JP2000289261A - Image processing apparatus - Google Patents

Image processing apparatus

Info

Publication number
JP2000289261A
JP2000289261A JP11097188A JP9718899A JP2000289261A JP 2000289261 A JP2000289261 A JP 2000289261A JP 11097188 A JP11097188 A JP 11097188A JP 9718899 A JP9718899 A JP 9718899A JP 2000289261 A JP2000289261 A JP 2000289261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
image
job
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11097188A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tetsuyuki Inui
哲行 乾
Yozo Kashima
洋三 鹿島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP11097188A priority Critical patent/JP2000289261A/en
Publication of JP2000289261A publication Critical patent/JP2000289261A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a time period from a time when image data is received to a time when output data is generated by a method wherein fragmentation in a memory which is used as a working area for generating the output data from image data is suppressed so that the memory is effectively used and overhead due to memory releasing is avoided. SOLUTION: In the case where memory means 16a-16c to be working areas for generating output data from image data are used, pieces of data to be stored thereto are classified into plural data groups corresponding to effective time periods thereof and each of the classified data groups is removed by a different timing. As a result, assigning of working areas in memory means 16a-16c is executed by a unit of the data group.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばプリンタ装
置やプリント機能を備えた複合機などにて用いられる画
像処理装置に関し、特に画像データから画像出力に適し
た形式の出力用データを生成する画像処理装置に関する
ものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus used in, for example, a printer or a multifunction peripheral having a print function, and more particularly to an image processing apparatus for generating output data in a format suitable for image output from image data. The present invention relates to a processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、プリンタ装置等にて用いられる画
像処理装置では、そのプリンタ装置等に接続するクライ
アントから画像データの出力要求(以下「ジョブ」と称
す)があると、そのジョブを処理するのにあたって、出
力が要求された画像データから画像出力に適した形式の
出力用データを生成するようになっている。例えば、ク
ライアント装置から画像データとしてページ記述言語
(Page Description Language;以下「PDL」と称す)
等によって記述されたコードデータが送信されてくる
と、画像処理装置は、そのコードデータを受け取って解
析し、これをビットマップデータ等に展開して出力用デ
ータとする。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image processing apparatus used in a printer or the like, when a client connected to the printer or the like receives an image data output request (hereinafter referred to as "job"), the job is processed. In this case, output data in a format suitable for image output is generated from the image data requested to be output. For example, a page description language (hereinafter referred to as “PDL”) is sent from a client device as image data.
Is transmitted, the image processing apparatus receives and analyzes the code data, develops the code data into bitmap data or the like, and sets it as output data.

【0003】このような出力用データの生成は、通常、
画像処理装置が有するCPU(Central Processing Uni
t)が、同じく画像処理装置が有するRAM(Random Acc
essMemory)等のメモリを作業領域(ワークエリア)と
して用いつつ、所定プログラムを実行することで行って
いる。このときのメモリ内における作業領域の割り当て
は、ジョブ単位で変更されるのが一般的である。例え
ば、特開平9−16374号公報には、操作部等から入
力されたメモリ設定値に基づいて、処理するジョブ単位
でメモリ内に確保する容量を変更することが開示されて
いる。すなわち、従来の画像処理装置では、必要な容量
の領域をジョブ毎に確保し、その確保した領域を用いて
当該ジョブの処理を行っている。
[0003] In general, such output data is generated.
CPU (Central Processing Uni) of the image processing device
t) is the RAM (Random Acc
This is performed by executing a predetermined program while using a memory such as essMemory) as a work area (work area). At this time, the assignment of the work area in the memory is generally changed on a job-by-job basis. For example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-16374 discloses that the capacity secured in the memory is changed for each job to be processed based on a memory setting value input from an operation unit or the like. That is, in the conventional image processing apparatus, an area having a necessary capacity is secured for each job, and the job is processed using the secured area.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の画像処理装置においては、作業領域の割り当てをジ
ョブ単位で行うため、あるジョブの処理のために確保さ
れた領域はその次のジョブの処理時には開放される。し
たがって、あるジョブの処理に伴って発生するメモリ内
のフラグメンテーション(断片化)が、その後における
ジョブ処理時のメモリ使用効率を低下させてしまうこと
はない。しかしながら、例えばあるジョブが可視画像複
数ページ分の画像データの出力を要求するものである場
合には、あるページ分についての出力用データ生成によ
って発生したフラグメンテーションが、その後に続くペ
ージ処理におけるメモリ使用効率を低下させてしまうお
それがある。これを避けるためには、メモリ自体を大容
量化することも考えられるが、この場合は装置コストの
上昇等を招いてしまうことになる。
By the way, in the above-mentioned conventional image processing apparatus, the work area is allocated in units of jobs, and the area reserved for processing a certain job is processed in the next job. Sometimes released. Therefore, the fragmentation (fragmentation) in the memory that occurs with the processing of a certain job does not lower the memory use efficiency during the subsequent job processing. However, for example, when a certain job requests output of image data for a plurality of pages of a visible image, fragmentation generated by generation of output data for a certain page may cause an increase in memory usage efficiency in subsequent page processing. May be reduced. In order to avoid this, it is conceivable to increase the capacity of the memory itself, but in this case, the cost of the apparatus is increased.

【0005】また、上述した従来の画像処理装置では、
メモリ内に確保した領域が使用されなくなったときに、
確保した個々の領域を一つずつ開放する必要がある。そ
のため、ジョブ処理に際して多くのテンポラリーバッフ
ァを使用する場合には、各テンポラリーバッファのため
に確保したそれぞれの領域の開放のオーバーヘッドが無
視できなくなってしまう。
In the above-described conventional image processing apparatus,
When the area allocated in memory is no longer used,
It is necessary to open each secured area one by one. Therefore, when many temporary buffers are used for job processing, the overhead of releasing each area reserved for each temporary buffer cannot be ignored.

【0006】そこで、本発明は、メモリのフラグメンテ
ーションを抑制してメモリの有効活用を図るとともに、
メモリ開放によるオーバーヘッドを回避することで、画
像データを受け取って出力用データを生成するまでの時
間を短縮することのできる画像処理装置を提供すること
を目的とする。
Therefore, the present invention suppresses the fragmentation of the memory to effectively use the memory,
An object of the present invention is to provide an image processing apparatus capable of shortening a time from receiving image data to generating output data by avoiding overhead due to memory release.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために案出された画像処理装置で、画像データを
受け取ってその画像データから画像出力に適した形式の
出力用データを生成する処理手段と、前記処理手段が出
力用データを生成する際の作業領域として用いられるメ
モリ手段と、前記メモリ手段内に格納されるデータをそ
の有用期間に応じて複数のデータ群に分類する分類手段
と、前記分類手段に分類された各データ群をそれぞれ異
なるタイミングで前記メモリ手段内から削除する制御手
段とを備えることを特徴とするものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is directed to an image processing apparatus devised to achieve the above object, which receives image data and generates output data in a format suitable for image output from the image data. Processing means, a memory means used as a work area when the processing means generates output data, and a classification for classifying data stored in the memory means into a plurality of data groups according to their useful periods. Means, and control means for deleting each data group classified by the classification means from within the memory means at different timings.

【0008】上記構成の画像処理装置によれば、メモリ
手段内に格納されるデータは分類手段によって複数のデ
ータ群に分類される。このとき、各データ群への分類は
メモリ手段内のデータの有用期間に応じて行われる。そ
の後、各データ群は制御手段によってそれぞれが異なる
タイミング、例えば有用期間が経過した時点で、メモリ
手段内から削除される。つまり、この画像処理装置で
は、メモリ手段内における作業領域の割り当てがデータ
群単位で行われることになるので、メモリ手段内のフラ
グメンテーションを抑制することができる。しかも、メ
モリ手段内のデータ群はそれぞれ異なるタイミングで削
除されるので、メモリ開放によるオーバーヘッドも回避
できる。
According to the image processing apparatus having the above configuration, the data stored in the memory means is classified into a plurality of data groups by the classification means. At this time, the classification into each data group is performed according to the useful period of the data in the memory means. Thereafter, each data group is deleted from the memory means at a different timing by the control means, for example, when a useful period has elapsed. That is, in this image processing apparatus, the work area is allocated in the memory unit in units of data groups, so that fragmentation in the memory unit can be suppressed. Moreover, since the data groups in the memory means are deleted at different timings, the overhead due to releasing the memory can be avoided.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】以下、図面に基づき本発明に係る
画像処理装置について説明する。図1は本発明に係る画
像処理装置の一例におけるメモリ状態の概要を示す説明
図であり、図2はその画像処理装置の概略構成を示すブ
ロック図であり、図3はその画像処理装置の機能構成を
示すブロック図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image processing apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is an explanatory diagram showing an outline of a memory state in an example of an image processing apparatus according to the present invention, FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the image processing apparatus, and FIG. FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration.

【0010】ここで、先ず、本実施の形態における画像
処理装置の概略構成について、図2を参照しながら説明
する。図例のように、本実施の形態の画像処理装置(Im
age Processing System;以下「IPS」と略す)10
は、周知の電子写真技術により記録用紙上への画像出力
を行う画像出力装置(Image Output Terminal;以下「I
OT」と略す)20と共に、例えばプリンタ装置やプリ
ント機能を備えた複合機に搭載されて用いられるもので
ある。
First, a schematic configuration of the image processing apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in the example of the figure, the image processing apparatus (Im
age Processing System; hereinafter abbreviated as “IPS”) 10
Is an image output terminal (hereinafter referred to as "I") which outputs an image on recording paper by a well-known electrophotographic technique.
OT) 20 together with, for example, a printer or a multifunction peripheral having a print function.

【0011】また、このIPS10には、通信回線また
はLAN(ローカルエリアネットワーク)等のネットワ
ークを介して、クライアント30が接続されている。ク
ライアント30は、パーソナルコンピュータやワークス
テーション等からなるもので、IPS10およびIOT
20に対して、画像出力を要求するジョブを発行すると
ともに、そのジョブの処理に必要な画像データを送信す
るものである。ただし、クライアント30では、画像デ
ータとして、例えばPDLによって記述されたコードデ
ータを送信するようになっている。なお、クライアント
30は、ネットワークを介して複数のものが接続されて
いてもよい。
A client 30 is connected to the IPS 10 via a communication line or a network such as a LAN (local area network). The client 30 includes a personal computer, a workstation, and the like, and includes the IPS 10 and the IOT.
A job requesting image output is issued to the printer 20 and image data necessary for processing the job is transmitted. However, the client 30 transmits, for example, code data described in PDL as image data. Note that a plurality of clients 30 may be connected via a network.

【0012】このようなIOT20およびクライアント
30と接続された状態で用いられるIPS10は、入力
バッファ11と、ハードディスク装置(Hard Disk Driv
e;以下「HDD」と称す)12と、CPU13と、プロ
グラムROM(Read Only Memory)14と、フォントR
OM15と、メモリ16と、プリンタインタフェース
(以下、インタフェースを「I/F」と略す)17と、
パネル18と、これらを互いに接続するバス19と、を
備えている。
The IPS 10 used while connected to the IOT 20 and the client 30 includes an input buffer 11 and a hard disk drive (Hard Disk Drive).
e; hereinafter referred to as “HDD”) 12, a CPU 13, a program ROM (Read Only Memory) 14, a font R
An OM 15, a memory 16, a printer interface (hereinafter, the interface is abbreviated as "I / F") 17,
A panel 18 and a bus 19 for connecting these to each other are provided.

【0013】入力バッファ11は、クライアント30か
ら送信されたコードデータを受け取るためのものであ
る。HDD12は、入力バッファ11が複数のジョブに
ついてのコードデータを受け取った場合にこれらのコー
ドデータをスプールしたり、電子帳合するために一つの
ジョブに含まれる全ページ分のコードデータを格納する
ためのものである。
The input buffer 11 is for receiving the code data transmitted from the client 30. When the input buffer 11 receives code data for a plurality of jobs, the HDD 12 spools the code data or stores the code data for all pages included in one job for electronic matching. Things.

【0014】CPU13は、入力バッファ11が受け取
ったコードデータについてIOT20での画像出力を行
わせるために必要な処理を行うものである。具体的に
は、詳細を後述するように、クライアント30から受け
取ったコードデータを解析し、これをIOT20での画
像出力に適したビットマップ状の出力用データとするの
に必要な処理を行うようになっている。
The CPU 13 performs necessary processing for causing the IOT 20 to output an image of the code data received by the input buffer 11. More specifically, as will be described in detail later, the code data received from the client 30 is analyzed, and processing necessary to convert the code data into bitmap output data suitable for image output in the IOT 20 is performed. It has become.

【0015】メモリ16は、例えばRAMからなるもの
で、CPU13が上述した処理を実行する際の作業領域
(ワークエリア)として用いられるものである。プログ
ラムROM14は、CPU13が上述した処理を実行す
るのに必要となる制御プログラムを予め格納しているも
のである。また、フォントROM15は、CPU13が
上述した処理を実行するのに必要となるフォントを予め
格納しているものである。
The memory 16 is composed of, for example, a RAM, and is used as a work area when the CPU 13 executes the above-described processing. The program ROM 14 stores control programs necessary for the CPU 13 to execute the above-described processing. The font ROM 15 stores fonts necessary for the CPU 13 to execute the above-described processing.

【0016】プリンタI/F17は、CPU13によっ
て生成された出力用データをIOT20へ送信するため
のものである。パネル18は、ユーザが操作して必要な
情報入力を行ったり、このIPS10の状態をユーザに
表示したりするものである。
The printer I / F 17 is for transmitting the output data generated by the CPU 13 to the IOT 20. The panel 18 is operated by the user to input necessary information, and displays the status of the IPS 10 to the user.

【0017】次に、このように構成されたIPS10に
おける処理動作、特にCPU13が行う処理動作の流れ
について、図3を参照しながら説明する。なお、ここで
は、PDLで記述された可視画像1ページ分のコードデ
ータを、複数のバンドに分割して、各バンド毎にビット
マップ状の出力用データへの展開を行う、いわゆるバイ
ンディングタイプに対応した処理動作を例に挙げ説明す
る。
Next, a processing operation in the IPS 10 configured as described above, particularly, a flow of a processing operation performed by the CPU 13 will be described with reference to FIG. Note that here, the so-called binding type, which divides the code data for one page of the visible image described in PDL into a plurality of bands and develops them into bitmap output data for each band, The processing operation described above will be described as an example.

【0018】このIPS10では、コードデータ入力部
101、コード解釈部102、文字処理部103、図形
処理部104、中間データ生成部105、イメージ処理
部106、イメージ圧縮部107、イメージ伸長部10
8、バンド生成部109およびバンド圧縮部110のそ
れぞれが、以下に述べる処理を行うことによって、バン
ド単位で出力用データを生成する。なお、これらの各部
101〜110は、CPU13がプログラムROM14
内の制御プログラムを実行することによって実現され
る。
In the IPS 10, a code data input unit 101, a code interpretation unit 102, a character processing unit 103, a graphic processing unit 104, an intermediate data generation unit 105, an image processing unit 106, an image compression unit 107, and an image decompression unit 10
8. Each of the band generation unit 109 and the band compression unit 110 generates output data in band units by performing the processing described below. Note that these units 101 to 110 are provided by the CPU 13 in the program ROM 14.
It is realized by executing a control program in the inside.

【0019】クライアント30から送信されてきたコー
ドデータは、入力バッファ11またはHDD12を経た
後に、コードデータ入力部101へ入力され、コード解
釈部102にてそのコードの種類が解析される。
The code data transmitted from the client 30 is input to the code data input unit 101 after passing through the input buffer 11 or the HDD 12, and the code interpretation unit 102 analyzes the type of the code.

【0020】コード解釈部102による解析の結果、コ
ードの種類が文字と解釈されたものについては、文字処
理部103で文字描画のための処理が行われる。このと
き、文字処理部103は、フォントROM15内に格納
されたフォントを基に、メモリ16内の一部領域(以下
「テンポラリ領域」と称す)を作業領域として用いつ
つ、ビットマップ状の文字データへの展開処理を行う。
この展開処理のために、メモリ内には、アウトラインに
よりビットマップ状に展開された文字情報がキャッシュ
される。この文字情報がキャッシュされる領域をフォン
トキャッシュと呼ぶ。
As a result of the analysis by the code interpreting unit 102, if the code type is interpreted as a character, the character processing unit 103 performs a process for drawing a character. At this time, based on the font stored in the font ROM 15, the character processing unit 103 uses a partial area (hereinafter referred to as a “temporary area”) in the memory 16 as a work area, Perform processing to expand to.
For this expansion processing, character information expanded in a bitmap shape by an outline is cached in the memory. The area where the character information is cached is called a font cache.

【0021】また、図形と解釈されたものについては、
図形処理部104で図形描画のための処理が行われる。
このときも、図形処理部104は、メモリ16内のテン
ポラリ領域を作業領域として用いる。
In addition, as to what is interpreted as a figure,
The graphic processing unit 104 performs processing for drawing graphics.
Also at this time, the graphic processing unit 104 uses the temporary area in the memory 16 as a work area.

【0022】そして、文字処理部103による文字描画
および図形処理部104による図形描画の後に、中間デ
ータ生成部105は、それぞれの処理結果を基に、メモ
リ16内に中間データを生成する。中間データ生成部1
05は、この中間データをメモリ16内の一部領域(以
下「中間データメモリ」と称す)に生成する。
After the character drawing by the character processing unit 103 and the graphic drawing by the graphic processing unit 104, the intermediate data generation unit 105 generates intermediate data in the memory 16 based on the respective processing results. Intermediate data generator 1
05 generates this intermediate data in a partial area in the memory 16 (hereinafter referred to as “intermediate data memory”).

【0023】また、コード解釈部102により写真等に
相当するイメージと解釈されたものについては、イメー
ジ処理部106でイメージ描画のために必要な処理が行
われた後に、イメージ圧縮部107で圧縮される。この
ときも、イメージ処理部106およびイメージ圧縮部1
07は、メモリ16内のテンポラリ領域を作業領域とし
て用いる。
The image interpreted by the code interpreting unit 102 as an image equivalent to a photograph or the like is subjected to necessary processing for image drawing by the image processing unit 106 and then compressed by the image compressing unit 107. You. Also at this time, the image processing unit 106 and the image compression unit 1
07 uses a temporary area in the memory 16 as a work area.

【0024】このようにして、文字、図形、イメージの
相違に応じたそれぞれの処理が行われた後に、メモリ1
6上には、中間データメモリ内に中間データが生成され
ることになる。なお、イメージ圧縮部107によって圧
縮された後のイメージも同じ中間データメモリ内に格納
される。ここでは、この中間データ生成までをデコンポ
ーズという。
After the respective processes corresponding to the differences between the characters, figures, and images are performed in this manner, the memory 1
On 6, the intermediate data is generated in the intermediate data memory. Note that the image compressed by the image compression unit 107 is also stored in the same intermediate data memory. Here, the process up to the generation of the intermediate data is referred to as decomposition.

【0025】デコンポーズが終了すると、続いて、この
IPS10では、バンド単位に分割された出力用データ
の生成を行う。詳しくは、中間データメモリに中間デー
タが生成されると、バンド生成部109が所定のバンド
単位でラスターデータを生成する。このとき、バンド生
成部109は、中間データメモリ内の中間データとイメ
ージとを合成することによって、ラスターデータを生成
する。ただし、合成されるイメージは、イメージ伸長部
108による伸長が行われているものとする。
After the completion of the decomposing, the IPS 10 generates output data divided in band units. Specifically, when the intermediate data is generated in the intermediate data memory, the band generation unit 109 generates the raster data in a predetermined band unit. At this time, the band generation unit 109 generates raster data by combining the intermediate data in the intermediate data memory with the image. However, it is assumed that the image to be synthesized has been expanded by the image expansion unit 108.

【0026】そして、バンド生成部109がバンド単位
でラスターデータを生成すると、IOT20への転送効
率向上のために、バンド圧縮部110がそのラスターデ
ータについての圧縮を行う。これにより、メモリ16上
には、圧縮後のラスターデータが、IOT20へ送信す
べき出力用データとして生成されることになる。なお、
この出力用データは、バンド単位でメモリ16内の一部
領域(以下「圧縮バンド領域」と称す)に格納される。
ここでは、このバンド単位の出力用データ生成までをレ
ンダリングという。
When the band generator 109 generates raster data in band units, the band compressor 110 compresses the raster data to improve the transfer efficiency to the IOT 20. As a result, the raster data after compression is generated on the memory 16 as output data to be transmitted to the IOT 20. In addition,
This output data is stored in a partial area (hereinafter, referred to as a “compressed band area”) in the memory 16 in band units.
Here, rendering up to generation of output data in band units is referred to as rendering.

【0027】レンダリングが終了すると、その後、この
IPS10では、圧縮バンド領域内の出力用データを、
プリンタI/F17を介してIOT20へ送信する。こ
れを受けて、IOT20では、出力用データの伸長後
に、これを可視画像として記録用紙上に出力する。
After the rendering is completed, the IPS 10 outputs the output data in the compression band area.
The data is transmitted to the IOT 20 via the printer I / F 17. In response to this, the IOT 20 decompresses the output data and outputs it on a recording sheet as a visible image.

【0028】次に、このような処理動作を行うIPS1
0の特徴点、すなわち本実施の形態のIPS10が上述
した処理動作を行う際のメモリ16内の状態について、
図1を参照しながら説明する。
Next, the IPS 1 that performs such a processing operation
0, that is, the state in the memory 16 when the IPS 10 of the present embodiment performs the above-described processing operation.
This will be described with reference to FIG.

【0029】IPS10では、メモリ16内に格納され
るデータが、その有用期間(ライフタイム)に応じて複
数のデータ群に分類されるようになっている。この分類
は、メモリ16内の各データ毎にその有用期間が予め分
かっているので、それを基に、プログラムROM14内
の制御プログラムを実行するCPU13によって行われ
る。このようにして分類されるデータ群には、ページ内
有効データ群と、ジョブ内有効データ群と、ジョブ間有
効データ群とがある。
In the IPS 10, data stored in the memory 16 is classified into a plurality of data groups according to a useful period (life time). This classification is performed by the CPU 13 executing the control program in the program ROM 14 based on the useful period of each data in the memory 16 which is known in advance. The data group classified in this way includes a valid data group within a page, a valid data group within a job, and a valid data group between jobs.

【0030】ページ内有効データ群には、可視画像1ペ
ージ分の出力用データを生成する間でのみ有用であるデ
ータが含まれる。例えば、テンポラリ領域内の文字デー
タや図形データ(その他、中間データ生成時に必要とな
るパスデータやクリップ領域データ等も含む)、中間デ
ータメモリ内の中間データや圧縮イメージ、圧縮バンド
領域内の出力用データなどが、これに該当する。これら
は、全てメモリ16内のページ処理用領域16aに格納
される。すなわち、テンポラリ領域、中間データメモリ
および圧縮バンド領域は、それぞれページ処理用領域1
6a内に確保される。
The valid data group within a page includes data that is useful only while generating output data for one page of a visible image. For example, character data and graphic data in the temporary area (including path data and clip area data required when generating intermediate data), intermediate data and compressed images in the intermediate data memory, and output in the compressed band area Data corresponds to this. These are all stored in the page processing area 16a in the memory 16. That is, the temporary area, the intermediate data memory, and the compression band area are respectively stored in the page processing area 1
6a.

【0031】ジョブ内有効データ群には、出力用データ
の生成を要求する1つのジョブが終了するまでの間で有
用であるデータが含まれる。例えば、ジョブを発行する
クライアント30側のアプリケーションによって異なる
データ、詳しくは出力用データの出力パターンを特定す
るためのパターンデータや、そのフォーマットを特定す
るためのフォームデータなどが、これに該当する。これ
らは、全てメモリ16内のジョブ内共有領域16bに格
納される。なお、これらのデータは、例えば、クライア
ント30からコードデータに併せて送信されてくるもの
とする。
The in-job valid data group includes data that is useful until one job requesting generation of output data is completed. For example, data that differs depending on the application of the client 30 that issues a job, specifically, pattern data for specifying an output pattern of output data, form data for specifying the format thereof, and the like correspond to this. These are all stored in the in-job shared area 16b in the memory 16. It is assumed that these data are transmitted together with the code data from the client 30, for example.

【0032】ジョブ間有効データ群には、1つのジョブ
のみではなく、複数のジョブ間にわたって有用であるデ
ータが含まれる。例えば、フォントキャッシュ内の文字
情報がこれに該当する。これらは、メモリ16内のジョ
ブ間共有領域16cに格納される。すなわち、フォント
キャッシュは、ジョブ間共有領域16c内に確保され
る。
The inter-job valid data group includes data useful not only for one job but also for a plurality of jobs. For example, character information in a font cache corresponds to this. These are stored in the inter-job shared area 16c in the memory 16. That is, the font cache is secured in the inter-job sharing area 16c.

【0033】また、このIPS10では、上述のように
分類された各データ群を、それぞれ異なるタイミングで
メモリ16内から削除するようになっている。この削除
も、各データ群毎の有用期間およびジョブの処理状況に
応じて、CPU13がプログラムROM14内の制御プ
ログラムを実行することよって行われる。
In the IPS 10, the data groups classified as described above are deleted from the memory 16 at different timings. This deletion is also performed by the CPU 13 executing the control program in the program ROM 14 according to the useful period of each data group and the processing status of the job.

【0034】ここで、複数ページ分のコードデータにつ
いての画像出力を行うジョブを処理する場合を例に挙げ
て、そのときのメモリ16内の状態を、デコンポーズ
中、デコンポーズ終了時、レンダリング&圧縮中、レン
ダリング終了後、データ出力終了後およびジョブ終了後
に分けて、順に説明する。
Here, taking as an example a case of processing a job for outputting an image of code data for a plurality of pages, the state in the memory 16 at that time is shown as being decomposed, at the end of decomposition, and during rendering and compression. , After the rendering is completed, after the data output is completed, and after the job is completed.

【0035】上述のジョブを処理する場合には、先ず、
最初のページについて、コードデータのデコンポーズを
開始する。このとき、メモリ16内では、図1(a)に
示すように、ジョブ間共有領域16cがフォントキャッ
シュとして用いられ、またジョブ内共有領域16bがジ
ョブ内有効データ群を格納するための領域として用いら
れる。さらに、ページ処理用領域16a内では、テンポ
ラリ領域と中間データメモリとが確保され、テンポラリ
領域を作業領域として用いつつ、中間データメモリ内に
中間データが生成されていく。
When processing the above job, first,
Decompose the code data for the first page. At this time, in the memory 16, as shown in FIG. 1A, the inter-job shared area 16c is used as a font cache, and the intra-job shared area 16b is used as an area for storing a valid job data group. Can be Further, a temporary area and an intermediate data memory are secured in the page processing area 16a, and intermediate data is generated in the intermediate data memory while using the temporary area as a work area.

【0036】そして、一つのバンド分についてのデコン
ポーズが終了すると、図1(b)に示すように、ページ
処理用領域16a内の中間データメモリには、当該バン
ド分の中間データが格納される。このとき、当該バンド
についてのデコンポーズは既に終了しているので、中間
データ生成時の作業領域として用いられていたテンポラ
リ領域は開放され、ページ処理用領域16a内に存在し
なくなっている。
When the decomposing of one band is completed, the intermediate data for the band is stored in the intermediate data memory in the page processing area 16a as shown in FIG. 1B. At this time, since the decomposing of the band has already been completed, the temporary area used as the work area at the time of generating the intermediate data is released, and no longer exists in the page processing area 16a.

【0037】この中間データメモリ内の中間データにつ
いては、引き続いてレンダリング&圧縮が行われる。こ
れにより、メモリ16内では、図1(c)に示すよう
に、ページ処理用領域16a内に圧縮バンド領域が確保
され、その圧縮バンド領域内に中間データが圧縮されて
一つのバンド分の出力用データとして格納されていく。
The rendering and compression of the intermediate data in the intermediate data memory is subsequently performed. Thus, in the memory 16, as shown in FIG. 1C, a compressed band area is secured in the page processing area 16a, and the intermediate data is compressed in the compressed band area to output one band. Is stored as application data.

【0038】その後、一つのバンド分についてのレンダ
リングが終了すると、図1(d)に示すように、ページ
処理用領域16aの圧縮バンド領域内には、当該バンド
分の出力用データが格納されることとなる。このとき、
当該バンドについてのレンダリングは終了し、中間デー
タメモリ内の中間データは全て出力用データとされてい
るので、ページ処理用領域16a内には中間データメモ
リが存在しなくなっている。
Thereafter, when rendering for one band is completed, as shown in FIG. 1D, output data for the band is stored in the compressed band area of the page processing area 16a. It will be. At this time,
Since the rendering for the band is completed and all the intermediate data in the intermediate data memory is output data, the intermediate data memory does not exist in the page processing area 16a.

【0039】このようにして、圧縮バンド領域内に一つ
のバンド分の出力用データを生成すると、CPU13
は、その圧縮バンド領域内の出力用データをIOT20
へ送信するとともに、再び図1(a)〜(d)に示した
処理を繰り返して、次のバンドについての出力用データ
をページ処理用領域16aの圧縮バンド領域内に生成す
る。CPU13は、これを、最初のページの全バンドに
ついて終了するまで繰り返す。
When output data for one band is generated in the compression band area in this manner, the CPU 13
Converts the output data in the compression band area into an IOT20
1A to 1D, and output data for the next band is generated in the compression band area of the page processing area 16a. The CPU 13 repeats this until all bands on the first page are completed.

【0040】最初のページの全バンドについて、デコン
ポーズおよびレンダリングが終了すると、ここで、CP
U13は、ページ内有効データ群についての有用期間が
経過するので、メモリ16内のページ処理用領域16a
に格納されているデータ、すなわちページ内有効データ
群に属す全てのデータをメモリ16内から削除する。こ
れにより、メモリ16内では、図1(e)に示すよう
に、ジョブ間共有領域16cのフォントキャッシュおよ
びジョブ内共有領域16bのデータ用メモリのみが存在
し、ページ処理用領域16aは全て空き領域となる。
When decomposing and rendering have been completed for all bands on the first page, CP
U13 is a page processing area 16a in the memory 16 since the useful period of the in-page valid data group has elapsed.
, Ie, all data belonging to the in-page valid data group are deleted from the memory 16. Thus, in the memory 16, as shown in FIG. 1E, only the font cache of the inter-job shared area 16c and the data memory of the intra-job shared area 16b exist, and the page processing area 16a is entirely free space. Becomes

【0041】その後、CPU13は、上述のジョブの処
理を継続すべく、次ページについて、再び図1(a)〜
(e)に示した処理を繰り返す。そして、これを、当該
ジョブの複数ページ分の全てについて終了するまで行
う。
Thereafter, the CPU 13 returns to FIG. 1 (a) to FIG.
The processing shown in (e) is repeated. This process is repeated until all the pages of the job are completed.

【0042】このようにして、当該ジョブについての処
理が終了すると、ここで、CPU13は、ジョブ内有効
データ群についての有用期間が経過するので、メモリ1
6内のジョブ内共有領域16bに格納されているデー
タ、すなわちジョブ内有効データ群に属す全てのデータ
をメモリ16内から削除する。このとき、CPU13
は、ページ処理用領域16aに格納されているデータ、
すなわちページ内有効データ群に属す全てのデータにつ
いても、同様にメモリ16内からの削除を行う。
When the processing for the job is completed in this way, the CPU 13 here determines that the useful period for the effective data group within the job has elapsed,
6, the data stored in the in-job shared area 16b, that is, all data belonging to the in-job valid data group are deleted from the memory 16. At this time, the CPU 13
Is the data stored in the page processing area 16a,
That is, all the data belonging to the in-page valid data group are similarly deleted from the memory 16.

【0043】つまり、CPU13は、ページ処理用領域
16a内のデータとジョブ内共有領域16b内のデータ
とを、共に一括して削除する。これは、ページ内有効デ
ータ群についての有用期間が、ジョブ内有効データ群に
ついての有用期間を超えることはないからである。これ
により、メモリ16内では、図1(f)に示すように、
ジョブ間共有領域16cのフォントキャッシュのみが存
在し、ジョブ内共有領域16bおよびページ処理用領域
16aは全て空き領域となる。
That is, the CPU 13 collectively deletes the data in the page processing area 16a and the data in the in-job shared area 16b. This is because the useful period of the valid data group within the page does not exceed the useful period of the valid data group within the job. Thereby, in the memory 16, as shown in FIG.
Only the font cache of the inter-job shared area 16c exists, and the intra-job shared area 16b and the page processing area 16a are all free areas.

【0044】そして、このIPS10では、次に処理す
べきジョブがあれば、そのジョブについて再び図1
(a)〜(f)に示した処理を繰り返し、また処理すべ
きジョブがなければ次のジョブ待ちとなる。
In the IPS 10, if there is a job to be processed next, the job is returned to FIG.
The processing shown in (a) to (f) is repeated, and if there is no job to be processed, the process waits for the next job.

【0045】なお、ジョブ内共有領域16b内のデータ
については、例えば装置稼働の停止時など、IPS10
によるジョブの処理が全て終了したときに、メモリ16
内からの削除を行うようにすればよい。ただし、このと
きも、ジョブ内共有領域16b内のデータと併せて、ペ
ージ処理用領域16a内およびジョブ内共有領域16b
内のデータについて、一括削除を行うものとする。
The data in the in-job shared area 16b is stored in the IPS 10 when the operation of the apparatus is stopped.
When all of the job processes by the
What is necessary is just to delete from inside. However, also in this case, together with the data in the in-job shared area 16b, the page processing area 16a and the in-job shared area 16b
It is assumed that batch deletion is performed for the data in.

【0046】ところで、このようなIPS10では、通
常、IOT20にて紙詰まりやトナー切れ等のエラーが
発生したり、IPS10自身にエラーが発生すると、I
OT20からのエラー通知等によって、CPU13がそ
の旨を認識してエラー処理を行うようになっている。こ
のエラー処理には、メモリ16内からのデータ削除も含
まれる。
In the IPS 10, if an error such as paper jam or running out of toner occurs in the IOT 20, or if an error occurs in the IPS 10 itself, an
The CPU 13 recognizes the fact by an error notification or the like from the OT 20 and performs an error process. This error processing includes deleting data from the memory 16.

【0047】ただし、このIPS10におけるCPU1
3では、エラー発生に起因してメモリ16内からのデー
タ削除を行うのにあたって、削除すべきデータ群よりも
有用期間が短いデータ群についても併せてメモリ16内
からの削除を行うようになっている。例えば、エラー処
理でページ処理用領域16a内をクリアする場合は、ペ
ージ内有効データ群のみについて削除を行うが、ジョブ
内共有領域16b内をクリアする場合には、ジョブ内有
効データ群よりも有用期間の短いページ内有効データ群
についても併せて削除を行う。したがって、エラー発生
に起因してメモリ16内からのデータ削除を行う場合で
も、メモリ開放のオーバーヘッドを軽減することができ
るようになる。
However, the CPU 1 in the IPS 10
In No. 3, when data is deleted from the memory 16 due to the occurrence of an error, a data group having a useful period shorter than the data group to be deleted is also deleted from the memory 16. I have. For example, when the inside of the page processing area 16a is cleared by the error processing, only the valid data group within the page is deleted, but when the common area 16b within the job is cleared, it is more useful than the valid data group within the job. The in-page valid data group having a short period is also deleted. Therefore, even when data is deleted from the memory 16 due to the occurrence of an error, the overhead of releasing the memory can be reduced.

【0048】以上のように、本実施の形態におけるIP
S10は、請求項1に記載の発明の如く、メモリ16内
に格納するデータをその有用期間に応じて複数のデータ
群に分類するとともに、各データ群を有用期間が経過し
た時点でそれぞれ異なるタイミングにより、そのメモリ
16内から削除するようになっている。つまり、このI
PS10では、メモリ16内における作業領域の割り当
てをデータ群単位で行うことになるので、メモリ16内
に生じ得るフラグメンテーションを抑制して、メモリ1
6内を有効に活用することができるようになる。しか
も、メモリ16内の各データ群はそれぞれ異なるタイミ
ングで削除されるので、メモリ開放によるオーバーヘッ
ドも回避できる。したがって、このIPS10を用いて
出力用データの生成を行えば、メモリ16自体の大容量
化に伴う装置コストの上昇等を招くことなく、クライア
ント30からコードデータを受け取ってから出力用デー
タを生成するまでの間の時間を、従来よりも短縮するこ
とができる。
As described above, in the present embodiment, the IP
In step S10, the data stored in the memory 16 is classified into a plurality of data groups according to the useful period, and each data group has a different timing when the useful period has elapsed. Thus, the data is deleted from the memory 16. That is, this I
In the PS 10, the work area is allocated in the memory 16 in units of data groups, so that fragmentation that may occur in the memory 16 is suppressed,
6 can be effectively used. In addition, since each data group in the memory 16 is deleted at a different timing, the overhead due to memory release can be avoided. Therefore, if the output data is generated by using the IPS 10, the output data is generated after receiving the code data from the client 30 without increasing the device cost due to the increase in the capacity of the memory 16 itself. The time between the two can be reduced as compared with the conventional case.

【0049】特に、本実施の形態のIPS10では、請
求項2に記載の発明の如く、メモリ16内に格納するデ
ータを、ページ内有効データ群、ジョブ内有効データ群
およびジョブ間有効データ群に分類するとともに、請求
項3に記載の発明の如く、可視画像1ページ分の出力用
データの生成が終了する毎にメモリ16内からページ内
有効データ群を削除するようになっている。そのため、
ページ内でのみ有効と分類されたページ内有効データ群
に属すデータはページ処理終了後毎にクリアされ、ジョ
ブ間で有効と分類されたジョブ内有効データ群に属すデ
ータはジョブ処理終了毎にクリアされる。したがって、
このIPS10では、あるジョブが可視画像複数ページ
分の画像データの出力を要求するものであっても、ある
ページ分についての出力用データ生成によって発生した
フラグメンテーションが、その後に続くページ処理にお
けるメモリ使用効率を低下させるといったことがなくな
る。つまり、あるジョブで処理すべきコードデータが複
数ページ分存在しても、これらのページ間で発生するフ
ラグメンテーションを抑制できるので、メモリ16内の
有効活用が確実なものとなる。
In particular, in the IPS 10 according to the present embodiment, the data stored in the memory 16 is converted into a valid data group within a page, a valid data group within a job, and a valid data group between jobs. In addition to the classification, the in-page effective data group is deleted from the memory 16 every time the generation of the output data for one page of the visible image is completed. for that reason,
Data belonging to the valid data group within the page classified as valid only within the page is cleared after each page processing, and data belonging to the valid data group within the job classified as valid between jobs is cleared at the end of each job processing Is done. Therefore,
In the IPS 10, even when a certain job requests output of image data for a plurality of pages of visible images, fragmentation caused by generation of output data for a certain page causes memory usage efficiency in subsequent page processing to be performed. Is not reduced. In other words, even if there are a plurality of pages of code data to be processed by a certain job, fragmentation occurring between these pages can be suppressed, so that the effective use of the memory 16 is ensured.

【0050】また、本実施の形態のIPS10は、請求
項4に記載の発明の如く、エラー発生に起因してメモリ
16内からのデータ削除を行うのにあたって、削除すべ
きデータ群よりも有用期間が短いデータ群についても併
せてメモリ16内からの削除を行うようになっている。
したがって、このIPS10では、エラー発生に起因し
てメモリ16内からのデータ削除を行う場合について
も、メモリ開放のオーバーヘッドを軽減することができ
る。
In the IPS 10 of the present embodiment, when data is deleted from the memory 16 due to the occurrence of an error, the IPS 10 has a more useful period than the data group to be deleted. Is also deleted from the memory 16 for a short data group.
Therefore, in the IPS 10, even when data is deleted from the memory 16 due to the occurrence of an error, the overhead of releasing the memory can be reduced.

【0051】なお、本実施の形態では、各バンド毎に出
力用データの生成を行う、いわゆるバインディングタイ
プに対応したIPS10を例に挙げて説明したが、本発
明はこれに限定されるものではなく、例えば各ページ毎
に出力用データの生成を行うものであっても同様に適用
することが可能である。
In the present embodiment, the IPS 10 corresponding to a so-called binding type for generating output data for each band has been described as an example. However, the present invention is not limited to this. For example, the same can be applied to a case where output data is generated for each page.

【0052】[0052]

【発明の効果】以上に説明したように、本発明の画像処
理装置は、メモリ手段内に格納するデータをその有用期
間に応じて複数のデータ群に分類するとともに、各デー
タ群をそれぞれ異なるタイミング、例えば有用期間が経
過した時点で、そのメモリ手段内から削除するようにな
っている。つまり、この画像処理装置では、メモリ手段
内における作業領域の割り当てをデータ群単位で行うこ
とになるので、メモリ手段内のフラグメンテーションを
抑制して、メモリ手段の有効活用を図ることができる。
しかも、メモリ手段内の各データ群はそれぞれ異なるタ
イミングで削除されるので、メモリ開放によるオーバー
ヘッドも回避できる。したがって、この画像処理装置を
用いれば、画像データを受け取ってから出力用データを
生成するまでの間の時間を、従来よりも短縮することが
できる。
As described above, the image processing apparatus according to the present invention classifies the data stored in the memory means into a plurality of data groups according to the useful period, and sets each data group at a different timing. For example, when the useful period has elapsed, the data is deleted from the memory means. In other words, in this image processing apparatus, the work area is allocated in the memory unit on a data group basis, so that fragmentation in the memory unit can be suppressed and the memory unit can be effectively used.
Moreover, since each data group in the memory means is deleted at a different timing, the overhead due to memory release can be avoided. Therefore, by using this image processing apparatus, the time from receiving the image data to generating the output data can be shortened as compared with the related art.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明に係る画像処理装置の一例におけるメ
モリ状態の概要を示す説明図であり、(a)はデコンポ
ーズ中を示す図、(b)はデコンポーズ終了時を示す
図、(c)はレンダリング&圧縮中を示す図、(d)は
レンダリング終了後を示す図、(e)はデータ出力終了
後を示す図、(f)はジョブ終了後を示す図である。
FIGS. 1A and 1B are explanatory diagrams illustrating an outline of a memory state in an example of an image processing apparatus according to the present invention, in which FIG. 1A illustrates a state during decomposition, FIG. FIG. 8D is a diagram showing that rendering and compression is being performed, FIG. 9D is a diagram showing after rendering is completed, FIG. 9E is a diagram showing after data output is completed, and FIG.

【図2】 本発明に係る画像処理装置の一例の概略構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an example of an image processing apparatus according to the present invention.

【図3】 本発明に係る画像処理装置の一例の機能構成
を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a functional configuration of an example of an image processing apparatus according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…画像処理装置(IPS)、13…CPU、14…
プログラムROM、16…メモリ、16a…ページ処理
用領域、16b…ジョブ内共有領域、16c…ジョブ間
共有領域、101…コードデータ入力部、102…コー
ド解釈部、103…文字処理部、104…図形処理部、
105…中間データ生成部、106…イメージ処理部、
107…イメージ圧縮部、108…イメージ伸長部、1
09…バンド生成部、110…バンド圧縮部
10 image processing apparatus (IPS), 13 CPU, 14 ...
Program ROM, 16: Memory, 16a: Page processing area, 16b: In-job shared area, 16c: Inter-job shared area, 101: Code data input section, 102: Code interpretation section, 103: Character processing section, 104: Graphic Processing unit,
105: intermediate data generation unit, 106: image processing unit,
107: Image compression unit, 108: Image decompression unit, 1
09: band generation unit, 110: band compression unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/21 G06F 15/64 450F 5C073 9A001 Fターム(参考) 2C087 AB05 BC02 BC04 BC05 BD01 5B021 AA01 AA19 DD14 DD16 5B047 AA30 EA07 EB01 EB15 5B060 AA05 AA14 AC13 AC18 DA08 5B080 CA08 5C073 AA04 AB07 BA01 BB02 BC04 BD03 9A001 BB03 DZ08 EE02 HH23 HH34 JJ35 KK42 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/21 G06F 15/64 450F 5C073 9A001 F term (Reference) 2C087 AB05 BC02 BC04 BC05 BD01 5B021 AA01 AA19 DD14 DD16 5B047 AA30 EA07 EB01 EB15 5B060 AA05 AA14 AC13 AC18 DA08 5B080 CA08 5C073 AA04 AB07 BA01 BB02 BC04 BD03 9A001 BB03 DZ08 EE02 HH23 HH34 JJ35 KK42

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データを受け取って該画像データか
ら画像出力に適した形式の出力用データを生成する処理
手段と、 前記処理手段が出力用データを生成する際の作業領域と
して用いられるメモリ手段と、 前記メモリ手段内に格納されるデータをその有用期間に
応じて複数のデータ群に分類する分類手段と、 前記分類手段に分類された各データ群をそれぞれ異なる
タイミングで前記メモリ手段内から削除する制御手段と
を備えることを特徴とする画像処理装置。
1. Processing means for receiving image data and generating output data in a format suitable for image output from the image data, and memory means used as a work area when the processing means generates output data Classifying means for classifying data stored in the memory means into a plurality of data groups according to their useful periods; and deleting each data group classified by the classifying means from the memory means at different timings. An image processing apparatus comprising:
【請求項2】 前記分類手段に分類されるデータ群に
は、可視画像1ページ分の出力用データを生成する間で
のみ有用であるページ内有効データ群と、出力用データ
の生成を要求する1つのジョブが終了するまでの間で有
用であるジョブ内有効データ群と、複数のジョブ間にわ
たって有用であるジョブ間有効データ群とがあることを
特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
2. A group of data classified by the classifying unit is requested to generate a group of valid data in a page that is useful only while generating output data of one page of a visible image and a generation of output data. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein there are a group of valid data within a job that is useful until one job is completed, and a group of valid data between jobs that are useful across a plurality of jobs.
【請求項3】 前記制御手段は、可視画像1ページ分の
出力用データの生成が終了する毎に、前記メモリ手段内
から前記ページ内有効データ群を削除するものであるこ
とを特徴とする請求項2記載の画像処理装置。
3. The method according to claim 2, wherein the control unit deletes the effective data group in the page from the memory unit each time generation of output data for one page of the visible image is completed. Item 3. The image processing device according to Item 2.
【請求項4】 前記制御手段は、エラー発生に起因して
前記メモリ手段内からのデータ削除を行う場合、削除す
べきデータ群より有用期間が短いデータ群についても併
せて前記メモリ手段内からの削除を行うものであること
を特徴とする請求項1,2または3記載の画像処理装
置。
4. When the control unit deletes data from the memory unit due to the occurrence of an error, the control unit also deletes a data group having a shorter useful period than the data group to be deleted from the memory unit. 4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image processing apparatus performs deletion.
JP11097188A 1999-04-05 1999-04-05 Image processing apparatus Pending JP2000289261A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097188A JP2000289261A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Image processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11097188A JP2000289261A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Image processing apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000289261A true JP2000289261A (en) 2000-10-17

Family

ID=14185612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11097188A Pending JP2000289261A (en) 1999-04-05 1999-04-05 Image processing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000289261A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656544B2 (en) 2001-03-15 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Device for carrying out image processing using image data and image processing control information

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7656544B2 (en) 2001-03-15 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Device for carrying out image processing using image data and image processing control information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3826038B2 (en) Printing system, printing method therefor, and printing apparatus
US9304897B2 (en) Image data producing apparatus, image forming apparatus and computer readable medium
US8593668B2 (en) Parallel printing system
JPH1040039A (en) Printing system, printing method, converter, data processing method and printer
US20110043855A1 (en) Print data processing apparatus, print data processing method, and storage medium
JP3634447B2 (en) Image processing apparatus and method
JP4543945B2 (en) Printing system, control method therefor, and print management program
US8928914B2 (en) Image processing apparatus, information processing method, and storage medium
JPH1124860A (en) Print processing device and method
JP2000043348A (en) Printing apparatus
US20050094194A1 (en) Enhanced image processing with shared data storage
JP2960630B2 (en) Print control device and print control method
JPH10154050A (en) Print processor and method
JP2000289261A (en) Image processing apparatus
JP3655457B2 (en) Printer control device
JP2003112451A (en) Image processor, image processing method, recording medium and program
JP3204136B2 (en) Image processing apparatus and compression processing method
JP2005144843A (en) Image processor, method of processing image, image processing program, and computer readable recording medium recorded with the same
JP2002358175A (en) Printing controller and printing control method and printing system
JP2002032285A (en) Image transmitter, image receiver, image processing system, image storage medium, image transmission method, image reception method and image processing method
JP2003348313A (en) Image processing apparatus
JP4150850B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2003050683A (en) Image processor and image processing method its program and storage medium
JP2002007085A (en) Printing processor and printing processing method
JP2004326266A (en) Print control method, information processing device, and printer

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term