JP2000261452A - Network system and terminal - Google Patents

Network system and terminal

Info

Publication number
JP2000261452A
JP2000261452A JP6109499A JP6109499A JP2000261452A JP 2000261452 A JP2000261452 A JP 2000261452A JP 6109499 A JP6109499 A JP 6109499A JP 6109499 A JP6109499 A JP 6109499A JP 2000261452 A JP2000261452 A JP 2000261452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packet
priority
transmission
network
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6109499A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shigehiko Sasaki
茂彦 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP6109499A priority Critical patent/JP2000261452A/en
Publication of JP2000261452A publication Critical patent/JP2000261452A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To effectively reduce the number of average transmission waiting nodes on the occurrence of collision of packets in a network system. SOLUTION: On the occurrence of 2-body collision between a terminal 1 and other terminal 2, a 2-body collision detection means 1a detects it and a priority information extract means 1b extracts priority information inserted to a packet sent from the other terminal, compares the extracted priority information with priority information that is inserted to a packet that is going to be transmitted by the terminal 1, and a 1st transmission means 1c starts transmitting the packet when the priority of its own packet is higher. On the other hand, when the priority of its own packet is lower, the other terminal starts transmission. When a transmission operation end detection means 1d detects the end of transmission of the other terminal, a 2nd transmission means 1e starts transmission of a packet.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークシス
テムおよび端末装置に関し、特に、同報性ネットワーク
に対して複数の端末装置が接続されてなるネットワーク
システムおよび同報性ネットワークに対して接続されて
ネットワークシステムを構成する端末装置に関する。
The present invention relates to a network system and a terminal device, and more particularly, to a network system in which a plurality of terminal devices are connected to a broadcast network and a network connected to the broadcast network. The present invention relates to a terminal device constituting a system.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般に、LAN(Local Area Network)
においては、バスに対して複数のノードが接続されてお
り、各ノード間の通信がバスを介して行われる。このよ
うなLANにおいて使用されるバスのひとつとして同報
性バスがある。
2. Description of the Related Art Generally, a LAN (Local Area Network)
In, a plurality of nodes are connected to a bus, and communication between the nodes is performed via the bus. One of the buses used in such a LAN is a broadcast bus.

【0003】同報性バスとは、あるノードから送出され
た信号が他のすべてのノードで受信可能なバスをいう。
この同報性バスを用いたLANとしてはイーサネット
(登録商標)(Ethernet(登録商標))が知ら
れており、通信プロトコルはCSMA/CD(Carrier
Sense Multiple Access/Collision Detection)方式と
呼ばれるもので、IEEE802.3として規格化され
ている。
[0003] A broadcast bus is a bus from which a signal transmitted from a certain node can be received by all other nodes.
As a LAN using this broadcast bus, Ethernet (registered trademark) is known, and a communication protocol is CSMA / CD (Carrier).
Sense Multiple Access / Collision Detection), which is standardized as IEEE802.3.

【0004】現在、イーサネットには多くの派生種が存
在するが、基本のイーサネットは同軸ケーブルを伝送媒
体として使用する。このような同軸ケーブルを伝送媒体
とする場合において、所定のノードがパケットを送出す
るときは、先ず、同軸ケーブル上の信号状態を調べて他
のノードがパケットを送信中であるか否かを判定する。
そして、他のノードがパケットを送信中でない場合には
パケットの送出を開始する。また、他のノードがパケッ
トを送出中である場合には、乱数で決定される所定の期
間だけ待機した後、再び同軸ケーブルの状態を調べて再
送信を試みる。
At present, there are many derivatives of Ethernet, but basic Ethernet uses a coaxial cable as a transmission medium. When a predetermined node transmits a packet when such a coaxial cable is used as a transmission medium, first, a signal state on the coaxial cable is checked to determine whether another node is transmitting a packet. I do.
Then, when another node is not transmitting the packet, the transmission of the packet is started. If another node is transmitting a packet, the node waits for a predetermined period determined by a random number, and then checks the state of the coaxial cable again and attempts retransmission.

【0005】しかしながら、複数のノードが同時に送出
を開始した場合には、伝送媒体上のパケットが混信して
しまい正常に通信が行えない場合がある。このような状
況をパケットの衝突という。
However, when a plurality of nodes start sending at the same time, packets on the transmission medium may interfere with each other and normal communication may not be performed. Such a situation is called packet collision.

【0006】イーサネットでは同軸ケーブルの電圧レベ
ルによって衝突が生じたことを検出することができ、衝
突が検出された場合にはノードは即座に送出を中断し、
乱数で決定される期間だけ待機する。
In Ethernet, the occurrence of a collision can be detected based on the voltage level of the coaxial cable, and when the collision is detected, the node immediately stops transmitting, and
Wait for a period determined by a random number.

【0007】従って、CSMA/CD方式は、通信量が
少ない場合は高効率で通信できるが、通信量が増加して
衝突の頻度が高くなると乱数によって決定される時間だ
け待機する場合が生ずるので、極端に効率が悪くなるこ
とが知られている。
Therefore, the CSMA / CD system can perform communication with high efficiency when the communication amount is small, but when the communication amount increases and the frequency of collisions increases, the CSMA / CD system may wait for a time determined by a random number. It is known that the efficiency becomes extremely poor.

【0008】ところで、イーサネットに代表される同軸
ケーブルを使用したLANは容易にタップしてノードを
増設することができるが、光ファイバを伝送媒体とした
場合にはタップしてノードを増設することは困難であ
る。
In a LAN using a coaxial cable represented by Ethernet, nodes can be easily added by tapping. However, when an optical fiber is used as a transmission medium, it is difficult to add nodes by tapping. Have difficulty.

【0009】しかし、特開平5−252170号公報に
開示されている方法によれば、光ファイバを伝送媒体と
して用いて、容易にノードを増設することができる。こ
れは、各ノードの送信と受信を別々の端子に分け、全て
のノードをスターカプラによって結合するように構成さ
れたネットワークシステムであり、送出した信号が自ノ
ードの受信ポートに帰還されない特性があり、信号送出
中に他ノードが送出した信号を受信できる特徴を持つ。
However, according to the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-252170, nodes can be easily added using an optical fiber as a transmission medium. This is a network system in which the transmission and reception of each node are divided into separate terminals, and all nodes are connected by a star coupler.The transmitted signal is not returned to the reception port of the own node. It is characterized in that it can receive a signal transmitted by another node while transmitting a signal.

【0010】また、特開平5−25170号公報には、
この特徴を利用した通信方式が提案されている。これ
は、パケット構造中に優先度を示す識別子を設け、パケ
ットの2体衝突時に、バス使用権を優先度識別子に応じ
て決定するものである。
[0010] Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-25170 discloses that
A communication system using this feature has been proposed. In this method, an identifier indicating a priority is provided in a packet structure, and when two packets collide, the right to use the bus is determined according to the priority identifier.

【0011】[0011]

【発明が解決しようとする課題】ここで、パケットの衝
突発生頻度がポアソン分布に沿うと仮定すると、パケッ
ト送出待ちノード数の増加に対し指数的に衝突発生頻度
は増大する。そのためできる限り送出待ちノードを少な
くする必要がある。
Here, assuming that the frequency of occurrence of packet collision follows the Poisson distribution, the frequency of occurrence of collision increases exponentially with an increase in the number of nodes waiting for packet transmission. Therefore, it is necessary to reduce the number of transmission waiting nodes as much as possible.

【0012】例えば、イーサネットで用いられるCSM
A/CD方式ではパケットの衝突が検知された場合、パ
ケットを送出していたすべてのノードは送出を中断し、
再送待ち状態(ランダム期間の待機状態)に入る。つま
り、ネットワーク全体として再送出待ち状態のノードの
数は変化しない。
For example, CSM used in Ethernet
In the A / CD system, when a collision of a packet is detected, all the nodes that have transmitted the packet suspend the transmission,
It enters a retransmission waiting state (a waiting state for a random period). That is, the number of nodes in the retransmission waiting state does not change in the entire network.

【0013】それに対し、特開平5−252170号公
報に開示された方法では、2体衝突時に優先度の比較で
バス使用権を得られなかったノードはCSMA/CD方
式と同様に、再送出待ち状態(ランダム期間の待機状
態)になる。そのため、ネットワーク全体の再送出待ち
状態のノードはひとつしか減少しない。
On the other hand, in the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-252170, a node which cannot obtain the right to use the bus in the priority comparison at the time of a collision between two bodies waits for retransmission similarly to the CSMA / CD system. State (standby state for a random period). Therefore, the number of nodes waiting for retransmission of the entire network is reduced by only one.

【0014】また、前述の方法では、送信しようとする
パケットの重要度等に応じて、送信の優先度を決定する
ことができなかったため、伝送帯域が限られているバス
を有効に利用することが困難であるという問題点もあっ
た。
In the above-mentioned method, the priority of transmission cannot be determined according to the importance of a packet to be transmitted, so that a bus with a limited transmission band is effectively used. There was also a problem that it was difficult.

【0015】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、再送待ち状態のノード数を減少させること
により、ネットワークの転送効率を向上させることを目
的とする。
The present invention has been made in view of such a point, and an object of the present invention is to improve the network transfer efficiency by reducing the number of nodes waiting for retransmission.

【0016】また、本発明は、重要度に応じてパケット
の送信の優先度を可変することが可能なネットワークを
提供することを目的とする。
Another object of the present invention is to provide a network that can change the priority of packet transmission according to the importance.

【0017】[0017]

【課題を解決するための手段】本発明では上記課題を解
決するために、双方向性を有する同報性ネットワークに
対して複数の端末装置が接続されてなるネットワークシ
ステムにおいて、各端末装置は、自己がパケットを送信
中に他の端末装置がパケットの送信を開始することによ
り発生する2体衝突を検出する2体衝突検出手段と、前
記2体衝突検出手段によって2体衝突の発生が検出され
た場合には、前記他の端末装置から送信されたパケット
に内挿されている、そのパケットの優先度を示す優先度
情報を抽出する優先度情報抽出手段と、前記優先度情報
抽出手段によって抽出された優先度情報と、自己のパケ
ットの優先度情報とを比較した場合に、自己のパケット
の優先度が高い場合には、自己のパケットの送信を再度
実行する第1の送信手段と、前記優先度情報抽出手段に
よって抽出された優先度情報と、自己のパケットの優先
度情報とを比較した場合に、自己のパケットの優先度が
低い場合には、前記ネットワーク上を流れる情報を監視
することにより、前記他の端末装置の送信動作の終了を
検出する送信動作終了検出手段と、前記送信動作終了検
出手段によって前記他の端末装置の送信動作が終了した
ことが検出された場合には、自己のパケットの送信を再
度実行する第2の送信手段と、を有することを特徴とす
るネットワークシステムが提供される。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, in a network system in which a plurality of terminal devices are connected to a broadcast network having bidirectionality, each terminal device comprises: A two-body collision detecting means for detecting a two-body collision caused by another terminal device starting transmission of a packet while transmitting a packet by itself; and the occurrence of a two-body collision is detected by the two-body collision detecting means. In this case, priority information extracting means for extracting priority information indicating the priority of the packet, which is inserted into the packet transmitted from the other terminal device, and the priority information extracting means When the priority information obtained is compared with the priority information of the own packet, if the priority of the own packet is high, the first transmission for executing the transmission of the own packet again is performed. Means, when comparing the priority information extracted by the priority information extracting means with the priority information of the own packet, if the priority of the own packet is low, the information flowing on the network By monitoring the transmission operation end detecting means for detecting the end of the transmission operation of the other terminal device, and detecting that the transmission operation of the other terminal device has been completed by the transmission operation end detection means And a second transmitting means for re-transmitting its own packet.

【0018】ここで、2体衝突検出手段は、自己がパケ
ットを送信中に他の端末装置がパケットの送信を開始す
ることにより発生する2体衝突を検出する。優先度情報
抽出手段は、2体衝突検出手段によって2体衝突の発生
が検出された場合には、他の端末装置から送信されたパ
ケットに内挿されている、そのパケットの優先度を示す
優先度情報を抽出する。第1の送信手段は、優先度情報
抽出手段によって抽出された優先度情報と、自己のパケ
ットの優先度情報とを比較した場合に、自己のパケット
の優先度が高い場合には、自己のパケットの送信を再度
実行する。送信動作終了検出手段は、優先度情報抽出手
段によって抽出された優先度情報と、自己のパケットの
優先度情報とを比較した場合に、自己のパケットの優先
度が低い場合には、ネットワーク上を流れる情報を監視
することにより、他の端末装置の送信動作の終了を検出
する。第2の送信手段は、送信動作終了検出手段によっ
て他の端末装置の送信動作が終了したことが検出された
場合には、自己のパケットの送信を再度実行する。
Here, the two-body collision detecting means detects a two-body collision that occurs when another terminal device starts transmitting a packet while transmitting the packet by itself. When the occurrence of a two-body collision is detected by the two-body collision detection means, the priority information extraction means includes a priority information indicating the priority of the packet, which is inserted into a packet transmitted from another terminal device. Extract degree information. The first transmitting unit compares the priority information extracted by the priority information extracting unit with the priority information of the own packet. If the priority of the own packet is high, the first transmitting unit Send the message again. The transmission operation end detecting means compares the priority information extracted by the priority information extracting means with the priority information of its own packet. By monitoring the flowing information, the end of the transmission operation of another terminal device is detected. The second transmitting means retransmits its own packet when the transmitting operation end detecting means detects that the transmitting operation of another terminal device has been completed.

【0019】また、双方向性を有する同報性ネットワー
クに対して接続されてネットワークシステムを構成する
端末装置において、自己がパケットを送信中に他の端末
装置がパケットの送信を開始することにより発生する2
体衝突を検出する2体衝突検出手段と、前記2体衝突検
出手段によって2体衝突の発生が検出された場合には、
前記他の端末装置から送信されたパケットに内挿されて
いる、そのパケットの優先度を示す優先度情報を抽出す
る優先度情報抽出手段と、前記優先度情報抽出手段によ
って抽出された優先度情報と、自己のパケットの優先度
情報とを比較した場合に、自己のパケットの優先度が高
い場合には、自己のパケットの送信を再度実行する第1
の送信手段と、前記優先度情報抽出手段によって抽出さ
れた優先度情報と、自己のパケットの優先度情報とを比
較した場合に、自己のパケットの優先度が低い場合に
は、前記ネットワーク上を流れる情報を監視することに
より、前記他の端末装置の送信動作の終了を検出する送
信動作終了検出手段と、前記送信動作終了検出手段によ
って前記他の端末装置の送信動作が終了したことが検出
された場合には、自己のパケットの送信を再度実行する
第2の送信手段と、を有することを特徴とする端末装置
が提供される。
Also, in a terminal device connected to a broadcast network having bidirectionality and constituting a network system, it occurs when another terminal device starts transmitting a packet while transmitting a packet by itself. Do 2
A two-body collision detecting means for detecting a two-body collision, and when the two-body collision is detected by the two-body collision detecting means,
Priority information extracting means for extracting priority information indicating the priority of the packet, which is interpolated in a packet transmitted from the other terminal device, and priority information extracted by the priority information extracting means Is compared with the priority information of the own packet, and when the priority of the own packet is higher, the transmission of the own packet is executed again.
And comparing the priority information extracted by the priority information extracting means with the priority information of the own packet. If the priority of the own packet is low, the packet is transmitted over the network. By monitoring the flowing information, it is detected that the transmission operation of the other terminal device has been completed by the transmission operation end detection means for detecting the end of the transmission operation of the other terminal device, and the transmission operation end detection means. And a second transmitting means for re-transmitting the packet of the terminal when the terminal device is provided.

【0020】ここで、2体衝突検出手段は、自己がパケ
ットを送信中に他の端末装置がパケットの送信を開始す
ることにより発生する2体衝突を検出する。優先度情報
抽出手段は、2体衝突検出手段によって2体衝突の発生
が検出された場合には、他の端末装置から送信されたパ
ケットに内挿されている、そのパケットの優先度を示す
優先度情報を抽出する。第1の送信手段は、優先度情報
抽出手段によって抽出された優先度情報と、自己のパケ
ットの優先度情報とを比較した場合に、自己のパケット
の優先度が高い場合には、自己のパケットの送信を再度
実行する。送信動作終了検出手段は、優先度情報抽出手
段によって抽出された優先度情報と、自己のパケットの
優先度情報とを比較した場合に、自己のパケットの優先
度が低い場合には、ネットワーク上を流れる情報を監視
することにより、他の端末装置の送信動作の終了を検出
する。第2の送信手段は、送信動作終了検出手段によっ
て他の端末装置の送信動作が終了したことが検出された
場合には、自己のパケットの送信を再度実行する。
Here, the two-body collision detecting means detects a two-body collision that occurs when another terminal device starts transmitting a packet while transmitting the packet by itself. When the occurrence of a two-body collision is detected by the two-body collision detection means, the priority information extraction means includes a priority information indicating the priority of the packet, which is inserted into a packet transmitted from another terminal device. Extract degree information. The first transmitting unit compares the priority information extracted by the priority information extracting unit with the priority information of the own packet. If the priority of the own packet is high, the first transmitting unit Send the message again. The transmission operation end detecting means compares the priority information extracted by the priority information extracting means with the priority information of its own packet. By monitoring the flowing information, the end of the transmission operation of another terminal device is detected. The second transmitting means retransmits its own packet when the transmitting operation end detecting means detects that the transmitting operation of another terminal device has been completed.

【0021】更に、同報性ネットワークに対して複数の
端末装置が接続されてなるネットワークシステムにおい
て、各端末装置は、前記ネットワーク上を流れているパ
ケットの平均優先度を算出する平均優先度算出手段と、
パケットを前記ネットワークに対して送出する場合に、
前記ネットワークが使用中である場合には、所定の時間
だけ送信動作を保留する送信動作保留手段と、前記平均
優先度算出手段によって算出された平均優先度と、自己
が送信しようとするパケットの優先度とに応じて前記送
信動作保留手段の前記所定の時間の設定を変更する設定
変更手段と、を有することを特徴とするネットワークシ
ステムが提供される。
Furthermore, in a network system in which a plurality of terminal devices are connected to a broadcast network, each terminal device calculates an average priority of packets flowing on the network. When,
When sending a packet to the network,
When the network is in use, a transmission operation suspending unit that suspends a transmission operation for a predetermined time, an average priority calculated by the average priority calculation unit, and a priority of a packet to be transmitted by itself. Setting change means for changing the setting of the predetermined time of the transmission operation holding means according to the degree.

【0022】ここで、平均優先度算出手段は、ネットワ
ーク上を流れているパケットの平均優先度を算出する。
送信動作保留手段は、パケットをネットワークに対して
送出する場合に、ネットワークが使用中である場合に
は、所定の時間だけ送信動作を保留する。設定変更手段
は、平均優先度算出手段によって算出された平均優先度
と、自己が送信しようとするパケットの優先度とに応じ
て送信動作保留手段の所定の時間の設定を変更する。
Here, the average priority calculating means calculates the average priority of the packets flowing on the network.
The transmission operation suspending unit suspends the transmission operation for a predetermined time when transmitting the packet to the network and when the network is in use. The setting change unit changes the setting of the predetermined time of the transmission operation suspension unit according to the average priority calculated by the average priority calculation unit and the priority of the packet to be transmitted by itself.

【0023】更にまた、同報性ネットワークに対して接
続されてネットワークシステムを構成する端末装置にお
いて、前記ネットワーク上を流れているパケットの平均
優先度を算出する平均優先度算出手段と、パケットを前
記ネットワークに対して送出する場合に、前記ネットワ
ークが使用中である場合には、所定の時間だけ送信動作
を保留する送信動作保留手段と、前記平均優先度算出手
段によって算出された平均優先度と、自己が送信しよう
とするパケットの優先度とに応じて前記送信動作保留手
段の前記所定の時間の設定を変更する設定変更手段と、
を有することを特徴とする端末装置が提供される。
Further, in a terminal device connected to the broadcast network and constituting a network system, an average priority calculating means for calculating an average priority of packets flowing on the network, and When transmitting to the network, if the network is in use, a transmission operation suspension unit that suspends a transmission operation for a predetermined time, an average priority calculated by the average priority calculation unit, Setting change means for changing the setting of the predetermined time of the transmission operation holding means according to the priority of the packet to be transmitted by itself,
A terminal device characterized by having:

【0024】ここで、平均優先度算出手段は、ネットワ
ーク上を流れているパケットの平均優先度を算出する。
送信動作保留手段は、パケットをネットワークに対して
送出する場合に、ネットワークが使用中である場合に
は、所定の時間だけ送信動作を保留する。設定変更手段
は、平均優先度算出手段によって算出された平均優先度
と、自己が送信しようとするパケットの優先度とに応じ
て送信動作保留手段の所定の時間の設定を変更する。
Here, the average priority calculating means calculates the average priority of the packets flowing on the network.
The transmission operation suspending unit suspends the transmission operation for a predetermined time when transmitting the packet to the network and when the network is in use. The setting change unit changes the setting of the predetermined time of the transmission operation suspension unit according to the average priority calculated by the average priority calculation unit and the priority of the packet to be transmitted by itself.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形態の動
作原理を示す原理図である。この図において、端末装置
1〜3は、双方向性を有する同報性ネットワーク4に対
して接続され、相互に情報を授受する。なお、端末装置
1〜3は、全て同様の構成とされているので、以下で
は、端末装置1を例に挙げて説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a principle diagram showing the operation principle of the embodiment of the present invention. In this figure, terminal devices 1 to 3 are connected to a bidirectional broadcast network 4, and mutually exchange information. Since the terminal devices 1 to 3 have the same configuration, the terminal device 1 will be described below as an example.

【0026】端末装置1は、2体衝突検出手段1a、優
先度情報抽出手段1b、第1の送信手段1c、送信動作
終了検出手段1d、第2の送信手段1e、送信動作停止
手段1f、平均優先度算出手段1g、送信動作保留手段
1h、設定変更手段1i、および、I/F(Interfac
e)1jによって構成されている。
The terminal device 1 includes a two-body collision detecting means 1a, a priority information extracting means 1b, a first transmitting means 1c, a transmitting operation end detecting means 1d, a second transmitting means 1e, a transmitting operation stopping means 1f, an averaging means. Priority calculation means 1g, transmission operation holding means 1h, setting change means 1i, and I / F (Interfac
e) 1j.

【0027】ここで、2体衝突検出手段1aは、自己が
パケットを送信中に他の端末装置2,3がパケットの送
信を開始することにより発生する2体衝突を検出する。
優先度情報抽出手段1bは、2体衝突検出手段1aによ
って2体衝突の発生が検出された場合には、他の端末装
置2,3から送信されたパケットに内挿されている、優
先度を示す優先度情報を抽出する。
Here, the two-body collision detecting means 1a detects a two-body collision that occurs when another terminal device 2, 3 starts transmitting a packet while transmitting the packet by itself.
When the two-body collision detection unit 1a detects the occurrence of a two-body collision, the priority information extraction unit 1b determines the priority inserted in the packets transmitted from the other terminal devices 2 and 3, The priority information shown is extracted.

【0028】第1の送信手段1cは、優先度情報抽出手
段1bによって抽出された優先度情報と、自己のパケッ
トの優先度情報とを比較した場合に、自己のパケットの
優先度が高い場合には、自己のパケットの送信を再度実
行する。また、第1の送信手段1cは、通常の送信(2
体転送以外の転送)も実行する。
The first transmitting unit 1c compares the priority information extracted by the priority information extracting unit 1b with the priority information of its own packet, and when the priority of its own packet is high, Executes its own packet transmission again. In addition, the first transmission unit 1c performs normal transmission (2
Transfer other than body transfer) is also executed.

【0029】送信動作終了検出手段1dは、優先度情報
抽出手段1bによって抽出された優先度情報と、自己の
パケットの優先度情報とを比較した場合に、自己のパケ
ットの優先度が低い場合には、ネットワーク4上を流れ
る情報を監視することにより、他の端末装置2,3の送
信動作の終了を検出する。
The transmission operation end detecting means 1d compares the priority information extracted by the priority information extracting means 1b with the priority information of its own packet, and when the priority of its own packet is low, Detects the end of the transmission operation of the other terminal devices 2 and 3 by monitoring information flowing on the network 4.

【0030】第2の送信手段1eは、送信動作終了検出
手段1dによって他の端末装置2,3の送信動作が終了
したことが検出された場合には、自己のパケットの送信
を再度実行する。
The second transmitting means 1e executes its own packet transmission again when the transmission operation completion detecting means 1d detects that the transmission operations of the other terminal devices 2 and 3 have been completed.

【0031】送信動作停止手段1fは、自己以外の端末
装置2,3によって2体衝突が発生した場合には、これ
ら2つの端末装置2,3による送信動作が完了するま
で、自己の新たな送信動作の実行を停止する。
When a collision occurs between two terminals 2 and 3 other than the terminal device 2, the transmission operation stopping means 1 f transmits its own new transmission until the transmission operation by these two terminal devices 2 and 3 is completed. Stop executing the operation.

【0032】平均優先度算出手段1gは、ネットワーク
4上を流れているパケットの平均優先度を算出する。送
信動作保留手段1hは、パケットをネットワーク4に対
して送信しようとする場合に、ネットワーク4が使用中
であるときには、所定の時間だけ送信動作を保留する。
The average priority calculating means 1g calculates the average priority of packets flowing on the network 4. The transmission operation suspending unit 1h suspends the transmission operation for a predetermined time when the network 4 is in use when transmitting a packet to the network 4.

【0033】設定変更手段1iは、平均優先度算出手段
1gによって算出された平均優先度と、送信しようとす
るパケットの優先度とに応じて送信動作保留手段1hの
待機時間の設定を変更する。
The setting change unit 1i changes the setting of the standby time of the transmission operation suspension unit 1h according to the average priority calculated by the average priority calculation unit 1g and the priority of the packet to be transmitted.

【0034】I/F1jは、端末装置1とネットワーク
4を流れるデータの形式を適宜変換するとともに、通信
に必要な種々の手続きを実行する。次に、以上の原理図
の動作について説明する。
The I / F 1j appropriately converts the format of data flowing between the terminal device 1 and the network 4 and executes various procedures necessary for communication. Next, the operation of the above principle diagram will be described.

【0035】例えば、図1に示す端末装置1と端末装置
2とがほぼ同時に送信動作を開始したとする。その場合
には、2体衝突が発生することから、2体衝突検出手段
1aがこれを検出し、優先度情報抽出手段1bと送信動
作停止手段1fとに通知する。
For example, assume that the terminal device 1 and the terminal device 2 shown in FIG. In this case, since a two-body collision occurs, the two-body collision detecting means 1a detects this and notifies the priority information extracting means 1b and the transmission operation stopping means 1f.

【0036】優先度情報抽出手段1bは、I/F1jを
介してネットワーク4上に流れている端末装置2から送
信されたパケットに内挿されている、そのパケットの優
先度を示す優先度情報を抽出し、第1の送信手段1cに
供給する。
The priority information extracting means 1b outputs the priority information indicating the priority of the packet, which is inserted into the packet transmitted from the terminal device 2 flowing on the network 4 via the I / F 1j. Extract and supply to the first transmitting means 1c.

【0037】第1の送信手段1cは、優先度情報抽出手
段1bから供給された優先度情報(端末装置2が送信し
たパケットに内挿されている優先度情報)と、自己が送
信しようとしていたパケットに内挿されている優先度情
報とを比較し、自己の優先度情報の優先度が高い場合に
は、パケットをI/F1jを介してネットワーク4に対
して再送信する。
The first transmitting means 1c and the priority information supplied from the priority information extracting means 1b (priority information inserted into the packet transmitted by the terminal device 2) and the first transmitting means 1c are trying to transmit. The priority information included in the packet is compared with the priority information, and when the priority of the own priority information is high, the packet is retransmitted to the network 4 via the I / F 1j.

【0038】例えば、端末装置1の優先度情報が“1
0”であり、端末装置2の優先度情報が“2”である場
合には、優先度情報の値が大きい端末装置1のパケット
の優先度が高いと判定され、その結果、第1の送信手段
1cは、パケットをI/F1jを介してネットワーク4
に対して送出する。
For example, if the priority information of the terminal device 1 is “1”
0 "and the priority information of the terminal device 2 is" 2 ", it is determined that the priority of the packet of the terminal device 1 having a large value of the priority information is high, and as a result, the first transmission is performed. The means 1c transmits the packet to the network 4 via the I / F 1j.
Is sent to

【0039】また、優先度情報抽出手段1bから供給さ
れた優先度情報と、自己が送信しようとしていたパケッ
トに内挿されている優先度情報とを比較し、自己の優先
度情報の優先度が低い場合には、送信動作終了検出手段
1dがそれを検出する。
The priority information supplied from the priority information extracting means 1b is compared with the priority information inserted in the packet which the user is trying to transmit, and the priority of the own priority information is determined. If it is low, the transmission operation end detecting means 1d detects it.

【0040】その場合、端末装置2が送信しようとして
いたパケットの優先度が高いことから、前述の場合と同
様の処理が端末装置2において実行されることにより、
端末装置2がネットワーク4に対してパケットの送出を
開始することになる。
In this case, since the priority of the packet to be transmitted by the terminal device 2 is high, the same processing as in the above case is executed in the terminal device 2,
The terminal device 2 starts sending packets to the network 4.

【0041】送信動作終了検出手段1dは、端末装置2
からのパケットの送信が終了したことを検出した場合に
は、第2の送信手段に通知する。その結果、第2の送信
手段1eは、パケットの再送信動作を即座に実行するこ
とになる。
The transmission operation end detecting means 1 d
When it is detected that the transmission of the packet from has been completed, it notifies the second transmitting means. As a result, the second transmitting unit 1e immediately executes the packet retransmission operation.

【0042】なお、2体衝突が発生した場合、通常のC
SMA/CD方式では、双方の端末装置が所定の時間
(ランダム時間)だけ待機状態となった後、送信動作を
再度実行する。従って、このような方法では、待機時間
が発生することになるので、ネットワークの転送効率が
低下することになる。また、待機時間が経過した後に、
再度送信を実行しようとする場合に、第3の端末装置と
の間で2体衝突が発生する場合が考えられるので、その
場合には再度待機状態となり、転送効率が一層低下する
ことになる。
When a two-body collision occurs, the normal C
In the SMA / CD system, the transmission operation is performed again after both terminal devices are in a standby state for a predetermined time (random time). Therefore, in such a method, a waiting time is generated, and the transfer efficiency of the network is reduced. Also, after the waiting time has elapsed,
When transmission is attempted again, a two-body collision with the third terminal device may occur. In that case, the standby state is resumed and the transfer efficiency is further reduced.

【0043】本発明に係るネットワークシステムでは、
2体衝突が発生した場合には、パケットに内挿されてい
る優先度情報に応じて先順/後順が決定され、先順とな
った端末装置の第1の送信手段によってパケットの送信
が実行された後、後順となった端末装置の第2の転送手
段によってパケットの送信が即座に実行されることにな
るので、待ち状態を排除するとともに、第3の端末装置
との間で2体衝突が更に発生することを防止することが
できる。
In the network system according to the present invention,
When a two-body collision occurs, the first order / the last order is determined according to the priority information inserted in the packet, and the first transmission unit of the terminal device that has become the first order transmits the packet. After the execution, the transmission of the packet is immediately performed by the second transfer means of the terminal device in the rear order, so that the waiting state is eliminated and the communication between the terminal device and the third terminal device is performed two times. Further occurrence of a body collision can be prevented.

【0044】ところで、ネットワーク4に対してパケッ
トを送出しようとする場合において、他の端末装置2,
3がネットワーク4を使用中である場合には、平均優先
度算出手段1g、送信動作保留手段1h、および、設定
変更手段1iが共働し、送出しようとするパケットに応
じた時間だけ待機した後、パケットを送出することにな
る。
By the way, when a packet is to be transmitted to the network 4, the other terminal devices 2,
When the network 3 is using the network 4, the average priority calculation means 1g, the transmission operation holding means 1h, and the setting change means 1i cooperate and wait for a time corresponding to the packet to be transmitted. , And a packet.

【0045】即ち、平均優先度算出手段1gは、ネット
ワーク4上を流れているパケットを取得し、取得したパ
ケットに内挿されている優先度情報を抽出する。そし
て、抽出した複数の優先度情報の平均値を算出すること
により、ネットワーク4上を流れているパケットの平均
優先度を算出する。
That is, the average priority calculating means 1g acquires the packets flowing on the network 4, and extracts the priority information inserted in the acquired packets. Then, by calculating the average value of the plurality of pieces of extracted priority information, the average priority of the packets flowing on the network 4 is calculated.

【0046】設定変更手段1iは、平均優先度算出手段
1gによって算出された平均優先度を取得し、自己がこ
れから送出しようとするパケットに内挿されている優先
度と比較し、その比較結果に応じて送信動作保留手段1
hの送信動作の保留時間(待機時間)を変更する。
The setting change means 1i obtains the average priority calculated by the average priority calculation means 1g, compares it with the priority inserted in the packet to be transmitted by itself, and adds the result to the comparison result. Transmission operation suspension means 1 according to
The hold time (standby time) of the transmission operation of h is changed.

【0047】即ち、自己のパケットの優先度が高い場合
には、ネットワーク4が使用中である際に送信動作保留
手段1hが送信を保留する時間である保留時間を通常よ
りも短く設定する。一方、自己のパケットの優先度が低
い場合には、保留時間を通常よりも長く設定する。
That is, when the priority of the own packet is high, the holding time, which is the time during which the transmission operation holding means 1h holds the transmission while the network 4 is in use, is set shorter than usual. On the other hand, if the priority of the own packet is low, the hold time is set longer than usual.

【0048】このような動作により、ネットワーク4上
を流れているパケットの平均優先度よりも自己が送信し
ようとしているパケットの優先度が高い場合(自己のパ
ケットの方がネットワーク4を流れる平均的なパケット
よりも重要である場合)には、保留時間を短く設定する
ことにより、自己のパケットが送出されるまでに要する
平均時間を短縮することが可能となる。
According to such an operation, when the priority of the packet which the user is trying to transmit is higher than the average priority of the packet flowing on the network 4 (the own packet has an average If it is more important than the packet), by setting the hold time short, it is possible to reduce the average time required for transmitting its own packet.

【0049】一方、自己のパケットの優先度の方が低い
場合(自己のパケットの方がネットワーク4を流れる平
均的なパケットよりも重要でない場合)には、保留時間
が長く設定されるので、他のパケットを優先して送信さ
せることが可能となる。
On the other hand, when the priority of the own packet is lower (when the own packet is less important than the average packet flowing through the network 4), the hold time is set to be longer. Is transmitted with priority.

【0050】次に、本発明の実施の形態の構成例につい
て説明する。図2は、双方向性を有する同報性バスで構
成される光通信ネットワークシステムの概略図である。
Next, a configuration example of the embodiment of the present invention will be described. FIG. 2 is a schematic diagram of an optical communication network system including a bidirectional broadcast bus.

【0051】この図に示すように、本発明に係るネット
ワークシステムは、複数のノード101a〜101d、
102a〜102d、103a〜103d、および、1
04a〜104dが、スターカプラ101〜104によ
ってそれぞれ接続されて構成されている。
As shown in this figure, the network system according to the present invention comprises a plurality of nodes 101a to 101d,
102a-102d, 103a-103d, and 1
04a to 104d are connected by star couplers 101 to 104, respectively.

【0052】各ノードは、例えば、パーソナルコンピュ
ータやプリンタ等である。スターカプラ101〜104
は、一端に入力された光信号を他の7端子に分配して出
力する。なお、このスターカプラ101〜104は、受
動素子によって構成されるので電源は必要ない。但し、
出力光の信号強度は1/7になってしまうため、各スタ
ーカプラ間には中継増幅器105〜108を挿入して光
信号強度を増幅する。
Each node is, for example, a personal computer or a printer. Star couplers 101-104
Distributes the optical signal input to one end to the other seven terminals and outputs the same. The star couplers 101 to 104 do not require a power supply because they are constituted by passive elements. However,
Since the signal intensity of the output light is reduced to 1/7, repeater amplifiers 105 to 108 are inserted between the star couplers to amplify the optical signal intensity.

【0053】同一のスターカプラによって接続されてい
るノード群は、スターカプラによって相互に結合され、
また、各スターカプラは中継増幅器を介して相互に接続
されていることから、ネットワークシステム内の1つの
ノードから送出された光信号は、他の全てのノードで受
信することが可能となる。
The nodes connected by the same star coupler are mutually connected by the star coupler,
In addition, since the star couplers are connected to each other via the relay amplifier, the optical signal transmitted from one node in the network system can be received by all other nodes.

【0054】図3に、ノード内の光信号と電気信号とを
相互に変換するインターフェースの概略図を示す。通信
方式に基づいて光素子を制御する信号処理部201はL
SI(Large Scale Integrated Circuit)等によってで
構成され、入出力インターフェースには8ビットの幅を
持つパラレルバスを有している。
FIG. 3 is a schematic diagram of an interface for mutually converting an optical signal and an electric signal in a node. The signal processing unit 201 that controls the optical element based on the communication method is L
The input / output interface includes a parallel bus having a width of 8 bits, which is configured by an SI (Large Scale Integrated Circuit) or the like.

【0055】信号処理部201から出力される送出デー
タは、シリアライザ202によって、8B/10B変換
が施されてから伝送速度に同期したシリアル信号に変換
される。ここで、8B/10B変換とは8ビットの信号
をあらかじめ定められた表によって10ビットの信号に
投影変換する処理のことである。
The transmission data output from the signal processing unit 201 is subjected to 8B / 10B conversion by the serializer 202 and then converted into a serial signal synchronized with the transmission speed. Here, the 8B / 10B conversion is a process of projecting and converting an 8-bit signal into a 10-bit signal according to a predetermined table.

【0056】変換後の10ビットのビット列は“1”ま
たは“0”が5ビット以上連続しないようになっている
ので、受信時にシリアル信号から同期クロックの抽出が
容易となる。
Since the converted 10-bit bit string is such that "1" or "0" does not continue for more than 5 bits, it is easy to extract the synchronous clock from the serial signal during reception.

【0057】シリアライザ202で変換されたシリアル
信号はレーザーダイオード(LD)ユニット204にて
光信号に変換される。レーザダイオードユニット204
から出射された光信号は、光ファイバ206を介して光
分波/合波器208に入射される。
The serial signal converted by the serializer 202 is converted into an optical signal by a laser diode (LD) unit 204. Laser diode unit 204
The optical signal emitted from the optical fiber 206 enters the optical demultiplexer / combiner 208 via the optical fiber 206.

【0058】光分波/合波器208は、光ファイバ20
6から入射された光信号を、光ファイバ209を介して
スターカプラに対して出射する。一方、スターカプラか
ら出射され、光ファイバ209を介して入射された光信
号は、光分波/合波器208によって抽出され、光ファ
イバ207を介してフォトダイオード(PD)ユニット
205に導かれる。
The optical demultiplexer / combiner 208 is connected to the optical fiber 20.
The optical signal incident from 6 is emitted to the star coupler via the optical fiber 209. On the other hand, an optical signal emitted from the star coupler and incident via the optical fiber 209 is extracted by the optical demultiplexer / multiplexer 208, and guided to the photodiode (PD) unit 205 via the optical fiber 207.

【0059】フォトダイオードユニット205は光信号
を電気信号に変換し、デシリアライザ203に出力する
とともに、バス上に信号が存在することを示すキャリア
センス信号を発生して信号処理部201に供給する。
The photodiode unit 205 converts an optical signal into an electric signal, outputs the electric signal to the deserializer 203, generates a carrier sense signal indicating that a signal exists on the bus, and supplies the signal to the signal processing unit 201.

【0060】デシリアライザ203は、先ず、入力され
たシリアル信号から同期クロックを抽出し、フォトダイ
オードユニット205から供給された受信信号を、抽出
した同期クロックに基づいて10ビットのパラレル信号
に変換する。そして、変換によって得られた10ビット
のパラレル信号に対して、10B/8B変換を施すこと
により、8ビットのパラレル信号に変換する。
The deserializer 203 first extracts a synchronous clock from the input serial signal, and converts the received signal supplied from the photodiode unit 205 into a 10-bit parallel signal based on the extracted synchronous clock. Then, the 10-bit parallel signal obtained by the conversion is converted to an 8-bit parallel signal by performing 10B / 8B conversion.

【0061】また、デシリアライザは10B/8B変換
時に変換表に記載されていないパターンが存在していた
場合には、符号違反信号を発生して信号処理部201に
供給する。なお、符号違反は複数のノードから送出され
た信号が衝突して正常に受信できない場合等に発生し、
その場合には対応する処理が信号処理部201によって
実行される。
When a pattern not described in the conversion table exists at the time of 10B / 8B conversion, the deserializer generates a code violation signal and supplies it to the signal processing unit 201. Note that a code violation occurs when signals transmitted from a plurality of nodes collide with each other and cannot be normally received.
In that case, the corresponding processing is executed by the signal processing unit 201.

【0062】デシリアライザ203が10B/8B変換
により生成した8ビットのパラレル信号は信号処理部2
01に入力され、受信処理が実行される。図4は、本実
施の形態において授受されるパケットの構造の一例を示
す図である。
The 8-bit parallel signal generated by the deserializer 203 by the 10B / 8B conversion is
01, and the receiving process is executed. FIG. 4 is a diagram showing an example of the structure of a packet exchanged in the present embodiment.

【0063】この図に示すように、本実施の形態におい
て使用されるパケットは、イーサネットのパケットに優
先度を示す識別子である優先度識別子301を付加した
ものである。ここで、シンボルとは8ビットの信号を8
B/10B変換によって10ビットに変換した場合のコ
ード単位を表わす。
As shown in this figure, the packet used in the present embodiment is obtained by adding a priority identifier 301 which is an identifier indicating a priority to an Ethernet packet. Here, a symbol is an 8-bit signal.
Represents a code unit when converted to 10 bits by B / 10B conversion.

【0064】先ず、プリアンブル300はプリアンブル
を意味する特殊なシンボル64個から構成される。優先
度識別子301は、そのパケットの優先度を示す4シン
ボルの情報(例えば、優先度を示す数値)が格納され
る。
First, the preamble 300 is composed of 64 special symbols meaning a preamble. The priority identifier 301 stores information of four symbols (for example, a numerical value indicating the priority) indicating the priority of the packet.

【0065】なお、プリアンブル300と優先度識別子
301を合わせた部分は、必須送信部と呼び、送出処理
を開始したら必ずここまでは送出する必要がある。宛先
アドレス302は、パケットの送信先を示す6シンボル
の情報が格納されている。
Note that a portion obtained by combining the preamble 300 and the priority identifier 301 is called an essential transmission section, and it is necessary to transmit the data up to this point when the transmission processing is started. The destination address 302 stores information of six symbols indicating the destination of the packet.

【0066】発信元アドレス303は、パケットの送信
元を示す6シンボルの情報が格納されている。データ形
式識別子304は、データ本体305に格納されている
データの形式を示す2シンボルの情報が格納される。
The source address 303 stores information of six symbols indicating the source of the packet. The data format identifier 304 stores information of two symbols indicating the format of the data stored in the data body 305.

【0067】データ本体305は可変長であり、46〜
1500のシンボル長を有するデータが格納される。フ
レームチェックCRC306は、伝送エラーの検出の手
段として、フレーム全体としてのエラーの発生の有無を
調べるために、4シンボルのCRC(CyclicRedundancy
Check)符号が付加されている。
The data body 305 has a variable length.
Data having a symbol length of 1500 is stored. The frame check CRC 306 is a four-symbol CRC (Cyclic Redundancy) as a means for detecting a transmission error in order to check whether an error has occurred in the entire frame.
Check) sign is added.

【0068】次に、図5を参照して、各ノードがパケッ
トを送出する場合における状態の遷移について説明す
る。図5に示すように、ノードに対して送信の要求がな
された場合には、ノードは、ステートS1に遷移し、ネ
ットワーク上にデータが流れているか否かをチェックす
るキャリアセンス状態になる。なお、キャリアセンスは
フォトダイオードユニットが生成するキャリアセンス信
号を直接使用せず、キャリアセンス状態を表わす順序回
路(詳細は後述する)の内部状態CSをチェックするこ
とによって行う。
Next, with reference to FIG. 5, the state transition when each node sends out a packet will be described. As shown in FIG. 5, when a transmission request is made to a node, the node transits to a state S1 and enters a carrier sense state for checking whether data is flowing on the network. Note that carrier sensing is performed by not using the carrier sense signal generated by the photodiode unit directly, but by checking the internal state CS of a sequential circuit (to be described in detail later) representing the carrier sense state.

【0069】ステートS1において、CS=1であった
場合には、ネットワーク上には既にパケットがあること
を意味する。従って、その場合には、ステートS9に進
み、ランダム期間待機した後、ステートS1に戻って再
びキャリアセンスからやり直す。
If CS = 1 in state S1, it means that there is already a packet on the network. Therefore, in that case, the process proceeds to the state S9, waits for a random period, returns to the state S1, and starts again from the carrier sense.

【0070】一方、ステートS1において、CS=0で
あった場合は、ネットワークが空いていることを意味す
るので、その場合には、ステートS2に遷移して、直ち
に必須送信部(図4参照)の送出を開始する。
On the other hand, if CS = 0 in state S1, it means that the network is free. In that case, the state transits to state S2 and immediately transmits to the essential transmission section (see FIG. 4). Starts sending.

【0071】必須送信部の送信が完了すると、ステート
S3に遷移し、パケットの残りの部分の送信動作を継続
しながら、キャリアセンスを並行して実行する。そし
て、送信が完了するまでCS=0の状態が保持された場
合には、ステートS12に遷移し、一定時間待機した
後、正常終了する。
When the transmission by the essential transmission unit is completed, the state transits to the state S3, and the carrier sense is executed in parallel while continuing the transmission operation of the remaining part of the packet. Then, when the state of CS = 0 is held until the transmission is completed, the state transits to the state S12, waits for a certain time, and ends normally.

【0072】また、送信途中でCS=1になった場合に
は、パケットの衝突が生じていることが想定されるの
で、ステートS4に遷移する。ステートS4では、パケ
ットの衝突が発生していることを示すNeg(Negotiat
ion)ジャミング信号を送信しつつ、衝突相手が送信し
ているパケットに含まれている優先度識別子301を受
信する。
If CS = 1 during transmission, it is assumed that a packet collision has occurred, so that the state transits to state S4. In state S4, Neg (Negotiat) indicating that a packet collision has occurred
ion) While transmitting the jamming signal, the priority identifier 301 included in the packet transmitted by the collision partner is received.

【0073】ところで、イーサネットに用いられている
CSMA/CD通信方式では、衝突が検出された場合に
は、即座に送信を中断し、ランダム期間待機した後キャ
リアセンスから再試行する。一方、特開平5−2521
70や本発明の通信方式では衝突相手のパケットの必須
送信部内の優先度を示す識別子を受信するまで、ジャミ
ング信号を送出し続ける。
By the way, in the CSMA / CD communication system used for Ethernet, when a collision is detected, transmission is immediately interrupted, a random period is waited, and then a retry is performed from carrier sense. On the other hand, JP-A-5-2521
In the communication system 70 or the communication system of the present invention, the jamming signal is continuously transmitted until an identifier indicating the priority of the collision partner packet in the essential transmission unit is received.

【0074】この時送出するNegジャミング信号は、
後述するNor(Normal)ジャミング信号とは割り当て
られるシンボルが異なるのでこれらを区別することがで
きる。
The Neg jamming signal transmitted at this time is:
Since a symbol to be assigned is different from a Nor (Normal) jamming signal to be described later, these can be distinguished.

【0075】ステートS4において、衝突相手の優先度
を示す識別子を受信するまでに、一定期間以上経過する
(タイムアウト)か、符号違反を検出(3体衝突)した
場合には、ステートS8に遷移してNorジャミングを
一定時間送出した後、ステートS9に遷移し、ランダム
期間待機し、ステートS1に遷移して再びキャリアセン
スからやり直す。
In state S4, if a predetermined period or more elapses (time-out) or a code violation is detected (three-body collision) until an identifier indicating the priority of the collision partner is received, the state transits to state S8. After transmitting Nor jamming for a certain period of time, the process transits to the state S9, waits for a random period, transits to the state S1, and starts again from the carrier sense.

【0076】ステートS4において、衝突相手の優先度
を示す識別子を受信したら、ステートS5に遷移して、
自己が送出しているパケットの優先度と、符号無しの3
2ビット整数としてその大きさを比較する。
In the state S4, when an identifier indicating the priority of the collision partner is received, the state transits to the state S5,
The priority of the packet sent by itself, and 3
Compare the size as a 2-bit integer.

【0077】比較の結果、自己が送出しているパケット
の優先度識別子の方が大きい場合は、自己が先順である
ので、ステートS6に遷移して一定時間Negジャミン
グの送出を続行した後、ステートS7に遷移してキャリ
アセンスを実行し、CS=0であることを確認した後、
ステートS2に遷移して再び送信処理を実行する。
As a result of the comparison, when the priority identifier of the packet transmitted by itself is larger, the packet is transmitted in the first order, so that the state transits to the state S6 and the transmission of Neg jamming is continued for a predetermined time. After transiting to state S7 and executing carrier sense and confirming that CS = 0,
The state transits to the state S2 and the transmission processing is executed again.

【0078】その結果、2体衝突が発生した場合におい
て、自己が先順であった場合には、ランダム期間の待機
を経ずに送信処理を実行することになるので、ネットワ
ークの使用率を向上させることが可能となる。
As a result, in the case where a two-body collision occurs, if the self is in the first order, the transmission process is executed without waiting for a random period, so that the network utilization rate is improved. It is possible to do.

【0079】また、自己が先順であった場合には、Ne
gジャミングを送出するので、他のノード(2体衝突を
起こしていないノード)は、ステートS1のキャリアセ
ンスの結果がCS=1となることから、新たな送信を行
うことができず、2体衝突を生じた2つのノードが優先
的に処理されることになる。
If the self is in the first order, Ne
Since the jamming is transmitted, the other nodes (nodes that do not cause a two-body collision) cannot perform new transmission because the result of the carrier sense in the state S1 is CS = 1. The two nodes that have caused the collision will be processed preferentially.

【0080】次に、ステートS7のキャリアセンスにお
いて、CS=1であった場合には、ネットワークに何ら
かの異常が生じていることが推定されるので、その場合
にはステートS8に遷移してNorジャミングを一定時
間送出した後、ステートS9においてランダム期間待機
し、ステートS1に戻って再びキャリアセンスからやり
直す。
Next, if CS = 1 in the carrier sense in the state S7, it is estimated that some abnormality has occurred in the network. In this case, the state transits to the state S8 and Nor jamming is performed. Is transmitted for a certain period of time, and then waits for a random period in state S9, returns to state S1, and starts again from carrier sense.

【0081】また、ステートS5の優先度の比較におい
て、自己のパケットと、相手のパケットとが同じ識別子
を持っていた場合は、再送信の順番を決定することがで
きないので、その場合には、双方のノードがステートS
8に遷移してNorジャミングを一定時間送出した後、
ステートS9においてランダム期間待機し、再びステー
トS1のキャリアセンスからやり直す。
In the comparison of the priorities in the state S5, if the own packet and the other packet have the same identifier, the order of retransmission cannot be determined. Both nodes are in state S
8, and after sending Nor jamming for a certain time,
In the state S9, the process waits for a random period and starts again from the carrier sense in the state S1.

【0082】しかし、このような事態はできるだけ回避
する方が望ましいことから、例えば、優先度識別子の一
部に対して、送信元のノードに固有なビット列などを組
み込み、同一の識別子である場合には、この部分の大小
等を比較することにより、回避することができる。
However, since it is desirable to avoid such a situation as much as possible, for example, when a bit string unique to the transmission source node is incorporated in a part of the priority identifier and the same identifier is used, Can be avoided by comparing the magnitude of this part.

【0083】また、ステートS5において、優先度の比
較において、相手の識別子の方が大きかった場合には、
自己は後順であるので、ステートS10に遷移する。ス
テートS10では、Negジャミングの送信を停止し、
ステートS11に遷移する。ステートS11では、キャ
リアセンスが実行され、CS=1の場合には相手のノー
ドがパケットを送信中であるので、ステートS11の状
態を維持する。また、CS=0の場合には、相手のノー
ドの送信が終了したとしてステートS2に遷移して、自
己のパケットの送信を開始する。更に、ステートS11
において、符号違反やNorジャミングが検出された場
合には、ステートS9に遷移してランダム期間だけ待機
した後、ステートS1に遷移してキャリアセンスを実行
する。
In the state S5, when the other party's identifier is larger in the priority comparison,
Since the self is in the backward order, the state transits to the state S10. In state S10, transmission of Neg jamming is stopped,
Transition to the state S11. In state S11, carrier sense is performed, and when CS = 1, the partner node is transmitting a packet, and thus the state of state S11 is maintained. When CS = 0, it is determined that the transmission of the partner node has been completed, and the state transits to the state S2 to start transmitting its own packet. Further, state S11
In the case where a code violation or Nor jamming is detected, the state transitions to state S9 and waits for a random period, and then transitions to state S1 to execute carrier sense.

【0084】ところで、特開平5−252170に開示
されている通信方式では、後順のノードは送信を中断し
た後、ランダム期間だけ待機して再びキャリアセンスか
ら再実行する。しかし、本実施の形態の場合では、後順
ノードはすぐに送信を中断し、キャリアセンスを実行し
て、先順ノードのパケット送信が完了するまで待機し、
送信の完了を検出すると即座にパケット送信処理を開始
する。
By the way, in the communication system disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-252170, after the node in the rear order interrupts the transmission, the node waits for a random period and then starts again from the carrier sense. However, in the case of the present embodiment, the backward node immediately stops transmission, executes carrier sense, and waits until the packet transmission of the forward node is completed.
Upon detecting the completion of the transmission, the packet transmission process is started immediately.

【0085】このような構成により、特開平5−252
170の通信方式では、2体衝突した場合にはひとつの
ノードしか送信処理が実行できなかったのに比べ、本発
明の通信方式では双方のノードが順序良く再送信するこ
とが可能で、より通信効率を向上することができる。
With such a structure, Japanese Patent Application Laid-Open No. 5-252
In the communication method of 170, when only two nodes collided, only one node was able to execute transmission processing, whereas in the communication method of the present invention, both nodes can retransmit in order, and Efficiency can be improved.

【0086】ところで、先順ノードが送信を終えた後、
後順ノードが送信を開始するまでの間、短時間(例え
ば、数〜数十ナノセカンド)ではあるがネットワーク上
にパケットが無い状態が発生し、第3のノードが送信を
開始してしまう可能性がある。第3のノードが送信を開
始してしまうと、後順ノードとの間でパケットの衝突が
発生することになる。
By the way, after the preceding node finishes transmission,
Until the subsequent node starts transmission, a state where there is no packet on the network for a short time (for example, several to several tens of nanoseconds) may occur, and the third node may start transmission. There is. When the third node starts transmission, a packet collision occurs with the subsequent node.

【0087】本実施の形態では、このような事態の発生
を回避するために、キャリアセンス方法に改良を加え
た。図6は、キャリアセンスの結果を与える順序回路
(図3に示す信号処理部201に内蔵されている回路)
の状態の遷移を示す図である。この図に示すように、本
実施の形態の順序回路は4つの状態を有している。その
詳細を以下に説明する。 [ステートS20]キャリア無し キャリアセンス内部状態CSは0である。フォトダイオ
ードユニット205がキャリアを検出しない場合には
「キャリア無し」の状態を維持する。キャリアが検出さ
れた場合には、ステートS21に遷移する。 [ステートS21]キャリア有りA キャリアセンス内部状態CSは1である。このとき、N
egジャミングを検出した場合には、ステートS22に
遷移し、また、キャリアが消失した場合には、ステート
S20に遷移する。なお、符号違反やNorジャミング
を検知した場合には状態を遷移しない。 [ステートS22]キャリア有りB キャリアセンス内部状態CSは1である。この状態は、
パケット衝突後の再送出順序決定処理が行われているこ
とを示し、この状態においてキャリアが消失した場合に
は先順ノードの送信完了を示すので、ステートS23に
遷移する。また、キャリアやNegジャミングを検出し
た場合には、先順ノードが送信中であるとして、この状
態を維持する。更に、符号違反やNorジャミングが検
出された場合には、3体衝突等の原因で再送出順序決定
処理が失敗したことを意味するので、その場合にはステ
ートS21に遷移する。 [ステートS23]一定期間待機 キャリアセンス内部状態CSは1である。この状態は、
先順ノードが送信を完了したことを示す状態である。こ
の状態において、所定の時間が経過した場合には、ステ
ートS20に遷移する。これにより、先順ノードの送出
が完了した後から一定期間だけキャリアセンス内部状態
CSは1になるため、第3のノードがパケットの送出を
開始することがなくなり、後順ノードの送出と衝突する
ことを防止することができる。
In the present embodiment, in order to avoid such a situation, the carrier sense method is improved. FIG. 6 shows a sequential circuit for giving a result of carrier sense (a circuit built in the signal processing unit 201 shown in FIG. 3).
It is a figure which shows the transition of the state of FIG. As shown in this figure, the sequential circuit of this embodiment has four states. The details will be described below. [State S20] No carrier The carrier sense internal state CS is 0. When the photodiode unit 205 does not detect a carrier, the state of “no carrier” is maintained. If a carrier is detected, the flow goes to the state S21. [State S21] Carrier present A Carrier sense internal state CS is 1. At this time, N
If eg jamming is detected, the flow goes to the state S22. If the carrier is lost, the flow goes to the state S20. Note that when a code violation or Nor jamming is detected, the state is not changed. [State S22] Carrier present B Carrier sense internal state CS is 1. This state is
This indicates that the retransmission order determination process after the packet collision is being performed. If the carrier is lost in this state, it indicates that the transmission of the preceding node has been completed, and the state transits to State S23. When a carrier or Neg jamming is detected, it is determined that the preceding node is transmitting and this state is maintained. Further, if a code violation or Nor jamming is detected, it means that the retransmission order determination processing has failed due to a three-body collision or the like, and in that case, the state transits to the state S21. [State S23] Standby for a fixed period The carrier sense internal state CS is 1. This state is
This is a state indicating that the prior node has completed transmission. In this state, if a predetermined time has elapsed, the state transits to the state S20. As a result, the carrier sense internal state CS becomes 1 for a certain period of time after the transmission of the preceding node is completed, so that the third node does not start transmitting the packet and collides with the transmission of the subsequent node. Can be prevented.

【0088】次に、2体衝突が発生した場合における具
体的な動作の一例について説明する。図7は、パケット
の2体衝突が発生した場合における動作を示すタイムチ
ャートである。この図は、ノードA,B,Cがネットワ
ークに接続されている場合における動作について説明し
ている。
Next, an example of a specific operation when a two-body collision occurs will be described. FIG. 7 is a time chart showing the operation when two packet collisions occur. This diagram describes the operation when nodes A, B, and C are connected to a network.

【0089】ここで、ノードAとノードBは、ネットワ
ーク上において所定の距離を隔てて接続されており、こ
れらの中間にノードCが接続されているものとする。ま
た、一方から他方へ信号が到達するまでに所定の時間を
要するという前提の下、ノードAがパケット送出を開始
した後、ノードAが送出した信号がノードBに到達する
前に、ノードBもパケットの送出を開始した場合を想定
する。
Here, it is assumed that the nodes A and B are connected at a predetermined distance on the network, and the node C is connected between them. Also, on the premise that it takes a predetermined time for a signal to reach one from the other, after node A starts sending a packet, before the signal sent by node A reaches node B, node B also Assume that transmission of a packet has started.

【0090】いま、図7(A)に示すように、ノードA
がデータの送信を開始し、プリアンブルを送信している
最中に、図7(B)に示すようにノードBがデータの送
信を開始したとする。
Now, as shown in FIG.
Starts transmitting data, and while transmitting the preamble, it is assumed that the node B starts transmitting data as shown in FIG. 7B.

【0091】このとき、ノードAは、必須送信部を送出
後、送信データを送出している途中で、ノードBからの
信号を検出することになる(図5のステートS3におい
てCS=1)。その場合、ノードAは、直ちにデータの
送信処理を中断し、Negジャミングの送信を開始する
とともに、衝突相手からの優先度識別子を検出する(図
5のステートS4)。
At this time, the node A detects the signal from the node B while transmitting the transmission data after transmitting the essential transmission section (CS = 1 in the state S3 in FIG. 5). In this case, the node A immediately interrupts the data transmission process, starts Neg jamming transmission, and detects a priority identifier from a collision partner (state S4 in FIG. 5).

【0092】このとき、ノードBにおいても同様の処理
が実行されるので、ノードBにおいてもノードAの優先
度識別子が検出されることになる。優先度識別子が検出
されると、ノードAは、自己のパケットに内挿されてい
る優先度識別子と比較する(図5のステートS5)。例
えば、ノードAが送出中のパケットの方が優先度が高い
とすると、ノードAは、Negジャミングを一定期間送
信(図5のステートS6)した後、キャリアセンスを実
行し、CS=0(ネットワークが空いている)の場合に
は、2体衝突によって送信が途絶されたデータを再送信
する(図5のステートS2に復帰)。
At this time, since the same processing is executed in the node B, the priority identifier of the node A is also detected in the node B. When the priority identifier is detected, the node A compares the priority identifier with the priority identifier inserted in its own packet (state S5 in FIG. 5). For example, assuming that the packet being transmitted from the node A has a higher priority, the node A transmits Neg jamming for a certain period of time (state S6 in FIG. 5), executes carrier sense, and executes CS = 0 (network Is empty), the data whose transmission has been interrupted by the two-body collision is retransmitted (return to state S2 in FIG. 5).

【0093】その結果、図7(A)に示すように、ノー
ドAからは、プリアンブル、優先度識別子、送信デー
タ、および、CRCが順に送信され、一定時間の待機
(図5のステートS12)を行った後、正常終了する。
As a result, as shown in FIG. 7A, the preamble, the priority identifier, the transmission data, and the CRC are sequentially transmitted from the node A, and the node A waits for a predetermined time (state S12 in FIG. 5). After that, it ends normally.

【0094】このとき、ノードBでは、必須送信部の送
出途中にノードAの信号を検知するが、必須送信部の送
出を完了するまで送信動作を継続した後、ノードAの優
先度識別子を受信するまでNegジャミングを送出し続
ける。
At this time, the node B detects the signal of the node A during the transmission of the essential transmission unit. However, after the transmission operation is continued until the transmission of the essential transmission unit is completed, the node B receives the priority identifier of the node A. Until Neg jamming is performed.

【0095】ノードAの優先度識別子を受信した後、自
己の優先度識別子との比較により、自己が後順であるこ
とを認知し(図5のステートS5において自己が後
順)、Negジャミングの送出を停止し(図5のステー
トS10)、ノードAの送出が完了するまで待機する
(図5のステートS11)。
After receiving the priority identifier of the node A, it recognizes that the node A is in the backward order by comparing with the priority identifier of the node A (in the state S5 in FIG. 5, the order is in the backward order). The transmission is stopped (state S10 in FIG. 5), and the process waits until the transmission from the node A is completed (state S11 in FIG. 5).

【0096】そして、ノードBは、ノードAの再送出が
完了して、ネットワーク上のキャリアが消失したことを
検出すると(図5のステートS11においてCS=
0)、即座にパケットの再送出を開始する。その結果、
図7(B)に示すように、ノードAの送信が完了してか
ら所定の時間が経過した後、ノードAの場合と同様に、
プリアンブル、優先度識別子、送信データ、および、C
RCが順に送信され、一定時間の待機(図5のステート
S12)を行った後、正常終了する。
When the node B detects that the retransmission of the node A has been completed and the carrier on the network has been lost (CS = CS in state S11 in FIG. 5).
0), immediately starts retransmission of the packet. as a result,
As shown in FIG. 7B, after a predetermined time has elapsed after the transmission of the node A is completed, as in the case of the node A,
Preamble, priority identifier, transmission data, and C
RCs are transmitted in order, and after waiting for a certain period of time (state S12 in FIG. 5), the process ends normally.

【0097】このように、本実施の形態によれば、2体
衝突が発生した場合においても、順序良く双方のノード
のパケット再送出処理が実行されることになる。次に、
第3のノードCの受信データとキャリアセンス順序回路
の動作について説明する。ここで、簡単にするため、ノ
ードCはノードAとノードBの中間に位置し、両ノード
からの伝播遅延は等しいものとする。また、タイムチャ
ート上では伝播遅延を0として表記する。
As described above, according to the present embodiment, even when a two-body collision occurs, packet retransmission processing of both nodes is executed in order. next,
The operation of the received data at the third node C and the carrier sense sequential circuit will be described. Here, for simplicity, it is assumed that the node C is located between the nodes A and B, and propagation delays from both nodes are equal. In the time chart, the propagation delay is represented as 0.

【0098】図7(C)に示すように、ノードAが送信
を開始した時、ノードBは送信をまだ行っていないの
で、ノードCでは通常の通信がなされていると判定され
る。従って、ノードCのキャリアセンス順序回路は、図
6に示すステートS21の状態に遷移する。
As shown in FIG. 7 (C), when node A starts transmission, node B has not performed transmission yet, so node C determines that normal communication is being performed. Therefore, the carrier sense sequential circuit of the node C makes a transition to the state S21 shown in FIG.

【0099】その後、ノードBも送信を開始するので、
ネットワーク上において双方のパケットが衝突し、その
結果、符号違反信号が検知されることになる。しかし、
キャリアセンス順序回路では、図6に示すように、ステ
ートS21において符号違反が検出された場合には、ス
テートS21の状態を維持することから、図7(D)に
示すように、キャリア有りAの状態が維持される。
Then, since the node B also starts transmission,
Both packets collide on the network, and as a result, a code violation signal is detected. But,
In the carrier sense sequential circuit, as shown in FIG. 6, when a code violation is detected in the state S21, the state of the state S21 is maintained. Therefore, as shown in FIG. The state is maintained.

【0100】優先度識別子の比較によりノードBのNe
gジャミングの送出が停止されると、ノードCではノー
ドAのみのNegジャミングが検出されることから、図
7(C)に示すように、ノードCはNegジャミングを
検出している状態になる。
The Ne of the Node B is determined by comparing the priority identifiers.
When the transmission of the g-jamming is stopped, the node C detects the Neg jamming of only the node A, so that the node C is in a state of detecting the Neg jamming as shown in FIG. 7C.

【0101】Negジャミングが検出されると、ノード
Cのキャリアセンス順序回路は、図6に示すステートS
22に遷移するので、図7(D)に示すように、キャリ
ア有りBの状態となる。
When Neg jamming is detected, the carrier sense sequential circuit of node C sets the state S shown in FIG.
Since the state transitions to 22, there is a carrier present state B as shown in FIG.

【0102】その後、ノードAがNegジャミングの送
出を停止し、続けてパケットを再送出する様子はノード
Cからすべて正常に観測される。そして、ノードAの再
送出が完了すると、ノードCのキャリアセンス順序回路
は、図6に示すステートS23に遷移するので、図7
(D)に示すように、ノードCは一定期間の待機状態と
なり、キャリアセンス内部状態CSは受信状態にもかか
わらず一定期間“1”を維持する。そのため、ノードA
が再送信を完了してからノードBが再送信を開始するま
での間に、一時的にバス上からパケットが消失するにも
かかわらず、第3のノードからパケットの送出が開始さ
れることはない。
Thereafter, the state in which the node A stops transmitting Neg jamming and continuously retransmits the packet is normally observed from the node C. When the retransmission of the node A is completed, the carrier sense sequential circuit of the node C transits to the state S23 shown in FIG.
As shown in (D), the node C is in a standby state for a certain period, and the carrier sense internal state CS maintains "1" for a certain period regardless of the reception state. Therefore, node A
Completes the retransmission and before the Node B starts the retransmission, even though the packet is temporarily lost from the bus, the transmission of the packet from the third node is started. Absent.

【0103】そして、一定期間が経過すると、ノードC
のキャリアセンス順序回路は、図6に示すステートS2
0に遷移するが、ノードBが送信中であり、キャリアが
検出されるので即座にステートS21に遷移する。その
結果、図7に示すように、キャリア有りAの状態とな
り、ノードBの送信が完了すると、ステートS20の状
態である「キャリア無し」の状態に遷移する。
After a certain period of time, the node C
The carrier sense sequential circuit of state S2 shown in FIG.
Although the state transits to 0, the state immediately transits to the state S21 because the node B is transmitting and the carrier is detected. As a result, as shown in FIG. 7, the state becomes the state A with the carrier, and when the transmission of the node B is completed, the state transits to the state of "there is no carrier" which is the state of the state S20.

【0104】以上では、2体衝突が発生した場合につい
て説明したが、本実施の形態では、各パケットに内挿さ
れている優先度識別子を利用して、優先度が高いパケッ
トを優先的に送信することも可能である。
In the above, the case where a two-body collision has occurred has been described. In the present embodiment, a packet having a higher priority is transmitted preferentially by using a priority identifier inserted in each packet. It is also possible.

【0105】図8は、このような処理を目的として、ネ
ットワーク上を流れているパケットの平均優先度を算出
する処理の一例を説明するフローチャートである。この
フローチャートが開始されると、以下の処理が実行され
る。 [S40]信号処理部201は、変数Pbに初期値をセ
ットする。 [S41]信号処理部201は、ループカウンタをリセ
ット(値“0”をセット)する。 [S42]信号処理部201は、優先度識別子を受信し
たか否かを判定し、受信した場合にはステップS43に
進み、それ以外の場合にはステップS44に進む。 [S43]信号処理部201は、入力された優先度識別
子Pinの値と変数Pbの値とを加算し得られた値を、
値“2”で除した値を変数Pbに対して代入する。 [S44]信号処理部201は、カウンタの値を“1”
だけインクリメントする。 [S45]信号処理部201は、カウンタの値が規定値
よりも大きくなった場合には、ステップS46に進み、
それ以外の場合にはステップS41に戻って同様の処理
を繰り返す。 [S46]信号処理部201は、変数Pbに格納されて
いる値を1/2にしたものを、変数Pbに対して再度格
納する。その結果、一定期間以上、パケットの無検出状
態が継続した場合には、ネットワークの優先度が低く設
定されるので、送出しようとするパケットの優先度を相
対的に高くすることが可能となる。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of a process for calculating the average priority of packets flowing on the network for such a process. When this flowchart is started, the following processing is executed. [S40] The signal processing unit 201 sets an initial value to the variable Pb. [S41] The signal processing unit 201 resets the loop counter (sets the value “0”). [S42] The signal processing unit 201 determines whether a priority identifier has been received. If the priority identifier has been received, the process proceeds to step S43; otherwise, the process proceeds to step S44. [S43] The signal processing unit 201 calculates a value obtained by adding the value of the input priority identifier Pin and the value of the variable Pb,
The value divided by the value “2” is substituted for the variable Pb. [S44] The signal processing unit 201 sets the value of the counter to “1”.
Only increment. [S45] If the value of the counter has become larger than the specified value, the signal processing unit 201 proceeds to step S46,
Otherwise, the process returns to step S41 and the same processing is repeated. [S46] The signal processing unit 201 stores the value obtained by halving the value stored in the variable Pb again for the variable Pb. As a result, when the non-detection state of the packet continues for a certain period or more, the priority of the network is set low, so that the priority of the packet to be transmitted can be relatively increased.

【0106】以上の処理によれば、ネットワーク上を所
定の期間に流れているパケットの平均優先度を求めるこ
とができる。このような平均優先度を用いることによ
り、パケットの再送出時において、この平均優先度と、
再送出するパケットの優先度を比較したとき、平均優先
度の方が大きい場合には、ランダム待機期間を通常より
も長く(例えば、通常の2倍)に設定することにより、
優先度が低いパケットは再送出の機会が減少し、優先度
の高いパケットが優先的に送信されることになる。
According to the above processing, the average priority of the packets flowing on the network during a predetermined period can be obtained. By using such an average priority, when the packet is retransmitted, the average priority and
When comparing the priorities of the packets to be retransmitted, if the average priority is higher, the random waiting period is set to be longer than usual (for example, twice as long as normal).
Packets with low priority have less chance of retransmission, and packets with high priority are transmitted preferentially.

【0107】なお、図8に示す計算方法は一例であり、
このような場合にのみ限定されるものではない。以上に
示したように、本発明の実施の形態によれば、2体衝突
が発生した場合において、平均送出待ちノード数を効果
的に減少させることができるので、ネットワークの使用
効率を向上させることができる。
Note that the calculation method shown in FIG. 8 is an example,
It is not limited only to such a case. As described above, according to the embodiment of the present invention, in the event of a two-body collision, the average number of nodes waiting to be transmitted can be effectively reduced, thereby improving the network use efficiency. Can be.

【0108】また、ネットワーク上を流れているパケッ
トの平均優先度を算出し、送出しようとするパケットの
優先度と、平均優先度との比較により再送出時の待機時
間を適宜変更するようにしたので、伝送速度が限られた
ネットワークを有効に利用することが可能となる。
Further, the average priority of the packets flowing on the network is calculated, and the standby time at the time of retransmission is appropriately changed by comparing the priority of the packet to be transmitted with the average priority. Therefore, it is possible to effectively use a network having a limited transmission speed.

【0109】なお、以上の実施の形態においては、光に
よる通信システムを例に挙げて説明を行ったが、本発明
はこのような場合にのみ限定されるものではないことは
言うまでもない。
[0109] In the above embodiment, the communication system using light has been described as an example, but it is needless to say that the present invention is not limited to such a case.

【0110】[0110]

【発明の効果】以上説明したように本発明では、双方向
性を有する同報性ネットワークに対して複数の端末装置
が接続されてなるネットワークシステムにおいて、各端
末装置は、自己がパケットを送信中に他の端末装置がパ
ケットの送信を開始することにより発生する2体衝突を
検出する2体衝突検出手段と、2体衝突検出手段によっ
て2体衝突の発生が検出された場合には、他の端末装置
から送信されたパケットに内挿されている、そのパケッ
トの優先度を示す優先度情報を抽出する優先度情報抽出
手段と、優先度情報抽出手段によって抽出された優先度
情報と、自己のパケットの優先度情報とを比較した場合
に、自己のパケットの優先度が高い場合には、自己のパ
ケットの送信を再度実行する第1の送信手段と、優先度
情報抽出手段によって抽出された優先度情報と、自己の
パケットの優先度情報とを比較した場合に、自己のパケ
ットの優先度が低い場合には、ネットワーク上を流れる
情報を監視することにより、他の端末装置の送信動作の
終了を検出する送信動作終了検出手段と、送信動作終了
検出手段によって他の端末装置の送信動作が終了したこ
とが検出された場合には、自己のパケットの送信を再度
実行する第2の送信手段とを有するようにしたので、ネ
ットワークが混雑している場合において、平均送出待ち
ノード数を効果的に減少させることができるので、ネッ
トワークの使用効率を向上させることができる。
As described above, according to the present invention, in a network system in which a plurality of terminal devices are connected to a bidirectional broadcast network, each terminal device is transmitting its own packet. A two-body collision detecting means for detecting a two-body collision caused by another terminal device starting transmission of a packet, and when the two-body collision is detected by the two-body collision detecting means, Priority information extracting means for extracting priority information indicating the priority of the packet, which is interpolated in the packet transmitted from the terminal device; priority information extracted by the priority information extracting means; When comparing the priority information of the packet with the priority information of the packet, if the priority of the own packet is high, the first transmitting means for executing the transmission of the own packet again and the priority information extracting means When the priority information extracted by the above is compared with the priority information of the own packet, if the priority of the own packet is low, the information flowing on the network is monitored, and the other terminal device is monitored. Transmitting operation end detecting means for detecting the end of the transmitting operation, and transmitting the own packet again when the transmitting operation end detecting means detects that the transmitting operation of the other terminal device has been completed. Since two transmission means are provided, when the network is congested, the average number of nodes waiting for transmission can be effectively reduced, so that the network use efficiency can be improved.

【0111】また、双方向性を有する同報性ネットワー
クに対して接続されてネットワークシステムを構成する
端末装置において、自己がパケットを送信中に他の端末
装置がパケットの送信を開始することにより発生する2
体衝突を検出する2体衝突検出手段と、2体衝突検出手
段によって2体衝突の発生が検出された場合には、他の
端末装置から送信されたパケットに内挿されている、そ
のパケットの優先度を示す優先度情報を抽出する優先度
情報抽出手段と、優先度情報抽出手段によって抽出され
た優先度情報と、自己のパケットの優先度情報とを比較
した場合に、自己のパケットの優先度が高い場合には、
自己のパケットの送信を再度実行する第1の送信手段
と、優先度情報抽出手段によって抽出された優先度情報
と、自己のパケットの優先度情報とを比較した場合に、
自己のパケットの優先度が低い場合には、ネットワーク
上を流れる情報を監視することにより、他の端末装置の
送信動作の終了を検出する送信動作終了検出手段と、送
信動作終了検出手段によって他の端末装置の送信動作が
終了したことが検出された場合には、自己のパケットの
送信を再度実行する第2の送信手段とを有するようにし
たので、このような端末装置を複数接続してネットワー
クを構築した場合には、ネットワークが混雑している際
には、平均送出待ちノード数を効果的に減少させること
ができるので、ネットワークの使用効率を向上させるこ
とができる。
Also, in a terminal device connected to a broadcast network having bidirectionality and constituting a network system, a problem occurs when another terminal device starts transmitting a packet while transmitting a packet by itself. Do 2
Two-body collision detection means for detecting a body collision, and when the occurrence of a two-body collision is detected by the two-body collision detection means, the packet of the packet inserted into another terminal device is interpolated. Priority information extracting means for extracting priority information indicating the priority; and comparing the priority information extracted by the priority information extracting means with the priority information of the own packet. If the degree is high,
When comparing the first transmitting means for executing the transmission of the own packet again, the priority information extracted by the priority information extracting means, and the priority information of the own packet,
When the priority of the own packet is low, the transmission operation end detecting means for detecting the end of the transmission operation of another terminal device by monitoring the information flowing on the network, When it is detected that the transmission operation of the terminal device has been completed, the terminal device has a second transmitting means for re-transmitting its own packet. Is constructed, when the network is congested, the average number of nodes waiting for transmission can be effectively reduced, so that the use efficiency of the network can be improved.

【0112】更に、同報性ネットワークに対して複数の
端末装置が接続されてなるネットワークシステムにおい
て、各端末装置は、ネットワーク上を流れているパケッ
トの平均優先度を算出する平均優先度算出手段と、パケ
ットをネットワークに対して送出する場合に、ネットワ
ークが使用中である場合には、所定の時間だけ送信動作
を保留する送信動作保留手段と、平均優先度算出手段に
よって算出された平均優先度と、自己が送信しようとす
るパケットの優先度とに応じて送信動作保留手段の所定
の時間の設定を変更する設定変更手段とを有するように
したので、ネットワークの限られた伝送帯域をパケット
の優先度に応じて利用することが可能となる。
Further, in a network system in which a plurality of terminal devices are connected to a broadcast network, each terminal device has an average priority calculating means for calculating an average priority of packets flowing on the network. When sending a packet to the network, if the network is in use, the transmission operation holding means for holding the transmission operation for a predetermined time, the average priority calculated by the average priority calculation means, Setting change means for changing the setting of the predetermined time of the transmission operation holding means in accordance with the priority of the packet to be transmitted by itself. It can be used depending on the degree.

【0113】更にまた、同報性ネットワークに対して接
続されてネットワークシステムを構成する端末装置にお
いて、ネットワーク上を流れているパケットの平均優先
度を算出する平均優先度算出手段と、パケットをネット
ワークに対して送出する場合に、ネットワークが使用中
である場合には、所定の時間だけ送信動作を保留する送
信動作保留手段と、平均優先度算出手段によって算出さ
れた平均優先度と、自己が送信しようとするパケットの
優先度とに応じて送信動作保留手段の所定の時間の設定
を変更する設定変更手段とを有するようにしたので、こ
のような端末装置を複数接続してネットワークを構築し
た場合には、ネットワークの限られた伝送帯域をパケッ
トの優先度に応じて利用することが可能となる。
Further, in a terminal device connected to the broadcast network and constituting a network system, an average priority calculating means for calculating an average priority of packets flowing on the network, and transmitting the packets to the network. If the network is in use when transmitting, the transmission operation holding means for suspending the transmission operation for a predetermined time, the average priority calculated by the average priority calculation means, Setting change means for changing the setting of the predetermined time of the transmission operation holding means according to the priority of the packet to be set, so that when a network is constructed by connecting a plurality of such terminal devices, Can use the limited transmission band of the network according to the priority of the packet.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 本発明の動作原理を示す原理図である。FIG. 1 is a principle diagram showing an operation principle of the present invention.

【図2】 双方向性を有する同報性バスで構成される光
通信ネットワークシステムの概略図である。
FIG. 2 is a schematic diagram of an optical communication network system including a bidirectional broadcast bus.

【図3】 図2に示すノード内の光信号と電気信号とを
相互に変換するインターフェースの構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of an interface for mutually converting an optical signal and an electric signal in the node illustrated in FIG. 2;

【図4】 図2に示す実施の形態において伝送されるパ
ケットの構造を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of a packet transmitted in the embodiment shown in FIG.

【図5】 ノードがパケットを送出するときの状態の遷
移の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of state transition when a node transmits a packet.

【図6】 キャリアセンス状態を示す順序回路の状態遷
移図である。
FIG. 6 is a state transition diagram of a sequential circuit showing a carrier sense state.

【図7】 パケットの2体衝突が発生した場合における
動作を示すタイムチャートである。
FIG. 7 is a time chart illustrating an operation when a two-body collision of packets occurs.

【図8】 バス平均優先度を算出する処理の一例を説明
するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of a process for calculating a bus average priority.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1〜3 端末装置 1a 2体衝突検出手段 1b 優先度情報抽出手段 1c 第1の送信手段 1d 送信動作終了検出手段 1e 第2の送信手段 1f 送信動作停止手段 1g 平均優先度算出手段 1h 送信動作保留手段 1i 設定変更手段 4 ネットワーク 101〜104 スターカプラ 101a〜101d ノード 102a〜102d ノード 103a〜103d ノード 104a〜104d ノード 105〜108 中継増幅器 201 信号処理部 202 シリアライザ 203 デシリアライザ 204 レーザダイオードユニット 205 フォトダイオードユニット 206,207 光ファイバ 208 光分波/合波器 209 光ファイバ 1-3 Terminal device 1a Two-body collision detection means 1b Priority information extraction means 1c First transmission means 1d Transmission operation end detection means 1e Second transmission means 1f Transmission operation stop means 1g Average priority calculation means 1h Transmission operation suspension Means 1i Setting change means 4 Network 101 to 104 Star coupler 101a to 101d node 102a to 102d node 103a to 103d node 104a to 104d node 105 to 108 Relay amplifier 201 Signal processing unit 202 Serializer 203 Deserializer 204 Laser diode unit 205 Photodiode unit 206 , 207 Optical fiber 208 Optical demultiplexer / combiner 209 Optical fiber

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 双方向性を有する同報性ネットワークに
対して複数の端末装置が接続されてなるネットワークシ
ステムにおいて、 各端末装置は、 自己がパケットを送信中に他の端末装置がパケットの送
信を開始することにより発生する2体衝突を検出する2
体衝突検出手段と、 前記2体衝突検出手段によって2体衝突の発生が検出さ
れた場合には、前記他の端末装置から送信されたパケッ
トに内挿されている、そのパケットの優先度を示す優先
度情報を抽出する優先度情報抽出手段と、 前記優先度情報抽出手段によって抽出された優先度情報
と、自己のパケットの優先度情報とを比較した場合に、
自己のパケットの優先度が高い場合には、自己のパケッ
トの送信を再度実行する第1の送信手段と、 前記優先度情報抽出手段によって抽出された優先度情報
と、自己のパケットの優先度情報とを比較した場合に、
自己のパケットの優先度が低い場合には、前記ネットワ
ーク上を流れる情報を監視することにより、前記他の端
末装置の送信動作の終了を検出する送信動作終了検出手
段と、 前記送信動作終了検出手段によって前記他の端末装置の
送信動作が終了したことが検出された場合には、自己の
パケットの送信を再度実行する第2の送信手段と、 を有することを特徴とするネットワークシステム。
1. In a network system in which a plurality of terminal devices are connected to a bidirectional broadcast network, each terminal device transmits a packet while another terminal device transmits a packet. To detect a two-body collision caused by starting
When the occurrence of a two-body collision is detected by the two-body collision detection means, the two-body collision detection means indicates the priority of the packet inserted in the packet transmitted from the other terminal device. Priority information extracting means for extracting priority information, When comparing the priority information extracted by the priority information extracting means with the priority information of its own packet,
If the priority of the own packet is high, first transmitting means for executing transmission of the own packet again; priority information extracted by the priority information extracting means; and priority information of the own packet. When compared to
When the priority of its own packet is low, transmission operation end detection means for detecting the end of the transmission operation of the other terminal device by monitoring information flowing on the network, and the transmission operation end detection means And a second transmission unit for re-executing transmission of its own packet when it is detected that the transmission operation of the other terminal device has been completed.
【請求項2】 自己以外の端末装置によって前記2体衝
突が発生した場合には、これら2つの端末装置による送
信動作が完了するまで、自己に係る新たな送信動作の実
行を停止する送信動作停止手段を更に有することを特徴
とする請求項1記載のネットワークシステム。
2. When the two-body collision occurs with a terminal device other than the own terminal device, a transmission operation stop that stops execution of a new transmission operation relating to the self device until the transmission operation by these two terminal devices is completed. 2. The network system according to claim 1, further comprising means.
【請求項3】 前記送信動作停止手段は、先順の端末装
置による送信動作が完了してから所定の時間が経過する
まで、自己に係る新たな送信動作の実行を停止すること
を特徴とする請求項2記載のネットワークシステム。
3. The transmission operation stopping means stops execution of a new transmission operation relating to itself until a predetermined time elapses after completion of the transmission operation by the terminal device in the first order. The network system according to claim 2.
【請求項4】 双方向性を有する同報性ネットワークに
対して接続されてネットワークシステムを構成する端末
装置において、 自己がパケットを送信中に他の端末装置がパケットの送
信を開始することにより発生する2体衝突を検出する2
体衝突検出手段と、 前記2体衝突検出手段によって2体衝突の発生が検出さ
れた場合には、前記他の端末装置から送信されたパケッ
トに内挿されている、そのパケットの優先度を示す優先
度情報を抽出する優先度情報抽出手段と、 前記優先度情報抽出手段によって抽出された優先度情報
と、自己のパケットの優先度情報とを比較した場合に、
自己のパケットの優先度が高い場合には、自己のパケッ
トの送信を再度実行する第1の送信手段と、 前記優先度情報抽出手段によって抽出された優先度情報
と、自己のパケットの優先度情報とを比較した場合に、
自己のパケットの優先度が低い場合には、前記ネットワ
ーク上を流れる情報を監視することにより、前記他の端
末装置の送信動作の終了を検出する送信動作終了検出手
段と、 前記送信動作終了検出手段によって前記他の端末装置の
送信動作が終了したことが検出された場合には、自己の
パケットの送信を再度実行する第2の送信手段と、 を有することを特徴とする端末装置。
4. A terminal device connected to a broadcast network having bidirectionality and constituting a network system, which is generated when another terminal device starts transmitting a packet while transmitting a packet by itself. Detect two-body collision 2
When the occurrence of a two-body collision is detected by the two-body collision detection means, the two-body collision detection means indicates the priority of the packet inserted in the packet transmitted from the other terminal device. Priority information extracting means for extracting priority information, When comparing the priority information extracted by the priority information extracting means with the priority information of its own packet,
If the priority of the own packet is high, first transmitting means for executing transmission of the own packet again; priority information extracted by the priority information extracting means; and priority information of the own packet. When compared to
When the priority of its own packet is low, transmission operation end detection means for detecting the end of the transmission operation of the other terminal device by monitoring information flowing on the network, and the transmission operation end detection means And a second transmitting means for re-transmitting its own packet when it is detected that the transmission operation of the other terminal device has been completed by the terminal device.
【請求項5】 同報性ネットワークに対して複数の端末
装置が接続されてなるネットワークシステムにおいて、 各端末装置は、 前記ネットワーク上を流れているパケットの平均優先度
を算出する平均優先度算出手段と、 パケットを前記ネットワークに対して送出する場合に、
前記ネットワークが使用中である場合には、所定の時間
だけ送信動作を保留する送信動作保留手段と、 前記平均優先度算出手段によって算出された平均優先度
と、自己が送信しようとするパケットの優先度とに応じ
て前記送信動作保留手段の前記所定の時間の設定を変更
する設定変更手段と、 を有することを特徴とするネットワークシステム。
5. In a network system in which a plurality of terminal devices are connected to a broadcast network, each terminal device calculates an average priority of packets flowing on the network. And sending a packet to the network,
When the network is in use, a transmission operation holding unit for holding a transmission operation for a predetermined time; an average priority calculated by the average priority calculation unit; and a priority of a packet to be transmitted by itself. And a setting changing means for changing the setting of the predetermined time of the transmission operation holding means according to the degree.
【請求項6】 前記平均優先度算出手段は、前記ネット
ワークに一定の時間以上パケットが流れていない場合に
は、前記平均優先度を低く設定することを特徴とする請
求項5記載のネットワークシステム。
6. The network system according to claim 5, wherein said average priority calculating means sets said average priority to a low value when no packet has been flowing through said network for a certain period of time.
【請求項7】 同報性ネットワークに対して接続されて
ネットワークシステムを構成する端末装置において、 前記ネットワーク上を流れているパケットの平均優先度
を算出する平均優先度算出手段と、 パケットを前記ネットワークに対して送出する場合に、
前記ネットワークが使用中である場合には、所定の時間
だけ送信動作を保留する送信動作保留手段と、 前記平均優先度算出手段によって算出された平均優先度
と、自己が送信しようとするパケットの優先度とに応じ
て前記送信動作保留手段の前記所定の時間の設定を変更
する設定変更手段と、 を有することを特徴とする端末装置。
7. A terminal device connected to a broadcast network and constituting a network system, comprising: an average priority calculating means for calculating an average priority of packets flowing on the network; When sending to
When the network is in use, a transmission operation holding unit for holding a transmission operation for a predetermined time; an average priority calculated by the average priority calculation unit; and a priority of a packet to be transmitted by itself. Terminal setting means for changing the setting of the predetermined time of the transmission operation holding means according to the degree.
JP6109499A 1999-03-09 1999-03-09 Network system and terminal Pending JP2000261452A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109499A JP2000261452A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Network system and terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6109499A JP2000261452A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Network system and terminal

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000261452A true JP2000261452A (en) 2000-09-22

Family

ID=13161163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6109499A Pending JP2000261452A (en) 1999-03-09 1999-03-09 Network system and terminal

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000261452A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008642A (en) * 2001-06-19 2003-01-10 Sony Corp Multi-cast communication method and system
JP5298123B2 (en) * 2008-04-25 2013-09-25 パナソニック株式会社 Communication apparatus and communication method
CN115052251A (en) * 2021-03-09 2022-09-13 Oppo广东移动通信有限公司 Broadcast information transmission method, device, electronic equipment and storage medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003008642A (en) * 2001-06-19 2003-01-10 Sony Corp Multi-cast communication method and system
JP4556351B2 (en) * 2001-06-19 2010-10-06 ソニー株式会社 Multicast communication method and system
JP5298123B2 (en) * 2008-04-25 2013-09-25 パナソニック株式会社 Communication apparatus and communication method
CN115052251A (en) * 2021-03-09 2022-09-13 Oppo广东移动通信有限公司 Broadcast information transmission method, device, electronic equipment and storage medium
CN115052251B (en) * 2021-03-09 2023-08-18 Oppo广东移动通信有限公司 Broadcast information transmission method, apparatus, electronic device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5771235A (en) Scalable CSMA/CD repeater
US6680903B1 (en) Network system, network terminal, and method for specifying location of failure in network system
US5377189A (en) Hybrid data communications systems
JP3406443B2 (en) Wireless transmission equipment
EP0020636B1 (en) Autonomous terminal data communication system
JP3160350B2 (en) Communication network control method
JPS6022846A (en) Data communication system and device
JP2953763B2 (en) Optical transceiver
US5285449A (en) Protocol for hybrid local area networks
JPH04213251A (en) Communication system
JPH065841B2 (en) Circuit competition method and circuit competition apparatus for communication network
JPH096721A (en) Apparatus and method for communication between modules utilizing system bus controller
JP2000261452A (en) Network system and terminal
JPS61161842A (en) Signal transmitting system
JP2010141819A (en) Communication device, communication method, and communication program
US8576704B2 (en) Communication system, communication device, integrated circuit, and communication method
JPH05252170A (en) Optical communication network and communication system
EP0474698B1 (en) Hybrid data communications system
JPH0475696B2 (en)
JPS61125253A (en) Medium access control system
JP7285806B2 (en) Network system and optical transceiver
EP1282259A1 (en) Method of determination of a synchronization symbol transmitting node in a TDMA communication system
JPH03102936A (en) Multiple address communication system
JPS61120544A (en) Information communication system
CN111478838A (en) High-efficiency high-bandwidth communication method and system