JP2000278769A - Electronic device - Google Patents

Electronic device

Info

Publication number
JP2000278769A
JP2000278769A JP11080121A JP8012199A JP2000278769A JP 2000278769 A JP2000278769 A JP 2000278769A JP 11080121 A JP11080121 A JP 11080121A JP 8012199 A JP8012199 A JP 8012199A JP 2000278769 A JP2000278769 A JP 2000278769A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
remote control
port
control device
data
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11080121A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4395907B2 (en
Inventor
Masahiko Seki
正彦 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08012199A priority Critical patent/JP4395907B2/en
Publication of JP2000278769A publication Critical patent/JP2000278769A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4395907B2 publication Critical patent/JP4395907B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Transmitters (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow one electronic device to use both a wired remote controller and a wireless remote controller with a simple configuration. SOLUTION: A control section 110 is provided with one port 111 that is used to output and input remote control data, a remote control terminal 123 is connected to the port 111, a transmission means 132 and a reception means 134 are connected via a transmission buffer 131 and a reception buffer 135 so as to obtain a configuration where the state of the reception buffer 135 is switched at least to a high impedance state or an operating state. When the reception buffer 135 is set to the high impedance state, the control section 110 detects the state of the port 111 to discriminate whether a wired remote controller is connected to the terminal 123 and a wired mode or a wireless mode can be set on the basis of the discrimination.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えば携帯用のオ
ーディオ再生装置に適用して好適な電子機器に関し、特
にリモートコントロール装置で遠隔制御される電子機器
に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device suitable for application to, for example, a portable audio reproducing device, and more particularly to an electronic device remotely controlled by a remote control device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、光ディスク,光磁気ディスク,磁
気テープなどの記録媒体に記録されたオーディオデータ
を再生したり、或いは記録が可能なオーディオ再生装置
やオーディオ記録再生装置が各種開発されている。この
場合、携帯用として小型に構成されたものもあり、この
ような携帯用の機種の場合には、リモートコントロール
装置で遠隔制御できるようにしたものが多々ある。
2. Description of the Related Art Hitherto, various audio reproducing apparatuses and audio recording / reproducing apparatuses capable of reproducing or recording audio data recorded on recording media such as optical disks, magneto-optical disks, and magnetic tapes have been developed. In this case, there is a small-sized portable type, and in the case of such a portable type, there are many types that can be remotely controlled by a remote control device.

【0003】即ち、例えば携帯用の小型のオーディオ再
生装置の場合、ヘッドホン装置を再生装置に接続して、
そのヘッドホン装置で再生したオーディオを聴取するよ
うにしてあり、再生装置とヘッドホン装置とを接続する
ケーブルの途中にリモートコントロール装置を配置した
ものがある。この場合、そのリモートコントロール装置
と再生装置の通信についてもケーブルを介して行い、リ
モートコントロール装置に取付けられたキーの操作で、
再生装置の制御ができると共に、リモートコントロール
装置に配置された表示パネルに、再生装置から供給され
る再生状態のデータに基づいた表示(例えばトラック番
号,再生時間,ディスク名,曲名,再生状態などの表
示)ができるようにしてある。
That is, for example, in the case of a small portable audio reproducing apparatus, a headphone device is connected to the reproducing apparatus,
In some cases, audio reproduced by the headphone device is listened to, and a remote control device is arranged in the middle of a cable connecting the reproducing device and the headphone device. In this case, communication between the remote control device and the playback device is also performed via a cable, and by operating a key attached to the remote control device,
In addition to being able to control the playback device, a display panel provided in the remote control device displays on the display panel data based on the playback status data supplied from the playback device (for example, track number, playback time, disc name, song name, playback status, etc.). Display).

【0004】このようなリモートコントロール装置を備
えることで、リモートコントロール装置によるオーディ
オ機器の遠隔制御が行え、オーディオ機器の操作性が向
上する。ところで、このような有線接続によるリモート
コントロール装置(ワイヤードリモートコントロール装
置)の場合には、ヘッドホン装置のケーブルと一体にな
っているため、ある程度その位置に制限がある。このた
め、1台の機器に対して、ワイヤードリモートコントロ
ール装置の他に、ワイヤレスリモートコントロール装置
についても使用できるようにして、そのワイヤレスリモ
ートコントロール装置から無線で機器本体が遠隔制御で
きるようにしたものも提案されている。
By providing such a remote control device, remote control of audio equipment can be performed by the remote control device, and operability of the audio equipment is improved. In the case of such a wired remote control device (wired remote control device), its position is limited to some extent because it is integrated with the cable of the headphone device. For this reason, in addition to the wired remote control device, a wireless remote control device can be used for one device, and the device main body can be remotely controlled wirelessly from the wireless remote control device. Proposed.

【0005】図5は、従来のこの種のオーディオ機器
で、ワイヤードリモートコントロール装置とワイヤレス
リモートコントロール装置の双方が選択的に使用できる
ようにした場合の、オーディオ機器側の構成の一例を示
した図である。オーディオ機器のシステムコントローラ
10は、この機器の各部の制御を行う制御手段である。
ここでは、リモートコントロールに関係した構成のみを
示してあり、他のシステムコントローラ10に接続され
る他の回路については省略してある。
[0005] FIG. 5 is a diagram showing an example of the configuration of an audio device side in a case where both a wired remote control device and a wireless remote control device can be selectively used in this type of conventional audio device. It is. The system controller 10 of the audio device is control means for controlling each unit of the device.
Here, only the configuration related to the remote control is shown, and other circuits connected to another system controller 10 are omitted.

【0006】システムコントローラ10は、ワイヤード
用通信ポート10aを備えて、このワイヤード用通信ポ
ート10aをワイヤードリモートコントロール装置用端
子11と接続してある。端子11に接続されるワイヤー
ドリモートコントロール装置は、この端子11を介した
信号線でシステムコントローラ10と時分割で双方向に
通信を行う構成としてあり、システムコントローラ10
側からはリモートコントロール装置が備える表示部で表
示させるためのデータが供給され、リモートコントロー
ル装置側からシステムコントローラ10には、機器の動
作を制御するデータが供給される。
The system controller 10 has a wired communication port 10a, and the wired communication port 10a is connected to a wired remote control device terminal 11. The wired remote control device connected to the terminal 11 is configured to perform bidirectional communication with the system controller 10 in a time-division manner via a signal line via the terminal 11.
Data to be displayed on the display unit of the remote control device is supplied from the side, and data for controlling the operation of the device is supplied to the system controller 10 from the remote control device side.

【0007】また、システムコントローラ10は、ワイ
ヤレス用送信ポート10bとワイヤレス用受信ポート1
0cを備えて、ワイヤレス用送信ポート10bは、送信
処理回路12に接続してあり、システムコントローラ1
0の出力を無線送信処理し、その送信出力をアンテナ1
3に供給して無線送信させる。ワイヤレス用受信ポート
10cは、受信処理回路14に接続してあり、アンテナ
13で受信した信号を受信処理回路14が受信処理し
て、受信データをワイヤレス用受信ポート10cに供給
する。送信処理回路12及び受信処理回路14での動作
は、システムコントローラ10の制御ポート10dから
出力されるデータにより制御される。即ち、ワイヤレス
リモートコントロール装置を使用するモード(以下ワイ
ヤレスモードと称する)であるとき、両処理回路12,
14を作動させるデータをポート10dから出力させ、
ワイヤードリモートコントロール装置を使用するモード
(以下ワイヤードモードと称する)であるとき、両処理
回路12,14を作動させないデータをポート10dか
ら出力させる。なお、各ポート10a,10b,10c
には、抵抗器R11,R12,R13を介して所定のバ
イアス電圧が供給される構成としてある。
[0007] The system controller 10 includes a wireless transmission port 10b and a wireless reception port 1b.
0c, the wireless transmission port 10b is connected to the transmission processing circuit 12, and the system controller 1
0 is subjected to radio transmission processing, and the transmission output is transmitted to antenna 1
3 for wireless transmission. The wireless reception port 10c is connected to a reception processing circuit 14, and the reception processing circuit 14 performs reception processing on a signal received by the antenna 13, and supplies received data to the wireless reception port 10c. The operations of the transmission processing circuit 12 and the reception processing circuit 14 are controlled by data output from the control port 10d of the system controller 10. That is, in the mode using the wireless remote control device (hereinafter, referred to as a wireless mode), both processing circuits 12 and
And output data for operating 14 from port 10d;
In a mode in which the wired remote control device is used (hereinafter, referred to as a wired mode), data that does not activate the processing circuits 12 and 14 is output from the port 10d. Each port 10a, 10b, 10c
Is configured to be supplied with a predetermined bias voltage via resistors R11, R12, and R13.

【0008】このように構成したことで、ワイヤードモ
ードであるとき、ポート10aを使用した双方向の通信
を行って、ワイヤードリモートコントロール装置が使用
可能になる。また、ワイヤレスモードであるとき、ポー
ト10b,10cを使用した双方向の通信を行って、ワ
イヤレスリモートコントロール装置が使用可能になる。
[0008] With this configuration, in the wired mode, bidirectional communication using the port 10a is performed, and the wired remote control device can be used. In the wireless mode, bidirectional communication is performed using the ports 10b and 10c, so that the wireless remote control device can be used.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のこの
種の電子機器において、ワイヤードリモートコントロー
ル装置とワイヤレスリモートコントロール装置の双方を
接続できる構成とした場合には、システムコントローラ
とその周辺の構成が複雑になる問題がある。即ち、図5
に示す構成の場合には、システムコントローラがリモー
トコントロール用として4つのポート10a,10b,
10c,10dを必要とし、システムコントローラとそ
の周辺回路の構成が複雑になってしまう。
However, in a conventional electronic device of this type, if both a wired remote control device and a wireless remote control device can be connected, the configuration of the system controller and its surroundings is complicated. Problem. That is, FIG.
In the case of the configuration shown in FIG. 1, the system controller uses four ports 10a, 10b,
10c and 10d are required, which complicates the configuration of the system controller and its peripheral circuits.

【0010】このポートの数が増える問題を回避するた
めには、例えば図6に示す構成とすることができる。即
ち、機器のシステムコントローラ20は、ワイヤード用
通信ポート20aを備えて、このワイヤード用通信ポー
ト20aをワイヤードリモートコントロール装置用端子
21と接続し、端子21に接続されたリモートコントロ
ール装置と双方向に通信を行う構成とする。また、ワイ
ヤレス用通信ポート20bを備えて、このポート20b
を抵抗器R23とバッファ22を介して送信処理回路2
3に接続し、送信処理回路23で処理された送信信号を
アンテナ24から無線送信させる。また、アンテナ24
に接続された受信処理回路25で受信したデータを、バ
ッファ26及び抵抗器R24を介してワイヤレス用通信
ポート20bに供給する構成とする。送信処理回路23
及び受信処理回路25での動作は、システムコントロー
ラ20の制御ポート20cから出力されるデータにより
制御される構成とする。各通信ポート20a,20bに
は、抵抗器R11,R12,R13を介して所定のバイ
アス電圧が供給される構成としてある。
In order to avoid the problem of an increase in the number of ports, for example, the configuration shown in FIG. 6 can be adopted. That is, the system controller 20 of the device includes the wired communication port 20a, connects the wired communication port 20a to the wired remote control device terminal 21, and bidirectionally communicates with the remote control device connected to the terminal 21. Is performed. In addition, a wireless communication port 20b is provided.
To the transmission processing circuit 2 via the resistor R23 and the buffer 22.
3 and wirelessly transmits the transmission signal processed by the transmission processing circuit 23 from the antenna 24. Also, the antenna 24
Is supplied to the wireless communication port 20b via the buffer 26 and the resistor R24. Transmission processing circuit 23
The operation of the reception processing circuit 25 is controlled by data output from the control port 20c of the system controller 20. Each communication port 20a, 20b is configured to be supplied with a predetermined bias voltage via resistors R11, R12, R13.

【0011】このように構成して、ワイヤレスリモート
コントロール装置用のポートについても、送信と受信で
1個のポートを兼用させる構成とすることで、図5の構
成に比べてポートの数を1個は減らすことができる。と
ころが、この図6の構成でもいずれか一方のリモートコ
ントロール装置だけを使用する構成に比べて複雑になっ
ている。
With this configuration, the port for the wireless remote control device is also configured so that one port is used for both transmission and reception, so that the number of ports is one compared to the configuration in FIG. Can be reduced. However, the configuration of FIG. 6 is more complicated than the configuration using only one of the remote control devices.

【0012】また別の構成として、図7に示す構成とす
ることもできる。即ち、機器のシステムコントローラ3
0は、通信用のポートとしては1個の通信ポート30a
だけを備えて、この通信ポート30aを切換スイッチ3
1の可動接点31mに接続する。通信ポート30aに
は、抵抗器R31を介して所定のバイアス電圧が供給さ
れる構成とする。
As another configuration, a configuration shown in FIG. 7 can be adopted. That is, the system controller 3 of the device
0 is one communication port 30a as a communication port
And the communication port 30a is connected to the changeover switch 3
It is connected to one movable contact 31m. The communication port 30a is configured to be supplied with a predetermined bias voltage via a resistor R31.

【0013】切換スイッチ31の第1の固定接点31a
は、ワイヤードリモートコントロール装置用端子32の
接点部32aと接続させる。また、切換スイッチ31の
第2の固定接点31bは、ワイヤレス用の回路と接続さ
せる。切換スイッチ31の可動接点31mの切換えは、
ワイヤードリモートコントロール装置用端子32へのジ
ャック(リモートコントロール装置のジャック)の挿入
状態により制御される構成としてある。即ち、ジャック
を端子32に挿入したとき、端子32の接点部32aが
接点32bと接触して、切換スイッチ31の可動接点3
1mが第1の固定接点31aと接続状態になるように構
成し、ジャックが端子32に挿入されてない状態では、
切換スイッチ31の可動接点31mが第2の固定接点3
1bと接続状態になるように構成する。
The first fixed contact 31a of the changeover switch 31
Is connected to the contact portion 32a of the wired remote control device terminal 32. The second fixed contact 31b of the changeover switch 31 is connected to a wireless circuit. Switching of the movable contact 31m of the changeover switch 31
The configuration is controlled by the insertion state of the jack (jack of the remote control device) into the wired remote control device terminal 32. That is, when the jack is inserted into the terminal 32, the contact portion 32a of the terminal 32 comes into contact with the contact 32b, and the movable contact 3
1m is connected to the first fixed contact 31a, and in a state where the jack is not inserted into the terminal 32,
The movable contact 31m of the changeover switch 31 is the second fixed contact 3
1b.

【0014】切換スイッチ31の第2の固定接点31b
に接続されるワイヤレス用の回路としては、送信系の回
路と受信系の回路とを共通に説明する。即ち、第2の固
定接点31bを、抵抗器R33とバッファ33を介して
送信処理回路34に接続し、送信処理回路34が出力す
る送信信号をアンテナ35から無線送信させる。また、
アンテナ35で受信した信号を受信処理回路36で受信
処理し、受信処理回路36が出力する受信データを、バ
ッファ37と抵抗器R33を介して、第2の固定接点3
1bに供給する。送信処理回路34及び受信処理回路3
6での動作は、システムコントローラ30の制御ポート
30bから出力されるデータにより制御される構成とす
る。
The second fixed contact 31b of the changeover switch 31
As a wireless circuit connected to the communication system, a transmission system circuit and a reception system circuit will be described in common. That is, the second fixed contact 31b is connected to the transmission processing circuit 34 via the resistor R33 and the buffer 33, and the transmission signal output from the transmission processing circuit 34 is wirelessly transmitted from the antenna 35. Also,
The signal received by the antenna 35 is received by the reception processing circuit 36, and the received data output from the reception processing circuit 36 is transferred to the second fixed contact 3 via the buffer 37 and the resistor R33.
1b. Transmission processing circuit 34 and reception processing circuit 3
The operation at 6 is controlled by data output from the control port 30b of the system controller 30.

【0015】このように構成することで、ワイヤードリ
モートコントロール装置用のジャックの端子32への挿
入状態により、切換スイッチ31がワイヤード側(即ち
第1の固定接点31a側)とワイヤレス側(即ち第2の
固定接点31b側)とに切換わり、システムコントロー
ラ30がリモートコントロール用に備えるポートとして
は2個のポート30a,30bだけで良くなる。ところ
が、この図7に示す構成の場合には、機械的に連動して
作動する切換スイッチ31と端子32とが必要であり、
やはり構成が複雑になる問題がある。
With this configuration, the changeover switch 31 is switched between the wired side (ie, the first fixed contact 31a side) and the wireless side (ie, the second side) according to the state of insertion of the jack for the wired remote control device into the terminal 32. (Fixed contact 31b side), and only two ports 30a and 30b need to be provided by the system controller 30 for remote control. However, in the case of the configuration shown in FIG. 7, a changeover switch 31 and a terminal 32 that operate in a mechanically interlocked manner are required.
Again, there is a problem that the configuration becomes complicated.

【0016】なお、ここまでの説明では、オーディオ機
器を例にして説明したが、1台の機器に対してワイヤー
ドのリモートコントロール装置とワイヤレスのリモート
コントロール装置の双方が使用できるようにする場合に
は、他の各種電子機器の場合にも同様の問題が存在す
る。
In the above description, the audio device has been described as an example. However, in the case where both a wired remote control device and a wireless remote control device can be used for one device, A similar problem exists in the case of other various electronic devices.

【0017】本発明の目的は、簡単な構成で、1台の電
子機器に対してワイヤードのリモートコントロール装置
とワイヤレスのリモートコントロール装置の双方が使用
できるようにすることにある。
An object of the present invention is to enable both a wired remote control device and a wireless remote control device to be used for one electronic device with a simple configuration.

【0018】[0018]

【課題を解決するための手段】本発明は、リモートコン
トロール用データの出力及び入力を行う1つのポートを
制御部に設けて、そのポートにリモートコントロール用
端子を接続すると共に、送信用バッファと受信用バッフ
ァを介して送信手段と受信手段を接続し、受信用バッフ
ァの状態を少なくともハイインピーダンス状態と動作状
態とに選択できる構成としたものである。
According to the present invention, one port for outputting and inputting data for remote control is provided in a control section, a terminal for remote control is connected to the port, and a transmission buffer and a reception buffer are connected. The transmission means and the reception means are connected via a buffer for use, and the state of the buffer for reception can be selected at least between a high impedance state and an operation state.

【0019】本発明の構成としたことで、受信用バッフ
ァがハイインピーダンス状態のときに、制御部がポート
の状態を検出することで、端子にワイヤードリモートコ
ントロール装置が接続されているのか否か判断でき、そ
の判断に基づいてワイヤード用のモード又はワイヤレス
用のモードが設定できるようになる。
According to the configuration of the present invention, when the receiving buffer is in the high impedance state, the control unit detects the state of the port to determine whether or not the terminal is connected to the wired remote control device. Then, based on the determination, a wired mode or a wireless mode can be set.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施の形態を、
図1〜図4を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0021】本例においては、デジタルオーディオデー
タが記録された光ディスク又は光磁気ディスクを再生す
る携帯用のオーディオ機器としてのディスク再生装置に
適用したものである。図1及び図2は、ディスク再生装
置100の構成を示したものである。ここで、本例のデ
ィスク再生装置100は、ワイヤードリモートコントロ
ール装置140と、ワイヤレスリモートコントロール装
置160の双方が使用可能であり、図1ではワイヤード
リモートコントロール装置140を使用した例としてあ
り、図2ではワイヤレスリモートコントロール装置16
0を使用した例としてある。但し、本例の場合にはワイ
ヤードリモートコントロール装置140とワイヤレスリ
モートコントロール装置160の両方を同時に使用する
ことは出来ず、操作時にはいずれか一方だけを使用す
る。
In this embodiment, the present invention is applied to a disk reproducing apparatus as a portable audio apparatus for reproducing an optical disk or a magneto-optical disk on which digital audio data is recorded. 1 and 2 show the configuration of the disc reproducing apparatus 100. FIG. Here, both the wired remote control device 140 and the wireless remote control device 160 can be used in the disc reproducing device 100 of the present embodiment, and FIG. 1 shows an example using the wired remote control device 140, and FIG. Wireless remote control device 16
This is an example using 0. However, in the case of this example, both the wired remote control device 140 and the wireless remote control device 160 cannot be used at the same time, and only one of them is used at the time of operation.

【0022】まず、ディスク再生装置100でディスク
を再生する構成について説明すると、ディスク再生装置
100に装着されたディスク101は、スピンドルモー
タ102で回転駆動され、光学ピックアップ103でデ
ィスクから読出したデータを、再生処理回路104に供
給して、再生データを復調する。スピンドルモータ10
2,光学ピックアップ103,再生処理回路104での
処理は、システムコントローラ110の制御に基づいて
実行される。
First, a description will be given of a configuration in which a disc is reproduced by the disc reproducing apparatus 100. A disc 101 mounted on the disc reproducing apparatus 100 is driven to rotate by a spindle motor 102, and data read from the disc by an optical pickup 103 is read. The data is supplied to the reproduction processing circuit 104 to demodulate the reproduced data. Spindle motor 10
2. The processing in the optical pickup 103 and the reproduction processing circuit 104 is executed based on the control of the system controller 110.

【0023】再生処理回路104で得た再生オーディオ
データは、デジタル・アナログ変換器105に供給して
アナログ音声信号に変換し、その変換されたアナログ音
声信号をアナログ処理回路106に供給して、増幅など
のアナログ処理を行い、処理されたアナログ音声信号を
端子部120のオーディオ出力端子121に供給する。
なお、本例のディスク再生装置100で再生されるオー
ディオデータは、実際には左右2チャンネルのステレオ
オーディオデータであるが、ここでは説明を簡単にする
ために1系統で示してある。
The reproduced audio data obtained by the reproduction processing circuit 104 is supplied to a digital / analog converter 105 to be converted into an analog audio signal, and the converted analog audio signal is supplied to an analog processing circuit 106 for amplification. And the like, and supplies the processed analog audio signal to the audio output terminal 121 of the terminal unit 120.
The audio data reproduced by the disc reproducing apparatus 100 of this embodiment is actually stereo audio data of two channels on the left and right, but is shown here as one system for simplicity of explanation.

【0024】本例の端子部120は、オーディオ信号用
のプラグとリモートコントロール用のプラグが一体化さ
れたものが装着できるジャックとして構成としてある。
即ち、装着されるプラグとして、例えば図3に示すよう
に、棒状のオーディオ用プラグ146と平板状のリモー
トコントロール用プラグ147とが一体化されたプラグ
145が装着できる構成としてある。端子部120のリ
モートコントロール用の端子(即ちリモートコントロー
ル用プラグ147と接続される端子)としては、リモー
トコントロール装置に電源(ここでは+5V電源)を供
給する端子122と、リモートコントロール装置と双方
向で通信を行うデータ用の端子123と、リモートコン
トロール装置側のキー情報が得られる端子124と、接
地用端子125の4つの端子を備える。なお、本例のデ
ィスク再生装置100にワイヤードリモートコントロー
ル装置140を接続しない場合には、端子部120のオ
ーディオ出力端子121に、ヘッドホン装置のプラグを
直接接続できる構成としてある。
The terminal section 120 of the present embodiment is configured as a jack to which an integrated audio signal plug and remote control plug can be attached.
That is, as shown in FIG. 3, for example, a plug 145 in which a rod-shaped audio plug 146 and a plate-shaped remote control plug 147 are integrated can be mounted. The terminal for remote control of the terminal section 120 (that is, the terminal connected to the plug 147 for remote control) includes a terminal 122 for supplying power (here, +5 V power) to the remote control device, and a bidirectional connection with the remote control device. A terminal 123 for data for communication, a terminal 124 for obtaining key information on the remote control device side, and a terminal 125 for grounding are provided. When the wired remote control device 140 is not connected to the disc reproducing device 100 of this embodiment, the plug of the headphone device can be directly connected to the audio output terminal 121 of the terminal unit 120.

【0025】そして本例のディスク再生装置100に
は、再生などの指示を行う各種操作キー107が配置し
てあり、そのキー107の操作情報が制御部であるシス
テムコントローラ111に供給される構成としてある。
また、液晶表示パネルで構成される表示部108がディ
スク再生装置100に配置してあり、システムコントロ
ーラ111の制御で、再生状態などの表示(例えばトラ
ック番号,再生時間,ディスク名,曲名,再生状態など
の表示)が行われるようにしてある。
In the disc reproducing apparatus 100 of this embodiment, various operation keys 107 for instructing reproduction and the like are arranged, and operation information of the keys 107 is supplied to a system controller 111 as a control unit. is there.
A display unit 108 composed of a liquid crystal display panel is arranged in the disc reproducing apparatus 100. Under the control of the system controller 111, a display such as a reproduction state (for example, a track number, a reproduction time, a disk name, a song name, a reproduction state Is displayed.

【0026】次に、システムコントローラ110がリモ
ートコントロール装置と通信を行う構成について説明す
る。システムコントローラ110は、リモートコントロ
ール装置と通信を行うための通信用ポート111を備
え、この通信用ポート111が端子123に接続してあ
る。この通信用ポート111には、抵抗器R1を介して
所定のバイアス電圧が供給される構成としてある。ま
た、通信用ポート111が、抵抗器R2と送信用バッフ
ァ131を介して送信処理回路132に接続してあり、
さらに受信処理回路134が、受信用バッファ135と
抵抗器R3を介して通信用ポート111に接続してあ
る。
Next, a configuration in which the system controller 110 communicates with the remote control device will be described. The system controller 110 includes a communication port 111 for communicating with a remote control device, and the communication port 111 is connected to a terminal 123. A predetermined bias voltage is supplied to the communication port 111 via the resistor R1. Further, the communication port 111 is connected to the transmission processing circuit 132 via the resistor R2 and the transmission buffer 131,
Further, a reception processing circuit 134 is connected to the communication port 111 via the reception buffer 135 and the resistor R3.

【0027】送信処理回路132と受信処理回路134
には、アンテナ133が接続してあり、送信処理回路1
32が出力する送信信号をアンテナ133から無線送信
すると共に、アンテナ133が受信した信号を受信処理
回路134が受信処理する構成としてある。送信処理回
路132での送信動作と、受信処理回路134での受信
動作は、システムコントローラ110の送受信制御用ポ
ート114から出力されるデータにより動作状態又は不
動作状態に制御される。また、本例の送信処理回路13
2からの送信信号の出力と、受信処理回路134からの
受信信号の出力とは、予め決められたフォーマットに基
づいて時分割で行う構成としてある。
The transmission processing circuit 132 and the reception processing circuit 134
Is connected to the antenna 133, and the transmission processing circuit 1
The transmission signal output from the antenna 32 is wirelessly transmitted from the antenna 133, and the signal received by the antenna 133 is received by the reception processing circuit 134. The transmission operation of the transmission processing circuit 132 and the reception operation of the reception processing circuit 134 are controlled to an operation state or a non-operation state by data output from the transmission / reception control port 114 of the system controller 110. Further, the transmission processing circuit 13 of the present example
The output of the transmission signal from the reception processing circuit 2 and the output of the reception signal from the reception processing circuit 134 are performed in a time-division manner based on a predetermined format.

【0028】本例の受信用バッファ135としては、動
作状態と不動作状態とハイインピーダンス状態の3つの
状態に制御できるいわゆる3ステートバッファを使用し
てあり、その状態は、システムコントローラ110のバ
ッファ制御用ポート113に得られる信号により制御さ
れる。
As the receiving buffer 135 of this embodiment, a so-called three-state buffer that can be controlled to three states, an operating state, a non-operating state, and a high impedance state, is used. Is controlled by a signal obtained at the port 113 for use.

【0029】また本例のシステムコントローラ110
は、キー情報用ポート112を備えて、端子部120の
端子124と接続させてあり、後述するワイヤードリモ
ートコントロール装置140からのキー操作情報が、キ
ー情報用ポート112に供給される。
The system controller 110 of the present embodiment
Is provided with a key information port 112 and is connected to the terminal 124 of the terminal unit 120. Key operation information from a wired remote control device 140 described later is supplied to the key information port 112.

【0030】次に、再生装置100に接続されるワイヤ
ードリモートコントロール装置140の構成を、図1を
参照して説明する。ワイヤードリモートコントロール装
置140は、図1に示すように、再生装置100の端子
部120に接続されて使用される。このリモートコント
ロール装置140は、リモートコントロール装置内の制
御を行うコントローラ141と、このコントローラ14
1の制御で各種情報を表示する表示部142と、再生装
置の操作用のキー143と、ヘッドホン装置用プラグが
接続されるジャック144とを備える。
Next, the configuration of the wired remote control device 140 connected to the playback device 100 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 1, the wired remote control device 140 is used by being connected to the terminal unit 120 of the playback device 100. The remote control device 140 includes a controller 141 for controlling the inside of the remote control device,
The control unit 1 includes a display unit 142 for displaying various information, a key 143 for operating the playback device, and a jack 144 to which a headphone device plug is connected.

【0031】コントローラ141と表示部142は、再
生装置100の端子122から供給される電源により作
動する。表示部142は、液晶表示パネルなどの表示手
段で構成されて、再生装置本体側の表示部108と同様
の情報の表示(例えばトラック番号,再生時間,ディス
ク名,曲名,再生状態などの表示)が行われるようにし
てある。キー143については、例えば端子部120の
端子121と端子125との間(即ち電源電位部と接地
電位部との間)に接続されて、キー143の操作状態に
基づいて、端子124に得られる電位(即ち再生装置側
のシステムコントローラ110のキー情報用ポート11
2で検出される電位)が変化するようにして、システム
コントローラ110でその操作状態を検出できる構成と
してある。ジャック144には、ヘッドホン装置150
が接続してあり、ヘッドホン装置150の左右のスピー
カユニット151,152から音声が出力される。
The controller 141 and the display unit 142 are operated by the power supplied from the terminal 122 of the reproducing apparatus 100. The display unit 142 is composed of display means such as a liquid crystal display panel, and displays the same information as the display unit 108 on the main body of the playback apparatus (for example, display of track number, playback time, disc name, song name, playback state, etc.). Is performed. The key 143 is connected, for example, between the terminal 121 and the terminal 125 of the terminal section 120 (that is, between the power supply potential section and the ground potential section), and is obtained at the terminal 124 based on the operation state of the key 143. Potential (ie, key information port 11 of system controller 110 on the playback device side)
2 is changed so that the system controller 110 can detect the operation state. The jack 144 has a headphone device 150
Are connected, and sound is output from the left and right speaker units 151 and 152 of the headphone device 150.

【0032】次に、再生装置100の遠隔制御を行うワ
イヤレスリモートコントロール装置160の構成を、図
2を参照して説明する。ワイヤレスリモートコントロー
ル装置160は、送受信を行う構成として、アンテナ1
61と、このアンテナ161が受けた信号を受信処理す
る受信処理回路162と、アンテナ161で送信する信
号を処理する送信処理回路166とを備える。アンテナ
161を介した無線伝送は、ディスク再生装置100の
アンテナ133に接続された回路との間で行われる。こ
こでの無線伝送に使用される周波数帯としては、例えば
240MHz帯などが使用され、その送信出力としては
比較的弱い出力とされて、ディスク再生装置100とリ
モートコントロール装置160との距離が1〜2m程度
の範囲で無線伝送が可能な程度としてある。
Next, the configuration of a wireless remote control device 160 for remotely controlling the playback device 100 will be described with reference to FIG. The wireless remote control device 160 has an antenna 1
61, a reception processing circuit 162 for receiving and processing the signal received by the antenna 161, and a transmission processing circuit 166 for processing a signal transmitted by the antenna 161. Wireless transmission via the antenna 161 is performed between a circuit connected to the antenna 133 of the disk reproducing apparatus 100. As a frequency band used for the wireless transmission here, for example, a 240 MHz band is used, and its transmission output is a relatively weak output, and the distance between the disc reproducing device 100 and the remote control device 160 is 1 to 1. It is assumed that wireless transmission is possible within a range of about 2 m.

【0033】受信処理回路162と送信処理回路166
は、リモートコントロール装置内の動作を制御するシス
テムコントローラ163に接続してある。このシステム
コントローラ163には、再生状態などが表示される表
示部164と、再生動作などを指示するキー165とが
接続してある。表示部164は、液晶表示パネルなどの
表示手段が使用されて、再生装置本体側の表示部108
と同様の情報の表示(例えばトラック番号,再生時間,
ディスク名,曲名,再生状態などの表示)が行われるよ
うにしてある。また、このワイヤレスリモートコントロ
ール装置160を作動させる電源を供給する電池が内蔵
させてある。
The reception processing circuit 162 and the transmission processing circuit 166
Is connected to a system controller 163 that controls the operation in the remote control device. The system controller 163 is connected to a display unit 164 for displaying a reproduction state and the like, and a key 165 for instructing a reproduction operation and the like. The display unit 164 uses a display unit such as a liquid crystal display panel, and is connected to the display unit 108 on the playback apparatus main body side.
Display of information similar to (for example, track number, playback time,
(Display of disc name, song name, playback state, etc.). Further, a battery for supplying power for operating the wireless remote control device 160 is built in.

【0034】ここで、ディスク再生装置100とワイヤ
ードリモートコントロール装置140及びワイヤレスリ
モートコントロール装置160の使用状態の例を、図3
に示す。ディスク再生装置100は、端子部120にワ
イヤードリモートコントロール装置140のプラグ14
5を矢印aで示すように挿入することで、接続される。
この場合、ワイヤードリモートコントロール装置140
のヘッドホンジャック144に、ヘッドホン装置150
を接続することで、ワイヤードリモートコントロール装
置140を介してヘッドホン装置150がディスク再生
装置100に接続される。ワイヤードリモートコントロ
ール装置140のキー143は、ここでは矢印bで示す
ような左右両方向への回動操作と、矢印cで示す方向へ
の押下げ操作とが可能な構成とされて、両操作の組み合
わせで、再生装置100の各種操作指示が行え、表示部
142には文字や図形などで各種表示が行われる。
FIG. 3 shows an example of the use state of the disk reproducing device 100, the wired remote control device 140, and the wireless remote control device 160.
Shown in The disc reproducing device 100 has a terminal portion 120 and a plug 14 of the wired remote control device 140.
5 are connected as shown by the arrow a.
In this case, the wired remote control device 140
The headphone jack 150 of the
Is connected, the headphone device 150 is connected to the disc reproducing device 100 via the wired remote control device 140. The key 143 of the wired remote control device 140 is configured to be capable of rotating in both the left and right directions as indicated by arrow b and pressing down in the direction indicated by arrow c. Thus, various operation instructions of the reproducing apparatus 100 can be performed, and various displays such as characters and figures are performed on the display unit 142.

【0035】また、ワイヤレスリモートコントロール装
置160についても、ワイヤードリモートコントロール
装置140と同様に、表示部164とキー165とを備
えて、表示部164での各種表示と、キー165での各
種操作指示が行える。但し本例の場合には、ディスク再
生装置100の端子部120にワイヤードリモートコン
トロール装置140を接続した場合には、このワイヤー
ドリモートコントロール装置140だけがリモートコン
トロール装置として使用可能であり、端子部120にワ
イヤードリモートコントロール装置140を接続してな
い状態の場合にだけ、ワイヤレスリモートコントロール
装置160が使用可能である。
Also, the wireless remote control device 160 has a display unit 164 and keys 165 similarly to the wired remote control device 140, so that various displays on the display unit 164 and various operation instructions with the keys 165 can be performed. I can do it. However, in the case of this example, when the wired remote control device 140 is connected to the terminal unit 120 of the disc reproducing device 100, only this wired remote control device 140 can be used as a remote control device, and The wireless remote control device 160 can be used only when the wired remote control device 140 is not connected.

【0036】このリモートコントロール装置の選択的な
使用を実現するために、本例の場合には、ディスク再生
装置100の端子部120の端子123の状態を、ディ
スク再生装置100内のシステムコントローラ110が
判別する構成としてある。
In order to realize the selective use of the remote control device, in the case of the present embodiment, the state of the terminal 123 of the terminal section 120 of the disc reproducing device 100 is changed by the system controller 110 in the disc reproducing device 100. This is a configuration for determining.

【0037】次に、両リモートコントロール装置14
0,160の選択的な使用を実現する処理を、図4のフ
ローチャートを参照して説明する。まず、システムコン
トローラ110は、バッファ制御用ポート113から出
力される信号により、受信用バッファ135の状態を周
期的にハイインピーダンス(Hi−Z)状態にする(ス
テップS11)。この状態で、通信用ポート111を入
力用ポートとして設定し(ステップS12)、そのポー
ト111の状態をシステムコントローラ110が判別す
る(ステップS13)。
Next, both remote control devices 14
A process for realizing the selective use of 0 and 160 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, the system controller 110 periodically changes the state of the reception buffer 135 to a high impedance (Hi-Z) state by a signal output from the buffer control port 113 (step S11). In this state, the communication port 111 is set as an input port (step S12), and the state of the port 111 is determined by the system controller 110 (step S13).

【0038】ここでは、ポート111の状態がローレベ
ル信号“L”であるかハイレベル信号“H”であるか判
断するが、端子123にワイヤードリモートコントロー
ル装置140が接続されている場合には、受信用バッフ
ァ135の状態をハイインピーダンス状態にしても、ワ
イヤードリモートコントロール装置140側の回路が接
続されているために、ポート111の状態がローレベル
信号“L”になる。従って、ステップS13でローレベ
ル信号“L”であると検出された場合には、ワイヤード
リモートコントロール装置140が接続されていると判
断して、受信用バッファ135の状態をハイインピーダ
ンスのまま維持させて、ワイヤードリモートコントロー
ル装置140との時分割での双方向の通信を開始させる
(ステップS14)。そして、ワイヤードリモートコン
トロール装置140が端子部120から外されたとステ
ップS15で判断されるまで、その通信を行い、ステッ
プS15で外されたと判断したとき、ステップS11に
戻る。なお、ステップS14でワイヤードリモートコン
トロール装置140と通信中には、送受信制御用ポート
114からの信号により、送信処理回路132及び受信
処理回路134での処理動作は停止させる。
Here, it is determined whether the state of the port 111 is the low level signal “L” or the high level signal “H”. When the wired remote control device 140 is connected to the terminal 123, Even if the state of the receiving buffer 135 is set to the high impedance state, the state of the port 111 becomes the low level signal “L” because the circuit of the wired remote control device 140 is connected. Therefore, when it is detected that the signal is the low level signal “L” in step S13, it is determined that the wired remote control device 140 is connected, and the state of the receiving buffer 135 is maintained at high impedance. Then, two-way communication with the wired remote control device 140 is started in a time sharing manner (step S14). The communication is performed until it is determined in step S15 that the wired remote control device 140 has been disconnected from the terminal unit 120, and when it is determined in step S15 that the wired remote control device 140 has been disconnected, the process returns to step S11. During the communication with the wired remote control device 140 in step S14, the processing operation in the transmission processing circuit 132 and the reception processing circuit 134 is stopped by a signal from the transmission / reception control port 114.

【0039】そしてステップS13でハイレベル信号
“H”であると判断したときには、受信用バッファ13
5がハイインピーダンスであると共に端子123に何も
接続されていない状態であるため、ワイヤードリモート
コントロール装置140が接続されていないと判断し
て、受信用バッファ135を動作状態(アクティブ状
態)にすると共に、送受信制御用ポート114からの信
号により送信処理回路132及び受信処理回路134に
ついても動作状態として、ワイヤレスリモートコントロ
ール装置160との通信を行う(ステップS16)。そ
して、1パケットの双方向通信を行ったか否か判断し
(ステップS17)、1パケットの通信を行う毎にステ
ップS11に戻る。なお、ここでの1パケットの通信と
は、1単位の送信と1単位の受信とが行われる状態を示
す。
When it is determined in step S13 that the signal is a high level signal "H", the reception buffer 13
5 is high impedance and is in a state in which nothing is connected to the terminal 123. Therefore, it is determined that the wired remote control device 140 is not connected, and the receiving buffer 135 is set to an operating state (active state). The transmission processing circuit 132 and the reception processing circuit 134 are also set in the operating state by the signal from the transmission / reception control port 114, and communicate with the wireless remote control device 160 (step S16). Then, it is determined whether or not bidirectional communication of one packet has been performed (step S17), and the process returns to step S11 every time communication of one packet is performed. Here, one packet communication indicates a state in which one unit of transmission and one unit of reception are performed.

【0040】従って、ワイヤレスリモートコントロール
装置と通信を行う場合には、1パケットの通信が行われ
る毎に、ステップS11の受信用バッファをハイインピ
ーダンス状態にする処理が行われ、ワイヤードリモート
コントロール装置が接続されていないか確認される。
Therefore, when communicating with the wireless remote control device, every time one packet is communicated, the process of setting the receiving buffer to a high impedance state in step S11 is performed, and the wired remote control device is connected. It is checked whether it has been done.

【0041】なお、ステップS14でシステムコントロ
ーラ110がポート111を介してワイヤードリモート
コントロール装置用に時分割で入力及び出力させるため
のデータの構成と、ステップS17でシステムコントロ
ーラ110がポート111を介してワイヤレスリモート
コントロール装置用に時分割で入力及び出力させるデー
タの構成とは、ここでは異なる構成としてあり、それぞ
れの通信用に対応したデータの入出力が行われる。
In step S14, the data structure for the system controller 110 to input and output in a time-division manner for the wired remote control device via the port 111 in the step S14, and in step S17, the system controller 110 The configuration of data to be input and output in a time sharing manner for the remote control device is different here, and data input / output corresponding to each communication is performed.

【0042】このように本例のディスク再生装置による
と、無線信号の受信用のバッファ135を随時ハイイン
ピーダンス状態に制御して、ワイヤードリモートコント
ロール装置140が接続されているか否か確認し、ワイ
ヤードリモートコントロール装置140が接続されてい
ない場合には、ワイヤレスリモートコントロール装置1
60と通信を行って、ワイヤレスでの遠隔制御と、その
リモートコントロール装置160での各種情報の表示と
を実行させ、ワイヤードリモートコントロール装置14
0が接続されている場合には、ワイヤードリモートコン
トロール装置140と通信を行って、有線での遠隔制御
と、そのリモートコントロール装置140での各種情報
の表示とを実行させ、それぞれのリモートコントロール
装置140,160が選択的に良好に使用できる。
As described above, according to the disk reproducing apparatus of the present embodiment, the buffer 135 for receiving a radio signal is controlled to a high impedance state as needed, and it is confirmed whether or not the wired remote control device 140 is connected. When the control device 140 is not connected, the wireless remote control device 1
The remote control device 160 communicates with the remote control device 60 to execute wireless remote control and display of various information on the remote control device 160.
When the remote control device 140 is connected to the remote control device 140, the remote control device 140 communicates with the wired remote control device 140 to perform remote control by wire and display various information on the remote control device 140. , 160 can be selectively used well.

【0043】そして本例においては、システムコントロ
ーラ110がリモートコントロール装置との通信用に備
えるポートとしては、通信用ポート111だけで良く、
1つのポートだけを備えた簡単な構成で、ワイヤレスと
ワイヤードの双方のリモートコントロール装置との通信
が選択的に行える。また、通信用ポート111の他に
は、バッファ制御用ポート113により受信用バッファ
135の制御を行う構成を付加すれば良いだけであり、
従来よりも簡単な構成で、ワイヤレスとワイヤードの双
方のリモートコントロール装置との選択的な通信が行え
る。
In this embodiment, only the communication port 111 is required as the port provided by the system controller 110 for communication with the remote control device.
With a simple configuration having only one port, communication with both wireless and wired remote control devices can be selectively performed. Further, in addition to the communication port 111, it is only necessary to add a configuration for controlling the reception buffer 135 by the buffer control port 113.
With a simpler configuration than before, selective communication with both wireless and wired remote control devices can be performed.

【0044】なお、上述した実施の形態では、オーディ
オデータが記録された光ディスクや光磁気ディスクの再
生を行うディスク再生装置に適用したが、同様のディス
クに記録する機能を備えた記録装置、或いは記録する機
能と再生する機能を備えた記録再生装置にも適用できる
ことは勿論である。また、ディスクの再生装置や記録装
置以外にも、ワイヤレスリモートコントロール装置とワ
イヤードリモートコントロール装置の双方が選択的に使
用される電子機器であれば、他の電子機器にも本発明は
適用できるものである。
In the embodiment described above, the present invention is applied to a disk reproducing apparatus for reproducing an optical disk or a magneto-optical disk on which audio data is recorded. Needless to say, the present invention can also be applied to a recording / reproducing apparatus having a function of performing and a function of reproducing. In addition to the disc reproducing device and the recording device, the present invention can be applied to other electronic devices as long as both the wireless remote control device and the wired remote control device are selectively used. is there.

【0045】[0045]

【発明の効果】請求項1に記載した発明によると、受信
用バッファをハイインピーダンス状態と動作状態に選択
的に制御できることで、通信用のポートの状態を判断す
る状態と、通信用のポートを使用してワイヤードモード
又はワイヤレスモードでの通信を行う状態とが設定で
き、1つのポートをワイヤード用とワイヤレス用とに兼
用させた簡単な構成で、ワイヤードモードとワイヤレス
モードの設定が適切に行える。
According to the first aspect of the present invention, the receiving buffer can be selectively controlled between the high impedance state and the operating state, so that the state of judging the state of the communication port and the communication port can be controlled. A state in which communication is performed in the wired mode or the wireless mode can be set, and the wired mode and the wireless mode can be appropriately set with a simple configuration in which one port is used for both the wired mode and the wireless mode.

【0046】請求項2に記載した発明によると、請求項
1に記載した発明において、選択手段が受信用バッファ
の状態をハイインピーダンス状態とした上で、制御部が
ポートの電圧レベルを検出し、検出したレベルが、第1
の電圧レベルであるとき、ワイヤレス用にデータの入出
力を行うように設定し、第1の電圧レベルよりも低い第
2の電圧レベルであるとき、ワイヤード用にデータの入
出力を行うように設定することで、それぞれのモード設
定が電圧レベル検出に基づいて確実に行える。
According to the second aspect of the present invention, in the first aspect of the present invention, after the selecting means sets the state of the receiving buffer to the high impedance state, the control unit detects the voltage level of the port, If the detected level is the first
Is set to perform data input / output for wireless when the voltage level is equal to, and set to perform data input / output for wired when the second voltage level is lower than the first voltage level. By doing so, each mode setting can be reliably performed based on the voltage level detection.

【0047】請求項3に記載した発明によると、請求項
2に記載した発明において、制御部は、記録媒体の記録
及び/又は再生を制御する手段であり、ポートから出力
されるデータは、記録媒体の記録及び/又は再生に関連
したデータであり、ポートに入力されるデータは、記録
媒体の記録及び/又は再生をコントロールするデータで
あることで、記録媒体の記録及び/又は再生を行う機器
のリモートコントロール装置として、ワイヤードリモー
トコントロール装置と、ワイヤレスリモートコントロー
ル装置の双方を選択的に使用することが、簡単に実現で
きるようになる。
According to a third aspect of the present invention, in the second aspect of the invention, the control unit is means for controlling recording and / or reproduction of the recording medium, and the data output from the port is used for recording data. Data related to recording and / or reproduction of a medium, and data input to a port is data for controlling recording and / or reproduction of a recording medium, and is a device that performs recording and / or reproduction of a recording medium. It is easy to selectively use both a wired remote control device and a wireless remote control device as the remote control device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態による構成の例(ワイヤ
ードリモートコントロール装置を接続した例)を示すブ
ロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration according to an embodiment of the present invention (an example in which a wired remote control device is connected).

【図2】本発明の一実施の形態による構成の例(ワイヤ
レスリモートコントロール装置を接続した例)を示すブ
ロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an example of a configuration (an example in which a wireless remote control device is connected) according to an embodiment of the present invention.

【図3】本発明の一実施の形態による機器の形状の例を
示す斜視図である。
FIG. 3 is a perspective view showing an example of the shape of a device according to an embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態による通信処理例を示す
フローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a communication processing example according to an embodiment of the present invention;

【図5】従来のリモートコントロール装置と通信を行う
構成の例(その1)を示す構成図である。
FIG. 5 is a configuration diagram showing an example (part 1) of a configuration for performing communication with a conventional remote control device.

【図6】従来のリモートコントロール装置と通信を行う
構成の例(その2)を示す構成図である。
FIG. 6 is a configuration diagram showing an example (part 2) of a configuration for performing communication with a conventional remote control device.

【図7】従来のリモートコントロール装置と通信を行う
構成の例(その3)を示す構成図である。
FIG. 7 is a configuration diagram showing an example (part 3) of a configuration for performing communication with a conventional remote control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100…ディスク再生装置、110…システムコントロ
ーラ、111…通信用ポート、112…キー情報用ポー
ト、113…バッファ制御用ポート、114…送受信制
御用ポート、120…端子部、131…送信用バッフ
ァ、132…送信処理回路、134…受信処理回路、1
35…受信用バッファ、140…ワイヤードリモートコ
ントロール装置、150…ヘッドホン装置、160…ワ
イヤレスリモートコントロール装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Disc reproduction apparatus, 110 ... System controller, 111 ... Communication port, 112 ... Key information port, 113 ... Buffer control port, 114 ... Transmission / reception control port, 120 ... Terminal part, 131 ... Transmission buffer, 132 ... Transmission processing circuit, 134 ... Reception processing circuit, 1
35: reception buffer, 140: wired remote control device, 150: headphone device, 160: wireless remote control device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 リモートコントロール用データの出力及
び入力を行うポートを有する所定の制御部と、 上記ポートに所定の電圧を印加する電圧印加手段と、 上記ポートに接続されるリモートコントロール用端子
と、 上記ポートに接続される送信用バッファと、 上記送信用バッファの出力を無線送信する送信手段と、 無線信号を受信する受信手段と、 上記受信手段の出力が供給され、その出力を上記ポート
に供給する受信用バッファと、 上記受信用バッファの状態を少なくともハイインピーダ
ンス状態と動作状態とに選択できる選択手段とを備えた
電子機器。
A predetermined control unit having a port for outputting and inputting data for remote control; voltage applying means for applying a predetermined voltage to the port; a remote control terminal connected to the port; A transmission buffer connected to the port, a transmission unit for wirelessly transmitting an output of the transmission buffer, a reception unit for receiving a radio signal, an output of the reception unit is supplied, and the output is supplied to the port. An electronic device comprising: a receiving buffer for performing the above operation; and selecting means for selecting at least a high impedance state and an operating state of the receiving buffer.
【請求項2】 請求項1記載の電子機器において、 上記選択手段が上記受信用バッファの状態をハイインピ
ーダンス状態とした上で、上記制御部が、上記ポートの
電圧レベルを検出し、 検出したレベルが、第1の電圧レベルであるとき、上記
ポートは、上記送信手段及び受信手段を使用した無線送
信及び無線受信用のデータの出力及び入力を行い、 検出したレベルが、上記第1の電圧レベルよりも低い第
2の電圧レベルのとき、上記ポートは、上記リモートコ
ントロール用端子に接続された機器用のデータの出力及
び入力を行う電子機器。
2. The electronic device according to claim 1, wherein said selection means sets a state of said reception buffer to a high impedance state, and said control unit detects a voltage level of said port, and detects the detected level. Is the first voltage level, the port outputs and inputs data for wireless transmission and wireless reception using the transmission means and the reception means, and the detected level is the first voltage level. An electronic device configured to output and input data for a device connected to the remote control terminal when the second voltage level is lower than the second voltage level.
【請求項3】 請求項2記載の電子機器において、 上記制御部は、記録媒体の記録及び/又は再生を制御す
る手段であり、 上記ポートから出力されるデータは、上記記録媒体の記
録及び/又は再生に関連したデータであり、上記ポート
に入力されるデータは、上記記録媒体の記録及び/又は
再生をコントロールするデータである電子機器。
3. The electronic device according to claim 2, wherein the control unit is means for controlling recording and / or reproduction of a recording medium, and the data output from the port is configured to control recording and / or reproduction of the recording medium. Or electronic data which is data related to reproduction and data input to the port is data for controlling recording and / or reproduction of the recording medium.
JP08012199A 1999-03-24 1999-03-24 Electronics Expired - Fee Related JP4395907B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08012199A JP4395907B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Electronics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08012199A JP4395907B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Electronics

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000278769A true JP2000278769A (en) 2000-10-06
JP4395907B2 JP4395907B2 (en) 2010-01-13

Family

ID=13709386

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08012199A Expired - Fee Related JP4395907B2 (en) 1999-03-24 1999-03-24 Electronics

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4395907B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP4395907B2 (en) 2010-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6058319A (en) Cassette adapter for mobile telephones
KR101435876B1 (en) Method and apparatus for interfacing in mobile terminal
KR0129758B1 (en) Tape recording and/or reproducing apparatus
US20020084910A1 (en) Automotive multiple media system
US20050282600A1 (en) Car stereo for communicating with portable music player using wired connection
CN101192734A (en) Signal adapter and signal adapter mechanism
JP4395907B2 (en) Electronics
JPH1186518A (en) Audio signal processor
EP1061774B1 (en) Audio system having a sound field processor
KR100378164B1 (en) Monitor apparatus
KR930002082B1 (en) Input/output switching circuit
JP2002149195A (en) Reproducing device and portable adapter
JP2000278782A (en) Audio signal output device
JP4906241B2 (en) Audio transmission system
JP4090682B2 (en) In-vehicle acoustic system
JP2001069205A (en) Acoustic device using portable radio telephone terminal
KR200167119Y1 (en) Car audio apparatus using flash memory with digital audio data
US5077712A (en) DAT system
KR100582449B1 (en) Direct-connection apparatus using cd changer's terminals
JPH06276574A (en) Remote control system and electronic equipment
JP2000339938A (en) Component election control system
KR100499775B1 (en) Car Audio System with Multiple Earphone Jack
KR0176387B1 (en) Vcr
JP3170793B2 (en) Signal conversion device, connection cable with signal conversion function, and data recording / reproducing device
JPH0729246A (en) Remote control controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060123

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090929

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091012

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121030

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees