JP2000293445A - Electronic mail client, electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail distributing method, electronic mail system, recording medium recording electronic mail receiving processing program and recording medium recording electronic mail distribution processing program - Google Patents

Electronic mail client, electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail distributing method, electronic mail system, recording medium recording electronic mail receiving processing program and recording medium recording electronic mail distribution processing program

Info

Publication number
JP2000293445A
JP2000293445A JP9540499A JP9540499A JP2000293445A JP 2000293445 A JP2000293445 A JP 2000293445A JP 9540499 A JP9540499 A JP 9540499A JP 9540499 A JP9540499 A JP 9540499A JP 2000293445 A JP2000293445 A JP 2000293445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
electronic mail
connection
client
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9540499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ko Yoshii
航 吉井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP9540499A priority Critical patent/JP2000293445A/en
Publication of JP2000293445A publication Critical patent/JP2000293445A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To properly control a time and cost for communication in a mail receiving processing of the form of a meter rate charging (public line network, ISDN). SOLUTION: In a mail receiving terminal 1, dial up connection is executed to a mail server based on condition data composed of a connection processing condition composing part 13 and a received mail condition composing part 14. The server 2 extracts received mail information prepared by the part 14 to transfer it to a received mail condition analytic part 25. The part 25 analyzes received mail information and prepares mail taking out information for taking out a mail to transfer from a mail spool box 27 to transfer it to a received mail taking out part 26. The part 26 takes out a mail to transfer from the box 27 in accordance with mail taking out information prepared by the part 25, and transfers the mail to the terminal 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は電子メールに関し、
特にダイアルアップ接続において条件に適合したメール
を検索し通信する電子メールサーバ、電子メールクライ
アントおよび電子メールシステムに関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to electronic mail,
In particular, the present invention relates to an e-mail server, an e-mail client, and an e-mail system that search for and communicate mail that meets conditions in dial-up connection.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ダイアルアップ接続型電子メール
サービスでは、あるメール受け取り者宛に送信された電
子メールをメールサーバが受信メールとしてサーバ上に
スプールし、その後、メール受け取り者がメールサーバ
に対してダイアルアップ接続を行った時点で、メールサ
ーバ上にスプールされているメールが該メール受け取り
者に送信され、メール受け取り者がメール受信端末上で
電子メールを受信するようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a dial-up connection type e-mail service, a mail server spools an e-mail sent to a certain mail recipient as a received mail on a server, and then the mail recipient sends the mail to a mail server. When the dial-up connection is made, the mail spooled on the mail server is transmitted to the mail recipient, and the mail recipient receives the electronic mail on the mail receiving terminal.

【0003】図10は、従来のダイアルアップ接続型電
子メールサービスの一例を示すブロック図である。図1
0において、メールサーバ2は複数の電子メール送信者
31からあるメール受け取り者宛に送信された電子メー
ルを受信する。メールスプールボックス27は、メール
サーバ2によって受信された電子メールを格納する。メ
ール受信端末1は、メールサーバ2に対してダイアルア
ップ接続を行い、メールスプールボックス27から電子
メールを取り出す。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of a conventional dial-up connection type electronic mail service. FIG.
At 0, the mail server 2 receives an e-mail sent from a plurality of e-mail senders 31 to a mail recipient. The mail spool box 27 stores the electronic mail received by the mail server 2. The mail receiving terminal 1 makes a dial-up connection to the mail server 2 and takes out an electronic mail from the mail spool box 27.

【0004】特開平10ー161949号公報「電子メ
ール送受信システムおよび装置」には、必要な電子メー
ルに含まれるキーワードを入力してサーバへ送信するク
ライアントと、上記キーワードを含んでいるものを検索
して送信するサーバが開示されている。
Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 10-161949 discloses an "e-mail transmission / reception system and apparatus" which searches for a client that inputs a keyword contained in a necessary e-mail and transmits it to a server, and a client that contains the keyword. A server for transmitting data is disclosed.

【0005】特開平6ー276224号公報「メール取
り出し方式」では、サーバ側のメールボックスファイル
に蓄積されたメールを検索する際に、従来サーバ側で行
っていた検索条件の解析、検索処理をクライアント側で
行うメール取り出し方式が開示されている。
In Japanese Unexamined Patent Application Publication No. Hei 6-276224, "mail retrieval method", when retrieving mail stored in a mailbox file on the server side, analysis and search processing of search conditions conventionally performed on the server side are performed by the client. A mail retrieval method performed by the side is disclosed.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ダイアルアップ接続型電子メールサービスにおいては、
次のような課題がある。ダイアルアップ接続型電子メー
ルサービスは、いわゆる従量制課金(電話網、ISD
N)形態のサービスであるが、スプールされている電子
メールのうち、メール受け取り者が受信したい電子メー
ルを選択受信できないため、移動体端末のような処理機
能の小さな端末では処理しきれないようなデータ内容/
データ量の電子メールや、緊急な処理が必要でない電子
メールまでもがすべて無条件にメール受け取り者に送信
され、メール受信時間や通信コストに膨大な無駄が生じ
ることになる。
However, in the conventional dial-up connection type e-mail service,
There are the following issues. Dial-up connection type e-mail services are based on so-called pay-as-you-go (telephone network, ISD
N) The service is of the form, but since the e-mail recipient cannot select and receive the desired e-mail from the spooled e-mail, it cannot be processed by a terminal having a small processing function such as a mobile terminal. Data content /
All e-mails with a data amount and e-mails that do not require urgent processing are all sent unconditionally to the e-mail recipient, resulting in enormous waste in e-mail reception time and communication cost.

【0007】特開平10ー161949号公報「電子メ
ール送受信システムおよび装置」には、必要な電子メー
ルに含まれるキーワードで検索するのみであり、電子メ
ールの発信者、アドレス、サイズ等の指定は出来ないと
いう問題がある。
Japanese Patent Laid-Open Publication No. Hei 10-161949, "E-mail transmission / reception system and apparatus", only searches for a keyword included in a required e-mail, but does not specify the sender, address, size, etc. of the e-mail. There is no problem.

【0008】特開平6ー276224号公報「メール取
り出し方式」では、サーバ側でメールを受信したときに
検索キーを抽出する必要があるという問題点がある。
[0008] Japanese Unexamined Patent Publication No. Hei 6-276224 discloses a "mail retrieval method", which has a problem that a retrieval key needs to be extracted when a mail is received on the server side.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明第一の電子メール
クライアントはダイアルアップ接続により電子メールサ
ーバから電子メールを受信する電子メールクライアント
において、受信する電子メールの条件を前記電子メール
サーバへ送信する。
According to a first aspect of the present invention, an e-mail client receives an e-mail from an e-mail server through a dial-up connection, and transmits conditions of the received e-mail to the e-mail server.

【0010】本発明第二の電子メールクライアントは、
ダイアルアップ接続により電子メールサーバから電子メ
ールを受信する電子メールクライアントにおいて、受信
する前記電子メールの受信条件を入力する入力部と、前
記入力部からの前記受信条件を組み立てる受信メール条
件組み立て部と、前記ダイアルアップ接続のための接続
条件を組み立てる接続条件組み立て部と、前記接続条件
と前記受信条件を組み立て指示データを作成する接続処
理部と、前記接続処理部からの前記指示データを前記電
子メールサーバへ送信し、前記電子メールサーバからの
前記電子メールを受信するデータ通信部と前記電子メー
ルを格納するメールボックスを有する。
[0010] The second electronic mail client of the present invention comprises:
In an e-mail client that receives an e-mail from an e-mail server by a dial-up connection, an input unit that inputs reception conditions of the e-mail to be received, a reception mail condition assembly unit that assembles the reception conditions from the input unit, A connection condition assembling unit that assembles connection conditions for dial-up connection, a connection processing unit that assembles the connection conditions and the reception conditions to create instruction data, and transmits the instruction data from the connection processing unit to the e-mail server. A data communication unit that receives the electronic mail from the electronic mail server; and a mailbox that stores the electronic mail.

【0011】本発明第一の電子メールサーバは、ネット
ワークに接続され、電子メールクライアントからダイア
ルアップ接続される電子メールサーバにおいて、前記電
子メールクライアントへ送信する前記電子メールの条件
を前記電子メールクライアントから受信し、前記条件に
適合する前記電子メールを検索し、前記電子メールクラ
イアントへ送信する。
The first electronic mail server of the present invention is an electronic mail server connected to a network and dialed up from an electronic mail client, wherein the electronic mail server receives the conditions of the electronic mail to be transmitted to the electronic mail client from the electronic mail client. Then, the e-mail that matches the condition is retrieved and transmitted to the e-mail client.

【0012】本発明第二の電子メールサーバは、ネット
ワークに接続され、電子メールクライアントからダイア
ルアップ接続される電子メールサーバにおいて、前記電
子メールクライアント宛の電子メールを格納するメール
スプールボックスと、前記電子メールクライアントから
送られた接続条件によりユーザ認証を行うユーザ認証部
と、前記電子メールクライアントが受信する前記電子メ
ールの受信条件を解析する受信メール条件解析部と、前
記受信条件により前記メールスプールボックス内のメー
ルを検索し取り出すメール取り出し部と、前記取り出さ
れたメールを前記電子メールクライアントへ送信するデ
ータ通信部を有する。
A second electronic mail server according to the present invention is an electronic mail server connected to a network and dialed up from an electronic mail client, wherein: a mail spool box for storing electronic mail addressed to the electronic mail client; A user authentication unit that performs user authentication based on a connection condition sent from a client, a received mail condition analysis unit that analyzes reception conditions of the email received by the email client, and a mail spool box in the mail spool box that uses the reception condition. A mail retrieval unit that retrieves and retrieves mail; and a data communication unit that transmits the retrieved mail to the electronic mail client.

【0013】本発明第一の電子メールシステムは、本発
明第一の電子メールサーバまたは本発明第二の電子メー
ルサーバをネットワークにより接続した。
In the first electronic mail system of the present invention, the first electronic mail server of the present invention or the second electronic mail server of the present invention is connected via a network.

【0014】本発明第二の電子メールシステムは、本発
明第一の電子メールクライアントまたは、本発明第二の
電子メールクライアントをダイアルアップ回線により本
発明の電子メールシステムと接続した。
In the second electronic mail system of the present invention, the first electronic mail client of the present invention or the second electronic mail client of the present invention is connected to the electronic mail system of the present invention by a dial-up line.

【0015】本発明の電子メール受信方法は、ダイアル
アップ接続により電子メールサーバから電子メールを受
信する電子メール受信方法において、受信する前記電子
メールの受信条件を入力する第一のステップと、前記第
一のステップからの前記受信条件を組み立てる第二のス
テップと、前記ダイアルアップ接続のための接続条件を
組み立てる第三のステップと、前記接続条件と前記受信
条件を組み立て指示データを作成する第四のステップ
と、前記第四のステップからの前記指示データを前記電
子メールサーバへ送信する第五のステップと、前記電子
メールサーバからの前記電子メールを受信する第六のス
テップと前記電子メールをメールボックスへ格納する第
七のステップを有する。
An electronic mail receiving method according to the present invention is the electronic mail receiving method for receiving an electronic mail from an electronic mail server through a dial-up connection, wherein a first step of inputting reception conditions of the received electronic mail; A second step of assembling the reception conditions from the step, a third step of assembling the connection conditions for the dial-up connection, a fourth step of assembling the connection conditions and the reception conditions and creating instruction data A fifth step of transmitting the instruction data from the fourth step to the e-mail server, a sixth step of receiving the e-mail from the e-mail server, and storing the e-mail in a mailbox. And a seventh step.

【0016】本発明の電子メール配信方法は、 ネット
ワークに接続され、電子メールクライアントからダイア
ルアップ接続され、前記電子メールクライアント宛の電
子メールを格納するメールスプールボックスを有する電
子メールサーバの電子メール配信方法において、前記電
子メールクライアントから送られた接続条件によりユー
ザ認証を行う第一のステップと、前記電子メールクライ
アントが受信する前記電子メールの受信条件を解析する
第二のステップと、前記受信条件により前記メールスプ
ールボックス内のメールを検索し取り出す第三のステッ
プと、前記取り出されたメールを前記電子メールクライ
アントへ送信する第四のステップを有する。
An electronic mail distribution method according to the present invention is an electronic mail distribution method for an electronic mail server which is connected to a network, is dial-up connected from an electronic mail client, and has a mail spool box for storing electronic mail addressed to the electronic mail client. A first step of performing user authentication based on a connection condition sent from the electronic mail client, a second step of analyzing a reception condition of the electronic mail received by the electronic mail client, and the mail according to the reception condition. The method includes a third step of searching for and retrieving the mail in the spool box, and a fourth step of transmitting the retrieved mail to the electronic mail client.

【0017】本発明第一の記録媒体は、本発明の電子メ
ール受信方法の第一乃至第七のステップをコンピュータ
に実行させる電子メール受信処理プログラムを記録した
本発明第二の記録媒体は、本発明の電子メール配信方法
の第一乃至第四のステップをコンピュータに実行させる
電子メール受信処理プログラムを記録した。
The first recording medium of the present invention is an electronic mail receiving program for causing a computer to execute the first to seventh steps of the electronic mail receiving method of the present invention. An e-mail reception processing program for causing a computer to execute the first to fourth steps of the e-mail distribution method of the present invention is recorded.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】次に、本発明の第一の実施の形態
の電子メールシステムについて図面を参照して詳細に説
明する。
Next, an electronic mail system according to a first embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0019】図1は、本発明の第一の実施の形態の電子
メールシステムの構成を示すブロック図である。図1に
おいて、メール受信端末1はダイアルアップ接続が可能
な各種端末を示し、メールサーバ2と公衆回線通信網3
もしくはISDN(総合デジタル通信網3)でダイアル
アップ接続される。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 1, a mail receiving terminal 1 indicates various terminals capable of dial-up connection, and includes a mail server 2 and a public line communication network 3.
Alternatively, a dial-up connection is made through ISDN (Integrated Services Digital Communication Network 3).

【0020】メール受信端末1は、メール受け取り者が
受信しようとするメールの受信条件、例えば、メールサ
イズによる選択受信、メール送信者名による選択受信、
あるいはメール送信者ドメイン名による選択受信、およ
びダイアルアップ接続時の使用モデム情報やログイン情
報といったダイアルアップ接続条件を入力するデータ入
力部12と、データ入力部12から入力された使用モデ
ム情報やログイン情報といったダイアルアップ接続条件
をメールサーバ2に送信するデータ形式、ダイアルアッ
プ接続情報に組み立て直す接続処理条件組み立て部13
と、同じくデータ入力部12から入力されたメール受け
取り者が受信しようとするメールの受信条件をメールサ
ーバ2に送信するデータ形式、受信メール情報に組み立
て直す受信メール条件組み立て部14と、接続処理条件
組み立て部13で作成したダイアルアップ接続情報、お
よび受信メール条件組み立て部14で作成した受信メー
ル情報といった条件データを使用しメールサーバ2へダ
イアルアップ接続要求を行う接続処理部15と、メール
サーバ2との間でメール本体、およびダイアルアップ接
続情報といったデータのやりとりを行う端末データ通信
部16と、メールサーバ2から転送されてきた選択メー
ルを受信し受信メールボックス18へ格納する受信メー
ル格納部17と、受信メール格納部17が指示した受信
メールをスプールしておく受信メールボックス18から
構成される。
The mail receiving terminal 1 receives a mail to be received by the mail recipient, such as a selective receiving by mail size, a selective receiving by mail sender name,
Alternatively, a data input unit 12 for inputting dial-up connection conditions such as modem information and login information used for selective reception by a mail sender domain name and dial-up connection, and a dial-up such as modem information and login information input from the data input unit 12 Connection processing condition assembling unit 13 that reassembles connection conditions into data format to be transmitted to mail server 2 and dial-up connection information
A receiving mail condition assembling unit 14 that reassembles the receiving condition of the mail to be received by the mail receiver input from the data input unit 12 into the data format and the received mail information to be transmitted to the mail server 2; A connection processing unit 15 for making a dial-up connection request to the mail server 2 using the dial-up connection information created by the assembling unit 13 and the condition data such as the received mail information created by the received mail condition assembling unit 14; A terminal data communication unit 16 for exchanging data such as a mail body and dial-up connection information, a received mail storage unit 17 for receiving the selected mail transferred from the mail server 2 and storing it in a received mail box 18, Spool received mail specified by storage unit 17 And keep a receiving mail box 18.

【0021】メールサーバ2は、ダイアルアップ接続状
態にあるメール受信端末1とメール本体、およびダイア
ルアップ接続情報といったデータのやりとりを行うサー
バデータ通信部22と、メール受信端末1からのダイア
ルアップ接続要求時に接続先ユーザ情報の有効性のチェ
ックを行うユーザ認証部23と、接続先ユーザ情報確認
後にメール受信端末1に対して、ユーザ認証が一致した
場合は接続完了通知、ユーザ認証が一致しなかった場合
は接続不可通知を送信する接続受け付け部24と、メー
ル受信端末1より受信した受信メール情報を解析し、メ
ール受信端末1に転送するメールを取り出すためのメー
ル取り出し情報を組み立てる受信メール条件解析部25
と、受信メール条件解析部25で組み立てたメール取り
出し情報によりメールスプールボックス27にスプール
されている複数メールからメール受け取り者、つまり接
続ユーザが要求したメールを取り出すメール取り出し部
26と、メール受け取り者宛に送信されたメールをメー
ル受け取り者からの転送要求が届くまでスプールしてお
くメールスプールボックス27を含む。
The mail server 2 includes a server data communication unit 22 for exchanging data such as a mail body and dial-up connection information with the mail receiving terminal 1 in a dial-up connection state, and a connection destination when the mail receiving terminal 1 requests a dial-up connection. The user authentication unit 23 for checking the validity of the user information and the mail receiving terminal 1 after confirming the connection destination user information, a connection completion notification when the user authentications match, and a connection when the user authentications do not match. A connection receiving unit 24 for transmitting a refusal notice, and a received mail condition analyzing unit 25 for analyzing received mail information received from the mail receiving terminal 1 and assembling mail extraction information for extracting mail to be transferred to the mail receiving terminal 1.
And a mail receiver 26, which extracts the mail requested by the connected user from the plurality of mails spooled in the mail spool box 27 by the mail extraction information assembled by the received mail condition analyzer 25, And a mail spool box 27 for spooling the mail transmitted to the server until a transfer request from the mail receiver arrives.

【0022】次に図1、図2および図3を参照して本実
施例の動作を詳細に説明する。
Next, the operation of this embodiment will be described in detail with reference to FIGS. 1, 2 and 3.

【0023】図2は、 本発明の第一の実施の形態の電
子メールシステムの動作を示すフローチャートである。
図3は、本発明の第一の実施の形態の電子メールシステ
ムにおいて、受信するメールの条件を示す図である。図
3において、メールサイズが1Kバイト以下のメールを
すべて受信する、メール送信者名が”sender”の
メールをすべて受信する、メール送信者ドメイン名が”
foobar.co.jp”のメールをすべて受信する
時の受信条件である。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 3 is a diagram showing conditions of received mail in the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention. In FIG. 3, all mails having a mail size of 1 Kbyte or less are received, all mails having the mail sender name “sender” are received, and the mail sender domain name is “
foobar. co. jp ”is a receiving condition when all mails of“ jp ”are received.

【0024】データ入力部12から使用モデム情報やダ
イアルアップ接続用ユーザID/パスワードといったダ
イアルアップ接続条件が入力される(図2のステップA
1)。続いて、データ入力部12から受信メール条件が
入力される(図2のステップA2)。データ入力部12
から入力された前記ダイアルアップ接続条件は、接続処
理条件組み立て部13に供給される。また、同じくデー
タ入力部12から入力された前記受信メール条件は、受
信メール条件組み立て部14に供給される。接続処理条
件組み立て部13に供給されたダイアルアップ接続条件
は、メールサーバ2へ供給するデータ形式であるダイア
ルアップ接続情報に組み立てられる。この処理と並行し
て受信メール条件組み立て部14では、供給された受信
メール条件よりメールサーバ2へ供給するデータ形式で
ある受信メール情報が組み立てられる。上記ダイアルア
ップ接続情報および受信メール情報は、接続処理部15
へ供給される。接続処理部15では、端末データ通信部
16を介してメールサーバ2へのダイアルアップ接続処
理を行い、メールサーバ2へダイアルアップ接続情報お
よび受信メール情報を供給する(図2のステップA
3)。
Dial-up connection conditions such as modem information to be used and user ID / password for dial-up connection are input from the data input unit 12 (step A in FIG. 2).
1). Subsequently, the received mail condition is input from the data input unit 12 (Step A2 in FIG. 2). Data input unit 12
The dial-up connection condition input from is supplied to the connection processing condition assembling unit 13. Further, the received mail condition similarly input from the data input unit 12 is supplied to the received mail condition assembling unit 14. The dial-up connection conditions supplied to the connection processing condition assembling unit 13 are assembled into dial-up connection information which is a data format to be supplied to the mail server 2. In parallel with this processing, the received mail condition assembling section 14 assembles received mail information in a data format to be supplied to the mail server 2 from the received received mail conditions. The dial-up connection information and the received mail information are transmitted to the connection processing unit 15.
Supplied to The connection processing unit 15 performs dial-up connection processing to the mail server 2 via the terminal data communication unit 16 and supplies dial-up connection information and received mail information to the mail server 2 (step A in FIG. 2).
3).

【0025】一方、メールサーバ2では、サーバデータ
通信部22を介してメール受信端末1との通信が行わ
れ、メール受信端末1からダイアルアップ接続情報およ
び受信メール情報を受け取る。受信したダイアルアップ
接続情報よりダイアルアップ接続用ユーザIDとパスワ
ードがユーザ認証部23に供給され、ユーザ認証部23
で接続可能なユーザかどうかの判断がなされる(図2の
ステップB1)。接続受け付け部24では、ユーザ認証
部23で判断された情報に基づき、接続不可能なユーザ
情報であった場合、サーバデータ通信部22を介してメ
ール受信端末1に対し、接続不可を通知する(図2のス
テップB2)。接続可能なユーザ情報だと判断された場
合、接続受け付け部24はサーバデータ通信部22を介
してメール受信端末1に対し、接続完了通知を送信する
(図2のステップB3)。接続が完了すると、ユーザ情
報および受信メール情報が受信メール条件解析部25へ
供給され、受信メール条件解析部25においてメール受
信端末1へ転送すべき電子メールを取り出すための情報
が解析され、解析結果からメール取り出し情報が作成さ
れる。作成されたメール取り出し情報はメール取り出し
部26へ供給され、メール取り出し部26はメールスプ
ールボックス27内にスプールされている接続ユーザ宛
のメールから、供給されたメール取り出し情報に該当す
るものだけを選出する(図2のステップB4、B5)。
メール取り出し部26によって取り出された接続ユーザ
宛メールは、メール取り出し部26によってサーバデー
タ通信部22を介してメール受信端末1内の端末データ
通信部16へ供給される(図2のステップB6)。
On the other hand, the mail server 2 communicates with the mail receiving terminal 1 via the server data communication unit 22, and receives dial-up connection information and received mail information from the mail receiving terminal 1. The dial-up connection user ID and password are supplied to the user authentication unit 23 from the received dial-up connection information, and the user authentication unit 23
It is determined whether or not the user is a connectable user (step B1 in FIG. 2). Based on the information determined by the user authentication unit 23, the connection receiving unit 24 notifies the mail receiving terminal 1 of the connection failure via the server data communication unit 22 if the user information cannot be connected ( Step B2 in FIG. 2). If it is determined that the user information is connectable, the connection receiving unit 24 transmits a connection completion notification to the mail receiving terminal 1 via the server data communication unit 22 (Step B3 in FIG. 2). When the connection is completed, the user information and the received mail information are supplied to the received mail condition analysis unit 25, and the received mail condition analysis unit 25 analyzes the information for extracting the e-mail to be transferred to the mail receiving terminal 1, and the analysis result From this, mail retrieval information is created. The created mail retrieval information is supplied to the mail retrieval unit 26, and the mail retrieval unit 26 selects only the mail corresponding to the supplied mail retrieval information from the mails addressed to the connected users spooled in the mail spool box 27. (Steps B4 and B5 in FIG. 2).
The mail addressed to the connected user retrieved by the mail retrieval unit 26 is supplied by the mail retrieval unit 26 to the terminal data communication unit 16 in the mail receiving terminal 1 via the server data communication unit 22 (Step B6 in FIG. 2).

【0026】メール受信端末1では、端末データ通信部
16がメールサーバ2より受け取った接続ユーザ宛メー
ルをすべて受信メール格納部17へ供給する。受信メー
ル格納部17は、受信したメールを受信メールボックス
18へ格納する(図2のステップA4)。メールの受信
が完了した後、データ入力部12より入力されたダイア
ルアップ接続の切断要求により、メール受信端末1とメ
ールサーバ2との回線接続状態は失われる(図2のステ
ップA5)。
In the mail receiving terminal 1, the terminal data communication unit 16 supplies the received mail storage unit 17 with all the mails addressed to the connected user received from the mail server 2. The received mail storage unit 17 stores the received mail in the received mail box 18 (Step A4 in FIG. 2). After the mail reception is completed, the line connection state between the mail receiving terminal 1 and the mail server 2 is lost due to the dial-up connection disconnection request input from the data input unit 12 (step A5 in FIG. 2).

【0027】次に、具体例を用いて本発明第一の実施例
の動作を説明する。
Next, the operation of the first embodiment of the present invention will be described using a specific example.

【0028】図4は、本発明の第一の実施の形態の電子
メールシステムの構成と動作の具体例を示す図である。
図5は、本発明の第一の実施の形態の電子メールシステ
ムにおいて、電子メールクライアントから電子メールサ
ーバに対し送信される指示情報41を示す図である。指
示情報41は、ユーザID、パスワード、モデム情報と
受信メール情報から構成される。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the configuration and operation of the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 5 is a diagram showing the instruction information 41 transmitted from the email client to the email server in the email system according to the first embodiment of the present invention. The instruction information 41 includes a user ID, a password, modem information, and received mail information.

【0029】図4において、メールサーバ2上のメール
スプールボックス27には、ユーザ”receive
r”宛のメールが複数スプールされている状態にある。
このとき、ユーザ”receiver”により、メール
受信端末1からメールサーバ2に対するダイアルアップ
接続要求が行われたとする。データ入力部12から、使
用モデム情報、ダイアルアップ接続用ユーザID”re
ceiver”、パスワード”xxxxx”が順次入力
され、最後に受信メール条件”SIZE<=1K”が入
力されたとする。前記受信メール条件は、「メールサイ
ズが1Kバイト以下のスプールメールをすべて受信対象
とする」ことを意味している。接続処理条件組み立て部
13には、ユーザ”receiver”がデータ入力部
12から入力した使用モデム情報、ユーザID、パスワ
ードが供給され、同時に受信メール条件組み立て部14
には、同じくユーザ”receiver”がデータ入力
部12から入力した受信メール条件が供給され、最終的
に図5のような情報が接続処理部15へ供給される。指
示情報41は、接続処理部15がメールサーバ2へのダ
イアルアップ接続処理時に使用し、端末データ通信部1
6を介してメールサーバ2のサーバデータ通信部22へ
供給される。
In FIG. 4, the mail spool box 27 on the mail server 2 has a user “receive”.
A plurality of mails addressed to r "are in a spool state.
At this time, it is assumed that the user “receiver” makes a dial-up connection request from the mail receiving terminal 1 to the mail server 2. From the data input unit 12, use modem information, dial-up connection user ID "re"
receiver, a password "xxxxxx" are sequentially input, and finally, a received mail condition "SIZE <= 1K" is input. The received mail condition is "all spool mails having a mail size of 1 Kbyte or less are to be received." To do ". The connection processing condition assembling unit 13 is supplied with the used modem information, the user ID, and the password input by the user “receiver” from the data input unit 12.
, The received mail condition input by the user “receiver” from the data input unit 12, and finally, the information as shown in FIG. 5 is supplied to the connection processing unit 15. The instruction information 41 is used by the connection processing unit 15 at the time of dial-up connection processing to the mail server 2 and is used by the terminal data communication unit 1.
6 to the server data communication unit 22 of the mail server 2.

【0030】メールサーバ2では、指示情報41を使用
し、ユーザ認証部23により、ユーザID・パスワード
の有効性がチェックされる。メールサーバ2には、メー
ルサーバ2で管理しているユーザ情報にユーザ”rec
eiver”に関するものが存在するため、ユーザ”r
eceiver”によるメール受信端末1からメールサ
ーバ2へのダイアルアップ接続要求は受理される。この
後、接続受け付け部24はユーザ認証部23でチェック
されたユーザ情報に基づき、サーバデータ通信部22を
介してメール受信端末1へ接続完了通知を通知する。仮
に、メールサーバ2で管理しているユーザ情報にユー
ザ”receiver”に関するものがなければ、接続
受け付け部24はサーバデータ通信部22を介してメー
ル受信端末1へ接続不可通知を通知する。
In the mail server 2, the validity of the user ID and the password is checked by the user authentication unit 23 using the instruction information 41. The mail server 2 stores the user “rec” in the user information managed by the mail server 2.
user "r"
The dial-up connection request from the mail receiving terminal 1 to the mail server 2 by the "receiver" is received. After that, the connection receiving unit 24 sends the request via the server data communication unit 22 based on the user information checked by the user authentication unit 23. The connection completion notification is notified to the mail receiving terminal 1. If there is no user information managed by the mail server 2 related to the user "receiver", the connection receiving unit 24 receives the mail via the server data communication unit 22. The terminal 1 is notified of the connection failure notification.

【0031】メール受信端末1とメールサーバ2との通
信路が確立された状態で、受信メール条件解析部25
は、ユーザIDと受信メール情報を接続受け付け部24
より受け取り、ユーザ”receiver”が要求する
メールに関するメール取り出し情報を作成し、メール取
り出し部26へ供給する。メール取り出し部26は、メ
ールスプールボックス27を検索し、現在メールスプー
ルボックス27にスプールされているメールのメール情
報(メール送信元アドレス、メール送信元ドメイン名、
メール受け取り者アドレス、メールサイズなど)を把握
する。その後メール取り出し部26は、前記メール情報
と受信メール条件解析部25で作成されたメール取り出
し情報が合致するもの、第一の実施例ではすなわち、
「メール受け取り者アドレスが”receiver”で
かつ、メールサイズが1Kバイト以下のすべてのメー
ル」をチェックし、チェックしたメールをすべてメール
スプールボックス27から取り出す。メール取り出し部
26によってメールスプールボックス27から取り出さ
れたメールは、メール取り出し部26によってサーバデ
ータ通信部22を介してメール受信端末1上の端末デー
タ通信部16に転送される。
With the communication path between the mail receiving terminal 1 and the mail server 2 established, the received mail condition analyzing unit 25
Sends the user ID and the received mail information to the connection receiving unit 24
Then, it creates mail retrieval information relating to the mail requested by the user “receiver” and supplies it to the mail retrieval unit 26. The mail retrieval unit 26 searches the mail spool box 27 and retrieves the mail information of the mail currently spooled in the mail spool box 27 (mail sender address, mail sender domain name,
Email recipient address, email size, etc.). Thereafter, the mail extracting unit 26 determines that the mail information matches with the mail extracting information created by the received mail condition analyzing unit 25. In the first embodiment,
Check “all mails whose mail recipient address is“ receiver ”and the mail size is 1 Kbyte or less”, and take out all the checked mails from the mail spool box 27. The mail retrieved from the mail spool box 27 by the mail retrieval unit 26 is transferred to the terminal data communication unit 16 on the mail receiving terminal 1 via the server data communication unit 22 by the mail retrieval unit 26.

【0032】メール受信端末1では、端末データ通信部
16に転送されたメールはすべて受信メール格納部17
によって、受信メールボックス18に格納される。受信
メールボックス18へのメールの格納が終わると、ユー
ザ”receiver”はデータ入力部12よりメール
サーバ2に対してダイアルアップ接続切断要求を入力す
る。入力されたダイアルアップ接続切断要求は、接続処
理部15によりメールサーバ2に送信され、メールサー
バ2で切断要求が受理されると、メール受信端末1とメ
ールサーバ2との通信路は切断される。通信路が切断さ
れた時点で、接続は失われる。
In the mail receiving terminal 1, all mails transferred to the terminal data communication unit 16 are stored in the received mail storage unit 17.
Is stored in the reception mailbox 18. When the storage of the mail in the reception mailbox 18 is completed, the user “receiver” inputs a dial-up connection disconnection request to the mail server 2 from the data input unit 12. The input dial-up connection disconnection request is transmitted to the mail server 2 by the connection processing unit 15, and when the disconnection request is accepted by the mail server 2, the communication path between the mail receiving terminal 1 and the mail server 2 is disconnected. When the communication path is broken, the connection is lost.

【0033】次に、本発明の第二の実施の形態の電子メ
ールシステムについて図面を参照して詳細に説明する。
Next, an electronic mail system according to a second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0034】図6は、本発明の第二の実施の形態の電子
メールシステムの構成を示すブロック図である。本発明
の第二の実施例は、受信メール条件の指定方法について
さらに工夫している。図6において、図1に示された第
一の実施例におけるメール受信端末1の構成に加え、受
信メール条件設定ファイル19と、設定ファイル読み込
み部10をさらに有する。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of the electronic mail system according to the second embodiment of the present invention. The second embodiment of the present invention further devises a method of specifying a received mail condition. 6, in addition to the configuration of the mail receiving terminal 1 in the first embodiment shown in FIG. 1, a received mail condition setting file 19 and a setting file reading unit 10 are further provided.

【0035】図7は、本発明の第二の実施の形態の電子
メールシステムにおいて、受信するメールの条件を示す
図である。受信条件は、SIZE<=2K、メールサイ
ズが2Kバイト以下のすべてのメールを受信対象とし、
かつNAME=sender2、メール送信者名が”s
ender2”であるすべてのメールを受信対象とする
ことを示すものである。 受信メール条件設定ファイル
19は、ファイル中に図7で示されるような受信メール
条件を記述することで、データ入力部12から受信メー
ル条件の入力を行うことなく、受信メール条件の既定値
とすることができる。設定ファイル読み込み部10は、
上記受信メール条件設定ファイル19より、記述されて
いる受信メール条件を読み込み、バッファに格納し、受
信メール条件組み立て部14に渡す。
FIG. 7 is a diagram showing conditions of received mail in the electronic mail system according to the second embodiment of the present invention. The receiving conditions are SIZE <= 2K, and all mails whose mail size is 2K bytes or less are to be received.
And NAME = sender2, and the mail sender name is “s”
"end2" is to be received. The received mail condition setting file 19 describes the received mail condition as shown in FIG. The setting file reading unit 10 can set the default value of the received mail condition without inputting the received mail condition from.
From the received mail condition setting file 19, the described received mail condition is read, stored in a buffer, and passed to the received mail condition assembling unit 14.

【0036】本発明第二の実施の形態の動作を図面参照
して詳細に説明する。
The operation of the second embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

【0037】図8は、本発明の第二の実施の形態の電子
メールシステムの動作を示すフローチャートである。図
8のステップA1乃至A5、B1乃至B6で示される本
実施例におけるデータ入力部12、接続処理部15、端
末データ通信部16、受信メール格納部17、サーバデ
ータ通信部22、ユーザ認証部23、接続受け付け部2
4、受信メール条件解析部25および、メール取り出し
部26の動作は、第一の実施例の各処理部の動作と同一
である。
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the electronic mail system according to the second embodiment of the present invention. 8, the data input unit 12, the connection processing unit 15, the terminal data communication unit 16, the received mail storage unit 17, the server data communication unit 22, and the user authentication unit 23 shown in steps A1 to A5 and B1 to B6 in FIG. , Connection receiving unit 2
4. The operations of the received mail condition analysis unit 25 and the mail extraction unit 26 are the same as the operations of each processing unit of the first embodiment.

【0038】第一の実施例では、メール受け取り者によ
ってデータ入力部12から入力された受信メール条件の
みで受信メール情報が組み立てられていた。本実施例で
は、受信メール条件設定ファイル19内にこれまでデー
タ入力部12から入力していた受信メール条件を記述し
(図8のステップC1)、記述内容を設定ファイル読み
込み部10で読み込み、バッファに格納する(図8のス
テップC2)。この手順によりメール受け取り者が受信
メール条件を入力する手間を省くことが可能である。さ
らに、受信メール条件設定ファイル19に設定した受信
メール条件とは別に、従来通りデータ入力部12からも
受信メール条件を入力することが可能である(図8のス
テップA2)。受信メール条件組み立て部14では、設
定ファイル読み込み部10がバッファに格納した受信メ
ール条件設定ファイル19の受信メール条件と、データ
入力部12から直接入力された受信メール条件により、
メールサーバ2へ供給するデータ形式(受信メール情
報)を組み立てる(図8のステップC3)。
In the first embodiment, the received mail information is assembled only based on the received mail conditions input from the data input section 12 by the mail receiver. In the present embodiment, the received mail condition input from the data input unit 12 is described in the received mail condition setting file 19 (step C1 in FIG. 8), and the content of the description is read by the setting file reading unit 10 and buffered. (Step C2 in FIG. 8). This procedure can save the mail receiver from having to input the received mail conditions. Further, in addition to the received mail condition set in the received mail condition setting file 19, the received mail condition can be input from the data input unit 12 as in the related art (step A2 in FIG. 8). In the received mail condition assembling unit 14, the received mail condition of the received mail condition setting file 19 stored in the buffer by the setting file reading unit 10 and the received mail condition directly input from the data input unit 12 are used.
The data format (received mail information) to be supplied to the mail server 2 is assembled (step C3 in FIG. 8).

【0039】次に、具体例を用いて本発明第二の実施例
の動作を説明する。
Next, the operation of the second embodiment of the present invention will be described using a specific example.

【0040】図9は、本発明の第二の実施の形態の電子
メールシステムの構成と動作の具体例を示す図である。
ダイアルアップ接続開始前に図7で示されるような受信
メール条件を受信メール条件設定ファイル19に記述し
ておく。図7に示されている受信メール条件は、「SI
ZE<=2K(メールサイズが2Kバイト以下のすべて
のメールを受信対象とする)」ものであり、先頭に”
#”が付いている行はコメント文である。この後、ユー
ザ”receiver”により、メール受信端末1から
メールサーバ2に対するダイアルアップ接続要求が行わ
れ、データ入力部12から受信メール条件設定ファイル
19に記述されている受信メール条件とは違う条件「N
AME=sender2(メール送信者名が”send
er2”であるすべてのメールを受信対象とする)」が
入力されたとする。設定ファイル読み込み部10は、受
信メール条件設定ファイル19に記述されている受信メ
ール条件、すなわち”SIZE<=2K”をバッファに
読み込み、受信メール条件組み立て部14へ供給する。
接続処理条件組み立て部13にはデータ入力部12から
入力されたダイアルアップ接続条件が供給され、同時に
受信メール条件組み立て部14は、設定ファイル読み込
み部10、およびデータ入力部12より供給された受信
メール条件を解析し、指示情報41が接続処理部15へ
供給される。
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of the configuration and operation of the electronic mail system according to the second embodiment of the present invention.
Before starting the dial-up connection, the received mail conditions as shown in FIG. 7 are described in the received mail condition setting file 19. The received mail condition shown in FIG.
ZE <= 2K (all mails with a mail size of 2K bytes or less are to be received) "
The line marked with “#” is a comment sentence. Thereafter, the user “receiver” makes a dial-up connection request from the mail receiving terminal 1 to the mail server 2, and the data input unit 12 sends the received mail condition setting file 19 to the received mail condition setting file 19. The condition "N
AME = sender2 (Email sender name is “send
er2 ") is input. The setting file reading unit 10 reads the received mail condition described in the received mail condition setting file 19, that is, “SIZE <= 2K” into a buffer and supplies the buffer to the received mail condition assembling unit 14.
The dial-up connection condition input from the data input unit 12 is supplied to the connection processing condition assembling unit 13, and the received mail condition assembling unit 14 simultaneously receives the received mail condition supplied from the setting file reading unit 10 and the data input unit 12. Is analyzed, and the instruction information 41 is supplied to the connection processing unit 15.

【0041】以降の動作は、第一の実施形態の動作と同
じである。第二の実施の形態の動作の結果として「 メ
ール受け取り者アドレスが”receiver”でか
つ、メールサイズが2Kバイト以下でかつ、メール送信
元アドレスが”sender2”であるすべてのメー
ル」がメールスプールボックス27から取り出され、メ
ール受信端末1上の受信メールボックス18に格納され
る。
The subsequent operation is the same as the operation of the first embodiment. As a result of the operation of the second embodiment, "all the mails whose mail recipient address is" receiver ", the mail size is 2 Kbytes or less, and the mail source address is" sender2 "" are the mail spool box. 27, and stored in the receiving mailbox 18 on the mail receiving terminal 1.

【0042】図2と図8で説明した各ステップは、コン
ピュータ60のプログラムにより処理することが可能で
ある。また、図2と図8で説明した各ステップからなる
処理をコンピュータ60のプログラムとして記録媒体6
1に格納することができる。
Each step described with reference to FIGS. 2 and 8 can be processed by a program of the computer 60. Further, the processing including the steps described with reference to FIGS.
1 can be stored.

【0043】図10は、本発明の実施の形態のデータベ
ースの検索方法を実行するコンピュータ60とその処理
が格納された記録媒体61である。
FIG. 10 shows a computer 60 for executing the database search method according to the embodiment of the present invention and a recording medium 61 on which the processing is stored.

【0044】[0044]

【発明の効果】以上説明したように、本願発明では、メ
ール受信端末からメールサーバへのダイアルアップ接続
時に、メール受け取り者があらかじめ設定した受信メー
ル条件により、メールサーバ上の受信メールボックス内
にスプールされているメール受け取り者宛のメールを選
択受信することが可能なので、従量制課金(公衆回線
網、ISDN)形態のメール受信処理において、通信時
間・通信コストを適正に制御可能とすることが可能であ
る、という効果を有する。
As described above, according to the present invention, at the time of dial-up connection from the mail receiving terminal to the mail server, the mail is spooled in the receiving mailbox on the mail server according to the received mail condition set in advance by the mail receiver. It is possible to selectively receive the mail addressed to the receiving mail recipient, so that it is possible to appropriately control the communication time and communication cost in the mail reception processing of the pay-as-you-go (public line network, ISDN) form. There is an effect that there is.

【0045】さらに、受信メール条件設定ファイル19
で記述した受信メール条件により、データ入力部12か
らの受信メール条件の入力を省略することが可能となる
ので、メール受信時のさらなる通信時間・通信コストの
削減が計れるという効果を有する。
Further, the received mail condition setting file 19
According to the received mail condition described in (1), it is possible to omit the input of the received mail condition from the data input unit 12, so that the communication time and the communication cost at the time of receiving the mail can be further reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第一の実施の形態の電子メールシステ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an electronic mail system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第一の実施の形態の電子メールシステ
ムの動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flowchart showing an operation of the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention.

【図3】本発明の第一の実施の形態の電子メールシステ
ムにおいて、受信するメールの条件を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing conditions of received mail in the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention.

【図4】本発明の第一の実施の形態の電子メールシステ
ムの構成と動作の具体例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of the configuration and operation of the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第一の実施の形態の電子メールシステ
ムにおいて、電子メールクライアントから電子メールサ
ーバに対し送信される指示情報41を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing instruction information 41 transmitted from an electronic mail client to an electronic mail server in the electronic mail system according to the first embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第二の実施の形態の電子メールシステ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of an electronic mail system according to a second embodiment of the present invention.

【図7】本発明の第二の実施の形態の電子メールシステ
ムにおいて、受信するメールの条件を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing conditions of received mail in the electronic mail system according to the second embodiment of the present invention.

【図8】本発明の第二の実施の形態の電子メールシステ
ムの動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an operation of the electronic mail system according to the second embodiment of this invention.

【図9】本発明の第二の実施の形態の電子メールシステ
ムの構成と動作の具体例を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a specific example of the configuration and operation of an electronic mail system according to a second embodiment of the present invention.

【図10】本発明の電子メール受信方法または、電子メ
ール配信方法をコンピュータに実行させるためのプログ
ラムを記録した記録媒体とコンピュータを示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a recording medium and a computer on which a program for causing a computer to execute the electronic mail receiving method or the electronic mail distribution method of the present invention is recorded.

【図11】従来のダイアルアップ接続型電子メールサー
ビスの一例を示すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing an example of a conventional dial-up connection type e-mail service.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 メール受信端末 2 メールサーバ 3 通信網 10 設定ファイル読み込み部 12 データ入力部 13 接続処理条件組み立て部 14 受信メール条件組み立て部 15 接続処理部 16 端末データ通信部 17 受信メール格納部 18 受信メールボックス 19 受信メール条件設定ファイル 22 サーバデータ通信部 23 ユーザ認証部 24 接続受け付け部 25 受信メール条件解析部 26 メール取り出し部 27 メールスプールボックス 31 電子メール送信者 41 指示情報 60 コンピュータ 61 記録媒体 Reference Signs List 1 mail receiving terminal 2 mail server 3 communication network 10 setting file reading unit 12 data input unit 13 connection processing condition assembling unit 14 received mail condition assembling unit 15 connection processing unit 16 terminal data communication unit 17 received mail storage unit 18 received mail box 19 Incoming mail condition setting file 22 Server data communication unit 23 User authentication unit 24 Connection accepting unit 25 Received mail condition analyzing unit 26 E-mail extracting unit 27 Mail spool box 31 Email sender 41 Instruction information 60 Computer 61 Recording medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B089 GA11 GA21 HA02 HA03 JA31 JB22 KA08 KA16 KC37 KC44 KC58 KG01 LA11 5K030 GA15 HA06 HC01 HC13 LA12 LD13 9A001 CC03 CC04 CC07 JJ14 JJ27 KK56 (54)【発明の名称】 電子メールクライアント、電子メールサーバ、電子メール受信方法、電子メール配信方法、電子 メールシステム、電子メール受信処理プログラムを記録した記録媒体、電子メール配信処理プロ グラムを記録した記録媒体 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B089 GA11 GA21 HA02 HA03 JA31 JB22 KA08 KA16 KC37 KC44 KC58 KG01 LA11 5K030 GA15 HA06 HC01 HC13 LA12 LD13 9A001 CC03 CC04 CC07 JJ14 JJ27 KK56 (54) Client, e-mail server, e-mail reception method, e-mail distribution method, e-mail system, recording medium recording e-mail reception processing program, recording medium recording e-mail distribution processing program

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ダイアルアップ接続により電子メールサ
ーバから電子メールを受信する電子メールクライアント
において、受信する電子メールの条件を前記電子メール
サーバへ送信することを特徴とする電子メールクライア
ント。
1. An e-mail client for receiving an e-mail from an e-mail server through a dial-up connection, wherein the e-mail client transmits conditions of the received e-mail to the e-mail server.
【請求項2】 ネットワークに接続され、電子メールク
ライアントからダイアルアップ接続される電子メールサ
ーバにおいて、前記電子メールクライアントへ送信する
前記電子メールの条件を前記電子メールクライアントか
ら受信し、前記条件に適合する前記電子メールを検索
し、前記電子メールクライアントへ送信することを特徴
とする電子メールサーバ。
2. An e-mail server connected to a network and dialed up from an e-mail client, receives from the e-mail client a condition of the e-mail to be transmitted to the e-mail client, and matches the condition. An e-mail server for retrieving an e-mail and transmitting the e-mail to the e-mail client.
【請求項3】 ダイアルアップ接続により電子メールサ
ーバから電子メールを受信する電子メールクライアント
において、受信する前記電子メールの受信条件を入力す
る入力部と、前記入力部からの前記受信条件を組み立て
る受信メール条件組み立て部と、前記ダイアルアップ接
続のための接続条件を組み立てる接続条件組み立て部
と、前記接続条件と前記受信条件を組み立て指示データ
を作成する接続処理部と、前記接続処理部からの前記指
示データを前記電子メールサーバへ送信し、前記電子メ
ールサーバからの前記電子メールを受信するデータ通信
部と前記電子メールを格納するメールボックスを有する
ことを特徴とする電子メールクライアント。
3. An e-mail client for receiving an e-mail from an e-mail server through a dial-up connection, an input unit for inputting reception conditions of the e-mail to be received, and a reception mail condition for assembling the reception conditions from the input unit. An assembling unit, a connection condition assembling unit that assembles connection conditions for the dial-up connection, a connection processing unit that assembles the connection conditions and the reception conditions to create instruction data, and the instruction data from the connection processing unit. An e-mail client, comprising: a data communication unit that transmits to an e-mail server and receives the e-mail from the e-mail server; and a mailbox that stores the e-mail.
【請求項4】 ネットワークに接続され、電子メールク
ライアントからダイアルアップ接続される電子メールサ
ーバにおいて、前記電子メールクライアント宛の電子メ
ールを格納するメールスプールボックスと、前記電子メ
ールクライアントから送られた接続条件によりユーザ認
証を行うユーザ認証部と、前記電子メールクライアント
が受信する前記電子メールの受信条件を解析する受信メ
ール条件解析部と、前記受信条件により前記メールスプ
ールボックス内のメールを検索し取り出すメール取り出
し部と、前記取り出されたメールを前記電子メールクラ
イアントへ送信するデータ通信部を有することを特徴と
する電子メールサーバ。
4. An e-mail server connected to a network and dialed up from an e-mail client, comprising: a mail spool box for storing e-mail addressed to the e-mail client; and a connection condition sent from the e-mail client. A user authentication unit that performs user authentication; a received mail condition analysis unit that analyzes reception conditions of the email received by the email client; and a mail extraction unit that searches and retrieves mail in the mail spool box based on the reception conditions And a data communication unit for transmitting the extracted mail to the electronic mail client.
【請求項5】 ダイアルアップ接続により電子メールサ
ーバから電子メールを受信する電子メール受信方法にお
いて、 受信する前記電子メールの受信条件を入力する第一のス
テップと、前記第一のステップからの前記受信条件を組
み立てる第二のステップと、前記ダイアルアップ接続の
ための接続条件を組み立てる第三のステップと、前記接
続条件と前記受信条件を組み立て指示データを作成する
第四のステップと、前記第四のステップからの前記指示
データを前記電子メールサーバへ送信する第五のステッ
プと、前記電子メールサーバからの前記電子メールを受
信する第六のステップと前記電子メールをメールボック
スへ格納する第七のステップを有することを特徴とする
電子メール受信方法。
5. An e-mail receiving method for receiving an e-mail from an e-mail server through a dial-up connection, wherein: a first step of inputting a reception condition of the e-mail to be received; and the reception condition from the first step. A second step of assembling, a third step of assembling connection conditions for the dial-up connection, a fourth step of assembling the connection conditions and the reception conditions to create instruction data, and from the fourth step A fifth step of transmitting the instruction data to the e-mail server, a sixth step of receiving the e-mail from the e-mail server, and a seventh step of storing the e-mail in a mailbox. E-mail receiving method characterized by the above-mentioned.
【請求項6】 ネットワークに接続され、電子メールク
ライアントからダイアルアップ接続され、前記電子メー
ルクライアント宛の電子メールを格納するメールスプー
ルボックスを有する電子メールサーバの電子メール配信
方法において、 前記電子メールクライアントから送られた接続条件によ
りユーザ認証を行う第一のステップと、前記電子メール
クライアントが受信する前記電子メールの受信条件を解
析する第二のステップと、前記受信条件により前記メー
ルスプールボックス内のメールを検索し取り出す第三の
ステップと、前記取り出されたメールを前記電子メール
クライアントへ送信する第四のステップを有することを
特徴とする電子メール配信方法。
6. An e-mail distribution method for an e-mail server connected to a network, dialed up from an e-mail client, and having a mail spool box for storing e-mail addressed to the e-mail client, wherein: A first step of performing user authentication based on the received connection condition, a second step of analyzing a reception condition of the e-mail received by the e-mail client, and searching for a mail in the mail spool box based on the reception condition An e-mail delivery method, comprising: a third step of extracting and extracting; and a fourth step of transmitting the extracted mail to the e-mail client.
【請求項7】 請求項5記載の第一乃至第七のステップ
をコンピュータに実行させる電子メール受信処理プログ
ラムを記録した記録媒体。
7. A recording medium on which an electronic mail reception processing program for causing a computer to execute the first to seventh steps according to claim 5 is recorded.
【請求項8】 請求項6記載の第一乃至第四のステップ
をコンピュータに実行させる電子メール配信処理プログ
ラムを記録した記録媒体。
8. A recording medium on which an electronic mail distribution processing program for causing a computer to execute the first to fourth steps according to claim 6 is recorded.
【請求項9】 請求項2または請求項4記載の電子メー
ルサーバをネットワークにより接続したことを特徴とす
る電子メールシステム
9. An electronic mail system wherein the electronic mail server according to claim 2 or 4 is connected via a network.
【請求項10】 請求項1または請求項3記載の電子メ
ールクライアントをダイアルアップ回線により請求項8
記載の電子メールシステムと接続したことを特徴とする
電子メールシステム
10. The electronic mail client according to claim 1, wherein the electronic mail client is a dial-up line.
An e-mail system connected to the e-mail system described in the above.
JP9540499A 1999-04-01 1999-04-01 Electronic mail client, electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail distributing method, electronic mail system, recording medium recording electronic mail receiving processing program and recording medium recording electronic mail distribution processing program Pending JP2000293445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9540499A JP2000293445A (en) 1999-04-01 1999-04-01 Electronic mail client, electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail distributing method, electronic mail system, recording medium recording electronic mail receiving processing program and recording medium recording electronic mail distribution processing program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9540499A JP2000293445A (en) 1999-04-01 1999-04-01 Electronic mail client, electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail distributing method, electronic mail system, recording medium recording electronic mail receiving processing program and recording medium recording electronic mail distribution processing program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293445A true JP2000293445A (en) 2000-10-20

Family

ID=14136745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9540499A Pending JP2000293445A (en) 1999-04-01 1999-04-01 Electronic mail client, electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail distributing method, electronic mail system, recording medium recording electronic mail receiving processing program and recording medium recording electronic mail distribution processing program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293445A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103051519A (en) * 2012-12-28 2013-04-17 东莞宇龙通信科技有限公司 Mail server as well as mail processing method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103051519A (en) * 2012-12-28 2013-04-17 东莞宇龙通信科技有限公司 Mail server as well as mail processing method and system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7284045B1 (en) Method and system for determining information to access an electronic mail account
KR100612709B1 (en) Short message gateway, system and method of providing information service for mobile devices
US6360252B1 (en) Managing the transfer of e-mail attachments to rendering devices other than an original e-mail recipient
US7213078B2 (en) E-mail service apparatus, system, and method
EP1075750B1 (en) A method and apparatus for processing electronic mail
JP4414090B2 (en) Method and apparatus for transferring information using existing message-based services in digital networks
US7194514B1 (en) Stripping email attachment from an email message and adding into the email message a link to fetch the attachment
JPH11136278A (en) Electronic mail system, electronic mail transfer method and recording medium recording electronic mail program
JPH1146211A (en) Communication system
US8924578B2 (en) Method for transmitting messages in an MMS-based communication system
CN1745594A (en) Method of providing multimedia messaging service
US7194507B2 (en) Method and apparatus for setting communication parameter in information terminal
US20030135647A1 (en) Web browser control of telephone directories
EP1049006A2 (en) Transfer of electronic messages to a PDA
US7792520B2 (en) Method of transmitting multimedia message in various service environments
JPH11298520A (en) Electronic mall transfer device, storage medium recording electronic mall transfer program and mall server system
JP2001265674A (en) Electronic mail transfer device and electronic mail transfer system
KR100620331B1 (en) Mms transfer process test system including mms monitoring device for tracing and display mms transfer process, and test method transfer process using the same
US20110289167A1 (en) E-mail operation system, e-mail operation device, and e-mail operation method
JP2000293445A (en) Electronic mail client, electronic mail server, electronic mail receiving method, electronic mail distributing method, electronic mail system, recording medium recording electronic mail receiving processing program and recording medium recording electronic mail distribution processing program
US20050090282A1 (en) Mobile terminal and method of managing data reception using the mobile terminal
JP2002091882A (en) Electronic mail device
US20020059388A1 (en) E-mail and messaging systems and methods
JP2002215539A (en) Www-browser applicable electronic mail access system and computer program used for the same
WO2001063875A2 (en) System for automatic data retrieval on an internet protocol network

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010403