JP2000287174A - Video recording device, video reproducing device and video recording and reproducing device - Google Patents

Video recording device, video reproducing device and video recording and reproducing device

Info

Publication number
JP2000287174A
JP2000287174A JP11092529A JP9252999A JP2000287174A JP 2000287174 A JP2000287174 A JP 2000287174A JP 11092529 A JP11092529 A JP 11092529A JP 9252999 A JP9252999 A JP 9252999A JP 2000287174 A JP2000287174 A JP 2000287174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
video
field
video data
camera number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11092529A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3416560B2 (en
Inventor
Yukio Sugimura
幸生 杉村
Yoshiaki Maida
佳秋 毎田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP09252999A priority Critical patent/JP3416560B2/en
Priority to US09/537,755 priority patent/US6983101B1/en
Publication of JP2000287174A publication Critical patent/JP2000287174A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3416560B2 publication Critical patent/JP3416560B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a recording data amount by adopting a difference between video data and latest basic video data stored in a storage means, transmitting obtained differential data to an image compressing means and recording each compression data at every field unit in a recording medium together with identifying information and a camera number. SOLUTION: A microcomputer 40 obtains I/P identifying information indicating whether compression image data transmitted to an addition-information and VBI information adding/separating part 16 are I video data or P video data, the camera number and VBI information encoding data from a first field programmable gate array(FPGA) 14. Then those are transmitted to the part 16 together with recording time information. The part 16 adds data corresponding to the compression video data transmitted from the microcomputer 140 to compression video data which are obtained by an image compressing/ extending circuit 15.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、映像記録装置、
映像再生装置および映像記録再生装置に関する。
The present invention relates to a video recording device,
The present invention relates to a video playback device and a video recording / playback device.

【0002】[0002]

【従来の技術】複数台の監視カメラによって撮像された
映像を1フィールド期間毎に順番に切り替えて出力する
マルチプレクサからの時分割多重映像信号を、画像圧縮
装置によって圧縮し、圧縮データをビデオテープに記録
する記録装置と、ビデオテープに記録された圧縮データ
を読み取り、読み取った圧縮データを画像伸張装置よっ
て伸張させてマルチプレクサに出力する再生装置とを備
えた映像記録再生装置が既に開発されている。
2. Description of the Related Art A time-division multiplexed video signal from a multiplexer for switching and outputting video images picked up by a plurality of surveillance cameras in order for each field period is compressed by an image compression device, and the compressed data is converted to video tape. 2. Description of the Related Art A video recording / reproducing device including a recording device for recording and a reproducing device for reading compressed data recorded on a video tape, expanding the read compressed data by an image expanding device, and outputting the expanded data to a multiplexer has already been developed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】この発明は、記録デー
タ量の低減化を図ることができる映像記録装置、映像再
生装置および映像記録再生装置を提供することを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a video recording apparatus, a video reproducing apparatus, and a video recording / reproducing apparatus which can reduce the amount of recording data.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】この発明による映像記録
装置は、複数のビデオカメラからの映像信号を時分割多
重することによって得られた時分割多重映像信号であっ
て、時分割多重映像信号に含まれている各フィールド信
号に対応するビデオカメラのカメラ番号に関する情報が
付加されている時分割多重映像信号を記録媒体に記録す
る映像記録装置において、カメラ番号に対応してそれぞ
れ設けられた記憶手段、時分割多重映像信号に含まれて
いる、同じカメラ番号が付加されているフィールドどう
しからなるフィールド群毎に、所定フィールド数周期
で、そのフィールド群に付加されているカメラ番号に対
応した記憶手段に、映像データを基本映像データとして
格納するとともにその映像データを画像圧縮手段に送る
手段、時分割多重映像信号に含まれている、同じカメラ
番号が付加されているフィールドどうしからなる各フィ
ールド群において、そのフィールド群に付加されている
カメラ番号に対応する記憶手段に映像データが格納され
たフィールドから次に当該記憶手段に映像データが格納
されるフィールドまでの間の各フィールドの映像データ
については、それらの映像データと、当該記憶手段に最
新に格納された基本映像データとの差分をとり、得られ
た差分データを画像圧縮手段に送る手段、および画像圧
縮手段によって圧縮されたフィールド単位の各圧縮デー
タを、その圧縮データが基本映像データに対するものか
差分データに対するものかを示す識別情報およびカメラ
番号とともに、記録媒体に記録させる手段を備えている
ことを特徴とする。
A video recording apparatus according to the present invention is a time-division multiplexed video signal obtained by time-division multiplexing video signals from a plurality of video cameras. In a video recording apparatus for recording on a recording medium a time-division multiplexed video signal to which information on a camera number of a video camera corresponding to each included field signal is added, storage means provided respectively corresponding to the camera numbers A storage means corresponding to the camera number added to the field group in a predetermined number of field cycles for each field group including the fields to which the same camera number is added included in the time-division multiplexed video signal. Means for storing video data as basic video data and transmitting the video data to image compression means; In each field group consisting of fields to which the same camera number is added included in the signal, from the field in which the video data is stored in the storage means corresponding to the camera number added to the field group, For the video data of each field up to the field where the video data is stored in the storage means, the difference between those video data and the basic video data stored latest in the storage means was obtained. Means for sending the differential data to the image compressing means, and each compressed data in the field unit compressed by the image compressing means, together with identification information and camera number indicating whether the compressed data is for the basic video data or for the differential data, It is characterized by comprising means for recording on a recording medium.

【0005】この発明による映像再生装置は、上記映像
記録装置によって記録媒体に記録されたデータを再生す
る映像再生装置であって、記録媒体から圧縮データ、識
別情報およびカメラ番号を読み取る手段、記録媒体から
読み取られた圧縮データをフィールド単位毎に伸張し
て、上記画像圧縮手段によって圧縮される前のデータに
戻すための画像伸張手段、画像伸張手段によって伸張さ
れたフィールド単位のデータが基本映像データであるか
差分データであるかを識別情報に基づいて判別する手
段、画像伸張手段によって伸張されたフィールド単位の
データが基本映像データである場合には、その基本映像
データを、その基本映像データに対応するカメラ番号に
対応した記憶手段に格納させるとともに再生映像データ
として出力する手段、および画像伸張手段によって伸張
されたフィールド単位のデータが差分データである場合
には、その差分データとその差分データに対応するカメ
ラ番号に対応した記憶手段に最新に格納された基本映像
データとに基づいて元の映像データを復元し、得られた
映像データを再生映像データとして出力させる手段を備
えていることを特徴とする。
[0005] A video reproducing apparatus according to the present invention is a video reproducing apparatus for reproducing data recorded on a recording medium by the video recording apparatus, comprising: means for reading compressed data, identification information and camera number from the recording medium; Image decompression means for decompressing the compressed data read from the image data on a field-by-field basis and returning to the data before being compressed by the image compression means, and the field-based data decompressed by the image decompression means is the basic video data. Means for discriminating whether there is data or difference data based on the identification information. If the data in the field unit expanded by the image expansion means is basic video data, the basic video data corresponds to the basic video data. Means to be stored in storage means corresponding to the camera number to be output and output as reproduced video data, If the data in the field unit expanded by the image expansion means is difference data, the data is based on the difference data and the basic video data most recently stored in the storage means corresponding to the camera number corresponding to the difference data. Means for restoring the original video data and outputting the obtained video data as reproduced video data.

【0006】この発明による映像記録再生装置は、複数
のビデオカメラからの映像信号を時分割多重することに
よって得られた時分割多重映像信号であって、時分割多
重映像信号に含まれている各フィールド信号に対応する
ビデオカメラのカメラ番号に関する情報が付加されてい
る時分割多重映像信号を記録媒体に記録する記録装置
と、記録媒体に記録されたデータを再生する再生装置と
を備えた映像記録再生装置において、記録装置は、カメ
ラ番号に対応してそれぞれ設けられた記憶手段、時分割
多重映像信号に含まれている、同じカメラ番号が付加さ
れているフィールドどうしからなるフィールド群毎に、
所定フィールド数周期で、そのフィールド群に付加され
ているカメラ番号に対応した記憶手段に、映像データを
基本映像データとして格納するとともにその映像データ
を画像圧縮手段に送る手段、時分割多重映像信号に含ま
れている、同じカメラ番号が付加されているフィールド
どうしからなる各フィールド群において、そのフィール
ド群に付加されているカメラ番号に対応する記憶手段に
映像データが格納されたフィールドから次に当該記憶手
段に映像データが格納されるフィールドまでの間の各フ
ィールドの映像データについては、それらの映像データ
と、当該記憶手段に最新に格納された基本映像データと
の差分をとり、得られた差分データを画像圧縮手段に送
る手段、および画像圧縮手段によって圧縮されたフィー
ルド単位の各圧縮データを、その圧縮データが基本映像
データに対するものか差分データに対するものかを示す
識別情報およびカメラ番号とともに、記録媒体に記録さ
せる手段を備えており、再生装置は、記録媒体から圧縮
データ、識別情報およびカメラ番号を読み取る手段、記
録媒体から読み取られた圧縮データをフィールド単位毎
に伸張して、上記画像圧縮手段によって圧縮される前の
データに戻すための画像伸張手段、画像伸張手段によっ
て伸張されたフィールド単位のデータが基本映像データ
であるか差分データであるかを識別情報に基づいて判別
する手段、画像伸張手段によって伸張されたフィールド
単位のデータが基本映像データである場合には、その基
本映像データを、その基本映像データに対応するカメラ
番号に対応した記憶手段に格納させるとともに再生映像
データとして出力する手段、および画像伸張手段によっ
て伸張されたフィールド単位のデータが差分データであ
る場合には、その差分データとその差分データに対応す
るカメラ番号に対応した記憶手段に最新に格納された基
本映像データとに基づいて元の映像データを復元し、得
られた映像データを再生映像データとして出力させる手
段を備えていることを特徴とする。
A video recording / reproducing apparatus according to the present invention is a time-division multiplexed video signal obtained by time-division multiplexing video signals from a plurality of video cameras. A video recording device comprising: a recording device that records a time-division multiplexed video signal to which information related to a camera number of a video camera corresponding to a field signal is added on a recording medium; and a reproducing device that reproduces data recorded on the recording medium. In the playback device, the recording device is a storage unit provided for each camera number, included in the time-division multiplexed video signal, for each field group consisting of fields to which the same camera number is added,
Means for storing video data as basic video data in storage means corresponding to the camera number added to the field group in a predetermined number of field cycles, and for sending the video data to the image compression means, In each of the included field groups consisting of the fields to which the same camera number is added, the field in which the video data is stored in the storage unit corresponding to the camera number added to the field group is next stored. For the video data of each field up to the field where the video data is stored in the means, the difference between the video data and the basic video data stored latest in the storage means is obtained, and the obtained difference data To the image compression means, and each compression in the field unit compressed by the image compression means Means for recording the compressed data on the recording medium, together with identification information indicating whether the compressed data is for the basic video data or the difference data, and a camera number. Means for reading information and a camera number, image expansion means for expanding compressed data read from a recording medium for each field unit and returning to data before being compressed by the image compression means, and image data expanded by the image expansion means. Means for determining whether the field-based data is basic video data or differential data based on the identification information. If the field-based data expanded by the image expansion means is basic video data, The video data is stored in storage means corresponding to the camera number corresponding to the basic video data. Means for outputting the image data as reproduced video data, and when the data in the field unit expanded by the image expansion means is difference data, the latest data is stored in the storage means corresponding to the difference data and the camera number corresponding to the difference data. There is provided a means for restoring the original video data based on the stored basic video data and outputting the obtained video data as reproduced video data.

【0007】[0007]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、この発明
を、複数台の監視カメラによって撮像された映像を記録
再生するデジタルVTRに適用した場合の実施の形態に
ついて説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment in which the present invention is applied to a digital VTR that records and reproduces images captured by a plurality of monitoring cameras will be described below with reference to the drawings.

【0008】〔1〕監視システムの全体的な構成の説明 図1は、監視システムの全体的な構成を示している。[1] Description of Overall Configuration of Monitoring System FIG. 1 shows the overall configuration of the monitoring system.

【0009】監視システムは、4台のビデオカメラ(以
下、監視カメラという)101〜104と、これらの監
視カメラ101〜104によって得られる映像信号A〜
Dを入力とし、時分割多重映像信号を生成するビデオマ
ルチプレクサ105と、ビデオマルチプレクサ105に
よって生成された時分割多重映像信号を圧縮してビデオ
テープに記録するためのデジタルVTR106と、デジ
タルVTR106によって再生された時分割多重映像信
号のうちビデオマルチプレクサ105によって選択され
た映像を表示するモニタ107とを備えている。
The surveillance system comprises four video cameras (hereinafter referred to as surveillance cameras) 101 to 104 and video signals A to A obtained by these surveillance cameras 101 to 104.
D, the video multiplexer 105 for generating a time-division multiplexed video signal, a digital VTR 106 for compressing the time-division multiplexed video signal generated by the video multiplexer 105 and recording it on a video tape, and a digital VTR 106 for reproducing. And a monitor 107 for displaying a video selected by the video multiplexer 105 from the time-division multiplexed video signal.

【0010】ビデオマルチプレクサ105は、ある1フ
ィールド期間において監視カメラ101の映像信号Aを
出力し、その次のフィールド期間で監視カメラ102の
映像信号Bを出力し、その次のフィールド期間で監視カ
メラ103の映像信号Cを出力し、その次のフィールド
期間で監視カメラ104の映像信号Dを出力するという
ように、1フィールド期間毎に出力する映像信号を監視
カメラ101〜104毎に順番に切り替えて出力する。
このように、複数の監視カメラ101〜104からの映
像信号を時分割多重することによって得られた映像信号
を時分割多重映像信号という。
The video multiplexer 105 outputs the video signal A of the surveillance camera 101 in a certain field period, outputs the video signal B of the surveillance camera 102 in the next field period, and outputs the video signal B of the surveillance camera 103 in the next field period. , And outputs the video signal D of the surveillance camera 104 in the next field period. I do.
The video signal obtained by time-division multiplexing the video signals from the plurality of monitoring cameras 101 to 104 in this manner is called a time-division multiplexed video signal.

【0011】ビデオマルチプレクサ105から出力され
る時分割多重映像信号の各フィールドには、いずれの監
視カメラ101〜104からの入力映像信号A〜Dであ
るかを示すカメラ番号A、B、C、D等の情報が垂直ブ
ランキング期間に多重されている。以下、垂直ブランキ
ング期間に多重された情報をVBI信号ということにす
る。
In each field of the time-division multiplexed video signal output from the video multiplexer 105, camera numbers A, B, C, and D indicating which of the monitoring cameras 101 to 104 are the input video signals A to D. Are multiplexed in the vertical blanking period. Hereinafter, information multiplexed during the vertical blanking period is referred to as a VBI signal.

【0012】ビデオマルチプレクサ105から出力され
る時分割多重映像信号は、デジタルVTR106に送ら
れる。デジタルVTR106では、送られてきた時分割
多重映像信号が圧縮されてビデオテープに記録される。
[0012] The time-division multiplexed video signal output from the video multiplexer 105 is sent to a digital VTR 106. In the digital VTR 106, the transmitted time-division multiplexed video signal is compressed and recorded on a video tape.

【0013】再生時には、デジタルVTR106からの
再生出力(時分割多重映像信号)から、ビデオマルチプ
レクサ105が1フィールド毎にVBI信号を読み取
り、読み取られたVBI信号によって表されるカメラ番
号に基づいてそのフィールドの映像が提示すべき映像信
号であるか否かを判定する。提示すべき映像信号である
と判定した場合には、ビデオマルチプレクサ105内に
ある画像メモリにそのフィールドの映像を保存する。そ
して、所定フィールド分の映像が画像メモリに蓄積され
ると、画像メモリから映像を読み出して、モニタ107
によって表示させる。
At the time of reproduction, the video multiplexer 105 reads a VBI signal for each field from a reproduction output (time-division multiplexed video signal) from the digital VTR 106, and the VBI signal is read out based on the camera number represented by the read VBI signal. Is determined as a video signal to be presented. If it is determined that the video signal is a video signal to be presented, the video of the field is stored in the image memory in the video multiplexer 105. When the video for the predetermined field is stored in the image memory, the video is read from the image memory and
Is displayed.

【0014】〔2〕デジタルVTR106の映像信号処
理回路の記録時の動作についての説明
[2] Description of Recording Operation of Video Signal Processing Circuit of Digital VTR 106

【0015】図2は、デジタルVTR106の映像信号
処理回路の構成を示している。
FIG. 2 shows the configuration of the video signal processing circuit of the digital VTR 106.

【0016】記録時には、ビデオマルチプレクサ105
から送られてきたアナログの映像信号は、デコーダ11
によってデジタルの映像データに変換される。デコーダ
11によって得られた映像データは、VBI情報分離・
符号化部12によってVBIデータが分離された後、差
分ブロック13に送られる。
At the time of recording, the video multiplexer 105
The analog video signal sent from the
Is converted into digital video data. The video data obtained by the decoder 11 is used to separate VBI information.
After the VBI data is separated by the encoding unit 12, it is sent to the difference block 13.

【0017】VBI情報分離・符号化部12は、デコー
ダ11から送られてきた映像データからVBIデータを
分離して、第1のFPGA(フィールドプログラマブル
ゲートアレイ)14に送るとともに、VBIデータをよ
り単純な形式に符号化して第1のFPGA14に送る。
The VBI information separating / encoding unit 12 separates VBI data from the video data sent from the decoder 11 and sends the VBI data to a first FPGA (field programmable gate array) 14, and also converts the VBI data into a simpler signal. And sends it to the first FPGA 14.

【0018】図3は、VBIデータの符号化の具体例を
示している。
FIG. 3 shows a specific example of encoding of VBI data.

【0019】マルチプレクサ105から出力される時分
割多重映像信号に含まれているVBI信号は、図3
(a)(b)に示すように、10から20番目の水平ラ
インの垂直ブランキング期間に多重されている。これら
の各水平ラインに含まれているVBI信号は、デコーダ
11によって8ビット×768個のVBIデータに変換
される。
The VBI signal included in the time division multiplexed video signal output from the multiplexer 105 is shown in FIG.
As shown in (a) and (b), they are multiplexed in the vertical blanking period of the 10th to 20th horizontal lines. The VBI signal contained in each of these horizontal lines is converted by the decoder 11 into 8 bits × 768 VBI data.

【0020】VBI情報分離・符号化部12は、まず、
このVBIデータを、所定のレベルによってスライスす
ることにより、図3(c)に示すように、1ビット×7
68個のデータに変換する。そして、図3(d)に示す
ように、連続する8個分のデータを加算して、3ビット
のデータを生成し、その最上位ビットのみをとることに
より、平均化する。つまり、8個分のデータの加算値が
10進法で0〜3であればこれらの8個分のデータを1
ビットデータ”0”に、10進法で4〜8であればこれ
らの8個分のデータを1ビットデータ”1”に変換す
る。これにより、8ビット×768個のVBIデータ
が、1ビット×96個のVBI符号化データに変換され
る。
The VBI information separating / encoding unit 12 first
By slicing this VBI data at a predetermined level, as shown in FIG.
Convert to 68 data. Then, as shown in FIG. 3D, eight consecutive data are added to generate 3-bit data, and only the most significant bit is taken, thereby averaging. That is, if the added value of the eight data is 0 to 3 in decimal system, these eight data are set to 1
If the bit data is "0", and if it is 4 to 8 in decimal system, these eight data are converted to 1-bit data "1". As a result, 8-bit × 768 VBI data is converted into 1-bit × 96 VBI encoded data.

【0021】このようなVBI符号化データの復号化は
次のように行われる。VBI符号化データが”1”であ
れば、全て”1”の8個のデータ列に変換する。VBI
符号化データが”0”であれば、全て”0”の8個のデ
ータ列に変換する。このようして、まず、VBI符号化
データを1ビット×768個のデータに変換する。次
に、1ビット×768個のデータのうち、”0”のデー
タについては”0”を表す8ビットを割り当て、”1”
のデータについては”255”を表す8ビットを割り当
てる。これにより、8ビット×768個からなるVBI
データが得られる。
The decoding of such VBI encoded data is performed as follows. If the VBI encoded data is "1", the data is converted into eight data strings of all "1". VBI
If the encoded data is "0", it is converted into eight data strings of all "0". Thus, first, the VBI encoded data is converted into 1 bit × 768 data. Next, 8 bits representing “0” are assigned to “0” data of 1 bit × 768 data, and “1”
8 bits representing "255" are assigned to the data of "1". As a result, a VBI of 8 bits × 768
Data is obtained.

【0022】差分ブロック13は、メモリ31と、加算
減算手段32とを備えている。メモリ31には、複数台
の監視カメラ101〜104に対応して、すなわち、4
つのカメラ番号A、B、C、Dに対応して、4つの記憶
領域EA、EB、EC、EDが設けられている。メモリ
31は、第1のFPGA14によって制御される。
The difference block 13 has a memory 31 and an addition / subtraction unit 32. The memory 31 stores information corresponding to the plurality of monitoring cameras 101 to 104,
Four storage areas EA, EB, EC and ED are provided corresponding to the camera numbers A, B, C and D. The memory 31 is controlled by the first FPGA 14.

【0023】図4は、差分ブロック13の記録時の動作
を示している。
FIG. 4 shows the operation at the time of recording the difference block 13.

【0024】第1のFPGA14は、VBI情報分離・
符号化部12から送られてくるVBIデータに基づいて
カメラ番号を解読し、差分ブロック13に入力されてい
るフィールドに対応するカメラ番号を判別する。
The first FPGA 14 separates VBI information.
The camera number is decoded based on the VBI data sent from the encoding unit 12 and the camera number corresponding to the field input to the difference block 13 is determined.

【0025】そして、第1のFPGA14は、VBI情
報分離・符号化部12から出力される時分割多重映像デ
ータに含まれている、同じカメラ番号が付加されている
フィールドどうしからなるフィールド群毎に、所定フィ
ールド数周期(たとえば、6垂直期間周期)で、メモリ
31内のそのフィールド群に付加されているカメラ番号
に対応した領域EA、EB、EC、EDに、映像データ
を基本映像データとして格納するとともにその映像デー
タを加算減算手段32をスルーさせて画像圧縮伸張回路
15に送る。
The first FPGA 14 is provided for each field group consisting of fields to which the same camera number is added, which is included in the time-division multiplexed video data output from the VBI information separating / encoding unit 12. The video data is stored as basic video data in the areas EA, EB, EC, and ED corresponding to the camera numbers added to the field group in the memory 31 in a predetermined number of field cycles (for example, six vertical period cycles). At the same time, the video data is sent to the image compression / decompression circuit 15 through the addition / subtraction means 32.

【0026】VBI情報分離・符号化部12から出力さ
れる時分割多重映像データに含まれている、同じカメラ
番号が付加されているフィールドどうしからなる各フィ
ールド群において、メモリ31内のそのフィールド群に
付加されているカメラ番号に対応する領域EA、EB、
EC、EDに映像データが格納されたフィールドから次
に当該領域EA、EB、EC、EDに映像データが格納
されるフィールドまでの間の各フィールドの映像データ
は、加算減算手段32に送られ、当該領域EA、EB、
EC、EDに最新に格納された基本映像データとの差分
がとられ、得られた差分データが画像圧縮伸張回路15
に送られる。
In each field group consisting of fields to which the same camera number is added, which is included in the time-division multiplexed video data output from the VBI information separating / encoding unit 12, the field group in the memory 31 EA, EB, corresponding to the camera number added to
The video data of each field from the field where the video data is stored in EC and ED to the field where the video data is stored in the next area EA, EB, EC and ED is sent to the addition / subtraction means 32, The areas EA, EB,
The difference from the basic video data stored latest in EC and ED is obtained, and the obtained difference data is stored in the image compression / expansion circuit 15.
Sent to

【0027】図4の例では、各監視カメラ101〜10
4の画像データA1、B1、C1、D1が、メモリ31
内のそのカメラ番号に対応する領域EA、EB、EC、
EDにそれぞれ格納されるとともに、それらの映像デー
タが画像圧縮伸張回路15に送られる。
In the example of FIG. 4, each of the monitoring cameras 101 to 10
4 are stored in the memory 31.
Area EA, EB, EC,
The video data is stored in the ED and sent to the image compression / decompression circuit 15.

【0028】また、メモリ31に格納された各監視カメ
ラ101〜104の画像データA1、B1、C1、D1
から、次にメモリ31に格納されるフィールドまでの映
像データは、メモリ31内に格納されている映像データ
のうち、同じカメラ番号を持つ映像データとの差分が算
出され、得られた差分データが画像圧縮伸張回路15に
送られる。
Further, the image data A1, B1, C1, D1 of the respective monitoring cameras 101 to 104 stored in the memory 31 are stored.
From the video data up to the next field stored in the memory 31, the difference between the video data stored in the memory 31 and the video data having the same camera number is calculated, and the obtained difference data is It is sent to the image compression / decompression circuit 15.

【0029】加算減算手段32をスルーして画像圧縮伸
張回路15に送られた映像データ(基本映像データ)を
I映像データといい、加算減算手段32によって基本映
像データとの差分が取られた後に画像圧縮伸張回路15
に送られた映像データ(差分データ)をP映像データと
いうことにする。
The video data (basic video data) sent to the image compression / decompression circuit 15 through the addition / subtraction means 32 is called I video data, and after the difference from the basic video data is obtained by the addition / subtraction means 32. Image compression / decompression circuit 15
Is referred to as P video data.

【0030】画像圧縮伸張回路15では、差分ブロック
13から送られてきた映像データが、フィールド単位毎
にたとえばJPEG方式で圧縮される。画像圧縮伸張回
路15によって得られた圧縮映像データ(符号化デー
タ)は、付加情報・VBI情報付加/分離部16に送ら
れる。
In the image compression / expansion circuit 15, the video data sent from the difference block 13 is compressed for each field unit by, for example, the JPEG system. The compressed video data (encoded data) obtained by the image compression / expansion circuit 15 is sent to the additional information / VBI information adding / separating unit 16.

【0031】一方、マイコン40は、付加情報・VBI
情報付加/分離部16に送られた圧縮映像データがI映
像データまたはP映像データであるかを示すI/P識別
情報、当該圧縮映像データに対応するカメラ番号および
VBI情報符号化データを第1のFPGA14から取得
し、記録時刻情報(現在の年月日分秒の情報)とともに
付加情報・VBI情報付加/分離部16に送る。
On the other hand, the microcomputer 40 provides the additional information / VBI
I / P identification information indicating whether the compressed video data sent to the information adding / separating unit 16 is I video data or P video data, a camera number corresponding to the compressed video data, and VBI information encoded data are stored in the first data. And sends it to the additional information / VBI information adding / separating unit 16 together with the recording time information (information of the current year, month, day, minute, second).

【0032】付加情報・VBI情報付加/分離部16で
は、画像圧縮伸張回路15によって得られた圧縮映像デ
ータに、マイコン40から送られてきた当該圧縮映像デ
ータに対応するI/P識別情報、カメラ番号、記録時刻
情報等の付加情報およびVBI符号化データが付加され
る。付加情報・VBI情報付加/分離部16によって所
定のデータが付加されたデータは、第2のFPGA17
に送られる。
The additional information / VBI information adding / separating unit 16 adds the I / P identification information corresponding to the compressed video data sent from the microcomputer 40 to the compressed video data obtained by the image compression / decompression circuit 15, Additional information such as a number and recording time information and VBI encoded data are added. The data to which the predetermined data has been added by the additional information / VBI information adding / separating unit 16 is the second FPGA 17.
Sent to

【0033】第2のFPGA17は、付加情報・VBI
情報付加/分離部16から送られてきたデータを、複数
フィールド分のデータを含む所定ブロック単位毎に2つ
のメモリ18、19に交互に書き込み、1ブロック分の
データがメモリに書き込まれる毎に、1ブロック分のデ
ータの書き込みが終了したメモリから、データを読み出
して、フォーマッタ20に送る。1ブロックは、この例
では、オーディオに関する情報も含めて、288トラッ
ク分のデータからなる。
The second FPGA 17 has additional information / VBI
The data sent from the information adding / separating unit 16 is alternately written to the two memories 18 and 19 in units of a predetermined block including data for a plurality of fields, and each time one block of data is written to the memory, The data is read from the memory in which the writing of the data for one block is completed and sent to the formatter 20. In this example, one block is composed of 288 tracks of data including information on audio.

【0034】つまり、第2のFPGA17は、付加情報
・VBI情報付加/分離部16から送られてきたデータ
を、一方のメモリ、たとえば、第1メモリ18に書き込
んでいく。そして、第1メモリ18への1ブロック分の
データの書き込みが終了すると、データを書き込むメモ
リが他方の第2メモリ19に切り替えられると同時に、
第1メモリ18から、データの読み出しが開始される。
That is, the second FPGA 17 writes the data sent from the additional information / VBI information adding / separating unit 16 into one memory, for example, the first memory 18. When the writing of one block of data to the first memory 18 is completed, the memory for writing data is switched to the other second memory 19, and at the same time,
Reading of data from the first memory 18 is started.

【0035】第1メモリ18から読み出されたデータ
は、フォーマッタ20に送られる。そして、第1メモリ
18からの1ブロック分のデータの読み出しが完了する
と、読み出しが停止せしめられる。
The data read from the first memory 18 is sent to the formatter 20. When the reading of one block of data from the first memory 18 is completed, the reading is stopped.

【0036】この後、第2メモリ19への1ブロック分
のデータの書き込みが終了すると、データを書き込むメ
モリが第1メモリ18に切り替えられると同時に、第2
メモリ19から、データの読み出しが開始される。第2
メモリ19から読み出されたデータは、フォーマッタ2
0に送られる。そして、第2メモリ19からの1ブロッ
ク分のデータの読み出しが完了すると、読み出しが停止
せしめられる。以後、同様な処理が繰り返される。
Thereafter, when the writing of one block of data to the second memory 19 is completed, the memory for writing the data is switched to the first memory 18 and at the same time the second memory 19 is written.
Reading of data from the memory 19 is started. Second
The data read from the memory 19 is stored in the formatter 2
Sent to 0. When the reading of one block of data from the second memory 19 is completed, the reading is stopped. Thereafter, the same processing is repeated.

【0037】フォーマッタ20では、送られてきたデー
タがビテオテープに記録できるデータ構造のデータに変
換される。フォーマッタ20によって得られたデータ
は、信号記録再生部21内の記録アンプおよびビデオヘ
ッドを介して、ビデオテープに記録される。つまり、図
5に示すように、ビデオテープには、1ブロック(28
トラック分)単位で、映像データが記録される。1ブロ
ック単位のデータの記録が終了する毎に、ビデオテープ
は停止せしめられる。ビデオテープは、停止開始から約
38トラック分空走して停止する。
The formatter 20 converts the transmitted data into data having a data structure that can be recorded on a video tape. The data obtained by the formatter 20 is recorded on a video tape via a recording amplifier and a video head in the signal recording / reproducing unit 21. That is, as shown in FIG. 5, one block (28
Video data is recorded in units of (track). The video tape is stopped every time recording of data in units of one block is completed. The video tape runs for approximately 38 tracks from the start of the stop and stops.

【0038】なお、第2のFPGA17およびフォーマ
ッタ20は、マイコン40によって制御される。
The second FPGA 17 and the formatter 20 are controlled by the microcomputer 40.

【0039】〔3〕映像信号処理回路の再生時の動作に
ついての説明
[3] Description of operation during reproduction of video signal processing circuit

【0040】再生時には、信号記録再生部21内のビデ
オヘッドによってビデオテープから1ブロック単位毎に
データが読み取られる。読み取られた映像データは、信
号記録再生部21内の再生アンプおよびフォーマッタ2
0を介して、第2のFPGA17に送られる。
At the time of reproduction, data is read from the video tape by the video head in the signal recording / reproducing unit 21 for each block. The read video data is transmitted to the reproduction amplifier and formatter 2 in the signal recording / reproduction unit 21.
0 to the second FPGA 17.

【0041】第2のFPGA17は、送られてきたデー
タを、ブロック単位毎に2つのメモリ18、19に交互
に書き込んでいき、1ブロック分のデータがメモリに書
き込まれる毎に、1ブロック分のデータの書き込みが終
了したメモリからデータを読み出して付加情報・VBI
情報付加/分離部16に送る。
The second FPGA 17 writes the sent data alternately in the two memories 18 and 19 in block units, and every time one block of data is written in the memory, one block of data is written. The data is read from the memory in which the data has been written, and the additional information
The information is sent to the information adding / separating unit 16.

【0042】付加情報・VBI情報付加/分離部16で
は、送られてきた1フィールド分のデータから、カメラ
番号、I/P識別情報、時刻情報等の付加情報およびV
BI符号化データ等が分離される。分離されたデータ
は、マイコン40を介して第1のFPGA14に送られ
る。
The additional information / VBI information addition / separation unit 16 extracts additional information such as camera number, I / P identification information, time information, and V from the transmitted data for one field.
BI encoded data and the like are separated. The separated data is sent to the first FPGA 14 via the microcomputer 40.

【0043】付加情報・VBI情報付加/分離部16に
よって所定のデータが分離された後のデータは、画像圧
縮伸張回路15に送られて1フィールド単位毎に伸張さ
れる。画像圧縮伸張回路15によって得られた映像デー
タは、差分ブロック13に送られる。
The data after the predetermined data is separated by the additional information / VBI information adding / separating unit 16 is sent to the image compression / expansion circuit 15 and expanded for each field. The video data obtained by the image compression / decompression circuit 15 is sent to the difference block 13.

【0044】図6は、差分ブロック13の再生時の動作
を示している。
FIG. 6 shows the operation when the difference block 13 is reproduced.

【0045】第1のFPGA14は、マイコン40から
送られてくるカメラ番号に基づいて差分ブロック13に
入力されるフィールドに対応するカメラ番号を判別する
とともにI/P識別情報に基づいて差分ブロック13に
入力されるフィールドがI映像であるかP映像であるか
を判別する。
The first FPGA 14 determines the camera number corresponding to the field input to the difference block 13 based on the camera number sent from the microcomputer 40, and determines the camera number corresponding to the field input to the difference block 13 based on the I / P identification information. It is determined whether the input field is an I image or a P image.

【0046】そして、差分ブロック13に入力されるフ
ィールドがI映像である場合には、メモリ31内のその
フィールドに対応するカメラ番号に対応した領域EA、
EB、EC、EDにその映像データを格納するととも
に、その映像データを加算減算手段32をスルーさせて
VBI情報復号化・VBI情報付加部21に送る。
If the field input to the difference block 13 is an I-picture, the area EA corresponding to the camera number in the memory 31 corresponding to the field,
The video data is stored in the EB, EC, and ED, and the video data is sent to the VBI information decoding / VBI information adding unit 21 through the addition / subtraction means 32.

【0047】差分ブロック13に入力されるフィールド
がP映像である場合には、そのP映像データ(差分デー
タ)を加算減算手段32に送り、メモリ31内のそのフ
ィールドに対応するカメラ番号に対応した領域EA、E
B、EC、EDに最新に格納されたI映像データ(基本
映像データ)との和をとる。そして、得られた映像デー
タをVBI情報復号化・VBI情報付加部21に送る。
If the field input to the difference block 13 is a P-picture, the P-picture data (difference data) is sent to the addition / subtraction means 32, and the P-picture data corresponding to the camera number in the memory 31 corresponding to the field is sent. Areas EA, E
The sum with the I video data (basic video data) stored latest in B, EC, and ED is calculated. Then, the obtained video data is sent to the VBI information decoding / VBI information adding unit 21.

【0048】図6の例では、I画像の映像データ”A
1”、”B1”、”C1”、”D1”が、メモリ31内
のそのフィールドに対応するカメラ番号に対応した領域
EA、EB、EC、EDにそれぞれ格納されるとともに
VBI情報復号化・VBI情報付加部21に送られる。
In the example of FIG. 6, the video data "A"
1 "," B1 "," C1 ", and" D1 "are stored in the areas EA, EB, EC, and ED in the memory 31 corresponding to the camera number corresponding to the field, and VBI information decoding / VBI is performed. The information is sent to the information adding unit 21.

【0049】また、P映像の映像データ”A2−A
1”、”B2−B1”、”C2−C1”、”D2−D
1”等が、メモリ31内のそのフィールドに対応するカ
メラ番号に対応した領域EA、EB、EC、EDに最新
に格納されたI映像データ”A1”、”B1”、”C
1”、”D1”と加算されて、元の映像に戻された後、
VBI情報復号化・VBI情報付加部21に送られる。
The video data "A2-A" of the P video
1 "," B2-B1 "," C2-C1 "," D2-D
1 "is the I video data" A1 "," B1 "," C "stored latest in the areas EA, EB, EC, ED corresponding to the camera number corresponding to the field in the memory 31.
After adding 1 ”and“ D1 ”and returning to the original video,
The VBI information is sent to the VBI information decoding / VBI information adding unit 21.

【0050】VBI情報復号化・VBI情報付加部21
には、第1のFPGA14から、付加情報・VBI情報
付加/分離部16によって分離されたVBI符号化デー
タも送られてくる。VBI情報復号化・VBI情報付加
部21は、第1のFPGA14から送られてきたVBI
符号化データを上述した方法で復号化する。そして、差
分ブロック13からVBI情報復号化・VBI情報付加
部21に送られてきた映像データに、その映像データに
対応する復号化後のVBIデータを付加する。
VBI information decoding / VBI information adding unit 21
, The VBI encoded data separated by the additional information / VBI information adding / separating unit 16 is also sent from the first FPGA 14. The VBI information decoding / VBI information adding unit 21 outputs the VBI information transmitted from the first FPGA 14.
The encoded data is decoded by the method described above. Then, it adds the decoded VBI data corresponding to the video data to the video data sent from the difference block 13 to the VBI information decoding / VBI information adding unit 21.

【0051】VBI情報復号化・VBI情報付加部21
によって、VBIデータが付加された映像データは、エ
ンコーダ22によってアナログの映像信号に戻された
後、ビデオマルチプレクサ105に送られる。
VBI information decoding / VBI information adding unit 21
Thus, the video data to which the VBI data is added is returned to an analog video signal by the encoder 22, and then sent to the video multiplexer 105.

【0052】〔4〕映像信号処理回路の再生時のエラー
処理についての説明
[4] Description of error processing during reproduction of video signal processing circuit

【0053】再生時において、ビデオヘッドによってビ
デオテープから映像データを読み取ったデータにエラー
が発生している可能性がある。このようなエラーの検出
方法と、エラーを検出した場合の処理について説明す
る。
At the time of reproduction, there is a possibility that an error has occurred in data obtained by reading video data from a video tape by a video head. A method for detecting such an error and a process when an error is detected will be described.

【0054】図7は、ビデオテープに記録される1フィ
ールド分のデータのフォーマットを示している。
FIG. 7 shows a format of data for one field recorded on a video tape.

【0055】1フィールド分のデータブロックは、第1
ヘッダ部51、第2ヘッダ部52、第3ヘッダ部53、
オーディオ付加データ部54、オーディオデータ部55
および映像データ部56からなる。第1ヘッダ部51は
32ワード(word)、第2ヘッダ部52は64ワード、第
3ヘッダ部53は64ワード、オーディオ付加データ部
54は32ワード、オーディオデータ部55は32×m
(mは1以上の整数)ワード、映像データ部56は32
×n(nは1以上の整数)ワードというように、各部5
1〜56のワード数は、図7に示すように、32ワード
×k(kは整数)となるように、決められている。オー
ディオ付加データ部54には、オーディオデータ部55
のワード数を規定するmを示すデータが含まれている。
The data block for one field is the first data block.
Header part 51, second header part 52, third header part 53,
Audio additional data section 54, audio data section 55
And a video data section 56. The first header section 51 has 32 words, the second header section 52 has 64 words, the third header section 53 has 64 words, the audio additional data section 54 has 32 words, and the audio data section 55 has 32 × m.
(M is an integer of 1 or more) words, the video data portion 56 is 32
× n (n is an integer of 1 or more) words,
The number of words from 1 to 56 is determined to be 32 words × k (k is an integer) as shown in FIG. The audio additional data section 54 includes an audio data section 55
And data indicating m defining the number of words.

【0056】第1ヘッダ部51には、I/P識別情報、
記録時刻情報(年、月、日、時、分、秒)、カメラ番号
等の付加情報が含まれている。I/P識別情報として
は、たとえば、”EXFFh”が用いられ、第1ヘッダ
部51の先頭にフレームヘッダとして挿入されている。
ここで、”EXFFh”の”h”は”EXFF" が16
進数であることを表し、”EXFF" 中の" X" が0で
あればI映像を、" X"が1であればP映像を表す。
The first header section 51 has I / P identification information,
It includes additional information such as recording time information (year, month, day, hour, minute, and second), camera number, and the like. For example, “EXFFh” is used as the I / P identification information, and is inserted as a frame header at the head of the first header section 51.
Here, “EXFF” is 16 for “h” of “EXFFh”.
When "X" in "EXFF" is 0, it represents an I image, and when "X" is 1, it represents a P image.

【0057】第2ヘッダ部52には、量子化テーブル
(Qテーブル)が含まれている。第3ヘッダ部53に
は、VBI符号化データが含まれている。第3ヘッダ部
53の先頭には、エラー検出用第1ヘッダ(たとえ
ば、”E4FFh”)が挿入されている。
The second header section 52 includes a quantization table (Q table). The third header section 53 contains VBI encoded data. At the head of the third header section 53, a first header for error detection (for example, “E4FFh”) is inserted.

【0058】オーディオ付加データ部54の先頭には、
エラー検出用第2ヘッダ(たとえば、”E7FFh”)
が挿入されている。映像データ部56の先頭には、エラ
ー検出用第3ヘッダ(たとえば、”D8FFh”)が挿
入されている。映像データ部56の最後には、映像デー
タ部の最後であることを示すエンドコード(EOI;た
とえば、”D9FFh”)が挿入されている。
At the beginning of the audio additional data section 54,
Error detection second header (for example, "E7FFh")
Is inserted. At the head of the video data section 56, a third header for error detection (for example, "D8FFh") is inserted. At the end of the video data portion 56, an end code (EOI; for example, "D9FFh") indicating the end of the video data portion is inserted.

【0059】再生時には、第2のFPGA17は、フォ
ーマッタ20から送られてきたデータからフレームヘッ
ダ”EXFFh”、エラー検出用第1ヘッダ”E4FF
h”、エラー検出用第2ヘッダ”E7FFh”、エラー
検出用第3ヘッダ”D8FFh”およびエンドコード”
D9FFh”を確認しながら、フォーマッタ20から送
られてきたデータをメモリ18または19に書き込んで
いく。
At the time of reproduction, the second FPGA 17 converts the data sent from the formatter 20 into a frame header “EXFFh” and an error detection first header “E4FF”.
h ", a second header for error detection" E7FFh ", a third header for error detection" D8FFh "and an end code"
The data sent from the formatter 20 is written to the memory 18 or 19 while confirming D9FFh ".

【0060】第2のFPGA17は、フォーマッタ20
から第2のFPGA17に送られてきたデータからフレ
ームヘッダ”EXFFh”を検出すると、ワード数のカ
ウントを開始する。そして、エラー検出用第1ヘッダ”
E4FFh”が挿入されている位置に対応するカウント
数になったときに、エラー検出用第1ヘッダが存在する
か否かを確認し、エラー検出用第1ヘッダを確認できな
ければエラーが発生したと判断する。
The second FPGA 17 has a formatter 20
When the frame header “EXFFh” is detected from the data sent from the second FPGA 17 to the second FPGA 17, the counting of the number of words is started. Then, the first header for error detection "
When the count reaches the position corresponding to the position where “E4FFh” is inserted, it is checked whether or not the first header for error detection exists. If the first header for error detection cannot be checked, an error has occurred. Judge.

【0061】エラー検出用第1ヘッダ”E4FFh”が
挿入されている位置に対応するカウント数になったとき
にエラー検出用第1ヘッダを確認できた場合には、エラ
ー検出用第2ヘッダ”E7FFh”が挿入されている位
置に対応するカウント数になったときに、エラー検出用
第2ヘッダが存在するか否かを確認し、エラー検出用第
2ヘッダを確認できなければエラーが発生したと判断す
る。
If the first header for error detection can be confirmed when the count corresponding to the position where the first header for error detection "E4FFh" is inserted is reached, the second header for error detection "E7FFh" is obtained. When the count reaches the position corresponding to the position where "" is inserted, it is confirmed whether or not the second header for error detection exists, and if the second header for error detection cannot be confirmed, an error has occurred. to decide.

【0062】エラー検出用第2ヘッダ”E7FFh”が
挿入されている位置に対応するカウント数になったとき
に、エラー検出用第2ヘッダを確認できた場合には、エ
ラー検出用第3ヘッダ”D8FFh”が挿入されている
位置に対応するカウント数になったときに、エラー検出
用第3ヘッダが存在するか否かを確認し、エラー検出用
第3ヘッダを確認できなければエラーが発生したと判断
する。
If the second header for error detection can be confirmed when the count corresponding to the position where the second header for error detection "E7FFh" is inserted is reached, the third header for error detection "E7FFh" When the count reaches the position corresponding to the position where “D8FFh” is inserted, it is checked whether or not the third header for error detection is present. If the third header for error detection cannot be checked, an error has occurred. Judge.

【0063】なお、エラー検出用第3ヘッダ”D8FF
h”が挿入されている位置に対応するカウント数は、オ
ーディオ付加データ部54に含まれているオーディオデ
ータ部55のワード数を規定するmを示すデータを取得
することによって求められる。
The error detection third header “D8FF”
The count number corresponding to the position where "h" is inserted is obtained by obtaining data indicating m that defines the number of words of the audio data section 55 included in the audio additional data section 54.

【0064】第2のFPGA17は、エラーが発生した
と判断したときには、当該フィールドの1つ前のフィー
ルドのエンドコード(EOI)が書き込まれたアドレス
までポインタを戻し、エラーが発生したと判断したフィ
ールドの次のフィールドのフレームヘッダが送られてく
るまで、そのメモリへのデータの書き込みを中止する。
エラーが発生したと判断したフィールドの次のフィール
ドのフレームヘッダが送られてくると、ポインタを1つ
進めて当該フィールドのデータの書き込みを開始する。
When the second FPGA 17 determines that an error has occurred, the second FPGA 17 returns a pointer to the address where the end code (EOI) of the field immediately before the field is written, and returns to the field where it is determined that the error has occurred. The writing of data to the memory is stopped until the frame header of the next field is transmitted.
When the frame header of the field next to the field in which it is determined that the error has occurred is sent, the pointer is advanced by one and the writing of the data of the field is started.

【0065】[0065]

【発明の効果】この発明によれば、記録データ量の低減
化を図ることができる映像記録装置、映像再生装置およ
び映像記録再生装置が得られる。
According to the present invention, it is possible to obtain a video recording device, a video reproducing device, and a video recording / reproducing device capable of reducing the amount of recording data.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】監視システムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a monitoring system.

【図2】デジタルVTRの概略構成を示すブロック図で
ある。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a digital VTR.

【図3】VBI分離・VBI情報符号化部によるVBI
データの符号化方法を説明するため の模式図である。
FIG. 3 is a VBI by a VBI separation / VBI information encoding unit.
FIG. 3 is a schematic diagram for explaining a data encoding method.

【図4】差分ブロックの記録時の動作を示すタイムチャ
ートである。
FIG. 4 is a time chart showing an operation at the time of recording a difference block.

【図5】ビデオテープにデータがブロック単位で記録さ
れることを示す模式図である。
FIG. 5 is a schematic diagram showing that data is recorded on a video tape in block units.

【図6】差分ブロックの再生時の動作を示すタイムチャ
ートである。
FIG. 6 is a time chart showing an operation at the time of reproducing a difference block.

【図7】ビデオテープに記録される1フィールド分のデ
ータに対するフォーマットを示す模式図である。
FIG. 7 is a schematic diagram showing a format for data of one field recorded on a video tape.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

12 VBI分離・VBI情報符号化部 13 差分ブロック 14 第1のFPGA 15 画像圧縮伸張回路 16 付加情報・VBI情報付加/分離部 17 第2のFPGA 18、19 メモリ 20 フォーマッタ 21 信号記録再生部 40 マイコン 31 メモリ 32 加算減算手段 12 VBI separation / VBI information encoding unit 13 Difference block 14 First FPGA 15 Image compression / decompression circuit 16 Additional information / VBI information addition / separation unit 17 Second FPGA 18, 19 Memory 20 Formatter 21 Signal recording / reproducing unit 40 Microcomputer 31 memory 32 addition / subtraction means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/92 H Fターム(参考) 5C018 FA01 FA03 FB03 FB04 5C052 AA01 AB03 CC06 CC11 DD06 GA01 GA04 GB06 GB07 GB10 GC05 GE03 5C053 FA11 FA22 GA06 GA11 GB06 GB07 GB11 GB14 GB30 GB34 GB36 JA21 JA30 KA01 KA04 KA08 KA22 KA24 LA01 LA06 5C054 CC00 CH08 EA07 EB05 EB07 EG10 GA01 GB05 GD09 HA18──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification code FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 5/92 HF term (Reference) 5C018 FA01 FA03 FB03 FB04 5C052 AA01 AB03 CC06 CC11 DD06 GA01 GA04 GB06 GB07 GB10 GC05 GE03 5C053 FA11 FA22 GA06 GA11 GB06 GB07 GB11 GB14 GB30 GB34 GB36 JA21 JA30 KA01 KA04 KA08 KA22 KA24 LA01 LA06 5C054 CC00 CH08 EA07 EB05 EB07 EG10 GA01 GB05 GD09 HA18

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のビデオカメラからの映像信号を時
分割多重することによって得られた時分割多重映像信号
であって、時分割多重映像信号に含まれている各フィー
ルド信号に対応するビデオカメラのカメラ番号に関する
情報が付加されている時分割多重映像信号を記録媒体に
記録する映像記録装置において、 カメラ番号に対応してそれぞれ設けられた記憶手段、 時分割多重映像信号に含まれている、同じカメラ番号が
付加されているフィールドどうしからなるフィールド群
毎に、所定フィールド数周期で、そのフィールド群に付
加されているカメラ番号に対応した記憶手段に、映像デ
ータを基本映像データとして格納するとともにその映像
データを画像圧縮手段に送る手段、 時分割多重映像信号に含まれている、同じカメラ番号が
付加されているフィールドどうしからなる各フィールド
群において、そのフィールド群に付加されているカメラ
番号に対応する記憶手段に映像データが格納されたフィ
ールドから次に当該記憶手段に映像データが格納される
フィールドまでの間の各フィールドの映像データについ
ては、それらの映像データと、当該記憶手段に最新に格
納された基本映像データとの差分をとり、得られた差分
データを画像圧縮手段に送る手段、および画像圧縮手段
によって圧縮されたフィールド単位の各圧縮データを、
その圧縮データが基本映像データに対するものか差分デ
ータに対するものかを示す識別情報およびカメラ番号と
ともに、記録媒体に記録させる手段、 を備えていることを特徴とする映像記録装置。
1. A video camera which is a time-division multiplexed video signal obtained by time-division multiplexing video signals from a plurality of video cameras and corresponds to each field signal included in the time-division multiplexed video signal. In a video recording apparatus that records a time-division multiplexed video signal to which information about the camera number is added on a recording medium, storage means provided for each of the camera numbers is included in the time-division multiplexed video signal. For each field group consisting of fields to which the same camera number is added, the video data is stored as basic video data in storage means corresponding to the camera number added to the field group for a predetermined number of field cycles. Means for sending the video data to the image compression means, the same camera number included in the time-division multiplexed video signal being added. In each field group consisting of fields that are included in each field, from the field where the video data is stored in the storage means corresponding to the camera number added to the field group to the field where the video data is next stored in the storage means Means for calculating the difference between the image data and the basic image data most recently stored in the storage means, sending the obtained difference data to the image compression means, and Each compressed data in the field unit compressed by the compression means is
Means for recording on a recording medium together with identification information indicating whether the compressed data is for basic video data or difference data, and a camera number.
【請求項2】 請求項1記載の映像記録装置によって記
録媒体に記録されたデータを再生する映像再生装置であ
って、 記録媒体から圧縮データ、識別情報およびカメラ番号を
読み取る手段、 記録媒体から読み取られた圧縮データをフィールド単位
毎に伸張して、上記画像圧縮手段によって圧縮される前
のデータに戻すための画像伸張手段、 画像伸張手段によって伸張されたフィールド単位のデー
タが基本映像データであるか差分データであるかを識別
情報に基づいて判別する手段、 画像伸張手段によって伸張されたフィールド単位のデー
タが基本映像データである場合には、その基本映像デー
タを、その基本映像データに対応するカメラ番号に対応
した記憶手段に格納させるとともに再生映像データとし
て出力する手段、および画像伸張手段によって伸張され
たフィールド単位のデータが差分データである場合に
は、その差分データとその差分データに対応するカメラ
番号に対応した記憶手段に最新に格納された基本映像デ
ータとに基づいて元の映像データを復元し、得られた映
像データを再生映像データとして出力させる手段、 を備えていることを特徴とする映像再生装置。
2. A video reproducing apparatus for reproducing data recorded on a recording medium by the video recording apparatus according to claim 1, comprising: means for reading compressed data, identification information and camera number from the recording medium, and reading from the recording medium. Image decompression means for decompressing the compressed data obtained on a field-by-field basis to return to the data before being compressed by the image compression means, and whether the field-based data decompressed by the image decompression means is basic video data. Means for determining whether the data is differential data based on the identification information. If the data in the field unit expanded by the image expansion means is basic video data, the basic video data is converted to a camera corresponding to the basic video data. Means for storing in a storage means corresponding to the number and outputting as reproduced video data; If the field-based data decompressed by the differential data is differential data, the original video is stored based on the differential data and the basic video data most recently stored in the storage unit corresponding to the camera number corresponding to the differential data. Means for restoring data and outputting the obtained video data as reproduced video data.
【請求項3】 複数のビデオカメラからの映像信号を時
分割多重することによって得られた時分割多重映像信号
であって、時分割多重映像信号に含まれている各フィー
ルド信号に対応するビデオカメラのカメラ番号に関する
情報が付加されている時分割多重映像信号を記録媒体に
記録する記録装置と、記録媒体に記録されたデータを再
生する再生装置とを備えた映像記録再生装置において、 記録装置は、カメラ番号に対応してそれぞれ設けられた
記憶手段、時分割多重映像信号に含まれている、同じカ
メラ番号が付加されているフィールドどうしからなるフ
ィールド群毎に、所定フィールド数周期で、そのフィー
ルド群に付加されているカメラ番号に対応した記憶手段
に、映像データを基本映像データとして格納するととも
にその映像データを画像圧縮手段に送る手段、時分割多
重映像信号に含まれている、同じカメラ番号が付加され
ているフィールドどうしからなる各フィールド群におい
て、そのフィールド群に付加されているカメラ番号に対
応する記憶手段に映像データが格納されたフィールドか
ら次に当該記憶手段に映像データが格納されるフィール
ドまでの間の各フィールドの映像データについては、そ
れらの映像データと、当該記憶手段に最新に格納された
基本映像データとの差分をとり、得られた差分データを
画像圧縮手段に送る手段、および画像圧縮手段によって
圧縮されたフィールド単位の各圧縮データを、その圧縮
データが基本映像データに対するものか差分データに対
するものかを示す識別情報およびカメラ番号とともに、
記録媒体に記録させる手段を備えており、 再生装置は、記録媒体から圧縮データ、識別情報および
カメラ番号を読み取る手段、記録媒体から読み取られた
圧縮データをフィールド単位毎に伸張して、上記画像圧
縮手段によって圧縮される前のデータに戻すための画像
伸張手段、画像伸張手段によって伸張されたフィールド
単位のデータが基本映像データであるか差分データであ
るかを識別情報に基づいて判別する手段、画像伸張手段
によって伸張されたフィールド単位のデータが基本映像
データである場合には、その基本映像データを、その基
本映像データに対応するカメラ番号に対応した記憶手段
に格納させるとともに再生映像データとして出力する手
段、および画像伸張手段によって伸張されたフィールド
単位のデータが差分データである場合には、その差分デ
ータとその差分データに対応するカメラ番号に対応した
記憶手段に最新に格納された基本映像データとに基づい
て元の映像データを復元し、得られた映像データを再生
映像データとして出力させる手段を備えていることを特
徴とする映像記録再生装置。
3. A video camera which is a time-division multiplexed video signal obtained by time-division multiplexing video signals from a plurality of video cameras and corresponds to each field signal included in the time-division multiplexed video signal. A video recording / reproducing apparatus comprising: a recording apparatus that records a time-division multiplexed video signal to which information about the camera number is added on a recording medium; and a reproducing apparatus that reproduces data recorded on the recording medium. For each field group consisting of fields to which the same camera number is included, which is included in the time-division multiplexed video signal, the storage means provided for each of the camera numbers, The video data is stored as basic video data in storage means corresponding to the camera number added to the group, and the video data Means for sending to the image compression means, storage means corresponding to the camera number added to the field group in each field group comprised of fields to which the same camera number is added, which is included in the time-division multiplexed video signal The video data of each field between the field where the video data is stored in the storage means and the field where the video data is stored next in the storage means are stored in the storage means and the video data stored in the storage means. Means for taking the difference from the video data, sending the obtained difference data to the image compression means, and converting each compressed data in the field unit compressed by the image compression means to the basic video data or to the difference data. Along with identification information and camera number
Means for reading the compressed data, identification information and camera number from the recording medium; expanding the compressed data read from the recording medium on a field-by-field basis; Image decompression means for returning to data before being compressed by the means, means for determining based on identification information whether field-based data decompressed by the image decompression means is basic video data or differential data, When the data in the field unit expanded by the expansion unit is the basic image data, the basic image data is stored in the storage unit corresponding to the camera number corresponding to the basic image data, and is output as the reproduction image data. Means and the data in field units expanded by the image expansion means are differential data. The original video data based on the difference data and the basic video data stored latest in the storage means corresponding to the camera number corresponding to the difference data, and reproduces the obtained video data. A video recording / reproducing apparatus comprising means for outputting video data.
JP09252999A 1999-03-31 1999-03-31 Video recording apparatus, video reproducing apparatus, and video recording / reproducing apparatus Expired - Fee Related JP3416560B2 (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09252999A JP3416560B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Video recording apparatus, video reproducing apparatus, and video recording / reproducing apparatus
US09/537,755 US6983101B1 (en) 1999-03-31 2000-03-30 Image recording apparatus, image reproducing apparatus and image recording/reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09252999A JP3416560B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Video recording apparatus, video reproducing apparatus, and video recording / reproducing apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000287174A true JP2000287174A (en) 2000-10-13
JP3416560B2 JP3416560B2 (en) 2003-06-16

Family

ID=14056891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09252999A Expired - Fee Related JP3416560B2 (en) 1999-03-31 1999-03-31 Video recording apparatus, video reproducing apparatus, and video recording / reproducing apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416560B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344947A (en) * 2001-05-18 2002-11-29 Mega Chips Corp Image processing system, compression coding method for moving picture, decoding method for moving picture and their program
JP7404201B2 (en) 2020-09-11 2023-12-25 株式会社東芝 Image processing device and image processing method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002344947A (en) * 2001-05-18 2002-11-29 Mega Chips Corp Image processing system, compression coding method for moving picture, decoding method for moving picture and their program
JP4706072B2 (en) * 2001-05-18 2011-06-22 株式会社メガチップス Image processing system, moving image compression encoding method, moving image decoding method, and programs thereof
JP7404201B2 (en) 2020-09-11 2023-12-25 株式会社東芝 Image processing device and image processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416560B2 (en) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3667336B2 (en) Method of recording MPEG information signals on a record carrier and reproducing from the record carrier
US7023486B2 (en) Video signal processing device and method
EP0627853A2 (en) Picture reproduction apparatus and picture decoding apparatus
RU2229174C2 (en) Mpeg format data signal recording on data medium and data reproduction
JP3258975B2 (en) Error detection method of read data in video recording / reproducing apparatus
JP3286614B2 (en) Video recording device, video reproducing device and video recording / reproducing device
US7391960B2 (en) DV format capable recording and reproduction device and method
JP2000287174A (en) Video recording device, video reproducing device and video recording and reproducing device
US5543937A (en) Apparatus for recording and playing back digital data
US6983101B1 (en) Image recording apparatus, image reproducing apparatus and image recording/reproducing apparatus
KR100758746B1 (en) Video recording/reproducing apparatus and video recording/reproducing method
WO1997029488A1 (en) Audio and video data recording and reproducing apparatus and method thereof
JPH1169363A (en) Method and device for reproducing source data of digitally coded video film
US6608962B1 (en) Video cassette recorder for and method of performing high-speed searching of important information, such as desired time or alarm data
JP3436505B2 (en) Digital information signal recording method, digital information signal recording device, and digital information signal recording medium
JP3197839B2 (en) MPEG signal playback device
JPH09102928A (en) Device and method for recording and reproducing digital image data
JP3389526B2 (en) Recording device
JP3551548B2 (en) Video data recording apparatus and method, video data recording medium, and video data reproducing apparatus and method
JP4423819B2 (en) Surveillance image recording / reproducing method and apparatus
JP3277757B2 (en) Video data playback device
JP3456726B2 (en) Compression signal processor
KR100576015B1 (en) Method and apparatus for correcting image data
JP3322160B2 (en) Digital video signal recording method, recording / reproducing method, recording device, recording / reproducing device, and recording medium
JP3555162B2 (en) Recording / playback device

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100404

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees