JP2000267968A - Picture sharing system - Google Patents

Picture sharing system

Info

Publication number
JP2000267968A
JP2000267968A JP7105699A JP7105699A JP2000267968A JP 2000267968 A JP2000267968 A JP 2000267968A JP 7105699 A JP7105699 A JP 7105699A JP 7105699 A JP7105699 A JP 7105699A JP 2000267968 A JP2000267968 A JP 2000267968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shared
image
computer
application
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7105699A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Satoru Tezuka
悟 手塚
Koji Tsukada
晃司 塚田
Toru Hoshi
徹 星
Hidekazu Shiozawa
秀和 塩澤
Junya Noda
純也 野田
Kenichi Okada
謙一 岡田
Atsushi Matsushita
温 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Keio University
Original Assignee
Hitachi Ltd
Keio University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Keio University filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7105699A priority Critical patent/JP2000267968A/en
Publication of JP2000267968A publication Critical patent/JP2000267968A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a picture sharing system suited to operation to be executed by plural users in cooperation. SOLUTION: The picture sharing system has a data communication network, a non-shared computer for executing a non-shared application and one or more shared computers for executing shared applications. An image control part in the non-shared computer receives image information to be the processing contents of a shared application prepared by an image preparation part in the shared computer through the data communication network and displays the received information on an image display part as background images 1502a, 1502b or the like. A false three-dimensional image 1501a to be the processing contents of a non-shared application is displayed on the background images 1502a, 1502b.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたコンピュータを用いた協調作業支援のための画
面共有システムに関する。
The present invention relates to a screen sharing system for supporting cooperative work using a computer connected to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】現在、コンピュータ上で遠隔協調作業を
支援するための、広い意味でのグループウェアシステム
が数多く提案されている。これらのグループウェアシス
テムの構成要素としては、データベース機能などを用い
て実現された複数のユーザによる情報の共有管理機構
と、その共有情報を画面に表示し、それに対する操作を
提供するユーザインタフェースがある。
2. Description of the Related Art At present, many groupware systems in a broad sense for supporting remote cooperative work on a computer have been proposed. The components of these groupware systems include a sharing management mechanism for information by a plurality of users realized by using a database function and the like, and a user interface for displaying the shared information on a screen and providing an operation for the shared information. .

【0003】共同描画システムなどの同期型のグループ
ウェアアプリケーションや、統合的なグループウェアプ
ラットフォームでは、共有デスクトップ画面や、共有キ
ャンバスなどといった、複数のユーザがアクセスできる
協調作業空間が提供される。その協調作業空間を各ユー
ザのコンピュータ上に画面領域として表示することで、
情報の共有および伝達を実現している。たとえば、文
献:M.Sohlenkamp and G.Chwelos. “Integrating comm
unication, cooperation and awareness: The diva vir
tual office environment”, Proc. ACM CSCW ’94,199
4 などには、グループウェアを実現するために、図1、
図2に示すような画面共有方法が開示されている。図1
の方法は、画面分割型であり、全画面101または1つ
のウィンドウを分割することによって、共有領域102
と非共有領域103とを表示する。また、図2の方法
は、ウィンドウ型であり、非共有背景201の上に共有
ウィンドウ202と非共有ウィンドウ203が個別に表
示され、自由に移動させることができるように構成され
ている。
A synchronous groupware application such as a co-drawing system and an integrated groupware platform provide a cooperative work space such as a shared desktop screen and a shared canvas that can be accessed by a plurality of users. By displaying the cooperative workspace as a screen area on each user's computer,
It realizes information sharing and transmission. For example, reference: M. Sohlenkamp and G. Chwelos. “Integrating comm
unication, cooperation and awareness: The diva vir
tual office environment ”, Proc. ACM CSCW '94, 199
4 etc., to realize groupware, Fig. 1,
A screen sharing method as shown in FIG. 2 is disclosed. FIG.
Is a screen division type, and by dividing the entire screen 101 or one window, the shared area 102
And the non-shared area 103 are displayed. The method of FIG. 2 is a window type, in which a shared window 202 and a non-shared window 203 are individually displayed on a non-shared background 201 and can be freely moved.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
従来の図1のような画面分割型の画面共有方法は、共有
領域のために相当の画面領域が使用されてしまい、非共
有領域が狭くなってしまうので、共有画面を常に表示し
ておくのには適さない。
However, in the above-described conventional screen sharing method of the screen division type as shown in FIG. 1, a considerable screen area is used for the shared area, and the non-shared area is reduced. It is not suitable to keep the shared screen displayed at all times.

【0005】また、図2のウィンドウ型の画面共有方法
は、画面上に個人で使っているアプリケーションと共有
アプリケーションとが混在して表示されるため、ユーザ
の操作の混乱の原因となる。また、画面を共有する度に
共有ウィンドウを起動しなければならないという問題も
ある。また、ウィンドウを自由に移動できるため、画面
上での共有ウィンドウの位置関係が使用者ごとに異な
り、グラフィカル ユーザ インターフェース(GU
I:Graphical User Interface)に依存した協調作業
(たとえば、共有ポインタを用いた共同描画作業など)
では作業の支障となる。
In the window-type screen sharing method shown in FIG. 2, an application used by an individual and a shared application are displayed on the screen in a mixed manner. Another problem is that a sharing window must be activated every time the screen is shared. In addition, since the windows can be moved freely, the positional relationship of the shared windows on the screen differs for each user, and the graphical user interface (GU)
I: Cooperative work depending on Graphical User Interface (for example, joint drawing work using a shared pointer, etc.)
Then, it becomes an obstacle to work.

【0006】本発明は、複数のユーザが協調して作業を
行うのに適した画面共有システムを提供することを目的
とする。
An object of the present invention is to provide a screen sharing system suitable for a plurality of users to work in cooperation.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、以下のような画面共有システムが
提供される。
According to the present invention, there is provided the following screen sharing system.

【0008】すなわち、データ通信網と、該データ通信
網に接続された、非共有アプリケーションを実行するた
めの非共有コンピュータと、共有アプリケーションを実
行するため共有コンピュータとを有し、前記非共有コン
ピュータは、画像表示部と、当該画像表示部に表示させ
るための画像を作成して表示させる画像制御部とを備
え、前記共有コンピュータは、前記共有アプリケーショ
ンの処理内容を表示するための画像を作成する画像作成
部を備え、前記画像制御部は、前記共有コンピュータの
前記画像作成部が作成した前記共有アプリケーションの
処理内容の画像の情報を、前記データ通信網を介して受
け取り、前記非共有コンピュータの前記画像表示部に背
景画像として表示させるとともに、前記背景画像の上に
疑似3次元的に前記非共有アプリケーションの処理内容
の画像を表示させることを特徴とする画面共有システム
である。
That is, the data communication network includes a non-shared computer connected to the data communication network for executing a non-shared application, and a shared computer for executing a shared application. , An image display unit, and an image control unit that creates and displays an image to be displayed on the image display unit, wherein the shared computer creates an image for displaying the processing content of the shared application. A creating unit, wherein the image control unit receives, via the data communication network, image information of the processing content of the shared application created by the image creating unit of the shared computer, and the image of the non-shared computer A display unit displays the background image as a background image, and pseudo-three-dimensionally displays the background image on the background image. A screen sharing system, characterized in that to display an image of the processing contents of the shared application.

【0009】なお、上記の画面共有システムにおいて、
前記非共有コンピュータの前記画像制御部は、前記疑似
3次元的表示のために、前記共有コンピュータの画像作
成部が作成した画像の大きさを予め定められた割合で小
さくし、かつ、明るさを予め定めた割合で暗くする処理
を行うように構成することが可能である。
[0009] In the above screen sharing system,
The image control unit of the non-shared computer reduces the size of the image created by the image creation unit of the shared computer at a predetermined ratio for the pseudo three-dimensional display, and reduces the brightness. It is possible to configure so as to perform darkening processing at a predetermined ratio.

【0010】また、上記画面共有システムにおいて、前
記共有コンピュータは、前記共有アプリケーションを2
種類以上有し、前記共有コンピュータは、前記共有アプ
リケーションごとにその処理内容を表示するための画像
を作成し、前記非共有コンピュータの前記画像制御部
は、前記背景として奥行きのある疑似3次元画像を作成
し、前記2種類以上の共有アプリケーションの画像をそ
れぞれ、前記背景の異なる奥行き位置に表示させる構成
にすることが可能である。
[0010] In the above screen sharing system, the shared computer stores the shared application in two.
The shared computer creates an image for displaying the processing content for each of the shared applications, and the image control unit of the non-shared computer generates a pseudo three-dimensional image having a depth as the background. It is possible to adopt a configuration that creates and displays the images of the two or more types of shared applications at different depth positions of the background.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】本発明の一実施の形態として、発
明者らは、グループウエアシステムに適した新しい視覚
化手法を提供する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS As an embodiment of the present invention, the present inventors provide a new visualization method suitable for a groupware system.

【0012】複数のユーザが協調して作業を行う空間
は、図14に示すような階層的な構造を取り得る。ここ
では例として3階層の構造の共有レベルがある場合を説
明する。この構造では、それぞれのユーザは、主に個人
作業空間1401a,1401bにおいて作業を行う
が、そのためには、グループ作業空間1402a,14
02bにある情報を参照する必要がある。また、各ユー
ザがグループ作業空間での作業を行う場合には、その1
レベル上のグループ全体の共有空間1403の共有情報
を参照する必要がある。
A space where a plurality of users work in cooperation can take a hierarchical structure as shown in FIG. Here, a case where there is a sharing level having a three-layer structure will be described as an example. In this structure, each user works mainly in the individual work spaces 1401a and 1401b, but for that purpose, the group work spaces 1402a and 1402
It is necessary to refer to the information in 02b. If each user works in the group work space,
It is necessary to refer to the shared information of the shared space 1403 of the entire group on the level.

【0013】そこで発明者らは、作業者であるユーザの
視点で図14を上から下へと見下ろすことによって、図
15のように、最も頻繁に利用する個人作業のためのア
プリケーション(個人作業空間1401a,1401
b)のウインドウ1501a、1501bを、画面15
04の最も手前に表示する。そして、その奥にグループ
の共有情報(グループ作業空間1402a,1402
b)のウインドウ1502a、1502bを表示し、さ
らにその奥に最も使用頻度と参照頻度が少ない全体の共
有情報(グループ全体共有空間1403)のウインドウ
1503a、1503bを表示する。これにより、作業
空間の視覚化を行う。なお、図15において、各ウイン
ドウ1501a等に付した階層番号は、奥行きを示す番
号であり、階層1は手前(個人)、階層2は中間(グル
ープ)、階層3は奥(全体)を示す。
Therefore, the present inventors look down on FIG. 14 from the viewpoint of the user who is the worker, and thereby, as shown in FIG. 15, the most frequently used application for personal work (personal work space). 1401a, 1401
b) Windows 1501a and 1501b are displayed on screen 15
Displayed at the forefront of 04. The group shared information (group work space 1402a, 1402a)
The windows 1502a and 1502b of b) are displayed, and the windows 1503a and 1503b of the entire shared information (the entire group shared space 1403) with the least usage frequency and reference frequency are displayed further behind. Thereby, the work space is visualized. In FIG. 15, the layer number assigned to each window 1501a and the like is a number indicating the depth. Layer 1 indicates the front (individual), layer 2 indicates the middle (group), and layer 3 indicates the back (entire).

【0014】すなわち、本実施の形態の画面表示方法
は、共有レベルを表現するために奥行きというパラメー
タを用いた視覚化方法である。3次元表示ではあるが、
後述する具体例で示すように、縮小表示と重ね合わせに
よる疑似3次元表示によって容易に図15の画面150
4を実現可能である。
That is, the screen display method of the present embodiment is a visualization method using a parameter called depth to express a sharing level. Although it is a three-dimensional display,
As shown in a specific example described later, the screen 150 in FIG.
4 is feasible.

【0015】単に、使用頻度と参照頻度の高い情報をよ
り手前に表示するという考え方は、情報視覚化において
はよく用いられる手法である。情報視覚化では、種々の
情報空間を限られた広さのスクリーン上に効率よく表示
するために、数多くの方法が提案されている。しかしな
がら、本実施の形態では、単に使用頻度と参照頻度の高
い情報をより手前に表示するだけではなく、表示すべき
情報それぞれについてユーザから見た関心度(DOI:
Degree Of Interest)を推定し、その関心度の大きさに
応じて、情報を目立たせたり、間引いたりすることによ
って、効率のよい表示を実現しようとするものである。
具体的には、ユーザに取って重要な情報ほど手前に表示
するという透視法(遠近法)を利用する。また、遠くの
ものほど色を薄めたり暗く表示する手法を併用すること
もできる。
The concept of simply displaying information having a high use frequency and a high reference frequency in front is a technique often used in information visualization. In information visualization, many methods have been proposed for efficiently displaying various information spaces on a screen having a limited size. However, in the present embodiment, not only information having a high use frequency and a high reference frequency is displayed on the near side, but also the degree of interest (DOI: DOI:
Degree Of Interest) is estimated, and information is displayed or thinned out according to the degree of interest to realize efficient display.
Specifically, a perspective (perspective) method is used in which information that is more important to the user is displayed closer to the user. In addition, a method of displaying a lighter color or a darker color for a farther object can be used in combination.

【0016】従来の2次元型の画面共有方式では、共有
情報を表示するかしないかの選択しかできないものがほ
とんどであったが、本実施の形態では奥行き情報を利用
することによって、個人情報に比べて関心度の低い共有
情報を、目立たない程度に常に表示しておくことができ
る。
In most of the conventional two-dimensional screen sharing systems, only the choice of displaying or not displaying the shared information can be made. However, in the present embodiment, by using the depth information, the personal information can be saved. Shared information with a lower degree of interest can always be displayed to a lesser degree.

【0017】上述の関心度の概念は、グループウエアに
おけるアウェアネスの伝達を支援するという点において
も有効である。ここでいうアウェアネスとは、他人の無
意識の動作状況に気づくことである。特に、複数のユー
ザが同時に一つの共有アプリケーション上で作業する同
期型グループウェアシステムでは、ユーザのアウェアネ
スの伝達を支援することによって、必ずしも自分に対す
るコミュニケーションを意識していない相手の動作を把
握することができるため、円滑なコミュニケーションが
可能になる。例えば、共同描画ツールにおいては、他人
のマウスポインタの位置を表示することによって、共同
作業者との間で暗黙のコミュニケーションを取っている
のを同じ効果が得られ、2人以上が同じ位置に同時に変
更を加えたりすることが防止できる。また、アウェアネ
スをシステムで支援する上では、実社会でのアウェアネ
スと同様に適切な強度で情報を提示することが望まし
い。すなわち、共有情報の更新がうるさくない形でなに
げなく提示されることが望ましい。
The concept of the degree of interest described above is also effective in supporting the transmission of awareness in groupware. Here, awareness refers to the awareness of an unconscious movement state of another person. In particular, in a synchronous groupware system in which multiple users work on a single shared application at the same time, by supporting the transmission of the user's awareness, it is possible to grasp the behavior of the other party who is not necessarily aware of communication with themselves. Because of that, smooth communication becomes possible. For example, in a collaborative drawing tool, displaying the position of the mouse pointer of another person has the same effect of having implicit communication with the collaborator, and two or more people can be simultaneously in the same position. Changes can be prevented. In addition, in order to support awareness with a system, it is desirable to present information with an appropriate intensity similarly to awareness in the real world. That is, it is desirable that the shared information be presented in a form that is not too noisy.

【0018】本実施の形態の奥行きを用いた画面共有シ
ステムは、使用していないときにも背景画像として共有
アプリケーションのウインドウを表示することができる
ため、他のユーザの作業を把握することができ、共有情
報の更新も背景として把握することができるため、アウ
ェアネスについても優れている。
The screen sharing system using depth according to the present embodiment can display the window of the shared application as a background image even when not in use, so that the work of another user can be grasped. Since the update of the shared information can be grasped as a background, the awareness is excellent.

【0019】共有画面環境においては、個人作業と協調
作業のスムーズな切替ができることが望ましい。本実施
の形態の奥行きを利用した画面共有システムは、3次元
空間における前後左右の視点移動によってユーザは、直
感的に個人空間と共有空間を区別し、切り替えることが
可能である。すなわち、図16にしめすように、ユーザ
は主としてグループレベル(階層2、階層3)の情報を
扱うときには、3次元空間内でユーザ視点を後ろに移動
させればよい。すると、ユーザのコンピュータの画像上
に個人空間が表示されなくなり、グループが共有するコ
ンピュータのデスクトップ画面がそのユーザの画面に全
画面表示されるようになるので、グループレベルの情報
が扱いやすくなる。
In a shared screen environment, it is desirable to be able to smoothly switch between individual work and cooperative work. In the screen sharing system using the depth according to the present embodiment, the user can intuitively distinguish and switch between the personal space and the shared space by moving the viewpoint in the front, rear, left, and right directions in the three-dimensional space. That is, as shown in FIG. 16, when the user mainly deals with information at the group level (layer 2 and layer 3), the user only has to move the user's viewpoint backward in the three-dimensional space. Then, the personal space is not displayed on the image of the computer of the user, and the desktop screen of the computer shared by the group is displayed in full screen on the screen of the user, so that the information at the group level can be easily handled.

【0020】また、ユーザの視点を左右に移動させるこ
とは、複数の共有コンピュータがある場合に、そのうち
のいずれかを選択する意味を持つ。
Moving the user's viewpoint left and right has the meaning of selecting one of them when there are a plurality of shared computers.

【0021】このように、奥行きによって共有レベルを
表すことによって、その切替えが、直観的なユーザの視
点移動操作によって実現できる。
In this way, by expressing the sharing level by the depth, the switching can be realized by an intuitive user's viewpoint moving operation.

【0022】図17に本実施の形態の画面共有システム
における実際の画面表示例を示す。図17では、図全体
が個人の画像表示装置の全面のデスクトップ画面150
4である。図17の各ウインドウで、図15のウインド
ウと同符号のものは同じウインドウを示す。最も手前の
階層には、個人作業用のアプリケーションのウインドウ
1501a,1501bと、個人作業空間用のアイコン
1501cとが表示されている。つまり、最も手前の階
層は、従来のGUIにおけるウインドウシステムそのも
のである。図17では、ウインドウ1501aには、ワ
ープロソフトが起動されている。
FIG. 17 shows an example of an actual screen display in the screen sharing system of the present embodiment. In FIG. 17, the entire figure is a desktop screen 150 of the entire surface of the personal image display device.
4. In the windows of FIG. 17, those having the same reference numerals as the windows of FIG. 15 indicate the same windows. The window 1501a and 1501b of the application for personal work and the icon 1501c for personal work space are displayed at the foreground hierarchy. That is, the foremost layer is the window system itself in the conventional GUI. In FIG. 17, word processing software is activated in the window 1501a.

【0023】グループ作業空間は、個人作業空間の背景
(壁紙)として表示されている。すなわち、グループ作
業空間は、グループ作業用と全体作業用の2階層にわか
れており、中間の階層には、グループ作業用の2種類の
共有アプリケーションのウインドウ1502a、150
2bとグループ作業用のアイコン1502cが表示され
ている。最も奥の階層には、全体作業用の2種類の共有
アプリケーションのウインドウ1503a,1503b
と全体作業用のアイコン1503cが表示されている。
図17では、ウインドウ1502a、1502bには、
ワープロソフトが起動されており、ウインドウ1503
aには、カレンダーソフトが起動されている。
The group work space is displayed as a background (wallpaper) of the personal work space. That is, the group work space is divided into two hierarchies, one for group work and the other for overall work. In the middle hierarchy, windows 1502a and 1502 of two types of shared applications for group work are provided.
2b and a group work icon 1502c are displayed. In the innermost hierarchy, there are windows 1503a and 1503b of two types of shared applications for overall work.
And an icon 1503c for the overall operation.
In FIG. 17, windows 1502a and 1502b have
Word processing software has been started, and the window 1503
In a, calendar software is activated.

【0024】ユーザは、個人作業用空間のアプリケーシ
ョン1501a,1501bは、通常と同じようにウイ
ンドウ内で作業ができ、図18のようにウインドウ15
01aの大きさを変更したり、ウインドウ1501bの
位置を変更したりすることができる。また、グループ作
業用空間のウインドウ1502a,1502b,150
3a,1503bについても、そのウインドウ内にマウ
スポインタを移動させることにより、個人作業用のウイ
ンドウ1501a,1501bと同じようにその中で作
業することができる。また、グループ作業空間のウイン
ドウ1502a,1502b,1503a,1503b
のアプリケーションは、ネットワークを介して接続して
いるユーザ全員の共有オブジェクトとなので、誰でもウ
インドウを開いたり、移動したりするように構成するこ
とも可能であるし、予め定めた特定のユーザのみが起動
や終了をできる構成にすることも可能である。
The user can operate the applications 1501a and 1501b in the personal work space in the window as in the usual case.
01a can be changed, and the position of the window 1501b can be changed. Also, windows 1502a, 1502b, 150 of the group work space
By moving the mouse pointer into the windows 3a and 1503b, the user can work in the windows 3a and 1503b in the same manner as the windows 1501a and 1501b for personal work. Also, windows 1502a, 1502b, 1503a, 1503b of the group work space
Since the application is a shared object of all users connected via the network, it is possible to configure anyone to open and move windows, and only predetermined specific users can It is also possible to adopt a configuration that can be started and stopped.

【0025】本実施の形態では、グループ作業空間のう
ち中間の階層の大きさは、縦横とも、最も手前の個人用
の作業空間の縦横のそれぞれ約7/8であり、共有コン
ピュータのウインドウシステムのデスクトップ画像をメ
モリに展開し、縮小することにより実現する。また、最
も奥の階層の大きさは、縦横とも、中間の階層の縦横の
それぞれ約7/8である。
In the present embodiment, the size of the middle layer in the group work space is about 7/8 each of the length and width of the personal work space in the foreground in both the vertical and horizontal directions. This is realized by expanding the desktop image in the memory and reducing it. The size of the innermost layer is about 7/8 of the length and width of the middle layer.

【0026】また、本実施の形態では、画面1504を
1階層ずつ奥にいくほど色を20%程度暗く表示させる
構成とする。これにより、ユーザが画面上のウインドウ
がどの階層にあるものかを把握しやすいようにしてい
る。
Further, in the present embodiment, the screen 1504 is configured to display the color about 20% darker as it goes deeper one layer at a time. This makes it easy for the user to grasp the hierarchy of the window on the screen.

【0027】また、階層の数は、理論的には無限に多く
することができるが、人間が使いやすく、必要にして十
分なのは3階層程度であると思われる。
Although the number of hierarchies can be theoretically increased to infinity, it is considered that the number of hierarchies is easy to use by humans, and the necessary and sufficient number is about three hierarchies.

【0028】なお、画面上の作業空間の切り替えを容易
にするために、例えば、ユーザがマウスポインタを画面
上端までもっていきそこをクリックすれば、1階層奥の
階層のウインドウに移動することができ、下端でクリッ
クすれば、1階層手前の階層のウインドウに戻ることが
できるように構成することができる。
In order to easily switch the work space on the screen, for example, if the user moves the mouse pointer to the upper end of the screen and clicks the mouse pointer, the user can move to a window one level deeper. , By clicking on the lower end, it is possible to return to the window of the hierarchy immediately before.

【0029】また、複数の個人作業空間を持っていた
り、複数のグループ空間に所属している場合には、画面
右端および左端にマウスポインタを移動してクリックす
ることにより、それらのウインドウ間を移動することが
できるように構成することができる。
If the user has a plurality of personal work spaces or belongs to a plurality of group spaces, the user can move between the windows by moving the mouse pointer to the right and left ends of the screen and clicking. It can be configured to be able to

【0030】さらに、図19のように、画面1504の
手前側に表示されているウインドウ1501a、150
2aの内容の表示をしないようにすることにより、これ
らのウインドウの枠1501d、1502dだけを表示
させるようにすることが可能である。この場合、画面1
504の奥側に表示されているウインドウ1503a、
1503bを、枠1501d、1502dを透過して見
て、その情報にアクセスすることがことができる。これ
により、個人作業空間を全面に利用して作業を行ってい
るユーザが、一時的に共有情報を参照するのが容易にな
る。
Further, as shown in FIG. 19, windows 1501a and 1501 displayed on the near side of the screen 1504 are displayed.
By not displaying the contents of 2a, it is possible to display only the frames 1501d and 1502d of these windows. In this case, screen 1
A window 1503a displayed on the back side of 504,
The user can access the information by seeing 1503b through frames 1501d and 1502d. This makes it easy for a user who is working using the entire personal work space to temporarily refer to the shared information.

【0031】以下、本実施の形態の画面共有システムを
具体的に説明する。
Hereinafter, the screen sharing system according to the present embodiment will be specifically described.

【0032】本実施の形態の画面共有システムの構成を
図4および図10を用いて説明する。本実施の形態の画
面共有システムは、図4のようにデータ通信網401に
は、非共有アプリケーション用コンピュータ403a、
403bと、共有アプリケーション用コンピュータ40
4a、404bとを接続した構成である。以下、非共有
アプリケーション用コンピュータを非共有コンピュータ
と称す。また、非共有アプリケーション用コンピュータ
を非共有コンピュータと称す。非共有コンピュータ40
3a、403bには、それぞれ画像表示装置402a、
402bおよび入力装置406a、406bが接続され
ている。また、共有コンピュータ404a、404bに
は、それぞれ画像表示装置405a、405bおよび入
力装置407a、407bが接続されている。
The configuration of the screen sharing system according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. As shown in FIG. 4, the screen sharing system according to the present embodiment includes a non-shared application computer 403a,
403b and the shared application computer 40
4a and 404b. Hereinafter, the non-shared application computer is referred to as a non-shared computer. The non-shared application computer is referred to as a non-shared computer. Non-shared computer 40
Reference numerals 3a and 403b denote image display devices 402a,
402b and input devices 406a and 406b are connected. The image display devices 405a and 405b and the input devices 407a and 407b are connected to the shared computers 404a and 404b, respectively.

【0033】非共有コンピュータ403aは、図10の
ようにCPU1001、メモリ1002、画像表示制御
インタフェース1004、ネットワークインタフェース
1008、ディスク装置1003を内蔵している。ま
た、非共有コンピュータ403aは、入力装置406a
としてキーボード1006とマウス1007を有してい
る。非共有コンピュータ403bおよび入力装置406
bも、コンピュータ403aおよび入力装置406aと
同様の構成である。また、共有コンピュータ404a
も、同様に、CPU1001、メモリ1002、画像表
示制御インタフェース1004、ネットワークインタフ
ェース1008、ディスク装置1003を内蔵してい
る。共有コンピュータ404aは、入力装置407aと
してキーボードを備えている。共有コンピュータ404
bおよび入力装置407bも、コンピュータ404aお
よび入力装置407aと同様の構成である。
The non-shared computer 403a includes a CPU 1001, a memory 1002, an image display control interface 1004, a network interface 1008, and a disk device 1003 as shown in FIG. The non-shared computer 403a is connected to the input device 406a.
A keyboard 1006 and a mouse 1007. Non-shared computer 403b and input device 406
b has the same configuration as the computer 403a and the input device 406a. Also, the shared computer 404a
Similarly, a CPU 1001, a memory 1002, an image display control interface 1004, a network interface 1008, and a disk device 1003 are built in. The shared computer 404a includes a keyboard as the input device 407a. Shared computer 404
b and the input device 407b have the same configuration as the computer 404a and the input device 407a.

【0034】共有コンピュータ404a、404bは、
それぞれ異なる種類の共有アプリケーションソフトを実
行するためのコンピュータであり、ディスク装置100
3にはその共有アプリケーション1015が格納されて
いる。また、非共有コンピュータ403a、403bか
ら、この共有アプリケーション1015の起動および終
了を要求された場合にそれを許可するかどうかの判定を
行う機能を有する起動処理プログラム1013と終了処
理プログラム1014もディスク装置1003に格納さ
れている。
The shared computers 404a and 404b
These are computers for executing different types of shared application software.
3 stores the shared application 1015. In addition, when the non-shared computers 403a and 403b request the activation and termination of the shared application 1015, the activation processing program 1013 and the termination processing program 1014 each having a function of determining whether to permit the activation and termination are also provided in the disk device 1003. Is stored in

【0035】一方、非共有コンピュータ403a、40
3bは、各ユーザが、個人のアプリケーションで作業を
行うためのコンピュータであり、ディスク装置1003
には、個人作業用の非共有アプリケーション1012が
格納されている。また、ディスク装置1003には、自
身の個人作業用非共有アプリケーション1012と、共
有コンピュータ404a,404b内の共有アプリケー
ション1015とを起動および終了させるための起動処
理プログラム1010と終了処理プログラム1011も
格納されている。さらに、ディスク装置1003には、
起動した非共有アプリケーション1012と共有アプリ
ケーション1015とを、図17等で説明したような3
階層の3次元表示させるための3次元表示処理プログラ
ム1009も備えている。
On the other hand, non-shared computers 403a, 40
Reference numeral 3b denotes a computer for each user to work with a personal application.
Stores a non-shared application 1012 for personal work. The disk device 1003 also stores a startup processing program 1010 and a termination processing program 1011 for activating and ending the non-shared application 1012 for its own personal work and the shared application 1015 in the shared computers 404a and 404b. I have. Further, in the disk device 1003,
The activated non-shared application 1012 and shared application 1015 are connected to each other as described in FIG.
A three-dimensional display processing program 1009 for displaying a three-dimensional hierarchy is also provided.

【0036】各コンピュータ403a,403b,40
4a,404bは、データ通信網401およびネットワ
ークインタフェース1008を介して、通信プロトコル
としてHTTP(Hyper Text Transfer Protocol)を用
いる一般的な通信アプリケーションによって、互いに情
報の送受信をおこなう。
Each computer 403a, 403b, 40
4a and 404b mutually transmit and receive information via the data communication network 401 and the network interface 1008 by a general communication application using HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) as a communication protocol.

【0037】つぎに、本実施の形態の画像共有システム
の動作について説明する。
Next, the operation of the image sharing system according to this embodiment will be described.

【0038】まず、非共有コンピュータ403a、40
3bを起動すると、3次元表示処理プログラム1009
内の図5の起動処理プログラムが動作し、図3に示した
共有背景302をそれぞれの画像表示装置402a,4
02bの画面1504に表示させる(図5のステップ5
02)。この共有背景画像302は、共有ウインドウ1
503a、1502aと、図17のアイコン1501
c、1502c、1503c(図3では図示を省略)を
含んでいる。また、共有背景302には、画面に奥行き
があるように見えるように四隅から中央に向かって45
度に線が引かれている。アイコン1501c、1502
c、1503cは、図17のように手前の1階層目、中
間の2階層目、最も奥の3階層目にそれぞれ位置するよ
うに見えるように大きさが変えられ、手前のものほど明
るく、奥へいくほど暗く表示の明るさが変えられてい
る。
First, the non-shared computers 403a, 40
When 3b is started, the three-dimensional display processing program 1009
The startup processing program of FIG. 5 in FIG. 5 operates, and the shared background 302 shown in FIG.
02b on the screen 1504 (step 5 in FIG. 5).
02). This shared background image 302 is shared window 1
503a and 1502a, and the icon 1501 in FIG.
c, 1502c, and 1503c (not shown in FIG. 3). In addition, the shared background 302 has 45 corners from the four corners toward the center so that the screen has depth.
A line is drawn every time. Icons 1501c, 1502
c and 1503c are changed in size so as to be located at the first layer in the foreground, the second layer in the middle, and the third layer at the back as shown in FIG. The brightness of the display is changed so that it goes darker.

【0039】このとき、最も奥の3階層目の共有ウイン
ドウ1503aには、この時点ですでに共有コンピュー
タ404aの共有アプリケーション1015が起動され
ていれば、その画像表示装置405aに表示されている
画面を、データ通信網401およびネットワークインタ
フェース1008を介して受け取り、大きさを49/6
4倍、明るさを16/25倍に変換して表示させる。こ
の大きさと明るさの具体的な変換方法は、後述する図1
3の3次元表示処理の変換方法と同じである。また、共
有コンピュータ404aの共有アプリケーション101
5が起動されていなければ共有ウインドウ1503aが
表示されるだけで、内容は表示されない。同様に、2階
層目の共有ウインドウ1502aには、この時点ですで
に共有コンピュータ404bの共有アプリケーション1
015が起動されていれば、その画像表示装置405b
に表示されている画面を、データ通信網401およびネ
ットワークインタフェース1008を介して受け取り、
大きさを7/8倍、明るさを4/5倍に変換して表示さ
せる。共有コンピュータ404bの共有アプリケーショ
ン1015が起動されていなければ共有ウインドウ15
02aが表示されるだけで、内容は表示されない。
At this time, if the shared application 1015 of the shared computer 404a has already been started at this time, the screen displayed on the image display device 405a is displayed in the shared window 1503a at the innermost third hierarchy. , Received via the data communication network 401 and the network interface 1008, and
4 times, the brightness is converted to 16/25 times and displayed. A specific method for converting the size and brightness is described in FIG.
This is the same as the conversion method of the three-dimensional display processing of No. 3. Also, the shared application 101 of the shared computer 404a
If 5 is not activated, only the shared window 1503a is displayed, and the content is not displayed. Similarly, the shared application 1 of the shared computer 404b has already been displayed in the shared window 1502a on the second layer.
015, the image display device 405b is activated.
Is received via the data communication network 401 and the network interface 1008,
The size is changed to 7/8 times and the brightness is changed to 4/5 times for display. If the shared application 1015 of the shared computer 404b has not been activated, the shared window 15
02a is displayed, but no content is displayed.

【0040】このように共有背景302が表示された
後、個人作業用の非共有ウインドウ1501aを画面1
504に表示する(図5のステップ504)。
After the shared background 302 is displayed, a non-shared window 1501a for personal work is displayed on the screen 1.
504 (step 504 in FIG. 5).

【0041】つぎに、非共有コンピュータ403a、4
03bにおいてアプリケーションを起動する処理につい
て説明する。
Next, the non-shared computers 403a, 403a,
The process of starting an application in 03b will be described.

【0042】非共有コンピュータ403a、403bに
おいて、マウス1007によるアイコン1501c,1
502c,1503cの操作や、キーボード1006の
操作により、アプリケーションを起動操作を受けると、
アプリケーション起動処理プログラム1010が動作
し、図6のように、まず、起動操作を受けたアプリケー
ションが非共有アプリケーション1012か、共有アプ
リケーション1015かを判定する(ステップ60
2)。非共有アプリケーション1012である場合に
は、ディスク装置1003の非共有アプリケーション1
012を起動させ(ステップ603)、ステップ701
の画面更新処理により、非共有ウインドウ1501aの
内容を更新し、非共有アプリケーション1012の処理
内容を表示させる。
In the non-shared computers 403a and 403b, the icons 1501c and 1
When the application is started by the operation of the keys 502c and 1503c or the operation of the keyboard 1006,
The application activation processing program 1010 operates, and first, as shown in FIG. 6, it is determined whether the application that has been activated is the non-shared application 1012 or the shared application 1015 (step 60).
2). In the case of the non-shared application 1012, the non-shared application 1
012 is started (Step 603), and Step 701 is started.
The content of the non-shared window 1501a is updated by the screen update process described above, and the processing content of the non-shared application 1012 is displayed.

【0043】このステップ701の画面更新処理は、図
7に示した処理であり、アプリケーションから画面更新
の要求があった場合、更新を要求したアプリケーション
が共有アプリケーション1015か非共有アプリケーシ
ョン1012かを判定し(ステップ702)、非共有ア
プリケーション1012である場合には、非共有ウイン
ドウ1501aの更新を行う(ステップ703)。共有
アプリケーション1015である場合には、その共有ア
プリケーション1015に対応した共有ウインドウ15
02a、1503aの画面更新を行う(ステップ70
4)。その際、3次元表示処理プログラム1009を実
行する(ステップ1301)。
The screen update processing in step 701 is the processing shown in FIG. 7. When there is a screen update request from an application, it is determined whether the application requesting the update is the shared application 1015 or the non-shared application 1012. (Step 702) If the application is the non-shared application 1012, the non-shared window 1501a is updated (Step 703). In the case of the shared application 1015, the shared window 15 corresponding to the shared application 1015
02a and 1503a are updated (step 70)
4). At this time, a three-dimensional display processing program 1009 is executed (step 1301).

【0044】この3次元表示処理プログラムは、図13
に示した処理であり、画面の最も奥の3階層目の共有ウ
インドウ1503aには、共有コンピュータ404aの
画像表示装置405aに表示されている画面を表示させ
る(ステップ1302)。そのために、まず、共有コン
ピュータ404aの画像表示装置405aの画像情報
を、データ通信網401およびネットワークインタフェ
ース1008を介して受け取り、その画像の大きさを4
9/64倍、明るさを16/25倍に変換して表示させ
る。例えば、変換方法としては、具体的には、画像表示
装置405aに表示されている画面のビットマップ情報
を元に、縦方向、横方向とも64ドットごとに15ドッ
トを間引き、ドットごとの明るさの値を16/25倍す
ることで行うことができる。
This three-dimensional display processing program is shown in FIG.
The screen displayed on the image display device 405a of the shared computer 404a is displayed in the shared window 1503a of the third layer at the innermost position of the screen (step 1302). For that purpose, first, image information of the image display device 405a of the shared computer 404a is received via the data communication network 401 and the network interface 1008, and the size of the image is
9/64 times and the brightness is converted to 16/25 times and displayed. For example, as the conversion method, specifically, based on the bitmap information of the screen displayed on the image display device 405a, 15 dots are thinned out every 64 dots in the vertical and horizontal directions, and the brightness of each dot is reduced. Is multiplied by 16/25.

【0045】また、2階層目の共有ウインドウ1502
aには、共有コンピュータ404bの画像表示装置40
5bに表示されている画面を受け取り、大きさを7/8
倍、明るさを4/5倍に変換して表示させる(ステップ
1303)。非共有ウインドウ1501aには、非共有
アプリケーション1012の画面をそのままの大きさお
よび明るさで表示する(ステップ1304)。
A shared window 1502 of the second hierarchy
a shows the image display device 40 of the shared computer 404b.
Receive the screen displayed on 5b and reduce the size to 7/8
The brightness and the brightness are converted to 4/5 and displayed (step 1303). The non-shared window 1501a displays the screen of the non-shared application 1012 in the same size and brightness (step 1304).

【0046】また、上述した図6のステップ602で起
動操作を受けたアプリケーションが共有アプリケーショ
ン1015である場合には、その共有アプリケーション
1015に対応する共有コンピュータ404aもしくは
共有コンピュータ404bに対して、データ通信網40
1とネットワークインタフェース1008を介して起動
操作を要求する。これにより、共有コンピュータ404
a、404bの共有アプリケーション起動処理プログラ
ム1013が動作される。このプログラムは、図11の
ように、その共有アプリケーション1015の起動操作
を要求した非共有コンピュータ403aもしくは403
bが予め起動を許可されたコンピュータであるかどうか
を非共有コンピュータ403a、403bのIP(Inten
et Protocol)アドレス等の識別情報から判定する(ステ
ップ1104)。起動を許可されているコンピュータで
ある場合には、共有アプリケーション1015を起動す
る(ステップ1105)。これにより、その共有コンピ
ュータ404aもしくは404bの画像表示装置405
aもしくは405bには、画面全体にその共有アプリケ
ーション1015が表示される。これとともに、非共有
コンピュータ403a,403bの共有ウインドウ15
02aもしくは1503aに、共有アプリケーション1
015が画面更新により表示される。
When the application that has been started in step 602 in FIG. 6 is the shared application 1015, the shared computer 404a or 404b corresponding to the shared application 1015 is sent to the data communication network. 40
1 and a start operation request via the network interface 1008. Thereby, the shared computer 404
a, 404b of the shared application activation processing program 1013 is operated. This program is, as shown in FIG. 11, the non-shared computer 403a or 403 that has requested the start operation of the shared application 1015.
b of the non-shared computers 403a and 403b to determine whether or not the
et Protocol) It is determined from identification information such as an address (step 1104). If the computer is permitted to start, the shared application 1015 is started (step 1105). Accordingly, the image display device 405 of the shared computer 404a or 404b
In a or 405b, the shared application 1015 is displayed on the entire screen. At the same time, the sharing window 15 of the non-shared computers 403a and 403b
02a or 1503a, shared application 1
015 is displayed by the screen update.

【0047】また、図11にステップ1104で共有ア
プリケーション1015の起動操作を要求した非共有コ
ンピュータ403aもしくは403bが起動を許可され
ていないコンピュータである場合には、何も処理をせず
に終了する(ステップ1106)。
If the non-shared computer 403a or 403b that has requested the start operation of the shared application 1015 in step 1104 in FIG. 11 is a computer that is not permitted to start, the process ends without performing any processing ( Step 1106).

【0048】なお、共有アプリケーション1015は、
その共有アプリケーション1015が表示されているす
べての非共有コンピュータ403a,403bから、そ
の共有アプリケーション1015の操作を受け付ける。
具体的には、非共有コンピュータ403a,403bの
マウス1007のポインタをそのウインドウ1502
a,1503aの中に移動させ、操作することにより、
データ通信網401とネットワークインタフェース10
08を介して、共有アプリケーション1015を操作す
ることができる。また、その共有アプリケーション10
15が表示されているウインドウ1502a,1503
aの大きさや位置の変更も受け付ける。これらの操作の
マウスポインタの位置は、その共有アプリケーション1
015が表示されているすべてのコンピュータの画面に
表示される。また、その操作により共有アプリケーショ
ン1015の画面が更新された場合には、その共有アプ
リケーション1015が表示されているすべてのコンピ
ュータの背景画像が画面更新処理によって更新される。
したがって、背景画像は、ウインドウ1502a,15
03aの大きさ、位置、表示内容ともすべての非共有コ
ンピュータ403a,403bで共通になる。これによ
り、ユーザは、他のユーザの作業を背景の共有ウインド
ウ内の画像表示によって認識することができる。
Note that the shared application 1015
The operation of the shared application 1015 is received from all the non-shared computers 403a and 403b on which the shared application 1015 is displayed.
Specifically, the pointer of the mouse 1007 of the non-shared computers 403a and 403b is set to the window 1502.
a, 1503a, by moving
Data communication network 401 and network interface 10
08, the shared application 1015 can be operated. In addition, the shared application 10
Windows 1502a and 1503 in which 15 is displayed
Changes in the size and position of a are also accepted. The position of the mouse pointer for these operations depends on the shared application 1
015 is displayed on the screens of all the computers on which it is displayed. When the screen of the shared application 1015 is updated by the operation, the background images of all the computers on which the shared application 1015 is displayed are updated by the screen updating process.
Therefore, the background images are displayed in the windows 1502a and 1502a.
The size, position, and display contents of 03a are common to all the non-shared computers 403a and 403b. Thus, the user can recognize the work of another user by displaying an image in the background shared window.

【0049】つぎに、非共有コンピュータ403a、4
03bにおいてアプリケーションを終了する処理につい
て説明する。
Next, the non-shared computers 403a, 403a,
The process of terminating the application in 03b will be described.

【0050】非共有コンピュータ403a、403bに
おいて、マウス1007によるアイコン1501c,1
502c,1503cの操作や、キーボード1006の
操作により、アプリケーションを終了を受け付けると、
アプリケーション終了処理プログラム1011が動作
し、図8のように、まず、終了要求を受けたアプリケー
ションが非共有アプリケーション1012か、共有アプ
リケーション1015かを判定する(ステップ80
2)。非共有アプリケーション1012である場合に
は、非共有アプリケーション1012を終了させ(ステ
ップ803)、すでに説明したステップ701の画面更
新処理により、非共有ウインドウ1501aを消去す
る。
In the non-shared computers 403a and 403b, the icons 1501c and 1
When the termination of the application is received by the operation of the keys 502c and 1503c or the operation of the keyboard 1006,
The application termination processing program 1011 operates, and as shown in FIG. 8, first, it is determined whether the application that has received the termination request is the non-shared application 1012 or the shared application 1015 (step 80).
2). If the application is the non-shared application 1012, the non-shared application 1012 is terminated (step 803), and the non-shared window 1501a is deleted by the screen updating process in step 701 described above.

【0051】ステップ802で終了要求を受けたアプリ
ケーションが共有アプリケーション1015である場合
には、その共有アプリケーション1015に対応する共
有コンピュータ404aもしくは共有コンピュータ40
4bに対して、データ通信網401とネットワークイン
タフェース1008を介して終了操作を要求する。これ
により、共有コンピュータ404a、404bの共有ア
プリケーション終了処理プログラム1014が動作され
る。このプログラムは、図12のように、その共有アプ
リケーション1015の終了操作を要求した非共有コン
ピュータ403aもしくは403bが予め終了を許可さ
れたコンピュータであるかどうかを非共有コンピュータ
403a、403bの識別情報から判定する(ステップ
1204)。終了を許可されているコンピュータである
場合には、共有アプリケーション1015を終了させる
(ステップ1105)。これとともに、非共有コンピュ
ータ403a,403bの終了された共有ウインドウ1
502a、1503aには、画面更新処理(ステップ7
01)により何も表示されなくなる。また、ステップ1
204で終了操作を要求した非共有コンピュータ403
a,403bが予め共有アプリケーション1015の終
了を許可されていないコンピュータである場合には、な
にも処理をせずに終了する。
If the application that has received the termination request in step 802 is the shared application 1015, the shared computer 404a or the shared computer 40 corresponding to the shared application 1015
4b via the data communication network 401 and the network interface 1008. As a result, the shared application termination processing program 1014 of the shared computers 404a and 404b is operated. This program determines from the identification information of the non-shared computers 403a and 403b whether or not the non-shared computer 403a or 403b that has requested the end operation of the shared application 1015 is a computer that has been permitted to end in advance, as shown in FIG. (Step 1204). If the computer is permitted to terminate, the shared application 1015 is terminated (step 1105). At the same time, the closed shared window 1 of the non-shared computers 403a and 403b is closed.
Screen update processing (Step 7)
01) causes nothing to be displayed. Step 1
Non-shared computer 403 requesting an end operation in 204
If a and 403b are computers that have not been permitted to terminate the shared application 1015 in advance, the process ends without performing any processing.

【0052】つぎに、非共有コンピュータ403a、4
03bを終了操作した場合のシステムの終了動作につい
て説明する。
Next, the non-shared computers 403a, 403a,
The ending operation of the system when the ending operation of the system 03b is performed will be described.

【0053】この場合には、3次元表示処理プログラム
1009内の図9の終了処理プログラムが動作し、ま
ず、画面1504から非共有ウインドウ1501aを消
去し(ステップ902)、その後、共有ウインドウ15
02a,1503aおよびアイコン1501c,150
2c,1503cを含む共有背景302を画面1504
から消去する(ステップ502)。
In this case, the end processing program shown in FIG. 9 in the three-dimensional display processing program 1009 operates, and first, the non-shared window 1501a is deleted from the screen 1504 (step 902).
02a, 1503a and icons 1501c, 150
The shared background 302 including 2c and 1503c is displayed on the screen 1504.
(Step 502).

【0054】上述してきたように、本実施の形態の画面
共有システムでは、図3、図17、図18に示したよう
に、個人作業用の非共有ウインドウ1501aの背景と
して、共有ウインドウ1502a,1503aを表示す
ることができる。しかも、この共有ウインドウ1502
a,1503aは、大きさと明るさの変換という簡単な
表示処理により、奥行きのあるように見える疑似3次元
空間上に表示されるため、ユーザは、どのウインドウが
個人の非共有ウインドウでどのウインドウが共有ウイン
ドウかを容易に認識することができる。しかも、共有ウ
インドウ1502a,1503a同士についても、3次
元空間内の表示位置を大きさと明るさの変換という簡単
な表示で最も奥の位置と、中間の位置という階層表示で
きるため、共有度の高いアプリケーションを表示するウ
インドウを奥側にすることにより、共有度の差について
も容易に認識できる。
As described above, in the screen sharing system according to the present embodiment, as shown in FIGS. 3, 17, and 18, the shared windows 1502a and 1503a are used as the background of the non-shared window 1501a for personal work. Can be displayed. Moreover, this shared window 1502
Since a and 1503a are displayed in a pseudo three-dimensional space that looks deep with a simple display process of converting between size and brightness, the user can determine which windows are private non-shared windows and which windows are not. It can be easily recognized whether the window is a shared window. In addition, the shared windows 1502a and 1503a can be displayed in the three-dimensional space in a hierarchical display of the deepest position and the intermediate position by a simple display of conversion of size and brightness, so that applications with a high degree of sharing can be displayed. Is displayed on the back side, the difference in the degree of sharing can be easily recognized.

【0055】また、本実施の形態の画面共有システムで
は、図7の画面更新処理により、共有アプリケーション
で他のユーザが作業している場合にも、その処理状況を
共有ウインドウ内容が更新されることでリアルタイムで
認識することができる。このとき、共有ウインドウの内
容は、画面の奥に存在するように表示されているため、
文字や符号の大きさも小さく、しかも、暗く表示されて
いるため、個人作業用の非共有ウインドウ1501aで
作業しているユーザにとっては作業の妨げにならず、か
つ、無意識に認識できるという利点がある。
Further, in the screen sharing system of the present embodiment, even if another user is working on the shared application, the content of the shared window is updated by the screen update processing of FIG. Can be recognized in real time. At this time, the contents of the shared window are displayed as if they exist at the back of the screen,
Since the size of characters and codes is also small and displayed dark, there is an advantage that a user working in the non-shared window 1501a for personal work does not hinder the work and can recognize unconsciously. .

【0056】上述してきたように、本実施の形態の画面
共有システムにより、共有画面は背景であるため、画面
領域を占有することはなく、常に表示することが可能と
なる。また、背景画面は、起動時から表示されるため、
画面共有のために共有ウィンドウを起動することなく起
動時から常に画面共有が可能となる。また、背景画面と
して共有しているので、使用者全員の共有ウィンドウの
位置が統一され、共有ポインタを用いた共同描画作業な
どグラフィカル ユーザー インタフェース(Graphica
l User Interface)に依存した協調作業の支援が容易と
なる。
As described above, according to the screen sharing system of the present embodiment, since the shared screen is the background, it does not occupy the screen area and can be always displayed. Also, since the background screen is displayed from the start,
Screen sharing is always possible from the time of startup without starting a sharing window for screen sharing. In addition, since the screen is shared as a background screen, the position of the sharing window for all users is unified, and a graphical user interface (Graphica
l Support for collaborative work depending on the user interface is facilitated.

【0057】なお、本実施の形態の図4の画像共有シス
テムは、2台の非共有コンピュータ403a,403b
と2台の共有コンピュータ404a,404bとを備え
る構成であるが、これらはそれぞれ2台に限らず、2台
以上にすることが可能である。共有コンピュータを3台
以上にする場合には、図17の共有ウインドウ1502
a,1502bのように、一つの階層に二つ以上のウイ
ンドウを設け、それぞれ異なる共有アプリケーションを
表示させるようにすることも可能であるし、共有の階層
を増やし、一つの階層に一つの共有ウインドウのみを表
示させることも可能である。
The image sharing system of this embodiment shown in FIG. 4 has two non-shared computers 403a and 403b.
And two shared computers 404a and 404b, but these are not limited to two, and can be two or more. When three or more shared computers are used, the shared window 1502 in FIG.
a, 1502b, it is also possible to provide two or more windows in one layer and to display different shared applications, respectively, to increase the number of shared layers, and to share one shared window in one layer. It is also possible to display only.

【0058】[0058]

【発明の効果】上述してきたように本発明によれば、複
数のユーザが協調して作業を行うのに適した画面共有シ
ステムを提供することができる。
As described above, according to the present invention, a screen sharing system suitable for a plurality of users to work in cooperation can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】従来の画面分割型画面共有方法による表示画面
例を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing an example of a display screen according to a conventional screen division type screen sharing method.

【図2】従来のウィンドウ型画面共有方法による表示画
面例を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing an example of a display screen according to a conventional window-type screen sharing method.

【図3】本発明の一実施の形態の画面共有システムの表
示画面の構成を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a configuration of a display screen of the screen sharing system according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の一実施の形態の画面共有システムのシ
ステムの全体の構成を示す説明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing the overall configuration of the screen sharing system according to the embodiment of the present invention;

【図5】図4の画面共有システムの起動処理動作を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a startup processing operation of the screen sharing system of FIG. 4;

【図6】図4の画面共有システムのアプリケーション起
動処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an application activation processing operation of the screen sharing system of FIG. 4;

【図7】図4の画面共有システムの画面更新処理動作を
示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a screen update processing operation of the screen sharing system of FIG. 4;

【図8】図4の画面共有システムのアプリケーション終
了処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing an application end processing operation of the screen sharing system of FIG. 4;

【図9】図4の画面共有システムのシステムの終了処理
動作を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing an end processing operation of the screen sharing system of FIG. 4;

【図10】図4の画面共有システムの一部の詳しい構成
を示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a detailed configuration of a part of the screen sharing system of FIG. 4;

【図11】図4の画面共有システムの共有アプリケーシ
ョンの起動処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a startup processing operation of a shared application of the screen sharing system of FIG. 4;

【図12】図4の画面共有システムの共有アプリケーシ
ョンの終了処理動作を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating an end processing operation of a shared application of the screen sharing system in FIG. 4;

【図13】図4の画面共有システムの3次元表示処理動
作を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a three-dimensional display processing operation of the screen sharing system of FIG. 4;

【図14】本発明の一実施の形態の画面共有システムに
おける画面表示の概念を示す説明図。
FIG. 14 is an explanatory diagram showing a concept of screen display in the screen sharing system according to the embodiment of the present invention;

【図15】本発明の一実施の形態の画面共有システムに
よる3次元表示画面のウインドウの配置を示す説明図で
ある。
FIG. 15 is an explanatory diagram showing an arrangement of windows of a three-dimensional display screen by the screen sharing system according to one embodiment of the present invention.

【図16】本発明の一実施の形態の画面共有システムに
おける画面表示の前後移動と左右移動により切り替えを
示す説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram illustrating switching between forward and backward movement and left and right movement of screen display in the screen sharing system according to an embodiment of the present invention.

【図17】本発明の一実施の形態の画面共有システムよ
る3次元表示画面の例を示す説明図である。
FIG. 17 is an explanatory diagram showing an example of a three-dimensional display screen by the screen sharing system according to one embodiment of the present invention.

【図18】本発明の一実施の形態の画面共有システムよ
る3次元表示画面の例を示す説明図である。
FIG. 18 is an explanatory diagram showing an example of a three-dimensional display screen by the screen sharing system according to one embodiment of the present invention.

【図19】本発明の一実施の形態の画面共有システムよ
る3次元表示画面の一部のウインドウを枠だけにして表
示した例を示す説明図である。
FIG. 19 is an explanatory diagram illustrating an example in which a part of a window of a three-dimensional display screen is displayed by using only a frame by the screen sharing system according to the embodiment of the present invention;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101…全画面、102…共有領域、103…非共有領
域、201…非共有背景、202…共有ウインドウ、2
03…非共有ウインドウ、302…共有背景、401…
データ通信網、402a,402b…画像表示装置、4
03a,403b……非共有コンピュータ、404a,
404b…共有コンピュータ、405a,405b…画
像表示装置、406a,406b,407a,407b
…入力装置、1001…CPU、1002…メモリ、1
003…ディスク装置、1004…画像表示制御インタ
フェース、1006…キーボード、1007…マウス、
1008…ネットワークインタフェース、1009…3
次元表示処理プログラム、1010…アプリケーション
起動処理プログラム、1011…アプリケーション終了
処理プログラム、1012…非共有アプリケーション、
1013…共有アプリケーション起動処理プログラム、
1014…共有アプリケーション終了処理プログラム、
1015…共有アプリケーション、1501c,150
2c,1503c…アイコン、1501a、1501b
…階層1の非共有ウィンドウ、1502a,1502b
…階層2の共有ウィンドウ、1503a,1503b…
階層3の共有ウインドウ、1504…画面。
101: full screen, 102: shared area, 103: non-shared area, 201: non-shared background, 202: shared window, 2
03: non-shared window, 302: shared background, 401 ...
Data communication network, 402a, 402b ... image display device, 4
03a, 403b ... non-shared computer, 404a,
404b: Shared computer, 405a, 405b: Image display device, 406a, 406b, 407a, 407b
... input device, 1001 ... CPU, 1002 ... memory, 1
003: disk device, 1004: image display control interface, 1006: keyboard, 1007: mouse
1008 ... Network interface, 1009 ... 3
Dimension display processing program, 1010: application start processing program, 1011: application termination processing program, 1012: non-shared application,
1013: Shared application start-up processing program
1014: shared application termination processing program
1015: Shared application, 1501c, 150
2c, 1503c... Icons, 1501a, 1501b
... Level 1 non-shared window, 1502a, 1502b
... Level 2 shared window, 1503a, 1503b ...
Shared window of layer 3, 1504... Screen.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚田 晃司 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 星 徹 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 塩澤 秀和 神奈川県横浜市港北区日吉3−14−1 慶 應義塾大学内 (72)発明者 野田 純也 神奈川県横浜市港北区日吉3−14−1 慶 應義塾大学内 (72)発明者 岡田 謙一 神奈川県横浜市港北区日吉3−14−1 慶 應義塾大学内 (72)発明者 松下 温 神奈川県横浜市港北区日吉3−14−1 慶 應義塾大学内 Fターム(参考) 5B085 BE07 BG07 CE07 5B089 GA11 GB03 HB05 JA16 JB03 LB04 LB07 LB14 5E501 AB30 AC15 AC25 AC34 BA12 CA02 CB02 CB09 DA06 FA06 FA14 FA27 FB02  ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (72) Inventor Koji Tsukada 1099 Ozenji Temple, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Inside the Hitachi, Ltd.System Development Laboratory Co., Ltd. (72) Inventor Hidekazu Shiozawa 3-14-1 Hiyoshi, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Inside Keio University (72) Inventor Junya Noda 3-14-1, Hiyoshi, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Keio University (72) Inventor Kenichi Okada 3-14-1 Hiyoshi, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Keio University (72) Inventor Atsushi Matsushita 3-14-1, Hiyoshi, Kohoku-ku, Yokohama, Kanagawa Prefecture Keio F-term at Keio University (Reference) 5B085 BE07 BG07 CE07 5B089 GA11 GB03 HB05 JA16 JB03 LB04 LB07 LB14 5E501 AB30 AC15 AC25 AC34 BA12 CA02 CB02 CB09 DA06 FA06 FA14 FA27 FB02

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】データ通信網と、該データ通信網に接続さ
れた、非共有アプリケーションを実行するための非共有
コンピュータと、共有アプリケーションを実行するため
の共有コンピュータとを有し、 前記非共有コンピュータは、画像表示部と、当該画像表
示部に表示させるための画像を作成して表示させる画像
制御部とを備え、 前記共有コンピュータは、前記共有アプリケーションの
処理内容を表示するための画像を作成する画像作成部を
備え、 前記画像制御部は、前記共有コンピュータの前記画像作
成部が作成した前記共有アプリケーションの処理内容の
画像の情報を、前記データ通信網を介して受け取り、前
記非共有コンピュータの前記画像表示部に背景画像とし
て表示させるとともに、前記背景画像の上に疑似3次元
的に前記非共有アプリケーションの処理内容の画像を表
示させることを特徴とする画面共有システム。
1. A non-shared computer, comprising: a data communication network; a non-shared computer for executing a non-shared application connected to the data communication network; and a shared computer for executing a shared application. Comprises an image display unit, and an image control unit that creates and displays an image to be displayed on the image display unit, wherein the shared computer creates an image for displaying the processing content of the shared application An image creation unit, wherein the image control unit receives, via the data communication network, image information of processing content of the shared application created by the image creation unit of the shared computer, and The image is displayed as a background image on the image display unit, and the non-shared image is pseudo-three-dimensionally displayed on the background image. Screen sharing system, characterized in that to display an image of the processing content of the application.
【請求項2】請求項1に記載の画面共有システムにおい
て、前記非共有コンピュータの前記画像制御部は、前記
疑似3次元的表示のために、前記共有コンピュータの画
像作成部が作成した画像の大きさを予め定められた割合
で小さくし、かつ、明るさを予め定めた割合で暗くする
処理を行うことを特徴とする画面共有システム。
2. The screen sharing system according to claim 1, wherein the image control unit of the non-shared computer has a size of an image created by an image creation unit of the shared computer for the pseudo three-dimensional display. A screen sharing system for reducing the brightness at a predetermined rate and darkening the brightness at a predetermined rate.
【請求項3】請求項1に記載の画面共有システムにおい
て、前記共有コンピュータは、前記共有アプリケーショ
ンを2種類以上有し、前記共有コンピュータは、前記共
有アプリケーションごとにその処理内容を表示するため
の画像を作成し、 前記非共有コンピュータの前記画像制御部は、前記背景
として奥行きのある疑似3次元画像を作成し、前記2種
類以上の共有アプリケーションの画像をそれぞれ、前記
背景の異なる奥行き位置に表示させることを特徴とする
画面共有システム。
3. The screen sharing system according to claim 1, wherein the shared computer has two or more types of the shared application, and the shared computer displays an image for displaying the processing content for each of the shared applications. The image control unit of the non-shared computer creates a pseudo three-dimensional image having a depth as the background, and displays the images of the two or more types of shared applications at different depth positions of the background. A screen sharing system characterized in that:
【請求項4】データ通信網に接続された第1のコンピュ
ータで実行されるための処理プログラムを記憶した記憶
媒体であって、 前記処理プログラムは、 前記データ通信網に接続された第2のコンピュータが作
成した画像の情報を前記第1のコンピュータに受け取ら
せるステップと、 前記受け取った画像を背景画像とし、前記第1のコンピ
ュータが実行しているアプリケーションの処理内容を示
す画像を、該背景画像の上に疑似3次元的に表示する画
面を作成するステップとを有することを特徴とする処理
プログラムを記憶した記憶媒体。
4. A storage medium storing a processing program to be executed by a first computer connected to a data communication network, wherein the processing program is a second computer connected to the data communication network. Causing the first computer to receive the information of the image created by the first computer, and setting the received image as a background image, and displaying an image indicating the processing content of the application executed by the first computer as the background image. Creating a screen to be displayed in a pseudo three-dimensional manner on the storage medium.
【請求項5】データ通信網に接続するため通信網接続手
段と、画像表示装置を接続するための画像表示装置接続
手段と、アプリケーションを実行するための演算手段
と、前記画像表示装置に表示させるための画像を作成し
て表示させる画像制御手段とを有し、 前記画像制御手段は、前記通信網接続手段を介して、他
の処理装置が作成した画像の情報を受け取り、受け取っ
た画像を背景画像とし、前記演算手段が実行している前
記アプリケーションの処理内容を示す画像を、該背景画
像の上に疑似3次元的に表示する画面を作成し、前記画
像表示装置接続手段から出力して前記画像表示装置に表
示させることを特徴とする処理装置。
5. A communication network connection means for connecting to a data communication network, an image display device connection means for connecting an image display device, an arithmetic means for executing an application, and display on the image display device. Image control means for creating and displaying an image for receiving image information created by another processing device via the communication network connection means, and displaying the received image on a background. An image showing the processing content of the application being executed by the computing means, a screen for pseudo-three-dimensionally displaying the image on the background image, and outputting the image from the image display device connection means; A processing device for displaying on an image display device.
JP7105699A 1999-03-16 1999-03-16 Picture sharing system Pending JP2000267968A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105699A JP2000267968A (en) 1999-03-16 1999-03-16 Picture sharing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7105699A JP2000267968A (en) 1999-03-16 1999-03-16 Picture sharing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000267968A true JP2000267968A (en) 2000-09-29

Family

ID=13449495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7105699A Pending JP2000267968A (en) 1999-03-16 1999-03-16 Picture sharing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000267968A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005025737A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Method for having dialogue with content object
JP2010252345A (en) * 2001-10-04 2010-11-04 Nokia Corp System and protocol for providing picture in wireless communication message

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010252345A (en) * 2001-10-04 2010-11-04 Nokia Corp System and protocol for providing picture in wireless communication message
JP2005025737A (en) * 2003-06-30 2005-01-27 Mitsubishi Electric Research Laboratories Inc Method for having dialogue with content object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7657837B2 (en) Seamless windows functionality to remote desktop sessions regarding z-order
US20070150810A1 (en) Virtual desktop
JP4290871B2 (en) A computer system for the display and interaction of data organized in a hierarchical data structure.
JP3312037B2 (en) Display system, X window server system and display method
US7017118B1 (en) Method and apparatus for reordering data items
US5721851A (en) Transient link indicators in image maps
AU785213B2 (en) Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems
US8621032B2 (en) Method and apparatus for intuitively administering networked computer systems
US7010755B2 (en) Virtual desktop manager
US20150169219A1 (en) Invocation control over keyboard user interface
JPH07210357A (en) Remote emphasis display of object in conference system
KR20110134940A (en) Application sharing
JP2000010698A (en) User interface mechanism for context operation in computer management application
JP2002073242A (en) Annotation method and additional writing method in application window and computer device and automatic contractor and collaboration system and storage medium and computer program product and program transmitting device
JP2004102343A (en) Screen display processing device and method, and computer program
US20020175940A1 (en) Data cylinder for managing ad-hoc data sets
JP2000267968A (en) Picture sharing system
JP2004259297A (en) Window display control device
JPH07199889A (en) Display controller
WO2006014904A2 (en) System and method for networked computer graphics
CA2491227C (en) Browser for hierarchical structures
JP3586747B2 (en) Window display control device
AU2002301073B2 (en) Browser For Hierarichial Structures
JP2000187545A (en) Computer system provided with screen link fuction
KR20020008299A (en) 3-dimensional web navigation method and apparatus