JP2000292470A - 通信機器のアンテナ受信性能測定装置 - Google Patents

通信機器のアンテナ受信性能測定装置

Info

Publication number
JP2000292470A
JP2000292470A JP11104897A JP10489799A JP2000292470A JP 2000292470 A JP2000292470 A JP 2000292470A JP 11104897 A JP11104897 A JP 11104897A JP 10489799 A JP10489799 A JP 10489799A JP 2000292470 A JP2000292470 A JP 2000292470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radio wave
antenna
electric field
field intensity
measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11104897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Noda
健一 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TEN KK
Original Assignee
TEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TEN KK filed Critical TEN KK
Priority to JP11104897A priority Critical patent/JP2000292470A/ja
Publication of JP2000292470A publication Critical patent/JP2000292470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡易な測定設備により各種通信機器のアンテナ
受信能力を正確に測定することができる。測定コストを
低減することができる。各種通信機器の内、受信ユニッ
トと別にアンテナ自体の受信性能を正確に測定すること
ができる。 【解決手段】少なくとも電波を受信する受信ユニットを
備えた通信機器の受信周波数で所定出力の電波を導波部
のアンテナから垂直波或いは水平波にして所定の方向へ
放射する。導波部から到来した電波の電界強度を電界強
度可変部により可変する。測定部に通信機器のアンテナ
を電波の放射方向と直交する方向に延出して取り付け可
能にする。該測定部から到来した電波を電波吸収部によ
り吸収して測定部への輻射を規制する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】この発明は、例えば携帯電
話、コードレス電話やトランシーバ等の各種通信機器の
アンテナ受信性能測定装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】例えば携帯電話等の通
信機器における受信性能はアンテナ性能及び本体の受信
ユニット性能により決定されるが、通信機器の受信性能
を測定する場合、従来は電波暗室内に携帯電話をセット
し、測定用アンテナから出力される電波の電界強度を可
変して受信可能な電界強度の限界値を測定していた。
【0003】この測定方法にあっては、室内面(床面、
壁面及び天井面)全体に焼結フェライト板や電波吸収材
が塗布又は含有された発泡ウレタン等の電波吸収体を取
り付け、外来電波を遮断した電波暗室を使用する必要が
ある。このため、測定施設が大型化及び高コスト化して
いた。
【0004】この測定に使用する電波暗室にあっては内
部に照明装置や各種測定機器(送信装置及び受信装置、
測定分析装置等)を設ける必要があるが、これらの電子
(電気)機器からも電波が出力されるため、この電波に
よる影響で通信機器の受信性能を高精度で測定できなか
った。また、測定用アンテナから出力された電波の多く
は壁面等に取り付けられた電波吸収体により吸収される
が一部は反射して測定される通信装置のアンテナに受信
されている。このため、壁面等から反射した電波(副射
波)により通信機器の受信性能を正確に測定できなかっ
た。
【0005】更に、該方法にあっては通信機器全体の受
信性能しか測定できないため、この測定結果ではアンテ
ナの受信性能が悪いのか、又は受信ユニットの受信性能
が悪いのか判別できない問題も有している。
【0006】本発明は、上記した従来の欠点を解決する
ために発明されたものであり、その課題とする処は、簡
易な測定設備により各種通信機器のアンテナ受信能力を
正確に測定することができ、測定コストを低減すること
ができる通信機器のアンテナ受信性能測定装置を提供す
ることにある。
【0007】又、本発明の他の課題は、各種通信機器の
内、受信ユニットと別にアンテナ自体の受信性能を正確
に測定することができる通信機器のアンテナ受信性能測
定装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、少なくとも電
波を受信する受信ユニットを備えた通信機器の受信周波
数で所定出力の電波をアンテナから垂直波或いは水平波
にして所定の方向へ放射する導波部と、導波部から到来
した電波の電界強度を可変する電界強度可変部と、通信
機器のアンテナを電波の放射方向と直交する方向に延出
して取り付け可能な測定部と、該測定部から到来した電
波を吸収する電波吸収部からなり、アンテナによる電界
強度調整された電波の受信状態に基づいてアンテナ受信
性能を測定可能にしたことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施形態】以下、本発明の実施形態を図に従っ
て説明する。図1は通信機器のアンテナ受信性能測定装
置の一部破断全体斜視図である。図2は導波部の拡大斜
視図である。図3は電界強度可変部の拡大斜視図であ
る。図4は測定部の一部破断拡大斜視図である。図5は
電波吸収部の破断斜視図である。
【0010】アンテナ受信性能測定装置1は導波部3、
電界強度可変部5、測定部7及び電波吸収部9を順に連
結した構造からなる。
【0011】導波部3のケース11は金属材料からな
り、内面には高導電性の反射体11aが形成されてい
る。反射体11aとしては金、銀、銅等の高導電性金属
をメッキ処理したもの、又はこれら高導電性金属を含有
した塗料を塗布したものの何れであってもよい。そして
ケース11は軸線方向長さが測定電波波長の約λ/4
(λは波長)で、外径幅が約λ/2からなる円筒形或い
は多角筒形に形成され、後述する測定波出力アンテナ1
3から出力される電波を電界強度可変部53、測定部7
及び電波吸収部9側へ放射するように導波する導波管と
して機能する。
【0012】即ち、例えば通信機器としての携帯電話に
あっては800MGz、1.5GHz、1.9GHz帯
域の電波が、又将来においてはこれらに加えて2GHz
帯域の電波が使用される。この内、800MHzを例に
とると、その波長(λ)は37.5cmで、λ/2≒2
0cm、λ/4≒10cmになり、これらに応じてケー
ス11の軸線方向長さ及び外径幅を設定すればよい。
【0013】尚、使用電波の周波数が1.5GHzの場
合にあっては導波部3の軸線方向長さを約5cm、軸線
直交方向幅を約10cm、1.9GHz及び2GHzの
場合にあっては導波部3の軸線方向長さを約4cm、軸
線直交方向幅を約8cmに設定すればよい。
【0014】ケース11内の中心部には測定電波用の測
定波出力アンテナ13がケース11に対して電気的絶縁
状態で取り付けられている。尚、図中の符号15はケー
ス11に取り付けられると共に測定波出力アンテナ13
に接続されるコネクタであり、該コネクタ15には測定
電波を出力する外部送信装置17が同軸ケーブル18に
より接続される。
【0015】電界強度可変部5は導波部3のケース11
と一致する円筒形又は多角筒形からなり、内面には反射
体11aと同様の反射体5aが取り付けられている。
又、電界強度可変部5内にはポリカーボネート等の非導
電材からなる少なくとも1対のガイドロッド19が軸線
(電波の放射方向)直交方向に軸線を有して平行に取り
付けられ、該ガイドロッド19には電界強度可変体21
が電界強度可変部5の軸線と平行に摺動して位置変更可
能に支持されている。該電界強度可変体21は導波部3
から出力される特定周波数の電波が垂直波または水平波
の場合、該垂直波または水平波の振幅中心部と振幅頂部
との間にて移動される。
【0016】該電界強度可変体21はガイドロッド19
と同種のポリカーボネート板の表面に抵抗被膜を設けた
構造からなり、電界強度可変部5内を通過する電波のエ
ネルギーを吸収して測定部7に至る電波の電界強度を可
変する。即ち、電界強度可変体21が電波エネルギーが
最大になる振幅中心部に位置する場合には、該電界強度
可変体21による電波エネルギーの吸収量が最大になる
ため、測定部7に到達する電波の電界強度を最小に設定
する。反対に、電界強度可変体21が電波エネルギーが
最小になる振幅頂部に位置する場合には、電界強度可変
体21による電波エネルギーの吸収が最小になるため、
測定部7に到達する電波の電界強度を最大に設定する。
【0017】このように電界強度可変体21を電波の放
射方向と直交する方向へ移動させることにより電波エネ
ルギーの吸収量を可変して測定部7に至る電波の電界強
度を可変する。
【0018】尚、図中の符号23は電界強度可変体21
に取り付けられて電界強度可変部5の外部へ突出する位
置調整ロッドであり、該位置調整ロッド23の操作によ
り電界強度可変体21を電波の放射方向と直交する方向
へ移動調整して測定部7に到達する電波の電界強度を調
整する。
【0019】測定部7は導波部3及び電界強度可変部5
と一致する円筒形又は多角筒形からなり、その内面には
反射体5a・11aと同様の反射体7aが設けられてい
る。そして測定部7の適宜箇所にはアンテナ差し込み孔
7bが設けられ、該アンテナ差し込み孔7bを介して測
定される通信機器としての携帯電話31のアンテナ31
aが電波の放射方向と直交する方向を向くように差し込
まれる。尚、アンテナ差し込み孔7bの数は同時に測定
される通信機器の台数に応じて適宜決定されるもので、
図は2個の場合を示すが、これに限定されるものではな
い。
【0020】又、同時測定台数を多くするには軸線方向
が長い測定部7を使用すればよい。更に、図中の符号2
5は中心に透孔25aを有し、アンテナ差し込み孔7b
内に挿嵌されるゴムブッシュであり、電気的絶縁体であ
る。
【0021】電波吸収部9は測定部7に連結可能な円筒
形又は多角筒形からなり、その内面には反射体5a・7
a・11aと同様の反射体9aが設けられている。そし
て測定部7の図示する右端部内面には電波吸収体27が
取り付けられている。電波吸収体27としては透磁特性
(透磁率1000〜3000/10MHz)を有した焼
結フェライト板又は厚さが異なる複数枚の焼結フェライ
ト板を空気又は合成樹脂等の誘電体を介して積層したも
の或いは表面にフェライト粒子を含有した塗料を塗布し
たり、フェライト粒子を含有した円錐形若しくは角錐形
の発泡樹脂体からなる。図に示す電波吸収体27は焼結
フェライト板27aの表面に発泡樹脂吸収体27bを取
り付けたものである。
【0022】尚、上記焼結フェライト板としては多数の
空隙部がマトリックス状に形成された格子状焼結フェラ
イト板、焼結フェライト粒をバインダーにより固化した
もの、更にはシリコンゴム中に焼結フェライト粒を含有
したゴムフェライトの何れであってもよい。
【0023】次に、上記したアンテナ受信性能測定装置
1による通信機器のアンテナ受信性能測定方法を説明す
る。図6は電界強度可変体の移動状態及び測定状態を示
す縦横断面図である。図7は電界強度可変体の移動距離
と電界強度との関係を示すチャートである。
【0001】
【0024】例えば800MHzの電波を使用する通信
機器としての携帯電話31にアンテナ31aの受信性能
を測定する場合、コネクタ15に対して外部送信装置1
7から800MHzで、所定出力、例えば1wの電波を
出力する。また、測定部7のアンテナ差し込み孔7a内
には携帯電話31のアンテナ31a全体を、その長手方
向が導波部3による電波の放出方向と直交する方向を向
くように差し込む。更に、電界強度可変体21は位置調
整ロッド23の操作により電界強度可変部5の中心から
離間した方向へ移動させる。
【0025】この状態にて外部送信装置17から入力さ
れる周波数800MHz、所定出力(例えば1w)の電
波が測定波出力アンテナ13から送信されると、該測定
波出力アンテナ13からの電波は導波部3により電界強
度可変体21の平面と直交する垂直波或いは水平波で電
界強度可変体5方向へ導波される。
【0026】電界強度可変部5内を進行する電波のエネ
ルギーは振幅の中心において最大で、振幅頂部にて最小
になる。この電波に対し、位置調整ロッド23の操作に
より電界強度可変体21を電波の振幅の中心部及び頂部
との間にて移動操作して電波エネルギーを吸収し、測定
部7に到達する電波の電界強度を可変調整する。尚、電
界強度可変体21の移動量に応じて電波の電界強度は予
め設定されている。
【0027】そして測定部7内にセットされた携帯電話
31のアンテナ31aによる受信可能な電界強度を電界
強度可変体21の移動量に基づいて測定する。この測定
結果から携帯電話31におけるアンテナ31aの受信性
能が不良であるのか、又は携帯電話31の受信ユニット
が不良であるのかを判定することができる。
【0028】なお、測定部7を通過した電波は電波吸収
部9の電波吸収体27により吸収されるため、輻射され
る電波が再び、携帯電話31のアンテナ31aに受信さ
れるのを規制し、高い精度でアンテナ31aの受信性能
を測定することができる。
【0029】本実施形態は、携帯電話31におけるアン
テナ31a自体の受信性能を測定することができ、これ
により携帯電話31の受信ユニット又はアンテナの何れ
が不良であるのかを判別することができる。又、測定装
置としては、従来の電波暗室に比べて極めて小型化及び
低コスト化することができ、これにより測定コストを著
しく低減することができる。
【0030】
【発明の効果】このため、本発明は簡易な測定設備によ
り各種通信機器のアンテナ受信能力を正確に測定するこ
とができ、測定コストを低減することができる。また、
各種通信機器の内、受信ユニットと別にアンテナ自体の
受信性能を正確に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】通信機器のアンテナ受信性能測定装置の一部破
断全体斜視図である。
【図2】導波部の拡大斜視図である。
【図3】電界強度可変部の拡大斜視図である。
【図4】測定部の一部破断拡大斜視図である。
【図5】電波吸収部の破断斜視図である。
【図6】電界強度可変体の移動状態及び測定状態を示す
縦横断面図である。
【図7】電界強度可変体の移動距離と電界強度との関係
を示すチャートである。
【符号の説明】
1−アンテナ受信性能測定装置、3−導波部、5−電界
強度可変部、7−測定部、7b−アンテナ差し込み孔、
9−電波吸収部、13−測定は出力アンテナ、21−電
界強度可変体、27−電波吸収体、31−通信機器とし
ての携帯電話、31a−アンテナ

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも電波を受信する受信ユニットを
    備えた通信機器の受信周波数で所定出力の電波をアンテ
    ナから垂直波或いは水平波にして所定の方向へ放射する
    導波部と、導波部から到来した電波の電界強度を可変す
    る電界強度可変部と、通信機器のアンテナを電波の放射
    方向と直交する方向に延出して取り付け可能な測定部
    と、該測定部から到来した電波を吸収する電波吸収部か
    らなり、アンテナによる電界強度調整された電波の受信
    状態に基づいてアンテナ受信性能を測定可能にした通信
    機器のアンテナ性能測定装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、導波部、電界強度可変
    部、測定部及び電波吸収部の内面には電波反射体が設け
    られた通信機器のアンテナ性能測定装置。
  3. 【請求項3】請求項2において、電波反射体は金属薄膜
    からなる通信機器のアンテナ性能測定装置。
  4. 【請求項4】請求項2において、電波反射体は金属粉含
    有塗料からなる通信機器のアンテナ性能測定装置。
  5. 【請求項5】請求項1において、導波部、電界強度可変
    部、測定部及び電波吸収部は円筒体形状からなると共に
    導波部は軸線方向長さが放出電波波長の約λ/4及び軸
    線直交方向幅が約λ/2からなる通信機器のアンテナ性
    能測定装置。
  6. 【請求項6】請求項1において、電波吸収部は内部に電
    波吸収体を設けた通信機器のアンテナ性能測定装置。
  7. 【請求項7】請求項6において、電波吸収体は焼結フェ
    ライトからなる通信機器のアンテナ性能測定装置。
  8. 【請求項8】請求項6において、電波吸収体は表面に焼
    結フェライト粉を含有した塗料を塗布した発泡樹脂体か
    らな通信機器のアンテナ性能測定装置。
  9. 【請求項9】請求項6において、電波吸収体は焼結フェ
    ライト粉を含有した発泡樹脂体からな通信機器のアンテ
    ナ性能測定装置。
  10. 【請求項10】請求項1において、電界強度可変部は導
    電体を電波の放射方向と直交する方向へ移動可能に設
    け、該導電体の移動により通過する電波の電界強度を可
    変可能にした通信機器のアンテナ性能測定装置。
JP11104897A 1999-04-13 1999-04-13 通信機器のアンテナ受信性能測定装置 Pending JP2000292470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104897A JP2000292470A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 通信機器のアンテナ受信性能測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11104897A JP2000292470A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 通信機器のアンテナ受信性能測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000292470A true JP2000292470A (ja) 2000-10-20

Family

ID=14392951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11104897A Pending JP2000292470A (ja) 1999-04-13 1999-04-13 通信機器のアンテナ受信性能測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000292470A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279110A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Soshin Electric Co Ltd アンテナ測定装置及びアンテナ測定方法
WO2006054762A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Agilent Technologies, Inc. 広帯域低損失カプラおよび該カプラを用いた試験治具、ならびに、無線信号の試験方法
KR101074533B1 (ko) * 2009-10-15 2011-10-17 한국항공우주연구원 고출력 rf 안테나 시스템 검증용 안테나 햇
EP2315310A3 (en) * 2008-04-15 2012-05-23 Huber+Suhner AG Surface-mountable antenna with waveguide connector function, communication system, adaptor and arrangement comprising the antenna device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004279110A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Soshin Electric Co Ltd アンテナ測定装置及びアンテナ測定方法
JP4621414B2 (ja) * 2003-03-13 2011-01-26 双信電機株式会社 アンテナ測定装置及びアンテナ測定方法
WO2006054762A1 (ja) * 2004-11-17 2006-05-26 Agilent Technologies, Inc. 広帯域低損失カプラおよび該カプラを用いた試験治具、ならびに、無線信号の試験方法
EP2315310A3 (en) * 2008-04-15 2012-05-23 Huber+Suhner AG Surface-mountable antenna with waveguide connector function, communication system, adaptor and arrangement comprising the antenna device
JP2012165453A (ja) * 2008-04-15 2012-08-30 Hoover Und Zeuner Ag 導波路コネクタ機能を有する表面実装型アンテナ装置のためのアダプタ、及び上記アンテナ装置を有する配置
KR101074533B1 (ko) * 2009-10-15 2011-10-17 한국항공우주연구원 고출력 rf 안테나 시스템 검증용 안테나 햇

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10725079B2 (en) Arrangement and method for measuring the performance of devices with wireless capability
US5550552A (en) Radiation shield
US6249256B1 (en) Radiation shielding and range extending antenna assembly
EP2928017A1 (en) Reradiation antenna and wireless charger
KR100734353B1 (ko) 무선통신 단말기의 안테나 장치 및 무선통신 단말기
US8138986B2 (en) Dipole array with reflector and integrated electronics
CN105576362A (zh) 一种小型化宽带天线装置
EP2053688B1 (en) Antenna system for wireless digital devices
CN102904065A (zh) 吸波装置及无线终端
KR101112635B1 (ko) 안테나 및 이를 포함하는 이동통신 단말기
WO2004095637A1 (en) Method and apparatus for improving antenna efficiency
JP2000292470A (ja) 通信機器のアンテナ受信性能測定装置
JP2002076739A (ja) 電磁波レーダアンテナの製造方法および電磁波レーダアンテナ
US20050068245A1 (en) Reflective signal booster for omini-antenna
KR102296973B1 (ko) 콘크리트 차폐율 측정장치 및 차폐율 측정시스템
CN115184927A (zh) 一种微波无损成像目标检测方法
KR101594373B1 (ko) 재방사 안테나 및 무선충전장치
Ahmad et al. Millimeterwave dielectric rod antenna with a circuit board surface mount feed
Enggar Fransiska et al. Design and performance investigation of dipole antenna using aluminum and iron At 644 MHz− 736 MHz
CN220569887U (zh) 一种无线设备及天线
US20090066579A1 (en) High gain planar antenna
CN114094321B (zh) 天线装置及其通信设备
Varheenmaa et al. SAR measurements for back cover mobile antennas
JPH09318689A (ja) シールドボックス
Abderrahim et al. Bandwidth Improvement Of Microstrip Patch Antenna Using DGS Technique