JP2000270119A - Communication apparatus - Google Patents

Communication apparatus

Info

Publication number
JP2000270119A
JP2000270119A JP11068599A JP6859999A JP2000270119A JP 2000270119 A JP2000270119 A JP 2000270119A JP 11068599 A JP11068599 A JP 11068599A JP 6859999 A JP6859999 A JP 6859999A JP 2000270119 A JP2000270119 A JP 2000270119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lines
communication
line
signal
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11068599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Saito
悟 斉藤
Takenori Chiba
剛憲 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TELECOM KIKI KK
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Original Assignee
TELECOM KIKI KK
Hitachi Telecom Technologies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TELECOM KIKI KK, Hitachi Telecom Technologies Ltd filed Critical TELECOM KIKI KK
Priority to JP11068599A priority Critical patent/JP2000270119A/en
Publication of JP2000270119A publication Critical patent/JP2000270119A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform communication by the sum of the communication speed in a plurality of digital private lines of ISDN using the plurality of lines. SOLUTION: This communication apparatus 1 is provided with line control parts 104 and 105 for housing the plurality of digital private lines, a bulk control part 106 and a control part 101. Under the control of the control part 101, upon activating the communication or upon receiving a test pattern PB, the bulk control part 106 sends out the test pattern PB to the plurality of lines, respectively. Also, based on the reception timing of the test pattern PB received through the plurality of lines, respectively a signal propagation time difference between the plurality of lines is detected and the signals received through the respective plural lines are synchronized with each other corresponding to the time difference.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタル専用線を
複数回線収容し、収容している複数回線の通信速度の和
で通信を行う通信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication apparatus for accommodating a plurality of digital dedicated lines and performing communication at the sum of the communication speeds of the accommodated plurality of lines.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、TA(ターミナルアダプタ)
などの、ISDNを用いた通信端末が知られている。こ
の種の通信装置として、特開平4−57436号公報や
特開平5−227245号公報、あるいは、特開平6−
276261号公報に示すように、ISDNの1回線に
含まれるB1、B2の2つのチャネル(通信速度:各6
4kbps)を同時に使用することにより、最大128
kbpsで通信可能な通信装置がある。これらの通信装
置では、呼設定シーケンスをトリガに、B1チャネルお
よびB2チャネルの同期を確立するためのシーケンスを
実行させることで、B1およびB2の2つのチャネルの
同期を確立するようにしている。
2. Description of the Related Art Conventionally, TA (terminal adapter)
Such communication terminals using ISDN are known. As this type of communication device, JP-A-4-57436, JP-A-5-227245, or JP-A-6-227245.
As shown in Japanese Patent Publication No. 276261, two channels B1 and B2 (communication speed: 6
4 kbps) to use up to 128
There are communication devices that can communicate at kbps. In these communication devices, a sequence for establishing synchronization of the B1 channel and the B2 channel is executed by using a call setting sequence as a trigger, thereby establishing synchronization of the two channels B1 and B2.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ISDNの
回線交換サービス用の回線は、通信時間が長くなれば、
それだけコスト(回線使用料)がかかる。したがって、
通信時間が長いような場合、通信時間にかかわらずコス
トが一定なデジタル専用線を利用した方が得な場合もあ
る。特に、複数回線(各回線に2つのBチャネルが含ま
れる)を利用して通信を行う場合、その傾向が顕著にな
る。
By the way, a line for an ISDN circuit-switched service requires a longer communication time.
It costs much (line usage fee). Therefore,
When the communication time is long, it may be more advantageous to use a digital leased line whose cost is constant regardless of the communication time. In particular, when communication is performed using a plurality of lines (each line includes two B channels), the tendency becomes remarkable.

【0004】さて、デジタル専用線の複数回線(各回線
に2つのBチャネルが含まれる)を利用して複数回線の
通信速度の和で通信を行う場合には、前記従来技術にお
けるBチャネル間の同期と同様に、この複数回線間での
同期を確立する必要が生じる。しかし、デジタル専用線
は、常に接続された状態にあり呼設定シーケンスが行わ
れないために、前記従来の技術のように、呼設定シーケ
ンスを複数回線間の同期確立のトリガとして利用するこ
とができない。
[0004] When communication is performed at the sum of the communication speeds of a plurality of lines using a plurality of digital dedicated lines (each line includes two B channels), the communication between the B channels in the above-described prior art is performed. As with the synchronization, it is necessary to establish the synchronization between the multiple lines. However, since the digital leased line is always in a connected state and the call setting sequence is not performed, the call setting sequence cannot be used as a trigger for establishing synchronization between a plurality of lines as in the related art. .

【0005】したがって、前記従来の技術は、デジタル
専用線の複数回線(各回線に2つのBチャネルが含まれ
る)間の同期確立に適用することができず、この従来の
技術によっては、デジタル専用線の複数回線を利用し
た、当該複数回線の通信速度の和による通信を実現する
ことができない。
Therefore, the conventional technique cannot be applied to the establishment of synchronization between a plurality of digital leased lines (each of which includes two B channels). Communication using the sum of the communication speeds of the plurality of lines using a plurality of lines cannot be realized.

【0006】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、本発明の課題は、デジタル専用線を複数回線収
容し、収容している複数回線間の同期を確立して、前記
複数回線の通信速度の和で通信を行うことができる通信
装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to accommodate a plurality of digital leased lines, establish synchronization between the accommodated plurality of lines, It is an object of the present invention to provide a communication device capable of performing communication at the sum of the communication speeds.

【0007】ところで、ISDNの回線交換サービス用
の回線、デジタル専用線の回線を問わず、複数の回線を
同期化して通信に用いると、通信に用いている複数の回
線のうちのいずれかに障害が生じると、残りの回線が正
常であっても、全く通信を行えなくなってしまうという
不利益が生じる。一方、通信に用いている複数の回線の
うちのいずれかに障害が生じた場合に、ただちに残りの
正常な回線を用いて通信を行うようにすることも考えら
れるが、回線に生じた障害が一過性のすぐに回復するも
のである可能性もあることを考えれば、このように障害
が生じた場合に、ただちに障害が生じた回線を排除し、
残りの正常な回線を用いて通信を行うようにすること
は、かえって通信効率の劣化を招くことになりかねな
い。その反面、回線に生じた障害が一過性のものでない
場合には、この障害が生じた回線を使用しつづけること
の方が、通信効率を劣化させることになる。
By the way, if a plurality of lines are synchronized and used for communication irrespective of a line for an ISDN circuit switching service or a digital leased line, any one of the plurality of lines used for communication may fail. Occurs, even if the remaining lines are normal, communication cannot be performed at all. On the other hand, if a failure occurs in any of the multiple lines used for communication, it is conceivable to immediately start communication using the remaining normal lines. Given the possibility of a transient and immediate recovery, in the event of such a failure, immediately eliminate the failed line,
Performing communication using the remaining normal lines may rather degrade communication efficiency. On the other hand, if the fault that occurred on the line is not transient, continuing to use the line on which the fault has occurred degrades communication efficiency.

【0008】そこで、本発明は、通信に用いている複数
の回線のうちのいずれかに生じた場合に、より通信効率
を劣化させないと思われる形態で通信を再開することの
できる通信装置を提供することも課題とする。
Accordingly, the present invention provides a communication device capable of resuming communication in a form that is not likely to degrade communication efficiency when the communication occurs on any of a plurality of lines used for communication. Is also an issue.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明は、ISDNのデジタル専用線を複数回線収容
し、前記収容している複数回線を同期化して通信を行う
通信装置であって、デジタル専用線を複数回線収容する
ための回線制御手段と、通信を起動する場合、および、
前記回線からテスト信号を受信した場合に、前記複数の
回線を介して接続した他の通信装置と前記回線を介して
テスト信号を送受する所定の信号シーケンスを実行する
手段を有し、前記信号シーケンスは、前記複数の回線各
々を介して特定のテスト信号を送受するシーケンスを含
み、前記通信装置は、さらに、前記信号シーケンス中に
おいて前記複数の回線各々を介して受信した前記特定の
テスト信号の受信タイミングに基づいて、前記複数の回
線間の信号伝搬時間差を検出する時間差検出手段と、前
記時間差検出手段により検出した信号伝搬時間差にした
がい、前記複数の回線各々を介して受信した信号を互い
に同期させる同期化手段であって、前記複数の回線各々
を介して受信した信号を保持するバッファと、前記時間
差検出手段により検出した信号伝搬時間差にしたがい、
前記複数の回線各々を介して受信した信号が前記バッフ
ァから同時に出力されるように、前記バッファを制御す
るバッファ制御手段とを備えた同期化手段と、前記同期
化手段により同期化された信号を所定の順番で組み立て
て信号を形成し通信端末に送出するとともに、前記通信
端末から送られてきた信号を複数の信号に分割し、所定
の基準にしたがって前記複数の回線に割り当てて送出す
る整合手段とを備えることを特徴とする通信装置を提供
する。
In order to achieve the above object,
The present invention is a communication device for accommodating a plurality of ISDN digital dedicated lines and performing communication by synchronizing the accommodated plurality of lines, and a line control means for accommodating a plurality of digital dedicated lines, To initiate communication, and
Means for executing a predetermined signal sequence for transmitting and receiving a test signal via the line with another communication device connected via the plurality of lines when receiving a test signal from the line, the signal sequence Includes a sequence for transmitting and receiving a specific test signal via each of the plurality of lines, wherein the communication device further includes receiving the specific test signal received via each of the plurality of lines during the signal sequence. Time difference detecting means for detecting a signal propagation time difference between the plurality of lines based on timing, and synchronizing signals received via each of the plurality of lines with each other according to the signal propagation time difference detected by the time difference detecting means. A synchronizing means, a buffer for holding a signal received through each of the plurality of lines, and a time difference detecting means In accordance with the signal propagation time difference out,
Synchronizing means having buffer control means for controlling the buffer, and a signal synchronized by the synchronizing means, so that signals received via each of the plurality of lines are simultaneously output from the buffer. Matching means for assembling in a predetermined order to form a signal and transmitting the signal to the communication terminal, dividing the signal transmitted from the communication terminal into a plurality of signals, and allocating the signals to the plurality of lines according to a predetermined standard and transmitting the signals; And a communication device comprising:

【0010】このような通信装置によれば、通信を起動
する一方の通信装置は、通信の起動をトリガに、前記複
数の回線各々を介して接続した他方の通信装置とテスト
信号を送受する所定の信号シーケンスを実行する。一
方、前記他の通信装置も、一方の通信装置より送信され
たテスト信号の受信をトリガに、前記一方の通信装置と
テスト信号を送受する所定の信号シーケンスを実行す
る。
[0010] According to such a communication device, one of the communication devices that starts the communication transmits and receives a test signal to and from the other communication device connected via each of the plurality of lines, in response to the start of the communication. Is executed. On the other hand, the other communication device also executes a predetermined signal sequence for transmitting and receiving a test signal to and from the one communication device, triggered by reception of a test signal transmitted from one communication device.

【0011】そして、この信号シーケンス中で、両通信
装置間で、前記複数の回線各々を介して特定のテスト信
号を送受し、これにより、複数の回線間の信号伝搬時間
差を検出し、これに基づいて、前記複数回線介して受信
した信号を互いに同期させる。
In this signal sequence, a specific test signal is transmitted / received between the two communication devices via each of the plurality of lines, thereby detecting a signal propagation time difference between the plurality of lines. The signals received via the plurality of lines are synchronized with each other.

【0012】すなわち、このような通信装置によれば、
呼設定シーケンスによらずに、テスト信号を送受する所
定の信号シーケンスをトリガに、複数回線間の同期を確
立し、同期化した複数回線を利用した通信を可能とする
ことができる。
That is, according to such a communication device,
Irrespective of the call setting sequence, a predetermined signal sequence for transmitting and receiving a test signal can be used as a trigger to establish synchronization between a plurality of lines and enable communication using the synchronized plurality of lines.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態につい
て説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below.

【0014】図1は、本発明の一実施形態が適用された
通信システムの概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a communication system to which one embodiment of the present invention is applied.

【0015】図示するように、本実施形態の通信システ
ムは、各々通信端末(DTE)3が接続された通信装置
1a、1b(以下、単に通信端末1とも称する)が、I
SDNの高速デジタル専用線2を介して、互いに接続さ
れて構成されている。
As shown in the figure, in the communication system of this embodiment, communication devices 1a and 1b (hereinafter, also simply referred to as communication terminals 1) to which communication terminals (DTEs) 3 are connected, respectively,
They are connected to each other via a high-speed digital dedicated line 2 of SDN.

【0016】各通信装置1は、高速デジタル専用線2か
らの回線を2回線収容しており(通信端末1aでは回線
4a、4b、通信端末1bでは回線5a、5b)、収容
している2回線の通信速度の和で通信を行う。
Each communication device 1 accommodates two lines from the high-speed digital leased line 2 (the lines 4a and 4b for the communication terminal 1a, and the lines 5a and 5b for the communication terminal 1b). Communication is performed at the sum of the communication speeds of

【0017】図2に通信装置1の概略構成を示す。FIG. 2 shows a schematic configuration of the communication device 1.

【0018】図示するように、通信装置1は、通信端末
3との間で情報をやり取りするためのDTEインターフ
ェース部102と、高速デジタル専用線2から2回線収
容するため回線制御部104、105と、バルク制御部
106と、バルク制御部106および回線制御部10
4、105間におけるテストパターンのやり取りを行う
ための通信ポート103と、制御バス107を介して、
通信装置1を構成する各構成要素を統括的に制御する制
御部101と、アラームを送出するアラーム送出部10
9と、各種情報を表示する表示部108とを有する。
As shown in the figure, a communication device 1 includes a DTE interface unit 102 for exchanging information with a communication terminal 3 and line control units 104 and 105 for accommodating two high-speed digital leased lines 2. , Bulk controller 106, bulk controller 106 and line controller 10
4 and 105, via a communication port 103 for exchanging test patterns and a control bus 107,
A control unit 101 for integrally controlling each component of the communication device 1 and an alarm transmission unit 10 for transmitting an alarm
9 and a display unit 108 for displaying various information.

【0019】バルク制御部106は、回線制御部10
4、105により収容された2回線各々を介して通信相
手より送られてきた信号を互いに同期させ、同期化され
た2回線よりの信号を所定の順番で組み立てて信号を形
成し、DTEインターフェース部102を介して通信端
末3に送出する。また、DTEインターフェース部10
2を介して通信端末3から送られてきた信号を複数の信
号に分割し、所定の基準にしたがって、回線制御部10
4、105により収容された2回線に割り当て、通信相
手に送出する。
The bulk control unit 106 includes the line control unit 10
The signal transmitted from the communication partner via each of the two lines accommodated by the communication lines 4 and 105 is synchronized with each other, and the signals from the synchronized two lines are assembled in a predetermined order to form a signal. The data is transmitted to the communication terminal 3 via the communication terminal 102. Also, the DTE interface unit 10
The signal transmitted from the communication terminal 3 via the communication terminal 3 is divided into a plurality of signals.
4 and 105 are assigned to the two lines accommodated and transmitted to the communication partner.

【0020】図3にバルク制御部106の概略構成を示
す。
FIG. 3 shows a schematic configuration of the bulk control unit 106.

【0021】図示するように、バルク制御部106は、
回線制御部104、105により収容された2回線間の
信号伝搬時間差(遅延時間)を検出する遅延時間検出部
601と、回線制御部104により収容された回線(通
信装置1aの場合は4a、通信装置1bの場合は5a)
よりの信号を一時的に保持するバッファ603と、回線
制御部105により収容された回線(通信装置1aの場
合は4b、通信装置1bの場合は5b)よりの信号を一
時的に保持するバッファ604と、回線制御部104、
105により収容された2回線の通信速度の和で通信相
手と通信を行うための速度整合部602と、を有する。
As shown in the figure, the bulk control unit 106
A delay time detector 601 for detecting a signal propagation time difference (delay time) between two lines accommodated by the line controllers 104 and 105; and a line accommodated by the line controller 104 (4a for the communication device 1a, 5a for device 1b)
Buffer 603 for temporarily holding a signal from a line (4b in the case of the communication device 1a and 5b in the case of the communication device 1b) accommodated by the line control unit 105. And the line control unit 104,
And a speed matching unit 602 for communicating with a communication partner based on the sum of the communication speeds of the two lines accommodated by the network 105.

【0022】遅延時間検出部106は、通信ポート10
6を介して回線制御部104、105により収容された
2回線(通信装置1aの場合は4a、4b、通信装置1
bの場合は5a、5b)各々に遅延時間検出用のテスト
パターンを送出する。また、通信相手から、回線制御部
104、105により収容された2回線各々を介して送
られてきた遅延時間検出用のテストパターンを、通信ポ
ート106を介して受け取り、その到着時間により、2
回線間の信号伝搬時間差(遅延時間)を検出する。
The delay time detecting unit 106 is connected to the communication port 10
6, two lines (4a and 4b in the case of the communication device 1a,
In the case of b, test patterns for detecting the delay time are transmitted to each of 5a and 5b). In addition, a test pattern for delay time detection transmitted from each communication partner via each of the two lines accommodated by the line control units 104 and 105 is received via the communication port 106, and the test pattern is received according to the arrival time.
A signal propagation time difference (delay time) between lines is detected.

【0023】図4に、受信側の通信装置1における信号
の受信タイミングの一例を示す。
FIG. 4 shows an example of signal reception timing in the communication device 1 on the receiving side.

【0024】ここで、図4(a)は回線制御部104、
105により収容された2回線のうちのいずれか一方の
信号受信タイミングを示しており、図4(b)は他方の
信号受信タイミングを示している。また、B1、B2
は、各回線に含まれるデータチャネルである。
Here, FIG. 4A shows the line control unit 104,
The signal reception timing of one of the two lines accommodated by 105 is shown, and FIG. 4B shows the signal reception timing of the other. B1, B2
Is a data channel included in each line.

【0025】各回線上を伝送される信号は、回線ルート
の違いなどにより、信号伝搬時間に差が生ずる。このた
め、図示するように、受信タイミングに差が生ずる。遅
延時間検出部106は、通信相手から、回線制御部10
4、105により収容された2回線各々を介して送られ
てきた遅延時間検出用のテストパターンの受信タイミン
グ(到着時間)により、2回線間の信号伝搬時間差(遅
延時間)を検出する。そして、検出した遅延時間を、制
御部101に通知する。これを受けて、制御部101
は、バッファ603、604のうち、遅延時間検出用の
テストパターンが先に到着した回線(図4に示す例で
は、図4(a)に示す受信タイミングを有する回線)側
に設けられたバッファに、入力された信号を遅延時間に
示された期間保持するように指示を出す。
The signal transmitted on each line has a difference in signal propagation time due to a difference in a line route or the like. Therefore, a difference occurs in the reception timing as shown in the figure. The delay time detecting unit 106 receives a signal from the line control unit 10
The signal propagation time difference (delay time) between the two lines is detected based on the reception timing (arrival time) of the test pattern for delay time detection transmitted via each of the two lines accommodated by the lines 4 and 105. Then, the control unit 101 is notified of the detected delay time. In response, the control unit 101
Is the buffer provided on the side of the line (the line having the reception timing shown in FIG. 4A in the example shown in FIG. 4) on which the test pattern for delay time detection arrives first among the buffers 603 and 604. Is instructed to hold the input signal for a period indicated by the delay time.

【0026】バッファ603、604は、制御部101
から指示された期間、入力された信号を保持する。指示
がない場合は、入力された信号を直ちに出力する。この
ようにすることで、回線制御部104、105により収
容された2回線各々を介して送られてきた信号を互いに
同期させる。つまり、バッファ603、604は、回線
制御部104、105により収容された2回線間の信号
伝搬時間差を吸収するバッファとして機能する。
The buffers 603 and 604 are provided in the control unit 101.
The input signal is held for a period designated by. If there is no instruction, the input signal is output immediately. By doing so, the signals transmitted via the two lines accommodated by the line controllers 104 and 105 are synchronized with each other. That is, the buffers 603 and 604 function as buffers that absorb the signal propagation time difference between the two lines accommodated by the line controllers 104 and 105.

【0027】速度整合部602は、バッファ603、6
04を介して、回線制御部104、105により収容さ
れた2回線各々から送られてきた信号を所定の順番で組
み立てて1つの信号を生成する。また、DTEインター
フェース部102を介して、通信端末3から送られてき
た信号を、回線制御部104、105により収容された
2回線が有するチャネルの総数(4チャネル)の信号に
分割し、これらを所定の基準にしたがって、回線制御部
104、105により収容された2回線の各チャネルに
割り当てて送出する。このようにすることで、回線制御
部104、105により収容された2回線を用い、これ
らの回線の通信速度の和で通信相手と通信を行う。
The speed matching unit 602 includes buffers 603 and 6
Signals transmitted from each of the two lines accommodated by the line control units 104 and 105 via the line controller 04 are assembled in a predetermined order to generate one signal. Further, the signal transmitted from the communication terminal 3 via the DTE interface unit 102 is divided into signals of the total number of channels (4 channels) of the two lines accommodated by the line control units 104 and 105, and these are divided. In accordance with a predetermined criterion, each of the two lines accommodated by the line control units 104 and 105 is assigned and transmitted. In this way, two lines accommodated by the line controllers 104 and 105 are used, and communication is performed with the communication partner at the sum of the communication speeds of these lines.

【0028】図5は速度整合部602の動作原理を説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation principle of the speed matching unit 602.

【0029】ここで、図5(a)はDTEインターフェ
ース部102、つまり通信端末3との間でやり取りされ
る信号を示しており、図5(b)は回線制御部104、
105のうち、いずれか一方により収容された回線との
間でやり取りされる信号を示しており、図5(c)は他
方により収容された回線との間でやり取りされる信号を
示している。また、B1、B2は各回線に含まれるデー
タチャネルである。
FIG. 5 (a) shows signals exchanged with the DTE interface unit 102, that is, the communication terminal 3, and FIG. 5 (b) shows the line control unit 104,
5 shows a signal exchanged with a line accommodated by one of them, and FIG. 5C shows a signal exchanged with a line accommodated by the other. B1 and B2 are data channels included in each line.

【0030】図5を用いて、まず、回線制御部104、
105により収容された2回線各々から送られてきた信
号を、所定の順番で組み立てて1つの信号を生成する場
合の動作原理について説明する。
Referring to FIG. 5, first, line control unit 104,
An operation principle in the case where signals sent from each of the two lines accommodated by 105 are assembled in a predetermined order to generate one signal will be described.

【0031】速度整合部602は、図5(b)および図
5(c)に示す信号を、図5(b)に示す回線のB1チ
ャネルに含まれる信号Di→図5(b)に示す回線のB
2チャネルに含まれる信号Di+1→図5(c)に示す回
線のB1チャネルに含まれる信号Di+2→図5(c)に
示す回線のB2チャネルに含まれる信号Di+3、の順で
組立てる。そして、一巡する毎に、iをインクリメント
(i=i+4)し、上記の処理を繰り返す。このように
することで、図5(a)に示す信号を生成する。この信
号は、DTEインターフェース部102を介して、通信
端末3に送出される。
The speed matching section 602 converts the signals shown in FIGS. 5B and 5C into a signal Di included in the B1 channel of the line shown in FIG. 5B → the line shown in FIG. 5B. Of B
The signal Di + 1 included in two channels → the signal Di + 2 included in the B1 channel of the line shown in FIG. 5C → the signal Di + 3 included in the B2 channel of the line shown in FIG. 5C. Assemble with Then, every time one round is made, i is incremented (i = i + 4), and the above processing is repeated. By doing so, the signal shown in FIG. 5A is generated. This signal is transmitted to the communication terminal 3 via the DTE interface unit 102.

【0032】次に、DTEインターフェース部102を
介して、通信端末3から送られてきた信号を複数の信号
に分割し、所定の基準にしたがって回線制御部104、
105により収容された2回線の各チャネルに割り当て
る場合の動作原理について説明する。
Next, the signal transmitted from the communication terminal 3 is divided into a plurality of signals via the DTE interface unit 102, and the line control unit 104
An operation principle in the case of assigning to each channel of the two lines accommodated by 105 will be described.

【0033】速度整合部602は、図5(a)に示す信
号を、適当な時間間隔で時分割し、時分割された信号D
iを図5(b)に示す回線のB1チャネルに、信号Di+1
を図5(b)に示す回線のB2チャネルに、信号Di+2
を図5(c)に示す回線のB1チャネルに、信号Di+2
を図5(c)に示す回線のB2チャネルに、各々割り当
てる。そして、一巡すると、iをインクリメント(i=
i+4)し、上記の処理を繰り返す。このようにするこ
とで、図5(b)、(c)に示す信号を生成する。これ
らの信号は、回線制御部104、105を介して、各々
対応する回線に送出される。
The speed matching unit 602 time-divides the signal shown in FIG. 5A at appropriate time intervals, and
i to the B1 channel of the line shown in FIG.
To the B2 channel of the line shown in FIG.
To the B1 channel of the line shown in FIG.
Are assigned to the B2 channels of the line shown in FIG. Then, after one round, i is incremented (i =
i + 4), and the above processing is repeated. In this way, the signals shown in FIGS. 5B and 5C are generated. These signals are sent to the corresponding lines via the line controllers 104 and 105.

【0034】次に、通信装置1の動作について説明す
る。
Next, the operation of the communication device 1 will be described.

【0035】図6は、通信装置1の動作を説明するため
のフロー図である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the communication device 1.

【0036】まず、電源がオンになると、初期設定に従
い通信に使用する回線を使用回線として設定する(ステ
ップJ1)。ここでは、回線収容部104、105が収
容する2回線を使用回線として設定するものとする。
First, when the power is turned on, a line used for communication is set as a used line according to the initial setting (step J1). Here, it is assumed that two lines accommodated by the line accommodation units 104 and 105 are set as used lines.

【0037】次に、制御部101は、ISDNのレイヤ
1(TTC(Telecommunication Technology Committe
e)標準のI.430、I.430a)のモニタを開始
する。そして、各使用回線についてレイヤ1が確立する
のを待ち(ステップJ2)、確立後、次のステップに移
行する。
Next, the control unit 101 controls the ISDN layer 1 (TTC (Telecommunication Technology Committe
e) Standard I.D. 430, I.P. The monitoring of 430a) is started. Then, it waits for layer 1 to be established for each used line (step J2), and after establishment, shifts to the next step.

【0038】次に、制御部101は、DTEインターフ
ェース部102を介して、通信端末101から通信開始
の意志表示信号(TTC標準のV.24、V.35によ
るインターフェースではER信号、同標準のX.21に
よるインターフェースではC信号)がオンになるか、ネ
ゴシエーション開始信号(後述するテストパターンP
1)を受信するのを待ち(ステップJ3)、次のステッ
プに移行する。なお、ステップJ3以降の各ステップに
おいて、制御部101は意志表示信号のモニタを続行し
ており、意志表示信号がオフになると、ただちにステッ
プJ3に戻るように制御している。
Next, the control unit 101 transmits a communication start indication signal (an ER signal in an interface conforming to V.24 and V.35 of the TTC standard, an X signal of the same standard) from the communication terminal 101 via a DTE interface unit 102. 21 is turned on, or a negotiation start signal (test pattern P described later) is turned on.
Wait for receiving 1) (step J3), and move to the next step. In each of the steps after step J3, the control unit 101 continues to monitor the will display signal. When the will display signal is turned off, the control unit 101 controls so as to immediately return to step J3.

【0039】次に、制御部101は、通信相手との間で
通信ルートを確立するためのネゴシエーション処理を各
使用回線について行うように各部を制御する。そして、
ネゴシエーションが終了するのを待ち(ステップJ
4)、終了後、次のステップに移行する。
Next, the control unit 101 controls each unit so that negotiation processing for establishing a communication route with a communication partner is performed for each used line. And
Wait for the negotiation to end (step J
4) After completion, move to the next step.

【0040】なお、以降のステップにおいて、制御部1
01は、通信端末3から同期確立処理の指示が入力され
るのをモニタしており、当該指示が入力されると、ただ
ちにステップJ4に戻るように制御している。
In the following steps, the control unit 1
01 monitors the input of an instruction for synchronization establishment processing from the communication terminal 3 and, when the instruction is input, controls to return to step J4 immediately.

【0041】次に、制御部101は、バルク制御部10
6に各使用回線間のバルク同期確立処理を行うように指
示をだす。これを受けて、バルク制御部106は、使用
回線間の同期確立処理を行う。制御部101は、バルク
同期確立が終了するのを待ち(ステップJ5)、同期確
立後、通信端末3により通信が開始される(ステップJ
6)。なお、ステップJ5以降の各ステップにおいて、
制御部101は、ネゴシエーション開始信号(後述する
テストパターンP1)の受信をモニタしており、当該ネ
ゴシエーション開始信号が受信されると、ただちにステ
ップJ4に戻るように制御している。
Next, the control unit 101 controls the bulk control unit 10
6 is instructed to perform bulk synchronization establishment processing between the used lines. In response to this, the bulk control unit 106 performs synchronization establishment processing between the used lines. The control unit 101 waits for the completion of the bulk synchronization establishment (step J5), and after the synchronization establishment, the communication is started by the communication terminal 3 (step J5).
6). In addition, in each step after step J5,
The control unit 101 monitors the reception of a negotiation start signal (a test pattern P1 described later), and when receiving the negotiation start signal, controls to return to step J4 immediately.

【0042】また、制御部101は、ステップJ3以降
の各ステップにおいてレイヤ1のモニタを続行してお
り、ステップJ3実行中においてレイヤ1の断を検出する
と、ステップJ2のレイヤ1確立処理に戻るように制御
している。また、以上のステップJ4、J5、J6実行
中においてレイヤ1の断を検出すると、障害処理(ステ
ップJ7)を実行後、その結果に応じて、ステップJ2
のレイヤ1確立処理かステップJ4のネゴシエーション
処理に戻るように制御している。
The control unit 101 continues to monitor the layer 1 in each step after the step J3, and when the disconnection of the layer 1 is detected during the execution of the step J3, the control unit 101 returns to the layer 1 establishing processing of the step J2. Is controlled. Further, when the disconnection of the layer 1 is detected during the execution of the above steps J4, J5, and J6, the failure processing (step J7) is executed, and then, according to the result, the step J2 is executed.
Is controlled so as to return to the layer 1 establishment process of the above or the negotiation process of step J4.

【0043】次に、図6に示すステップJ4にて行われ
るネゴシエーション処理について説明する。ここで、ネ
ゴシエーション処理とは、上述したように、通信相手と
の間で通信ルートを確立するための処理であり、その使
用回線のデータチャネルによるデータ通信が可能である
か否かを判別する処理である。
Next, the negotiation processing performed in step J4 shown in FIG. 6 will be described. Here, as described above, the negotiation process is a process for establishing a communication route with a communication partner, and a process of determining whether data communication using a data channel of a used line is possible. It is.

【0044】図7は、通信装置1にて行われるネゴシエ
ーション処理を説明するためのフロー図である。このフ
ローは、通信を起動する側の通信装置に設定された各使
用回線の各々について、順番にあるいは同時に行われ
る。すなわち、通信装置1に使用回線として、回線収容
部104、105が収容する2回線が設定された場合に
は、この2回線の各々について、順番にあるいは同時に
ネゴシエーション処理を行う。なお、ある回線について
のネゴシエーションは、その回線の2つのBチャネルの
それぞれについて行うのがより望ましいが、一方のBチ
ャネルについてのみ行うようにしてもよい。
FIG. 7 is a flowchart for explaining a negotiation process performed in the communication device 1. This flow is performed sequentially or simultaneously for each of the lines used in the communication device that starts communication. That is, when two lines accommodated by the line accommodating units 104 and 105 are set as communication lines in the communication apparatus 1, negotiation processing is performed on each of the two lines sequentially or simultaneously. It is more preferable that the negotiation for a certain line is performed for each of the two B channels of the line, but it may be performed for only one B channel.

【0045】以下、一つの回線についてのネゴシエーシ
ョンの詳細を、回線収容部104が収容する回線を例に
とり説明する。
Hereinafter, the details of the negotiation for one line will be described using the line accommodated by the line accommodating unit 104 as an example.

【0046】まず、制御部101は、通信ポート103
および遅延時間検出部601を介して、回線制御部10
4により収容されている回線に、ネゴシエーション用の
テストパターンP1の送出を開始する(ステップS
1)。次に、回線制御部104により収容されている回
線に、通信相手(他方の通信装置1)からネゴシエーシ
ョン用のテストパターンP1が送られてくるのを待ち
(ステップS2)、送られてきたならば次のステップS
3に進む、ただし、ここでは、既にテストパターンP1
が送られていれば、そのまま次のステップS3に進む。
First, the control unit 101 controls the communication port 103
And the line control unit 10 via the delay time detection unit 601.
The transmission of the test pattern P1 for negotiation is started to the line accommodated by No. 4 (step S
1). Next, it waits for a test pattern P1 for negotiation to be sent from the communication partner (the other communication device 1) to the line accommodated by the line control unit 104 (step S2). Next step S
3, but here, the test pattern P1 has already been set.
Has been sent, the process proceeds directly to the next step S3.

【0047】ここで、この通信装置1が、通信を起動す
る側の装置、すなわち、図6のステップJ3でER/Cがオン
となった装置の場合は、これを契機に、ステップS1に
おいて使用回線の設定に応じて、回線制御部104によ
り収容されている回線に、ネゴシエーション用のテスト
パターンP1の送出し、ステップS2において通信相手
(他方の通信装置1)からネゴシエーション用のテスト
パターンP1が送られてくるのを待つことになる。一
方、通信装置1が、通信を起動される側の装置、すなわ
ち、図6のステップJ3でネゴシエーション開始信号を受
け取った装置である場合には、ステップS1において回
線制御部104により収容されている回線から、ネゴシ
エーション用のテストパターンP1を受信したことを契
機に、この回線にテストパターンP1を送信することに
なるため、ステップS2実行時には、既にテストパターン
P1が送られてるので、そのまま次のステップS3に進
むことになる。
Here, if the communication device 1 is a device that starts communication, that is, a device whose ER / C is turned on in step J3 of FIG. 6, the communication device 1 is used in step S1. In accordance with the setting of the line, the negotiation test pattern P1 is transmitted to the line accommodated by the line control unit 104, and the negotiation test pattern P1 is transmitted from the communication partner (the other communication device 1) in step S2. I will wait for you to come. On the other hand, if the communication device 1 is a device on which communication is activated, that is, a device that has received the negotiation start signal in step J3 of FIG. 6, the line accommodated by the line control unit 104 in step S1. When the test pattern P1 for negotiation is received, the test pattern P1 is transmitted to this line when the test pattern P1 for negotiation is received. Since the test pattern P1 has already been transmitted when step S2 is executed, the next step S3 Will go on.

【0048】さて、次に、制御部101は、ステップS
3において、タイマT1を起動し(ステップS3)、タ
イマT1がタイムアップするのを待つ。このタイマT1
は、ステップS1で送出を開始したネゴシエーション用
のテストパターンP1が、通信相手に(障害がなれば)
確実に届くのを保証するためのものである。
Next, the control unit 101 proceeds to step S
In step 3, the timer T1 is started (step S3), and waits until the timer T1 times out. This timer T1
Means that the negotiation test pattern P1 started to be transmitted in step S1 is transmitted to the communication partner (if a failure occurs).
This is to ensure that it arrives reliably.

【0049】次に、制御部101は、タイマT1がタイ
ムアップすると、ネゴシエーション用のテストパターン
P1の送出を停止する(ステップS5)。それから、通
信ポート103および遅延時間検出部601を介して、
回線制御部104により収容されている回線に、ネゴシ
エーション用のテストパターンP2の送出を開始する
(ステップS6)。
Next, when the timer T1 expires, the control section 101 stops sending the negotiation test pattern P1 (step S5). Then, via the communication port 103 and the delay time detecting unit 601,
The transmission of the test pattern P2 for negotiation to the line accommodated by the line control unit 104 is started (step S6).

【0050】次に、制御部101は、タイマT2を起動
し(ステップS7)、タイマT2がタイムアップするま
でに、回線制御部104により収容されている回線に、
通信相手からネゴシエーション用のテストパターンP2
が送られてくるのを待ち(ステップS8、S9)、送ら
れてきたならば次のステップS10に進む、ただし、こ
こでは、既にテストパターンP2が送られていれば、そ
のまま次のステップS10に進む。
Next, the control unit 101 activates the timer T2 (step S7), and sets the line accommodated by the line control unit 104 until the timer T2 times out.
Test pattern P2 for negotiation from communication partner
Is sent (steps S8 and S9), and if sent, the process proceeds to the next step S10. However, if the test pattern P2 has already been sent, the process proceeds to the next step S10. move on.

【0051】このタイマT2は、何らかの障害が発生
し、通信相手から送信されたネゴシエーション用のテス
トパターンP2を受け取ることができない場合に、ネゴ
シエーション処理をやり直すためのものである。タイマ
T2がタイムアップするまでに、通信相手からネゴシエ
ーション用のテストパターンP2を受け取ることができ
なかった場合は、ステップS1に戻り、ネゴシエーショ
ン処理を初めからやり直す。
The timer T2 is for re-executing the negotiation process when a failure occurs and the negotiation test pattern P2 transmitted from the communication partner cannot be received. If the negotiation test pattern P2 cannot be received from the communication partner before the timer T2 expires, the process returns to step S1, and the negotiation process is restarted from the beginning.

【0052】次に、ステップ10において、制御部10
1は、タイマT3を起動し(ステップS10)、タイマ
T3がタイムアップするのを待つ(ステップS11)。
このタイマT3は、タイマT1と同様、ステップS6で
送出を開始したネゴシエーション用のテストパターンP
2が、通信相手に(障害がなれば)確実に届くのを保証
するためのものである。
Next, at step 10, the control unit 10
1 starts the timer T3 (step S10) and waits for the timer T3 to time out (step S11).
This timer T3 is, like the timer T1, the test pattern P for negotiation which has started transmission in step S6.
No. 2 is for ensuring that the communication partner reaches the communication partner (if a failure occurs).

【0053】次に、制御部101は、タイマT3がタイ
ムアップすると、ネゴシエーション用のテストパターン
P2の送出を停止する(ステップS12)。それから、
通信ポート103および遅延時間検出部601を介し
て、回線制御部104により収容されている回線に、ネ
ゴシエーション用のテストパターンP3の送出を開始す
る(ステップS13)。
Next, when the timer T3 times out, the control section 101 stops sending the negotiation test pattern P2 (step S12). then,
Via the communication port 103 and the delay time detection unit 601, the transmission of the negotiation test pattern P3 to the line accommodated by the line control unit 104 is started (step S13).

【0054】次に、制御部101は、タイマT4を起動
し(ステップS14)、タイマT4がタイムアップする
までに、回線制御部104により収容されている回線
に、通信相手からネゴシエーション用のテストパターン
P3が送られてくるのを待ち(ステップS15、S1
6)、送られてきたならば次のステップS17に進む、
ただし、ここでは、既にテストパターンP2が送られて
いれば、そのまま次のステップS17に進む。このタイ
マT4は、タイマT2と同様、何らかの障害が発生し、
通信相手から送信されたネゴシエーション用のテストパ
ターンP3を受け取ることができない場合に、ネゴシエ
ーション処理をやり直すためのものである。タイマT4
がタイムアップするまでに、通信相手からネゴシエーシ
ョン用のテストパターンP3を受け取ることができなか
った場合は、ステップS1に戻り、ネゴシエーション処
理を初めからやり直す。
Next, the control unit 101 activates the timer T4 (step S14), and sets a test pattern for negotiation from the communication partner to the line accommodated by the line control unit 104 before the timer T4 times out. Wait for P3 to be sent (steps S15, S1
6) If sent, go to the next step S17.
However, here, if the test pattern P2 has already been sent, the process directly proceeds to the next step S17. This timer T4, like the timer T2, causes some trouble,
This is for re-executing the negotiation process when the negotiation test pattern P3 transmitted from the communication partner cannot be received. Timer T4
If the negotiation test pattern P3 cannot be received from the communication partner by the time up, the process returns to step S1, and the negotiation process is restarted from the beginning.

【0055】次に、ステップS17では、制御部101
は、タイマT5を起動し(ステップS17)、タイマT
5がタイムアップするのを待つ(ステップS18)。こ
のタイマT5は、タイマT1、3と同様、ステップS1
3で送出を開始したネゴシエーション用のテストパター
ンP3が、通信相手に(障害がなれば)確実に届くのを
保証するためのものである。
Next, in step S17, the control unit 101
Starts the timer T5 (step S17), and starts the timer T5.
Wait for time-out of 5 (step S18). This timer T5 is the same as the timers T1 and T3 in the step S1.
This is to ensure that the negotiation test pattern P3 started to be transmitted in step 3 reaches the communication partner (if a failure occurs) without fail.

【0056】次に、制御部101は、タイマT5がタイ
ムアップすると、ネゴシエーション用のテストパターン
P3の送出を停止する(ステップS19)。それから、
タイマT6を起動し(ステップS20)、タイマT6が
タイムアップするまでに、回線制御部104により収容
されている回線に、通信相手からネゴシエーション用の
テストパターンP1が送られてくるのを待つ(ステップ
S21、S22)。このタイマT6は、何らかの障害が
発生し、通信相手(他の通信装置1)にネゴシエーショ
ン用のテストパターンが届かなかった場合に、通信相手
がネゴシエーション処理を初めからやり直して、ネゴシ
エーション用のテストパターンP1を再度送出した場合
に、当該装置においても、同様に、ネゴシエーション処
理を初めからやり直すためのものである。
Next, when the timer T5 times out, the control section 101 stops sending the negotiation test pattern P3 (step S19). then,
The timer T6 is activated (step S20), and waits until the negotiation test pattern P1 is sent from the communication partner to the line accommodated by the line control unit 104 before the timer T6 times out (step S20). S21, S22). When a failure occurs and the negotiation test pattern does not reach the communication partner (the other communication device 1), the communication partner restarts the negotiation process from the beginning, and the timer T6 starts the negotiation test pattern P1. Is transmitted again, the negotiation process is performed again from the beginning in the same device.

【0057】タイマT6がタイムアップするまでに、通
信相手からネゴシエーション用のテストパターンP1を
受け取った場合は、ステップS1に戻り、ネゴシエーシ
ョン処理を初めからやり直す。一方、タイマT6がタイ
ムアップするまでに、通信相手からネゴシエーション用
のテストパターンP1を受け取らなかった場合、ネゴシ
エーションの確立を宣言し(ステップS23)、処理を
終了する。
If the negotiation test pattern P1 is received from the communication partner before the timer T6 times out, the process returns to step S1 and the negotiation process is restarted from the beginning. On the other hand, if the negotiation test pattern P1 is not received from the communication partner before the timer T6 expires, the establishment of negotiation is declared (step S23), and the process ends.

【0058】なお、上記のフローにおいて、タイマT1
〜T6がタイムアップする時間は、高速デジタル専用線
2を利用した場合の信号伝搬時間を考慮して、それより
も長くなるように設定すればよい。
In the above flow, the timer T1
The time up to T6 may be set to be longer than that in consideration of the signal propagation time when the high-speed digital dedicated line 2 is used.

【0059】図8に図7に示すフローにおけるネゴシエ
ーション用のテストパターンの流れを示す。
FIG. 8 shows a flow of a test pattern for negotiation in the flow shown in FIG.

【0060】図8に示すように、通信装置1aおよび通
信装置1b間のある回線のデータチャネルが双方向とも
正常な場合、通信を起動する側が送信するテストパター
ンP1によって起動されるシーケンスにより、各通信装置
において、ネゴシエーション用のテストパターンP1〜
P3の送受が、通信を起動する側の装置に設定された各
使用回線について行われ、これら回線のネゴシエーショ
ンが確立する。
As shown in FIG. 8, when the data channel of a certain line between the communication device 1a and the communication device 1b is normal in both directions, each sequence is started by the test pattern P1 transmitted by the communication starting side. In the communication device, negotiation test patterns P1 to P1
The transmission and reception of P3 is performed for each of the lines used in the device that starts the communication, and negotiation of these lines is established.

【0061】一方、たとえば、通信装置1bから通信装
置1aへのデータチャネルは正常であるが、通信装置1
aから通信装置1bへのデータチャネルが断線している
場合、図9に示すように、通信装置1aから送出される
ネゴシエーション用のテストパターンは、通信装置1b
に届かないため、通信を起動した通信装置1bでは、テ
ストパターンP1が送信し続けられ、通信装置1aで
は、ネゴシエーション処理のやり直しが繰り返されるこ
とになる。そこで、このような事象を検出された場合に
は、所定の異常処理を行うようにする。
On the other hand, for example, the data channel from communication device 1b to communication device 1a is normal,
When the data channel from the communication device 1a to the communication device 1b is disconnected, as shown in FIG. 9, the negotiation test pattern transmitted from the communication device 1a
, The communication device 1b that has started the communication continues to transmit the test pattern P1, and the communication device 1a repeats the negotiation process. Therefore, when such an event is detected, predetermined abnormal processing is performed.

【0062】次に、図6に示すステップJ5にて行われ
るバルク同期確立処理について説明する。ここで、バル
ク同期確立処理とは、上述したように、通信を起動する
側の装置に使用回線として設定された回線各々について
ネゴシエーションの確立が宣言された場合に、両通信装
置において、各使用回線を介して通信相手(他の通信装
置1)から送られてくる信号を互いに同期させるために
行う処理であり、バッファ603あるいはバッファ60
4が、対応する回線を介して送られてきた信号を保持す
る時間を設定する。
Next, the bulk synchronization establishment processing performed in step J5 shown in FIG. 6 will be described. Here, the bulk synchronization establishment processing is, as described above, when the establishment of negotiation is declared for each of the lines set as the used lines in the device that activates the communication, and in each of the communication devices, This is a process performed to synchronize signals transmitted from a communication partner (another communication device 1) through the buffer 603 or the buffer 60.
4 sets the time to hold the signal sent via the corresponding line.

【0063】図10は、通信装置1aおよび通信装置1
b間にて行われるバルク同期確立処理を説明するための
フロー図である。ここでは、通信を起動する側の装置が
通信装置1aであり、通信装置1aに使用回線として回
線制御部104、105に収容された回線4a、4bが
設定され、これら回線について、ネゴシエーション処理
が確立した場合を例にとり説明する。
FIG. 10 shows the communication device 1a and the communication device 1
It is a flowchart for demonstrating the bulk synchronization establishment process performed between b. Here, the device that starts communication is the communication device 1a, and the lines 4a and 4b accommodated in the line control units 104 and 105 are set as the used lines in the communication device 1a, and negotiation processing is established for these lines. An example will be described below.

【0064】まず、この場合の通信装置1aの処理につ
いて説明する。
First, the processing of the communication device 1a in this case will be described.

【0065】まず、通信装置1aのバルク制御部106
の遅延時間検出部601は、通信ポート103を介し
て、回線制御部104、105に収容された回線4a、
4b各々に、遅延時間検出用のテストパターンPBを同
じタイミングで送出する(ステップS101)。次に、
回線制御部104、105に収容された回線4a、4b
各々を介して通信装置1bから送られてきた遅延時間検
出用のテストパターンPBを、通信ポート103を介し
て受け取る(ステップS102)。
First, the bulk control unit 106 of the communication device 1a
The delay time detecting unit 601 of the line 4a accommodated in the line control units 104 and 105 via the communication port 103,
4b, the test pattern PB for detecting the delay time is transmitted at the same timing (step S101). next,
Lines 4a and 4b accommodated in line control units 104 and 105
The test pattern PB for delay time detection transmitted from the communication device 1b via each of them is received via the communication port 103 (step S102).

【0066】次に、遅延時間検出部601は、通信装置
1bから送られてきた遅延時間検出用のテストパターン
PBの、回線4a、4b各々での受信タイミングによ
り、回線4aおよび回線4b間の信号伝搬時間差(遅延
時間)を算出し、これを制御部101に通知する(ステ
ップS103)。
Next, the delay time detecting section 601 detects the signal between the line 4a and the line 4b based on the reception timing of the test pattern PB for delay time detection sent from the communication device 1b on each of the lines 4a and 4b. The propagation time difference (delay time) is calculated, and this is notified to the control unit 101 (step S103).

【0067】これを受けて、制御部101は、バッファ
603、604のうち、通信装置1bから送られてきた
遅延時間検出用のテストパターンPBを先に受け取った
回線側に設けられたバッファを、対応する回線から受け
取った信号をステップS103で求めた遅延時間だけ保
持するように制御する(ステップS104)。
In response to this, the control unit 101 sets the buffer provided on the line side of the buffers 603 and 604, which has received the test pattern PB for delay time detection transmitted from the communication device 1b first, to the Control is performed so that the signal received from the corresponding line is held for the delay time obtained in step S103 (step S104).

【0068】それから、制御部101は、通信ポート1
03を介して、回線制御部104、105に収容された
回線に終了信号を送出し(ステップS105)、その
後、通信装置1bから終了信号を送られくるのを待つ
(ステップS106)。
Then, the control unit 101 communicates with the communication port 1
An end signal is sent to the lines accommodated in the line controllers 104 and 105 via the communication device 03 (step S105), and then the communication device 1b waits for an end signal to be sent (step S106).

【0069】そして、通信装置1bからの終了信号を受
信すると、処理を終了し、通信端末3に接続を通知し、
通信端末3による通信が可能な状態に移行する。すなわ
ち、DTEインターフェース部102を介して、通信端
末3から送られてきた信号を、速度整合部602で分割
し、回路制御部104、105により収容されている回
線4a、4bの各チャンネルに割り当てる。また、回路
制御部104、105により収容されている回線4a、
4b各々を介して送られてきた信号のいずれか一方を、
対応するバッファ603、604で時間遅延させて他方
と同期させた後、速度整合部602により、回線4a、
4bの各チャンネルに含まれる信号を1つの信号に組み
立てて、DTEインターフェース部102を介して通信
端末3に送る。
When the termination signal is received from the communication device 1b, the processing is terminated and the communication terminal 3 is notified of the connection.
The state shifts to a state where communication by the communication terminal 3 is possible. That is, the signal transmitted from the communication terminal 3 via the DTE interface unit 102 is divided by the speed matching unit 602 and assigned to each channel of the lines 4a and 4b accommodated by the circuit control units 104 and 105. Also, the line 4a accommodated by the circuit control units 104 and 105,
4b, one of the signals sent through each
After being time-delayed by the corresponding buffers 603 and 604 and synchronized with the other, the speed matching unit 602 causes the lines 4a,
4b is assembled into one signal and sent to the communication terminal 3 via the DTE interface unit 102.

【0070】次に、通信装置1bでの処理について説明
する。
Next, the processing in the communication device 1b will be described.

【0071】バルク制御部106の遅延時間検出部60
1は、回線制御部104、105に収容された回線5
a、5b各々を介して通信装置1aから送られてきた遅
延時間検出用のテストパターンPBを、通信ポート10
3を介して受け取る(ステップS201)。
The delay time detecting section 60 of the bulk control section 106
1 is the line 5 accommodated in the line controllers 104 and 105
The test pattern PB for detecting the delay time sent from the communication device 1a through the communication port 10a through the communication port 10a.
3 (step S201).

【0072】次に、遅延時間検出部601は、通信装置
1aから送られてきた遅延時間検出用のテストパターン
PBの、回線5a、5b各々での受信タイミングによ
り、回線5aおよび回線5b間の信号伝搬時間差(遅延
時間)を算出し、これを制御部101に通知する(ステ
ップS202)。
Next, the delay time detecting section 601 detects the signal between the line 5a and the line 5b based on the reception timing of the test pattern PB for detecting the delay time sent from the communication device 1a on each of the lines 5a and 5b. The propagation time difference (delay time) is calculated, and this is notified to the control unit 101 (step S202).

【0073】これを受けて、制御部101は、バッファ
603、604のうち、通信装置1aから送られてきた
遅延時間検出用のテストパターンPBを先に受け取った
回線側に設けられたバッファを、対応する回線から受け
取った信号をステップS202で求めた遅延時間だけ保
持するように制御する(ステップS203)。
In response to this, the control unit 101 changes the buffer provided on the line side of the buffers 603 and 604, which has received the test pattern PB for delay time detection transmitted from the communication device 1a first, Control is performed so that the signal received from the corresponding line is held for the delay time obtained in step S202 (step S203).

【0074】その後、遅延時間検出部601は、通信ポ
ート103を介して、通信装置1aからテストパターン
PBを受け取った回線5a、5b各々に、遅延時間検出
用のテストパターンPBを同じタイミングで送出する
(ステップS204)。
Thereafter, the delay time detecting section 601 sends the test pattern PB for detecting the delay time at the same timing via the communication port 103 to each of the lines 5a and 5b that have received the test pattern PB from the communication device 1a. (Step S204).

【0075】それから、制御部101は、通信装置1a
から終了信号を送られくるのを待つ(ステップS20
5)。終了信号を受け取ると、通信ポート103を介し
て、回線制御部104、105に収容された回線に終了
信号を送出した後(ステップS206)、処理を終了し
て、通信端末3に接続を通知し、通信端末3による通信
が可能な状態に移行する。すなわち、DTEインターフ
ェース部102を介して、通信端末3から送られてきた
信号を、速度整合部602で分割し、回路制御部10
4、105により収容されている回線5a、5bの各チ
ャンネルに割り当てる。また、回路制御部104、10
5により収容されている回線5a、5b各々を介して送
られてきた信号のいずれか一方を、対応するバッファ6
03、604で時間遅延させて他方と同期させた後、速
度整合部602により、回線5a、5bの各チャンネル
に含まれる信号を1つの信号に組み立てて、DTEイン
ターフェース部102を介して通信端末3に送る。
Then, the control unit 101 sets the communication device 1a
Wait for an end signal to be sent (step S20).
5). When the end signal is received, the end signal is sent to the lines accommodated in the line controllers 104 and 105 via the communication port 103 (step S206), and the processing is ended to notify the communication terminal 3 of the connection. Then, the state shifts to a state where communication by the communication terminal 3 is possible. That is, the signal sent from the communication terminal 3 via the DTE interface unit 102 is divided by the speed matching unit 602 and
4 and 105 are allocated to each channel of the lines 5a and 5b accommodated. Also, the circuit control units 104, 10
One of the signals transmitted through each of the lines 5a and 5b accommodated by the
03, 604, and after synchronizing with the other, the signal included in each channel of the lines 5a, 5b is assembled into one signal by the speed matching unit 602, and the communication terminal 3 is connected via the DTE interface unit 102. Send to

【0076】次に、図6ステップJ7で行う障害処理に
ついて説明する。
Next, the failure processing performed in step J7 in FIG. 6 will be described.

【0077】図11は、通信装置1にて行われる障害処
理を説明するためのフロー図である。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the fault processing performed in the communication device 1.

【0078】この処理では、現在使用回線として設定さ
れている各回線i毎に設けた障害検出カウンタCiと、タ
イマKiを使用する。
In this process, a failure detection counter Ci provided for each line i set as a currently used line and a timer Ki are used.

【0079】図示するようにこの処理では、制御部は、
回線iのレイヤ1断が検出されると、まず、タイマKiが
起動中かどうかを調べ(ステップK1)、起動中でなけ
れば、タイマKiを起動し(ステップK3)、障害検出
カウンタCiをクリアした後(ステップK4)、障害検出
カウンタCiを1増加し(ステップK5)、初期設定して
おいたしきい値と、障害検出カウンタCiの値を比較し
(ステップK6)、障害検出カウンタCiの値がしきい値
より大きければステップK8へ、小さければステップK7
に進む。
As shown in the figure, in this processing, the control unit
When the layer 1 disconnection of the line i is detected, first, it is checked whether or not the timer Ki is running (step K1). If not, the timer Ki is started (step K3) and the fault detection counter Ci is cleared. After that (Step K4), the fault detection counter Ci is incremented by one (Step K5), and the threshold value that has been initially set is compared with the value of the fault detection counter Ci (Step K6), and the value of the fault detection counter Ci is calculated. Is larger than the threshold, the process proceeds to step K8.
Proceed to.

【0080】一方、タイマKiが起動中である場合には
(ステップK1)、まず、初期設定した時間でタイムア
ウトするタイマKiがタイムアウトしているかどうかを
調べ(ステップK2)、タイムアウトしていれば、タイ
マKiを再起動し(ステップK3)、障害検出カウンタC
iをクリアした後(ステップK4)、障害検出カウンタC
iを1増加し(ステップK5)、初期設定しておいたし
きい値と、障害検出カウンタCiの値を比較し(ステップ
K6)、障害検出カウンタCiの値がしきい値より大きけ
ればステップK8へ、小さければステップK7に進む。
On the other hand, if the timer Ki is running (step K1), it is first checked whether or not the timer Ki that times out at the initially set time has timed out (step K2). The timer Ki is restarted (step K3), and the failure detection counter C
After clearing i (step K4), the failure detection counter C
i is incremented by 1 (step K5), and the threshold value which has been initialized is compared with the value of the failure detection counter Ci (step K6). If the value of the failure detection counter Ci is larger than the threshold value, the process proceeds to step K8. If smaller, go to step K7.

【0081】ここで、しきい値として2以上の数を設定
しているものとすると、以上の二つの場合共、障害検出
カウンタCiは1となるので、ステップK7に進むことにな
る。そして、ステップK7では、処理を図6のステップJ
2に戻す制御を行う。
Here, assuming that a value greater than or equal to 2 is set as the threshold value, the fault detection counter Ci becomes 1 in both of the above two cases, so that the process proceeds to step K7. Then, in step K7, the processing is performed in step J of FIG.
Control to return to 2 is performed.

【0082】一方、タイマKiが起動中であり(ステッ
プK1)、かつ、タイマKiがタイムアウトしていない
場合には(ステップK2)、障害検出カウンタCIを1増
加し(ステップK5)、初期設定しておいたしきい値
と、障害検出カウンタCiの値を比較し(ステップK
6)、障害検出カウンタCiの値がしきい値より大きけれ
ばステップK8へ、小さければステップK7に進む。
On the other hand, if the timer Ki is running (step K1) and the timer Ki has not timed out (step K2), the fault detection counter CI is incremented by 1 (step K5) and initialized. The set threshold value is compared with the value of the failure detection counter Ci (step K).
6) If the value of the failure detection counter Ci is larger than the threshold value, the process proceeds to step K8; if smaller, the process proceeds to step K7.

【0083】そして、ステップK7に進んだ場合は、処
理を図6のステップJ2に戻す制御を行う。
When the process proceeds to step K7, control is performed to return the process to step J2 in FIG.

【0084】一方、ステップK8に進んだ場合は、ま
ず、アラーム送出部107を介してアラームを送出する
(ステップK8)と共に、表示部108から回線iに重
度の障害があることを表示する(ステップK9)。
On the other hand, when the process proceeds to step K8, first, an alarm is sent out via the alarm sending unit 107 (step K8), and the display unit 108 displays that the line i has a serious fault (step K8). K9).

【0085】そして、使用回線を、現在、使用回線とし
て設定されている使用回線から、レイヤ1断を検出した
回線iを除いたものに変更する(ステップK10)。そ
して、処理を図6のステップJ4に戻す制御を行う(ス
テップK11)。
Then, the used line is changed from the used line currently set as the used line to the line other than the line i in which the layer 1 disconnection is detected (step K10). Then, control is performed to return the processing to step J4 in FIG. 6 (step K11).

【0086】以上の処理の結果、図12に示すように、
使用回線に含まれるいづれかの回線についてタイマKi
のタイムアウト時間内にしきい値を超える回数レイヤ断
が検出されるまで、すなわち、いづれかの回線のレイヤ
1断の発生頻度が所定レベル以上となるまでは、図6の
ステップJ1のレイヤ1確立処理からの処理を行い、設
定された使用回線を用いた通信を行うよう処理が繰り返
されるが、いづれかの回線のレイヤ1断の発生頻度が所
定レベル以上となると、この回線を使用回線から除外し
た上で、図6のステップJ3のネゴシエーション処理か
らの処理を行い、使用回線のうちレイヤ1断の発生頻度
が所定レベル以上の回線を除いた回線を新たな使用回線
として使用した通信を行うよう処理が成されることにな
る。
As a result of the above processing, as shown in FIG.
Timer Ki for any line included in the used line
Until a layer disconnection exceeding the threshold value is detected within the timeout period of (1), that is, until the frequency of occurrence of the layer 1 disconnection of any line becomes equal to or higher than a predetermined level, the layer 1 establishment processing of step J1 in FIG. The process is repeated to perform communication using the set use line. However, if the frequency of occurrence of layer 1 disconnection of any line becomes equal to or higher than a predetermined level, this line is excluded from the use line. The processing is performed such that the processing from the negotiation processing in step J3 of FIG. 6 is performed, and the communication is performed using a line other than the line in which the occurrence frequency of the layer 1 disconnection is equal to or higher than a predetermined level as a new used line. Will be done.

【0087】以上、本発明の実施形態について説明し
た。
The embodiment of the present invention has been described above.

【0088】なお、上記の実施形態では、高速デジタル
専用線を2回線を収容し、2回線の通信速度の和で通信
するものについて説明したが、本発明はこれに限定され
ない。本発明は、デジタル専用線を複数回線収容し、当
該複数回線の通信速度の和で通信を行う通信装置に適用
可能である。
In the above-described embodiment, the case where two high-speed digital dedicated lines are accommodated and communication is performed at the sum of the communication speeds of the two lines has been described. However, the present invention is not limited to this. INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention is applicable to a communication device that accommodates a plurality of digital dedicated lines and performs communication at the sum of the communication speeds of the plurality of lines.

【0089】また、以上の実施形態では、障害処理(図
6ステップJ7)の処理により使用回線を変更したが、
このような使用回線の変更を行わない場合において、両
通信装置に使用回線として同じ回線が設定されているこ
とが保証されている場合には、両装置において、使用回
線全てのネゴシエーションが確立したかどうかを認識す
ることができるので、図10に示したバルク同期処理
は、使用回線全てのネゴシエーションが確立したことを
認識した任意の装置から起動するようにしてもよい。す
なわち、最初にテストパターンPBを送信する装置は、
どちらの装置であってもよい。ただし、この場合はネゴ
シエーション処理において、バルク同期処理を起動する
装置も決定するようにすることが望ましい。
In the above embodiment, the line used is changed by the processing of the failure processing (step J7 in FIG. 6).
In the case where such a change of the used line is not performed, if it is guaranteed that the same line is set as the used line in both communication devices, whether the negotiation of all the used lines has been established in both devices. Since it is possible to recognize whether or not the negotiation of all the lines in use has been established, the bulk synchronization process shown in FIG. 10 may be started from any device that has recognized that the negotiation has been established. That is, the device that first transmits the test pattern PB
Either device may be used. However, in this case, in the negotiation process, it is desirable to determine the device that starts the bulk synchronization process.

【0090】また、ネゴシエーション処理において、使
用回線を両装置間で決定したり一方の装置から他方の装
置に通知したりするようにしてもよく、この場合にも、
両装置において、使用回線全てのネゴシエーションが確
立したかどうかを認識することができるので、同様に図
10に示したバルク同期処理は、使用回線全てのネゴシ
エーションが確立したことを認識した任意の装置から起
動するようにしてよい。
In the negotiation process, the line to be used may be determined between the two devices, or one device may notify the other device.
In both devices, it is possible to recognize whether or not negotiation of all used lines has been established. Similarly, the bulk synchronization processing shown in FIG. It may be started.

【0091】さらに、上記の実施形態では、バルク同期
確立処理に先だって、収容している各回線毎にネゴシエ
ーション処理を行うことで、各回線の正常性を検査する
ものについて説明した。しかしながら、ネゴシエーショ
ン処理の代わりに、バルク同期確立処理後、通信端末間
で通信が行われている状態において、たとえば、各回線
上を伝送する信号中に、通信装置が独自に使用するデー
タビットを割り当て、当該通信装置において、当該デー
タビットを検出することにより、各回線の正常性を検査
することも可能である。また、通信装置において、当該
通信装置が収容する各回線のデータチャネルに含まれる
信号のスクランブル/デスクランブルを、通信相手であ
る通信装置との間で行い、当該通信装置に接続された通
信端末において、通信データが正常であることを確認す
ることにより、各回線の正常性を検査することも可能で
ある。これらの場合、回線異常が検出されたときは、再
度、バルク同期確立処理を行うようにすることが好まし
い。
Furthermore, in the above embodiment, the normality of each line is checked by performing a negotiation process for each accommodated line prior to the bulk synchronization establishment process. However, instead of the negotiation process, after the bulk synchronization establishment process, in a state where communication is performed between the communication terminals, for example, in a signal transmitted on each line, the communication device allocates a data bit uniquely used by the communication device, In the communication device, the normality of each line can be checked by detecting the data bit. Further, in the communication device, scrambling / descrambling of a signal included in the data channel of each line accommodated by the communication device is performed between the communication device and a communication terminal which is a communication partner, and a communication terminal connected to the communication device performs It is also possible to check the normality of each line by confirming that the communication data is normal. In these cases, when a line abnormality is detected, it is preferable to perform the bulk synchronization establishment process again.

【0092】また、前記障害処理による使用回線の変更
は、デジタル専用線回線を複数同期化して用いる場合の
みならず、ISDNの回線交換サービスの回線を複数同期化
して用いる場合にも同様に適用することができる。
Further, the change of the used line due to the failure processing is applied not only when a plurality of digital leased line lines are synchronized and used, but also when a plurality of ISDN line switching service lines are synchronized and used. be able to.

【0093】[0093]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
デジタル専用線を複数回線収容し、収容している複数回
線間の同期を確立して、前記複数回線の通信速度の和で
通信を行うことができる通信装置を提供することができ
る。また、通信に用いている複数の回線のうちのいずれ
かに生じた場合に、より通信効率を劣化させないと思わ
れる形態で通信を再開することのできる通信装置を提供
することができる。
As described above, according to the present invention,
A communication device capable of accommodating a plurality of digital dedicated lines, establishing synchronization between the accommodated plurality of lines, and performing communication at the sum of the communication speeds of the plurality of lines can be provided. Further, it is possible to provide a communication device capable of restarting communication in a form that is not likely to degrade communication efficiency when any of a plurality of lines used for communication occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施形態が適用された通信システム
の概略構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of a communication system to which an embodiment of the present invention is applied.

【図2】図1に示す通信装置1の概略構成図である。FIG. 2 is a schematic configuration diagram of the communication device 1 shown in FIG.

【図3】図2に示すバルク制御部106の概略構成図で
ある。
FIG. 3 is a schematic configuration diagram of a bulk control unit 106 shown in FIG.

【図4】図1において、受信側の通信装置1における信
号の受信タイミングの一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of signal reception timing in the communication device 1 on the reception side in FIG.

【図5】図3に示す速度整合部602の動作原理を説明
するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining the operation principle of the speed matching unit 602 shown in FIG.

【図6】図1に示す通信装置1の動作を説明するための
フロー図である。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation of the communication device 1 shown in FIG. 1;

【図7】図1に示す通信装置1にて行われるネゴシエー
ション処理を説明するためのフロー図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a negotiation process performed in communication device 1 shown in FIG. 1;

【図8】図7に示すフローにおけるネゴシエーション用
のテストパターンの流れ(正常時)を示す図である。
8 is a diagram showing a flow of a test pattern for negotiation in the flow shown in FIG. 7 (in a normal state).

【図9】図7に示すフローにおけるネゴシエーション用
のテストパターンの流れ(障害発生時)を示す図であ
る。
9 is a diagram showing a flow of a test pattern for negotiation (when a failure occurs) in the flow shown in FIG. 7;

【図10】図1に示す通信装置1a、1b間にて行われ
るバルク同期確立処理を説明するためのフロー図であ
る。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a bulk synchronization establishing process performed between communication apparatuses 1a and 1b illustrated in FIG. 1;

【図11】図1に示す通信装置1にて行われる障害処理
を説明するためのフロー図である。
FIG. 11 is a flowchart illustrating a failure process performed in the communication device 1 illustrated in FIG. 1;

【図12】図11に示すフローにおける障害処理による
通信状態の変化例を示す図である。
12 is a diagram illustrating an example of a change in a communication state due to a failure process in the flow illustrated in FIG. 11;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1a、1b 通信装置 2 高速デジタル専用線 3 通信端末 4a、4b、5a、5b 回線 101 制御部 102 DTEインターフェース部 103 通信ポート 104、105 回線制御部 106 バルク制御部 107 制御バス 108 表示部 109 アラーム送出部 601 遅延時間検出部 602 速度整合部 603、604 バッファ 1a, 1b Communication device 2 High-speed digital dedicated line 3 Communication terminal 4a, 4b, 5a, 5b Line 101 Control unit 102 DTE interface unit 103 Communication port 104, 105 Line control unit 106 Bulk control unit 107 Control bus 108 Display unit 109 Alarm transmission Unit 601 delay time detecting unit 602 speed matching unit 603, 604 buffer

フロントページの続き (72)発明者 千葉 剛憲 福島県郡山市字船場向94番地 テレコム機 器株式会社内 Fターム(参考) 5K028 AA11 KK01 KK03 NN22 NN23 SS24 5K030 GA01 HC04 JA01 KA03 KA21 LA15 5K034 AA01 DD01 EE07 EE13 FF03 HH01 HH02 HH12 HH17 HH21 HH37 HH42 JJ11 MM18 MM25 RR02 5K101 KK20 LL03 LL04 MM01 MM06 NN21 SS01 VV02 Continued on the front page (72) Inventor Takenori Chiba 94-Fuji, Koriyama-shi, Fukushima Prefecture F-term (reference) 5K028 AA11 KK01 KK03 NN22 NN23 SS24 5K030 GA01 HC04 JA01 KA03 KA21 LA15 5K034 AA01 DD01 EE07 EE13 FF03 HH01 HH02 HH12 HH17 HH21 HH37 HH42 JJ11 MM18 MM25 RR02 5K101 KK20 LL03 LL04 MM01 MM06 NN21 SS01 VV02

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】デジタル専用線を複数回線収容し、前記収
容している複数回線を同期化して通信を行う通信装置で
あって、 デジタル専用線を複数回線収容するための回線制御手段
と、 通信を起動する場合、および、前記回線からテスト信号
を受信した場合に、前記複数の回線を介して接続した他
の通信装置と前記回線を介してテスト信号を送受する所
定の信号シーケンスを実行する手段を有し、 前記信号シーケンスは、前記複数の回線各々を介して特
定のテスト信号を送受するシーケンスを含み、 前記通信装置は、さらに、 前記信号シーケンス中において前記複数の回線各々を介
して受信した前記特定のテスト信号の受信タイミングに
基づいて、前記複数の回線間の信号伝搬時間差を検出す
る時間差検出手段と、 前記時間差検出手段により検出した信号伝搬時間差にし
たがい、前記複数の回線各々を介して受信した信号を互
いに同期させる同期化手段であって、前記複数の回線各
々を介して受信した信号を保持するバッファと、前記時
間差検出手段により検出した信号伝搬時間差にしたが
い、前記複数の回線各々を介して受信した信号が前記バ
ッファから同時に出力されるように、前記バッファを制
御するバッファ制御手段とを備えた同期化手段と、 前記同期化手段により同期化された信号を所定の順番で
組み立てて信号を形成し通信端末に送出するとともに、
前記通信端末から送られてきた信号を複数の信号に分割
し、所定の基準にしたがって前記複数の回線に割り当て
て送出する整合手段とを備えることを特徴とする通信装
置。
1. A communication device for accommodating a plurality of digital exclusive lines and synchronizing the accommodated plurality of lines for communication, comprising: line control means for accommodating a plurality of digital exclusive lines; Means for executing a predetermined signal sequence for transmitting / receiving a test signal via the line with another communication device connected via the plurality of lines when starting up and receiving a test signal from the line. The signal sequence includes a sequence of transmitting and receiving a specific test signal via each of the plurality of lines, and the communication device further includes: a signal received via each of the plurality of lines in the signal sequence. A time difference detecting means for detecting a signal propagation time difference between the plurality of lines based on a reception timing of the specific test signal; and Synchronizing means for synchronizing signals received via each of the plurality of lines with each other in accordance with the output signal propagation time difference, and a buffer for holding a signal received via each of the plurality of lines; and According to a signal propagation time difference detected by the means, so that signals received via each of the plurality of lines are output simultaneously from the buffer, and a buffer control means for controlling the buffer, and a synchronization means comprising: Along with assembling the signals synchronized by the synchronization means in a predetermined order to form a signal and sending it to the communication terminal,
A communication device, comprising: a matching unit that divides a signal sent from the communication terminal into a plurality of signals, allocates the signals to the plurality of lines according to a predetermined standard, and transmits the signals.
JP11068599A 1999-03-15 1999-03-15 Communication apparatus Pending JP2000270119A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068599A JP2000270119A (en) 1999-03-15 1999-03-15 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11068599A JP2000270119A (en) 1999-03-15 1999-03-15 Communication apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000270119A true JP2000270119A (en) 2000-09-29

Family

ID=13378428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11068599A Pending JP2000270119A (en) 1999-03-15 1999-03-15 Communication apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000270119A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060726A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Hitachi Communication Technologies Ltd Bulk communication terminal adapter
WO2005027440A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-24 Masato Kataoka Transmission path delay time measurement method

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060726A (en) * 2001-08-10 2003-02-28 Hitachi Communication Technologies Ltd Bulk communication terminal adapter
JP4704625B2 (en) * 2001-08-10 2011-06-15 株式会社日立製作所 Bulk communication terminal adapter
WO2005027440A1 (en) * 2003-09-09 2005-03-24 Masato Kataoka Transmission path delay time measurement method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2075974B1 (en) Method and apparatus for aggregating ports
EP0416942A2 (en) Method of detecting a cable fault and switching to a redundant cable in a universal local area network
JPH0351142B2 (en)
JPH11234318A (en) Clock reproducing device
US20080095063A1 (en) Relay Apparatus and Failure Monitoring Method
CN109981353B (en) Method and system for protecting adjacent station redundancy in frame type network communication equipment
CN104536853B (en) Device for guaranteeing continuous availability of resources of dual-controller storage equipment
JP2000270119A (en) Communication apparatus
JP2000078225A (en) Communication equipment and communication method
JP2003188905A (en) System and method for multiplexing tcp/ip communication for server/client system
JP4862521B2 (en) Communication network system and startup method thereof
CN106603334B (en) A kind of IP address monitoring method and device
JPS6367377B2 (en)
JP3425821B2 (en) Communication control device and communication device connection method
JP3358801B2 (en) Transmit burst reception monitor circuit
JP2000004246A (en) Supervisory and control method for communication equipment
JP2000253092A (en) Bulk communication equipment and method for establishing synchronization for the bulk communication
EP3076604B1 (en) Communication device and link establishment method
JPS62171349A (en) Communication control equipment
JPH03270348A (en) Control path communication system
US20110072145A1 (en) Network device performing connection check, network system, and frame transfer method
JP2003224625A (en) Line switching connection device
JPH01119141A (en) Time divisional multiplexing device
JP2731677B2 (en) Path switching control method
JPH03227154A (en) Network monitor equipment

Legal Events

Date Code Title Description
RVOP Cancellation by post-grant opposition