JP2000263898A - Apparatus and system for forming image and apparatus and method for controlling and memory medium - Google Patents

Apparatus and system for forming image and apparatus and method for controlling and memory medium

Info

Publication number
JP2000263898A
JP2000263898A JP11353486A JP35348699A JP2000263898A JP 2000263898 A JP2000263898 A JP 2000263898A JP 11353486 A JP11353486 A JP 11353486A JP 35348699 A JP35348699 A JP 35348699A JP 2000263898 A JP2000263898 A JP 2000263898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
image forming
image
jobs
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11353486A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4508329B2 (en
JP2000263898A5 (en
Inventor
Satoru Kutsuwada
悟 轡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35348699A priority Critical patent/JP4508329B2/en
Publication of JP2000263898A publication Critical patent/JP2000263898A/en
Publication of JP2000263898A5 publication Critical patent/JP2000263898A5/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4508329B2 publication Critical patent/JP4508329B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve a productivity of jobs to be output by managing printing requests input by each input means as independent jobs, setting a priority of the jobs for each input means and controlling to output image data to an image- forming means according to the priority and a use state of a paper discharge process device. SOLUTION: A copy control part 2, a FAX control part 3 and a PDL print control part 4 are controlled by a job management part 1 in a control part 100 of the image-forming apparatus. When a user mode key of an operation part is depressed, a screen showing a list of user modes is displayed to a liquid crystal display part. A screen for entering a mode of setting a priority of prints or a mode of setting a special tray is also displayed. For example, when the priority is set in an order from a copy job to a FAX job to a print job, the print job is interrupted when a start request for the copy job is sent to the job management part 1 during the execution of the print job, and the copy job is executed with priority.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力したデータに
基づいた画像をシート上に形成する画像形成装置及び、
画像形成システム、制御装置及び方法及び記憶媒体に関
するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image forming apparatus for forming an image on a sheet based on input data, and
The present invention relates to an image forming system, a control device and a method, and a storage medium.

【0002】[0002]

【従来の技術】複写機、ファクシミリ、プリンタは従来
よりスタンドアロンとして使用されてきた。ところが近
年になってネットワークが普及するにつれ、プリンタを
複数のユーザが供給できる仕組みが構築され、必然、複
写機、ファクシミリについても共有する要望が高まって
きている。
2. Description of the Related Art Copiers, facsimile machines and printers have been used as stand-alone units. However, in recent years, as networks have become widespread, a mechanism has been built in which a plurality of users can supply a printer, and there is an increasing need to share a copier and a facsimile.

【0003】ここで、複写機、ファクシミリ、プリンタ
ついて着目してみると、いずれの印刷する機構が備わっ
ているものであり、それらを統合したデジタル複合装置
を構築できれば、コスト的にも、スペース的にも有利で
あり、現実に、このような装置或いはシステムも製品化
されてもいる。
[0003] Focusing on a copier, a facsimile, and a printer, any of the printing mechanisms is provided, and if a digital multifunction peripheral that integrates them can be constructed, cost and space are reduced. In fact, such an apparatus or system has been commercialized.

【0004】ここで問題となるのは、この様な装置を用
いて複写ジョブ、ホストコンピュータよりの印刷データ
に基づくプリントジョブ、ファクシミリ受信ジョブの要
求をどう調停するかである。
The problem here is how to arbitrate requests for a copy job, a print job based on print data from a host computer, and a facsimile reception job using such an apparatus.

【0005】考えられる方法としては、操作部等で予
め、プリント優先順位を設定しておき、その設定された
優先順位に従って処理を行うことであろう。
As a conceivable method, a print priority is set in advance by an operation unit or the like, and processing is performed according to the set priority.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、操作部
などで設定するプリント優先順のみの制御は、画像形成
装置に装着する排紙処理装置の有無、排紙装置の機能を
全く無視したものとなり、効率の良いジョブ管理ができ
ない可能性が生じる。
However, the control of only the print priority set by the operation unit or the like, completely ignores the presence or absence of a paper discharge processing device attached to the image forming apparatus and the function of the paper discharge device. There is a possibility that efficient job management cannot be performed.

【0007】本発明は、上述の問題を解決した画像形成
装置及び、画像形成システム、制御装置及び方法及び記
憶媒体を提供することを目的とするものである。
An object of the present invention is to provide an image forming apparatus, an image forming system, a control device and a method, and a storage medium which solve the above-mentioned problems.

【0008】また、本発明は、最適なジョブスケジュー
ルを行い、出力すべきジョブの生産性を向上させる画像
形成装置及び、画像形成システム、制御装置及び方法及
び記憶媒体を提供しようとするものである。
Another object of the present invention is to provide an image forming apparatus, an image forming system, a control apparatus, a method, and a storage medium for performing an optimum job schedule and improving the productivity of a job to be output. .

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】この課題を解決するた
め、例えば本発明の画像形成装置は以下の構成を備え
る。すなわち、シート処理装置を接続可能で、記録媒体
上に画像を記録する画像形成手段と、画像データを記憶
する記憶手段と、印刷出力しようとする画像データに関
する情報を、異なる経路より入力する複数の独立した入
力手段を備える画像形成装置であって、各入力手段で入
力したそれぞれの印刷要求を、それぞれ独立したジョブ
として管理し、入力した情報に基づく画像データを前記
記憶手段に格納する格納制御手段と、各入力手段毎にジ
ョブの優先順位を設定する優先順位設定手段と、該優先
順位設定手段で設定された情報及び前記画像形成手段の
前記排紙処理装置の使用状態に基づき、各ジョブによっ
て前記記憶手段に格納された画像データの前記画像形成
手段への出力をスケジュールするスケジュール手段とを
備える。
In order to solve this problem, for example, an image forming apparatus of the present invention has the following arrangement. That is, a sheet processing apparatus can be connected, an image forming unit for recording an image on a recording medium, a storage unit for storing image data, and a plurality of input units for inputting information about image data to be printed out from different paths. An image forming apparatus provided with independent input means, wherein each print request input by each input means is managed as an independent job, and storage control means for storing image data based on the input information in said storage means. Priority setting means for setting the priority of a job for each input means; and information on the setting of the priority setting means and the use state of the paper ejection processing device of the image forming means, and Scheduling means for scheduling output of the image data stored in the storage means to the image forming means.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、添付図面に従って本発明に
係る実施形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0011】図1は実施形態における画像形成装置の機
能ブロック構成図である。
FIG. 1 is a functional block diagram of the image forming apparatus according to the embodiment.

【0012】200は原稿を画像データに変換する画像
入力装置(リーダ部)、300は画像形成処理を実行す
る為の、複数種類の記録紙カセットを収容し、プリント
命令により画像データを記録紙上に可視像として出力す
る画像出力装置(プリンタ部)、100は前記リーダ部
200およびプリンタ部300と電気的に接続された制
御部であり、各種の機能を有する。尚、制御部100
は、画像形成装置本体にフィニッシャやソータ等シート
処理装置が接続されている場合、該シート処理装置を含
めたこれらの装置を統括的に制御する。
Reference numeral 200 denotes an image input device (reader unit) for converting an original into image data. Reference numeral 300 accommodates a plurality of types of recording paper cassettes for executing image forming processing. An image output device (printer unit) 100 for outputting a visible image is a control unit that is electrically connected to the reader unit 200 and the printer unit 300, and has various functions. The control unit 100
When a sheet processing apparatus such as a finisher or a sorter is connected to the image forming apparatus main body, the apparatus generally controls these apparatuses including the sheet processing apparatus.

【0013】実施形態における装置は、イメージリー
ダ、プリンタ、ファクシミリ装置としてそれぞれ機能す
るため、図示の如く、FAX通信制御部10、コンピュ
ータおよびLANと接続する為のPDLコンピュータイ
ンタフェース制御部14、コンピュータからの情報を可
視像とするためのPDL画像展開部16、前記リーダ部
200からの情報を蓄積したり、コンピュータから送ら
れてきた情報を一時的に蓄積する為のイメージメモリ部
20等を備えている。イメージメモリ部20は、リー
ダ、FAXの通信インタフェース、コンピュータインタ
フェースからの画像を記憶・蓄積したり、画像の回転を
行う為の画像メモリである。この画像メモリは、増設が
可能になっており、装着状態を検出する図示しないコネ
クト信号により、装着状態が判別できるようになってい
る。
Since the apparatus in the embodiment functions as an image reader, a printer, and a facsimile apparatus, as shown in the figure, a FAX communication control unit 10, a PDL computer interface control unit 14 for connecting to a computer and a LAN, and a A PDL image developing unit 16 for converting information into a visible image; an image memory unit 20 for storing information from the reader unit 200 and temporarily storing information sent from a computer; I have. The image memory unit 20 is an image memory for storing and accumulating images from a reader, a facsimile communication interface, and a computer interface, and rotating the images. This image memory can be expanded, and the mounted state can be determined by a connect signal (not shown) for detecting the mounted state.

【0014】制御部100は、ジョブ全体の管理および
制御を行うジョブ管理部1があって、コピー機能の制御
を行うコピー制御部2、FAX機能の制御を行うFAX
制御部3、コンピュータからのコード情報をイメージ情
報に展開し、プリントの制御を行うPDLプリント制御
部4の制御を司っている。また、リーダ部1からの情報
を蓄積したり、コンピュータから送られてきた情報を一
時的に蓄積する為のイメージメモリ部20も備えてい
る。
The control unit 100 includes a job management unit 1 for managing and controlling the entire job, a copy control unit 2 for controlling a copy function, and a FAX for controlling a FAX function.
The control unit 3 develops code information from a computer into image information, and controls a PDL print control unit 4 that controls printing. Further, an image memory unit 20 for storing information from the reader unit 1 and temporarily storing information sent from a computer is provided.

【0015】ここで、コピー制御部2、つまり、複写機
として機能するための制御系は、原稿の読込みを制御す
るコピー読込み制御部5、コピー読込み制御部5で読込
んだ画像をプリントするコピープリント制御部6、コピ
ーの画面制御を行うコピーMMI制御部7から構成され
ている。
Here, the copy control unit 2, that is, a control system for functioning as a copier, includes a copy read control unit 5 for controlling reading of an original, and a copy for printing an image read by the copy read control unit 5. A print control unit 6 includes a copy MMI control unit 7 for controlling a copy screen.

【0016】またFAX制御部3は、原稿の読込みを制
御するFAX読込み制御部8、FAXのレボート、受信
画像、FAX読込み制御部8で読込んだ画像などをプリ
ントするFAXプリント制御部9、FAXの送受信を制
御するFAX通信制御部10、FAXの画面制御を行う
FAXMMI制御部11から構成されている。
A facsimile control unit 3 controls a facsimile reading, a facsimile report, a received image, an image read by the facsimile read control unit 8, and the like. A facsimile communication control unit 10 for controlling transmission and reception of FAX, and a facsimile MMI control unit 11 for controlling a facsimile screen.

【0017】PDL制御部4は、ネットワークI/Fも
しくは通常のプリンタI/Fを制御してページ記述言語
(PDL)で記述された印刷データ(PDLデータ)を
受信するPDLI/F制御部14をはじめ、受信した印
刷データを読込むPDL読込み制御部12、PDLで記
述された印刷データに基づいて印刷を制御するPDLプ
リント制御部13、PDlMMI制御部15、PDLデ
ータからイメージデータを展開するPDL画像展開部1
6で構成される。なお、PDLI/F制御部14は、本
装置がイメージスキャナとして機能する場合には、読み
取った画像データを要求のあったホストコンピュータに
送信、もしくは出力するためにも使用される。
The PDL control unit 4 controls the network I / F or the normal printer I / F to receive the print data (PDL data) described in the page description language (PDL). First, a PDL reading control unit 12 for reading the received print data, a PDL print control unit 13 for controlling printing based on the print data described in the PDL, a PDIMMI control unit 15, a PDL image for expanding image data from the PDL data Deployment part 1
6. Note that when the present apparatus functions as an image scanner, the PDLI / F control unit 14 is also used to transmit or output read image data to a requesting host computer.

【0018】また、本形態の画像形成装置本体は、フィ
ニッシャやソータ等のシート処理装置と接続可能に構成
されている(図2参照)。そして、画像形成装置本体の
該制御部100のCPU(不図示)とシート処理装置内
の制御部のCPU(不図示)とは所定の通信媒体を介し
て情報のやり取りを行うことが可能である。
Further, the image forming apparatus main body of the present embodiment is configured to be connectable to a sheet processing apparatus such as a finisher or a sorter (see FIG. 2). The CPU (not shown) of the control unit 100 of the image forming apparatus main body and the CPU (not shown) of the control unit in the sheet processing apparatus can exchange information via a predetermined communication medium. .

【0019】これにより、制御部100は、画像形成装
置本体にシート処理装置が接続されているかに関する情
報、どんなタイプのシート処理装置(例えば、トレイが
移動式タイプのもの、固定式タイプのもの等)が接続さ
れているかに関する情報、シート処理装置の各トレイ上
のシートの有無、アクセス中のトレイはどのトレイであ
るか(即ち、シートの排出処理が行なわれている現在使
用中のトレイはどのトレイであるか)に関する情報等を
取得することができ、これらの情報は制御部100によ
り管理可能なように構成されている。尚、これらの情報
は、後述する図3や図10に示すフローチャートの処理
の行う際に利用される。
Thus, the control unit 100 provides information on whether the sheet processing apparatus is connected to the image forming apparatus main body, and what type of sheet processing apparatus (for example, a movable type tray, a fixed type tray, etc.). ) Is connected, the presence or absence of a sheet on each tray of the sheet processing apparatus, and which tray is being accessed (that is, which tray is currently being used for which sheet ejection processing is being performed) It is possible to acquire information on whether or not the tray is used, and the information can be managed by the control unit 100. These pieces of information are used when performing the processing of the flowcharts shown in FIGS. 3 and 10 described below.

【0020】図5は実施形態における画像形成装置の操
作部の詳細、およびユーザーモード画面の表示内容を示
している。同図(a)のように、この操作面には、各種
のキー(図示の502乃至504)と、液晶表示装置等
からなるドットマトリックスで構成される表示部501
とが配置されている。液晶表示部501にはタッチセン
サーが配置され、液晶操作部に表示された各種のキー入
力が可能である。液晶表示部501には装置の状態、コ
ピー枚数、倍率、選択用紙を決定する仮想的なボタン及
び各種操作画面を表示する。
FIG. 5 shows the details of the operation unit of the image forming apparatus and the display contents of the user mode screen in the embodiment. As shown in FIG. 11A, on this operation surface, various keys (502 to 504 in the figure) and a display unit 501 composed of a dot matrix composed of a liquid crystal display device or the like.
And are arranged. A touch sensor is arranged on the liquid crystal display unit 501, and various key inputs displayed on the liquid crystal operation unit can be input. The liquid crystal display unit 501 displays the state of the apparatus, the number of copies, the magnification, virtual buttons for determining the selected paper, and various operation screens.

【0021】また、スタートキー503は、コピーを開
始させるキーであり、復帰キー505は設定モードを標
準状態に復帰させるためのキーである。またキー群10
2にはコピー枚数、ズーム倍率等を入力する0から9ま
でのテンキー502とその入力をクリアするクリアキー
が設けられている。濃度キー505は濃度をアップ/ダ
ウンするキーであり、これにより調整される濃度は表示
部507に表示される。キー506は自動濃度調整機能
をON/OFFするキーとその表示部であり、キー50
8は給紙段及びオート用紙選択機能を選択するキーであ
る。キー509、510,512は、それぞれ等倍、定
形縮小/拡大である。キー514は各種画像処理モード
を設定するためのキーである。また、キー513は両面
機能を設定するためのキーである。また、キー516は
ユーザーの所望の機能を設定するためのユーザーモード
キーである。
A start key 503 is a key for starting copying, and a return key 505 is a key for returning the setting mode to the standard state. Key group 10
Numeral 2 is provided with ten keys 502 from 0 to 9 for inputting the number of copies, zoom magnification, and the like, and a clear key for clearing the input. The density key 505 is a key for increasing / decreasing the density, and the density adjusted by this key is displayed on the display unit 507. A key 506 is a key for turning on / off the automatic density adjustment function and a display portion thereof.
Reference numeral 8 denotes a key for selecting a paper feed stage and an automatic paper selection function. Keys 509, 510, and 512 are the same size and fixed size reduction / enlargement, respectively. A key 514 is a key for setting various image processing modes. A key 513 is a key for setting a double-sided function. A key 516 is a user mode key for setting a function desired by the user.

【0022】図5(b)乃至(d)は、ユーザーモード
キー516をユーザが押した場合の操作部上の操作パネ
ルに表示される設定画面を表している。
FIGS. 5B to 5D show setting screens displayed on the operation panel on the operation unit when the user presses the user mode key 516.

【0023】同図(b)は、図5(a)の画面にてユー
ザによりユーザモードキー516が押下された場合に操
作部に表示されるユーザーモードの一覧を示す画面で、
プリントの優先順位の設定、専用トレイの設定いずれか
のモードに入る為の選択画面を示している。同図(c)
は、図5(b)の画面にて、「プリント優先順位の設
定」を選択した場合に表示される設定画面を示し、同図
(d)は、図5(b)の画面にて「専用トレイの設定」
を選択した場合に表示される指定画面を示している。
「専用トレイの設定」とは、プリントしたときの排出先
のトレイを各ジョブ毎に指定する為のものである(即
ち、各ジョブ毎に使用するトレイを割り当てる為のも
の)。ここでは、複数のトレイの選択が可能である。こ
れらの設定された情報は、制御部100内の図示しない
データ記憶用のRAMに記憶される。
FIG. 5B is a screen showing a list of user modes displayed on the operation unit when the user presses the user mode key 516 on the screen of FIG. 5A.
The selection screen for entering either the print priority setting mode or the dedicated tray setting mode is shown. Figure (c)
FIG. 5B shows a setting screen that is displayed when “print priority setting” is selected on the screen of FIG. 5B, and FIG. Tray Settings "
9 shows a designation screen displayed when is selected.
The “special tray setting” is for designating a discharge destination tray for printing for each job (that is, for assigning a tray to be used for each job). Here, a plurality of trays can be selected. These set information are stored in a data storage RAM (not shown) in the control unit 100.

【0024】本形態では、上述した図5(c)に示す画
面にて、ユーザーが、コピー機能、FAX機能、PDL
プリンタ機能におけるジョブの優先順位を設定できる
(設定した順位は変更がない限り、不図示のRAMに記
憶保持されている)。
In the present embodiment, on the screen shown in FIG.
The priority order of the jobs in the printer function can be set (the set order is stored and held in a RAM (not shown) unless there is a change).

【0025】図示では、コピーモードのジョブ(以下、
コピージョブ)、ファクシミリモードのジョブ(以下、
FAXジョブ)、プリントモードのジョブ(以下、PD
Lプリントジョブ)の順番で優先順位が設定されている
例を示している。例えば、この設定において、現在、画
像形成装置1000が、PDLプリントジョブを実行し
ている場合に、ジョブ管理部1にコピージョブの開始要
求が来た場合は、現在実行中のPDLプリントジョブを
中断し、該コピージョブを優先的に実行する。そして、
該コピージョブが終了したら、該PDLプリントジョブ
を再開する。このように、各機能におけるジョブの優先
順位をユーザーが設定できる。
In the figure, a copy mode job (hereinafter, referred to as a job in a copy mode)
Copy job), facsimile mode job (hereinafter,
FAX job), print mode job (hereinafter PD)
An example is shown in which priorities are set in the order of (L print job). For example, in this setting, if the image forming apparatus 1000 is currently executing a PDL print job and a request to start a copy job is sent to the job management unit 1, the currently executing PDL print job is interrupted. Then, the copy job is preferentially executed. And
When the copy job is completed, the PDL print job is restarted. In this manner, the user can set the priority of the job in each function.

【0026】尚、図5(c)に示す画面は、図5(b)
に示す画面において、キー5020がユーザーがにより
押下された場合に表示される。
The screen shown in FIG. 5C is the same as that shown in FIG.
Is displayed when the user presses the key 5020 on the screen shown in FIG.

【0027】一方、画像形成装置1000にシート処理
装置、例えば、フィニッシング装置400またはフィニ
ッシング装置450が接続されており、且つ、該シート
処理装置が複数のトレイを有する場合は、図5(d)に
示す専用トレイの指定画面にて、ユーザーが、各ジョブ
毎に排出先を指定することが出来る。
On the other hand, when a sheet processing apparatus, for example, a finishing apparatus 400 or a finishing apparatus 450 is connected to the image forming apparatus 1000 and the sheet processing apparatus has a plurality of trays, FIG. The user can specify a discharge destination for each job on the dedicated tray designation screen shown below.

【0028】図示では画像形成装置1000がトレイ
1、トレイ2、トレイ3という3つのトレイを有してい
る場合を示し、コピージョブとして処理される記録紙は
トレイ1に排出し、FAXジョブとして処理される記録
紙はトレイ2に排出し、PDLプリントジョブとして処
理される記録紙はトレイ3に排出するように設定され
る。尚、同図(d)の画面は、同図(b)に示す画面に
おいて、キー5021がユーザーにより押下された場合
に表示される。また、設定された内容は制御部100内
の不図示のRAMに記憶保持されることになる。
The drawing shows a case where the image forming apparatus 1000 has three trays, a tray 1, a tray 2, and a tray 3. A recording sheet to be processed as a copy job is discharged to the tray 1 and processed as a FAX job. The recording paper to be processed is set to be discharged to the tray 2, and the recording paper to be processed as a PDL print job is set to be discharged to the tray 3. The screen shown in FIG. 5D is displayed when the key 5021 is pressed by the user on the screen shown in FIG. The set contents are stored and held in a RAM (not shown) in the control unit 100.

【0029】尚、本形態では、ユーザによりトレイの指
定が予め行われている/いない、に係らず、1つのトレ
イに複数のジョブのシートが混在しないように、制御部
100は、シート排出制御を行う。
In the present embodiment, the control unit 100 controls the sheet discharge control so that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one tray regardless of whether or not the tray is designated by the user in advance. I do.

【0030】更に、本形態では、シート処理装置の有無
(例えば、フィニッシング装置400またはフィニッシ
ング装置450が接続されているか否かに関する情報)
及び、シート処理装置の種類(例えば、シート処理装置
が有するトレイは移動式か固定式等の情報)を検出し、
検出したシート処理装置に関する情報、及び上述したユ
ーザーが操作部にて指定するジョブの優先順位に基づい
て、各ジョブ(コピージョブ、FAXジョブ、PDLプ
リントジョブ)の処理順序を設定する(即ち、各ジョブ
のスケジューリングを行う)。そして、設定した処理情
報に基づいて、各ジョブを順次処理するようジョブ管理
部1により制御する。
Further, in the present embodiment, the presence or absence of a sheet processing apparatus (for example, information on whether the finishing apparatus 400 or the finishing apparatus 450 is connected).
And detecting the type of the sheet processing apparatus (for example, information on whether the sheet processing apparatus has a movable or fixed tray),
The processing order of each job (copy job, FAX job, PDL print job) is set based on the detected information on the sheet processing apparatus and the above-described job priority specified by the user via the operation unit (ie, each Perform job scheduling). Then, based on the set processing information, the job management unit 1 controls to sequentially process each job.

【0031】図2は、実施形態における画像形成装置の
断面構造図である。図1に示した構成における制御部1
00は図示の電子回路基板110内に納められており、
図示では主としてリーダ部200およびプリンタ部30
0の構成を示していることになる。以下、図示の構成お
よび動作について説明する。
FIG. 2 is a sectional structural view of the image forming apparatus according to the embodiment. Control unit 1 in the configuration shown in FIG.
00 is contained in the illustrated electronic circuit board 110,
In the figure, the reader unit 200 and the printer unit 30 are mainly illustrated.
0 indicates the configuration. Hereinafter, the configuration and operation shown in the figure will be described.

【0032】<原稿給紙装置の動作についての説明>原
稿給送装置101の原稿積載部上にフェイスアップ積載
された原稿は、1枚ずつ順次原稿台ガラス面102上に
搬送される。積載トレイには原稿給送時原稿が斜行する
ことがないように原稿の給送方向に原稿の幅方向を規制
する幅方向規制版が設けられ原稿の給送方向に垂直にス
ライド移動する。
<Description of Operation of Document Feeder> Documents face-up stacked on the document stacking section of the document feeder 101 are sequentially conveyed one by one onto the platen glass surface 102. A width regulating plate for regulating the width direction of the document in the document feeding direction is provided on the stacking tray so that the document does not skew during document feeding, and slides vertically in the document feeding direction.

【0033】まず、原稿束を下分離動作する場合につい
て説明する。半月ローラ303及び分離ローラ304に
よって原稿束の最下部から一枚ずつ下分離され、分離さ
れた原稿は搬送ローラ305及び全面ベルト306によ
りプラテンガラス102の露光位置まで搬送停止され、
その後に画像読み取りが開始する。画像読み取り終了後
はプラテンガラス102上の原稿は搬送大ローラ307
と搬送ローラ308により再び原稿束の最上面に戻され
る。
First, a case where the original bundle is separated downward will be described. The original is separated one by one from the lowermost portion of the original bundle by the half-moon roller 303 and the separation roller 304, and the separated original is stopped and conveyed to the exposure position of the platen glass 102 by the conveying roller 305 and the entire belt 306.
Thereafter, image reading starts. After the image reading is completed, the original on the platen glass 102
Then, the original is returned to the uppermost surface of the bundle of originals by the transport rollers 308.

【0034】次に、原稿束を上分離動作する場合につい
て説明する。ピックアップローラ309及び分離ローラ
304によって原稿束の最上部から一枚ずつ上分離さ
れ、分離された原稿は搬送ローラ305及び全面ベルト
306によりプラテンガラス102の露光位置まで搬送
停止され、その後に画像読み取りが開始する。画像読み
取り終了後はプラテンガラス102上の原稿は外排紙ロ
ーラ310により外排紙トレイに排紙される。
Next, a case where the original bundle is separated upward will be described. The document is separated one by one from the top of the document bundle by the pickup roller 309 and the separation roller 304, and the separated document is stopped by the conveyance roller 305 and the full-surface belt 306 from being conveyed to the exposure position of the platen glass 102. Start. After the image reading is completed, the original on the platen glass 102 is discharged to the external discharge tray by the external discharge roller 310.

【0035】また、両面原稿時には前述のように原稿を
いったん画像読み取り位置に導き、画像読み取り終了
後、回動可能な切り換えフラッパ311を切り換えるこ
とにより原稿の先端をバスに導き、搬送ローラ305と
全面ベルト306でプラテンガラス102上に原稿を搬
送停止させる。すなわち、搬送大ローラ307の回転に
より原稿の反転が実行される構成となっている。 (2)原稿の読込み・プリント操作についての説明 本体前面に配置してある操作部よりスタートされると、
原稿が原稿給送装置101上に載置されている場合に
は、前述した原稿の給紙動作が行われ、原稿台ガラス面
102の所定の位置に搬送されるまで待つ。また、直接
原稿を原稿台ガラス面102の所定の位置に置いた場合
には、操作部からのスタートで、スキャナ部のランプ1
03が点灯し、かつスキャナ・ユニット104が移動し
て原稿を照射する。原稿の反射光は、ミラー105,1
06,107、レンズ108を介してCCDイメージ・
センサ109(以下、CCDと称する)に入力する。
In the case of a double-sided document, the document is once guided to the image reading position as described above, and after the image reading is completed, the tip of the document is guided to the bus by switching the rotatable switching flapper 311 so that the entire surface of the document is conveyed to the transport roller 305. The conveyance of the document onto the platen glass 102 by the belt 306 is stopped. That is, the document is reversed by the rotation of the large conveying roller 307. (2) Description of document reading / printing operation When started from the operation unit located on the front of the main unit,
When a document is placed on the document feeder 101, the above-described document feeding operation is performed, and the process waits until the document is conveyed to a predetermined position on the platen glass surface 102. When the original is directly placed at a predetermined position on the platen glass surface 102, the lamp 1 of the scanner unit is started by the operation unit.
03 lights up, and the scanner unit 104 moves to irradiate the original. The reflected light of the original is reflected by mirrors 105 and 1.
06, 107, CCD image via lens 108
An input is made to a sensor 109 (hereinafter, referred to as a CCD).

【0036】また、制御部100(電子回路基板110
内にあることは既に説明した)内のコピー制御部2の制
御下で、各種操作部で設定された画像処理が施される。
次にセレクタ回路部(不図示)にて、画像信号が選択さ
れ、制御部100内の画像記憶用のメモリ部、プリンタ
部300、制御部100へ接続される。プリンタ部30
0へ接続された電気信号は、露光制御部201にて変調
された光信号に変換されて感光体202を照射する。照
射光によって感光体202上に作られた潜像は、現像器
203によって現像される。上記潜像の先端とタイミン
グを合わせて転写紙積載部204または転写紙積載部2
05より転写紙が搬送され、転写部206において、上
記現像された像が転写される。転写された像は定着部2
07にて転写紙に定着された後、排紙部208より装置
外部に排出される。また、イメージメモリ部20へ接続
された電気信号は、図示しない画像の圧縮制御部により
イメージメモリ部20内の圧縮画像記憶部に記憶され
る。一旦、イメージメモリ部20に記憶された画像は、
図示しない画像伸張制御部により、再び、セレクタ部に
送られ、プリンタ部300へ接続される。
The control unit 100 (electronic circuit board 110)
The image processing set by the various operation units is performed under the control of the copy control unit 2 described above.
Next, an image signal is selected by a selector circuit unit (not shown), and is connected to a memory unit for storing images in the control unit 100, the printer unit 300, and the control unit 100. Printer unit 30
The electric signal connected to 0 is converted into an optical signal modulated by the exposure control unit 201 and irradiates the photoconductor 202. The latent image formed on the photoconductor 202 by the irradiation light is developed by the developing device 203. The transfer paper loading section 204 or the transfer paper loading section 2
The transfer paper is conveyed from 05, and the developed image is transferred in the transfer unit 206. The transferred image is a fixing unit 2
After being fixed on the transfer paper at 07, the paper is discharged from the paper discharge unit 208 to the outside of the apparatus. The electric signal connected to the image memory unit 20 is stored in a compressed image storage unit in the image memory unit 20 by an image compression control unit (not shown). The image once stored in the image memory unit 20 is
The image data is sent to the selector unit again by the image expansion control unit (not shown) and connected to the printer unit 300.

【0037】<フィニッシング装置400の動作の説明
>排紙部208から出力された複写済みシート(記録媒
体、記録済み用紙)は、フィニッシャー400に入る。
フィニッシャー400は、上下方向に移動可能な3ビン
の移動式のトレイ411と、トレイ411が使用できな
い場合に、一時的に使用するためのトレイ408、およ
び、パンフレット折り時の排紙トレイ407を有する。
3ビンの移動式のトレイ411に出力する場合には、複
写済みシートは、本体の排紙ローラ208から順次排出
され、フィニッシャー400の搬送ローラ401に入
り、排出ローラ410からトレイ411の所定のトレイ
に排出される。また、ステイプルモードが選択されて、
プリンタ部からステイプル信号が入力すると、ステイプ
ル装置420が排紙されたシート束をステイプルするこ
とができる。またステイプル装置402は図示しないス
テイプル移動モーターにより、手前側/奥側の方向に移
動可能になっており、転写紙の任意の位置にステイプル
することができるようになっている。また、3ビンのト
レイに出力中、別の処理の用紙が出力されると、搬送ロ
ーラ401を通過後、上部のパスに入り、排紙ローラ4
09から、一時的に使用するトレイ408に排出され
る。また、パンフレット折りの出力の場合には、搬送路
403を通り、パンフレット折り用のスタック部404
にスタックされる。このスタック部の突き当ては用紙の
サイズにより調整されるようになっている。必要部数の
記録紙がスタックされたところで、プリンタ部からパン
フレット折り信号が入力すると、ステイプル装置421
が駆動し、スタックされている記録紙の中央にステイプ
ルが行われ、折り制御部406が折りローラ402の方
向に記録紙を押し折りローラ402で記録紙を半折りに
し、排紙ローラ405を通り排紙される。
<Description of Operation of Finishing Apparatus 400> A copied sheet (recording medium, recorded sheet) output from the paper discharge unit 208 enters the finisher 400.
The finisher 400 includes a three-bin movable tray 411 that can move in the vertical direction, a tray 408 for temporarily using the tray 411 when the tray 411 cannot be used, and a discharge tray 407 for folding a pamphlet. .
When outputting to the three-bin movable tray 411, the copied sheets are sequentially discharged from the discharge rollers 208 of the main body, enter the conveying rollers 401 of the finisher 400, and are discharged from the discharge rollers 410 to a predetermined tray 411. Is discharged. Also, when staple mode is selected,
When a staple signal is input from the printer unit, the staple device 420 can staple the discharged sheet bundle. The stapling device 402 can be moved in the front / rear direction by a stapling motor (not shown), and can be stapled to an arbitrary position on the transfer paper. Also, when a sheet of another process is output during output to the 3-bin tray, the sheet passes through the transport roller 401, enters the upper path, and is
From 09, it is discharged to a tray 408 to be used temporarily. Further, in the case of pamphlet folding output, the sheet passes through the transport path 403, and the stack section 404 for pamphlet folding.
Will be stacked. The abutment of the stack portion is adjusted according to the size of the sheet. When the pamphlet folding signal is input from the printer unit when the required number of recording papers are stacked, the stapling device 421
Is driven, stapling is performed at the center of the stacked recording papers, the folding control unit 406 pushes the recording paper in the direction of the folding roller 402, folds the recording paper in half with the folding roller 402, and passes through the discharge roller 405. The paper is ejected.

【0038】<フィニッシング装置450の動作の説明
>フィニッシング装置450が本体に装着されている場
合には、排紙部208から出力された転写紙は、フィニ
ッシャー450に入る。フィニッシャー450は3ビン
の固定式のトレイ451,452,453を有する。ト
レイ451に出力する場合には、複写済みシートは、本
体の排紙ローラ208から順次排出され、フィニッシャ
ー455の搬送部に入り、フラッパー454をトレイ4
51に出す方に切り換えることにより排紙ローラ457
を通り出力される。トレイ452に排出する場合には、
フラッパー454をトレイ452,453に出す方に切
り換え、さらに、フラッパー456をトレイ452に出
す方に切り換えることにより排紙ローラ458を通り出
力される。トレイ453に排出する場合は、フラッパ4
54、456をトレイ453の方向に切替え、排紙ロー
ラ459を介し出力される。
<Explanation of Operation of Finishing Apparatus 450> When the finishing apparatus 450 is mounted on the main body, the transfer paper output from the paper output unit 208 enters the finisher 450. The finisher 450 has fixed trays 451, 452, 453 of three bins. In the case of outputting to the tray 451, the copied sheets are sequentially discharged from the discharge rollers 208 of the main body, enter the conveyance unit of the finisher 455, and set the flapper 454 to the tray 4.
By switching to the direction to output to 51, the discharge rollers 457
Is output. When discharging to the tray 452,
When the flapper 454 is switched to the tray 452 or 453, and the flapper 456 is switched to the tray 452, the paper is output through the paper discharge roller 458. When discharging to the tray 453, use the flapper 4
54 and 456 are switched to the direction of the tray 453, and output via the paper discharge roller 459.

【0039】このように、トレイが固定式のタイプのシ
ート処理装置においては、装置内部のフラッパを切替え
るだけで、所望するトレイにシートを排出することが可
能なので、使用すべきトレイを変更する為の準備時間も
少なくてもすみ、画像形成装置本体のプリンタ部300
にて1ページ分の画像形成処理が完了するまでの間に所
望のトレイに切替えておくことができる。従って、シー
トを1ページ出力する度に、トレイを変更したとして
も、出力ジョブの生産性が低下するということは無い。
As described above, in a sheet processing apparatus of a fixed tray type, sheets can be discharged to a desired tray only by switching the flapper inside the apparatus. The preparation time for the image forming apparatus can be reduced, and the printer unit 300 of the image forming apparatus main body can be used.
Can be switched to a desired tray until the image forming process for one page is completed. Therefore, even if the tray is changed every time one sheet is output, the productivity of the output job does not decrease.

【0040】<両面プリント動作の説明>定着部207
で定着された出力用紙は、フラッパー209により、反
転パス212通りセンサ21からのタイミングでローラ
211を用紙の搬送向きを反転して搬送方向を切替え、
再給紙用被転写紙積載部213に搬送する。次の原稿が
準備されると、上記プロセスと同様にして原稿画像が読
み取られるが転写紙については再給紙用被転写紙積載部
210より給紙されるので、結局、同一出力紙の表面、
裏面に2枚の原稿画像を出力することができる。
<Description of Double-Sided Printing Operation> Fixing Unit 207
The output paper fixed in the step (2) is switched by the flapper 209 to the roller 211 at the timing from the sensor 21 through the reversing path 212 to reverse the paper transport direction, and to switch the transport direction.
The sheet is conveyed to the transfer sheet stacking section 213 for re-feeding. When the next original is prepared, the original image is read in the same manner as in the above process, but the transfer paper is fed from the re-feeding receiving paper stacking section 210, so that the surface of the same output paper,
Two original images can be output on the back side.

【0041】<裏面排紙動作の説明>定着部207で定
着された出力用紙を、一度、搬送方向切り換え部材20
9を揺動させることで用紙の搬送向きを反転して反転ロ
ーラ211に搬送し、用紙が搬送方向切り換え部材20
9を抜けた後、反転ローラ211を逆方向に回転させ、
排紙部208まで搬送する。フェイスアップに原稿を載
置し上分離で原稿搬送装置から給送された原稿は、原稿
の順番を損なわないように画像形成後上記反転排紙によ
り排紙される。
<Description of Back-Sheet Discharge Operation> The output sheet fixed by the fixing unit 207 is once transferred to the transport direction switching member 20.
9 is swung to reverse the transport direction of the paper and transport it to the reversing roller 211, and the paper is transported by the transport direction switching member 20.
After passing through No. 9, the reversing roller 211 is rotated in the reverse direction,
The sheet is conveyed to the sheet discharge unit 208. A document placed face-up and fed from the document feeder in a top-up separation mode is discharged by the above-described reverse discharge after image formation so as not to impair the order of the document.

【0042】<ジョブ管理部の処理についての説明>図
3のフローチャートに従ってジョブ管理部1の処理につ
いて説明する。尚、該処理は、制御部100内のROM
(不図示)に格納されている該処理を実行する為のプロ
グラムを、制御部100内のCPU(不図示)が読み出
し実行することで行われる。
<Description of Processing of Job Management Unit> The processing of the job management unit 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing is performed by the ROM in the control unit 100.
This is performed by a CPU (not shown) in the control unit 100 reading and executing a program for executing the processing stored in the (not shown).

【0043】まずステップS301では、各ジョブ(コ
ピー、FAX、PDLプリントなど)の開始要求が来る
のを待つ、コピージョブの場合には、コピー制御部2、
FAXジョブの場合にはFAX制御部3、PDLプリン
トジョブの場合にはPDL制御部4より、それぞれ開始
要求がくる。開始要求がある場合には、ステップS30
2の処理に進み、開始要求が無い場合にはステップS3
13の処理に進む。
First, in step S301, the process waits for a start request for each job (copy, facsimile, PDL print, etc.).
A start request is sent from the FAX control unit 3 for a FAX job, and from the PDL control unit 4 for a PDL print job. If there is a start request, step S30
Proceeds to the process of step S2, and if there is no start request, step S3
Proceed to step 13.

【0044】ステップS302の処理では、開始要求の
あるジョブをジョブキュウ(不図示のRAM)に登録す
る。ジョブキュウについて図4をもとに説明する。
In the process of step S302, the job requested to be started is registered in a job queue (not shown). The job queue will be described with reference to FIG.

【0045】同図では、すでに実行中ジョブが1つ(ジ
ョブ600)、待機中ジョブが2つ(ジョブ601及び
602)がある場合である。ここに新規のジョブ603
(後述するジョブポインタをNULLにしておく)が発
生した場合には、ジョブキュウのつながりを示すジョブ
ポインタ(7項目目の情報)により、ジョブの先頭より
順次ジョブを探し、ジョブポインタがNULLポインタ
になるジョブを探す(この例ではジョブ602)。そし
て新規ジョブのデータを示すポインタ情報をジョブ60
2のジョブポインタに設定し、ジョブの登録を行う。ま
た、実行ジョブが終了した場合には、そのジョブのポイ
ンタを削除しつなげ直すようにする。
FIG. 5 shows a case in which there is one job currently being executed (job 600) and two jobs on standby (jobs 601 and 602). Here is a new job 603
When (the job pointer described later is set to NULL) occurs, the job is sequentially searched from the head of the job by the job pointer (information of the seventh item) indicating the connection of the job queue, and the job pointer is set to the NULL pointer. A job (a job 602 in this example) is searched for. The pointer information indicating the data of the new job is stored in the job 60.
2 is set to the job pointer, and the job is registered. When the execution job is completed, the pointer of the job is deleted and reconnected.

【0046】続いて、ステップS303では、現在動作
中のジョブのあり/なしかを判断する。ジョブがない場
合には、ステップS307のジョブスタート処理を行
う。図4に示すジョブキュウの先頭のジョブより登録さ
れているジョブを探しその条件でジョブの開始を行う。
ジョブ管理部1は、ジョブの開始を各制御部に伝える。
Subsequently, in step S303, it is determined whether or not there is a currently operating job. If there is no job, a job start process in step S307 is performed. A job registered from the first job in the job queue shown in FIG. 4 is searched for, and the job is started under the conditions.
The job management unit 1 notifies each control unit of the start of the job.

【0047】ステップS303で実行中のジョブがある
場合には、ステップS304の処理に進む。ステップS
304では、画像形成装置本体にシート処理装置が接続
されているか否か(以下、シート処理装置の「あり/な
し」と称す)を判断する。シート処理装置がない場合に
はステップS308の処理に進む。ステップS308で
は、前述した操作部(図5(c)の画面)で指定したプ
リント優先順位の情報に基づいて、開始要求のジョブと
現在実行中のジョブの優先順位を判断し、開始要求のジ
ョブが現在実行中のジョブより優先順位が低い場合(ま
たは優先順位が設定されていない場合)には、動作中の
ジョブが終了するのを待って実行するようにステップS
301に戻り、処理を実行する。また、開始要求のジョ
ブが現在実行中のジョブより優先順位が高い場合には、
ステップS309で実行中のジョブを中断させる処理を
行い、中断後にジョブが実行できるように、ステップS
301に戻り処理を行う。
If there is a job being executed in step S303, the process proceeds to step S304. Step S
At 304, it is determined whether or not a sheet processing apparatus is connected to the image forming apparatus main body (hereinafter, referred to as “present / absent” of the sheet processing apparatus). If there is no sheet processing device, the process proceeds to step S308. In step S308, the priority of the start request job and the currently executing job is determined based on the print priority information specified on the operation unit (the screen of FIG. 5C), and the start request job is determined. If the job has a lower priority than the currently running job (or if no priority is set), step S is executed so as to wait for the running job to end.
It returns to 301 and performs a process. Also, if the start request job has a higher priority than the currently running job,
In step S309, a process for interrupting the job being executed is performed.
The process returns to 301 to perform the processing.

【0048】ステップS305では、画像形成装置本体
に接続されているシート処理装置は、トレイが移動式の
ものか固定式のものか、そのシート処理装置のタイプを
判断する。固定式の場合(例えば、シート処理装置45
0)には、ステップS306に進む。トレイが固定式の
タイプのシート処理装置の場合には、画像形成のパフォ
ーマンスを欠くことなく画像形成が行えるため動作ジョ
ブがすでにある場合でも同時に動作させ、ページ毎のス
ケジューリング処理が可能となるため、ステップS30
6では前述したステップS307の処理と同様の処理を
行い、ジョブの開始を行う。これにより、先に出力中の
ジョブのシートと後続のジョブのシートとが1枚づつ交
互に所望する各トレイに排出される。尚、この際、ジョ
ブ管理部1では、複数のジョブを並行処理するようスケ
ジューリングの再設定を行う。
In step S305, the type of the sheet processing apparatus connected to the image forming apparatus main body is determined whether the tray is a movable type or a fixed type. In the case of a fixed type (for example, the sheet processing device 45)
In step (0), the process proceeds to step S306. If the tray is a fixed type sheet processing apparatus, the image forming can be performed without losing the performance of the image forming, so that even if an operation job already exists, the operation can be performed at the same time, and the scheduling processing for each page can be performed. Step S30
In step 6, a process similar to the process in step S307 described above is performed, and a job is started. As a result, the sheet of the job being output first and the sheet of the succeeding job are discharged alternately one by one to each desired tray. At this time, the job management unit 1 resets the scheduling so that a plurality of jobs are processed in parallel.

【0049】また一方、トレイが移動式のタイプの場合
(例えば、シート処理装置400)、ジョブを同時に動
作させる為には、各ページ毎にトレイを変更する(即
ち、トレイ411を上下方向に移動する)必要がある。
そして、このような場合に、そのトレイの移動時間が、
画像形成の最低間隔以上になると(即ち、プリンタ部3
00にて1ページ分の画像形成処理に要する時間を超え
ると)画像形成のパフォーマンスを低下させることにな
る。従って、ここでは、上述したような場合を考慮し
て、同時に複数のジョブを動作させることはせずに、い
ずれか一方のジョブを実行するように制御するようステ
ップS310へと移行する。
On the other hand, if the tray is of a movable type (for example, the sheet processing apparatus 400), the tray is changed for each page (that is, the tray 411 is moved up and down) in order to operate the job simultaneously. There is a need to.
And in such a case, the moving time of the tray is
When the interval exceeds the minimum interval for image formation (that is, the printer unit 3).
If the time required for the image forming process for one page exceeds 00, the performance of image forming is reduced. Therefore, here, in consideration of the above-described case, the process proceeds to step S310 so that a plurality of jobs are not operated at the same time and one of the jobs is controlled to be executed.

【0050】ステップS310以降の制御に関して説明
する。
The control after step S310 will be described.

【0051】ステップS310では、ステイプル処理の
モードが動作中か判断する。ステイプルモードのジョブ
が動作中の場合には、中断しジョブを実行することがで
きないため、動作中のジョブが終了するのを待つため、
ステップS301に戻る。
In step S310, it is determined whether the stapling mode is in operation. If a staple mode job is running, it cannot be executed because the job is interrupted.
It returns to step S301.

【0052】一方、ステイプルモードのジョブでない場
合には、ステップS311に進み、前述した操作部(図
5(c)の画面)で指定したプリント優先順位の情報に
基づいて、開始要求のジョブと現在実行中のジョブの優
先順位を判断する。そして、開始要求のジョブが現在実
行中のジョブより優先順位が低い場合には、動作中のジ
ョブが終了するのを待って実行するようスケジューリン
グを行いステップS301に戻る。また、開始要求のジ
ョブが現在実行中のジョブより優先順位が高い場合に
は、ステップS312で、現在実行中のジョブを中断さ
せる処理を行う。そして、後続のジョブを実行し、該ジ
ョブの終了後に、中断されたジョブを再開するようスケ
ジューリングを行いステップS301に戻る。
On the other hand, if the job is not a staple mode job, the flow advances to step S311, and based on the print priority information specified by the above-described operation unit (the screen of FIG. 5C), the start request job and the current Determine the priority of running jobs. If the job requested to be started has a lower priority than the currently executing job, scheduling is performed so as to wait for the running job to end, and the process returns to step S301. If the job of the start request has a higher priority than the currently executing job, a process of interrupting the currently executing job is performed in step S312. Then, the subsequent job is executed, and after the job is completed, scheduling is performed to restart the interrupted job, and the process returns to step S301.

【0053】図6に、ジョブ管理部1によって、ジョブ
のスケジューリングを行った場合の例を示す。図6で
は、コピージョブの実行中に、PDLプリントジョブの
出力開始要求が入力された場合の例を示す。尚、ここで
は、コピージョブ、PDLプリントジョブを、共に、5
ページ出力するものとし、コピージョブの2ページ目を
出力している最中にPDLプリントジョブの出力開始要
求が入力されたものとする。
FIG. 6 shows an example in which the job management unit 1 has scheduled a job. FIG. 6 shows an example in which a PDL print job output start request is input during execution of a copy job. Here, the copy job and the PDL print job are both 5
It is assumed that a page output is to be performed, and a PDL print job output start request has been input while the second page of the copy job is being output.

【0054】図6において、パターン(1)は、装置本
体に、シート処理装置450(トレイが固定式)は接続
されておらず、シート処理装置400(トレイが移動
式)が接続されており、図5(c)の画面で設定された
優先順位がコピー>PDLの場合に、ジョブ管理部1が
行うスケジューリングを説明する為のものである。この
ような場合、コピージョブの後に出力開始要求が行なわ
れたPDLプリントジョブは、優先順位がコピージョブ
より低い為、既に実行中のコピージョブの終了を待つ状
態となり、コピージョブが終了次第、出力を開始するよ
うスケジューリングされる。
In FIG. 6, the pattern (1) shows that the sheet processing apparatus 450 (the tray is fixed) is not connected to the apparatus body, but the sheet processing apparatus 400 (the tray is movable) is connected. This is for explaining the scheduling performed by the job management unit 1 when the priority set on the screen of FIG. 5C is copy> PDL. In such a case, the PDL print job for which the output start request has been issued after the copy job has a lower priority than the copy job, so that the PDL print job waits for the end of the copy job that is already being executed. Is scheduled to start.

【0055】同図のパターン(2)は、装置本体に、シ
ート処理装置450(トレイが固定式)は接続されてお
らず、シート処理装置400(トレイが移動式)が接続
されており、図5(c)の画面で設定された優先順位が
コピー<PDLの場合に、ジョブ管理部1が行うスケジ
ューリングを説明する為のものである。このような場
合、現在実行中のコピージョブを中断し(図では、コピ
ージョブの2ページ目の画像が形成されたシートが出力
された時点で中断されたこと示している。)、コピージ
ョブよりも優先順位の高いPDLプリントジョブが開始
される。コピージョブは、PDLプリントジョブが終了
するまで中断状態となり、PDLプリントジョブの終了
を待って、出力処理が再開される(図では、コピージョ
ブの3ページ目から出力を再開することを示してい
る)。パターン(2)の場合は、このようにスケジュー
リングされる。
The pattern (2) shown in FIG. 7 shows that the sheet processing apparatus 450 (the tray is fixed) is not connected to the apparatus main body, but the sheet processing apparatus 400 (the tray is movable) is connected. This is for explaining the scheduling performed by the job management unit 1 when the priority set on the screen 5 (c) is copy <PDL. In such a case, the currently executed copy job is interrupted (in the figure, it is indicated that the copy job is interrupted when the sheet on which the image of the second page of the copy job is formed) is output. A PDL print job with a higher priority is also started. The copy job is suspended until the PDL print job ends, and the output process is restarted after the PDL print job ends (in the figure, the output is restarted from the third page of the copy job). ). In the case of pattern (2), scheduling is performed in this manner.

【0056】同図のパターン(3)は、シート処理装置
450(トレイが固定式)が装着されている場合に、ジ
ョブ管理部1が行うスケジューリングを説明する為のも
のである。このような場合には、図5(c)の画面で優
先順位が設定されている/いない、に係らず、入力され
た複数のジョブを並行して処理するようスケジューリン
グされる。
A pattern (3) in the figure is for explaining the scheduling performed by the job management section 1 when the sheet processing apparatus 450 (fixed tray) is mounted. In such a case, a plurality of input jobs are scheduled to be processed in parallel regardless of whether or not the priority is set on the screen of FIG. 5C.

【0057】例えば、パターン(3)では、コピージョ
ブの出力開始要求の後に出力開始要求が行なわれたPD
Lプリントジョブは、コピージョブとページ毎にスケジ
ューリングされて出力される。図の例では、コピージョ
ブの2ページ目を出力している最中にPDLプリントジ
ョブの出力開始要求が入力されので、コピージョブの2
ページ目の画像が形成されたシートをコピージョブ用の
トレイに排出した後に、PDLプリントジョブの1ペー
ジ目の画像が形成されたシートをPDLプリントジョブ
用のトレイに排出し、次のタイミングで、コピージョブ
の3ページ目の画像が形成されたシートをコピージョブ
用のトレイに排出し、その次のタイミングで、PDLプ
リントジョブの2ページ目の画像が形成されたシートを
PDLプリントジョブ用のトレイに排出し、次のタイミ
ングで、コピージョブの4ページ目の画像が形成された
シートをコピージョブ用のトレイに排出し、その次のタ
イミングで、PDLプリントジョブの3ページ目の画像
が形成されたシートをPDLプリントジョブ用のトレイ
に排出し、その次のタイミングで、コピージョブの5ペ
ージ目の画像が形成されたシートをコピージョブ用のト
レイに排出し(この時点でコピージョブは終了する)、
その次のタイミングで、PDLプリントジョブの4ペー
ジ目の画像が形成されたシートをPDLプリントジョブ
用のトレイに排出し、その次のタイミングで、PDLプ
リントジョブの5ページ目の画像が形成されたシートを
PDLプリントジョブ用のトレイに排出する。パターン
(3)では、このようにスケジューリングされる。
For example, in the pattern (3), the PD in which the output start request is made after the copy job output start request is made
The L print job is scheduled and output for each copy job and page. In the example shown in the figure, the output start request of the PDL print job is input during the output of the second page of the copy job.
After the sheet on which the image of the page is formed is discharged to the copy job tray, the sheet on which the image of the first page of the PDL print job is formed is discharged to the tray for the PDL print job. At the next timing, The sheet on which the image of the third page of the copy job is formed is ejected to the tray for the copy job, and at the next timing, the sheet on which the image of the second page of the PDL print job is formed is placed on the tray for the PDL print job. The sheet on which the image of the fourth page of the copy job is formed is discharged to the copy job tray at the next timing, and the third page image of the PDL print job is formed at the next timing. Sheet is discharged to the tray for the PDL print job, and at the next timing, the image of the fifth page of the copy job is formed. Discharging the sheets in the tray for the copy job (copy job at this time is ended),
At the next timing, the sheet on which the image of the fourth page of the PDL print job is formed is discharged to the tray for the PDL print job, and at the next timing, the image of the fifth page of the PDL print job is formed. The sheet is discharged to a tray for a PDL print job. In pattern (3), scheduling is performed in this manner.

【0058】なお、或るジョブAを行っている最中に、
別のジョブBが発生したとき、そのジョブBがキューさ
れたときには、操作部にその旨のメッセージやマークを
表示させるようにしてもよい。逆に、ジョブBの優先順
位が高く、ジョブAが中断状態となった場合にも同様に
報知するようにしてもよい。また、本形態では、コピー
モードのジョブとプリントモードのジョブ、または、コ
ピーモードのジョブとファクシミリモードのジョブ、ま
たは、ファクシミリモードのジョブとプリントモードの
ジョブといった、データ入力経路が異なる複数のジョブ
の場合について説明しているが、これに限らず、同一の
モードで、複数のジョブが入力された場合であっても、
本形態のような処理を実現できることは言うまでもな
い。例えば、コピーモードの第1のジョブを実行してい
る最中に、割り込み処理として、コピーモードの第2の
ジョブの出力開始要求が入力されたとしても、図3に示
したような処理を行うことで、上述の形態と同様の効果
を奏することが出来る。
While performing a certain job A,
When another job B occurs or when the job B is queued, a message or a mark to that effect may be displayed on the operation unit. Conversely, when the priority of the job B is high and the job A is in the interrupted state, the notification may be similarly performed. In this embodiment, a plurality of jobs having different data input paths, such as a copy mode job and a print mode job, a copy mode job and a facsimile mode job, or a facsimile mode job and a print mode job, are provided. Although the case has been described, the present invention is not limited to this, and even when a plurality of jobs are input in the same mode,
It goes without saying that the processing as in the present embodiment can be realized. For example, even if an output start request for the second job in the copy mode is input as an interrupt process while the first job in the copy mode is being executed, the process shown in FIG. 3 is performed. Thereby, the same effect as in the above-described embodiment can be obtained.

【0059】また、管理者が緊急の要件で複写する必要
になったり、或いは、管理者が自身のパーソナルコンピ
ュータ等で緊急の印刷を行う必要が生じたとき、そのジ
ョブを優先順位を一時的に最大にするようにしてもよ
い。複写時であれば管理者であることを示す情報(例え
ばID及びパスワード)を入力すればよいであろうし、
緊急印刷時であれば自端末の印刷するときに同様の情報
を入力するようにしてもよい。
When the administrator needs to make a copy due to an urgent requirement, or when the administrator needs to perform an urgent print on his / her personal computer or the like, the job is temporarily given priority. You may make it the maximum. At the time of copying, information indicating that the user is an administrator (for example, an ID and a password) may be input.
In the case of emergency printing, the same information may be input when printing is performed on the terminal itself.

【0060】また、所定の操作を行ったとき、中断状態
にあるジョブ、キューの状態を操作部に表示させ、自分
のジョブがその時点で何番目なのかを報知するようにし
ても良い。そして、管理者であれば、その中の1つを最
優先に変更するようにしてもよい。
Further, when a predetermined operation is performed, the status of the interrupted job and the queue may be displayed on the operation unit, and the number of the job at that time may be notified. And if it is an administrator, one of them may be changed to the highest priority.

【0061】<コピーモードの処理についての説明>図
7のフローチャートに従って処理の説明をする。本体に
載置されている操作部より、コピーのスタートキー50
3が開始されると、この処理に従った制御が制御部10
0によって実行される。
<Description of Copy Mode Processing> The processing will be described with reference to the flowchart of FIG. The copy start key 50 is pressed from the operation unit mounted on the main unit.
3 starts, the control according to this processing is performed by the control unit 10.
Performed by 0.

【0062】ステップS720では、ジョブ管理部1に
ジョブの開始要求をだす。ステップS721でジョブ開
始のレスポンスを待つ。続いてステップS701では、
プリント処理を行うためのプリント制御用のタスクをス
タートさせる。また、操作部の状態表示部501に「コ
ピーしています。」等の表示を行う。ステップS702
では、原稿自動給紙装置101の原稿積載部上に置かれ
た原稿を順次原稿台102に送り、ステップS703
で、原稿が原稿第102上に送られるまで待つ。原稿台
102に送られると原稿自動給紙装置101から、原稿
給紙完了の信号をもらう。このとき、原稿の搬送中に原
稿の長さ等の情報から原稿のサイズ情報、原稿枚数情報
などが確定される。ステップS704でこの原稿サイズ
情報、枚数情報、ページ情報などを予め決められたメモ
リに記憶する。ステップS705では、まずページ管理
制御部17に対して画像を読込む要求をだし、メモリを
バス使用する許可が得るのを待つ。ページ管理制御部1
7は、コピー、FAX、PDLのそれぞれからの要求を
先着順に処理する制御を行う(ステップS708)。
In step S720, a job start request is issued to the job management unit 1. In step S721, a job start response is waited for. Subsequently, in step S701,
A print control task for performing print processing is started. In addition, a message such as "Copying" is displayed on the status display unit 501 of the operation unit. Step S702
In step S703, the originals placed on the original stacking unit of the automatic original feeder 101 are sequentially sent to the original platen 102.
And waits until the original is sent onto the original 102. When the document is sent to the document table 102, a signal indicating completion of document feeding is received from the automatic document feeder 101. At this time, while the document is being conveyed, document size information, document number information, and the like are determined from information such as the length of the document. In step S704, the document size information, the number information, the page information, and the like are stored in a predetermined memory. In step S705, first, a request to read an image is issued to the page management control unit 17, and the process waits for permission to use the memory bus. Page management control unit 1
7 performs control to process requests from copy, facsimile, and PDL on a first-come, first-served basis (step S708).

【0063】ここで、ステップS708におけるページ
管理制御部17の処理内容であるが、着目しているジョ
ブ(この場合にはコピー処理)から受け取った画像デー
タ(この場合には読み取った原稿画像データ)をイメー
ジメモリ部20にページ単位に、且つ、1つのジョブに
属することを明確にして格納する処理を行う。単純に
は、或るジョブが発生したときに、そのジョブに対応す
るフォルダ(ディレクトリ)を作成し、その中にページ
単位のイメージを格納する(格納するときのファイル名
はシーケンシャルな番号を付すなどの対処を行えばよ
い)。
Here, the processing contents of the page management control unit 17 in step S 708 are image data received from the focused job (in this case, copy processing) (in this case, read original image data). Is stored in the image memory unit 20 in a page unit, and clearly belonging to one job. Simply, when a certain job occurs, a folder (directory) corresponding to the job is created, and an image of each page is stored in the folder (a file name at the time of storage is assigned a sequential number, etc.). Should be taken).

【0064】さて、ステップS708の処理が完了した
ら、再びステップS705に移行し、ステップS704
で設定された原稿情報、操作部で指定された画像処理モ
ードに基づいて原稿の読込みが開始される。スキャナ部
のランプ103が点灯し、かつスキャナ・ユニット10
4が移動して原稿を照射する。原稿の反射光は、CCD
イメージ・センサ109(以下、CCDと称する)に入
力された画像信号は、操作部からの設定に基づき画像処
理が施される。次に、該画像データはセレクタ回路部
(不図示)を介し、ページ管理制御部17で管理するイ
メージメモリ部20に送られ、図示しない画像圧縮伸張
処理で圧縮され順次蓄積される。ステップS706で
は、次に読込む原稿があるか判断を行う。原稿がない場
合には、読込み動作を終了する。また、原稿がある場合
には、ステップS702以降の処理を繰り返す。図4に
示すように、ページ1から順に読込みを行う。
When the process of step S708 is completed, the process returns to step S705, and the process proceeds to step S704.
The reading of the document is started based on the document information set in the step S1 and the image processing mode specified by the operation unit. When the lamp 103 of the scanner unit is turned on and the scanner unit 10
4 moves to irradiate the original. The reflected light of the original is CCD
An image signal input to an image sensor 109 (hereinafter, referred to as a CCD) is subjected to image processing based on settings from an operation unit. Next, the image data is sent to an image memory unit 20 managed by a page management control unit 17 via a selector circuit unit (not shown), and is compressed and sequentially accumulated by an image compression / decompression process (not shown). In step S706, it is determined whether there is a document to be read next. If there is no original, the reading operation ends. If there is a document, the process from step S702 is repeated. As shown in FIG. 4, reading is performed sequentially from page 1.

【0065】また、プリント制御の処理では、ステップ
S705の処理でイメージメモリ部20に画像が蓄積さ
れたかを判断する(ステップS710)。蓄積されてい
ない場合には蓄積されるのを待ち、蓄積された場合に
は、ステップS711の処理を行う。ステップS711
の処理では、ページ管理制御部17に対してプリントの
要求をだし、許可が次第にプリントの開始の制御を行
う。図に示されるように、プリントの開始処理がスター
トされる。続いて、ステップS712では、ジョブ管理
部1からの中断要求と読込んだ原稿の終了を判断し、中
断要求がある場合および読込んだ原稿がない場合には終
了する。また読込んだ原稿がある場合にはステップS7
10に戻り繰り返し処理を行う。
In the print control process, it is determined whether an image has been stored in the image memory unit 20 in the process of step S705 (step S710). If it is not stored, it waits for it to be stored, and if it is stored, the process of step S711 is performed. Step S711
In the processing (1), a print request is issued to the page management control unit 17, and the permission is gradually controlled to start printing. As shown in the figure, a print start process is started. Subsequently, in step S712, it is determined whether the interruption request from the job management unit 1 and the end of the read original are completed, and the process ends if there is an interruption request or if there is no read original. If there is a read manuscript, step S7
Returning to step S10, the processing is repeated.

【0066】ステップS713以降の制御について説明
する。プリントが開始されると、記録紙をカセットより
給紙する(S713)。原稿の画像をイメージメモリ2
0から読み出し、画像の展開終了を待ち(S714)、
S715の処理で、タイミング部を合わせて出力し記録
紙に画像を形成し、画像形成された記録紙は、本体排紙
ローラ208を通り機外に排出される。この一連の処理
を繰り返し行う。すべてのプリントが終了した後、操作
部の状態表示部501に「コピーできます。」の表示を
行う。
The control after step S713 will be described. When printing is started, recording paper is fed from a cassette (S713). Image of original is stored in image memory 2
0, and waits for completion of image development (S714).
In the process of S715, the image is formed on the recording paper by outputting the timing section in accordance with the timing, and the recording paper on which the image is formed is discharged outside the apparatus through the main body discharge roller 208. This series of processing is repeated. After all the prints are completed, a message "Copy is possible" is displayed on the status display section 501 of the operation section.

【0067】<PDLプリントモードの処理についての
説明>次に、実施形態における装置がプリンタとして機
能する場合の処理内容を図8のフローチャートに従って
説明をする。
<Description of Processing in PDL Print Mode> Next, processing contents when the apparatus in the embodiment functions as a printer will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0068】まず、PDLインタフェース制御部14で
コンピュータよりプリントデータが受信されるのを監視
する(ステップS801)。プリントのデータが受信さ
れると、ステップS820では、ジョブ管理部1にジョ
ブの開始要求を出し、ステップS821でジョブ開始の
レスポンスを待つ。続いて、ステップS802では、プ
リント処理を行うためのプリント制御用のタスクをスタ
ートさせる(ステップS802)。ステップS803で
はコンピュータからの情報を可視像とするためPDL画
像展開部16にて、ビットマップのデータに変換され
る。続いて、S804では、一旦、ステップS803で
作成された画像を画像メモリ部20に記憶するための情
報を設定し、ステップS805でページ管理制御部17
に、蓄積するためのメモリ使用の許可をもらい、ページ
管理制御部下のメモリ制御部にあるイメージメモリ20
に記憶を開始する。なお、この時の記憶するファイル形
式は先のコピー処理時の場合と同様である。終了後さら
に次のページのデータが存在する場合には、ステップS
803以降の処理を繰り返し行い、コンピュータからの
プリントデータの蓄積を行い、データがなくなるまで、
つまり、1つのプリントジョブに対する受信処理が完了
するまで上記の処理を行う。
First, the reception of print data from the computer is monitored by the PDL interface control unit 14 (step S801). When print data is received, a job start request is issued to the job management unit 1 in step S820, and a job start response is waited in step S821. Subsequently, in step S802, a task for print control for performing print processing is started (step S802). In step S803, the PDL image development unit 16 converts the information from the computer into a bitmap data in order to convert the information into a visible image. Subsequently, in S804, information for temporarily storing the image created in step S803 in the image memory unit 20 is set, and in step S805, the page management control unit 17 is set.
Is given permission to use the memory for storage, and the image memory 20 in the memory control unit under the page management control unit is received.
To start storing. The file format to be stored at this time is the same as that at the time of the previous copy processing. If the data of the next page exists after the end, step S
The processing after 803 is repeated to accumulate print data from the computer.
That is, the above processing is performed until the reception processing for one print job is completed.

【0069】また、プリント制御の処理では、ステップ
S805の処理でイメージメモリ部20に画像が蓄積さ
れたかを判断する(ステップS810)。蓄積されてい
ない場合には蓄積されるのを待ち、蓄積された場合に
は、ステップS811の処理を行う。ステップS811
の処理では、ページ管理制御部に対してプリントの要求
をだし、許可がでしだいプリントの開始の制御を行う。
図に示されるように、プリントの開始処理がスタートさ
れる。続いて、ステップS812で読込んだ原稿の終了
を判断し、原稿がある場合にはステップS810に戻り
繰り返し処理を行う。
In the print control process, it is determined whether an image has been stored in the image memory unit 20 in the process of step S805 (step S810). If it is not stored, it waits for it to be stored, and if it is stored, the process of step S811 is performed. Step S811
In the process (1), a print request is issued to the page management control unit, and the print start is controlled as soon as the permission is granted.
As shown in the figure, a print start process is started. Subsequently, the end of the original read in step S812 is determined, and if there is an original, the process returns to step S810 to repeat the processing.

【0070】ステップS813以降の制御について説明
する。プリントが開始されると、記録紙をカセットより
給紙する(ステップS814)。原稿の画像をイメージ
メモリ部20から読み出し、画像の展開終了を待ち(ス
テップS815)、ステップS816の処理で、タイミ
ングを合わせて出力し記録紙に画像を形成し、画像形成
された記録紙は、本体排紙ローラ208を通り機外に排
出される。この一連の処理を繰り返し行う。
The control after step S813 will be described. When printing is started, recording paper is fed from a cassette (step S814). The image of the document is read from the image memory unit 20 and the completion of the image development is waited (step S815). In the process of step S816, the image is formed on the recording paper by outputting the image at the same timing. The sheet is discharged outside the apparatus through the main body discharge roller 208. This series of processing is repeated.

【0071】<ファクシミリ受信モードの処理について
の説明>次に、ファクシミリの受信処理について図9の
フローチャートに従って説明する。
<Description of Facsimile Reception Mode Processing> Next, facsimile reception processing will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0072】まず、FAX通信制御部10でFAXのデ
ータが受信されるのを監視する(ステップS901)。
ステップS902ではFAX受信した画像の情報をセッ
トし、ステップS903でページ管理制御部17に蓄積
するためのメモリ使用の許可をもらい、ページ管理制御
部下のメモリ制御部にあるイメージメモリ部20にペー
ジ単位の憶を開始する。続いてステップS904で、次
のページのデータが存在するかの判断を行い、データが
存在する場合には、ステップS902以降の処理を繰り
返し行い、通信制御部10からのデータの蓄積を行い、
受信データがなくなるまで行う。
First, reception of FAX data is monitored by the FAX communication control section 10 (step S901).
In step S902, the information of the image received by facsimile is set. In step S903, permission for use of the memory for accumulating in the page management control unit 17 is obtained, and the image memory unit 20 in the memory control unit under the page management control unit stores the page unit. Begin to remember. Subsequently, in step S904, it is determined whether the data of the next page exists. If the data exists, the processing from step S902 is repeated, and the data from the communication control unit 10 is accumulated.
Repeat until there is no more received data.

【0073】こうして、受信した全ページのイメージデ
ータ蓄積後、ステップS920では、ジョブ管理制御部
1にジョブの開始要求を出し、ステップS921でジョ
ブ開始のレスポンスを持つ。
After storing the received image data of all pages in this way, in step S920, a job start request is issued to the job management control unit 1, and a job start response is provided in step S921.

【0074】続いて、ステップS905では、プリント
処理を行うためのプリント制御用のタスクをスタートさ
せる。
Subsequently, in step S905, a print control task for performing print processing is started.

【0075】また、プリント制御の処理では、ステップ
S903の処理におけるイメージメモリ部20に受信し
た画像が蓄積されたかを判断する(ステップS91
0)。蓄積されていない場合には蓄積されるのを待ち、
蓄積された場合には、ステップS911に進み、ページ
管理制御部17に対してプリントの要求をだし、許可が
でしだいプリントの開始の制御を行う。図に示されるよ
うに、プリントの開始処理がスタートされる。続いて、
ステップS912で読込んだデータの終了を判断し、デ
ータがある場合にはステップS910に戻り繰り返し処
理を行う。ステップS913以下の制御について説明す
る。プリントが開始されると、記録紙をカセットより給
紙する(ステップS914)。原稿の画像をイメージメ
モリ20から読み出し、画像の展開終了を待ち(ステッ
プS915)、ステップS916の処理で、タイミング
を合わせて出力し記録紙に画像を形成し、画像形成され
た記録紙は、本体排紙ローラ208を通り機外に排出さ
れる。この一連の処理を繰り返し行う。
In the print control process, it is determined whether the received image has been stored in the image memory unit 20 in the process of step S903 (step S91).
0). If not, wait for it to be stored,
If it is stored, the process proceeds to step S911, where a print request is issued to the page management control unit 17, and the print start is controlled as soon as permission is granted. As shown in the figure, a print start process is started. continue,
The end of the read data is determined in step S912, and if there is data, the process returns to step S910 to repeat the processing. The control after step S913 will be described. When printing is started, recording paper is fed from a cassette (step S914). The image of the original is read from the image memory 20 and the completion of the image development is waited (step S915). In the process of step S916, the image is output on the timing and the image is formed on the recording paper. The sheet is discharged outside the apparatus through the sheet discharge roller 208. This series of processing is repeated.

【0076】なお、ページ管理制御部17にプリント要
求して、即座に許可されるか否かは、その要求とその時
に実行しているジョブの優先順位、並びに、排紙処理系
の状態によって異なるのは、先に説明した通りである。
Whether a print request is issued to the page management control unit 17 and the job is immediately permitted depends on the request, the priority of the job being executed at that time, and the state of the paper discharge processing system. Is as described above.

【0077】また、上記実施形態では特に説明しなかっ
たが、実施形態の装置をファクシミリ送信に使用する場
合であって、原稿画像を読み取り、それを送信する場合
には、通常の複写動作と排他的に行われる。両方ともリ
ーダ部を使用するからである。ただし、複写ジョブの後
に、ファクシミリ送信ジョブを行う場合、従前の複写ジ
ョブにおけるイメージメモリ部20へのイメージの格納
が終了しているのであれば、複写ジョブにおける印刷出
力処理とファクシミリ送信するための原稿画像の読み取
りを並行して行っても良いのは勿論である。また、ホス
トコンピュータから指示された文書をファクシミリ送信
する場合、その文書のイメージデータの生成及びイメー
ジメモリ部20への格納までは、通常の印刷と同じであ
るが、その後の処理は、FAX制御部3にその送信制御
が移ることになる。ファクシミリ送信は、プリントアウ
トとは無関係であるので、他のジョブによるプリントア
ウトと並行して実行される。このようなことが実現する
のは、図1に示すように、コピー制御部2、FAX制御
部3、そして、PDL制御部4がそれぞれ独立してい
て、それぞれのジョブを管理するジョブ管理部1及びペ
ージを管理するページ管理部17を設けることにより実
現できるものである。
Although not particularly described in the above embodiment, in the case where the apparatus of the embodiment is used for facsimile transmission, and when an original image is read and transmitted, an exclusive copy operation is not performed. It is done on a regular basis. This is because both use the reader unit. However, when a facsimile transmission job is performed after a copy job, if the image storage in the image memory unit 20 in the previous copy job has been completed, a print output process in the copy job and a document for facsimile transmission are performed. Of course, image reading may be performed in parallel. When a document specified by the host computer is transmitted by facsimile, the process up to generation of image data of the document and storage of the document in the image memory unit 20 are the same as those in normal printing. 3, the transmission control is shifted. The facsimile transmission is not related to the printout, and thus is executed in parallel with the printout by another job. As shown in FIG. 1, this is realized by a job management unit 1 that has a copy control unit 2, a facsimile control unit 3, and a PDL control unit 4 that are independent of each other and manage each job. And a page management unit 17 for managing pages.

【0078】なお、図1は、ハードウェア的なものに限
定されるものではなく、同図のような接続関係を実現す
るためのソフトウェア群を並列に実行させることでも実
現できる。後者の場合、プリンタ、イメージスキャナ、
ファクシミリ送信するためのモデム等のハードウェアを
備えた汎用の情報処理装置(例えばパーソナルコンピュ
ータ等)でもって実現できる。従って、ソフトウェアを
装置に組み込んで実現させても良いのは勿論である。
FIG. 1 is not limited to hardware, but can also be realized by executing a software group for realizing the connection relationship as shown in FIG. 1 in parallel. In the latter case, a printer, image scanner,
The present invention can be realized by a general-purpose information processing apparatus (for example, a personal computer) including hardware such as a modem for facsimile transmission. Therefore, it is needless to say that the software may be implemented by being incorporated in the apparatus.

【0079】以上説明したように本実施形態によれば、
ジョブの優先順位、シート処理装置が接続されている
か、接続されているシート処理装置のタイプ、機能を判
断して、最適のジョブスケジューリングを行うことで、
出力すべきジョブの生産性を向上させる効果がある。
As described above, according to the present embodiment,
By determining the priority of the job, whether the sheet processing apparatus is connected, or the type and function of the connected sheet processing apparatus, and performing optimal job scheduling,
This has the effect of improving the productivity of the job to be output.

【0080】[第2の実施形態]次に、第2の実施形態
について説明する。装置の構成は上記の第1の実施形態
と同様である。図10を用いて説明する。
[Second Embodiment] Next, a second embodiment will be described. The configuration of the device is the same as in the first embodiment. This will be described with reference to FIG.

【0081】<ジョブ管理部の処理についての説明>図
10のフローチャートに従ってジョブ管理部1の処理に
ついて説明する。尚、該処理は、制御部100内のRO
M(不図示)に格納されている該処理を実行する為のプ
ログラムを、制御部100内のCPU(不図示)が読み
出し実行することで行われる。
<Description of Processing of Job Management Unit> The processing of the job management unit 1 will be described with reference to the flowchart of FIG. The processing is performed by the RO in the control unit 100.
A program for executing the process stored in M (not shown) is read and executed by a CPU (not shown) in the control unit 100.

【0082】まず、ステップS1001では、各ジョブ
(例えば、コピーモードのジョブ、やファクシミリモー
ドのジョブや、PDLプリントモードのジョブ等)の開
始要求が来るのを待つ、コピージョブの場合には、コピ
ー制御部2、FAXジョブの場合にはFAX制御部3、
PDLプリントジョブの場合にはPDL制御部4より、
それぞれ開始要求がくる。開始要求がある場合には、ス
テップS1002の処理に進み、開始要求がない場合に
はステップS1013の処理に進む。
First, in step S1001, the process waits for a start request for each job (for example, a copy mode job, a facsimile mode job, a PDL print mode job, etc.). A control unit 2, a facsimile control unit 3 for a facsimile job,
In the case of a PDL print job, the PDL control unit 4
A start request comes in each case. If there is a start request, the process proceeds to step S1002; otherwise, the process proceeds to step S1013.

【0083】ステップS1002に処理が移ると、開始
要求のあるジョブをジョブキュウに登録する。ジョブキ
ュウについて図4をもとに説明する。図4は、すでに実
行中ジョブが1つ、待機中のジョブが2つある場合であ
る。新規のジョブがきた場合には、ジョブキュウの繋が
りを示すジョブポインタ(7項目目の情報)により、ジ
ョブの先頭より次のジョブを探し、ジョブポインタがN
ULLポインタになるジョブを探す(この例ではジョブ
602)。そして、新規ジョブ603のデータ(7項目
目をNULLにしておく)を示すポインタ情報をジョブ
602のジョブポインタ(7項目目)に設定し、ジョブ
の登録を行う。また、実行ジョブが終了した場合には、
そのジョブのポインタを削除し、つなげ直すようにす
る。続いて、ステップS1003では、現在動作中のジ
ョブのある/なしを判断する。ジョブがない場合には、
ステップS1007のジョブスタート処理を行う。図4
に示すジョブキュウの先頭のジョブより登録されている
ジョブを探しその条件でジョブの開始を行う。ジョブ管
理部1は、ジョブの開始を各制御部に伝える。
When the process proceeds to step S1002, the job for which a start request has been made is registered in the job queue. The job queue will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows a case where one job is already being executed and two jobs are waiting. When a new job arrives, the next job is searched from the beginning of the job by the job pointer (information of the seventh item) indicating the connection of the job queue.
A job that becomes a UL pointer is searched for (job 602 in this example). Then, the pointer information indicating the data of the new job 603 (the seventh item is set to NULL) is set in the job pointer (the seventh item) of the job 602, and the job is registered. When the execution job is completed,
Delete the pointer of the job and reconnect. Subsequently, in step S1003, it is determined whether or not there is a currently operating job. If there is no job,
A job start process in step S1007 is performed. FIG.
The registered job is searched for from the first job in the job queue shown in (1), and the job is started under the conditions. The job management unit 1 notifies each control unit of the start of the job.

【0084】ステップS1003で実行中のジョブがあ
ると判断した場合には、ステップS1004の処理に進
み、画像形成装置本体にシート処理装置が接続されてい
るか否か(以下、シート処理装置の「あり/なし」と称
す)を判断する。シート処理装置がない場合にはステッ
プS1008の処理に進み、前述した操作部(図5
(c)の画面)で指定したプリント優先順位の情報に基
づいて、開始要求のジョブと現在実行中のジョブの優先
順位を比較判断し、開始要求のジョブが現在実行中のジ
ョブより優先順位が低い場合(または優先順位が設定さ
れていない場合)には、動作中のジョブが終了するのを
待って実行するようにステップS1001に戻り処理を
実行する。また、開始要求のジョブが現在実行中のジョ
ブより優先順位が高い場合には、ステップS1009で
実行中のジョブを中断させる処理を行い、中断後にジョ
ブが実行できるようにし、ステップS1001に戻り処
理を行う。
If it is determined in step S1003 that there is a job being executed, the process advances to step S1004 to determine whether a sheet processing apparatus is connected to the image forming apparatus main body (hereinafter, "YES" in the sheet processing apparatus). / None "). If there is no sheet processing apparatus, the process proceeds to step S1008, and the operation unit (FIG.
Based on the print priority information specified in (c), the priority of the start request job is compared with the priority of the currently executing job, and the priority of the start request job is higher than that of the currently executing job. If the job is low (or if no priority is set), the process returns to step S1001 to execute the process after waiting for the running job to end. If the job of the start request has a higher priority than the currently executing job, a process of interrupting the running job is performed in step S1009, the job can be executed after the interruption, and the process returns to step S1001. Do.

【0085】一方、シート処理装置が画像形成装置本体
に接続されていると判断した場合には、ステップS10
05に進んで、接続されているシート処理装置は、トレ
イが移動式タイプのものか、固定式タイプのものかを判
断する。トレイが固定式タイプの場合(例えば、シート
処理装置450)には、ステップS1006に進む。ト
レイが固定式タイプのシート処理装置が接続されている
場合には、画像形成のパフォーマンスを欠くことなく画
像形成が行えるため動作ジョブがすでにある場合でも同
時に動作させ、ページ毎のスケジューリング処理が可能
となるため、ステップS1006では前述したステップ
S1007の処理と同様の処理を行い、ジョブの開始を
行う。これにより、先に出力中のジョブのシートと後続
のジョブのシートとが1枚づつ交互に所望する各トレイ
に排出される。尚、この際、ジョブ管理部1では、複数
のジョブを並行処理するようスケジューリングの再設定
を行う。
On the other hand, if it is determined that the sheet processing apparatus is connected to the image forming apparatus main body, the process proceeds to step S10.
Proceeding to 05, the connected sheet processing apparatus determines whether the tray is of a movable type or a fixed type. If the tray is a fixed type (for example, the sheet processing apparatus 450), the process proceeds to step S1006. When a fixed-type sheet processing device is connected to the tray, image formation can be performed without losing image forming performance. Therefore, in step S1006, the same processing as the processing in step S1007 described above is performed, and the job is started. As a result, the sheet of the job being output first and the sheet of the succeeding job are discharged alternately one by one to each desired tray. At this time, the job management unit 1 resets the scheduling so that a plurality of jobs are processed in parallel.

【0086】また一方、トレイが移動式のタイプの場合
(例えば、シート処理装置400)、ジョブを同時に動
作させる為には、各ページ毎にトレイを変更する(即
ち、トレイ411を上下方向に移動する)必要がある。
そして、このような場合に、そのトレイの移動時間が、
画像形成の最低間隔以上になると(即ち、プリンタ部3
00にて1ページ分の画像形成処理に要する時間を超え
ると)画像形成のパフォーマンスを低下させることにな
る。そこで、本形態では、上述した形態とは異なり、ト
レイが移動式のタイプのシート処理装置が画像形成装置
本体に接続されていたとしても、画像形成のパフォーマ
ンスを低下させずに、複数のジョブを同時に処理できる
のであれば、出力すべきジョブの生産性を向上させる
為、複数のジョブを並行して処理するよう制御している
(これについては、後述する)。しかし、現在処理中の
ジョブが若し仮にステイプルモードのジョブの場合に
は、複数のジョブを並行して処理してしまうと、後から
投入されたジョブのシートまでがステイプルされてしま
う虞があるので、それを防ぐ為に、ステップS1010
でステイプル処理のモードが動作中か判断する。ステイ
プルモードのジョブが動作中の場合には、中断しジョブ
を実行することができないため、動作中のジョブが終了
するのを待って実行するようにステップS1001に戻
り処理を実行する。一方、ステップS1010にて現在
処理中のジョブはステイプルモードのジョブでないと判
断した場合には、ステップS1016に進む。
On the other hand, when the tray is of a movable type (for example, the sheet processing apparatus 400), the tray is changed for each page (that is, the tray 411 is moved up and down) in order to operate the job simultaneously. There is a need to.
And in such a case, the moving time of the tray is
When the interval exceeds the minimum interval for image formation (that is, the printer unit 3).
If the time required for the image forming process for one page exceeds 00, the performance of image forming is reduced. Therefore, in the present embodiment, unlike the above-described embodiment, even if a sheet processing apparatus having a movable tray is connected to the image forming apparatus main body, a plurality of jobs can be processed without lowering the image forming performance. If the jobs can be processed at the same time, control is performed to process a plurality of jobs in parallel in order to improve the productivity of the job to be output (this will be described later). However, if the job currently being processed is a job in the staple mode, if a plurality of jobs are processed in parallel, there is a risk that sheets up to a subsequently input job will be stapled. Therefore, in order to prevent that, step S1010
To determine whether the stapling mode is in operation. If the job in the staple mode is in operation, the job is interrupted and the job cannot be executed. Therefore, the process returns to step S1001 to execute the process after waiting for the job in operation to end. On the other hand, if it is determined in step S1010 that the job currently being processed is not a staple mode job, the process advances to step S1016.

【0087】ステップS1016では、現在動作中のジ
ョブで使用している排紙トレイと、プリント開始要求の
ジョブで使用する排紙トレイで、そのトレイの移動時間
が、プリンタ部300における画像形成処理の間隔内に
収まり、パフォーマンスに影響を与えないかどうか判断
する。この結果、1ページ分の画像形成処理が完了する
までの間に、トレイの移動が完了する場合には、前述の
ステップS1006の処理を行う。即ち、ステップS1
016では、現在動作中のジョブで使用している排紙ト
レイの位置から、プリント開始要求のジョブで使用すべ
き排紙トレイの位置へのトレイ(例えば、トレイ41
1)の移動に要する時間が、1ページ分の画像形成処理
に要する時間を超えるか否かを判断している。
In step S1016, the moving time of the discharge tray used in the currently operating job and the discharge tray used in the print start request job is determined by the image forming process in the printer unit 300. Determine if it falls within the interval and does not affect performance. As a result, if the movement of the tray is completed before the image forming process for one page is completed, the process of step S1006 is performed. That is, step S1
In step 016, a tray (for example, tray 41) from the position of the discharge tray used in the job currently in operation to the position of the discharge tray to be used in the print start request job
It is determined whether the time required for the movement in 1) exceeds the time required for the image forming process for one page.

【0088】尚、画像形成済みのシートの先端が、画像
形成装置本体のシート排出口付近(例えば、排紙ローラ
208付近)に到達するまでの間に、現在使用中のトレ
イから後続のジョブの為に使用すべきトレイへの移動が
完了するのであれば、ステップS1016からステップ
1006へ移行させても良い。
By the time the leading end of the sheet on which an image has been formed reaches the vicinity of the sheet discharge port of the image forming apparatus main body (for example, the vicinity of the discharge roller 208), the next job from the tray currently in use is processed. If the transfer to the tray to be used for this purpose is completed, the process may proceed from step S1016 to step 1006.

【0089】このように、トレイの移動が間に合う場合
は動作中のジョブを中断することなく、動作中のジョブ
とプリント開始要求のジョブを同時に処理することがで
きる。また、処理時間を超えてしまうとステップS10
16で判断した場合には、ステップS1011の処理を
行う。ステップS1011では、前述した操作部(図5
(c)の画面)で指定したプリント優先順位の情報に基
づいて、開始要求のジョブと現在実行中のジョブの優先
順位を比較判断し、開始要求のジョブが現在実行中のジ
ョブより優先順位が低い場合(または優先順位が設定さ
れていない場合)には、動作中のジョブが終了するのを
待って実行するように、スケジューリングを行い、ステ
ップS1001に戻り処理を実行する。また、開始要求
のジョブが現在実行中のジョブより優先順位が高い場合
には、ステップS1012で実行中のジョブを中断させ
る処理を行い、中断後にジョブが実行できるように、ス
ケジューリングを行い、ステップS1001に戻り処理
を行う。
As described above, when the tray is moved in time, the running job and the print start request job can be processed simultaneously without interrupting the running job. If the processing time is exceeded, step S10
If it is determined in step S16, the process of step S1011 is performed. In step S1011, the operation unit (FIG.
Based on the print priority information specified in (c), the priority of the start request job is compared with the priority of the currently executing job, and the priority of the start request job is higher than that of the currently executing job. If the job is low (or if no priority is set), the scheduling is performed so that the job is executed after the running job is completed, and the process returns to step S1001 to execute the process. If the job of the start request has a higher priority than the currently executing job, a process of interrupting the running job is performed in step S1012, and scheduling is performed so that the job can be executed after the interrupting. To perform the processing.

【0090】図11に第2の実施形態におけるジョブの
スケジューリングを行った例を示す。図11では、コピ
ージョブ実行中に、PDLプリントジョブの出力開始要
求が入力された場合の例を示す。尚、ここでは、コピー
ジョブ、PDLプリントジョブを、共に、5ページ出力
するものとし、コピージョブの2ページ目を出力してい
る最中にPDLプリントジョブの出力開始要求が入力さ
れたものとする。
FIG. 11 shows an example of job scheduling according to the second embodiment. FIG. 11 shows an example in which a PDL print job output start request is input during execution of a copy job. Here, it is assumed that both the copy job and the PDL print job output five pages, and that the output start request of the PDL print job is input while the second page of the copy job is being output. .

【0091】図11において、パターン(1)は、装置
本体に、シート処理装置450(トレイが固定式のタイ
プ)は接続されておらず、図5(c)の画面で設定され
た優先順位はコピー>PDLで、且つ、シート処理装置
400(トレイが移動式のタイプ)が接続されており、
コピーモードのジョブで使用しているトレイの位置から
PDLプリントモードのジョブで使用すべきトレイの位
置へのトレイ411の移動時間が間に合わない場合に、
ジョブ管理部1が行うスケジューリングを説明する為の
ものである。
In FIG. 11, the pattern (1) indicates that the sheet processing device 450 (the fixed tray type) is not connected to the apparatus main body, and the priority set on the screen of FIG. Copy> PDL, and a sheet processing apparatus 400 (a movable tray type) is connected,
If the moving time of the tray 411 from the position of the tray used in the copy mode job to the position of the tray to be used in the PDL print mode job is too late,
This is for explaining the scheduling performed by the job management unit 1.

【0092】このような場合、PDLプリントジョブ
は、優先順位がコピージョブより低い為、既に実行中の
コピージョブの終了を待つ状態となり、コピージョブが
終了次第、出力を開始するようスケジューリングされ
る。尚、待ち状態の該PDLプリントジョブは、画像形
成処理そのものであり、イメージデータへの展開及びイ
メージメモリ部20への格納は内部的に行われるのは第
1の実施形態と同様である。
In such a case, since the PDL print job has a lower priority than the copy job, the PDL print job waits for the end of the copy job that is already being executed, and is scheduled to start outputting as soon as the copy job ends. The PDL print job in the waiting state is the image forming process itself, and the development into image data and the storage in the image memory unit 20 are performed internally as in the first embodiment.

【0093】図11において、パターン(2)は、装置
本体に、シート処理装置450(トレイが固定式のタイ
プ)は接続されておらず、図5(c)の画面で設定され
た優先順位がコピー<PDLで、且つ、シート処理装置
400(トレイが移動式のタイプ)が接続されており、
コピーモードのジョブで使用しているトレイの位置から
PDLプリントモードのジョブで使用すべきトレイの位
置へのトレイ411の移動時間が間に合わない場合に、
ジョブ管理部1が行うスケジューリングを説明する為の
ものである。
In FIG. 11, the pattern (2) indicates that the sheet processing apparatus 450 (type with fixed tray) is not connected to the apparatus main body, and the priority set on the screen of FIG. Copy <PDL, and the sheet processing device 400 (with a movable tray type) is connected,
If the moving time of the tray 411 from the position of the tray used in the copy mode job to the position of the tray to be used in the PDL print mode job is too late,
This is for explaining the scheduling performed by the job management unit 1.

【0094】このような場合、現在実行中のコピージョ
ブを中断し(図では、コピージョブの2ページ目の画像
が形成されたシートが出力された時点で中断されたこと
示している。)、コピージョブよりも優先順位の高いP
DLプリントジョブを開始させる。コピージョブは、P
DLプリントジョブが終了するまで中断状態となり、P
DLプリントジョブの終了を待って、出力が再開される
(図では、コピージョブの3ページ目から出力を再開す
ることを示している)。図11のパターン(2)の場合
は、このようにスケジューリングされる。
In such a case, the currently executed copy job is interrupted (in the figure, it is indicated that the copy job is interrupted when the sheet on which the image of the second page of the copy job is formed) is output. P with higher priority than copy job
Start a DL print job. Copy job is P
The print job is suspended until the DL print job is completed.
The output is restarted after the end of the DL print job (in the figure, the output is restarted from the third page of the copy job). In the case of the pattern (2) in FIG. 11, the scheduling is performed in this manner.

【0095】図11においてパターン(3)は、シート
処理装置450(トレイが固定式)が装着されている場
合、または、シート処理装置400(トレイが移動式の
タイプ)が接続されており、コピーモードのジョブで使
用しているトレイの位置からPDLプリントモードのジ
ョブで使用すべきトレイの位置へのトレイ411の移動
時間が間に合う場合に、ジョブ管理部1が行うスケジュ
ーリングを説明する為のものである。このような場合に
は、図5(c)の画面で優先順位が設定されている/い
ない、に係らず、入力された複数のジョブを並行して処
理するようスケジューリングされる。
In FIG. 11, the pattern (3) corresponds to the case where the sheet processing apparatus 450 (fixed tray type) is mounted or the sheet processing apparatus 400 (movable tray type) is connected. This is for explaining the scheduling performed by the job management unit 1 when the movement time of the tray 411 from the position of the tray used in the job in the mode to the position of the tray to be used in the job in the PDL print mode is in time. is there. In such a case, a plurality of input jobs are scheduled to be processed in parallel regardless of whether or not the priority is set on the screen of FIG. 5C.

【0096】例えば、パターン(3)では、コピージョ
ブの出力開始要求の後に出力開始要求が行なわれたPD
Lプリントジョブは、コピージョブとページ毎にスケジ
ューリングされて出力される。図の例では、コピージョ
ブの2ページ目を出力している最中にPDLプリントジ
ョブの出力開始要求が入力されので、コピージョブの2
ページ目の画像が形成されたシートをコピージョブ用の
トレイに排出した後に、PDLプリントジョブの1ペー
ジ目の画像が形成されたシートをPDLプリントジョブ
用のトレイに排出し、次のタイミングで、コピージョブ
の3ページ目の画像が形成されたシートをコピージョブ
用のトレイに排出し、その次のタイミングで、PDLプ
リントジョブの2ページ目の画像が形成されたシートを
PDLプリントジョブ用のトレイに排出し、次のタイミ
ングで、コピージョブの4ページ目の画像が形成された
シートをコピージョブ用のトレイに排出し、その次のタ
イミングで、PDLプリントジョブの3ページ目の画像
が形成されたシートをPDLプリントジョブ用のトレイ
に排出し、その次のタイミングで、コピージョブの5ペ
ージ目の画像が形成されたシートをコピージョブ用のト
レイに排出し(この時点でコピージョブは終了する)、
その次のタイミングで、PDLプリントジョブの4ペー
ジ目の画像が形成されたシートをPDLプリントジョブ
用のトレイに排出し、その次のタイミングで、PDLプ
リントジョブの5ページ目の画像が形成されたシートを
PDLプリントジョブ用のトレイに排出する。図11の
パターン(3)では、このようにスケジューリングされ
る。
For example, in the pattern (3), the PD in which the output start request is made after the copy job output start request is made
The L print job is scheduled and output for each copy job and page. In the example shown in the figure, the output start request of the PDL print job is input during the output of the second page of the copy job.
After the sheet on which the image of the page is formed is discharged to the copy job tray, the sheet on which the image of the first page of the PDL print job is formed is discharged to the tray for the PDL print job. At the next timing, The sheet on which the image of the third page of the copy job is formed is ejected to the tray for the copy job, and at the next timing, the sheet on which the image of the second page of the PDL print job is formed is placed on the tray for the PDL print job. The sheet on which the image of the fourth page of the copy job is formed is discharged to the copy job tray at the next timing, and the third page image of the PDL print job is formed at the next timing. Sheet is discharged to the tray for the PDL print job, and at the next timing, the image of the fifth page of the copy job is formed. Discharging the sheets in the tray for the copy job (copy job at this time is ended),
At the next timing, the sheet on which the image of the fourth page of the PDL print job is formed is discharged to the tray for the PDL print job, and at the next timing, the image of the fifth page of the PDL print job is formed. The sheet is discharged to a tray for a PDL print job. In pattern (3) of FIG. 11, scheduling is performed in this manner.

【0097】以上説明したように本第2の実施形態によ
っても、第1の実施形態と同様の作用効果を奏すること
ができる。そして、なお且つ、トレイが移動式のタイプ
のシート処理装置が画像形成装置本体に接続されていた
としても、そのシート処理装置の使用状況に応じて、複
数のジョブを同時に処理するようスケジューリングし、
複数のジョブを並行して処理するので、固定式のトレイ
を有するシート処理装置を用意しなくても、画像形成の
パフォーマンスを低下させずに、出力すべきジョブの生
産性を向上させることができるので、コストパフォーマ
ンスをも向上させることが出来る。
As described above, according to the second embodiment, the same operation and effect as those of the first embodiment can be obtained. Further, even if a sheet processing apparatus having a movable tray is connected to the image forming apparatus main body, scheduling is performed to simultaneously process a plurality of jobs according to the use state of the sheet processing apparatus,
Since a plurality of jobs are processed in parallel, even if a sheet processing apparatus having a fixed tray is not prepared, the productivity of jobs to be output can be improved without lowering the performance of image formation. Therefore, cost performance can be improved.

【0098】尚、コピーモードのジョブとプリントモー
ドのジョブ、または、コピーモードのジョブとファクシ
ミリモードのジョブ、または、ファクシミリモードのジ
ョブとプリントモードのジョブといった、データ入力経
路が異なる複数のジョブの場合について第2の形態で説
明しているが、これに限らず、同一のモードで、複数の
ジョブが入力された場合であっても、本形態のような処
理を実現できることは言うまでもない。例えば、コピー
モードの第1のジョブを実行している最中に、割り込み
処理として、コピーモードの第2のジョブの出力開始要
求が入力されたとしても、図10に示す処理と同様な処
理を行うことで、上述の形態と同様の効果を奏すること
が出来る。
A plurality of jobs having different data input paths, such as a copy mode job and a print mode job, a copy mode job and a facsimile mode job, or a facsimile mode job and a print mode job. Is described in the second embodiment, but the present invention is not limited to this, and it is needless to say that even when a plurality of jobs are input in the same mode, processing as in the present embodiment can be realized. For example, even if an output start request for the second job in the copy mode is input as an interrupt process while the first job in the copy mode is being executed, the same process as the process shown in FIG. 10 is performed. By doing so, the same effect as in the above embodiment can be obtained.

【0099】また、第2の実施形態の変形例について以
下に説明する。例えば、トレイが移動式タイプのシート
処理装置が画像形成装置本体に接続されており、該シー
ト処理装置が、多数のトレイを有しているような場合に
ついて説明する。ここでは、上下方向に移動可能な10
個のトレイを有しているシート処理装置が装置本体に接
続されているものとする。
Further, a modified example of the second embodiment will be described below. For example, a case in which a sheet processing apparatus having a movable tray is connected to the image forming apparatus main body and the sheet processing apparatus has a large number of trays will be described. Here, 10
It is assumed that a sheet processing apparatus having individual trays is connected to the apparatus main body.

【0100】例えば、現在実行中のジョブ(以下、第1
ジョブ)で使用しているシート処理装置のトレイが、1
番目のトレイから8番目のトレイだとする。そして、第
1ジョブの出力動作中に別のジョブ(以下、第2のジョ
ブ)の出力要求が投入されたとする。このような場合、
第2のジョブで使用可能なトレイは、9番目以降のトレ
イになってしまうので、このような場合は、トレイの移
動時間が間に合わないので、第1のジョブの出力が終了
してから第2のジョブの出力を開始するようスケジュー
リングを行い、1個のジョブづつ順番に処理する。
For example, a currently executing job (hereinafter referred to as a first job)
Job), the tray of the sheet processing device used is 1
Assume that the tray is from the 8th tray to the 8th tray. Then, it is assumed that an output request for another job (hereinafter, a second job) is input during the output operation of the first job. In such a case,
The trays that can be used in the second job are the ninth and subsequent trays. In such a case, the time required to move the tray is not enough, so the second job is output after the output of the first job is completed. Are scheduled to start the output of the jobs, and the jobs are processed one by one in order.

【0101】また一方、例えば、第1ジョブで使用して
いるシート処理装置のトレイが1番目のトレイと2番目
のトレイだけだとする。そして、第1ジョブの出力動作
中に第2のジョブの出力要求が投入されたとする。この
ような場合は、第2のジョブで使用可能なトレイは、3
番目以降のトレイである。若し、このような場合に、ト
レイの移動時間が間に合うのならば、第2のジョブの出
力要求の入力後は、第1のジョブと第2のジョブとを、
ページ単位毎に交互に出力するようスケジューリングを
行い、これら複数のジョブを並行して処理する。
On the other hand, it is assumed that, for example, the trays of the sheet processing apparatus used in the first job are only the first tray and the second tray. Assume that an output request for the second job is input during the output operation of the first job. In such a case, the number of trays available for the second job is 3
The following trays. In such a case, if the moving time of the tray is sufficient, after inputting the output request for the second job, the first job and the second job are
Scheduling is performed so as to alternately output each page unit, and these jobs are processed in parallel.

【0102】また、先の例のように、第1ジョブで使用
しているシート処理装置のトレイは、1番目のトレイか
ら8番目のトレイといった、多数のトレイを使用してい
る場合であっても、現在アクセスしているトレイの位置
に応じて、第1のジョブと第2のジョブを並行して処理
しても良い。例えば、第1ジョブの出力動作中に第2の
ジョブの出力要求が投入され、その時に、第1のジョブ
のシートを7番目のトレイまたは8番目のトレイに排出
していたとする。このような場合は、第2のジョブで使
用可能なトレイである9番目のトレイの位置に非常に近
いので、トレイの移動時間が間に合う。従って、このよ
うな場合も、第1のジョブと第2のジョブとを、ページ
単位毎に交互に出力するようスケジューリングを行い、
これら複数のジョブを並行して処理する。
Further, as in the above example, the tray of the sheet processing apparatus used in the first job uses a large number of trays from the first tray to the eighth tray. Alternatively, the first job and the second job may be processed in parallel according to the position of the tray currently being accessed. For example, suppose that an output request for the second job is input during the output operation of the first job, and at that time, the sheets of the first job are discharged to the seventh tray or the eighth tray. In such a case, the position of the ninth tray, which is a tray that can be used in the second job, is very close, so that the time required to move the tray is sufficient. Therefore, even in such a case, scheduling is performed so that the first job and the second job are alternately output for each page unit.
These jobs are processed in parallel.

【0103】また、上述した形態では、シート処理装置
の使用状況に合わせて、制御部100がスケジューリン
グを行い、入力された複数のジョブを1個ずつ処理する
か、交互に並行して処理する場合について説明したが、
これに限らず、複数のジョブのシートを交互に排出出来
るように、制御部100がシート処理装置を制御しても
良い。
In the above embodiment, the control unit 100 performs scheduling in accordance with the use state of the sheet processing apparatus, and processes a plurality of input jobs one by one or alternately in parallel. Was explained,
However, the control unit 100 may control the sheet processing apparatus so that sheets of a plurality of jobs can be alternately discharged.

【0104】例えば、画像形成装置本体にシート処理装
置400が接続されており、操作部(図5(d)の画
面)上にて、例えば、トレイ411の1番目のトレイを
コピーモードのジョブの専用トレイと指定し、トレイ4
11の2番目のトレイをファクシミリモードのジョブの
専用トレイと指定し、トレイ411の3番目のトレイを
プリンタモードのジョブの専用トレイと指定されていた
とする。そして、現在、コピーモードのジョブ(以下、
第1のジョブ)の出力動作を行っており、該ジョブの出
力動作中に、プリンタモードのジョブ(以下、第2のジ
ョブ)の出力開始要求が投入されたとする。
For example, the sheet processing apparatus 400 is connected to the main body of the image forming apparatus, and, for example, the first tray of the tray 411 is set on the operation unit (the screen of FIG. Tray 4
It is assumed that the second tray 11 is designated as a dedicated tray for a facsimile mode job, and the third tray 411 is designated as a dedicated tray for a printer mode job. Then, the job in the copy mode (hereinafter, referred to as
Assume that the output operation of the first job is being performed, and an output start request of a job in the printer mode (hereinafter, a second job) is input during the output operation of the job.

【0105】このような場合、例えば、現在、アクセス
しているトレイは、コピーモードのジョブ用のトレイ、
即ち、トレイ411の1番目のトレイであるので、プリ
ンタモード用のトレイ、即ち、トレイ411の3番目の
トレイまでトレイ411を移動する時間はない。そこ
で、第1のジョブと第2のジョブとを、同時に並行して
処理する為に、第2のジョブで使用すべきトレイを、フ
ァクシミリ用のトレイ、即ち、トレイ411の2番目の
トレイに決定し、それらのトレイに、第1のジョブのシ
ートと第2のジョブのシートを1ページ毎に交互に排出
できるように、トレイ411を上下方向に移動させるよ
う制御しても良い。
In such a case, for example, the tray currently being accessed is a copy mode job tray,
That is, since this is the first tray of the tray 411, there is no time to move the tray 411 to the tray for the printer mode, that is, the third tray of the tray 411. Therefore, in order to process the first job and the second job simultaneously and in parallel, the tray to be used in the second job is determined as the facsimile tray, that is, the second tray of the tray 411. Then, the tray 411 may be controlled to move up and down so that the sheets of the first job and the sheets of the second job can be alternately discharged for each page.

【0106】即ち、例えば、操作部(図5(d)の画
面)上にて、予めトレイの指定が設定されている/いな
いに係らず、複数のジョブを同時に並行して処理する為
に、第1のジョブの後に入力された第2のジョブで使用
すべきトレイの位置を決定し、第1のジョブのシートと
第2のジョブのシートを交互に、夫々のトレイに排出す
るようシート処理装置に対するトレイの移動制御を行
う。また、第2のジョブで使用すべきトレイの位置の決
定方法としては、例えば、現在動作中の第1のジョブで
使用しているトレイの位置から最も近い場所に位置する
トレイを第2のジョブで使用すべきトレイとしても良
い。また更に、複数のトレイのうちで、シートが積載さ
れていないトレイで、なお且つ、現在動作中の第1のジ
ョブで使用しているトレイの位置から最も近い場所に位
置するトレイを第2のジョブで使用すべきトレイとして
も良い。尚、このような処理は、トレイが移動形のタイ
プのものに限らず、固定型のタイプのシート処理装置に
も適用可能である。
That is, for example, in order to process a plurality of jobs simultaneously in parallel on the operation unit (the screen of FIG. 5D), regardless of whether or not the designation of the tray is set in advance. Sheet processing to determine the position of the tray to be used in the second job input after the first job, and to discharge the sheets of the first job and the sheets of the second job alternately to the respective trays The movement of the tray with respect to the apparatus is controlled. As a method of determining the position of the tray to be used in the second job, for example, the tray located closest to the position of the tray used in the currently operating first job is set in the second job. It may be used as a tray to be used. Further, among the plurality of trays, a tray on which sheets are not stacked and a tray located closest to the position of the tray used in the first job currently being operated is referred to as a second tray. The tray to be used in the job may be used. Such a process is not limited to a movable tray type, but is also applicable to a fixed type sheet processing apparatus.

【0107】また、上述した実施形態等では、先に説明
したように、図2のような一台の複合機であっても、そ
れぞれの機能を果たす周辺機器(排出処理装置を有する
プリンタ、スキャナ、ファクシミリモデム等)とそれを
集中管理する装置(パーソナルコンピュータ等の汎用情
報処理装置)のシステムでも実現できる。
Further, in the above-described embodiments and the like, as described above, even with a single multifunction peripheral as shown in FIG. 2, peripheral devices (printer, scanner, , Facsimile modem, etc.) and a system for centrally managing it (general-purpose information processing device such as a personal computer).

【0108】従って、前述した実施形態の機能を実現す
るソフトウェアのプログラムコードを記録した記憶媒体
を、システムあるいは装置に供給し、そのシステムある
いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU)が記
憶媒体に格納されたプログラムコードを読出し実行する
ことによっても、達成されることは言うまでもない。
Therefore, a storage medium storing software program codes for realizing the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or an apparatus, and the computer (or CPU or MPU) of the system or the apparatus is stored in the storage medium. Needless to say, this can also be achieved by reading and executing the program code.

【0109】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0110】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
Examples of a storage medium for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, and CD.
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0111】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0112】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0113】なお、実施形態では印刷機構部分にレーザ
ビームによる電子写真方式を採用した例を説明したが、
これに限らず如何なる印刷方式(例えばLEDプリン
タ、熱転写プリンタ、インクジェットプリンタ等)を採
用しても良いのは勿論である。
In the embodiment, the example in which the electrophotographic system using the laser beam is adopted for the printing mechanism has been described.
The printing method is not limited to this, and any printing method (for example, an LED printer, a thermal transfer printer, an ink jet printer, etc.) may be adopted.

【0114】また、図1におけるイメージメモリ部20
には、不特定多数の複数のジョブによって発生したペー
ジ単位のイメージデータが格納されるものであるので、
大容量の記憶装置とすることが望まれる。この意味では
ハードディスク等のストレイジ装置が望まれることにな
る。また、イメージメモリ部20には、イメージデータ
(読み取って得られた画像、ファクシミリ受信した場合
には復号化した後の画像、PDLデータであれば解釈し
イメージ展開した後の画像)が記憶されるが、格納する
ときにジョブの種類に関係なく、共通な圧縮処理を施す
ようにしても良い。
Further, the image memory unit 20 shown in FIG.
Stores the page-based image data generated by an unspecified number of multiple jobs.
A large-capacity storage device is desired. In this sense, a storage device such as a hard disk is desired. Further, the image memory section 20 stores image data (images obtained by reading, images decoded when facsimile reception is performed, images after interpretation and image expansion for PDL data). However, a common compression process may be performed at the time of storage regardless of the type of job.

【0115】[0115]

【発明の効果】以上説明したように本形態によれば、ジ
ョブの優先順位は勿論のことシート処理装置の接続状
態、及び、そのタイプ、及び、シート処理装置の機能、
使用状況等に基づいて、最適のジョブスケジューリング
を行うことで、出力すべきジョブの生産性を向上させる
ことが可能になる。
As described above, according to the present embodiment, the connection state of the sheet processing apparatus, its type, and the function of the sheet processing apparatus,
By performing the optimal job scheduling based on the usage status and the like, it becomes possible to improve the productivity of the job to be output.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態における装置のブロック構成図であ
る。
FIG. 1 is a block diagram of an apparatus according to an embodiment.

【図2】実施形態の装置の断面構造図である。FIG. 2 is a sectional structural view of the device of the embodiment.

【図3】実施形態におけるジョブスケジューリング処理
内容を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating job scheduling processing content according to the embodiment.

【図4】実施形態におけるジョブのキュウ構成を説明す
るための図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a queue configuration of a job according to the embodiment.

【図5】実施形態における操作パネルとその操作による
推移を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an operation panel and a transition by the operation according to the embodiment.

【図6】実施形態におけるジョブのスケジューリング結
果を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a job scheduling result in the embodiment.

【図7】実施形態の装置におけるコピー処理内容を示す
フローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating copy processing contents in the apparatus according to the embodiment.

【図8】実施形態の装置におけるPDLプリント処理内
容を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating PDL print processing in the apparatus according to the embodiment.

【図9】実施形態の装置におけるファクシミリ受信処理
内容を示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a facsimile reception process in the apparatus according to the embodiment.

【図10】第2の実施形態におけるジョブ管理処理を示
すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a job management process according to the second embodiment.

【図11】第2の実施形態におけるスケジューリング結
果を示す図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating a scheduling result in the second embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/00 H04N 1/00 E ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/00 H04N 1/00 E

Claims (45)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シート処理装置を接続可能で、記録媒体
上に画像を記録する画像形成手段と、画像データを記憶
する記憶手段と、印刷出力しようとする画像データに関
する情報を、異なる経路より入力する複数の独立した入
力手段を備える画像形成装置であって、 各入力手段で入力したそれぞれの印刷要求を、それぞれ
独立したジョブとして管理し、入力した情報に基づく画
像データを前記記憶手段に格納する格納制御手段と、 各入力手段毎にジョブの優先順位を設定する優先順位設
定手段と、 該優先順位設定手段で設定された情報及び前記画像形成
手段の前記排紙処理装置の使用状態に基づき、各ジョブ
によって前記記憶手段に格納された画像データの前記画
像形成手段への出力をスケジュールするスケジュール手
段とを備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming means for recording an image on a recording medium, a storage means for storing image data, and information relating to image data to be printed out are input from different paths to which a sheet processing apparatus can be connected. An image forming apparatus including a plurality of independent input means, wherein each print request input by each input means is managed as an independent job, and image data based on the input information is stored in the storage means. Storage control means, priority setting means for setting a priority of a job for each input means, and information set by the priority setting means and a use state of the sheet discharge processing device of the image forming means. Scheduling means for scheduling output of the image data stored in the storage means to the image forming means by each job. Image forming apparatus.
【請求項2】 前記入力手段には、原稿画像を読み取る
リーダ部から画像データを入力する第1の手段、回線を
介してファクシミリ画像を入力する第2の手段、ホスト
コンピュータから印刷画像データを生成するための印刷
データを入力する第3の手段を含むことを特徴とする請
求項第1項に記載の画像形成装置。
2. The input means includes: first means for inputting image data from a reader unit for reading a document image; second means for inputting a facsimile image via a line; and generating print image data from a host computer. 2. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising a third unit for inputting print data for performing the operation.
【請求項3】 前記シート処理装置の使用状態には、使
用している排紙処理装置の有無、シート処理装置を使用
している場合には実行中のジョブが使用している機能が
含まれることを特徴とする請求項第1項に記載の画像形
成装置。
3. The use state of the sheet processing apparatus includes presence / absence of a discharge processing apparatus being used, and a function used by a job being executed when the sheet processing apparatus is used. The image forming apparatus according to claim 1, wherein:
【請求項4】 シート処理装置を接続可能で、記録媒体
上に画像を記録する画像形成手段と、画像データを記憶
する記憶手段と、印刷出力しようとする画像データに関
する情報を、異なる経路より入力する複数の独立した入
力手段を備える画像形成装置の制御方法であって、 各入力手段で入力したそれぞれの印刷要求を、それぞれ
独立したジョブとして管理し、入力した情報に基づく画
像データを前記記憶手段に格納する格納制御工程と、 各入力手段毎に、ジョブの優先順位を設定する優先順位
設定工程と、 該優先順位設定工程で設定された情報及び前記画像形成
手段の前記排紙処理装置の使用状態に基づき、各ジョブ
によって前記記憶手段に格納された画像データの前記画
像形成手段への出力をスケジュールするスケジュール工
程と、 を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
4. An image forming means for recording an image on a recording medium, a storage means for storing image data, and information about image data to be printed out, which can be connected to a sheet processing apparatus, are inputted from different paths. A method for controlling an image forming apparatus comprising a plurality of independent input means, wherein each print request input by each input means is managed as an independent job, and image data based on the input information is stored in the storage means. A priority setting step for setting a priority of a job for each input means; information set in the priority setting step; and use of the paper ejection processing device of the image forming means. A scheduling step of scheduling output of the image data stored in the storage unit to the image forming unit by each job based on the state; Method of controlling an image forming apparatus characterized by obtaining.
【請求項5】 前記入力手段には、原稿画像を読み取る
リーダ部から画像データを入力する第1の手段、回線を
介してファクシミリ画像を入力する第2の手段、ホスト
コンピュータから印刷画像データを生成するための印刷
データを入力する第3の手段を含むことを特徴とする請
求項第4項に記載の画像形成装置の制御方法。
5. The input means includes: first means for inputting image data from a reader unit for reading a document image; second means for inputting a facsimile image via a line; and generating print image data from a host computer. 5. The method according to claim 4, further comprising a third unit for inputting print data for performing the operation.
【請求項6】 前記シート処理装置の使用状態には、使
用している排紙処理装置の有無、シート処理装置を使用
している場合には実行中のジョブが使用している機能が
含まれることを特徴とする請求項第4項に記載の画像形
成装置の制御方法。
6. The use state of the sheet processing apparatus includes presence / absence of a discharge processing apparatus being used, and a function used by a job being executed when the sheet processing apparatus is used. The method according to claim 4, wherein
【請求項7】 シート処理装置を接続可能で、記録媒体
上に画像を記録する画像形成手段と、画像データを記憶
する記憶手段と、印刷出力しようとする画像データに関
する情報を、異なる経路より入力する複数の独立した入
力手段を備える画像形成装置が実行するコンピュータプ
ログラムコードを格納した記憶媒体であって、 各入力手段で入力したそれぞれの印刷要求を、それぞれ
独立したジョブとして管理し、入力した情報に基づく画
像データを前記記憶手段に格納する格納制御手段と、 各入力手段毎に、ジョブの優先順位を設定する優先順位
設定手段と、 該優先順位設定工程で設定された情報及び前記画像形成
手段の前記排紙処理装置の使用状態に基づき、各ジョブ
によって前記記憶手段に格納された画像データの前記画
像形成手段への出力をスケジュールするスケジュール手
段として機能するプログラムコードを格納する記憶媒
体。
7. A sheet processing apparatus is connectable, and image forming means for recording an image on a recording medium, storage means for storing image data, and information on image data to be printed out are inputted from different paths. A storage medium storing computer program code to be executed by an image forming apparatus having a plurality of independent input means, wherein each print request input by each input means is managed as an independent job, and the input information is managed. Storage control means for storing image data in the storage means based on the information, priority setting means for setting a priority of a job for each input means, information set in the priority setting step, and the image forming means The image data stored in the storage unit by each job is transferred to the image forming unit based on the use state of the paper discharge processing device. A storage medium for storing a program code that functions as a scheduler for scheduling an output.
【請求項8】 複数の積載ユニットを有するシート積載
装置に接続可能な画像形成装置であって、 複数のジョブのデータを入力可能な入力手段、 前記入力手段により入力したデータに基づいた画像をシ
ート上に画像形成する画像形成手段、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成されたシートを前記複数の積
載ユニットの何れかに排出する排出手段、 前記画像形成装置に接続されたシート積載装置のタイプ
に応じて、入力された複数のジョブのシートを交互に排
出させる制御手段とを備えることを特徴とする画像形成
装置。
8. An image forming apparatus connectable to a sheet stacking apparatus having a plurality of stacking units, comprising: input means capable of inputting data of a plurality of jobs; An image forming unit for forming an image thereon; a discharge unit for discharging the image-formed sheet to any one of the plurality of stacking units so that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one stacking unit; the image forming apparatus And a control unit for alternately discharging the input sheets of the plurality of jobs according to the type of the sheet stacking device connected to the image forming apparatus.
【請求項9】 前記画像形成装置に接続されたシート積
載装置のタイプに応じて、前記複数のジョブのスケジュ
ーリングを行うスケジューリング手段を備えることを特
徴とする請求項第8項に記載の画像形成装置。
9. The image forming apparatus according to claim 8, further comprising a scheduling unit that schedules the plurality of jobs according to a type of a sheet stacking apparatus connected to the image forming apparatus. .
【請求項10】 前記シート積載装置のタイプは、前記
複数の積載ユニットを上下方向に移動可能な第1のタイ
プ、前記複数の積載ユニットを上下方向に移動不可能な
第2のタイプを含むことを特徴とする請求項第8項に記
載の画像形成装置。
10. The type of the sheet stacking device includes a first type in which the plurality of stacking units can be vertically moved and a second type in which the plurality of stacking units cannot be vertically moved. The image forming apparatus according to claim 8, wherein:
【請求項11】 前記制御手段は、前記画像形成装置に
接続されたシート積載装置の種類が前記第1のタイプの
場合、入力された複数のジョブのシートを交互に排出さ
せることを禁止し、前記第2のタイプの場合、入力され
た複数のジョブのシートを交互に排出させることを許可
することを特徴とする請求項第10項に記載の画像形成
装置。
11. When the type of sheet stacking device connected to the image forming apparatus is the first type, the control unit prohibits alternately discharging sheets of a plurality of input jobs, 11. The image forming apparatus according to claim 10, wherein in the case of the second type, it is permitted to discharge sheets of a plurality of input jobs alternately.
【請求項12】 前記複数のジョブは、コピーモード
のジョブ及びファクシミリモードのジョブであることを
特徴とする請求項第8項に記載の画像形成装置。
12. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a facsimile mode job.
【請求項13】 前記複数のジョブは、コピーモードの
ジョブ及プリントモードのジョブであることを特徴とす
る請求項第8項に記載の画像形成装置。
13. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a print mode job.
【請求項14】 前記複数のジョブは、ファクシミリモ
ードのジョブ及プリントモードのジョブであることを特
徴とする請求項第8項に記載の画像形成装置。
14. The image forming apparatus according to claim 8, wherein the plurality of jobs are a job in a facsimile mode and a job in a print mode.
【請求項15】 予め設定された優先順位に基づいて、
前記複数のジョブのスケジューリングを行い、前記画像
形成装置に接続されたシート積載装置の種類に応じて、
前記複数のジョブの再スケジューリングを行うスケジュ
ーリング手段を有することを特徴とする請求項第8項に
記載の画像形成装置。
15. Based on a preset priority,
Perform the scheduling of the plurality of jobs, according to the type of sheet stacking device connected to the image forming apparatus,
The image forming apparatus according to claim 8, further comprising a scheduling unit configured to reschedule the plurality of jobs.
【請求項16】 複数の積載ユニットを有するシート積
載装置に接続可能な画像形成装置であって、 複数のジョブのデータを入力可能な入力手段、 前記入力手段により入力したデータに基づいた画像をシ
ート上に画像形成する画像形成手段、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成されたシートを前記複数の積
載ユニットの何れかに排出する排出手段、 前記画像形成装置に接続された前記シート積載装置の使
用状況に応じて、入力された複数のジョブのシートを交
互に排出させる制御手段を備えることを特徴とする画像
形成装置。
16. An image forming apparatus connectable to a sheet stacking apparatus having a plurality of stacking units, comprising: input means capable of inputting data of a plurality of jobs; An image forming unit for forming an image thereon; a discharge unit for discharging the image-formed sheet to any one of the plurality of stacking units so that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one stacking unit; the image forming apparatus An image forming apparatus comprising: a control unit configured to alternately discharge sheets of a plurality of input jobs in accordance with a use state of the sheet stacking apparatus connected to the image forming apparatus.
【請求項17】 前記複数の積載ユニットは上下方向に
移動可能であって、 前記排出手段は、1つの積載ユニットに複数のジョブの
シートが混在しないように、前記複数の積載ユニットを
移動させ、何れかの積載ユニットに前記画像形成された
シートを排出し、 前記制御手段は、前記排出手段によりシートの排出処理
が行なわれているジョブとは異なるジョブが新たに入力
された場合、先行のジョブで使用中の積載ユニットの位
置と後続のジョブで使用すべき積載ユニットの位置に応
じて、前記複数のジョブのシートを交互に排出させるこ
とを特徴とする請求項第16項に記載の画像形成装置。
17. The plurality of stacking units are vertically movable, and the discharge unit moves the plurality of stacking units such that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one stacking unit. Discharging the sheet on which the image is formed to any one of the stacking units; and when a job different from the job in which the sheet discharging process is performed by the discharging unit is newly input, 17. The image forming apparatus according to claim 16, wherein the sheets of the plurality of jobs are discharged alternately according to the position of the loading unit being used and the position of the loading unit to be used in a subsequent job. apparatus.
【請求項18】 前記制御手段は、先行のジョブで使用
中の積載ユニットの位置から後続のジョブで使用すべき
積載ユニットの位置への前記複数の積載ユニットの移動
時間に基づいて、前記複数のジョブのシートを交互に排
出させることを特徴とする請求項第17項に記載の画像
形成装置。
18. The control unit according to claim 1, wherein the plurality of loading units are moved based on a movement time of the plurality of loading units from a position of the loading unit used in the preceding job to a position of the loading unit to be used in the subsequent job. 18. The image forming apparatus according to claim 17, wherein sheets of the job are discharged alternately.
【請求項19】 前記制御手段は、前記複数の積載ユニ
ットの移動時間が、前記画像形成手段における1ページ
分の画像形成処理に要する時間を越える場合は、前記複
数のジョブのシートを交互に排出させることを禁止し、
前記複数の積載ユニットの移動時間が、1ページ分の画
像形成処理に要する時間以下の場合は、前記複数のジョ
ブのシートを交互に排出させることを許可することを特
徴とする請求項第18項に記載の画像形成装置。
19. The apparatus according to claim 19, wherein when the moving time of the plurality of stacking units exceeds the time required for image forming processing for one page in the image forming means, the sheets of the plurality of jobs are alternately discharged. Banned
19. The apparatus according to claim 18, wherein when the moving time of the plurality of loading units is equal to or less than the time required for the image forming process for one page, the discharge of the sheets of the plurality of jobs is permitted. An image forming apparatus according to claim 1.
【請求項20】 前記複数のジョブは、コピーモード
のジョブ及びファクシミリモードのジョブであることを
特徴とする請求項第16項に記載の画像形成装置。
20. The image forming apparatus according to claim 16, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a facsimile mode job.
【請求項21】 前記複数のジョブは、コピーモード
のジョブ及プリントモードのジョブであることを特徴と
する請求項第16項に記載の画像形成装置。
21. The image forming apparatus according to claim 16, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a print mode job.
【請求項22】 前記複数のジョブは、ファクシミリモ
ードのジョブ及プリントモードのジョブであることを特
徴とする請求項第16項に記載の画像形成装置。
22. The image forming apparatus according to claim 16, wherein the plurality of jobs are a job in a facsimile mode and a job in a print mode.
【請求項23】 予め設定された優先順位に基づいて、
前記複数のジョブのスケジューリングを行い、前記画像
形成装置に接続された前記シート積載装置の使用状況に
応じて、前記複数のジョブの再スケジューリングを行う
スケジューリング手段を有することを特徴とする請求項
第16項に記載の画像形成装置。
23. Based on a preset priority,
17. The image processing apparatus according to claim 16, further comprising: a scheduling unit configured to perform scheduling of the plurality of jobs and reschedule the plurality of jobs according to a use state of the sheet stacking device connected to the image forming apparatus. Item 10. The image forming apparatus according to item 1.
【請求項24】 複数の積載ユニットを有するシート積
載装置に接続可能で、入力されたジョブのデータに基づ
いた画像をシート上に形成する画像形性装置を有する画
像形成システムの制御装置であって、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成装置により画像形成されたシ
ートを前記複数の積載ユニットの何れかに排出させる排
出手段と、 前記画像形成装置に接続されたシート積載装置のタイプ
に応じて、複数のジョブのシートを交互に排出させる制
御手段とを備えることを特徴とする画像形成システムの
制御装置。
24. A control device of an image forming system having an image forming device connectable to a sheet stacking device having a plurality of stacking units and forming an image on a sheet based on input job data. A discharge unit configured to discharge a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus to any one of the plurality of stacking units so as not to mix sheets of a plurality of jobs into one stacking unit; A control unit for alternately discharging sheets of a plurality of jobs in accordance with the type of the sheet stacking apparatus.
【請求項25】 前記シート積載装置のタイプは、前記
複数の積載ユニットを上下方向に移動可能な第1のタイ
プ、前記複数の積載ユニットを上下方向に移動不可能な
第2のタイプを含むことを特徴とする請求項第24項に
記載の制御装置。
25. The type of the sheet stacking device includes a first type in which the plurality of stacking units can be vertically moved and a second type in which the plurality of stacking units cannot be vertically moved. The control device according to claim 24, wherein:
【請求項26】 前記制御手段は、前記画像形成装置に
接続されたシート積載装置の種類が前記第1のタイプの
場合、複数のジョブのシートを交互に排出させることを
禁止し、前記第2のタイプの場合、複数のジョブのシー
トを交互に排出させることを許可することを特徴とする
請求項第25項に記載の制御装置。
26. When the type of sheet stacking device connected to the image forming apparatus is the first type, the control means prohibits alternately discharging sheets of a plurality of jobs, and 26. The control device according to claim 25, wherein in the case of the type, it is permitted to discharge sheets of a plurality of jobs alternately.
【請求項27】 前記複数のジョブは、コピーモードの
ジョブ及びファクシミリモードのジョブであること請求
項第24項に記載の制御装置。
27. The control device according to claim 24, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a facsimile mode job.
【請求項28】 前記複数のジョブは、コピーモードの
ジョブ及プリントモードのジョブであることを特徴とす
る請求項第24項に記載の制御装置。
28. The control apparatus according to claim 24, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a print mode job.
【請求項29】 前記複数のジョブは、ファクシミリモ
ードのジョブ及プリントモードのジョブであることを特
徴とする請求項第24項に記載の制御装置。
29. The control apparatus according to claim 24, wherein the plurality of jobs are a job in a facsimile mode and a job in a print mode.
【請求項30】 予め設定された優先順位に基づいて、
前記複数のジョブのスケジューリングを行い、前記画像
形成装置に接続されたシート積載装置のタイプに応じ
て、前記複数のジョブの再スケジューリングを行うスケ
ジューリング手段を有することを特徴とする請求項第2
4項に記載の制御装置。
30. Based on a preset priority,
3. The image processing apparatus according to claim 2, further comprising a scheduling unit configured to perform scheduling of the plurality of jobs and reschedule the plurality of jobs according to a type of a sheet stacking apparatus connected to the image forming apparatus.
Item 5. The control device according to Item 4.
【請求項31】 複数の積載ユニットを有するシート積
載装置に接続可能で、入力されたジョブのデータに基づ
いた画像をシート上に形成する画像形成装置を有する画
像形成システムの制御装置であって、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成装置より画像形成されたシー
トを前記複数の積載ユニットの何れかに排出させる排出
手段と、 前記画像形成装置に接続された前記シート積載装置の使
用状況に応じて、複数のジョブのシートを交互に排出さ
せる制御手段とを備えることを特徴とする画像形成シス
テムの制御装置。
31. A control device of an image forming system having an image forming apparatus connectable to a sheet stacking apparatus having a plurality of stacking units and forming an image on a sheet based on input job data, A discharge unit configured to discharge a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus to any one of the plurality of stacking units so as not to mix sheets of a plurality of jobs in one stacking unit; and connected to the image forming apparatus. A control unit for alternately discharging sheets of a plurality of jobs in accordance with a use state of the sheet stacking apparatus.
【請求項32】 前記複数の積載ユニットは上下方向に
移動可能であって、 前記排出手段は、1つの積載ユニットに複数のジョブの
シートが混在しないように、前記複数の積載ユニットを
移動させ、何れかの積載ユニットに前記画像形成された
シートを排出させ、 前記制御手段は、前記排出手段によりシートの排出処理
が行なわれているジョブとは異なるジョブが新たに入力
された場合、先行のジョブで使用中の積載ユニットの位
置と後続のジョブで使用すべき積載ユニットの位置に応
じて、前記複数のジョブのシートを交互に排出させるこ
とを特徴とする請求項第31項に記載の制御装置。
32. The plurality of stacking units are vertically movable, and the discharge unit moves the plurality of stacking units so that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one stacking unit. The control unit causes any one of the stacking units to discharge the sheet on which the image is formed. If a job different from the job in which the discharge unit performs the sheet discharge process is newly input, 32. The control device according to claim 31, wherein sheets of the plurality of jobs are discharged alternately in accordance with the position of the loading unit being used in the step (a) and the position of the loading unit to be used in a subsequent job. .
【請求項33】 前記制御手段は、先行のジョブで使用
中の積載ユニットの位置から後続のジョブで使用すべき
積載ユニットの位置への前記複数の積載ユニットの移動
時間に基づいて、前記複数のジョブのシートを交互に排
出させることを特徴とする請求項第32項に記載の制御
装置。
33. The control unit according to claim 27, wherein the plurality of loading units are moved from a position of the loading unit used in a preceding job to a position of a loading unit to be used in a subsequent job. 33. The control device according to claim 32, wherein sheets of the job are discharged alternately.
【請求項34】 前記制御手段は、前記複数の積載ユニ
ットの移動時間が、前記画像形成装置における1ページ
分の画像形成処理に要する時間を越える場合は、前記複
数のジョブのシートを交互に排出させることを禁止し、
前記複数の積載ユニットの移動時間が、1ページ分の画
像形成処理に要する時間以下の場合は、前記複数のジョ
ブのシートを交互に排出させることを許可することを特
徴とする請求項第33項に記載の制御装置。
34. The control unit, wherein when the moving time of the plurality of loading units exceeds the time required for image forming processing for one page in the image forming apparatus, the sheets of the plurality of jobs are alternately discharged. Banned
34. The method according to claim 33, wherein when the moving time of the plurality of loading units is equal to or less than the time required for the image forming process for one page, it is permitted to discharge the sheets of the plurality of jobs alternately. The control device according to claim 1.
【請求項35】 前記複数のジョブは、コピーモードの
ジョブ及びファクシミリモードのジョブであることを特
徴とする請求項第31項に記載の制御装置。
35. The control device according to claim 31, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a facsimile mode job.
【請求項36】 前記複数のジョブは、コピーモードの
ジョブ及プリントモードのジョブであることを特徴とす
る請求項第31項に記載の制御装置。
36. The control device according to claim 31, wherein the plurality of jobs are a copy mode job and a print mode job.
【請求項37】 前記複数のジョブは、ファクシミリモ
ードのジョブ及プリントモードのジョブであることを特
徴とする請求項第31項に記載の制御装置。
37. The control device according to claim 31, wherein the plurality of jobs are a job in a facsimile mode and a job in a print mode.
【請求項38】 予め設定された優先順位に基づいて、
前記複数のジョブのスケジューリングを行い、前記画像
形成装置に接続された前記シート積載装置の使用状況に
応じて、前記複数のジョブの再スケジューリングを行う
スケジューリング手段を有することを特徴とする請求項
第31項に記載の制御装置。
38. Based on a preset priority,
32. A scheduling unit that schedules the plurality of jobs and reschedules the plurality of jobs in accordance with a use state of the sheet stacking device connected to the image forming apparatus. The control device according to Item.
【請求項39】 複数の積載ユニットを有するシート積
載装置に接続可能で、入力されたジョブのデータに基づ
いた画像をシート上に形成する画像形成装置を有する画
像形成システムの制御方法であって、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成装置により画像形成されたシ
ートを前記複数の積載ユニットの何れかに排出させる排
出ステップと前記画像形成装置に接続されたシート積載
装置のタイプに応じて、複数のジョブのシートを交互に
排出させる制御とを備えることを特徴とする画像形成シ
ステムの制御方法。
39. A method for controlling an image forming system having an image forming apparatus connectable to a sheet stacking apparatus having a plurality of stacking units and forming an image on a sheet based on input job data, A discharging step of discharging a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus to any one of the plurality of stacking units so that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one stacking unit; and a sheet connected to the image forming apparatus. A method for alternately discharging sheets of a plurality of jobs according to the type of the stacking device.
【請求項40】 複数の積載ユニットを有するシート積
載装置に接続可能で、入力されたジョブのデータに基づ
いた画像をシート上に形成する画像形成装置を有する画
像形成システムの制御方法であって、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成装置により画像形成されたシ
ートを前記複数の積載ユニットの何れかに排出させる排
出ステップと、 前記画像形成装置に接続された前記シート積載装置の使
用状況に応じて、複数のジョブのシートを交互に排出さ
せる制御ステップとを備えることを特徴とする画像形成
システムの制御方法。
40. A method for controlling an image forming system having an image forming apparatus connectable to a sheet stacking apparatus having a plurality of stacking units and forming an image on a sheet based on input job data, An ejection step of ejecting a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus to any one of the plurality of stacking units so that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one stacking unit; and connected to the image forming apparatus. A control step of alternately discharging sheets of a plurality of jobs in accordance with a use state of the sheet stacking device.
【請求項41】 入力されたジョブのデータに基づいた
画像をシート上に形成する画像形成装置に接続可能な複
数の積載ユニットを有するシート積載装置の制御装置で
あって、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成装置により画像形成されたシ
ートを前記複数の積載ユニットの何れかに排出させる排
出手段と、 前記画像形成装置に入力された複数のジョブのシートを
交互に排出できるようにシート積載装置を制御する制御
手段とを備えることを特徴とするシート積載装置の制御
装置。
41. A control device for a sheet stacking apparatus having a plurality of stacking units connectable to an image forming apparatus for forming an image on a sheet based on input job data, wherein a plurality of stacking units are provided in one stacking unit. Discharging means for discharging a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus to any of the plurality of stacking units so as not to mix sheets of the job, A control unit for controlling the sheet stacking device so that the sheets can be discharged alternately.
【請求項42】 前記制御手段は、前記排出手段により
シートの排出処理が行なわれているジョブとは異なるジ
ョブが新たに入力された場合、先行のジョブで使用中の
積載ユニットの位置に応じて、後続のジョブで使用すべ
き積載ユニットを決定する決定手段を含むことを特徴と
する請求項第41項に記載の制御装置。
42. When a new job different from the job in which sheet ejection processing is being performed by the ejection unit is newly input, the control unit determines a position of the loading unit used in the preceding job. 42. The control device according to claim 41, further comprising a determination unit that determines a loading unit to be used in a subsequent job.
【請求項43】 前記複数の積載ユニットは上下方向に
移動可能であって、 前記制御手段は、前記決定手段により決定される積載ユ
ニットに対する前記後続のジョブのシートの排出動作
と、前記先行のジョブで使用すべき積載ユニットに対す
る前記先行のジョブのシートの排出動作とを、交互に繰
り返し行なわせるように、前記複数の積載ユニットの移
動制御を行うことを特徴とする請求項第42項に記載の
制御装置。
43. The plurality of stacking units are movable in the up-down direction, and the control unit is configured to: discharge a sheet of the succeeding job to the stacking unit determined by the determination unit; 43. The moving control of the plurality of stacking units, wherein the movement control of the plurality of stacking units is performed so as to alternately repeat the sheet discharging operation of the preceding job to the stacking unit to be used. Control device.
【請求項44】 前記決定手段は、 前記複数のユニットのうちの、シートが積載されていな
い積載ユニットで、かつ、前記先行のジョブで使用中の
積載ユニットの位置に近接する積載ユニットを、後続の
ジョブで使用すべき積載ユニットと決定することを特徴
とする請求項第42項に記載の制御装置。
44. The deciding unit, of the plurality of units, is a loading unit on which a sheet is not loaded and a loading unit adjacent to a position of the loading unit being used in the preceding job. 43. The control device according to claim 42, wherein the control unit determines the loading unit to be used in the job.
【請求項45】 入力されたジョブのデータに基づいた
画像をシート上に形成する画像形成装置に接続可能な、
複数の積載ユニットを有するシート積載装置の制御方法
であって、 1つの積載ユニットに複数のジョブのシートを混在させ
ないように、前記画像形成装置により画像形成されたシ
ートを前記複数の積載ユニットの何れかに排出させる排
出ステップと、 前記画像形成装置に入力された複数のジョブのシートを
交互に排出できるようにシート積載装置を制御する制御
ステップとを備えることを特徴とするシート積載装置の
制御方法。
45. An image forming apparatus that forms an image on a sheet based on input job data,
A method for controlling a sheet stacking apparatus having a plurality of stacking units, wherein a sheet on which an image is formed by the image forming apparatus is selected from any of the plurality of stacking units so that sheets of a plurality of jobs are not mixed in one stacking unit. And a control step of controlling the sheet stacking apparatus so that sheets of a plurality of jobs input to the image forming apparatus can be alternately discharged. .
JP35348699A 1999-01-14 1999-12-13 Printing apparatus, control method therefor, and storage medium Expired - Fee Related JP4508329B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35348699A JP4508329B2 (en) 1999-01-14 1999-12-13 Printing apparatus, control method therefor, and storage medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-8149 1999-01-14
JP814999 1999-01-14
JP35348699A JP4508329B2 (en) 1999-01-14 1999-12-13 Printing apparatus, control method therefor, and storage medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000263898A true JP2000263898A (en) 2000-09-26
JP2000263898A5 JP2000263898A5 (en) 2007-02-08
JP4508329B2 JP4508329B2 (en) 2010-07-21

Family

ID=26342603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35348699A Expired - Fee Related JP4508329B2 (en) 1999-01-14 1999-12-13 Printing apparatus, control method therefor, and storage medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4508329B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425332B1 (en) * 2002-07-09 2004-03-30 삼성전자주식회사 Method of designating paper type after loading paper in output apparatus having multi-cassettes
US7341247B2 (en) 2003-07-22 2008-03-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US7497568B2 (en) 2005-02-24 2009-03-03 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425332B1 (en) * 2002-07-09 2004-03-30 삼성전자주식회사 Method of designating paper type after loading paper in output apparatus having multi-cassettes
US7341247B2 (en) 2003-07-22 2008-03-11 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Image forming apparatus
US7497568B2 (en) 2005-02-24 2009-03-03 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus
US8152259B2 (en) 2005-02-24 2012-04-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4508329B2 (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8243311B2 (en) Image output apparatus for controlling order of print jobs and display jobs in queue
US6347203B1 (en) Image forming apparatus and job control apparatus for sheet discharge processing unit
JP3486478B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP4785469B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, and control method of image forming system
JP2007156903A (en) Printing system and control method therefor, computer program, and recording medium
JP4508329B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and storage medium
JP2000137798A (en) Device and method for image input and output, and image processing system
JP2000047536A (en) Method for connected copying of copying machine network system
JP3612802B2 (en) Image processing device
JP2005012442A (en) Image reader, image reading method, and program
JP3805170B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP7346182B2 (en) Image reading device, image forming device, image forming system, control method and program for image reading device
JPH11289436A (en) Image forming device
JP3492080B2 (en) Image processing system and image output method of image processing system
JP2003283715A (en) Image forming apparatus and image forming system
JPH1127492A (en) Image forming device
JP2002142050A (en) Image forming system
JP4560226B2 (en) Data processing apparatus, control method thereof, and program for implementing the method
JPH07221945A (en) Image forming device
JP2004112517A (en) Image processing apparatus network system
JPH07287643A (en) Image processor
JP2001002310A (en) Picture image forming device with sorting function
JP4113818B2 (en) Image forming connection system
JP2003231322A (en) Imaging apparatus
JPH1132151A (en) Composite image processor and control method for composite image processor

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061207

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091030

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100423

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100427

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140514

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees