JP2000293401A - Distributed processing computer system provided with software abnormality processor - Google Patents

Distributed processing computer system provided with software abnormality processor

Info

Publication number
JP2000293401A
JP2000293401A JP11096141A JP9614199A JP2000293401A JP 2000293401 A JP2000293401 A JP 2000293401A JP 11096141 A JP11096141 A JP 11096141A JP 9614199 A JP9614199 A JP 9614199A JP 2000293401 A JP2000293401 A JP 2000293401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
message
information
abnormality
software
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11096141A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Doi
幸一 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP11096141A priority Critical patent/JP2000293401A/en
Publication of JP2000293401A publication Critical patent/JP2000293401A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect and specify an abnormal part of software of a distributed processing computer system. SOLUTION: An abnormal part of software is detected and specified by providing relevant output information tables 14, 24, 34 and 44 where relevant output information defining an output message corresponding to the processing condition of an input message is stored in each program where a series of processing of an information processing system is executed with plural programs 12, 22, 32 and 42 and software abnormality processors 13, 23, 33 and 43 which has a selecting means which selects relevant output information about one program from the relevant output information tables and a comparing and collating means which compares and collates an output message of executed results of the one program with the relevant output information selected by the selecting means.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、計算機システムに
係り、具体的には、複数の計算機をネットワーク上に接
続し、一連の処理を複数のプログラムで実行する分散処
理計算機システムにおけるソフトウエアの異常検出方法
及び装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer system, and more particularly, to a software abnormality in a distributed processing computer system in which a plurality of computers are connected on a network and a series of processes are executed by a plurality of programs. The present invention relates to a detection method and device.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数の処理装置(計算機)を共通の信号伝
送路に接続し、一連の処理を複数の処理装置で分散して
処理する分散処理方法は、広く知られている。このよう
な分散処理計算機システムにおいて、特開昭57−14
6361号公報(従来技術1)に記載されたものによれ
ば、分散処理に対応する複数のプログラムを、複数の処
理装置に分散して記憶させておき、各プログラムの起動
は、そのプログラムを実行するのに必要なデータが伝送
路から自処理装置内に取り込まれ、かつ揃ったときに行
うようにしている。この方法によれば、分散処理システ
ム全体を管理するための管理用の処理装置が不用であ
り、各処理装置により一連の処理を分散して、非同期に
よるフリーランで実行することができる。
2. Description of the Related Art A distributed processing method in which a plurality of processing devices (computers) are connected to a common signal transmission line and a series of processing is distributed and processed by the plurality of processing devices is widely known. In such a distributed processing computer system, JP-A-57-14
According to Japanese Patent No. 6361 (Prior Art 1), a plurality of programs corresponding to distributed processing are stored in a distributed manner in a plurality of processing devices, and each program is started by executing the program. The necessary data is taken from the transmission line into its own processing device and is performed when it is complete. According to this method, a processing device for management for managing the entire distributed processing system is unnecessary, and a series of processes can be distributed by each processing device and executed in an asynchronous free run.

【0003】このような自律分散計算機システムにおい
て、プログラムの実行等に異常が発生した場合の対処法
について種々提案されている。例えば、特開昭57−1
46361号公報(従来技術2)に記載されている「自
律分散システムの異常処理方法」によれば、許容密度以
上のメッセージ出力要求がなされた場合に、メッセージ
の出力要求を一定時間遅延して、入出力メッセージバッ
ファの満杯を防止することが提案されている。
[0003] In such an autonomous distributed computer system, various methods have been proposed for coping with the occurrence of an abnormality in the execution of a program or the like. For example, JP-A-57-1
According to the “abnormality handling method of the autonomous decentralized system” described in Japanese Patent No. 46361 (prior art 2), when a message output request exceeding the allowable density is made, the message output request is delayed for a certain time, It has been proposed to prevent the I / O message buffer from filling up.

【0004】また、受信バッファの使用量を監視するこ
とにより、再送バッファへの送信メッセージの保存と、
再送バッファ内メッセージの再送手段により受信バッフ
ァ満杯によるデータ欠損の回避を可能とし、さらに、メ
ッセージを過剰送信しているプログラムを検知し、異常
として処理することにより、局所的な異常がシステム全
体に波及することを防止することが知られている(従来
技術3)。
[0004] In addition, by monitoring the usage of the reception buffer, storing the transmission message in the retransmission buffer,
The retransmission means of the message in the retransmission buffer makes it possible to avoid data loss due to the reception buffer being full. In addition, it detects programs that are transmitting messages excessively and treats them as abnormal. It is known that this is done (prior art 3).

【0005】また、複数の処理装置により、一連の処理
を分散して実行するアプリケーションプログラムの構成
変化を自動的に認識できるようにすることが知られてい
る(従来技術4)。さらに、複数のプログラムにより一
連の処理を実行するにあたり、各プログラム間のつなが
りを把握するソフトウェア・モジュール間の関係を、静
的に認識する方式も提案されている(従来技術5)。
It is also known that a plurality of processing devices can automatically recognize a change in the configuration of an application program that executes a series of processes in a distributed manner (prior art 4). Furthermore, when a series of processes are executed by a plurality of programs, a method of statically recognizing a relationship between software modules that grasp connections between the programs has been proposed (prior art 5).

【0006】一方、プログラムをモニターする方法とし
て、特開平2−277126号公報(従来技術6)に、
コンピュータ制御システムの制御用プログラムの自動生
成方法及び装置が記載されている。また、特開平4−8
4327号公報(従来技術7)には、プラント制御シス
テムのモニターをプラント操作方案形式でプログラムの
実時間モニタを行うようにした制御システムが提案され
ている。つまり、実時間で動作する主としてプラント制
御システム用プラントコントローラ内プログラムをプラ
ント操作方案形式でモニターする方法が提案されてい
る。
On the other hand, Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-277126 (prior art 6) discloses a method of monitoring a program.
A method and apparatus for automatically generating a control program for a computer control system are described. Also, Japanese Patent Laid-Open No. 4-8
Japanese Patent No. 4327 (Prior Art 7) proposes a control system in which a plant control system monitors a program in real time in the form of a plant operation plan. That is, a method of monitoring a program in a plant controller for a plant control system that operates in real time mainly in the form of a plant operation plan has been proposed.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、計算機を用
いたプラント情報管理システム、運転管理システムある
いは、広域情報処理システム等々においては、大量のコ
ンピュータソフトウェア(プログラム)が用いられてお
り、実時間で稼動している。これらのシステムにおい
て、ソフトウェアの異常発生は、設備の停止あるいは、
種々のサービス停止につながることから、迅速な修復処
置が要求される。
In a plant information management system, an operation management system, a wide area information processing system, and the like using a computer, a large amount of computer software (programs) is used and operates in real time. are doing. In these systems, software failures can be caused by equipment shutdown or
Immediate remedial action is required because it leads to various service outages.

【0008】しかしながら、実時間で動作している分散
処理計算機システムでは、大量のコンピュータソフトウ
ェアの中から、異常部位を短時間で特定することは、極
めて困難とされている。また、省力/省人化によるプラ
ントの自動化あるいは計算機設備の無人化等々、異常の
局所化、自己修復、自律・協調機能が要望されてきてい
る。
However, in a distributed processing computer system operating in real time, it is extremely difficult to identify an abnormal part in a short time from a large amount of computer software. In addition, localization of abnormalities, self-healing, and autonomous / cooperative functions have been demanded, such as automation of a plant by labor saving / manpower saving or unmanned computer equipment.

【0009】例えば、従来技術1においては、入力側プ
ログラムで入力メッセージの整合性をチェックし、異常
なメッセージは破棄される。しかし、出力側プログラム
で本来出力されるべきメッセージが出力されない異常の
場合は、一連の処理が途中で中断してしまう問題があ
る。この問題は、複数のプログラムで冗長系を構成した
としても解決されない。
For example, in the prior art 1, the input side program checks the consistency of the input message and discards an abnormal message. However, if the output program does not output a message that should be output, a series of processes may be interrupted. This problem cannot be solved even if a redundant system is constituted by a plurality of programs.

【0010】また、従来技術2,3は、受信バッファが
満杯になるのを防止できるが、従来技術1と同様に、出
力側プログラムで本来出力されるべきメッセージが出力
されない異常ケースについては配慮されていない。特
に、従来技術1〜3は、プログラム間の繋がり関係を把
握するようにしていないため、異常時におけるソフトウ
ェアの保守・運用に問題が有る。
In the prior arts 2 and 3, the receiving buffer can be prevented from being full. However, similarly to the prior art 1, an abnormal case in which a message that should be output by the output side program is not output is considered. Not. In particular, since the related arts 1 to 3 do not grasp the connection relationship between programs, there is a problem in maintenance and operation of software at the time of abnormality.

【0011】このような問題を解決する方法として、従
来技術4では、アプリケーションプログラム構成の構成
変化を自動的に認識できるようにし、さらに従来技術5
では、一連のプログラム間の関係を静的に認識ができる
ようにしている。しかし、これらの従来技術において
も、実時間で動作しているプログラムの異常を検出する
ことについて配慮されていないため、実時間で作動して
いる計算機システム内のソフトウェア異常等がオンライ
ンモニタできないから、システムにおけるソフトウェア
の保守上の問題を解決には至っていない。
As a method for solving such a problem, in the prior art 4, the configuration change of the application program configuration can be automatically recognized.
In this document, the relation between a series of programs can be statically recognized. However, even in these prior arts, since no consideration is given to detecting abnormalities in a program operating in real time, software abnormalities in a computer system operating in real time cannot be monitored online. It has not solved the software maintenance problem in the system.

【0012】一方、従来技術6、7では、実時間で動作
する、主としてプラント制御システム用プラントコント
ローラ内プログラムをプラント操作方案形式でモニタす
る方法が提案されている。しかし、この方法では、複数
の処理装置により一連の処理を複数のプログラムに分散
して処理する場合の、入出力データと同期したプログラ
ム間のつながりが把握できない問題がある。
On the other hand, the prior arts 6 and 7 propose a method of monitoring a program in a plant controller for a plant control system, which operates in real time, mainly in the form of a plant operation plan. However, this method has a problem in that when a series of processing is distributed to a plurality of programs by a plurality of processing devices and processed, a connection between programs synchronized with input / output data cannot be grasped.

【0013】本発明の目的は、実時間で稼動している分
散処理計算機システムにおいて、ソフトウェアの異常部
位を検出可能にすることにある。
An object of the present invention is to enable an abnormal part of software to be detected in a distributed processing computer system operating in real time.

【0014】また、他の目的は、検出された異常に基づ
いて、システムを保護することにより、異常の局所化を
可能にすることにある。
It is another object of the present invention to localize an abnormality by protecting the system based on the detected abnormality.

【0015】さらに、他の目的は、検出された異常を補
完することにより、異常の局所化、自律化及び協調を可
能とすることにある。
It is another object of the present invention to make possible localization, autonomy, and coordination of abnormalities by complementing detected abnormalities.

【0016】さらに、他の目的は、実時間で稼動してい
る計算機システムにおいて、ソフトウェアの異常部位及
び影響範囲が視覚情報として容易に確認できるようにす
ることにある。
Another object of the present invention is to make it possible to easily confirm an abnormal part and an affected area of software as visual information in a computer system operating in real time.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明は、次の手段によ
り及び手段の組み合わせにより、上記の目的を達成しよ
うとするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention aims to achieve the above object by the following means and a combination of the means.

【0018】まず、情報処理システムの一連の処理を複
数のプログラムで実行する各プログラム毎に、入力メッ
セージの処理条件に対応する出力メッセージを定義した
関連出力情報が格納された関連出力情報テーブルと、該
関連出力情報テーブルから一のプログラムに関する関連
出力情報を選択する選択手段と、前記一のプログラムの
実行結果の出力メッセージと前記選択手段により選択さ
れた関連出力情報とを比較照合して当該出力メッセージ
の異常の有無を検出する比較照合手段とを有するソフト
ウェア異常処理装置を備えることを特徴とする。
First, a related output information table storing related output information defining output messages corresponding to processing conditions of an input message for each program that executes a series of processes of the information processing system by a plurality of programs; Selecting means for selecting related output information related to one program from the related output information table; comparing the output message of the execution result of the one program with the related output information selected by the selecting means to output the output message; A software abnormality processing device having a comparison and collation means for detecting the presence / absence of the abnormality.

【0019】すなわち、各プログラムから出力される出
力メッセージは、入力メッセージに対応して予め判明し
ているので、これを関連出力情報として定義しておくこ
とにより、出力される出力メッセージがその関連出力情
報に定義されていなければ、その出力メッセージは異常
であると判断できる。また、全てのプログラムに係る出
力メッセージの異常の有無を判断しているから、入力に
異常はないので異常出力メッセージを出力するプログラ
ムの何らかの異常があるとみることができ、異常部位を
特定できる。
That is, the output message output from each program is known in advance corresponding to the input message. By defining this as relevant output information, the output message to be output can be output to the relevant output message. If it is not defined in the information, the output message can be determined to be abnormal. Further, since it is determined whether or not the output messages of all the programs are abnormal, there is no abnormality in the input, so that it can be considered that there is some abnormality in the program that outputs the abnormal output message, and the abnormal part can be specified.

【0020】特に、ソフトウェア異常処理装置を、プロ
グラムに関する属性情報及び該プログラムと前記入力メ
ッセージ及び前記出力メッセージとの繋がり関係を定義
してなる入出力定義情報が格納された入出力定義情報テ
ーブルと、該入出力定義情報テーブルを参照して前記比
較照合手段により検出された出力メッセージ異常に係る
異常部位と影響範囲を特定する異常部位検出手段を有し
てなるものとすることにより、異常部位を特定できる。
In particular, the software abnormality processing device includes an input / output definition information table storing attribute information relating to a program and input / output definition information defining a connection relationship between the program and the input message and the output message; Identifying an abnormal part by including an abnormal part detecting means for specifying an abnormal part and an affected area relating to the output message abnormality detected by the comparing and collating means with reference to the input / output definition information table it can.

【0021】上記の場合において、ソフトウェア異常検
出装置を、前記関連出力情報を参照し、一のプログラム
から出力される出力メッセージが前記関連出力情報に定
義されていない場合、当該出力メッセージを不正メッセ
ージであるとして出力を防止する異常処理手段を有する
ものとすることが好ましい。これによれば、異常出力メ
ッセージにより異常動作することを防止できるから、シ
ステムを保護することができ、かつ異常の局所化を可能
にできる。
In the above case, the software error detection device refers to the related output information, and if an output message output from one program is not defined in the related output information, the software outputs the output message as an invalid message. It is preferable to have an abnormality processing means for preventing output if any. According to this, it is possible to prevent an abnormal operation due to the abnormal output message, so that the system can be protected and the abnormality can be localized.

【0022】また、上記の場合において、ソフトウェア
異常処理装置は、前記比較照合手段が前記出力関連情報
に定義されている本来出力されるべき出力メッセージの
出力がないことにより当該プログラムの異常を検出した
とき、当該異常に係る出力メッセージに代えて代替メッ
セージを出力する代替メッセージ出力手段を有するもの
にすることにより、異常を補完して、異常の局所化、自
律化及び協調を可能とすることができる。また、一連の
処理の中断を防止することができる。なお、この場合
に、各プログラムの入力部に、入力メッセージが代替メ
ッセージか、本来のメッセージかを識別する代替メッセ
ージ入力手段を設けることができる。
Further, in the above case, the software abnormality processing device detects the abnormality of the program by the comparison / matching means not outputting the output message defined in the output related information, which should be output originally. At this time, by providing an alternative message output unit that outputs an alternative message instead of the output message related to the abnormality, the abnormality can be complemented, and localization, autonomy, and cooperation of the abnormality can be performed. . Further, interruption of a series of processing can be prevented. In this case, the input section of each program may be provided with an alternative message input means for identifying whether the input message is an alternative message or an original message.

【0023】さらに、ネットワーク上に表示装置を設
け、一のアプリケーションプログラムの出力メッセージ
を入力して作動する他のアプリケションプログラムの繋
がり関係を絵情報により表示する表示制御手段を設け、
該表示制御手段は、前記異常部位と影響範囲とを視覚表
示情報として表示するようにできる。これによれば、実
時間で稼動している計算機システムにおいて、ソフトウ
ェアの異常部位及び影響範囲が視覚情報として容易に確
認できる。この場合において、代替メッセージの出力を
視覚表示情報として表示することもできる。
[0023] Further, a display device is provided on the network, and display control means is provided for displaying a connection relationship of another application program which operates upon input of an output message of one application program by picture information,
The display control means can display the abnormal part and the affected area as visual display information. According to this, in a computer system operating in real time, an abnormal part and an affected range of software can be easily confirmed as visual information. In this case, the output of the alternative message can be displayed as visual display information.

【0024】[0024]

【発明の実施の形態】以下、本発明を実施の形態に基づ
いて説明する。図1に、本発明の特徴に係るソフトウエ
ア監視装置を、圧延プラント設備の情報管理を行うプロ
セス制御用計算機システムに適用した一実施の形態の全
体システム構成を示す。本発明は、これに限らず、複数
の計算機をネットワーク上に接続し、一連の処理を複数
のプログラムで実行する計算機システムであれば、いか
なる業務分野のシステムにも適用可能である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments. FIG. 1 shows an overall system configuration of an embodiment in which a software monitoring device according to the features of the present invention is applied to a computer system for process control that manages information on rolling plant equipment. The present invention is not limited to this, and can be applied to any business field system as long as a plurality of computers are connected on a network and a series of processes are executed by a plurality of programs.

【0025】図1に示すように、複数(図示例では、4
台)のプロセス制御用計算機10、20、30、40
と、1台の監視用パーソナルコンピュータ60が、ネッ
トワーク制御装置1〜5を介して、バス型のネットワー
ク6に接続されている。各制御用計算機10〜40及び
監視用パーソナルコンピュータ60は、それぞれネット
ワーク制御装置1〜5に関連させてオペレーティングシ
ステム11、21、31、41、61を備える。ネット
ワーク制御装置1〜5は、制御用計算機10〜40及び
監視用パーソナルコンピュータ60とネットワーク6と
の間でデータ交換制御を行う。各オペレーティングシス
テム11〜41は、内容コード付きメッセージ9を選択
受信して、各アプリケーションプログラム(以下、適
宜、APPと略す)12,22,32,42、45を起
動させるメッセージ駆動手段、及びブロードキャスト通
信機能を有している。各APP12,22,32,4
2、45が、メッセージの内容を示す内容コード応じ
て、必要とするメッセージを選択的に受信し、これに対
応した処理を実行し、その処理結果を出力する。その処
理結果を出力するメッセージにも内容コードを付加して
ブロードキャスト送出する。これらの点については、周
知の方法で実現している。
As shown in FIG. 1, a plurality (4 in the illustrated example)
) Process control computers 10, 20, 30, 40
And one monitoring personal computer 60 are connected to the bus-type network 6 via the network control devices 1 to 5. Each of the control computers 10 to 40 and the monitoring personal computer 60 includes operating systems 11, 21, 31, 41, 61 in association with the network controllers 1 to 5, respectively. The network control devices 1 to 5 perform data exchange control between the control computers 10 to 40 and the monitoring personal computer 60 and the network 6. Each of the operating systems 11 to 41 selectively receives the message 9 with the content code, activates each of the application programs (hereinafter, abbreviated as APP) 12, 22, 32, 42, 45, a message driving unit, and broadcast communication. Has a function. APPs 12, 22, 32, 4
2, 45 selectively receive a required message in accordance with the content code indicating the content of the message, execute a process corresponding to the message, and output the process result. The content code is also added to the message that outputs the processing result, and the message is broadcasted. These points are realized by a known method.

【0026】制御用計算機10〜40の各APP12,
22,32,42、45の処理結果は、内容コード付き
メッセージ9としてネットワーク制御装置1〜4を経て
ネットワーク6に送信され、ネットワーク6に接続され
ている各制御用計算機10〜40又は監視用パーソナル
コンピュータ60に取り込まれる。各制御用計算機10
〜40は、自己の制御用計算機内に格納されているオペ
レーティングシステム11〜41によって、内容コード
付きメッセージ9を選択受信し、予め定められたAPP
をメッセージ駆動する。これにより、各APPは、所定
の処理を実行し、その処理結果を内容コード付きメッセ
ージ(以下、機能コードと称する。)としてオペレーテ
ィングシステム11〜41を介して出力する。
Each of the APPs 12 of the control computers 10 to 40,
The processing results of 22, 32, 42, and 45 are transmitted to the network 6 via the network control devices 1 to 4 as the message 9 with the content code, and are respectively connected to the control computers 10 to 40 or the monitoring personal computers connected to the network 6. It is taken into the computer 60. Each control computer 10
40 to 40 selectively receive the message 9 with the content code by the operating systems 11 to 41 stored in their own control computers, and
Message driven. As a result, each APP executes a predetermined process, and outputs a result of the process as a message with a content code (hereinafter, referred to as a function code) via the operating systems 11 to 41.

【0027】制御用計算機10、20、30、40には
各々圧延プラント設備の情報管理を行うためのAPP1
2、22、32、42,45が格納されている。APP
12は、メッセージ入力処理部121、アプリケーショ
ン処理部122、メッセージ出力処理部124等の基本
内部構成を有してなる。この構成は、APP22、3
2、42,45についても同等である。制御用計算機1
0は、ソフトウエア異常検出処理部13を備え、これは
メッセージ出力監視部131とタイマ監視処理部132
を有して構成されている。同様に、制御用計算機20、
30、40にも、同一構成のソフトウエア異常検出処理
部23、33、43が組み込まれている。また、制御用
計算機10、20、30、40には、それぞれ、異常検
出管理情報を格納する異常検出管理情報テーブル14、
24、34、44が備えられている。この異常検出管理
情報は、各制御用計算機に格納されているAPP間の入
出力メッセージと各APP間の繋がり関係を示す入出力
定義情報と各APPが出力するメッセージを監視するた
めのメッセージ出力マトリクス(関連出力情報)等が含
まれる。監視用パーソナルコンピュータ60は、ソフト
ウェア異常部位表示処理部62を備え、各制御用計算機
に組み込まれたソフトウェア異常検出処理部13、2
3、33、43から出力される内容コード付き異常検出
情報7,8をオペレーティングシステム61を介して入
力する。そして、入力した異常検出情報7,8に基づい
て、ソフトウェアの異常部位とその影響関連をシステム
フロー形式でモニタ用CRT63に表示する。なお、監
視用パーソナルコンピュータ60には、オペレータによ
って操作されオンラインモニター等を指定するための、
キーボード(K/B)、マウスなどからなる入力手段6
4が備えられている。本発明に係るソフトウェア異常部
位の検出システムは、図1の各部の機能が有機的に結合
して、その機能を果たすようになっている。
Each of the control computers 10, 20, 30, and 40 has an APP1 for managing information on rolling plant equipment.
2, 22, 32, 42 and 45 are stored. APP
Reference numeral 12 has a basic internal configuration including a message input processing unit 121, an application processing unit 122, a message output processing unit 124, and the like. This configuration is based on APP22, APP3,
The same applies to 2, 42, and 45. Control computer 1
0 includes a software abnormality detection processing unit 13, which comprises a message output monitoring unit 131 and a timer monitoring processing unit 132.
Is configured. Similarly, the control computer 20,
Software abnormality detection processing units 23, 33, and 43 having the same configuration are also incorporated in 30, 40. The control computers 10, 20, 30, and 40 respectively include an abnormality detection management information table 14, which stores abnormality detection management information,
24, 34 and 44 are provided. The abnormality detection management information includes an input / output message between APPs stored in each control computer, input / output definition information indicating a connection relationship between APPs, and a message output matrix for monitoring a message output by each APP. (Related output information) and the like. The monitoring personal computer 60 includes a software abnormal part display processing unit 62, and the software abnormal detection processing units 13, 2 incorporated in each control computer.
The abnormality detection information 7 and 8 with content code output from 3, 33 and 43 are input via the operating system 61. Then, based on the input abnormality detection information 7 and 8, an abnormal part of the software and its influence relation are displayed on the monitor CRT 63 in a system flow format. The monitoring personal computer 60 is operated by an operator to designate an online monitor or the like.
Input means 6 including a keyboard (K / B), a mouse, etc.
4 are provided. In the system for detecting a software abnormal part according to the present invention, the functions of the respective parts in FIG. 1 are organically combined to perform the functions.

【0028】図2は、内容コード付きメッセージである
機能コード9の全体構成を示したものである。図におい
て、91は機能コード内にセットされている内容コード
と称する機能コード番号であり、92は発信元ノード番
号、つまり発信元計算機が持つシステムで固有の番号で
ある。必要な場合には、この発信元ノード番号92を用
いることにより計算機単位に持っている各モジュール関
連情報が索引可能となる。93は各APPに固有の処理
結果である。
FIG. 2 shows the entire structure of the function code 9 which is a message with a content code. In the figure, reference numeral 91 denotes a function code number referred to as a content code set in the function code, and reference numeral 92 denotes a transmission source node number, that is, a number unique to the system of the transmission source computer. If necessary, each module-related information held by the computer can be indexed by using the source node number 92. Reference numeral 93 denotes a processing result unique to each APP.

【0029】次に、本実施形態に使用される異常検出管
理情報(テーブル情報)について図3〜7を用いて説明
する。図3は、各制御用計算機10〜40の異常検出管
理情報テーブル14〜44の一般構成を示したものであ
り、入出力定義情報141、241、341、441、
メッセージ出力マトリクス(関連出力情報テーブル)1
42、242、342、442、及びソフトウェア異常
監視タイマーテーブル145、245、345、445
で構成される。図において、入出力定義情報141、2
41、341、441は、入出力定義テーブルの一般構
成であり、各計算機内に記憶されているAPP(以下、
適宜、モジュール又は機能モジュールと称する)と入出
力機能コードの関連を記憶しておくためのものである。
入出力定義情報141、241、341、441は各機
能モジュールの属性情報である機能モジュール名、該機
能モジュールが入力する入力機能コード、該機能モジュ
ールが使用すべきメッセージ出力マトリクスのアドレ
ス、該機能モジュールのソフトウェア異常によるメッセ
ージ出力がない場合の出力メッセージ代替可否フラグ及
び処理結果を出力する出力機能コード数分の出力機能コ
ード等の機能コード情報を機能モジュール数分記憶して
いる。ここで、各機能モジュールは、1入力でその処理
結果はn出力の関係を持つものとする。また、各機能モ
ジュールは、唯一の機能コードでのみメッセージ駆動さ
れることを原則として成り立っているものとする。
Next, abnormality detection management information (table information) used in the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 3 shows the general configuration of the abnormality detection management information tables 14 to 44 of the control computers 10 to 40. The input / output definition information 141, 241, 341, 441,
Message output matrix (related output information table) 1
42, 242, 342, 442, and software abnormality monitoring timer table 145, 245, 345, 445
It consists of. In the figure, input / output definition information 141, 2
Reference numerals 41, 341, and 441 denote general configurations of an input / output definition table, and APP (hereinafter, referred to as an APP) stored in each computer.
This is for storing the relationship between input / output function codes and input / output function codes.
The input / output definition information 141, 241, 341 and 441 are function module names as attribute information of each function module, input function codes input by the function modules, addresses of message output matrices to be used by the function modules, and function modules. Function code information such as output function codes for the number of output function codes for outputting an output message substitution enable / disable flag and a processing result when there is no message output due to the software abnormality of the number of function modules. Here, it is assumed that each functional module has one input and the processing result has a relation of n outputs. In addition, it is assumed that each functional module is basically driven by a message with only one functional code.

【0030】メッセージ出力マトリクス142、24
2、342、442は、各機能モジュールに付随するソ
フトウェア異常検出処理が使用する不正メッセージ出力
の監視情報として使用するものである。これらのメッセ
ージ出力マトリクスは、図示のように、機能モジュール
毎に対応させて設定されている。つまり、機能モジュー
ル毎に該機能モジュールが出力すべき機能コード数分の
機能コード(例えば、fc11、fc12、fc13、…fc1m、…
…、fcn1、fcn2、fcn3、…fcnm)を、出力パターン
(1、…、n)毎に設定して記憶されている。
Message output matrices 142, 24
Reference numerals 2, 342, and 442 are used as monitoring information of unauthorized message output used by software abnormality detection processing associated with each functional module. These message output matrices are set so as to correspond to each function module as shown in the figure. That is, the function codes (for example, fc11, fc12, fc13,... Fc1m,.
, Fcn1, fcn2, fcn3, ... fcnm) are set and stored for each output pattern (1, ..., n).

【0031】ここで、入出力定義テーブル141、24
1、341、441、及びメッセージ出力マトリクス1
42、242、342、442は、メッセージ駆動手段
とブロードキャスト通信機能を有するオペレーティング
システム11、21、31、41が、アプリケーション
を起動するのに使用するシステム情報から、静的に、あ
るいは構成情報が変更される都度、その内容が同期して
変更される仕組みを持つことが好ましい。また、複数の
計算機システム用ネットワークが、ゲートウェイを介し
て有機的に結合している広域情報処理システムも存在す
るが、このような場合においても、専用のソフトウェア
監視装置上で複数の計算機システムに関する上記関連情
報を一元管理しておき、且つまた、各計算機ネットワー
ク上の異常検出情報を傍受できるようにしておくことに
より、広域情報処理システムにおけるソフトウェアの監
視も可能である。また、上記実施形態では、機能モジュ
ールの属性情報や入出力メッセージを限定した属性情報
としているが、これに限らず、例えばモジュールの種
類、重要度、及び入出力メッセージの種類、重要度な
ど、異常部位を視覚情報でモニターするために必要な他
の情報を含んで持つことによりより可視的な視覚情報の
提供が可能となる。
Here, the input / output definition tables 141 and 24
1, 341, 441 and message output matrix 1
42, 242, 342, and 442 are used to change statically or configuration information from system information used by the operating systems 11, 21, 31, and 41 having a message driving unit and a broadcast communication function to start an application. It is preferable to have a mechanism in which the content is changed synchronously each time it is performed. Also, there is a wide-area information processing system in which a plurality of computer system networks are organically connected via a gateway. In such a case, however, the above-mentioned multi-computer system on a dedicated software monitoring device is used. By centrally managing related information and intercepting abnormality detection information on each computer network, it is also possible to monitor software in a wide area information processing system. In the above embodiment, the attribute information of the functional module and the attribute information of the input / output message are limited. However, the present invention is not limited to this. For example, the module type, the importance, and the input / output message type, By including other information necessary to monitor the site with visual information, more visible visual information can be provided.

【0032】図4〜図7は、本実施形態における各制御
用計算機10〜40の異常検出管理情報情報テーブル1
4、24、34、44内の各テーブル記憶値の具体例を
示したものである。後述の動作の説明は、説明を容易に
するために、いずれもこのテーブル値を基準にしてい
る。図4は、制御用計算機10用の入出力定義テーブル
141、メッセージ出力マトリクス142及びソフトウ
ェア異常監視タイマーテーブル145の記憶内容を示し
たものである。
FIGS. 4 to 7 show the abnormality detection management information table 1 of each of the control computers 10 to 40 in this embodiment.
4 shows specific examples of table storage values in 4, 24, 34, and 44. The following description of the operation is based on this table value for ease of description. FIG. 4 shows the storage contents of the input / output definition table 141, the message output matrix 142, and the software abnormality monitoring timer table 145 for the control computer 10.

【0033】図4において、入出力定義テーブル141
のAは登録されている機能モジュール数を示している。
また、B〜Hは機能モジュール12についての定義情報
を示している。つまり、Bは機能モジュール12の名
称、Cは使用するメッセージマトリクス142のアドレ
ス情報であり、Dは当該機能モジュールの処理結果であ
る出力メッセージの代替出力の可否を示すフラグ情報で
ある。このフラグ情報は、「0」のときは代替不可、
「1」のとき(図示例)は代替可に設定されている。E
は機能モジュール12が入力する機能コード番号、F〜
Hは機能モジュール12が出力する機能コード番号を各
々示している。メッセージ出力マトリクス142は機能
モジュールに対応しており、入出力定義テーブル141
のCから索引できる。ここで、このメッセージ出力マト
リクス142には、機能モジュールM1が出力する機能
コードfc2、fc3、fceが処理条件で定まる出力
パターン毎に登録されれている。ソフトウェア異常監視
タイマーテーブル145は、機能モジュールに対応し、
初期値=0であり、各機能モジュールの機能コード出力
漏れ監視にのみに使用され、監視中は、当該機能モジュ
ール名と監視中のタイマ値が存在する。
In FIG. 4, the input / output definition table 141
“A” indicates the number of registered function modules.
B to H indicate definition information on the function module 12. That is, B is the name of the functional module 12, C is the address information of the message matrix 142 to be used, and D is the flag information indicating whether or not an alternative output of the output message as a processing result of the functional module is possible. When this flag information is “0”, it cannot be replaced,
When it is "1" (illustrated example), it is set to be replaceable. E
Are the function code numbers input by the function module 12, F to
H indicates a function code number output by the function module 12. The message output matrix 142 corresponds to the function module, and the input / output definition table 141
Can be indexed from C. Here, in the message output matrix 142, function codes fc2, fc3, and fce output by the function module M1 are registered for each output pattern determined by processing conditions. The software abnormality monitoring timer table 145 corresponds to the function module,
The initial value is 0, which is used only for monitoring the output omission of the function code of each function module. During the monitoring, the name of the function module and the timer value being monitored exist.

【0034】図5は、制御用計算機20用の入出力定義
テーブル241、メッセージ出力マトリクス242及び
ソフトウェア異常監視タイマーテーブル245の記憶内
容を示したものである。図において、入出力定義テーブ
ル241のAは登録されている機能モジュール数を示
し、B〜Gは機能モジュール22についての定義情報を
示している。つまり、Bは機能モジュール22の名称、
Cは使用するメッセージマトリクス242のアドレス情
報、Dは当該機能モジュールの処理結果である出力メッ
セージの代替出力可否を示すフラグ情報であり、具体例
として代替可を登録している。また、Eは機能モジュー
ル22が入力する機能コード番号、F〜Gは機能モジュ
ール22が出力する機能番号を各々示している。この例
のEは、機能モジュール22が入力する機能コードが無
いことを示している。入力機能コードが登録されていな
い場合のAPPの起動はメッセージ駆動ではない異なる
手段にて作動するものとしている。例えば、オペレーテ
ィングシステムの種類によっては、APPを起動する際
に、起動要因なるものを付加しておくことにより、起動
を受けた機能モジュールは、処理すべき要因を付加され
た起動要因から知ることができる。メッセージ出力マト
リクス242は、機能モジュールに対応しており、入出
力定義テーブル241のCから索引できる。ここで、本
メッセージ出力マトリクス242には機能モジュールM
2が出力する機能コードfc1、fceが、処理条件で
定まる出力パターン毎に登録されれている。ソフトウェ
ア異常監視タイマーテーブル245は、機能モジュール
に対応し、初期値=0であり、各機能モジュールの機能
コード出力漏れ監視にのみに使用され、監視中は、当該
機能モジュール名と監視中のタイマー値が存在する。
FIG. 5 shows the contents of the input / output definition table 241, the message output matrix 242, and the software abnormality monitoring timer table 245 for the control computer 20. In the figure, A in the input / output definition table 241 indicates the number of registered function modules, and B to G indicate definition information on the function module 22. That is, B is the name of the function module 22,
C is address information of the message matrix 242 to be used, and D is flag information indicating whether or not an alternative output of an output message as a processing result of the function module is possible. As a specific example, the alternative is registered. E indicates a function code number input by the function module 22, and FG indicate function numbers output by the function module 22, respectively. E in this example indicates that there is no function code input by the function module 22. The activation of the APP when the input function code is not registered is operated by a different means that is not message driven. For example, depending on the type of the operating system, when the APP is activated, by adding an activation factor, the activated functional module can know the factor to be processed from the added activation factor. it can. The message output matrix 242 corresponds to a function module, and can be indexed from C in the input / output definition table 241. Here, this message output matrix 242 includes the function module M
2 are registered for each output pattern determined by the processing conditions. The software abnormality monitoring timer table 245 corresponds to the function module, and has an initial value of 0, and is used only for monitoring of a function code output leak of each function module. During monitoring, the function module name and the monitoring timer value are monitored. Exists.

【0035】図6は、制御用計算機30用の入出力定義
テーブル341、メッセージ出力マトリクス342及び
ソフトウェア異常監視タイマーテーブル345の記憶内
容を説明したものである。図において、入出力定義テー
ブル341のAは登録されている機能モジュール数を示
し、B〜Fは機能モジュール32についての定義情報を
示している。つまり、Bは機能モジュール32の名称、
Cは使用するメッセージマトリクス342のアドレス情
報であるが、この例では出力メッセージが存在しないた
め未使用である。Dは当該機能モジュールの処理結果で
ある出力メッセージの代替出力可否を示すフラグ情報で
あるが、本例としてはメッセージ出力がないため代替不
可としている。Eは機能モジュール32が入力する機能
コード番号、Gは機能モジュール32が出力する機能番
号が無いことを示している。メッセージ出力マトリクス
342は機能モジュールに対応し、入出力定義テーブル
341のCから索引できる。ここでは、出力メッセージ
が存在しないため、本テーブルは未使用である。また、
ソフトウェア異常監視タイマーテーブル345も同様に
未使用である。
FIG. 6 illustrates the contents of the input / output definition table 341, the message output matrix 342, and the software abnormality monitoring timer table 345 for the control computer 30. In the figure, A of the input / output definition table 341 indicates the number of registered function modules, and B to F indicate definition information on the function module 32. That is, B is the name of the function module 32,
C is address information of the message matrix 342 to be used. In this example, C is unused because there is no output message. D is flag information indicating whether or not an alternative output of an output message as a processing result of the function module is possible. In this example, the message is not output because no message is output. E indicates a function code number input by the function module 32, and G indicates that there is no function number output by the function module 32. The message output matrix 342 corresponds to the function module and can be indexed from C in the input / output definition table 341. Here, since there is no output message, this table is unused. Also,
The software abnormality monitoring timer table 345 is also unused.

【0036】図7は、制御用計算機40用の入出力定義
テーブル441、メッセージ出力マトリクス442及び
ソフトウェア異常監視タイマーテーブル445の記憶内
容を説明したものである。図において、入出力定義テー
ブル441のAは登録されている機能モジュール数を示
し、B〜Fは機能モジュール42についての定義情報を
示し、G〜Kは機能モジュール45についての定義情報
を示している。つまり、Bは機能モジュール42の名
称、Cは使用するメッセージ出力マトリクス442のア
ドレス情報である。ここでは、出力メッセージが存在し
ないため未使用である。Dは、当該機能モジュールの処
理結果である出力メッセージの代替出力可否を示すフラ
グ情報であるが、ここでは、メッセージ出力がないため
代替不可としている。Eは機能モジュール42が入力す
る機能コード番号、Gは機能モジュール42が出力する
機能番号が無いことを示している。Gは機能モジュール
45の名称、Hは、使用するメッセージ出力マトリクス
442のアドレス情報であるが、本具体例では出力メッ
セージが存在しないため未使用である。Iは、当該機能
モジュールの処理結果である出力メッセージの代替出力
可否を示すフラグ情報であるが、本具体例としてはメッ
セージ出力がないため代替不可としている。Jは機能モ
ジュール45が入力する機能コード番号、Kは機能モジ
ュール45が出力する機能番号が無いことを示してい
る。メッセージ出力マトリクス442は機能モジュール
に対応し、入出力定義テーブル441のCから索引でき
る。ここでは、出力メッセージが存在しないため、本テ
ーブルは未使用である。また、ソフトウェア異常監視タ
イマーテーブル445も同様に未使用である。
FIG. 7 illustrates the contents of the input / output definition table 441, the message output matrix 442, and the software abnormality monitoring timer table 445 for the control computer 40. In the figure, A of the input / output definition table 441 indicates the number of registered function modules, BF indicates definition information about the function module 42, and GK indicates definition information about the function module 45. . That is, B is the name of the function module 42, and C is the address information of the message output matrix 442 to be used. Here, since there is no output message, it is unused. D is flag information indicating whether or not an output message as a processing result of the function module can be output as an alternative. In this case, since there is no message output, the replacement is not possible. E indicates a function code number input by the function module 42, and G indicates that there is no function number output by the function module 42. G is the name of the function module 45, and H is the address information of the message output matrix 442 to be used. In this specific example, since there is no output message, it is unused. I is flag information indicating whether or not an alternative output of an output message as a processing result of the function module is possible. In this specific example, the message is not output because no message is output. J indicates the function code number input by the function module 45, and K indicates that there is no function number output by the function module 45. The message output matrix 442 corresponds to the function module and can be indexed from C in the input / output definition table 441. Here, since there is no output message, this table is unused. The software abnormality monitoring timer table 445 is also unused.

【0037】図8は、図3〜図7の各定義情報の記憶値
が意味するところの関係図式を表現したものである。こ
れを説明すると、機能モジュール22が作動すると、機
能コードFC1又はFCeが出力される。この機能コー
ドFC1を入力する機能モジュールとして機能モジュー
ル12がある。機能モジュール12は機能コードFC1
を入力し、処理結果を機能コードFC2、機能コードF
C3、機能コードFCeとして出力する。機能コードF
C2を入力した機能モジュール32及び機能コードFC
3を入力した機能モジュール42の処理結果の「出力機
能コードはない」ということになる。また、機能コード
FCeを入力機能コードとする機能モジュール45があ
る。これは通常アラーム処理などが対応し、各機能モジ
ュールから共通的な機能コードを入力し処理する場合に
使用される方法である。機能モジュール45は本発明に
直接関係するわけではないが、機能モジュール12及び
22等、メッセージ出力マトリクスの処理条件別出力パ
ターンに機能コードを定義する際に配慮されるべき要因
となる。
FIG. 8 shows a relational diagram that means the storage values of the definition information of FIGS. 3 to 7. To explain this, when the function module 22 operates, a function code FC1 or FCe is output. There is a function module 12 as a function module for inputting the function code FC1. The function module 12 has a function code FC1
Is input, and the processing result is output to the function code FC2 and the function code F.
C3, output as function code FCe. Function code F
Function module 32 inputting C2 and function code FC
That is, "there is no output function code" in the processing result of the function module 42 to which 3 has been input. There is also a function module 45 that uses the function code FCe as an input function code. This is a method used when a common function code is input from each function module and processed, which normally corresponds to alarm processing and the like. Although the function module 45 is not directly related to the present invention, it is a factor to be considered when defining a function code in an output pattern for each processing condition of the message output matrix, such as the function modules 12 and 22.

【0038】次に、図9〜図24を用いて、主要ソフト
ウェア機能の動作について説明する。説明に先立ち、先
ず図9と図10を用いて、実施形態のシステムにおける
異常部位検出のメカニズムを説明する。図9は、制御用
計算機10を例としたソフトウェア異常検出処理部13
における出力メッセージ監視部131の監視メカニズム
を説明したものである。図において、オペレーティング
システム11からリンケージされる機能コード9を入力
するためのメッセージ入力処理部121が動作すると、
まずタイマー監視処理部132に必要なソフトウェア異
常監視情報セット処理131Aを作動させ、引き続き出
力機能コードを監視するために必要なメッセージ出力マ
トリクス抽出処理131Bが作動した後、一旦アプリケ
ーションデータ処理部122に戻る。次に、アプリケー
ションデータ処理部122において、対応するAPPを
起動して固有の処理を実行する。その固有の処理を終え
た後、出力機能コード抽出処理131Cを作動させる。
この出力機能コード抽出処理131Cは、今回のアプリ
ケーション処理結果である出力対象となる機能コード
と、メッセージ出力マトリクス抽出処理131Bの処理
結果であるメッセージ出力マトリクスとの出力パターン
別機能コード照合処理131Dを作動させる。出力パタ
ーン別機能コード照合処理131Dの処理により、不正
機能コードの出力抑止が可能となる。次いで、比較照合
結果判定131Eにて不正機能コードの出力が検出され
た場合には、当該機能モジュールに関する異常検出情報
7がソフトウェア異常通知処理131Gの作動により、
監視用パーソナルコンピュータ60内のソフトウェア異
常部位表示処理62に通知され、当該異常部位と影響関
連情報がモニタ63に表示される。比較照合結果判定1
31Eが正常出力の場合には、ソフトウェア異常監視情
報リセット処理131Fの作動により当該機能モジュー
ルのタイマー監視処理が解除され、メッセージ出力処理
部124により、オペレーティングシステム11に出力
機能コード9がリンケージされる。
Next, the operation of the main software function will be described with reference to FIGS. Prior to the description, first, a mechanism of detecting an abnormal part in the system according to the embodiment will be described with reference to FIGS. 9 and 10. FIG. 9 shows a software abnormality detection processing unit 13 using the control computer 10 as an example.
Of the monitoring mechanism of the output message monitoring unit 131 in FIG. In the figure, when the message input processing unit 121 for inputting the function code 9 linked from the operating system 11 operates,
First, the software abnormality monitoring information set processing 131A required for the timer monitoring processing unit 132 is activated, and the message output matrix extraction processing 131B required for continuously monitoring the output function code is activated. . Next, in the application data processing unit 122, the corresponding APP is activated to execute a unique process. After finishing the unique processing, the output function code extraction processing 131C is operated.
This output function code extraction processing 131C activates a function code matching processing 131D for each output pattern between a function code to be output, which is the result of the current application processing, and a message output matrix, which is the processing result of the message output matrix extraction processing 131B. Let it. The output pattern-specific function code collation processing 131D makes it possible to suppress output of an unauthorized function code. Next, when the output of the illegal function code is detected in the comparison / matching result determination 131E, the abnormality detection information 7 on the function module is activated by the software abnormality notification processing 131G.
The software abnormal part display processing 62 in the monitoring personal computer 60 is notified, and the abnormal part and the influence-related information are displayed on the monitor 63. Comparison / matching result judgment 1
When 31E is a normal output, the timer monitoring processing of the function module is canceled by the operation of the software abnormality monitoring information reset processing 131F, and the output function code 9 is linked to the operating system 11 by the message output processing unit 124.

【0039】前記メッセージ入力処理部121及びメッ
セージ出力処理部は、オペレーティングシステムとAP
P間のインターフェイスルーチンとして、一般に備えら
れている。このため、入力インターフェイスルーチンに
ソフトウェア異常監視情報セット処理131A及びメッ
セージ出力マトリクス抽出処理131Bが、出力インタ
ーフェイスルーチンには出力機能コード抽出処理131
C、出力パターン別機能コード照合処理131D、比較
照合結果判定131E、ソフトウェア異常監視情報リセ
ット処理131F、及びソフトウェア異常通知処理13
1Gを組み込むことが好ましい。
The message input processing unit 121 and the message output processing unit include an operating system and an AP.
It is generally provided as an interface routine between Ps. Therefore, the software interface monitoring information set processing 131A and the message output matrix extraction processing 131B are provided in the input interface routine, and the output function code extraction processing 131 is provided in the output interface routine.
C, function code collation processing 131D for each output pattern, comparison collation result determination 131E, software abnormality monitoring information reset processing 131F, and software abnormality notification processing 13
It is preferred to incorporate 1G.

【0040】図10は、制御用計算機10を例とした図
9に関連するソフトウェア異常検出処理部13における
タイマー監視処理部132の監視メカニズムを説明した
ものである。図において、タイマー監視処理部132は
システムのスタートアップ時に起動され予め定めた遅延
時間で周期的に処理を実行するようにしてある。ここ
で、タイマー監視処理部132は、図9のソフトウェア
異常監視情報セット処理131Aにて,監視用タイマ値
が図4のソフトウェア異常監視タイマテーブル145に
登録されると、その監視用タイマ値がタイムアップする
まで一定時間毎にインクリメントを繰り返す。通常はソ
フトウェア異常監視情報リセット処理131Fの作動に
より当該機能モジュールのタイマー監視処理が解除され
るため、監視用タイマー値がタイムアップするには至ら
ない。
FIG. 10 illustrates the monitoring mechanism of the timer monitoring processing unit 132 in the software abnormality detection processing unit 13 related to FIG. 9 using the control computer 10 as an example. In the figure, a timer monitoring processing unit 132 is started at the time of system startup and is configured to periodically execute processing with a predetermined delay time. Here, when the monitoring timer value is registered in the software abnormality monitoring timer table 145 of FIG. 4 in the software abnormality monitoring information setting process 131A of FIG. 9, the timer monitoring processing unit 132 sets the monitoring timer value to the time. Increment is repeated at regular intervals until it comes up. Normally, the operation of the software abnormality monitoring information reset processing 131F cancels the timer monitoring processing of the function module, so that the monitoring timer value does not reach time-up.

【0041】しかし、当該機能モジュールの処理に何ら
かの異常が発生し、タイマー監視処理が解除されない場
合、監視用タイマー値がタイムアップし、代替メッセー
ジの出力可否判断132Dからソフトウェア異常通知処
理132Fが作動する。代替メッセージの出力可否判断
132D及び代替メッセージ出力処理132Eの基本的
な狙いは、前述のように当該機能モジュールの処理に何
らかの異常が発生し、所定の機能コードが出力されない
ことで、一連の処理が中断してしまうことを防止するた
めである。ここで、代替メッセージの出力可否判断13
2Dは、入力機能コードに対応する機能モジュールの代
替出力が可能な場合と不可な場合とを想定したものであ
る。これは対象とするシステム分野あるいは、アプリケ
ーションの特性によって定まるものである。監視用タイ
マー値のタイムアップによる機能モジュール異常が検出
された場合には、当該機能モジュールに関する異常検出
情報8がソフトウェア異常通知処理132Fの作動によ
り、監視用パーソナルコンピュータ60内のソフトウェ
ア異常部位表示処理62に通知され、当該異常部位と影
響関連情報がモニタ63に表示される。
However, if any abnormality occurs in the processing of the function module and the timer monitoring processing is not canceled, the monitoring timer value times out, and the software error notification processing 132F starts from the alternative message output availability determination 132D. . The basic purpose of the alternative message output availability determination 132D and the alternative message output process 132E is to execute a series of processes as described above because some abnormality occurs in the process of the function module and a predetermined function code is not output. This is to prevent interruption. Here, output message determination 13 of alternative message
2D assumes a case where a function module corresponding to an input function code can and cannot be output alternately. This depends on the target system field or the characteristics of the application. When a function module abnormality is detected due to the time-out of the monitoring timer value, the abnormality detection information 8 on the function module is transmitted to the software abnormality part display processing 62 in the monitoring personal computer 60 by the operation of the software abnormality notification processing 132F. Is displayed on the monitor 63.

【0042】図11〜図17は,出力メッセージ監視部
131の内部ロジックを補足説明したものである。図1
1は,ソフトウェア異常監視情報セット処理131Aの
内部ロジックをフローチャート形式で補足説明したもの
である。図において、ソフトウェア異常監視情報セット
処理131Aは,メッセージ入力処理部121からリン
ケージされた入力機能コードを用い、入出力定義テーブ
ル141を検索する処理S1の実行と、該実行結果の出
力機能コードの有無が処理S2にて判断される。この意
図は、機能モジュールの特性によっては機能コードの出
力がなく、内部メモリあるいは、外部ファイルへのデー
タ格納のみを目的とした処理が存在しうるためである。
出力機能コードが存在する場合には、当該機能モジュー
ルの処理結果が機能コードとして出力されるまでの所定
時間を監視するための監視用タイマー値と当該機能モジ
ュール名を、当該機能モジュールに対応するソフトウェ
ア異常監視タイマーテーブル145に登録する処理S3
を実行する。
FIGS. 11 to 17 supplementarily explain the internal logic of the output message monitoring unit 131. FIG. FIG.
1 is a supplementary explanation of the internal logic of the software abnormality monitoring information set processing 131A in the form of a flowchart. In the figure, the software abnormality monitoring information set processing 131A executes processing S1 for searching the input / output definition table 141 using the input function code linked from the message input processing unit 121, and determines whether there is an output function code of the execution result. Is determined in the processing S2. This is because there is no output of a function code depending on the characteristics of the function module, and there may be a process for only storing data in an internal memory or an external file.
If there is an output function code, the monitoring timer value for monitoring a predetermined time until the processing result of the function module is output as the function code and the name of the function module are replaced with the software corresponding to the function module. Processing S3 to register in abnormality monitoring timer table 145
Execute

【0043】図12は,図9のメッセージ出力マトリク
ス抽出処理131Bの内部ロジックと当該メッセージ出
力マトリクスの内部メモリW1への編集構成とを補足説
明したものである。図において、メッセージ出力マトリ
クス抽出処理131Bは、ソフトウェア異常監視情報セ
ット処理131Aで検索された当該入出力定義テーブル
141を用い、出力する機能コードの存在が処理S12
にて判断された場合のみ、当当該入出力定義テーブル1
41から索引される当該メッセージ出力マトリクス14
2をメモリW1の構成情報に従って編集する処理S13
を実行する。
FIG. 12 is a supplementary explanation of the internal logic of the message output matrix extraction processing 131B of FIG. 9 and the editing configuration of the message output matrix in the internal memory W1. In the figure, a message output matrix extraction process 131B uses the input / output definition table 141 searched in the software abnormality monitoring information set process 131A to determine whether there is a function code to be output.
This input / output definition table 1 only when
The message output matrix 14 indexed from 41
S2 for editing the file 2 according to the configuration information of the memory W1
Execute

【0044】図13は,図9の出力機能コード抽出処理
131Cの内部ロジックと、当該機能コード出力列の内
部メモリW2への編集構成を補足説明したものである。
図において、出力機能コード抽出処理131Cはアプリ
ケーションデータ処理122で作成された機能コード列
9を用い、メモリW2の情報に従って編集する処理S2
1を実行する。
FIG. 13 supplementarily explains the internal logic of the output function code extraction processing 131C of FIG. 9 and the editing configuration of the function code output sequence in the internal memory W2.
In the figure, an output function code extraction process 131C uses the function code sequence 9 created in the application data process 122 to edit according to the information in the memory W2 S2.
Execute 1.

【0045】図14は、出力パターン別機能コード照合
処理131Dの内部ロジックをフローチャート形式で補
足説明したものである。図において、出力パターン別機
能コード照合処理131Dは、メッセージ出力マトリク
ス抽出処理131Bで作成されたメモリW1と、出力機
能コード抽出処理131Cで作成されたメモリW2を用
い、メモリW1に記憶されている機能コードパターンn
に対応するメモリW2のパターン別出力機能コードを出
力機能コード数分照合する処理S31〜S36を実行す
る。照合結果は、不正機能コードの出力有無が判断され
る。
FIG. 14 supplementarily describes the internal logic of the output pattern-specific function code collation processing 131D in the form of a flowchart. In the figure, a function code matching process 131D for each output pattern uses a memory W1 created in a message output matrix extraction process 131B and a memory W2 created in an output function code extraction process 131C, and stores functions stored in the memory W1. Code pattern n
, The processes of S31 to S36 for collating the output function codes for each pattern in the memory W2 corresponding to the number of output function codes. The collation result is used to determine whether or not an illegal function code is output.

【0046】図15は、ソフトウェア異常監視情報リセ
ット処理131Fの内部ロジックをフローチャート形式
で補足説明したものである。図において、ソフトウェア
異常監視情報リセット処理131Fは、ソフトウェア異
常監視タイマーテーブル145に登録されている当該機
能モジュールに対応するソフトウェア異常監視情報を削
除する処理S41〜S43を実行する。
FIG. 15 is a supplementary explanation of the internal logic of the software abnormality monitoring information reset processing 131F in the form of a flowchart. In the figure, software abnormality monitoring information reset processing 131F executes processing S41 to S43 for deleting software abnormality monitoring information corresponding to the function module registered in the software abnormality monitoring timer table 145.

【0047】図16は、図9の比較照合結果判定131
Eにて不正機能コードを検出した時の、図10のおける
当該機能モジュールに関するソフトウェア異常通知処理
132Fに係る通報データの編集・出力処理S51を補
足説明したものである。また、図17は、ソフトウェア
異常通報データのメッセージ構成7を示すものである。
つまり、メッセージ構成7は、機能コード71、発信元
ノード番号72、不正機能コード出力異常通報データ7
3からなり、不正機能コード出力異常通報データ73
は、入力機能コード731、機能モジュール名732、
不正機能コード列733を含む。
FIG. 16 shows the comparison and collation result judgment 131 of FIG.
This is a supplementary explanation of the editing / outputting processing S51 of the notification data related to the software abnormality notification processing 132F related to the function module in FIG. 10 when the unauthorized function code is detected in E. FIG. 17 shows a message configuration 7 of the software abnormality notification data.
That is, the message configuration 7 includes the function code 71, the source node number 72, the illegal function code output abnormality report data 7
3, the abnormal function code output abnormality report data 73
Are input function code 731, function module name 732,
An unauthorized function code string 733 is included.

【0048】図18〜図21は、図10に示したタイマ
ー監視部132の内部ロジックを補足説明したものであ
る。図18は、タイマー監視部132における代替メッ
セージ出力可否判断処理132Dの内部ロジックをフロ
ーチャート形式で補足説明したものである。図におい
て、代替メッセージ出力可否判断処理132Dは、ソフ
トウェア異常監視タイマーテーブル145内で監視用タ
イマー値がタイムアップした当該機能モジュール情報を
対象とし、該機能モジュールに関する出力メッセージ代
替可否フラグを入出力定義テーブル141から抽出・参
照することにより判断実行される。該出力メッセージ代
替可否フラグが「1」であれば出力メッセージ代替可で
あり、「0」であれば出力メッセージ代替不可と判断さ
れる処理S61〜S62を実行する。図19は、代替メ
ッセージ出力可否判断132Dにて代替メッセージ出力
可と判断された時の、当該機能モジュールに関する代替
メッセージ出力処理132Eにおける編集・出力処理S
71を示し、図20は、代替メッセージ9の構成を補足
説明したものである。図示のように、代替メッセージ9
は、機能コード91、発信元ノード番号92、APP固
有データ93から構成されている。また、APP固有デ
ータ93は、flag931と代替APP固有データ932
を含んでいる。なお、flagは、「0」のとき正常、
「1」のとき代替出力メッセージであることを示す。
FIGS. 18 to 21 supplementarily explain the internal logic of the timer monitoring unit 132 shown in FIG. FIG. 18 is a supplementary explanation of the internal logic of the alternative message output availability determination process 132D in the timer monitoring unit 132 in a flowchart format. In the figure, an alternative message output availability determination process 132D targets the function module information for which the monitoring timer value has expired in the software abnormality monitoring timer table 145, and sets an output message alternative availability flag related to the functional module in the input / output definition table. It is determined and executed by extracting and referring to the information 141. If the output message substitution possibility flag is "1", the output message substitution is possible, and if it is "0", processing S61 to S62 in which it is determined that the output message substitution is impossible is executed. FIG. 19 shows the editing / output processing S in the alternative message output processing 132E for the functional module when the alternative message output permission determination 132D determines that the alternative message output is possible.
FIG. 20 shows a supplementary explanation of the structure of the substitute message 9. As shown, the alternative message 9
Is composed of a function code 91, a source node number 92, and APP-specific data 93. Further, the APP unique data 93 includes a flag 931 and alternative APP unique data 932.
Contains. The flag is normal when “0”,
"1" indicates an alternative output message.

【0049】図21は、タイマー監視部132にて監視
タイマーのタイムアップによる機能モジュール異常を検
出した時の、当該機能モジュールに関するソフトウェア
異常通報132Fにおけるデータの編集・出力処理S8
1を示している。また、図22は、ソフトウェア異常通
報データのメッセージ構成8を示している。図示のよう
に、メッセージ構成8は、機能コード81、発信元ノー
ド番号82、ソフトウエア異常通報データ83から構成
されている。また、ソフトウエア異常通報データ83
は、代替出力実行flag831、入力コード832、
機能モジュール名833を含む。
FIG. 21 shows the process of editing and outputting data in the software error notification 132F for the function module when the timer monitoring section 132 detects a function module error due to the expiration of the monitoring timer.
1 is shown. FIG. 22 shows a message configuration 8 of the software abnormality notification data. As shown, the message structure 8 includes a function code 81, a source node number 82, and software abnormality notification data 83. Also, the software abnormality report data 83
Is an alternative output execution flag 831, an input code 832,
A function module name 833 is included.

【0050】図23は、ソフトウェア異常部位表示処理
61の内部ロジックをフローチャート形式で補足説明し
たものである。すなわち、図9のソフトウェア異常通知
処理131Gの作動により通報されるソフトウェア異常
通報データ7、又はソフトウェア異常通知処理132F
の作動により通報されるソフトウェア異常通報データ8
を入力し、ソフトウェアの異常部位と影響関連を、デー
タフロー図形式で監視用パーソナルコンピュータ60の
モニタ用CRT63に表示する処理である。図示のよう
に、ソフトウェア異常部位表示処理61は、処理S91
〜S94で構成される。処理S91は、ソフトウェア異
常通報データ7又はソフトウェア異常通報データ8をオ
ペレーティングシステム62から入力する処理を実行す
る。処理S92は、処理S91で入力したソフトウェア
異常通報データ7又はソフトウェア異常通報データ8内
の入力機能コードと機能モジュール情報を表示情報とし
て内部メモリに編集する処理を実行する。処理S93
は、機能モジュールが出力する機能コードを入力機能コ
ードとする機能モジュール繋がり情報を公知「ソフトウ
ェア・モジュール間関係認識方式」により取得し、図2
4に示すデータフロー図形式の表示可能情報として内部
メモリに編集作成する処理を実行する。ここで、図24
に表示されるデータフロー図形式の表示が可能な情報に
は、異常発生機能モジュールと影響範囲の機能モジュー
ルとが識別できる絵情報が表示され、且つまた、不正機
能コード出力による機能モジュール異常か、あるいは、
タイマー監視による機能モジュール処理異常かが識別で
きる絵情報として表示されるようにしている。処理S9
4では、処理S93で作成された内部メモリ上の表示情
報をCRT63に伝送し、図24のように、異常発生機
能モジュールを起因する影響関連を絵情報として表示す
る。
FIG. 23 is a supplementary explanation of the internal logic of the software abnormal part display processing 61 in the form of a flowchart. That is, the software error notification data 7 notified by the operation of the software error notification process 131G in FIG.
Software error notification data 8 notified by the operation of
Is input, and the abnormal part of the software and the influence relation are displayed on the monitor CRT 63 of the monitoring personal computer 60 in a data flow diagram format. As shown in the drawing, the software abnormal part display processing 61 is performed in step S91.
To S94. The process S91 executes a process of inputting the software error notification data 7 or the software error notification data 8 from the operating system 62. The process S92 executes a process of editing the input function code and the function module information in the software error notification data 7 or the software error notification data 8 input in the process S91 into the internal memory as display information. Processing S93
2 obtains function module connection information using a function code output from the function module as an input function code by a known “software / module relation recognition method”, and FIG.
A process for editing and creating as displayable information in the data flow diagram format shown in FIG. 4 in the internal memory is executed. Here, FIG.
In the information that can be displayed in the form of a data flow diagram displayed in the, the pictorial information that can identify the function module in which the abnormality has occurred and the function module in the affected area is displayed, and whether the function module is abnormal due to the output of an invalid function code, Or,
It is configured to be displayed as picture information that can identify whether a function module processing abnormality is detected by timer monitoring. Processing S9
In step 4, the display information in the internal memory created in step S93 is transmitted to the CRT 63, and as shown in FIG. 24, the influence relation caused by the abnormality occurrence function module is displayed as picture information.

【0051】上述した処理により実施される異常監視シ
ステムについて、CRTモニター63に表示される内容
を例にして、再度説明する。図24は、圧延プラント設
備の情報管理を行うプロセス制御用計算機システムに機
能モジュール異常を検出した時の、計算機システム内の
APPの異常部位と影響範囲が入出力メッセージと共に
表示されることを示している。機能モジュール631に
は、異常検出の起因となった入力機能コードFC1が、
異常検出の起因となった入力機能コードを示す絵情報と
ともに表示される。表示線632は、異常部位である機
能モジュール633が入力した入力機能コードFC1と
の接続を示す線として、他の影響関連範囲を示す接続線
とは異なる線表示情報として表示される。機能モジュー
ル633には、機能コードFC1を入力した後、処理異
常を発生せしめた異常部位機能モジュールM1が、機能
モジュールを示す絵情報とともに表示される。機能モジ
ュール635には、機能モジュール633の異常により
出力不可となった機能コードFC2が、影響関連する機
能コードを示す絵情報とともに表示される。表示線63
4は、異常部位である機能モジュール633の出力先で
ある機能モジュール635との接続を示す線として、前
記異常発生起因を示す接続線とは異なる線表示情報とし
て表示される。表示線636は、機能モジュール635
が下流APPに入力されていることを示す線として、前
記異常発生起因を示す接続線とは異なる線表示情報とし
て表示される。機能モジュール637には、機能モジュ
ール635が出力する機能コードFC2を入力機能コー
ドとする影響範囲である機能モジュールM3が機能モジ
ュールを示す絵情報とともに表示される。さらに、機能
モジュール639には機能モジュール633の異常によ
り出力不可となった機能コードFC3が影響関連する機
能コードを示す絵情報とともに表示される。表示線63
8は、異常部位である機能モジュール633の出力先で
ある機能モジュール639の機能コードFC3との接続
を示す線として、前記異常発生起因を示す接続線とは異
なる線表示情報として表示される。表示線640は、機
能コードFC3が下流APPに入力されていることを示
す線として、前記異常発生起因を示す接続線とは異なる
線表示情報として表示される。機能モジュール641に
は、機能モジュール639が出力する機能コードFC3
を入力機能コードとする影響範囲である機能モジュール
M4が機能モジュールを示す絵情報とともに表示され
る。
The abnormality monitoring system implemented by the above-described processing will be described again by taking the contents displayed on the CRT monitor 63 as an example. FIG. 24 shows that, when a function module abnormality is detected in the process control computer system that performs information management of the rolling plant equipment, the abnormal part and the affected area of the APP in the computer system are displayed together with the input / output message. I have. The function module 631 stores the input function code FC1 that has caused the abnormality detection,
This is displayed together with the picture information indicating the input function code that caused the abnormality detection. The display line 632 is displayed as a line indicating the connection with the input function code FC1 input by the function module 633 which is the abnormal part, as line display information different from the connection line indicating the other influence-related range. After inputting the function code FC1, the function module 633 displays the abnormal part function module M1 in which the processing error has occurred, together with the picture information indicating the function module. The function module 635 displays the function code FC2 whose output has been disabled due to the abnormality of the function module 633, together with the picture information indicating the function code related to the influence. Display line 63
Reference numeral 4 denotes a line indicating the connection with the function module 635 which is the output destination of the function module 633 which is the abnormal part, and is displayed as line display information different from the connection line indicating the cause of the abnormality. The display line 636 indicates the function module 635
Is displayed as line display information different from the connection line indicating the cause of occurrence of the abnormality as a line indicating that is input to the downstream APP. In the function module 637, a function module M3, which is an influence range in which the function code FC2 output from the function module 635 is used as an input function code, is displayed together with picture information indicating the function module. Further, in the function module 639, the function code FC3 whose output is disabled due to the abnormality of the function module 633 is displayed together with the picture information indicating the function code related to the influence. Display line 63
Reference numeral 8 denotes a line indicating the connection with the function code FC3 of the function module 639 which is the output destination of the function module 633 which is the abnormal part, and is displayed as line display information different from the connection line indicating the cause of the abnormality. The display line 640 is displayed as a line indicating that the function code FC3 has been input to the downstream APP as line display information different from the connection line indicating the cause of the abnormality. The function module 641 includes a function code FC3 output by the function module 639.
Is displayed, together with the picture information indicating the function module.

【0052】また、モニター画面上の各絵情報の表示
色、線の表示色及太さは当該異常部位の異常発生状況に
より、異常部位の機能モジュールの絵情報表示色及び線
の太さを変更するように考慮する。また、出力されなか
った機能コード又は代替出力した機能コードの絵情報表
示色及び線の太さがわかるように表示処理方法を組み込
むことにより、圧延プラント設備の情報管理を行ってい
るプロセス制御用計算機システムのソフトウェアの異常
部位と影響範囲が容易に実時間モニターできる。さら
に、上記のソフトウェア異常部位表示情報作成処理61
の機能に、モニタ情報の蓄積機能、及びその蓄積機能に
よる蓄積情報を用いた過去に溯ったプレイバック表示機
能を付加することにより、実時間で稼動している計算機
システムのソフトウェアの過去の異常状況も容易に確認
できるようにできる。また、計算機システム内の一連の
プログラムの異常部位と影響関連がデータフロー図形式
で実時間でモニターできるので、計算機システムのソフ
トウェアトラブルシューティングが容易にでき、システ
ムの信頼性が向上する。
The display color and line thickness of each piece of picture information on the monitor screen are changed according to the abnormality occurrence status of the abnormal part. To be considered. In addition, a process control computer that manages information on rolling plant equipment by incorporating a display processing method so that the pictorial information display color and line thickness of a function code that has not been output or a function code that has been output instead can be understood. You can easily monitor the abnormal location and the affected area of the system software in real time. Further, the above-described software abnormal part display information creation processing 61
In the past, abnormal status of the software of the computer system running in real time by adding the monitor information storage function and the retroactive playback display function using the stored information by the storage function Can be easily confirmed. Further, since the abnormal parts and the influence relation of a series of programs in the computer system can be monitored in real time in the form of a data flow diagram, software troubleshooting of the computer system can be easily performed, and the reliability of the system is improved.

【0053】[0053]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
比較照合手段を設けたことから、また、異常部位検出手
段を設けたことから、実時間で稼動している分散処理計
算機システムにおいて、ソフトウェアの異常部位を検出
可能にできる。
As described above, according to the present invention,
The provision of the comparison / comparison means and the provision of the abnormal part detection means make it possible to detect an abnormal part of software in a distributed processing computer system operating in real time.

【0054】また、検出された異常に基づいて、その異
常に係るメッセージを出力しないようにしたから、シス
テムを保護して、異常の局所化を可能にできる。
Further, since a message relating to the detected abnormality is not output based on the detected abnormality, the system can be protected and the abnormality can be localized.

【0055】さらに、代替メッセージ出力手段を設けた
ことから、検出された異常を補完することにより、異常
の局所化、自律化及び協調を可能とすることにある。
Further, since the alternative message output means is provided, the localization, autonomy and coordination of the abnormality are made possible by complementing the detected abnormality.

【0056】さらに、検出された異常部位や影響範囲を
表示装置に表示する表示制御手段を設けたことから、実
時間で稼動している計算機システムにおいて、ソフトウ
ェアの異常部位及び影響範囲が視覚情報として容易に確
認できる。
Further, since a display control means for displaying the detected abnormal part and the affected area on the display device is provided, in the computer system operating in real time, the abnormal part and the affected area of the software are displayed as visual information. It can be easily confirmed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態の全体システム構成図であ
る。
FIG. 1 is an overall system configuration diagram of an embodiment of the present invention.

【図2】内容コード付きメッセージの一般構成を示した
図である。
FIG. 2 is a diagram showing a general configuration of a message with a content code.

【図3】異常検出管理情報の一般構成を示した図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a general configuration of abnormality detection management information.

【図4】制御用計算機10用の異常検出管理情報の具体
例を示した図である。
FIG. 4 is a diagram showing a specific example of abnormality detection management information for the control computer 10.

【図5】制御用計算機20用の異常検出管理情報の具体
例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing a specific example of abnormality detection management information for the control computer 20.

【図6】制御用計算機30用の異常検出管理情報の具体
例を示した図である。
FIG. 6 is a diagram showing a specific example of abnormality detection management information for the control computer 30.

【図7】制御用計算機40用の異常検出管理情報の具体
例を示した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a specific example of abnormality detection management information for the control computer 40.

【図8】機能モジュールと機能コードとの関連を説明す
る一例図である。
FIG. 8 is an example diagram for explaining a relationship between a function module and a function code;

【図9】出力メッセージ監視部の処理手順を説明する図
である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a processing procedure of an output message monitoring unit.

【図10】タイマー監視部の処理手順を説明する図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating a processing procedure of a timer monitoring unit.

【図11】図9のシフトウエア異常監視情報セット処理
132Aの詳細手順を説明する図である。
11 is a diagram illustrating a detailed procedure of a shift wear abnormality monitoring information setting process 132A of FIG. 9;

【図12】図9のメッセージ出力マトリクス抽出処理1
31Bの詳細手順を説明する図である。
12 is a message output matrix extraction process 1 of FIG.
It is a figure explaining the detailed procedure of 31B.

【図13】図9の出力機能コード抽出処理131Cの詳
細手順を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating a detailed procedure of an output function code extraction process 131C in FIG. 9;

【図14】図9の出力パターン別機能コード照合処理1
31Dの詳細手順を説明する図である。
14 is a function code matching process 1 for each output pattern in FIG.
It is a figure explaining the detailed procedure of 31D.

【図15】図9のソフトウエア異常監視情報リセット処
理131Fの詳細手順を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating a detailed procedure of software abnormality monitoring information reset processing 131F of FIG. 9;

【図16】図10のソフトウエア異常通知132Fの詳
細手順を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a detailed procedure of a software abnormality notification 132F in FIG. 10;

【図17】ソフトウェア異常通報データのメッセージ構
成例を示す図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating a message configuration example of software abnormality notification data.

【図18】図10の代替メッセージ出力可否判断132
Dの詳細手順を説明する図である。
FIG. 18 is an alternative message output availability determination 132 of FIG. 10;
It is a figure explaining the detailed procedure of D.

【図19】図10の代替メッセージ出力132Eの詳細
手順を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating a detailed procedure of an alternative message output 132E of FIG. 10;

【図20】代替メッセージの構成例を示す図である。FIG. 20 is a diagram illustrating a configuration example of an alternative message.

【図21】図10のソフトウエア異常通知132Fの詳
細手順を説明する図である。
21 is a diagram illustrating a detailed procedure of a software abnormality notification 132F in FIG.

【図22】ソフトウェア異常通報データのメッセージ構
成の一例を示す図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an example of a message configuration of software abnormality notification data.

【図23】図1のソフトウエア異常部位表示処理部62
の処理手順を示す図である。
23 is a software abnormal part display processing unit 62 of FIG. 1;
It is a figure showing the processing procedure of.

【図24】ソフトウェア異常部位表示の具体例を示した
図である。
FIG. 24 is a diagram showing a specific example of software abnormal part display.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜5 ネットワーク制御装置 6 ネットワーク 7、8 異常検出情報 9 内容コード付きメッセージ 10、20、0、40 プロセス制御用計算機 60 監視用パーソナルコンピュータ 63 モニタ用CRT 64 入力手段 11、21、31、41、61 オペレーティングシス
テム 12、22、32、42、45 アプリケーションプロ
グラム(APP) 13、23、33、43 ソフトウエア異常検出処理部 14、24、34、44 異常検出管理情報テーブル 16 ソフトウェア異常部位表示処理部 121 メッセージ入力処理部 122 アプリケーション処理部 124 メッセージ出力処理部 131 メッセージ出力監視部 132 タイマ監視処理部
1-5 Network control device 6 Network 7,8 Abnormality detection information 9 Message with content code 10,20,0,40 Process control computer 60 Monitoring personal computer 63 Monitoring CRT 64 Input means 11,21,31,41, 61 Operating system 12, 22, 32, 42, 45 Application program (APP) 13, 23, 33, 43 Software abnormality detection processing unit 14, 24, 34, 44 Error detection management information table 16 Software abnormal part display processing unit 121 Message input processing unit 122 Application processing unit 124 Message output processing unit 131 Message output monitoring unit 132 Timer monitoring processing unit

Claims (10)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 情報処理システムの一連の処理を複数の
プログラムで実行する各プログラム毎に、入力メッセー
ジの処理条件に対応する出力メッセージを定義した関連
出力情報が格納された関連出力情報テーブルと、該関連
出力情報テーブルから一のプログラムに関する関連出力
情報を選択する選択手段と、前記一のプログラムの実行
結果の出力メッセージと前記選択手段により選択された
関連出力情報とを比較照合して当該出力メッセージの異
常の有無を検出する比較照合手段とを有するソフトウェ
ア異常処理装置を備えた分散処理計算機システム。
1. A related output information table storing related output information defining output messages corresponding to processing conditions of an input message for each program that executes a series of processes of an information processing system by a plurality of programs; Selecting means for selecting related output information related to one program from the related output information table; comparing the output message of the execution result of the one program with the related output information selected by the selecting means to output the output message; A distributed processing computer system comprising a software abnormality processing device having a comparison / matching means for detecting the presence / absence of an abnormality.
【請求項2】 請求項1において、前記ソフトウェア異
常処理装置は、プログラムに関する属性情報及び該プロ
グラムと前記入力メッセージ及び前記出力メッセージと
の繋がり関係を定義してなる入出力定義情報が格納され
た入出力定義情報テーブルと、該入出力定義情報テーブ
ルを参照して前記比較照合手段により検出された出力メ
ッセージ異常に係る異常部位と影響範囲を特定する異常
部位検出手段を有してなることを特徴とする分散処理計
算機システム。
2. The software abnormality processing device according to claim 1, wherein the software abnormality processing device stores input / output definition information defining attribute information regarding a program and a connection relationship between the program, the input message, and the output message. An output definition information table, comprising an abnormal part detecting means for specifying an abnormal part and an affected area related to the output message abnormality detected by the comparison / matching means with reference to the input / output definition information table. Distributed processing computer system.
【請求項3】 請求項1又は2において、前記ソフトウ
ェア異常検出装置は、前記関連出力情報を参照し、一の
プログラムから出力される出力メッセージが前記関連出
力情報に定義されていない場合、当該出力メッセージを
不正メッセージであるとして出力を防止する異常処理手
段を有することを特徴とする分散処理計算機システム。
3. The software abnormality detection device according to claim 1, wherein the software abnormality detection device refers to the related output information, and if an output message output from one program is not defined in the related output information, the output is performed. A distributed processing computer system comprising an abnormality processing means for preventing output of a message as an invalid message.
【請求項4】 請求項1又は2において、前記ソフトウ
ェア異常処理装置は、前記比較照合手段が前記出力関連
情報に定義されている本来出力されるべき出力メッセー
ジの出力がないことにより当該プログラムの異常を検出
したとき、当該異常に係る出力メッセージに代えて代替
メッセージを出力する代替メッセージ出力手段を有して
なることを特徴とする分散処理計算機システム。
4. The software abnormality processing device according to claim 1, wherein the software abnormality processing device is configured such that the comparison / collation unit does not output an output message defined in the output related information and which should be output. And a substitute message output means for outputting a substitute message in place of the output message relating to the abnormality when detecting the abnormal condition.
【請求項5】 複数の計算機を信号伝送路を介して接続
し、一連の処理を複数のアプリケーションプログラムに
分けて前記複数の計算機に分散して実行させ、前記各ア
プリケーションプログラムは前記信号伝送路から入力さ
れる予め定められた入力メッセージに基づいて起動さ
れ、処理結果と予め定められた情報とを含む出力メッセ
ージを前記信号伝送路に出力する分散処理計算機システ
ムにおいて、 前記複数のアプリケーションプログラムの異常の検出及
び処理を行うソフトウェア異常処理装置を設け、該ソフ
トウェア異常処理装置は、 各アップリケ-ションプログラム毎に、入力メッセージ
の処理条件に対応する出力メッセージを定義した関連出
力情報が格納された関連出力情報テーブルと、前記関連
出力情報テーブルから一のアプリケーションプログラム
に関する関連出力情報を選択する選択手段と、前記一の
アプリケーションプログラムの実行結果の出力メッセー
ジと前記選択手段により選択された関連出力情報とを比
較照合して当該出力メッセージの異常の有無を検出する
比較照合手段とを有してなることを特徴とする分散処理
計算機システム。
5. A plurality of computers are connected via a signal transmission path, a series of processing is divided into a plurality of application programs and distributed and executed by the plurality of computers, and each of the application programs is transmitted from the signal transmission path. In a distributed processing computer system that is started based on a predetermined input message to be input and outputs an output message including a processing result and predetermined information to the signal transmission path, A software error processing device for performing detection and processing is provided, and the software error processing device includes, for each application program, related output information in which related output information defining an output message corresponding to a processing condition of an input message is stored. Table and one of the related output information tables. Selection means for selecting related output information relating to the application program, and comparing the output message of the execution result of the one application program with the related output information selected by the selection means to detect the presence or absence of an abnormality in the output message And a comparing and collating means.
【請求項6】 請求項5において、前記ソフトウェア異
常処理装置は、プログラムに関する属性情報及び該プロ
グラムと前記入力メッセージ及び前記出力メッセージと
の繋がり関係を定義してなる入出力定義情報が格納され
た入出力定義情報テーブルと、該入出力定義情報テーブ
ルを参照して前記比較照合手段により検出された出力メ
ッセージ異常に係る異常部位と影響範囲を特定する異常
部位検出手段を有してなることを特徴とする分散処理計
算機システム。
6. The software abnormality processing device according to claim 5, wherein the software abnormality processing device stores input / output definition information defining attribute information regarding a program and a connection relationship between the program, the input message, and the output message. An output definition information table, comprising an abnormal part detecting means for specifying an abnormal part and an affected area related to the output message abnormality detected by the comparison / matching means with reference to the input / output definition information table. Distributed processing computer system.
【請求項7】 請求項6において、前記ネットワーク上
に表示装置を設け、一のアプリケーションプログラムの
出力メッセージを入力して作動する他のアプリケション
プログラムの繋がり関係を絵情報により表示する表示制
御手段を設け、 該表示制御手段は、前記異常部位と影響範囲とを視覚表
示情報として表示することを特徴とする分散処理計算機
システム。
7. A display control means according to claim 6, further comprising a display device provided on said network, for displaying a connection relationship of another application program operated by inputting an output message of one application program by picture information. A distributed processing computer system, wherein the display control means displays the abnormal part and the affected area as visual display information.
【請求項8】 請求項5、6,7のいずれかにおいて、
前記ソフトウェア異常検出装置は、前記関連出力情報を
参照し、一のプログラムから出力される出力メッセージ
が前記関連出力情報に定義されていない場合、当該出力
メッセージを不正メッセージであるとして出力を防止す
る異常処理手段を有することを特徴とする分散処理計算
機システム。
8. The method according to claim 5, wherein
The software abnormality detection device refers to the related output information, and, when an output message output from one program is not defined in the related output information, an abnormality that prevents the output message from being output as an invalid message. A distributed processing computer system having processing means.
【請求項9】 請求項8において、前記ソフトウェア異
常処理装置は、前記比較照合手段が前記出力関連情報に
定義されている本来出力されるべき出力メッセージの出
力がないことにより当該プログラムの異常を検出したと
き、当該異常に係る出力メッセージに代えて代替メッセ
ージを出力する代替メッセージ出力手段を有してなるこ
とを特徴とする分散処理計算機システム。
9. The software error processing device according to claim 8, wherein the comparison and collation unit detects an abnormality of the program due to the fact that there is no output message defined in the output related information that should be output. And a substitute message output means for outputting a substitute message in place of the output message relating to the abnormality.
【請求項10】 請求項9において、前記表示制御手
段は、前記代替メッセージの出力を前記視覚表示情報と
して表示することを特徴とする分散処理計算機システ
ム。
10. The distributed processing computer system according to claim 9, wherein said display control means displays an output of said alternative message as said visual display information.
JP11096141A 1999-04-02 1999-04-02 Distributed processing computer system provided with software abnormality processor Pending JP2000293401A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096141A JP2000293401A (en) 1999-04-02 1999-04-02 Distributed processing computer system provided with software abnormality processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11096141A JP2000293401A (en) 1999-04-02 1999-04-02 Distributed processing computer system provided with software abnormality processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000293401A true JP2000293401A (en) 2000-10-20

Family

ID=14157119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11096141A Pending JP2000293401A (en) 1999-04-02 1999-04-02 Distributed processing computer system provided with software abnormality processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000293401A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151420A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Central R&D Labs Inc Software operation monitoring device and program
JP2022128148A (en) * 2021-02-22 2022-09-01 横河電機株式会社 Information collection device, information collection program and information collection method

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009151420A (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Toyota Central R&D Labs Inc Software operation monitoring device and program
JP2022128148A (en) * 2021-02-22 2022-09-01 横河電機株式会社 Information collection device, information collection program and information collection method
JP7280301B2 (en) 2021-02-22 2023-05-23 横河電機株式会社 Information gathering device, information gathering program and information gathering method
US11893873B2 (en) 2021-02-22 2024-02-06 Yokogawa Electric Corporation Information collection apparatus, computer-readable recording medium, and information collection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5491791A (en) System and method for remote workstation monitoring within a distributed computing environment
JPH01293450A (en) Troubled device specifying system
CN111526049B (en) Operation and maintenance system, operation and maintenance method, electronic device and storage medium
CN105224441B (en) Virtual machine information acquisition device, method and virtual machine information maintaining method and system
CN110764965A (en) Process daemon method and device, electronic equipment and storage medium
WO2018010383A1 (en) Display method and system of intelligent terminal device
CN109728957B (en) Interactive operation and maintenance method and device
JP2000293401A (en) Distributed processing computer system provided with software abnormality processor
JP3339985B2 (en) Building group remote management device
JP2005293549A (en) Remote monitoring device of equipment and equipment monitoring system
KR20210051880A (en) Integrated platform of road safety facilities and big data provision method of platform
CN113032206B (en) Method, device and terminal for displaying data for nuclear power station and storage medium
JPH10171769A (en) Composite computer system
JP2874578B2 (en) Multiple computer operation monitoring system
CN102064974B (en) Method, system and equipment for processing alarm information
CN113761015B (en) Log processing method, device, system and storage medium
CN113312202B (en) Fault processing logic generation method, device, equipment and medium based on component
JP4076633B2 (en) Abnormality monitoring system for pump station
KR100235570B1 (en) The method of the cluster management for the cluster management master system of the parallel ticom
JP2005242805A (en) Event display system
JPH06290126A (en) Fault monitoring system for computer system
JPH03135651A (en) Message output method
CN116208468A (en) Network fault dredging method, device and storage medium
CN112837139A (en) Financial tax income and expenditure data security dynamic supervision method and system
CN116028302A (en) Server interaction method, device, computer equipment and storage medium