流通において
は、ユーザデータ使用履歴情報35の安全な保持が必要
となるが、本発明では非接触情報媒体11の内部のみで
更新することから、ユーザデータ使用履歴情報35に対
して不正な改ざんが困難となり、安全な保持が可能とな
る。なお必要があれば、このようなソフトウェア的な機
密保持に加えて、非接触情報媒体11自体に当業界で周
知のハードウェア的処理が施されて機密性を更に高めて
もよい。
The user data use history information management program 54 is a program having a function of enabling the user data use history information 35 to be updated. In super-distribution, it is necessary to keep the user data use history information 35 safely. However, in the present invention, since the update is performed only inside the non-contact information medium 11, the user data use history information 35 is tampered with illegally. Becomes difficult, and safe holding becomes possible. If necessary, in addition to such software confidentiality, the non-contact information medium 11 itself may be subjected to hardware processing known in the art to further enhance confidentiality.

【0035】次に駆動装置(回路)2を説明する。図1
に示すように、駆動装置2は、ユーザデータ再生系10
1と、非接触データ送受信を行う部分と、バス103、
CPU104、 ROM105、 RAM106、EE
PROM107、外部インターフェイス108とを有す
る。
Next, the driving device (circuit) 2 will be described. FIG.
As shown in FIG. 2, the driving device 2 includes a user data reproducing system 10.
1, a part for performing non-contact data transmission and reception, a bus 103,
CPU 104, ROM 105, RAM 106, EE
It has a PROM 107 and an external interface 108.

【0036】ユーザデータ再生系101は、再生専用光
ディスクにレーザ光を照射するためのレーザ光照射部
と、再生専用光ディスクからの信号を検出及び処理する
信号処理系とから主に構成されている。レーザ光照射部
において、レーザ143はレーザ駆動回路142及びレ
ーザ制御回路141に接続されており、レーザ駆動回路
142はレーザ制御回路141からの信号を受けてレー
ザ光を再生専用光ディスクに照射する。レーザ制御回路
141はPLL回路162からのクロック信号を受けて
レーザ光の照射を調整する。
The user data reproducing system 101 is mainly composed of a laser beam irradiating section for irradiating the read-only optical disk with laser light, and a signal processing system for detecting and processing a signal from the read-only optical disk. In the laser light irradiation section, the laser 143 is connected to a laser drive circuit 142 and a laser control circuit 141. The laser drive circuit 142 receives a signal from the laser control circuit 141 and irradiates the read-only optical disk with laser light. The laser control circuit 141 receives the clock signal from the PLL circuit 162 and adjusts the irradiation of the laser light.

【0037】ユーザデータ再生系101の信号処理系に
おいては、レーザ143と再生専用光ディスクとの間に
はコリメートレンズ143、第1の偏光プリズム14
5、λ/4板146、絞り込みレンズ147が配置され
ている。第1の偏光プリズム145の側方には、第2の
偏光プリズム151及び光検出器152が配置されてい
る。光検出器152は、I/V変換器153を介してク
ロック部抽出回路161に接続されている。クロック部
抽出回路161はPLL回路162に接続されている。
PLL回路162からのクロック信号に同期して、サン
プルホールド(S/H)回路163において信号がホー
ルドされ、A/D変換回路164においてアナログデジ
タル信号変換が行われ、2値化信号処理回路165を介
して復号器166に接続される。復号器166からの出
力であるバイナリデータは、インターフェイス102を
介して、バス103に出力される。
In the signal processing system of the user data reproducing system 101, the collimating lens 143 and the first polarizing prism 14 are provided between the laser 143 and the read-only optical disk.
5, a λ / 4 plate 146 and a stop lens 147 are arranged. On the side of the first polarizing prism 145, a second polarizing prism 151 and a photodetector 152 are arranged. The photodetector 152 is connected to the clock section extraction circuit 161 via the I / V converter 153. The clock section extraction circuit 161 is connected to the PLL circuit 162.
In synchronization with the clock signal from the PLL circuit 162, the signal is held in the sample / hold (S / H) circuit 163, the analog / digital signal conversion is performed in the A / D conversion circuit 164, and the binary signal processing circuit 165 Is connected to the decoder 166 via an external device. The binary data output from the decoder 166 is output to the bus 103 via the interface 102.

【0038】駆動装置2の非接触データ送受信を行う部
分は、アンテナ111、変復調部112、通信制御部1
13から構成され、インターフェイス114を介してバ
ス103に接続される。このように、本実施例では情報
記録媒体1の駆動部と非接触情報媒体11との通信部が
一つの駆動装置2において実現されているが、両機能は
異なる2つの装置によって実現されてもよい。
The part of the drive unit 2 for transmitting and receiving non-contact data includes an antenna 111, a modem 112, a communication controller 1
13 and is connected to the bus 103 via the interface 114. As described above, in the present embodiment, the driving unit of the information recording medium 1 and the communication unit of the non-contact information medium 11 are realized by one driving device 2, but both functions may be realized by two different devices. Good.

【0039】アンテナ111は、非接触情報媒体11の
アンテナ21と交信可能な位置に配置されればその位置
は問わない。アンテナ111は、所定のキャリア周波数
fcを有する電波Wを非接触情報媒体11と送受信し、
無線通信を利用して非接触情報媒体11と交信する。な
お、電波Wは任意の周波数帯(例えば、13.56MH
z)のキャリア周波数fcを使用することができる。ア
ンテナ111は、例えば、アンテナコイルと(例えば、
抵抗とコンデンサからなる)整合回路とを有している。
The position of the antenna 111 is not limited as long as the antenna 111 is arranged at a position where it can communicate with the antenna 21 of the non-contact information medium 11. The antenna 111 transmits and receives a radio wave W having a predetermined carrier frequency fc to and from the non-contact information medium 11,
It communicates with the non-contact information medium 11 using wireless communication. The radio wave W may be transmitted in an arbitrary frequency band (for example, 13.56 MHz).
The carrier frequency fc of z) can be used. The antenna 111 includes, for example, an antenna coil (for example,
And a matching circuit (consisting of a resistor and a capacitor).

【0040】駆動装置2の非接触データ送受信は、通信
制御部113で制御することにより可能となる。非接触
データ送信においては、バス103から送られてきたバ
イナリデータを、インターフェイス114と通信制御部
113とを介して、変復調部112に入力し、変復調部
112で変調された電波(例えば、マイクロ波)を、ア
ンテナ111から外部に送信する。非接触データ受信に
おいては、アンテナ111で受信した電波を変復調部1
12にて復調し、通信制御部113とインターフェイス
114を介して、バイナリデータとしてバス103にデ
ータを送信する。
The non-contact data transmission / reception of the driving device 2 is enabled by controlling the communication control unit 113. In non-contact data transmission, binary data sent from the bus 103 is input to the modem 112 via the interface 114 and the communication controller 113, and the radio wave modulated by the modem 112 (for example, microwave) ) Is transmitted from the antenna 111 to the outside. In non-contact data reception, the radio wave received by the antenna 111 is transmitted to the modem 1
The data is demodulated at 12, and the data is transmitted to the bus 103 as binary data via the communication control unit 113 and the interface 114.

【0041】EEPROM107の中で、駆動回路2が
書換可能なデータ領域である書換可能領域に、インデッ
クス情報131とユーザデータ使用履歴情報132とが
後述する読み出し処理によって格納される。
In the EEPROM 107, index information 131 and user data use history information 132 are stored in a rewritable area, which is a rewritable data area of the drive circuit 2, by a reading process described later.

【0042】ROM105は、システムプログラム12
1と、インデックス情報通信プログラム123と、ユー
ザデータ使用履歴情報通信管理プログラム124とを格
納している。 また、ROM105には、暗号化及び復
号化するプログラムも格納されている。
The ROM 105 stores the system program 12
1, an index information communication program 123, and a user data use history information communication management program 124. The ROM 105 also stores programs for encryption and decryption.

【0043】次に、本発明によるユーザデータの読み出
し処理について、図3を参照して説明する。図3は、情
報記録媒体1に搭載された非接触情報媒体11と駆動装
置2の処理と信号の流れを示している。まず、駆動装置
2は非接触情報媒体11に開始信号201を送信して駆
動要求を行う。非接触情報媒体11のROM51は、シ
ステムプログラム52に従って、CPU42は開始信号
201に応答して非接触情報媒体11の駆動を開始する
と共に、非接触情報媒体11が正常に動作を開始したこ
とを示す応答信号202を駆動装置2へ送信する。応答
信号202を受信した駆動装置2は、非接触情報媒体1
1が正常に開始動作ができたことを確認する。
Next, a process of reading user data according to the present invention will be described with reference to FIG. FIG. 3 shows a process and a signal flow of the non-contact information medium 11 mounted on the information recording medium 1 and the driving device 2. First, the drive device 2 sends a start signal 201 to the non-contact information medium 11 to make a drive request. In the ROM 51 of the non-contact information medium 11, the CPU 42 starts driving the non-contact information medium 11 in response to the start signal 201 according to the system program 52, and indicates that the non-contact information medium 11 has normally started operation. The response signal 202 is transmitted to the driving device 2. The driving device 2 that has received the response signal 202 transmits the non-contact information medium 1
No. 1 confirms that the start operation was normally performed.

【0044】次いで、駆動装置2は、情報記録媒体1の
インデックスデータ領域13のインデックス補助情報A
14を読み出す。駆動装置2は、読み出したインデック
ス補助情報A14を変復調部112で補助情報A信号2
03に変調した後、アンテナ111から非接触情報媒体
11に送信する。非接触情報媒体11はアンテナ21で
補助情報A信号203を受信すると、補助情報A信号2
03からインデックス補助情報14を変復調部22で抽
出して、RAM43に格納する。また、CPU42は、
システムプログラム52に従って、補助情報A受信確認
信号204を駆動装置2に送信するように通信制御部2
3に命令する。補助情報A受信確認信号204のデータ
構造はインデックス補助情報A14を暗号化した部分を
含むのが好ましい。
Next, the driving device 2 sets the index auxiliary information A in the index data area 13 of the information recording medium 1.
14 is read. The driving device 2 converts the read index auxiliary information A14 into the auxiliary information A signal 2 by the modem 112.
After modulation to 03, the signal is transmitted from the antenna 111 to the non-contact information medium 11. When the non-contact information medium 11 receives the auxiliary information A signal 203 by the antenna 21, the non-contact information medium 11 outputs the auxiliary information A signal 2
The modulation / demodulation unit 22 extracts the index auxiliary information 14 from 03 and stores it in the RAM 43. Also, the CPU 42
According to the system program 52, the communication control unit 2 transmits the auxiliary information A reception confirmation signal 204 to the driving device 2.
Command 3 The data structure of the auxiliary information A acknowledgment signal 204 preferably includes a portion obtained by encrypting the index auxiliary information A14.

【0045】補助情報A受信確認信号204を受信した
駆動装置2は、インデックス補助信号A14を暗号化し
た部分から、インデックス補助信号A14の暗号化に対
応した復号化を行い、インデックス補助情報A14を元
に戻し、あらかじめ駆動装置2内のRAM106に一時
的に格納されたインデックス補助情報A14と比較す
る。駆動装置2は、二つのインデックス補助情報Aが全
て一致することを確認することによって、非接触情報媒
体11が正常に補助情報A信号203を受信したか否か
を判定する。
The driving device 2 that has received the auxiliary information A reception confirmation signal 204 performs decryption corresponding to the encryption of the index auxiliary signal A14 from the portion where the index auxiliary signal A14 is encrypted, and uses the index auxiliary information A14 as the original. And compares it with the index auxiliary information A14 temporarily stored in the RAM 106 in the driving device 2 in advance. The drive device 2 determines whether or not the non-contact information medium 11 has normally received the auxiliary information A signal 203 by confirming that the two index auxiliary information A are all the same.

【0046】非接触情報媒体11が正常に受信している
ことを確認すると、駆動装置2は非接触情報媒体11に
インデックス情報生成要求信号205を送信してインデ
ックス情報生成要求を行う。非接触情報媒体11のCP
U42は、RAM43に一時的に格納したインデックス
補助情報A14とEEPROM31の書換禁止領域32
に格納したインデックス補助情報B34とを用いて、イ
ンデックス情報生成プログラム53に従ってインデック
ス情報を生成する。インデックス補助情報B34もイン
デックス情報生成プログラムも共に非接触情報媒体11
に格納されているので、非接触情報媒体11からインデ
ックス補助情報B34を直接読み出すことはできない。
このため、不法使用を防止できる。
When it is confirmed that the non-contact information medium 11 is normally received, the driving device 2 transmits an index information generation request signal 205 to the non-contact information medium 11 to make an index information generation request. CP of non-contact information medium 11
U42 is the index auxiliary information A14 temporarily stored in the RAM 43 and the rewritable area 32 of the EEPROM 31.
The index information is generated according to the index information generation program 53 using the index auxiliary information B34 stored in the. Both the index auxiliary information B34 and the index information generating program are used for the non-contact information medium
, The index auxiliary information B34 cannot be directly read from the non-contact information medium 11.
For this reason, illegal use can be prevented.

【0047】非接触情報媒体11のCPU42は、イン
デックス情報を生成すると共にユーザデータ使用履歴情
報35を暗号化し、これらを変復調部22においてユー
ザデータ使用履歴情報信号206に変調し、駆動装置2
に送信する。駆動装置2は、受信したユーザデータ使用
履歴情報信号206に、暗号化に対応した復号を行い、
ユーザデータ使用履歴情報132を得てEEPROM1
07に格納する。格納されたユーザデータ使用履歴情報
132に対して、ユーザデータ使用履歴情報通信・管理
プログラム124の実行によりユーザが使用可能である
ことが確認される。その後、駆動装置2から非接触情報
媒体11にインデックス情報送信要求信号207を送信
してインデックス情報送信要求を行う。
The CPU 42 of the non-contact information medium 11 generates index information and encrypts the user data use history information 35, modulates them into a user data use history information signal 206 in the modem 22, and
Send to The driving device 2 performs decryption corresponding to the encryption on the received user data use history information signal 206,
The user data usage history information 132 is obtained and the EEPROM 1
07. By executing the user data use history information communication / management program 124 for the stored user data use history information 132, it is confirmed that the user can use the stored user data use history information 132. Thereafter, an index information transmission request signal 207 is transmitted from the driving device 2 to the non-contact information medium 11 to make an index information transmission request.

【0048】これに応答して、非接触情報媒体11はイ
ンデックス情報信号208を駆動装置2へと送信する。
インデックス情報信号208は、インデックス情報生成
プログラム53で生成されたインデックス情報を暗号化
した後で変復調部22で変調した信号である。インデッ
クス情報信号208を送信した後、CPU42はユーザ
データ使用履歴情報管理プログラム54を実行して、ユ
ーザデータ使用履歴情報35を更新する。
In response, the non-contact information medium 11 transmits an index information signal 208 to the driving device 2.
The index information signal 208 is a signal obtained by encrypting the index information generated by the index information generation program 53 and then modulating the encrypted index information by the modulation / demodulation unit 22. After transmitting the index information signal 208, the CPU 42 executes the user data use history information management program 54 to update the user data use history information 35.

【0049】本実施例においては、インデックス補助情
報B34が使用された時点(即ち、インデックス情報生
成時)又は駆動装置2にインデックス情報を送信した時
点をユーザデータが使用された時点とみなして、CPU
42はユーザデータ使用履歴情報管理プログラム54を
実行してユーザデータ使用履歴情報を更新している。代
替的に、非接触情報媒体11は、駆動装置2がインデッ
クス情報を実際に受信した旨の信号を駆動装置2から受
信して、この信号に応答してCPU42はユーザデータ
使用履歴情報管理プログラム54を実行してユーザデー
タ使用履歴情報を更新してもよい。
In this embodiment, the time when the index auxiliary information B34 is used (ie, when the index information is generated) or the time when the index information is transmitted to the driving device 2 is regarded as the time when the user data is used.
Reference numeral 42 executes the user data use history information management program 54 to update the user data use history information. Alternatively, the non-contact information medium 11 receives a signal from the drive device 2 that the drive device 2 has actually received the index information, and in response to this signal, the CPU 42 causes the user data use history information management program 54 May be executed to update the user data use history information.

【0050】一方、駆動装置2は、受信したインデック
ス情報信号208を暗号化に対応した復号を行い、イン
デックス情報131としてEEPROM107に格納す
る。これにより、駆動回路2は、ユーザデータ領域12
にあるユーザデータを読み出すことが可能となる。なお
選択的に、本実施例のCPU42はインデックス情報を
駆動装置2に提供した時点をユーザデータが使用された
時点とみなさずに、ユーザデータが実際にアクセスされ
た旨の信号を駆動装置2から得て、この信号に応答して
ユーザデータ使用履歴情報管理プログラム54を実行し
てユーザデータ使用履歴情報を更新してもよい。
On the other hand, the driving device 2 decrypts the received index information signal 208 corresponding to the encryption, and stores it as the index information 131 in the EEPROM 107. As a result, the drive circuit 2 stores the user data area 12
Can be read. Alternatively, the CPU 42 of the present embodiment does not regard the time when the index information is provided to the driving device 2 as the time when the user data is used, and sends a signal indicating that the user data is actually accessed from the driving device 2. Then, the user data use history information management program 54 may be executed in response to this signal to update the user data use history information.

【0051】以上説明したように、本発明によれば、情
報記録媒体1のユーザデータの使用量を確実に管理する
ことができ、超流通に適用可能な情報管理システムを提
供することが可能となる。また、ユーザデータ使用履歴
情報35は、非接触情報媒体11内部においてのみ更新
することができるので、超流通ラベルの属性情報として
安全に用いることができ、さらに不正な改ざんは不可能
となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to reliably manage the amount of user data used on the information recording medium 1 and to provide an information management system applicable to super-distribution. Become. Further, since the user data use history information 35 can be updated only inside the non-contact information medium 11, it can be safely used as the attribute information of the super-distributed label, and furthermore, unauthorized tampering becomes impossible.

【0052】また、本発明はなりすましも防止すること
ができる。例えば、本来ユーザデータ履歴情報として今
までに3回ユーザデータを使用したことがある場合を考
えてみると、もし今までのユーザデータ履歴情報が1回
のユーザになりすますことができればユーザは不正な利
益を得ることができる。しかし、本発明ではユーザ自体
は非接触情報媒体11の内部のユーザデータ使用履歴情
報35を不正に改変することができないため、虚偽のユ
ーザデータ使用履歴情報を持つユーザになりすますこと
ができないことになる。従って、本発明の例示的効果は
なりすましの防止をも含むものである。
The present invention can also prevent spoofing. For example, consider the case where the user data has been used three times as the user data history information so far. If the user data history information so far can impersonate one user, the user is illegal. You can benefit. However, in the present invention, since the user itself cannot illegally modify the user data use history information 35 inside the non-contact information medium 11, the user cannot impersonate a user having false user data use history information. . Therefore, the exemplary effects of the present invention include prevention of spoofing.

【0053】以上、本発明の好ましい実施例を説明した
が、本発明はその要旨の範囲内で様々な変形や変更が可
能である。例えば、本実施例では、使用回数を管理して
いるが駆動装置2からユーザデータへのアクセス開始時
間とアクセス終了時間に関する情報を得れば、非接触情
報媒体11は使用時間も管理することができることが理
解されるだろう。従って、本発明は広義にユーザデータ
の使用量を管理することができる。
While the preferred embodiment of the present invention has been described above, the present invention can be variously modified and changed within the scope of the gist. For example, in the present embodiment, the number of times of use is managed, but if information on the access start time and access end time for user data from the drive device 2 is obtained, the contactless information medium 11 can also manage the use time. You will understand what you can do. Therefore, the present invention can manage the usage of user data in a broad sense.

【0054】[0054]

【発明の効果】本発明の情報管理システムは様々な好ま
しい効果を含んでいる。例えば、本発明の情報管理シス
テムには、非接触情報媒体内でユーザデータの使用履歴
情報を更新するため、非接触情報媒体がユーザデータの
使用量(使用時間、使用回数)を安全に保持することが
でき、超流通ラベルの属性情報として安全に用いること
ができ、不正な改ざんは困難であるという効果がある。
The information management system of the present invention has various favorable effects. For example, in the information management system of the present invention, since the use history information of the user data is updated in the non-contact information medium, the non-contact information medium safely holds the usage amount (the use time and the number of uses) of the user data This can be used safely as attribute information of a super-distribution label, and there is an effect that unauthorized tampering is difficult.

【0055】また、本発明の情報管理システムの別の効
果としては、非接触情報媒体がユーザデータにアクセス
するための情報又はその情報を生成するための手段を安
全に保持することができるのでユーザデータへの不正ア
クセスを防止することができるという効果もある。
Another advantage of the information management system of the present invention is that the contactless information medium can safely hold the information for accessing the user data or the means for generating the information. There is also an effect that unauthorized access to data can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の一実施例による情報管理システム
の構成を示す概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram illustrating a configuration of an information management system according to an embodiment of the present invention.

【図2】 本発明の一実施例による情報管理システムの
情報記録媒体の構成を示す概略構成図である。
FIG. 2 is a schematic configuration diagram showing a configuration of an information recording medium of the information management system according to one embodiment of the present invention.

【図3】 本発明の一実施例による情報管理システムの
情報記録媒体と駆動装置の処理の流れを説明するための
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining a processing flow of an information recording medium and a drive device of the information management system according to one embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 情報記録媒体 2 駆動装置 11 非接触情報媒体 12 ユーザデータ領域 13 インデックスデータ領域 14 インデックス補助情報A 21 アンテナ 22 変復調部 23 通信制御部 24 インターフェイス 31 EEPROM 32 書換禁止領域 33 書換可能領域 34 インデックス補助情報B 35 ユーザデータ使用履歴情報 41 バス 42 CPU 43 RAM 51 ROM 52 システムプログラム 53 インデックス情報生成プログラム 54 ユーザデータ使用履歴情報管理プログ
ラム 101 ユーザデータ再生系 102 インターフェイス 103 バス 104 CPU 105 ROM 106 RAM 107 EEPROM 108 外部インターフェイス 111 アンテナ 112 変復調部 113 通信制御部 114 インターフェイス 121 システムプログラム 123 インデックス情報通信プログラム 124 ユーザデータ使用履歴情報通信・管理
プログラム 131 インデックス情報 132 ユーザデータ使用履歴情報
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Information recording medium 2 Drive 11 Non-contact information medium 12 User data area 13 Index data area 14 Index auxiliary information A 21 Antenna 22 Modulator / demodulator 23 Communication controller 24 Interface 31 EEPROM 32 Rewrite prohibited area 33 Rewritable area 34 Index auxiliary information B 35 User data use history information 41 Bus 42 CPU 43 RAM 51 ROM 52 System program 53 Index information generation program 54 User data use history information management program 101 User data reproduction system 102 Interface 103 Bus 104 CPU 105 ROM 106 RAM 107 EEPROM 108 External Interface 111 Antenna 112 Modulation / demodulation unit 113 Communication control unit 114 Interface 121 Temu program 123 index information communication program 124 user data usage history information communication and management program 131 the index information 132 User data use history information

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B058 CA15 KA31 YA01 5C052 AA02 AA17 AC08 CC06 DD04 5D110 AA02 AA14 DA01 DA06 DA11 DC06 DC15 DE04  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B058 CA15 KA31 YA01 5C052 AA02 AA17 AC08 CC06 DD04 5D110 AA02 AA14 DA01 DA06 DA11 DC06 DC15 DE04

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ユーザデータ領域を有する情報記録媒体
と、 ユーザが前記情報記録媒体の前記ユーザデータ領域にア
クセスして前記ユーザデータ領域に格納されているユー
ザデータを使用することを可能にする駆動部と、 当該情報記録媒体に接続され、前記ユーザによる前記ユ
ーザデータの使用履歴情報を格納し、当該使用履歴情報
を更新する手段を有する非接触情報媒体と、 前記非接触情報媒体と交信可能で、前記非接触情報媒体
に格納されている前記使用履歴情報を所定条件下で得る
ことができる通信部とを有する情報管理システム。
1. An information recording medium having a user data area, and a drive enabling a user to access the user data area of the information recording medium and use user data stored in the user data area. A non-contact information medium that is connected to the information recording medium, has means for storing usage history information of the user data by the user, and updating the usage history information; and is capable of communicating with the non-contact information medium. A communication unit that can obtain the usage history information stored in the non-contact information medium under predetermined conditions.
【請求項2】 前記手段は、前記ユーザデータが使用さ
れる毎に前記使用履歴情報を更新する請求項1記載の情
報管理システム。
2. The information management system according to claim 1, wherein said means updates said usage history information each time said user data is used.
【請求項3】 前記情報記録媒体は、第1のインデック
ス補助情報を格納しているインデックス情報領域を更に
有し、 前記非接触情報媒体は第2のインデックス補助情報を更
に格納し、 前記第1及び第2のインデックス補助情報から前記ユー
ザデータの読み出しに必要なインデックス情報を生成す
ることができる請求項1記載の情報管理システム。
3. The information recording medium further includes an index information area storing first index auxiliary information; the non-contact information medium further stores second index auxiliary information; 2. The information management system according to claim 1, wherein index information necessary for reading the user data can be generated from the second index auxiliary information.
【請求項4】 前記非接触情報媒体は、前記第1及び第
2のインデックス補助情報から前記インデックス情報を
生成する手段を更に有する請求項3記載の情報管理シス
テム。
4. The information management system according to claim 3, wherein said non-contact information medium further comprises means for generating said index information from said first and second index auxiliary information.
【請求項5】 前記手段は、前記第2のインデックス補
助情報が使用される毎に前記使用履歴情報を更新する請
求項3記載の情報管理システム。
5. The information management system according to claim 3, wherein said means updates said usage history information each time said second index auxiliary information is used.
【請求項6】 前記ユーザデータは前記ユーザデータ領
域に特定の間隔で格納されており、前記第2のインデッ
クス補助情報は前記特定の間隔に関する情報を含む請求
項3記載の情報管理システム。
6. The information management system according to claim 3, wherein the user data is stored in the user data area at a specific interval, and the second index auxiliary information includes information on the specific interval.
【請求項7】 前記情報記録媒体は、光記録媒体、磁気
記録媒体、半導体記録媒体からなるグループから選択さ
れる情報記録媒体である請求項1記載の情報管理システ
ム。
7. The information management system according to claim 1, wherein the information recording medium is an information recording medium selected from a group consisting of an optical recording medium, a magnetic recording medium, and a semiconductor recording medium.
【請求項8】 ユーザデータ領域を有する情報記録媒体
と、 ユーザが前記情報記録媒体の前記ユーザデータ領域にア
クセスして前記ユーザデータ領域に格納されているユー
ザデータを使用することを可能にする駆動部と、 当該情報記録媒体に接続され、前記駆動部が前記ユーザ
に前記ユーザデータにアクセスすることを可能するのに
必要な情報を格納する非接触情報媒体と、 前記非接触情報媒体と交信可能で、前記非接触情報媒体
に格納されている前記情報を所定条件下で前記非接触情
報媒体から得て前記駆動部に与える通信部とを有する情
報管理システム。
8. An information recording medium having a user data area, and a drive enabling a user to access the user data area of the information recording medium and use user data stored in the user data area. A non-contact information medium connected to the information recording medium, the non-contact information medium storing information necessary for the drive unit to enable the user to access the user data; and a communicable with the non-contact information medium. A communication unit that obtains the information stored in the non-contact information medium from the non-contact information medium under a predetermined condition and provides the information to the driving unit.
【請求項9】 ユーザデータ領域を有する情報記録媒体
と、 ユーザが前記情報記録媒体の前記ユーザデータ領域にア
クセスして前記ユーザデータ領域に格納されているユー
ザデータを使用することを可能にする駆動部と、 当該情報記録媒体に接続され、前記駆動部が前記ユーザ
に前記ユーザデータにアクセスすることを可能するのに
必要な情報を生成する手段を有する非接触情報媒体と、 前記非接触情報媒体と交信可能で、前記非接触情報媒体
に格納されている前記情報を所定条件下で前記非接触情
報媒体から得て前記駆動部に与える通信部とを有する情
報管理システム。
9. An information recording medium having a user data area, and a drive enabling a user to access the user data area of the information recording medium and use user data stored in the user data area. A non-contact information medium connected to the information recording medium, the non-contact information medium comprising: means for generating information necessary for the drive unit to allow the user to access the user data; A communication unit that is capable of communicating with the non-contact information medium and obtains the information stored in the non-contact information medium from the non-contact information medium under a predetermined condition and provides the information to the driving unit.
【請求項10】 前記所定条件は、 前記管理部が前記非接触情報媒体に第1の信号を送信
し、その後、前記非接触情報媒体から前記第1の信号に
対応する第2の信号を受信することによって前記非接触
情報媒体が正常に動作していることを確認したことを含
む請求項1、8及び9のうちいずれか一項記載の情報管
理システム。
10. The predetermined condition is that the management unit transmits a first signal to the contactless information medium, and thereafter receives a second signal corresponding to the first signal from the contactless information medium. 10. The information management system according to claim 1, wherein the information management system confirms that the non-contact information medium is operating normally.
JP11096913A 1999-04-02 1999-04-02 Information management system Withdrawn JP2000293970A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096913A JP2000293970A (en) 1999-04-02 1999-04-02 Information management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096913A JP2000293970A (en) 1999-04-02 1999-04-02 Information management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293970A true JP2000293970A (en) 2000-10-20

Family

ID=14177614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11096913A Withdrawn JP2000293970A (en) 1999-04-02 1999-04-02 Information management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293970A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006080295A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording device and information reproducing device
US7344068B2 (en) * 2001-12-31 2008-03-18 Digital Data Research Company Security clearance card, system and method of reading a security clearance card

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7344068B2 (en) * 2001-12-31 2008-03-18 Digital Data Research Company Security clearance card, system and method of reading a security clearance card
US7762456B2 (en) 2001-12-31 2010-07-27 Digital Data Research Company Systems and methods for reading a security clearance card
WO2006080295A1 (en) * 2005-01-31 2006-08-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording device and information reproducing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10769284B2 (en) Information processing apparatus and method, recording medium, and program
JP5272637B2 (en) Information processing apparatus, encryption switching method, and program
US8832441B2 (en) Mobile terminal, data communication method, and computer program
JP4631935B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, program, and communication system
CN1831838B (en) Authentication tag for software media
US8896420B2 (en) RFID tag, operating method of RFID tag and operating method between RFID tag and RFID reader
US20080244269A1 (en) Data processing system, memory device, data processing unit, and data processing method and program
CN102844765B (en) The encapsulation of digital content disposal system, digital content disposal route, digital content and utilize approval apparatus
KR20000068073A (en) Storage media having electronic circuits and management method thereof
JP2002298105A (en) Device and method for storing data, device and method for processing information, recording medium and program
JP5467315B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2000293970A (en) Information management system
JP4608774B2 (en) IC card, access device and access method
TWI351865B (en)
JP2000057296A (en) Information recording media and information recording media driving device
JP5507436B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP5585699B2 (en) Information processing apparatus and method, and program
JP3810945B2 (en) Data recording device for recording medium
JP2005309976A (en) Content management system and method, and individual authentication device
JP2005196413A (en) Data communication device and memory management method for data communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060606