JP2000278635A - Device for generating and editing explanation source, device for presenting explanation source and explanation aid system - Google Patents

Device for generating and editing explanation source, device for presenting explanation source and explanation aid system

Info

Publication number
JP2000278635A
JP2000278635A JP11084679A JP8467999A JP2000278635A JP 2000278635 A JP2000278635 A JP 2000278635A JP 11084679 A JP11084679 A JP 11084679A JP 8467999 A JP8467999 A JP 8467999A JP 2000278635 A JP2000278635 A JP 2000278635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
information
commentary
explanation
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11084679A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ryutaro Kono
龍太郎 河野
Yoshiko Kage
佳子 鹿毛
Tetsuya Matsui
哲也 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP11084679A priority Critical patent/JP2000278635A/en
Publication of JP2000278635A publication Critical patent/JP2000278635A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a device for generating and editing explanation source, a device for presenting explanation source and an explanation and system that use a video image so as to more simply and effectively conduct education, training or the like. SOLUTION: In this device for generating and editing explanation source, a computer 1 digitally compresses a video image of a tape unit 2 to generate a moving picture file and stores it to a recording medium of a disk unit 5. While reproducing and displaying a video image of this moving picture file on a display device 3, a symbol such as an arrow mark or a character or the like is pasted to the video image to generate a video image teaching material and the disk unit 5 stores the material. On the other hand, in the case of utilizing the reproduced video image teaching material, each symbol is automatically reproduced, displayed or presented synchronously with the video image. Thus, in the case of learning a series of flows of site operations by an unskilled person such as a trainee or a young driver or the like, effective learning can be expected by this device.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映像をベースとし
た解説用素材の作成または編集を行うための解説用素材
作成編集装置、および、そのような解説用素材を再生し
て解説を提示するための解説用素材提示装置、ならび
に、解説用素材の作成または編集と再生提示とを行うた
めの解説支援システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a commentary material creation / editing apparatus for creating or editing commentary material based on video, and to present such commentary material by reproducing the commentary material. The present invention relates to a commentary material presentation device for creating a commentary material, and a commentary support system for creating or editing commentary material and presenting the playback material.

【0002】[0002]

【従来の技術】電子力発電プラントの安全運転、安全操
作を確保するために、従来からヒューマンファクターの
研究が行われてきた。それらは、主として、中央制御室
におけるマンマシンインターフェース、運転員のチーム
行動、および保修等といった、原子力発電プラントの主
要な業務に直接関係のあるヒューマンファクターに関す
る研究であった。
2. Description of the Related Art In order to ensure safe operation and safe operation of an electronic power plant, research on human factors has been conventionally performed. They were primarily studies on human factors directly related to the main operations of nuclear power plants, such as man-machine interfaces in central control rooms, operator team behavior, and maintenance.

【0003】一方、発電所の運転員が行う現場操作での
ヒューマンエラーは、大きな運転障害の原因になり得る
ことから、現場操作の研究の必要性が高まった。運転員
は、一般に中央制御室で操作するというイメージが強い
が、むしろ若手運転員は中央制御室で操作するよりも現
場で操作することの方が多い。現場とは、発電に必要な
多くの機器等が実際に置かれている建物内、あるいは屋
外での場所のことである。そのような現場で行う操作
は、人間が手動で機器を操作するものが多い。例えば、
中央制御室で行うスイッチ操作による遠隔操作とは異な
り、実際に手動で弁を開閉させたり、人手により電源盤
の遮断部を出し入れして電源を切ったり入れたりする操
作である。そのような作業の中には、時間が掛かった
り、手間の掛かる操作もあり、人間の介在する回数が多
くなる分だけ、運転員によるヒューマンエラーの起こる
可能性も高くなる。したがって、運転員が行う現場操作
のヒューマンエラーを未然に防止し、現場操作の信頼
性、確実性を向上させることが重要である。
[0003] On the other hand, human errors in on-site operations performed by operators of a power plant can cause a major operational failure, and thus the need for research on on-site operations has increased. Operators generally have a strong image of operating in a central control room, but rather young operators often operate on site rather than operating in a central control room. The site is a place inside a building where many devices and the like necessary for power generation are actually placed or outdoors. In many cases, such operations performed on site are performed by humans manually operating the devices. For example,
Unlike remote control by switch operation performed in the main control room, it is an operation of actually opening and closing a valve manually, or manually turning a power supply on and off by shutting off a power supply panel. Some of these operations take time or require time-consuming operations, and the greater the number of human interventions, the higher the possibility of human error by the operator. Therefore, it is important to prevent human errors in on-site operations performed by operators, and to improve the reliability and reliability of on-site operations.

【0004】現場操作のほとんどは、前述のように若手
運転員によって行われ、その操作の経験が中央制御室で
操作を行う運転員の知識の基礎となっている。若手運転
員は手順書に基づきながら、OJT(On the Job Train
ing)によって現場操作を習得していくが、手順書に記載
された操作だけではなく、操作に関する知識やノウハウ
も運転員として知っておく必要がある。そのため、今ま
で以上にOJTの内容やそれを補う現場操作教育用教材
を充実させる必要があった。また、現場操作におけるベ
テラン運転員が有する技能やノウハウを若手運転員に伝
承させて、より確実なものにする必要があった。
[0004] Most of the on-site operations are performed by young operators, as described above, and their operating experience is the basis of the knowledge of the operators operating in the central control room. While the young operator is based on the procedure, OJT (On the Job Train)
ing) to learn the on-site operation, but it is necessary to know not only the operation described in the procedure manual but also the knowledge and know-how about the operation as an operator. For this reason, it was necessary to enhance the contents of the OJT and the teaching materials for on-site operation education to supplement the contents more than ever. In addition, it was necessary to transfer the skills and know-how possessed by veteran operators in the field operation to younger operators so as to make them more reliable.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】このような事情から、
運転員自身も日常業務の中で教育・訓練を充実させる必
要性を感じ、教育用教材として自主的に現場操作の映像
を撮影して、ビデオテープに残す努力をしている。しか
し、一度撮影しても取り直しや追加ができず、柔軟性に
欠けていたため、ビデオテープを繰り返し活用すること
はあまり行われていなかった。一方、若手運転員が現場
操作の一連の流れを確認するには、紙面のマニュアルだ
けではイメージを掴みにくい。このため、映像を用いつ
つ、より容易に教育や訓練等を行うことを可能とする教
育支援システムが必要とされていた。
SUMMARY OF THE INVENTION Under such circumstances,
The operators themselves felt the need to enhance education and training in their daily work, and have been making efforts to voluntarily shoot footage of field operations as educational teaching materials and leave them on videotapes. However, it was not possible to retake or add images even once, and lacked flexibility, so video tapes were rarely used repeatedly. On the other hand, it is difficult for a young operator to grasp the image only with a paper manual in order to confirm a series of on-site operations. For this reason, there has been a need for an education support system that enables easier education and training while using video.

【0006】そのような教育支援システムを開発するに
当たっては、映像をコンピュータで処理すること、発電
所の運転員が自分の手で簡単に扱えること等の課題があ
った。映像処理をアナログ技術で行うようにした場合に
は、文字や音声を映像と同期させて再生させることは技
術的に容易ではなく、運転員が手軽かつ簡単に操作でき
るようなシステムを作ることは困難であった。また、従
来より、動画編集用のアプリケーションソフトも販売さ
れてはいるが、これは、撮影や編集の専門家者を対象に
開発されていたため、一般に高額であり、また、使いこ
なすためには高度な技術が要求される。このため、発電
所の運転員には使用が困難であった。
In developing such an educational support system, there have been problems such as processing of images by a computer and easy operation of power plant operators by their own hands. If video processing is performed using analog technology, it is not technically easy to reproduce text and audio in synchronization with video, and it is not possible to create a system that can be operated easily and easily by operators. It was difficult. In addition, application software for video editing has been sold, but since it was developed for professionals in photography and editing, it is generally expensive and requires sophisticated Technology is required. For this reason, it was difficult for the operator of the power plant to use it.

【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、映像を用いて、より簡便かつ効果的
に、教育や訓練を行うことを可能とする解説用素材作成
編集装置および解説用素材提示装置ならびに解説支援シ
ステムを提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide a commentary material creating / editing apparatus which enables education and training to be performed more easily and effectively using video. An object of the present invention is to provide a commentary material presentation device and a commentary support system.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】本発明の解説用素材作成
編集装置は、ディジタル化された動画情報よりなる映像
を再生して表示する表示手段と、この表示手段により表
示された映像の各場面に対して、その場面を説明するた
めの説明情報を対応付ける処理を行う対応付け処理手段
と、表示手段により表示された映像と対応付け処理手段
により映像の各場面に対応付けられた説明情報とを、そ
の対応関係を保つようにして解説用素材として格納する
格納手段とを備えている。
According to the present invention, there is provided a commentary material creating / editing apparatus comprising: display means for reproducing and displaying an image composed of digitized moving image information; and each scene of the image displayed by the display means. In response, the association processing means for performing a process of associating the explanation information for explaining the scene, and the video displayed by the display means and the explanation information associated with each scene of the video by the association processing means Storage means for storing the information as commentary material while maintaining the correspondence.

【0009】この解説用素材作成編集装置では、表示さ
れた映像の各場面に対して説明情報が対応付けられ、こ
の映像と説明情報とが、その対応関係を保つようにして
解説用素材として格納手段に格納される。
In this commentary material creation / editing apparatus, description information is associated with each scene of the displayed video, and the video and the description information are stored as commentary materials so as to maintain the correspondence. Stored in the means.

【0010】本発明の解説用素材作成編集装置では、ア
ナログの動画情報として提供された映像をディジタル化
して表示手段に供給する映像変換手段をさらに備えるよ
うにしてもよい。この場合には、映像変換手段が、映像
のディジタル化の際に圧縮処理をも行うものであるよう
にするのが好適である。
[0010] The commentary material creating and editing apparatus of the present invention may further include a video converting means for digitizing a video provided as analog moving picture information and supplying it to a display means. In this case, it is preferable that the video converting means also performs a compression process when digitizing the video.

【0011】本発明の解説用素材作成編集装置では、さ
らに、グラフィカルな手法に基づいて対話形式の操作に
より説明情報を入力するようにしてもよい。
[0011] In the commentary material creating / editing apparatus of the present invention, further, the explanation information may be input by an interactive operation based on a graphical method.

【0012】本発明の解説用素材作成編集装置では、表
示手段が、さらに、格納手段に格納された映像と説明情
報との対応関係を表示する機能を有するものであるよう
にしてもよい。
In the commentary material creating / editing apparatus according to the present invention, the display means may further have a function of displaying a correspondence between the video stored in the storage means and the explanation information.

【0013】本発明の解説用素材作成編集装置では、対
応付け処理手段が、さらに、格納手段に格納された映像
と説明情報との対応関係の変更、またはその説明情報の
内容の変更の少なくとも一方を行うものであるようにし
てもよい。
[0013] In the commentary material creating / editing apparatus of the present invention, the associating processing means further includes at least one of a change in a correspondence relationship between the video stored in the storage means and the description information, or a change in the content of the description information. May be performed.

【0014】本発明の解説用素材作成編集装置では、説
明情報が、文字、図形、音声または静止画像の少なくと
も1つを含むものであるようにしてもよい。ここで、図
形には、例えば映像中の任意の部分を指し示すために用
いられる図形が含まれる。
In the commentary material creating / editing apparatus of the present invention, the explanation information may include at least one of a character, a graphic, a sound, and a still image. Here, the graphic includes, for example, a graphic used to indicate an arbitrary part in the video.

【0015】本発明の解説用素材作成編集装置では、格
納手段が、可搬性を有するディスク状記録媒体であるよ
うにしてもよい。
In the commentary material creating / editing apparatus of the present invention, the storage means may be a portable disk-shaped recording medium.

【0016】本発明の解説用素材作成編集装置では、対
応付け処理手段が、一連の映像を動画像ファイルとし
て、また、説明情報を説明情報ファイルとして、それぞ
れ格納手段に格納すると共に、1つの動画像ファイルに
対して複数の異なる説明情報ファイルを連携させる機能
を有するものであるようにしてもよい。
In the commentary material creating / editing apparatus according to the present invention, the associating processing means stores a series of videos as a moving image file and the description information as a description information file in the storage means, respectively. The image file may have a function of linking a plurality of different explanation information files.

【0017】本発明の解説用素材提示装置は、ディジタ
ル化された動画情報よりなる映像と、この映像の各場面
を説明するための説明情報とを対応付けて格納する格納
手段と、格納手段から映像と説明情報とを読み出し、映
像を再生して表示すると共に、その映像表示に同期させ
て説明情報を提示する情報提示手段とを備えている。
According to the present invention, there is provided a commentary material presenting apparatus comprising: a storage unit that stores a video composed of digitized moving image information and explanatory information for explaining each scene of the video in association with each other; There is provided information presenting means for reading out the video and the explanation information, reproducing and displaying the video, and presenting the explanation information in synchronization with the video display.

【0018】この解説用素材提示装置では、格納手段か
ら互いに関連付けられた映像と説明情報とが読み出され
る。そして、映像が再生されて表示されると共に、その
映像表示に同期して説明情報が提示される。
In the explanation material presenting apparatus, the image and the explanation information associated with each other are read from the storage means. Then, the video is reproduced and displayed, and the explanation information is presented in synchronization with the video display.

【0019】本発明の解説用素材提示装置では、情報提
示手段が、さらに、映像の再生表示中において、いずれ
かの説明情報が対応付けられた場面に達したとき、その
場面で一時停止する機能を有するものであるようにして
もよい。
In the commentary material presenting apparatus according to the present invention, the information presenting means further has a function of temporarily stopping at a scene associated with any of the explanatory information during reproduction and display of the video. May be provided.

【0020】本発明の解説支援システムは、ディジタル
化された動画情報よりなる映像を再生して表示する表示
手段と、この表示手段により表示された映像の各場面に
対して、その場面を説明するための説明情報を対応付け
る処理を行う対応付け処理手段と、表示手段により表示
された映像と対応付け処理手段により映像の各場面に対
応付けられた説明情報とを、その対応関係を保つように
して解説用素材として格納する格納手段と、格納手段か
ら映像と説明情報とを読み出し、映像を再生して表示す
ると共に、その映像表示に同期させて説明情報を提示す
る情報提示手段とを備えている。ここで、「システム」
とは、複数の装置が論理的に集合した物をいい、各構成
の装置が同一筐体中にあるか否かは問わない。以下の説
明においても同義である。
The commentary support system of the present invention describes display means for reproducing and displaying a video composed of digitized moving picture information, and, for each scene of the video displayed by the display means, a description of the scene. And a description processing unit that performs a process of associating the explanation information for the image, and the explanation information associated with each scene of the image by the association processing unit with the image displayed by the display unit so as to maintain the association. Storage means for storing as commentary material; and information presenting means for reading out the video and the explanation information from the storage means, reproducing and displaying the video, and presenting the explanation information in synchronization with the video display. . Where "system"
The term “device” refers to a device in which a plurality of devices are logically aggregated, and it does not matter whether the devices of each configuration are in the same housing. The same is true in the following description.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0022】図1は本発明の一実施の形態に係る解説支
援システムの概略構成を表すものである。なお、本発明
の実施の形態に係る解説用素材作成編集装置および解説
用素材提示装置は、本実施の形態に係る解説支援システ
ムによって具現化されるので、以下、併せて説明する。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a commentary support system according to an embodiment of the present invention. The commentary material creation / editing device and the commentary material presenting device according to the embodiment of the present invention are embodied by the commentary support system according to the present embodiment, and will be also described below.

【0023】本実施の形態に係る解説支援システムは、
例えば各種のプラント設備等の運転、保守または点検等
を行う際に、その作業内容を他の作業員に伝承すること
を目的とする現場操作技術伝承システムとして構成され
たものである。より具体例には、本システムは、そのよ
うな現場操作技術の伝承を容易にするための映像教材を
作成し、その作成した映像教材を活用することを可能と
するツールとして機能するものである。このため、本シ
ステムは、映像のデジタル化、映像教材の作成および映
像教材の利用という3つの機能を備えている。ここにい
う映像教材が、本発明における「解説用素材」に対応す
るものである。なお、以下の説明では、適宜、映像教材
を単に教材とも記すものとする。
The commentary support system according to the present embodiment
For example, when operating, maintaining or inspecting various plant facilities and the like, the system is configured as a site operation technology transmission system for transmitting the contents of the operation to other workers. In a more specific example, the present system functions as a tool for creating a video teaching material for facilitating the transmission of such on-site operation technology and making use of the created video teaching material. . Therefore, the present system has three functions of digitizing a video, creating a video teaching material, and using the video teaching material. The video teaching material referred to here corresponds to the “commentary material” in the present invention. In the following description, the video teaching materials will be simply referred to as teaching materials as appropriate.

【0024】まず、本システムの構成を説明する。この
システムは、本発明の特徴である、映像のデジタル化、
映像教材の作成、編集および利用を行うと共に本システ
ム全体を制御するコンピュータ1と、コンピュータ1に
対して生の映像信号(アナログのビデオ信号)を供給す
るためのビデオテープドライブ装置(以下、単に、テー
プ装置という。)2と、作成されまたは編集された映像
教材のうち、視覚に係わる情報(画像情報)を表示する
ためのディスプレイ装置3と、映像教材のうち、音声に
係わる情報(音声情報)を提示するためのスピーカ4
と、作成されまたは編集された映像教材を格納するため
の記録媒体であるリムーバブルディスクを駆動するディ
スクドライブ装置(以下、単にディスク装置という。)
5と、音声入力用のマイク6とを備えている。ここで、
主としてディスプレイ装置3が本発明における「表示手
段」の一具体例に対応し、主としてディスク装置5が本
発明における「格納手段」の一具体例に対応する。ま
た、主としてディスプレイ装置3およびスピーカ4が本
発明における「情報提示手段」の一具体例に対応する。
First, the configuration of the present system will be described. This system is a feature of the present invention, the digitization of video,
A computer 1 that creates, edits, and uses video teaching materials and controls the entire system, and a video tape drive (hereinafter simply referred to as a video tape drive) that supplies raw video signals (analog video signals) to the computer 1 A tape device 2), a display device 3 for displaying visual information (image information) of the created or edited video teaching material, and audio information (voice information) of the video teaching material. Speaker 4 for presenting
And a disk drive device (hereinafter simply referred to as a disk device) for driving a removable disk which is a recording medium for storing the created or edited video teaching material.
5 and a microphone 6 for voice input. here,
The display device 3 mainly corresponds to a specific example of "display means" in the present invention, and the disk device 5 mainly corresponds to a specific example of "storage means" in the present invention. Further, the display device 3 and the speaker 4 mainly correspond to a specific example of “information presenting means” in the present invention.

【0025】コンピュータ1とテープ装置2との間は、
ビデオ信号ケーブル7a、音声信号ケーブル7bおよび
制御信号ケーブル7cによって接続されている。コンピ
ュータ1とディスプレイ装置3との間は、ビデオ信号ケ
ーブル7dによって接続され、コンピュータ1とスピー
カ4との間は、オーディオ信号ケーブル7eにより接続
されている。コンピュータ1とディスク装置5との間
は、例えばSCSI(Small Computer System Interfac
e) 仕様のデータケーブル7fにより接続されている。
マイク6は、音声信号ケーブル7gによってテープ装置
2に接続されている。
Between the computer 1 and the tape device 2,
They are connected by a video signal cable 7a, an audio signal cable 7b, and a control signal cable 7c. The computer 1 and the display device 3 are connected by a video signal cable 7d, and the computer 1 and the speaker 4 are connected by an audio signal cable 7e. Between the computer 1 and the disk device 5, for example, SCSI (Small Computer System Interface)
e) It is connected by the specified data cable 7f.
The microphone 6 is connected to the tape device 2 by an audio signal cable 7g.

【0026】コンピュータ1としては、通常のパーソナ
ルコンピュータ等が用いられる。このコンピュータ1は
データ入力用のキーボード111とマウス112とを備
えている。その内部構成は、後述する図2に示したよう
になっている。テープ装置2としては、例えば8ミリビ
デオテープドライブが使用される。ここで、主としてマ
ウス112が、後述するOS(オペレーティングシステ
ム)が備えるGUI(Graphical User Interface)機能と
共に、本発明における「入力手段」の一具体例に対応す
る。
As the computer 1, an ordinary personal computer or the like is used. The computer 1 includes a keyboard 111 and a mouse 112 for data input. Its internal configuration is as shown in FIG. 2 described later. As the tape device 2, for example, an 8 mm video tape drive is used. Here, the mouse 112 mainly corresponds to a specific example of “input means” in the present invention, together with a GUI (Graphical User Interface) function provided in an OS (Operating System) described later.

【0027】ディスプレイ装置3は、例えば19インチ
型のCRT(陰極線管)が用いられる。後述する図4に
示したように、この画面の大部分の領域(例えば4分の
3の領域)は、映像表示用として用いられるようになっ
ている。
As the display device 3, for example, a 19-inch type CRT (cathode ray tube) is used. As shown in FIG. 4, which will be described later, most of the area (for example, three-quarters) of this screen is used for displaying images.

【0028】ディスク装置5としては、例えば、可搬性
を有する(リムーバブルな)磁気ディスクを記録媒体と
して使用してデータの記録および再生を行うものが使用
される。このリムーバブル磁気ディスクには、図9に示
したように、ディジタル圧縮された動画ファイル、およ
びこの動画ファイルに関連付けられた1または複数のシ
ンボルファイルが格納されるようになっている。なお、
シンボルファイルについては後述する。ここで、リムー
バブルな記録媒体は、磁気ディスクに限らず、他の記録
媒体であってもよい。例えば、CD−R(書き込み可能
CD)やCD−REW(書き替え可能CD)、DVD
(ディジタルビデオディスク)等の光ディスク、あるい
は光磁気ディスク等であってもよい。また、ディスク装
置5は、コンピュータ1本体に内蔵されたものであって
もよい。
As the disk device 5, for example, a device that records and reproduces data by using a portable (removable) magnetic disk as a recording medium is used. As shown in FIG. 9, a digitally compressed moving image file and one or more symbol files associated with the moving image file are stored in the removable magnetic disk. In addition,
The symbol file will be described later. Here, the removable recording medium is not limited to the magnetic disk, but may be another recording medium. For example, CD-R (writable CD), CD-REW (rewritable CD), DVD
An optical disk such as a (digital video disk) or a magneto-optical disk may be used. Further, the disk device 5 may be built in the main body of the computer 1.

【0029】テープ装置2にマイク6を接続する音声信
号ケーブル7gは、テープ装置2の内部で音声信号ケー
ブル7bと直結されており、これにより、マイク6から
入力された音声は、そのままコンピュータ1に供給され
るようになっている。
The audio signal cable 7g for connecting the microphone 6 to the tape device 2 is directly connected to the audio signal cable 7b inside the tape device 2, so that the audio input from the microphone 6 is transmitted to the computer 1 as it is. It is being supplied.

【0030】図2は、コンピュータ1の内部構成を表す
ものである。この図に示したように、コンピュータ1
は、このコンピュータ全体の動作を制御するCPU10
1と、アプリケーションプログラムを格納するためのプ
ログラム格納エリア102aとアプリケーションプログ
ラムの実行時に使用されるワークエリア102bとを有
するRAM(Random Access Memory) 102と、CPU
101によって実行される基本プログラムが格納された
ROM(Read Only Memory) 103と、OSやアプリケ
ーションプログラム等が格納されたハードディスク装置
(HDD)104と、ディスプレイ装置3との間のイン
タフェイスとして機能するディスプレイ接続部105と
を備えている。本実施の形態では、アプリケーションプ
ログラムとして、生のビデオテープからディジタル圧縮
された動画ファイルを生成するための動画ファイル生成
プログラムと、教材の作成、編集および提示を行うため
の教材作成編集プログラムとが予めHDD104に格納
されているものとする。また、HDD104に格納され
たOSは、いわゆるGUI機能を備えたもので、これに
より、ユーザは、主としてマウス112とディスプレイ
装置3の画面表示とによってインタラクティブに(対話
形式で)操作ができるようになっている。ここで、主と
してCPU101および教材作成編集プログラムが本発
明における「対応付け処理手段」の一具体例に対応す
る。
FIG. 2 shows the internal configuration of the computer 1. As shown in FIG.
Is a CPU 10 that controls the operation of the entire computer.
A RAM (Random Access Memory) 102 having a program storage area 102a for storing an application program and a work area 102b used when executing the application program;
A display functioning as an interface between a ROM (Read Only Memory) 103 storing a basic program executed by the 101, a hard disk device (HDD) 104 storing an OS and application programs, and the like, and the display device 3. And a connection unit 105. In the present embodiment, a moving image file generating program for generating a digitally compressed moving image file from a raw video tape and a learning material creating / editing program for creating, editing, and presenting teaching materials are preliminarily provided as application programs. It is assumed that it is stored in the HDD 104. The OS stored in the HDD 104 is provided with a so-called GUI function, so that the user can perform an interactive operation (interactively) mainly by using the mouse 112 and the screen display of the display device 3. ing. Here, the CPU 101 and the teaching material creating / editing program mainly correspond to a specific example of “association processing unit” in the present invention.

【0031】コンピュータ1はまた、テープ装置2との
間でテープ駆動に関する制御信号の受け渡しを行う制御
信号入出力部106と、テープ装置2からのビデオ信号
を受け取るためのビデオ信号入力部107と、テープ装
置2からの音声信号を受け取ると共に、ディスク装置5
から読み出された音声信号をスピーカ4に出力する音声
信号入出力部108とを備えている。ビデオ信号入力部
107は、テープ装置2から入力されたアナログのビデ
オ信号をディジタルのビデオ信号に変換するアナログデ
ィジタル変換部(図示せず)を有すると共に、生成され
たディジタルビデオ信号を所定の形式で圧縮する圧縮部
107aを有する。ここで、主としてビデオ信号入力部
107が本発明における「映像変換手段」の一具体例に
対応する。
The computer 1 also includes a control signal input / output unit 106 for transferring a control signal relating to tape drive to and from the tape device 2, a video signal input unit 107 for receiving a video signal from the tape device 2, While receiving the audio signal from the tape device 2, the disk device 5
And an audio signal input / output unit 108 for outputting an audio signal read out from the speaker 4 to the speaker 4. The video signal input unit 107 has an analog / digital conversion unit (not shown) for converting an analog video signal input from the tape device 2 into a digital video signal, and converts the generated digital video signal into a predetermined format. It has a compression unit 107a for compression. Here, the video signal input unit 107 mainly corresponds to a specific example of “video conversion unit” in the present invention.

【0032】コンピュータ1はさらに、ディスク装置5
との間のインタフェイスとして機能する、例えばSCS
I仕様のディスク接続部109と、LAN8に接続する
ためのLAN接続部110と、上記したキーボード11
1およびマウス112とを備えている。
The computer 1 further includes a disk device 5
Acts as an interface between, for example, SCS
An I-spec disk connection unit 109; a LAN connection unit 110 for connecting to the LAN 8;
1 and a mouse 112.

【0033】以上の各部は、システムバス113によっ
て相互に接続されている。
The above components are mutually connected by a system bus 113.

【0034】次に、以上のような構成の解説支援システ
ムの操作方法について説明する。
Next, an operation method of the commentary support system having the above-described configuration will be described.

【0035】ここではまず、図3〜図8を参照して、こ
のシステムを用いて実際に教育用素材を作成または編集
する場合の操作、および、このシステムを活用して実際
に教育用素材を提示する場合の操作を説明する。
First, referring to FIGS. 3 to 8, an operation for actually creating or editing an educational material using this system and an actual educational material utilizing this system will be described. The operation for presentation will be described.

【0036】[動画ファイルの作成]まず、ビデオテー
プに記録された生の映像から、ディジタル圧縮された動
画ファイルを作成する場合の操作を説明する。コンピュ
ータ1を起動すると、ディスプレイ装置3の画面には、
いくつかのアプリケーションプログラムのアイコンが配
置された初期画面(図示せず)が表示される。具体例に
は、図示しないが、動画ファイル生成プログラムを示す
アイコンと教材作成編集プログラムを示すアイコンとが
表示される。ここで、マウス112等を用いて、画面上
の動画ファイル生成プログラムを選択(ダブルクリッ
ク)して起動し、保存先のファイル名を指定すると、デ
ィスプレイ装置3に、図3に示したような画面が表示さ
れる。
[Creation of Moving Picture File] First, the operation for creating a digitally compressed moving picture file from raw video recorded on a video tape will be described. When the computer 1 is started, the screen of the display device 3 displays
An initial screen (not shown) in which icons of some application programs are arranged is displayed. In a specific example, although not shown, an icon indicating a moving image file generation program and an icon indicating a teaching material creation / editing program are displayed. Here, the user selects (double-clicks) the moving image file generation program on the screen by using the mouse 112 or the like, starts the program, and specifies the file name of the storage destination. Is displayed.

【0037】この図3は、画面の左上の領域を拡大した
もので、各種のビデオコントロールボタンが配置された
コントロールパネル領域11と、その右側の画面の大部
分を占める映像表示領域12を表すものである。コント
ロールパネル領域11には、テープ装置2の動作を制御
するための4つのコントロールボタン11a〜11dが
ある。コントロールボタン11aはテープ巻き戻し用ボ
タンであり、コントロールボタン11bはテープ走行停
止用ボタンであり、コントロールボタン11cは再生ボ
タンであり、コントロールボタン11dはテープ早送り
ボタンである。これらのボタンをクリックすることによ
り、テープ装置2を自在に制御できるようになってい
る。
FIG. 3 is an enlarged view of the upper left area of the screen, showing a control panel area 11 in which various video control buttons are arranged and a video display area 12 occupying most of the screen on the right side. It is. The control panel area 11 has four control buttons 11a to 11d for controlling the operation of the tape device 2. The control button 11a is a tape rewind button, the control button 11b is a tape running stop button, the control button 11c is a play button, and the control button 11d is a tape fast forward button. By clicking these buttons, the tape device 2 can be freely controlled.

【0038】コントロールパネル領域11にはまた、テ
ープ装置2のテープに記録された映像のうち、ディジタ
ル化してコンピュータ1に取り込むべき区間を指定する
ためのイン点ボタン11eおよびアウト点ボタン11f
が配置されている。イン点ボタン11eは、取り込み対
象区間の先頭位置を指定するのに用いられ、アウト点ボ
タン11fは、取り込み対象区間の末尾位置を指定する
のに用いられる。これらの各ボタンの右側には、各ボタ
ンが選択された時点における、ビデオテープ上の再生時
刻が表示される。
The control panel area 11 also includes an in-point button 11e and an out-point button 11f for designating a section of the video recorded on the tape of the tape device 2 to be digitized and taken into the computer 1.
Is arranged. The in-point button 11e is used to specify the start position of the capture target section, and the out-point button 11f is used to specify the end position of the capture target section. The reproduction time on the video tape at the time when each button is selected is displayed on the right side of each of these buttons.

【0039】コントロールパネル領域11には、さら
に、録画(取り込み)時における圧縮モードを設定する
ための、画像圧縮モード設定ボタン11gと、音声圧縮
モード設定ボタン11hが配置され、さらに、その横に
は、取り込み開始ボタン11iが配置されている。
In the control panel area 11, an image compression mode setting button 11g and an audio compression mode setting button 11h for setting a compression mode at the time of recording (capture) are arranged. , A capture start button 11i is arranged.

【0040】図3において、4つのコントロールボタン
11a〜11dによってテープ装置2のビデオテープを
再生させると、その映像が映像表示領域12に表示され
る。ここで、イン点ボタン11eおよびアウト点ボタン
11fを用いて、取り込み対象の区間を指定し、さら
に、必要に応じて、画像圧縮モード設定ボタン11gお
よび音声圧縮モード設定ボタン11hによって画像圧縮
モードや音声圧縮モードを設定する。そして、取り込み
開始ボタン11iをクリックして選択することにより、
テープ装置2にセットされたビデオテープ上の指定され
た区間の映像がリアルタイムでディジタル化され、動画
ファイルとしてコンピュータ1のHDD104に一旦格
納される。この動画ファイルは、例えば、動画再生プロ
グラムである「Quick Time」(米国アップル社の製品)
によって再生可能なファイル形式で作成される。なお、
イン点ボタン11eおよびアウト点ボタン11fを用い
て、取り込み対象区間を複数個指定することも可能であ
る。この場合には、指定された各区間が互いに連結さ
れ、取り込み終了時点で1つの動画ファイルとなる。な
お、以下の説明において、ボタン等を選択する、とは、
ボタン等にマウスカーソルを合わせた状態でマウス11
2をクリックする操作を行うことを意味するものとす
る。
In FIG. 3, when the video tape of the tape device 2 is reproduced by the four control buttons 11a to 11d, the video is displayed in the video display area 12. Here, the capture target section is designated using the in-point button 11e and the out-point button 11f, and further, if necessary, the image compression mode and the audio compression mode are set by the image compression mode setting button 11g and the audio compression mode setting button 11h. Set the compression mode. Then, by clicking and selecting the capture start button 11i,
The video of the designated section on the video tape set in the tape device 2 is digitized in real time and temporarily stored in the HDD 104 of the computer 1 as a moving image file. This movie file is, for example, a movie playback program "Quick Time" (a product of Apple USA)
Is created in a playable file format. In addition,
Using the in-point button 11e and the out-point button 11f, it is also possible to designate a plurality of capture target sections. In this case, the designated sections are connected to each other, and become one moving image file at the end of the import. In the following description, selecting a button or the like means
Mouse 11 with the mouse cursor on the button etc.
2 means performing an operation of clicking.

【0041】このように、本システムでは、アイコンを
クリックするだけで映像をディジタル動画ファイルとし
て取り込むことができるので、簡単で、あまり手間が掛
からない。
As described above, in the present system, a video can be taken in as a digital moving image file by simply clicking the icon, so that the system is simple and requires little time and effort.

【0042】[教材の作成・編集]次に、ディスプレイ
装置3の画面に表示された映像の各シーン(場面)に、
文字、図形、音声、静止画像等の説明情報(以下、シン
ボルという。)を対応付ける教材作成を行う場合の操作
について説明する。
[Creating and Editing Teaching Materials] Next, each scene (scene) of the video displayed on the screen of the display device 3
An operation for creating a teaching material that associates explanatory information (hereinafter, referred to as a symbol) such as characters, figures, sounds, and still images will be described.

【0043】初期画面(図示せず)において、教材作成
編集プログラムのアイコン(図示せず)をダブルクリッ
クすると、この教材作成編集プログラムが起動され、編
集初期画面(図示せず)が表示される。ここで、図示し
ないメニューから“新規”を選択すると、教材の基礎と
なる動画ファイルを指定するためのダイアログ(図示せ
ず)が表示される。ここで、対象の動画ファイルを選択
すると、図4に示したように、新しい編集ウィンドウ1
3が開かれると共に、HDD104から指定された動画
ファイルが読み出されて、この編集ウィンドウ13に表
示される。
When the icon (not shown) of the teaching material creation / editing program is double-clicked on the initial screen (not shown), the teaching material creation / editing program is started, and the editing initial screen (not shown) is displayed. Here, when "new" is selected from a menu (not shown), a dialog (not shown) for specifying a moving image file serving as a basis of the teaching material is displayed. Here, when the target moving image file is selected, as shown in FIG.
3 is opened, and the specified moving image file is read from the HDD 104 and displayed on the editing window 13.

【0044】図4において、編集ウィンドウ13の左部
のコントロールパネル領域14には、各種のコントロー
ルボタンや設定データ入力用のボックスが配置されてい
る。編集ウィンドウ13の右部の大部分を占める映像領
域15には、指定された動画ファイル(この図では、
「5号シャーピン交換」という名前のファイル)の映像
が表示される。映像領域15の下方には、映像の全長に
対応したムービーコントロールバー17が配置されてい
る。このムービーコントロールバー17の移動タブ17
aをマウスでドラッグすることにより、任意の時刻の映
像を表示させることができる。あるいは、ムービーコン
トロールバー17の左右に配置されている再生、早送
り、リバースボタン等によっても映像表示時刻を移動さ
せることが可能である。なお、図4に示したように、ム
ービーコントロールバー17の下方には、その動画ファ
イルの映像の先頭を00時00分00秒としたときの、
現在の表示時刻18が表示されている。
In FIG. 4, various control buttons and boxes for inputting setting data are arranged in a control panel area 14 on the left side of the editing window 13. In a video area 15 occupying most of the right part of the editing window 13, a designated moving image file (in this figure,
An image of a file named “Replace No. 5 Sharpin” is displayed. Below the video area 15, a movie control bar 17 corresponding to the entire length of the video is arranged. The moving tab 17 of the movie control bar 17
By dragging a with a mouse, an image at an arbitrary time can be displayed. Alternatively, the video display time can be moved by a play button, a fast forward button, a reverse button, etc. arranged on the left and right of the movie control bar 17. As shown in FIG. 4, below the movie control bar 17, when the beginning of the video of the moving image file is 00:00:00,
The current display time 18 is displayed.

【0045】ユーザは、映像領域15の映像を見ながら
コントロールパネル領域14のボタンやアイコン等を操
作することにより、映像の各シーンに各種のシンボルを
貼り付けた教材を作成することができるようになってい
る。コントロールパネル領域14におけるボタンやアイ
コン等の機能は、次の通りである。
By operating buttons, icons, and the like in the control panel area 14 while watching the video in the video area 15, the user can create a teaching material in which various symbols are attached to each scene of the video. Has become. Functions such as buttons and icons in the control panel area 14 are as follows.

【0046】矢印アイコン14a :マウスを使って映
像の上に矢印を入力する機能を有する。
Arrow icon 14a: Has a function of inputting an arrow on an image using a mouse.

【0047】フリーハンドアイコン14b :マウスを
使って映像上にフリーハンド図形等の自由曲線を入力す
る機能を有する。
Freehand icon 14b: Has a function of inputting a free curve such as a freehand graphic on an image using a mouse.

【0048】文字アイコン14c :マウスを使ってテ
キスト枠を作成し、このテキスト枠内に文字を入力する
機能を有する。
Character icon 14c: has a function of creating a text frame using a mouse and inputting characters in the text frame.

【0049】音声アイコン14d :マイクを使って、
映像の内容に合わせて音声を録音する機能(いわゆる音
声アフレコ機能)。
Voice icon 14d: Using a microphone,
A function that records audio in accordance with the content of video (so-called audio dubbing function).

【0050】静止画アイコン14e :別途用意した詳
細資料としての添付図や系統図、あるいは写真等の静止
画像を入力する機能を有する。
Still image icon 14e: has a function of inputting a still image such as an attached diagram, a system diagram, or a photograph as detailed material prepared separately.

【0051】イン点ボタン14g :シンボルを対応付
けようとする映像区間、すなわち、シンボルの表示期間
の始点を指定する機能を有する。
In point button 14g: has a function of designating a video section to be associated with a symbol, that is, a start point of a symbol display period.

【0052】アウト点ボタン14h :シンボルの表示
期間の終点を指定する機能を有する。
Out point button 14h: has a function of designating the end point of the symbol display period.

【0053】即時イベントボタン14i :ある特定の
時点にのみシンボルを対応付けることを可能とする機能
を有する。同一の時刻においてイン点ボタン14gおよ
びアウト点ボタン14hの双方をクリックしたときに
も、同様の機能となる。
Immediate event button 14i: has a function of making it possible to associate a symbol only at a specific point in time. The same function is performed when both the In point button 14g and the Out point button 14h are clicked at the same time.

【0054】消音区間イン点ボタン14j :消音区間
の始点を指定する機能を有する。ここで、消音区間と
は、教材の再生時において音声が出力されないようにす
る区間である。消音区間は、映像領域15の下側に配置
された音声バー16によって表示される。ここで、黒く
表示された区間が消音区間である。
Silence section in point button 14j: has a function of designating the start point of the silence section. Here, the mute section is a section in which no sound is output during the playback of the teaching material. The mute section is displayed by an audio bar 16 arranged below the video area 15. Here, the section displayed in black is the silence section.

【0055】消音区間アウト点ボタン14k :消音区
間の終点を指定する機能を有する。
Silence section out point button 14k: A function for designating the end point of the silence section.

【0056】消音区間設定ボタン14m :消音区間イ
ン点ボタン14jおよび消音区間アウト点ボタン14k
によって指定された区間を消音区間として設定する処理
を実行する機能を有する。
Silence section setting button 14m: mute section in point button 14j and mute section out point button 14k
Has a function of executing a process of setting the section designated by the に よ っ て as a mute section.

【0057】消音区間消去ボタン14n :設定されて
いる消音区間を削除する処理を実行する機能を有する。
Silence section erase button 14n: Has a function of executing processing for deleting a set silence section.

【0058】録音ボタン14p :イン点ボタン14g
およびアウト点ボタン14hによって指定された区間に
音声を対応付ける処理を実行する機能を有する。
Record button 14p: In point button 14g
And a function of executing a process of associating a voice with a section designated by the out point button 14h.

【0059】テキスト/画像指定ボタン14q :指定
された区間に指定されたテキストまたは画像を対応付け
る処理を実行する機能を有する。
Text / image designation button 14q: has a function of executing processing for associating a designated text or image with a designated section.

【0060】属性設定領域14oは、矢印アイコン14
a〜静止画アイコン14eのうちのいずれかによって選
択されたシンボル(現在設定しようとしているシンボ
ル)に対して各種の属性を設定するための領域である。
ここで、“名称”の欄14rは、そのシンボルの名称が
入力または表示される欄であり、“説明”の欄14s
は、そのシンボルの説明が入力または表示される領域で
ある。自動停止チェックボックス14tは、自動停止モ
ードとするか否かを設定するためのものである。ここを
チェック状態にすることにより、現時点で設定対象とな
っているシンボルの表示開始時点で教材の再生が停止す
るようになる。停止期間ボックス14uは、自動停止モ
ードの場合に、停止から再開までの時間を設定するため
のものである。色設定ボタン14vは、シンボルの色を
指定するためのものである。イン点ボックス14wは、
そのシンボルの表示開始時刻を示し、アウト点ボックス
14xは、そのシンボルの表示終了時刻を示すものであ
る。表示期間ボックス14yは、そのシンボルが表示さ
れる区間、すなわち、イン点ボックス14wに表示され
た表示開始時刻からアウト点ボックス14xに表示され
た表示終了時刻までの時間である。そのほか、文字フォ
ント設定用のチェックボックス14zがいくつか設けら
れている。なお、図5の例では、シンボルの表示期間は
今だ設定されておらず、イン点ボックス14wおよびア
ウト点ボックス14xには時刻が表示されていない。
The attribute setting area 14o includes an arrow icon 14
This is an area for setting various attributes for a symbol (symbol currently being set) selected by any one of the icons a through still image 14e.
Here, the “name” column 14r is a column in which the name of the symbol is input or displayed, and the “description” column 14s
Is an area where a description of the symbol is input or displayed. The automatic stop check box 14t is for setting whether to set the automatic stop mode. By setting this to the checked state, the playback of the teaching material is stopped at the start of the display of the symbol that is currently set. The stop period box 14u is for setting a time from stop to restart in the automatic stop mode. The color setting button 14v is for designating a symbol color. The in-point box 14w
The display start time of the symbol is indicated, and the out point box 14x indicates the display end time of the symbol. The display period box 14y is a section in which the symbol is displayed, that is, a time from the display start time displayed in the in-point box 14w to the display end time displayed in the out-point box 14x. In addition, several check boxes 14z for setting a character font are provided. In the example of FIG. 5, the display period of the symbol has not been set yet, and the time is not displayed in the in-point box 14w and the out-point box 14x.

【0061】ユーザは、矢印アイコン14a〜静止画ア
イコン14eのツールを使い、映像映像を見ながら、そ
の映像の任意の期間中、任意の位置に、矢印、フリーハ
ンド図形、文字、静止画像あるいは音声を貼り付けて
(すなわち、対応付けて)、これらを映像と関連付けて
ディスク装置5の記録媒体上に保存することができる。
例えば、図4に示したように、映像の任意の期間中、任
意の位置に、矢印21、文字22を貼り付け、あるいは
フリーハンド図形23を書き込むことができる。また、
図6に示したように、映像の任意の期間中、任意の位置
に、図面等の静止画像24を貼り付けることができる。
さらに、図7に示したように、映像の任意の期間中、任
意の位置に、写真等の静止画像25を貼り付けることも
できる。
Using the tools of the arrow icons 14a to 14e, the user views an image and places an arrow, a freehand graphic, a character, a still image, or a sound at an arbitrary position during an arbitrary period of the image. Can be pasted (that is, associated), and these can be stored on the recording medium of the disk device 5 in association with the video.
For example, as shown in FIG. 4, an arrow 21 and a character 22 can be pasted or a freehand graphic 23 can be written at an arbitrary position during an arbitrary period of a video. Also,
As shown in FIG. 6, a still image 24 such as a drawing can be pasted at an arbitrary position during an arbitrary period of a video.
Further, as shown in FIG. 7, a still image 25 such as a photograph can be pasted at an arbitrary position during an arbitrary period of a video.

【0062】ここで、各種類のシンボルを映像に貼り付
ける場合の操作を説明する。
Here, the operation for pasting each type of symbol to the video will be described.

【0063】まず、矢印を貼り付ける場合の操作につい
て説明する。ユーザは、映像を見ながら、矢印を貼り付
けたい場面が現れるのを監視する。そして、その場面が
現れたところで、矢印アイコン14aをクリックする
と、映像の再生が一旦停止する。ここで、映像上の任意
の位置(第1の位置)から他の任意の位置(第2の位
置)までマウスでドラッグすると、その第1の位置から
第2の位置へと向かう矢印が映像上に書き込まれる。こ
の矢印の表示期間、大きさ、色等の属性の変更、および
矢印の移動や削除は、マウスで簡単に行うことができ
る。例えば、色の変更は、色設定ボタン14vをクリッ
クして色設定ダイアログを表示させ、そこで必要な設定
をすることにより可能となる。また、矢印の表示期間
は、表示開始時点の映像を表示させた状態でイン点ボタ
ン14gをクリックすると共に、表示終了時点の映像を
表示させた状態でアウト点ボタン14hをクリックする
ことにより、設定される。もちろん、この表示期間の変
更も同様にして可能である。さらに、同一の矢印を、映
像上の複数の異なる期間に飛び飛びに貼り付けることも
可能である。なお、フリーハンド図形の貼り付け操作
は、基本的に、矢印の場合と同様であるので、説明を省
略する。
First, the operation for pasting an arrow will be described. The user monitors the appearance of the scene to which the arrow is to be pasted while watching the video. Then, when the scene appears, clicking the arrow icon 14a temporarily stops the reproduction of the video. Here, when the mouse is dragged from an arbitrary position (first position) on the image to another arbitrary position (second position), an arrow from the first position to the second position is displayed on the image. Is written to. Changing the display period, size, color, and other attributes of the arrow, and moving or deleting the arrow can be easily performed with a mouse. For example, the color can be changed by clicking the color setting button 14v to display a color setting dialog and making necessary settings there. The display period of the arrow is set by clicking the in-point button 14g while displaying the video at the start of display and by clicking the out-point button 14h while displaying the video at the end of display. Is done. Of course, the display period can be changed in the same manner. Furthermore, the same arrow can be stuck on a plurality of different periods on the video. Note that the operation of pasting the freehand graphic is basically the same as the case of the arrow, and a description thereof will be omitted.

【0064】次に、文字(テキスト)を貼り付ける場合
の操作について説明する。ユーザは、映像を見ながら、
文字を貼り付けたい場面が現れるのを監視する。そし
て、その場面が現れたところで、文字アイコン14bを
クリックすると、映像の再生が一旦停止する。ここで、
映像上の任意の位置(第1の位置)から他の任意の位置
(第2の位置)までマウス112でドラッグすると、そ
の第1の位置と第2の位置とを結ぶ線分を対角線とする
矩形の文字入力枠が現れ、この枠内にキーボード111
から文字を入力することができる。枠の中にキーボード
入力で文字を入力することができる。矩形の文字入力枠
内への入力は、キーボードから直接行うほかに、既存の
テキストファイルを読み込んで、その内容を文字入力枠
内に取り込むことによっても可能である。この場合に
は、テキスト/画像指定ボタン14qをクリックするこ
とにより、テキストファイル指定用のダイアログが開か
れるので、そこに表示されたテキストファイルのアイコ
ンを選択すればよい。なお、文字の場合も、上記した矢
印やフリーハンド図形の場合と同様に、文字の大きさや
色の変更、文字の移動および削除操作は、マウスにより
簡単に行うことができる。もちろん、文字の表示期間の
自由な設定、あるいは変更も同様にして可能である。表
示時間をすることもできる。
Next, an operation for pasting a character (text) will be described. The user watches the video,
Watch for the scene where you want to paste the text. When the character icon 14b is clicked when the scene appears, the reproduction of the video is temporarily stopped. here,
When the mouse 112 is dragged from an arbitrary position (first position) on the video to another arbitrary position (second position), a line connecting the first position and the second position becomes a diagonal line. A rectangular character input box appears, in which the keyboard 111
You can enter characters from. Characters can be entered in the frame by keyboard input. The input into the rectangular character input box can be performed by directly reading from the keyboard, or by reading an existing text file and importing the contents into the character input box. In this case, by clicking the text / image specification button 14q, a dialog for specifying a text file is opened, and the icon of the text file displayed there may be selected. In the case of a character, as in the case of the arrow or the freehand graphic described above, the operation of changing the size and color of the character, and moving and deleting the character can be easily performed with a mouse. Of course, it is possible to freely set or change the character display period in the same manner. The display time can also be.

【0065】次に、音声を貼り付ける場合の操作につい
て説明する。この場合、映像の内容の説明を音声で吹き
込む場合は、所望の時点で、音声アイコン14dをクリ
ックする。これにより、音声アイコン26が映像領域1
5に貼り付けられ、マイク6(図1)からの音声入力が
録音可能な状態となる。但し、この時点では、音声アイ
コン26は薄く表示されている。ここで、録音ボタン1
4pをクリックすると、録音が開始するので、マイク6
から音声を入力する。録音の停止は、再び録音ボタン1
4pをクリックすることで行う。この録音停止により、
録音された入力音声が映像上の音声アイコン14dがク
リックされた時点を先頭位置とする期間に貼り付けられ
る。このことは、映像領域15上の音声アイコン26が
濃く表示されることで判る。映像に貼り付けられた音声
の貼り付け解除は、映像領域15上の音声アイコン26
をマウスで削除することにより可能である。したがっ
て、誤った説明等を吹き込んでしまった場合、何回でも
取り直し可能である。
Next, an operation for pasting a voice will be described. In this case, when the explanation of the content of the video is to be blown in by voice, the voice icon 14d is clicked at a desired time. As a result, the audio icon 26 is displayed in the video area 1
5 so that a voice input from the microphone 6 (FIG. 1) can be recorded. However, at this point, the audio icon 26 is displayed in a light color. Here, record button 1
Click 4p to start recording.
Input audio from. To stop recording, press record button 1 again
This is done by clicking 4p. By stopping this recording,
The recorded input audio is pasted in a period starting from the time when the audio icon 14d on the video is clicked. This can be understood from the fact that the audio icon 26 on the video area 15 is displayed dark. The release of the sound pasted on the video is canceled by the sound icon 26 on the video area 15.
Can be deleted by using a mouse. Therefore, if an incorrect explanation or the like is given, it is possible to retake it any number of times.

【0066】次に、静止画像を貼り付ける場合の操作に
ついて説明する。この場合には、映像を再生させなが
ら、所望の時点で、静止画アイコン14eをクリックす
る。これにより、画像アイコン27が映像領域15に貼
り付けられ、静止画像の貼り付けが可能な状態となる。
ここでは、例えば、例えば操作対象機器の系統図や操作
対象機器の内部構造を写した静止画像等のような、映像
の補足として付け加えたい添付図が、予め静止画像ファ
イルとして保存してあるものとする。但し、この時点で
は、静止画像アイコン27は薄く表示されている。ここ
で、テキスト/画像指定ボタン14qをクリックする
と、静止画像指定ダイアログが表示されるので、そこに
表示された静止画像ファイルのアイコンを選択する。フ
ァイルが指定されると、静止画像ウィンドウが開かれる
ので、必要に応じてこの静止画像ウィンドウの位置や大
きさを変更する。これにより、例えば図6および図7に
示したように、選択された静止画像24、25が、映像
上に貼り付けられる。このことは、映像領域15上の静
止画像アイコン27が濃く表示されることで判る。静止
画像の有効期間、すなわち、表示期間は、予め、イン点
ボタン14gおよびアウト点ボタン14hを用いて設定
しておく。映像に貼り付けられた静止画像の貼り付け解
除は、音声の場合と同様に、映像領域15上の静止画像
アイコン27をマウスで削除することにより可能であ
る。
Next, the operation for pasting a still image will be described. In this case, the user clicks the still image icon 14e at a desired time while reproducing the video. As a result, the image icon 27 is pasted on the video area 15, and a state in which a still image can be pasted is established.
Here, for example, it is assumed that an attached diagram to be added as a supplement to the video, such as a system diagram of the operation target device or a still image of the internal structure of the operation target device, is stored in advance as a still image file. I do. However, at this point, the still image icon 27 is displayed faintly. Here, when the text / image designation button 14q is clicked, a still image designation dialog is displayed, and the icon of the still image file displayed there is selected. When a file is designated, a still image window is opened, and the position and size of the still image window are changed as necessary. Thereby, as shown in FIGS. 6 and 7, for example, the selected still images 24 and 25 are pasted on the video. This can be understood from the fact that the still image icon 27 on the video area 15 is displayed dark. The valid period of the still image, that is, the display period is set in advance using the in-point button 14g and the out-point button 14h. The release of the still image pasted on the video can be canceled by deleting the still image icon 27 on the video area 15 with the mouse, as in the case of the audio.

【0067】次に、消音区間の設定について説明する。
例えば、作業現場での操作を撮影して教材を作成しよう
とする場合、その撮影の際に、映像と共に周囲機器の雑
音まで取り込まれるのが通常である。そのような雑音
は、のちにそれが教材として利用される際の学習の妨げ
になることが多い。そこで、必要に応じて、そのような
雑音を消去できるようにするために、消音区間の設定機
能が設けられている。この消音区間を設定するには、ま
ず、消音状態にしたい最初の時点で消音区間イン点ボタ
ン14jをクリックすると共に、消音状態を終了させた
い時点で消音区間アウト点ボタン14kをクリックす
る。次に、消音区間設定ボタン14mをクリックする。
これにより、その区間を消音区間として設定することが
できる。この機能は、音声トラックの任意の点で音量を
コントロールすることにより実現されるものであるた
め、消去した音声を復活させることも可能である。具体
例には、解除したい消音区間の範囲内にムービーコント
ロールバー17の移動タブ17aを移動させてから、消
音区間消去ボタン14nをクリックすることにより、そ
の消音区間の設定を解除することができる。また、一旦
設定した消音区間の長さを長くしたり、短くしたりする
変更も可能である。
Next, the setting of the mute section will be described.
For example, when trying to create a teaching material by photographing an operation at a work site, it is usual that, at the time of the photographing, noises of peripheral devices are taken in together with a video. Such noise often hinders learning when it is later used as teaching material. Therefore, a function for setting a mute section is provided to enable such noise to be eliminated as necessary. To set the mute section, first, the mute section in-point button 14j is clicked at the first time when the mute state is desired, and the mute section out point button 14k is clicked at the time when the mute state is to be ended. Next, the mute section setting button 14m is clicked.
Thereby, the section can be set as a mute section. Since this function is realized by controlling the volume at an arbitrary point on the audio track, it is also possible to restore the deleted audio. As a specific example, after moving the moving tab 17a of the movie control bar 17 within the range of the silence section to be canceled, the setting of the silence section can be canceled by clicking the silence section erase button 14n. It is also possible to change the length of the silence section once set to be longer or shorter.

【0068】また、図8に示したように、画面左下の△
マーク31をクリックすることにより、シンボル一覧表
32を表示させることができる。このシンボル一覧表3
2においては、各シンボルごとに、シンボルの種類、イ
ン点、アウト点、自動停止の設定のオン/オフ、自動停
止後の停止期間、およびシンボルの説明が対応付けられ
ている。この一覧表32上のシンボルデータは、映像領
域15上のシンボルと一対一に対応しているので、この
一覧表32上のシンボルデータをクリックすることによ
り、そのシンボルを選択することができる。また、一覧
表32上のシンボルデータをダブルクリックした場合に
は、そのシンボルを選択すると共に、そのシンボルのイ
ン点まで移動することができる。
Also, as shown in FIG.
By clicking the mark 31, a symbol list 32 can be displayed. This symbol list 3
In 2, each symbol is associated with a symbol type, an in-point, an out-point, ON / OFF of automatic stop setting, a stop period after automatic stop, and a description of the symbol. Since the symbol data on the list 32 has a one-to-one correspondence with the symbols on the video area 15, the symbol can be selected by clicking the symbol data on the list 32. When the symbol data on the list 32 is double-clicked, the symbol can be selected and moved to the in point of the symbol.

【0069】以上のような操作により作成された教材
は、後述する動画ファイルとシンボルファイルという互
いに関連付けられた形でディスク装置5の記録媒体に格
納され、その後の操作学習等に利用される。この記録媒
体は可搬性があるので、そこに格納された教材は、他の
場所にある同様のシステムにおいて利用可能である。ま
た、作成した教材を、LAN8を経由して他の場所の同
様のシステムに転送し、そこで利用することも可能であ
る。
The teaching materials created by the above-described operations are stored in the recording medium of the disk device 5 in the form of a moving image file and a symbol file, which will be described later, and are used for subsequent operation learning. Because the recording medium is portable, the teaching materials stored therein can be used in similar systems at other locations. Further, the created teaching material can be transferred to a similar system in another place via the LAN 8 and used there.

【0070】このように、ディスプレイ装置3の画面上
で再生された映像に対して、矢印、フリーハンド、文
字、音声、添付図等の静止画像を手軽に貼り付けること
ができるので、例えば、現場操作を撮影して取得した映
像を見ながら、机上で、操作手順や操作に関する知識、
ノウハウ、注意点等をデータとして映像内の各シーンに
対応付けて保存することができる。したがって、現場操
作の習得に極めて有効な教材を容易に作成することがで
きる。また、一旦作成した教材の内容を改版することも
容易である。
As described above, since still images such as arrows, freehand characters, characters, voices, and attached drawings can be easily pasted on the video reproduced on the screen of the display device 3, for example, While watching the video obtained by shooting the operation, on the desk, knowledge of the operation procedure and operation,
Know-how, points of caution, and the like can be stored as data in association with each scene in the video. Therefore, it is possible to easily create an extremely effective teaching material for learning the on-site operation. It is also easy to revise the contents of the teaching materials once created.

【0071】[作成された教材の利用]次に、作成され
た教材を利用する場合の操作について説明する。
[Use of Created Teaching Material] Next, an operation for using the created teaching material will be described.

【0072】作成された教材は同じシステムで再生する
ことが可能であり、学習に利用することができる。映像
の各シーンに対応付けられた矢印、フリーハンド図形、
文字、音声、および静止画像は、個別に、表示が行われ
る期間を有している。このような映像教材の再生が開始
され、矢印、フリーハンド図形、文字、音声、および静
止画像のそれぞれが貼り付けられた区間(すなわち、表
示期間)になると、これらの各シンボルは、映像と同期
して自動的に再生され、表示または提示される。その
際、ユーザは、映像領域15の下方に配置されたムービ
ーコントローラ17を用いることにより、教材中の任意
の箇所に素早くアクセスすることが可能である。
The created teaching material can be reproduced by the same system and can be used for learning. Arrows, freehand figures,
Characters, audio, and still images have individual display periods. When the playback of the video teaching material is started and the arrow, the freehand graphic, the character, the sound, and the still image are in the section (that is, the display period), these symbols are synchronized with the video. Automatically played back and displayed or presented. At that time, the user can quickly access an arbitrary place in the teaching material by using the movie controller 17 arranged below the video area 15.

【0073】また、後方または前方へのスキップ機能を
利用すると、教材作成時に貼り付けた矢印や文字等のシ
ンボルの箇所のみを見ることができる。これは、通常の
アナログビデオにはない機能であり、必要なポイントや
注意点等だけ見たいユーザにとって、効率的な学習する
ことができる点で便利である。このスキップ機能は、図
5の音声バー16の左側にあるスキップアイコン28,
29をクリックすることにより実行可能である。
When the backward or forward skip function is used, it is possible to see only the positions of symbols, such as arrows and characters, pasted when the teaching material was created. This is a function not found in ordinary analog video, and is convenient for a user who wants to see only necessary points and points of caution, because efficient learning can be performed. This skip function is performed by a skip icon 28,
It can be executed by clicking 29.

【0074】また、教材を再生して利用する際には、自
動停止機能を用いるのが便利である。通常、文字や矢印
等のシンボルは、設定された表示期間においてのみ表示
される。ところが、シンボルが、例えば長文からなる文
字であったり、複雑な内容の図面等である場合には、そ
のシンボルの表示期間が短いと、全体に目を通し終える
前に表示が消えてしまう場合がある。そこで、このよう
な場合には、自動停止チェックボックス14tにチェッ
クマークを付けることにより、そのシンボルの表示開始
時点で教材の再生を停止させることができる自動停止機
能を利用するのが好適である。また、この場合におい
て、停止期間ボックス14uに、自動停止時点から再開
までの時間を設定しておくことにより、その設定時間経
過後に自動的に教材の再生を再開させることができる。
When reproducing and using the teaching material, it is convenient to use the automatic stop function. Usually, symbols such as characters and arrows are displayed only during a set display period. However, if the symbol is, for example, a character composed of long sentences, or a drawing with complicated content, if the display period of the symbol is short, the display may disappear before the user has finished reading the entire document. is there. Therefore, in such a case, it is preferable to use an automatic stop function that can stop the reproduction of the teaching material at the start of displaying the symbol by checking the automatic stop check box 14t. Further, in this case, by setting the time from the automatic stop point to the restart in the stop period box 14u, the reproduction of the teaching material can be automatically restarted after the set time has elapsed.

【0075】次に、図9〜図12を参照して、本システ
ムにおいて作成された動画ファイルおよびシンボルファ
イルについて説明する。
Next, the moving image file and the symbol file created by the present system will be described with reference to FIGS.

【0076】図9は、ディスク装置5の記録媒体5aに
格納された動画ファイルとシンボルファイルとの関係を
表すものである。ここに示した例では、1つの「操作」
という名前の動画ファイル50に対して、「操作説明そ
の1」という名前の動画ファイル51、「操作説明その
2」という名前の動画ファイル52、「操作説明その
3」という名前の動画ファイル53の3つのシンボルフ
ァイルが関連付けられて格納されている。各シンボルフ
ァイルは、上記したような教材作成過程により、それぞ
れ別個に作成されたものである。すなわち、同一の映像
素材を基に、複数の異なる内容の教材を作成することも
容易である。したがって、例えば、本システムを学校に
おける教材として使用する場合において、生徒の理解度
または達成度のレベルに応じて、異なる解説がなされた
映像教材を使用して学習することも容易となる。ここ
で、シンボルファイルが本発明における「説明情報ファ
イル」の一具体例に対応する。
FIG. 9 shows the relationship between the moving image file stored in the recording medium 5a of the disk device 5 and the symbol file. In the example shown here, one "operation"
For a video file 50 named “operation description 1”, a video file 52 named “operation description 2”, and a video file 53 named “operation description 3” Two symbol files are stored in association with each other. Each symbol file is created separately by the above-described teaching material creation process. In other words, it is easy to create a plurality of different teaching materials based on the same video material. Therefore, for example, when the present system is used as a teaching material in a school, it is easy to learn using a video teaching material provided with different explanations according to the level of the degree of understanding or achievement of the student. Here, the symbol file corresponds to a specific example of the “description information file” in the present invention.

【0077】図10は、1つのシンボルファイルの概略
構成を表すものである。この図に示したように、シンボ
ルファイルは、シンボルファイル名61と、動画ファイ
ル名62と、インデックステーブル63と、シンボルテ
ーブル64とを含んで構成されている。例えば、図9に
示したシンボルファイル51を例にとると、シンボルフ
ァイル名61は「操作説明その1」であり、動画ファイ
ル名62は「操作」である。
FIG. 10 shows a schematic configuration of one symbol file. As shown in the figure, the symbol file includes a symbol file name 61, a moving image file name 62, an index table 63, and a symbol table 64. For example, taking the symbol file 51 shown in FIG. 9 as an example, the symbol file name 61 is “operation description 1”, and the moving image file name 62 is “operation”.

【0078】図11はインデックステーブル63の構造
を表すものである。このインデックステーブル63は、
作成された映像教材における時刻とインデックスとを対
応付けたものである。ここで、時刻とは、映像教材の先
頭を00時00分00秒としたときの各シーン(正確に
は、ビデオフレーム)の再生時刻を意味する。また、イ
ンデックスとは、各シンボルごとに付された、一種の識
別コードである。この図に示した例では、映像教材は約
18分の長さを有している。インデックスは、I(1) ,
I(2) ,I(3) ,I(4) ,I(5) ,…で表している。こ
の図から明らかなように、ある再生時刻において、複数
の異なるインデックスが映像に貼り付けられている場合
もあり得ることが判る。
FIG. 11 shows the structure of the index table 63. This index table 63 is
The time and the index in the created video teaching material are associated with each other. Here, the time means the playback time of each scene (accurately, a video frame) when the beginning of the video teaching material is 00:00:00. The index is a type of identification code assigned to each symbol. In the example shown in this figure, the video teaching material has a length of about 18 minutes. The index is I (1),
I (2), I (3), I (4), I (5),... As is clear from this figure, at a certain playback time, a plurality of different indexes may be pasted on the video.

【0079】図12はシンボルテーブル64の構造を表
すものである。このシンボルテーブル64は、インデッ
クスI(1) ,I(2) ,I(3) ,…と、シンボルの種類
と、シンボルに付随する属性とを対応付けたものであ
る。ここで、インデックスI(1),I(2) ,I(3) ,…
は、図11に示したインデックスと同じものである。シ
ンボルの種類は、既に説明した、矢印、フリーハンド図
形、文字(テキスト)、音声または静止画像のいずれか
である。属性とは、シンボルの提示形態や表現形式に係
わる各種の情報であり、例えば次のようなものが含まれ
る。
FIG. 12 shows the structure of the symbol table 64. The symbol table 64 associates indexes I (1), I (2), I (3),..., Symbol types, and attributes associated with the symbols. Here, the indexes I (1), I (2), I (3),.
Is the same as the index shown in FIG. The type of the symbol is any of the arrow, the freehand graphic, the character (text), the voice, and the still image, which have already been described. Attributes are various types of information related to the presentation form and expression form of a symbol, and include, for example, the following.

【0080】(1)シンボルが矢印またはフリーハンド
図形の場合 表示位置、表示期間、形、色、大きさ、自動停止の有
無、停止期間。
(1) When the symbol is an arrow or a freehand figure: display position, display period, shape, color, size, presence / absence of automatic stop, stop period.

【0081】(2)シンボルがテキストの場合 表示位置、表示期間、フォント、装飾、色、大きさ、自
動停止の有無、停止期間、テキストファイル名。
(2) When the symbol is text Display position, display period, font, decoration, color, size, presence / absence of automatic stop, stop period, text file name.

【0082】(3)シンボルが音声の場合 提示期間、自動停止の有無、停止期間、音声ファイル
名。
(3) When the Symbol is Sound The presentation period, the presence or absence of automatic stop, the stop period, and the sound file name.

【0083】(4)シンボルが静止画像の場合 表示位置、表示期間、大きさ、自動停止の有無、停止期
間、静止画像ファイル名。
(4) When the symbol is a still image: display position, display period, size, presence / absence of automatic stop, stop period, still image file name.

【0084】次に、図13および図14を参照して、映
像教材を作成または編集する場合、およびこのシステム
を活用して映像教材を利用(再生)する場合のコンピュ
ータ1の動作を説明する。
Next, with reference to FIGS. 13 and 14, the operation of the computer 1 when creating or editing video teaching materials and when utilizing (playing back) video teaching materials using this system will be described.

【0085】まず、図13を参照して、映像教材の作成
・編集時におけるコンピュータ1の主としてCPU10
1の動作を説明する。
First, referring to FIG. 13, mainly the CPU 10 of the computer 1 at the time of creating / editing the video teaching material.
1 will be described.

【0086】CPU101は、まず、ディスク装置5の
記録媒体に格納された動画ファイルの再生を開始する
(ステップS101)。次に、CPU101は、矢印や
テキスト等のシンボルを選択する操作(すなわち、図5
のコントロールパネル14のアイコン14a〜14eを
クリックする操作)がなされたか否かを監視して、シン
ボル選択操作がなされると(ステップS102;Y)、
その時点で動画像の再生を停止させ(ステップS10
3)、そこで選択されたシンボルの種類を取得する(ス
テップS104)。
First, the CPU 101 starts reproducing a moving image file stored in the recording medium of the disk device 5 (step S101). Next, the CPU 101 performs an operation of selecting a symbol such as an arrow or a text (that is, FIG.
Of the icons 14a to 14e on the control panel 14) (step S102; Y), and if a symbol selection operation is performed (step S102; Y).
At that time, the reproduction of the moving image is stopped (step S10).
3) Acquire the type of the symbol selected there (step S104).

【0087】次に、CPU101は、イン点およびアウ
ト点の時刻を取得する(ステップS105)。そして、
CPU101は、取得したイン点およびアウト点に対応
つけられたインデックスI(i) を、図11のインデック
ステーブルに登録する(ステップS106)。
Next, the CPU 101 acquires the times of the in point and the out point (step S105). And
The CPU 101 registers the index I (i) associated with the obtained IN point and OUT point in the index table of FIG. 11 (step S106).

【0088】ここで、シンボルの属性(位置や大きさ
等)が入力されると、CPU101は、この入力された
属性を取得する(ステップS107)。そして、取得し
たシンボルの種類および属性を、図12のシンボルテー
ブル64に登録する(ステップS108)。
Here, when the attribute (position, size, etc.) of the symbol is input, the CPU 101 acquires the input attribute (step S107). Then, the acquired symbol type and attribute are registered in the symbol table 64 of FIG. 12 (step S108).

【0089】ここで、映像教材の作成・編集を終了させ
る操作が行われず(ステップS109;N)、かつ、他
のシンボルの選択操作が行われた時には(ステップS1
10;Y)、ステップS104に戻って、ステップS1
09までの処理を行う。一方、映像教材の作成・編集を
終了させる操作が行われたときには(ステップS10
9;Y)、インデックステーブル63、シンボルテーブ
ル64および動画ファイル名をシンボルファイルとして
ディスク装置5の記録媒体に保存する(ステップS11
1)。
Here, when the operation for ending the creation / editing of the video teaching material is not performed (step S109; N), and when another symbol is selected (step S1).
10; Y), the process returns to step S104, and returns to step S1.
The processing up to 09 is performed. On the other hand, when an operation of ending the creation / editing of the video teaching material is performed (step S10).
9; Y), the index table 63, the symbol table 64, and the moving image file name are stored as symbol files in the recording medium of the disk device 5 (step S11).
1).

【0090】こうして、映像の各シーンに対して矢印や
文字等のシンボルが対応付けられて、映像教材が出来上
がる。
In this way, a video teaching material is completed by associating symbols such as arrows and characters with each scene of the video.

【0091】次に、図14を参照して、映像教材の再生
時におけるコンピュータ1の主としてCPU101の動
作を説明する。CPU101はまず、ディスク装置5の
記録媒体からシンボルファイルを読み込む(ステップS
201)。次に、CPU101は、読み込んだシンボル
ファイルからインデックステーブル63とシンボルテー
ブル64とを取り出して、メモリ(RAM102のワー
クエリア102b)上に展開する(ステップS20
2)。
Next, the operation of the CPU 101 of the computer 1 at the time of reproducing the video teaching material will be described with reference to FIG. First, the CPU 101 reads a symbol file from the recording medium of the disk device 5 (step S
201). Next, the CPU 101 extracts the index table 63 and the symbol table 64 from the read symbol file and expands them on the memory (work area 102b of the RAM 102) (step S20).
2).

【0092】次に、CPU101はシンボルファイル
(図12)から動画ファイル名を取得し(ステップS2
03)、動画像の再生を開始する(ステップS20
4)。そして、CPU101は、再生の進行に伴って刻
々変化する時刻を取得するたびに(ステップS20
5)、インデックステーブル(図11)を検索して、そ
の時刻について対応付けられているすべてのインデック
スを抽出する(ステップS206)。
Next, the CPU 101 acquires a moving image file name from the symbol file (FIG. 12) (step S2).
03), the reproduction of the moving image is started (step S20)
4). Then, each time the CPU 101 acquires a time that changes with the progress of the reproduction (step S20).
5) Search the index table (FIG. 11) and extract all indexes associated with that time (step S206).

【0093】次に、CPU101は、抽出したインデッ
クスをキーとしてシンボルテーブル64を検索し、シン
ボルに付されている属性を抽出する(ステップS20
7)。次に、CPU101は、抽出した属性の内容に基
づき、シンボルを表示する(ステップS208)。ここ
で、再生がまだ終了していない場合には(ステップS2
09;Y)、再びステップS205に戻って、それ以下
の処理を繰り返す。
Next, the CPU 101 searches the symbol table 64 using the extracted index as a key, and extracts the attribute attached to the symbol (step S20).
7). Next, the CPU 101 displays a symbol based on the content of the extracted attribute (step S208). If the reproduction has not been completed yet (step S2
09; Y), the flow returns to step S205 again, and the subsequent processing is repeated.

【0094】こうして、映像の再生に同期して、矢印や
文字等のインデックスが表示または提示されることとな
る。
In this way, indices such as arrows and characters are displayed or presented in synchronization with the reproduction of the video.

【0095】以上のように、本実施の形態の解説支援シ
ステムによれば、映像に矢印や文字等のシンボルを手軽
に貼り付けて映像教材を作成できるようにすると共に、
その利用の際には、それぞれのシンボルが映像と同期し
て自動的に再生されて表示または提示されるようにした
ので、例えば研修生や若手運転員等の未習熟者が現場操
作の一連の流れを学習する場合において、より効果的な
学習が期待できる。紙面のマニュアルを用いた場合より
も映像教材を用いた場合の方が操作内容のイメージを掴
み易く、また、指導者がいなくても自主的に学習できる
からである。また、現場に行かなくても机上で現場操作
の学習が繰り返しできるので、OJTの補完となる。ま
た、実際に現場で操作を行う前に、注意点のチェックや
イメージトレーニング等を効率的に行うことができる。
このため、操作に関する知識やベテランのノウハウを蓄
積し、伝承できるといった多くの効果が期待され、現場
操作の信頼性、確実性および技能等が向上する。
As described above, according to the explanation support system of the present embodiment, it is possible to easily create a video teaching material by pasting symbols such as arrows and characters on a video.
At the time of use, each symbol is automatically reproduced and displayed or presented in synchronization with the video, so that untrained persons such as trainees and young drivers can perform a series of on-site operations. In learning the flow, more effective learning can be expected. This is because the use of the video teaching material makes it easier to grasp the image of the operation contents than the case of using a paper manual, and the learning can be carried out independently without an instructor. Further, since the learning of the on-site operation can be repeated on the desk without going to the on-site, it is a complement to OJT. In addition, it is possible to efficiently check the points to be noted, perform image training, and the like before actually performing the operation at the site.
For this reason, many effects such as the accumulation of knowledge about operations and the know-how of veterans can be transmitted, and the reliability, reliability and skills of on-site operations are improved.

【0096】以上、いくつかの実施の形態を挙げて本発
明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態に限定さ
れず、種々の変形が可能である。例えば、上記の各実施
の形態では、テープ装置2のビデオテープの映像をディ
ジタル化してコンピュータ1に取り込む機能をも備えた
システムとして説明したが、既に作成された映像教材の
再生のみを行うシステムの場合には、例えば図15に示
したように、テープ装置2を省いてマイク6をコンピュ
ータ1に直結するようにすればよい。
Although the present invention has been described with reference to some embodiments, the present invention is not limited to these embodiments, and various modifications are possible. For example, in each of the above-described embodiments, a system having a function of digitizing a video tape video of the tape device 2 and taking it into the computer 1 has been described. In this case, for example, as shown in FIG. 15, the tape device 2 may be omitted and the microphone 6 may be directly connected to the computer 1.

【0097】また、本実施の形態では、作成した映像教
材をディスク装置5のリムーバブルな記録媒体に格納す
るようにしたが、その他の記録媒体、例えばコンピュー
タ1内のハードディスク装置104に格納するようにし
てもよい。あるいは、LAN8を介して、他のコントロ
ールに転送するようにしてもよい。
Further, in the present embodiment, the created video teaching material is stored in the removable recording medium of the disk device 5, but it is stored in another recording medium, for example, the hard disk device 104 in the computer 1. You may. Alternatively, the information may be transferred to another control via the LAN 8.

【0098】また、本実施の形態では、プラント等の現
場における操作技術を他の者に伝承することを目的とし
たシステムについて説明したが、本発明はこれに限定さ
れず、その他の用途にも適用可能である。例えば、学
校、家庭または学習塾等における教育支援用途、営業分
野等における接客教育や各種のプレゼンテーションの用
途、あるいは、スポーツ分野におけるゲーム内容の解説
や分析等の用途にも広く適用可能である。
Further, in this embodiment, the system for transmitting the operation technique at the site of the plant or the like to another person has been described. However, the present invention is not limited to this, and may be applied to other uses. Applicable. For example, the present invention can be widely applied to educational support use in schools, homes, study schools, etc., customer service education and various presentations in the business field and the like, and commentary and analysis of game contents in the sports field.

【0099】[0099]

【発明の効果】以上のように、請求項1ないし請求項1
0のいずれかに記載の解説用素材作成編集装置によれ
ば、表示された映像の各場面に対して説明情報を対応付
け、この映像と説明情報とを、その対応関係を保つよう
にして解説用素材として格納手段に格納するようにした
ので、映像を見ながら、その映像の内容を解説した説明
情報をその映像に付加することができ、より分かりやす
い映像教材を簡単に作成することができるという効果を
奏する。
As described above, claims 1 to 1 are described.
According to the commentary material creating / editing apparatus described in any one of the above, the explanation information is associated with each scene of the displayed video, and the commentary is performed by maintaining the correspondence between the video and the explanation information. Since it is stored in the storage means as a material for use, it is possible to add descriptive information explaining the contents of the video to the video while watching the video, and easily create a more understandable video teaching material. This has the effect.

【0100】請求項11ないし請求項16のいずれかに
記載の解説用素材提示装置によれば、格納手段から、互
いに関連付けられた映像と説明情報とを読み出し、映像
を再生して表示すると共に、その映像表示に同期して説
明情報を提示するようにしたので、映像を見ながら、そ
の映像の内容を解説した説明情報を同時に受け取ること
ができ、その映像の内容の理解がより容易になるという
効果を奏する。
According to the commentary material presenting apparatus of any one of claims 11 to 16, the mutually associated video and explanation information are read from the storage means, and the video is reproduced and displayed. Since the explanation information is presented in synchronization with the display of the video, it is possible to simultaneously receive the explanation information that explains the content of the video while watching the video, which makes it easier to understand the content of the video. It works.

【0101】請求項17記載の解説支援システムによれ
ば、表示された映像の各場面に対して説明情報を対応付
け、この映像と説明情報とを、その対応関係を保つよう
にして解説用素材として格納手段に格納すると共に、格
納手段から、互いに関連付けられた映像と説明情報とを
読み出し、映像を再生して表示すると共に、その映像表
示に同期して説明情報を提示するようにしたので、より
分かりやすい映像教材を簡単に作成できると共に、その
映像の内容の理解がより容易になるという効果を奏す
る。
According to a seventeenth aspect of the present invention, explanation information is associated with each scene of a displayed video, and the video and the description information are maintained in a corresponding relationship to provide a commentary material. As it is stored in the storage means, the video and the description information associated with each other are read out from the storage means, and the video is reproduced and displayed, and the description information is presented in synchronization with the video display. This makes it possible to easily create an easy-to-understand video teaching material, and to easily understand the contents of the video.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施の形態に係る解説支援システム
の概略構成を表すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a commentary support system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1におけるコンピュータの構成を表すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of a computer in FIG.

【図3】動画ファイルの生成時における、ディスプレイ
装置の表示画面の一部分を表す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a part of a display screen of a display device when a moving image file is generated.

【図4】教材の作成時におけるディスプレイ装置の表示
画面の一例を表す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a display screen of a display device when a teaching material is created.

【図5】図4の一部を拡大して表す図である。FIG. 5 is an enlarged view of a part of FIG. 4;

【図6】教材の作成時における、ディスプレイ装置の表
示画面の他の例を表す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating another example of the display screen of the display device when the teaching material is created.

【図7】教材の作成時における、ディスプレイ装置の表
示画面のさらに他の例を表す図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating still another example of the display screen of the display device when the teaching material is created.

【図8】教材の作成時における、ディスプレイ装置の表
示画面の一部分を表す図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a part of a display screen of a display device when a teaching material is created.

【図9】動画ファイルとシンボルファイルとの関係を表
す図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating a relationship between a moving image file and a symbol file.

【図10】シンボルファイルの概略構成を表す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram showing a schematic configuration of a symbol file.

【図11】インデックステーブルの構造を表す図であ
る。
FIG. 11 is a diagram illustrating a structure of an index table.

【図12】シンボルテーブルの構造を表す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating a structure of a symbol table.

【図13】映像教材の作成・編集時におけるコンピュー
タの主としてCPUの動作を表す流れ図である。
FIG. 13 is a flowchart showing mainly the operation of the CPU of the computer when creating / editing the video teaching material.

【図14】映像教材の再生時におけるコンピュータの主
としてCPUの動作を表す流れ図である。
FIG. 14 is a flowchart mainly showing the operation of the CPU of the computer when playing back the video teaching material.

【図15】本実施の形態の解説支援システムの変形例を
表すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram illustrating a modification of the commentary support system according to the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…コンピュータ、2…テープ装置、3…ディスプレイ
装置、4…スピーカ、5…ディスク装置、6…マイク、
14…コントロールパネル領域、15…映像表示領域、
17…ムービーコントロールバー、63…インデックス
テーブル、64…シンボルテーブル、101…CPU、
102…RAM、104…ハードディスク装置、106
…制御信号入出力部、107…ビデオ信号入力部、10
8…音声入出力部、111…キーボード、112…マウ
ス。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Computer, 2 ... Tape device, 3 ... Display device, 4 ... Speaker, 5 ... Disk device, 6 ... Microphone,
14: control panel area, 15: video display area,
17: Movie control bar, 63: Index table, 64: Symbol table, 101: CPU,
102 RAM, 104 hard disk device, 106
... Control signal input / output unit, 107 ... Video signal input unit, 10
8. Voice input / output unit, 111 keyboard, 112 mouse.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 哲也 東京都江東区東陽4−11−38 株式会社東 洋情報システム内 Fターム(参考) 5C018 AA02 AB01 AB02 AB12 AB13 AC08 5C053 FA14 FA21 FA23 GA11 GB01 GB05 GB11 GB21 HA29 JA03 JA16 KA05 KA21 KA24 KA25 LA06 LA11 LA14  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Tetsuya Matsui 4-11-38 Toyo, Koto-ku, Tokyo F-term in Toyo Information System Co., Ltd. (Reference) 5C018 AA02 AB01 AB02 AB12 AB13 AC08 5C053 FA14 FA21 FA23 GA11 GB01 GB05 GB11 GB21 HA29 JA03 JA16 KA05 KA21 KA24 KA25 LA06 LA11 LA14

Claims (17)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディジタル化された動画情報よりなる
映像を再生して表示する表示手段と、 この表示手段により表示された映像の各場面に対して、
その場面を説明するための説明情報を対応付ける処理を
行う対応付け処理手段と、 前記表示手段により表示された映像と前記対応付け処理
手段により前記映像の各場面に対応付けられた説明情報
とを、その対応関係を保つようにして解説用素材として
格納する格納手段とを備えたことを特徴とする解説用素
材作成編集装置。
1. A display means for reproducing and displaying an image composed of digitized moving image information, and for each scene of the image displayed by the display means,
Association processing means for performing a process of associating explanation information for explaining the scene; and a video displayed by the display means and explanation information associated with each scene of the video by the association processing means, And a storage means for storing as a commentary material so as to maintain the correspondence.
【請求項2】 さらに、 アナログの動画情報として提供された映像をディジタル
化して前記表示手段に供給する映像変換手段を備えたこ
とを特徴とする請求項1に記載の解説用素材作成編集装
置。
2. The commentary material creating / editing apparatus according to claim 1, further comprising video converting means for digitizing a video provided as analog moving picture information and supplying the digitalized video to the display means.
【請求項3】 前記映像変換手段は、前記映像のディ
ジタル化の際に圧縮処理をも行うものであることを特徴
とする請求項2に記載の解説用素材作成編集装置。
3. The commentary material creating / editing apparatus according to claim 2, wherein said video converting means also performs a compression process when digitizing said video.
【請求項4】 さらに、 グラフィカルな手法に基づいて対話形式の操作により前
記説明情報を入力することを可能とする入力手段を備え
たことを特徴とする請求項1に記載の解説用素材作成編
集装置。
4. An explanation material creating / editing system according to claim 1, further comprising an input means for enabling said explanation information to be inputted by an interactive operation based on a graphical method. apparatus.
【請求項5】 前記表示手段は、さらに、 前記格納手段に格納された映像と説明情報との対応関係
を表示する機能を有することを特徴とする請求項1に記
載の解説用素材作成編集装置。
5. The commentary material creation / editing apparatus according to claim 1, wherein the display means further has a function of displaying a correspondence relationship between the video stored in the storage means and the explanation information. .
【請求項6】 前記対応付け処理手段は、さらに、 前記格納手段に格納された映像と説明情報との対応関係
の変更、またはその説明情報の内容の変更の少なくとも
一方を行う機能を有することを特徴とする請求項1に記
載の解説用素材作成編集装置。
6. The associating processing means further has a function of changing at least one of a correspondence between a video stored in the storage means and explanatory information, or a content of the explanatory information. 2. The commentary material creation / editing apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項7】 前記説明情報は、文字、図形、音声ま
たは静止画像の少なくとも1つを含むことを特徴とする
請求項1に記載の解説用素材作成編集装置。
7. The commentary material creating and editing apparatus according to claim 1, wherein the explanation information includes at least one of a character, a graphic, a sound, and a still image.
【請求項8】 前記図形は、映像中の任意の部分を指
し示すために用いられる図形を含むことを特徴とする請
求項7に記載の解説用素材作成編集装置。
8. The commentary material creating / editing apparatus according to claim 7, wherein the graphic includes a graphic used to indicate an arbitrary part in a video.
【請求項9】 前記格納手段は、可搬性を有するディ
スク状記録媒体であることを特徴とする請求項1に記載
の解説用素材作成編集装置。
9. The commentary material creation / editing apparatus according to claim 1, wherein said storage means is a portable disk-shaped recording medium.
【請求項10】 前記対応付け処理手段は、 一連の映像を動画像ファイルとして、また、説明情報を
説明情報ファイルとして、それぞれ前記格納手段に格納
すると共に、 1つの動画像ファイルに対して複数の異なる説明情報フ
ァイルを連携させる機能を有することを特徴とする請求
項1に記載の解説用素材作成編集装置。
10. The association processing unit stores a series of videos as a moving image file and explanation information as an explanation information file in the storage unit. 2. The commentary material creation / editing apparatus according to claim 1, further comprising a function of linking different explanation information files.
【請求項11】 ディジタル化された動画情報よりなる
映像と、この映像の各場面を説明するための説明情報と
を対応付けて格納する格納手段と、 前記格納手段から映像と説明情報とを読み出し、映像を
再生して表示すると共に、その映像表示に同期させて説
明情報を提示する情報提示手段とを備えたことを特徴と
する解説用素材提示装置。
11. A storage unit for storing a video composed of digitized moving image information and description information for explaining each scene of the video in association with each other, and reading the video and the description information from the storage unit And an information presenting means for reproducing and displaying a video and presenting explanation information in synchronization with the video display.
【請求項12】 前記格納手段に格納される映像は、デ
ィジタル圧縮されたものであることを特徴とする請求項
11に記載の解説用素材提示装置。
12. The commentary material presenting apparatus according to claim 11, wherein the video stored in the storage means is digitally compressed.
【請求項13】 前記説明情報は、文字、図形、音声ま
たは静止画像の少なくとも1つを含むことを特徴とする
請求項11に記載の解説用素材提示装置。
13. The commentary material presentation apparatus according to claim 11, wherein the explanation information includes at least one of a character, a graphic, a sound, and a still image.
【請求項14】 前記図形は、映像中の任意の部分を
指し示すために用いられる図形を含むことを特徴とする
請求項13に記載の解説用素材提示装置。
14. The commentary material presenting apparatus according to claim 13, wherein the graphic includes a graphic used to indicate an arbitrary part in a video.
【請求項15】 前記格納手段は、可搬性を有するデ
ィスク状記録媒体であることを特徴とする請求項11に
記載の解説用素材提示装置。
15. The commentary material presenting apparatus according to claim 11, wherein said storage means is a portable disk-shaped recording medium.
【請求項16】 前記情報提示手段は、さらに、 映像の再生表示中において、いずれかの説明情報が対応
付けられた場面に達したとき、その場面で一時停止する
機能を有することを特徴とする請求項11に記載の解説
用素材提示装置。
16. The information presenting means further has a function of, during reproduction and display of a video, when a scene to which any of the explanatory information is reached reaches, a pause is made at that scene. The commentary material presentation device according to claim 11.
【請求項17】 ディジタル化された動画情報よりなる
映像を再生して表示する表示手段と、 この表示手段により表示された映像の各場面に対して、
その場面を説明するための説明情報を対応付ける処理を
行う対応付け処理手段と、 前記表示手段により表示された映像と前記対応付け処理
手段により前記映像の各場面に対応付けられた説明情報
とを、その対応関係を保つようにして解説用素材として
格納する格納手段と前記格納手段から映像と説明情報と
を読み出し、映像を再生して表示すると共に、その映像
表示に同期させて説明情報を提示する情報提示手段とを
備えたことを特徴とする解説支援システム。
17. Display means for reproducing and displaying an image composed of digitized moving image information; and for each scene of the image displayed by the display means,
Association processing means for performing a process of associating explanation information for explaining the scene; and a video displayed by the display means and explanation information associated with each scene of the video by the association processing means, A storage means for storing the correspondence as commentary material and a video and explanation information are read from the storage means, and the video is reproduced and displayed, and the explanation information is presented in synchronization with the video display. A commentary support system comprising information presenting means.
JP11084679A 1999-03-26 1999-03-26 Device for generating and editing explanation source, device for presenting explanation source and explanation aid system Pending JP2000278635A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11084679A JP2000278635A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Device for generating and editing explanation source, device for presenting explanation source and explanation aid system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11084679A JP2000278635A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Device for generating and editing explanation source, device for presenting explanation source and explanation aid system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000278635A true JP2000278635A (en) 2000-10-06

Family

ID=13837391

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11084679A Pending JP2000278635A (en) 1999-03-26 1999-03-26 Device for generating and editing explanation source, device for presenting explanation source and explanation aid system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000278635A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005036544A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, reproducing apparatus control method, content recording medium, data structure, control program, and computer-readable recording medium storing control program
JP2006107586A (en) * 2003-10-10 2006-04-20 Sharp Corp Reproducing apparatus, reproducing apparatus control method, content recording medium, data structure, control program, and computer-readable recording medium storing control program
JP2008065361A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Kayaba Ind Co Ltd Operation control device
JP2010220095A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc Image processing apparatus
US7848598B2 (en) 2002-09-19 2010-12-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image retrieval processing to obtain static image data from video data
US7873905B2 (en) 2002-09-19 2011-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system
JP6351021B1 (en) * 2017-10-27 2018-07-04 クックパッド株式会社 Information processing system, information processing method, terminal device, and program
JP7424838B2 (en) 2020-01-15 2024-01-30 株式会社日立プラントコンストラクション Know-how organization support system and its method

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7848598B2 (en) 2002-09-19 2010-12-07 Fuji Xerox Co., Ltd. Image retrieval processing to obtain static image data from video data
US7873905B2 (en) 2002-09-19 2011-01-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Image processing system
US8565575B2 (en) 2003-10-10 2013-10-22 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, method for controlling reproducing apparatus, content recording medium, and non-transitory recording medium storing control program
US8625966B2 (en) 2003-10-10 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, method for operating reproducing apparatus and non-transitory computer-readable recording medium storing control program
US8798440B2 (en) 2003-10-10 2014-08-05 Sharp Kabushiki Kaisha Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, non-transitory recording medium containing the data structure and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus
JP2006107586A (en) * 2003-10-10 2006-04-20 Sharp Corp Reproducing apparatus, reproducing apparatus control method, content recording medium, data structure, control program, and computer-readable recording medium storing control program
CN101833968B (en) * 2003-10-10 2012-06-27 夏普株式会社 Content reproduction device and method
US8233770B2 (en) 2003-10-10 2012-07-31 Sharp Kabushiki Kaisha Content reproducing apparatus, recording medium, content recording medium, and method for controlling content reproducing apparatus
WO2005036544A1 (en) * 2003-10-10 2005-04-21 Sharp Kabushiki Kaisha Reproducing apparatus, reproducing apparatus control method, content recording medium, data structure, control program, and computer-readable recording medium storing control program
US8792026B2 (en) 2003-10-10 2014-07-29 Sharp Kabushiki Kaisha Video data reproducing apparatus and method utilizing acquired data structure including video data and related reproduction information, and non-transitory recording medium storing control program for causing computer to operate as reproducing apparatus
US8625962B2 (en) 2003-10-10 2014-01-07 Sharp Kabushiki Kaisha Method and apparatus for reproducing content data, non-transitory computer-readable medium for causing the apparatus to carry out the method, and non-transitory content recording medium for causing the apparatus to carry out the method
JP2008065361A (en) * 2006-09-04 2008-03-21 Kayaba Ind Co Ltd Operation control device
JP2010220095A (en) * 2009-03-18 2010-09-30 Canon Inc Image processing apparatus
JP6351021B1 (en) * 2017-10-27 2018-07-04 クックパッド株式会社 Information processing system, information processing method, terminal device, and program
JP2019080282A (en) * 2017-10-27 2019-05-23 クックパッド株式会社 Information processing system, information processing method, terminal device and program
JP7424838B2 (en) 2020-01-15 2024-01-30 株式会社日立プラントコンストラクション Know-how organization support system and its method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6411796B1 (en) Computer assisted learning system
US6208832B1 (en) Learning system with response analyzer
US6141529A (en) Learning system with random assignments, conferencing and modeling
US6100881A (en) Apparatus and method for creating interactive multimedia presentation using a shoot lost to keep track of audio objects of a character
EP2171717B1 (en) Non sequential automated production by self-interview kit or script prompts of a video based on user generated multimedia content.
US6099320A (en) Authoring system and method for computer-based training
US20060286527A1 (en) Interactive teaching web application
US20020197593A1 (en) Method and apparatus for the production and integrated delivery of educational content in digital form
US6148174A (en) Learning systems with patterns
JP2002202941A (en) Multimedia electronic learning system and learning method
US6154631A (en) Learning system with synchronized control of hardware and switching network
JP2000278635A (en) Device for generating and editing explanation source, device for presenting explanation source and explanation aid system
US6198905B1 (en) Learning system with student tape auto compile
US20080115063A1 (en) Media assembly
EP2113121B1 (en) Method to synchronize audio and graphics in a multimedia presentation
JP2002072850A (en) Teaching support system and method, distribution server, teaching material server, schoolroom terminal and recording medium
JP2006053696A (en) Contents creating device, method, contents providing system, program, and recording medium
JP2005285076A (en) Method for producing image information
US20070136651A1 (en) Repurposing system
JPH0836353A (en) Formation of electronic learning book and apparatus for forming electronic leaning book and electronic learning book
TWI283818B (en) A digital teaching board system and its method
Katchen Teaching Presentation Skills Using Video as Role Model
KR100428382B1 (en) Media Reproducing Device with a Function of Dubbing Voice and Method therefor
Eagle Vegas Pro 9 Editing Workshop
JP2002344851A (en) Method for reproducing video image for learning materials

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803