JP2000259545A - Information processing device, its method and recording medium - Google Patents

Information processing device, its method and recording medium

Info

Publication number
JP2000259545A
JP2000259545A JP11066329A JP6632999A JP2000259545A JP 2000259545 A JP2000259545 A JP 2000259545A JP 11066329 A JP11066329 A JP 11066329A JP 6632999 A JP6632999 A JP 6632999A JP 2000259545 A JP2000259545 A JP 2000259545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
serial bus
information processing
node
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11066329A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4424700B2 (en
JP2000259545A5 (en
Inventor
Naohisa Suzuki
尚久 鈴木
Kiyoshi Katano
清 片野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP06632999A priority Critical patent/JP4424700B2/en
Priority to ES99301968.6T priority patent/ES2546173T3/en
Priority to US09/270,210 priority patent/US6477589B1/en
Priority to EP99301968.6A priority patent/EP0949782B1/en
Publication of JP2000259545A publication Critical patent/JP2000259545A/en
Priority to US10/222,017 priority patent/US6745256B2/en
Publication of JP2000259545A5 publication Critical patent/JP2000259545A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4424700B2 publication Critical patent/JP4424700B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and quickly retrieve a desired device by producing a list of devices accordant with the set retrieval condition from the device information to be acquired. SOLUTION: In a constitution example of an image processor applying a retrieval/display method, the image data photographed by a digital camera, etc., are stored in a prescribed area of an HD 24 via a CF card 22 or a 1394-interface 11 and can be optionally edited by a user by means of a display 18 and a touch panel 20. The image processor also has a function to send and print the image data via a printer connected to a 1394-network. and a selection candidate production function to select a desired device on the 1394-network. The code of the application software where the above functions are programmed is stored in a prescribed area of a ROM 15 or the HD 24 and then expanded on a RAM 16 to be executed there. The selection set information store area of the HD 24 stores the selection set information that is needed for selecting a desired device on the 1394-network.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は情報処理装置および
その方法、並びに、記録媒体に関し、例えばIEEE1394な
どのシリアルバスを介して接続される複数の情報処理装
置およびその方法、並びに、記録媒体に関するものであ
る。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to an information processing apparatus and method, and a recording medium, and more particularly to a plurality of information processing apparatuses and methods connected via a serial bus such as IEEE1394, and a recording medium. It is.

【0002】[0002]

【従来の技術】IEEE1394のようなシリアルバスインタフ
ェイスは、RS232Cのようなインタフェイスにおけるホス
トとデバイスとの間の一対一の接続形態とは異なり、複
数のデバイス、例えばディジタルビデオカメラ(DV)、デ
ィジタルスチルカメラ(DC)、ホストコンピュータ、スキ
ャナ、プリンタおよびディジタルビデオテープレコーダ
などの複数のデバイスをひとまとめにして接続すること
が可能である。従って、これら複数のデバイスを接続し
たデータ通信ネットワークシステムへ、シリアルバスイ
ンタフェイスを応用することが考えられる。
2. Description of the Related Art A serial bus interface such as IEEE1394 is different from a one-to-one connection between a host and a device in an interface such as RS232C, and a plurality of devices such as a digital video camera (DV), A plurality of devices such as a digital still camera (DC), a host computer, a scanner, a printer, and a digital video tape recorder can be connected together. Therefore, it is conceivable to apply a serial bus interface to a data communication network system connecting these devices.

【0003】IEEE1394に適合または準拠するシリアルバ
スインタフェイス(以下では単に「1394インタフェイ
ス」と呼ぶ)の場合、あるデバイスを識別する手段とし
て各機器がノードユニークIDを保有する。このIDは、64
ビットで構成され、上位24ビットはIEEE(The Institute
of Electrical and Electronics Engineers, Inc.)に
より割り当てられる機器のメーカIDであり、下位48ビッ
トは各メーカが自由に定めることができる。従って、機
器のメーカおよび機種にかかわらず、一つのデバイスに
は特定のノードユニークIDが設定されることになる。こ
のようなデバイスを識別する手段により、複数のデバイ
スが接続されたIEEE1394を用いたネットワーク(以下で
は「1394ネットワーク」と呼ぶ)におけるデータ通信に
おいてデバイスの特定が可能になる。
In the case of a serial bus interface conforming to or conforming to IEEE 1394 (hereinafter simply referred to as "1394 interface"), each device has a node unique ID as means for identifying a certain device. This ID is 64
The upper 24 bits are based on IEEE (The Institute).
of Electrical and Electronics Engineers, Inc.), and the lower 48 bits can be freely determined by each manufacturer. Therefore, a specific node unique ID is set for one device regardless of the manufacturer and model of the device. By means of such device identification, it becomes possible to specify a device in data communication in a network using IEEE1394 (hereinafter referred to as "1394 network") to which a plurality of devices are connected.

【0004】さらに、ノードユニークIDを用いて複数の
デバイスを認識し、トポロジマップと呼ばれるネットワ
ークにおける機器接続情報を表示することにより、1394
ネットワークの使用状態を管理し、その利便性を向上さ
せるための表示手段などが考えられている。
Further, by recognizing a plurality of devices using a node unique ID and displaying device connection information in a network called a topology map, a 1394 device is displayed.
Display means for managing the use state of the network and improving its convenience have been considered.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記の表示手段を複数
のデバイスが接続された1394ネットワーク環境に導入す
れば、メーカ名や機種名などの機器情報はノードユニー
クIDによって取得することができるので、ユーザは、表
示デバイスと実際に接続されている実デバイスとの対応
を知ることができる。
If the above display means is introduced into a 1394 network environment in which a plurality of devices are connected, device information such as a maker name and a model name can be obtained by a node unique ID. The user can know the correspondence between the display device and the actual device that is actually connected.

【0006】しかしながら、同一メーカの同一機種が複
数接続されている1394ネットワークの場合、メーカ名お
よび機種名だけから実デバイスを特定しなければならな
いユーザにとって、表示されるデバイスと実デバイスと
の対応を特定するのは困難である。
However, in the case of a 1394 network in which a plurality of the same models of the same maker are connected, a user who must specify the actual device only from the maker name and the model name needs to associate the displayed device with the actual device. It is difficult to identify.

【0007】また、トポロジマップにより1394ネットワ
ーク上のデバイス間の相対的な接続関係を表示するにし
ても、ユーザは、1394ネットワークの物理的接続と表示
内容とを突合せることにより、表示デバイスと実デバイ
スとの対応を特定することになる。このため、多数のデ
バイスが接続された1394ネットワークでは、表示デバイ
スと実デバイスとの対応を特定するのは容易ではない。
[0007] Further, even when the relative connection relationship between devices on the 1394 network is displayed by the topology map, the user matches the physical connection of the 1394 network with the display contents, and thereby, the display device and the actual display device are compared. The correspondence with the device will be specified. For this reason, in a 1394 network to which many devices are connected, it is not easy to specify the correspondence between the display device and the actual device.

【0008】また、ユーザが自分が必要とする範囲の実
デバイスを所望の条件で特定することも困難である。さ
らに、機器が1394ネットワークから外された後、再び接
続されると特定方法が変ってしまい、ユーザを困惑させ
る。
[0008] It is also difficult for a user to specify a real device within a necessary range under desired conditions. Furthermore, when the device is disconnected from the 1394 network and then reconnected, the identification method changes, which confuses the user.

【0009】また、デバイスによっては部品を付け替え
ることにより機能が変わるものがある。例えば、プリン
トヘッドをスキャナヘッドに付け替えることによってス
キャナとして機能するインクジェットプリンタがある。
このようなデバイスが1394ネットワークなどに接続され
ている場合、ネットワークを介して、その機能が変更さ
れたことを知るのは難しい。
[0009] Some devices change their functions by replacing parts. For example, there is an inkjet printer that functions as a scanner by replacing a print head with a scanner head.
When such a device is connected to a 1394 network or the like, it is difficult to know that the function has been changed via the network.

【0010】本発明は、上述の問題を解決するためのも
のであり、複数のデバイスが接続されたネットワーク環
境において、所望するデバイスを容易かつ速やかに検索
することができる情報処理装置およびその方法を提供す
ることを目的とする。
An object of the present invention is to solve the above-mentioned problem, and to provide an information processing apparatus and method capable of easily and quickly searching for a desired device in a network environment in which a plurality of devices are connected. The purpose is to provide.

【0011】さらに、検索されたデバイスをユーザが認
識し易く表示し、ユーザがその用途に応じて容易にデバ
イスを選択することができる情報処理装置およびその方
法を提供することをさらなる目的とする。
It is a further object of the present invention to provide an information processing apparatus and a method for displaying a searched device so that the user can easily recognize the device and allowing the user to easily select a device according to the intended use.

【0012】また、一旦検索されたデバイスは同一方法
により認識が可能な情報処理装置およびその方法を提供
することを他の目的とする。
It is another object of the present invention to provide an information processing apparatus and a method for recognizing a device once searched by the same method.

【0013】また、複数のデバイスが接続されたネット
ワーク環境において、デバイスに機能その他の変更があ
ったこと容易に認識することができる情報処理装置およ
びその方法を提供することを他の目的とする。
It is another object of the present invention to provide an information processing apparatus and a method thereof that can easily recognize that a function or other change has occurred in a device in a network environment in which a plurality of devices are connected.

【0014】さらに、機能その他の変更があった場合
に、その更新情報を他のデバイスへ通知可能な情報処理
装置およびその方法を提供することをさらなる目的とす
る。
It is a further object of the present invention to provide an information processing apparatus capable of notifying another device of update information when a function or other change is made, and a method therefor.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成する一手段として、以下の構成を備える。
The present invention has the following configuration as one means for achieving the above object.

【0016】本発明にかかる情報処理装置は、シリアル
バスに接続され、自身のデバイス情報を、前記シリアル
バスを介して読み出し専用に格納するメモリを備えるデ
バイスから、前記デバイス情報を取得する取得手段と、
前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件を設
定する設定手段と、前記取得手段により取得されるデバ
イス情報から、設定された検索条件に合致するデバイス
のリストを作成する制御手段とを有することを特徴とす
る。
An information processing apparatus according to the present invention is provided with an acquisition unit for acquiring the device information from a device which is connected to a serial bus and has a device for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus. ,
Setting means for setting a search condition of a device connected to the serial bus, and control means for creating a list of devices matching the set search condition from device information acquired by the acquisition means. Features.

【0017】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス
情報を取得する取得手段と、前記シリアルバスに接続さ
れたデバイスの検索条件およびその優先度を設定する設
定手段と、前記取得手段により取得されるデバイス情報
から、設定された優先度の高い検索条件に合致するデバ
イスの順にリストを作成する制御手段とを有することを
特徴とする。
Further, an acquisition means for acquiring the device information from a device having a memory connected to the serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus; and an acquisition means connected to the serial bus. Setting means for setting the search condition of the device and the priority thereof, and control means for creating a list in the order of devices that match the set search condition with a high priority from the device information obtained by the obtaining means. It is characterized by having.

【0018】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス
情報を取得する取得手段と、前記シリアルバスに接続さ
れたデバイスの検索条件、その優先度および検索範囲を
設定する設定手段と、前記取得手段により設定された検
索範囲のデバイス情報を取得し、設定された優先度の高
い検索条件に合致するデバイスの順にリストを作成する
制御手段とを有することを特徴とする。
[0018] Further, an acquisition means for acquiring the device information from a device having a memory connected to the serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus; Setting means for setting the search condition of the device, its priority and search range, and obtaining device information of the search range set by the obtaining means, in the order of devices that match the set search condition with the higher priority. Control means for creating a list.

【0019】好ましくは、前記リストには、デバイスに
固有の名称が用いられることを特徴とする。
Preferably, a name specific to a device is used in the list.

【0020】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備える情報処理装置であって、前記
メモリにはデバイス情報の更新情報が格納されているこ
とを特徴とする。
An information processing apparatus is provided with a memory connected to a serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus. The memory stores update information of device information. It is characterized by having.

【0021】好ましくは、前記デバイス情報を更新した
場合、前記シリアルバスに接続されたデバイスに対して
更新情報を通知することを特徴とする。
[0021] Preferably, when the device information is updated, the update information is notified to a device connected to the serial bus.

【0022】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス
情報を取得する取得手段と、前記シリアルバスに接続さ
れたデバイスのデバイスマップを作成する作成手段とを
有し、前記作成手段は、デバイスマップを作成する際に
既にデバイスマップが作成されている場合は、前記取得
手段により、前記メモリから前記デバイス情報の更新情
報を取得し、前記デバイス情報が更新されたデバイスの
デバイス情報だけを取得させることを特徴とする。
An acquisition unit for acquiring the device information from a device having a memory connected to the serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus; and an acquisition unit connected to the serial bus. Creation means for creating a device map of a device that has been created, wherein the creation means, if a device map has already been created when creating the device map, the acquisition means obtains the device information from the memory by the acquisition means. Update information is obtained, and only the device information of the device whose device information has been updated is obtained.

【0023】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス
情報を取得する取得手段と、前記シリアルバスを介して
前記デバイスと通信を行う通信手段と、前記シリアルバ
スに接続されたデバイスのデバイスマップを作成する作
成手段とを有し、前記作成手段は、デバイスマップを作
成する際に既にデバイスマップが作成されている場合
は、前記通信手段により前記デバイス情報が更新された
ことを示す情報を受信したデバイスのデバイス情報だけ
を前記取得手段に取得させることを特徴とする。
Acquisition means for acquiring the device information from a device which is connected to the serial bus and has a memory for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus; Communication means for communicating with the device, and creation means for creating a device map of a device connected to the serial bus, wherein the creation means has already created a device map when creating the device map. If it is, the acquisition unit acquires only the device information of the device that has received the information indicating that the device information has been updated by the communication unit.

【0024】本発明にかかる情報処理方法は、シリアル
バスに接続され、自身のデバイス情報を、前記シリアル
バスを介して読み出し専用に格納するメモリを備えるデ
バイスから、前記デバイス情報を取得し、前記シリアル
バスに接続されたデバイスの検索条件を設定し、取得さ
れるデバイス情報から、設定された検索条件に合致する
デバイスのリストを作成することを特徴とする。
An information processing method according to the present invention obtains the device information from a device which is connected to a serial bus and has a device for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus. A search condition of a device connected to the bus is set, and a list of devices that match the set search condition is created from the obtained device information.

【0025】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス
情報を取得し、前記シリアルバスに接続されたデバイス
の検索条件およびその優先度を設定し、取得されるデバ
イス情報から、設定された優先度の高い検索条件に合致
するデバイスの順にリストを作成することを特徴とす
る。
Further, the device information is obtained from a device which is connected to the serial bus and has a memory for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus, and acquires the device information of the device connected to the serial bus. A search condition and its priority are set, and a list is created from acquired device information in the order of devices that match the set search condition with a higher priority.

【0026】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス
情報を取得し、前記シリアルバスに接続されたデバイス
の検索条件、その優先度および検索範囲を設定し、設定
された検索範囲のデバイス情報を取得し、設定された優
先度の高い検索条件に合致するデバイスの順にリストを
作成することを特徴とする。
Further, the device information is obtained from a device having a memory connected to the serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus, and obtaining the device information of the device connected to the serial bus. A search condition, its priority, and a search range are set, device information of the set search range is obtained, and a list is created in the order of devices that match the set search condition with a high priority.

【0027】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備える情報処理装置の情報処理方法
であって、前記メモリにデバイス情報の更新情報を格納
することを特徴とする。
Also, an information processing method for an information processing apparatus comprising a memory connected to a serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus, wherein the device information update information is stored in the memory. Is stored.

【0028】また、シリアルバスに接続され、自身のデ
バイス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用
に格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス
情報を取得し、前記シリアルバスに接続されたデバイス
のデバイスマップを作成し、デバイスマップを作成する
際に既にデバイスマップが作成されている場合は、前記
メモリから前記デバイス情報の更新情報を取得し、前記
デバイス情報が更新されたデバイスのデバイス情報だけ
を取得する。
Further, the device information is obtained from a device having a memory connected to the serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus, and acquiring the device information from the device connected to the serial bus. Create a device map, if a device map has already been created when creating the device map, obtain the update information of the device information from the memory, and only the device information of the device whose device information has been updated get.

【0029】[0029]

【発明の実施の形態】以下、本発明にかかる好適な実施
形態を図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0030】以下で説明する実施形態においては、各機
器間を接続するディジタルインタフェイスとして例えば
IEEE1394-1995(High Performance Serial Bus、以下で
は単に「1394シリアルバス」という)を用いる例を説明
するため、まず、1394シリアルバスの概要について説明
する。なお、IEEE1394-1995規格についての詳細は、199
6年8月30日にIEEEから出版された「IEEE Standard for
a High Performance Serial Bus」に記述されている。
In the embodiment described below, for example, a digital interface connecting each device is used.
In order to describe an example using IEEE1394-1995 (hereinafter, simply referred to as "1394 serial bus"), an outline of the 1394 serial bus will be described first. For details on the IEEE1394-1995 standard, see 199
"IEEE Standard for IEEE" published by IEEE on August 30, 6
a High Performance Serial Bus ".

【0031】[0031]

【1394シリアルバスの概要】家庭用ディジタルビデオテ
ープレコーダやディジタルビデオディスク(DVD)の登場
に伴い、ビデオデータやオーディオデータ(以下、まと
めて「AVデータ」と呼ぶ)など、リアルタイムかつ情報
量の多いデータを転送する必要が生じている。AVデータ
をリアルタイムに、パソコン(PC)へ転送したり、その他
のディジタル機器に転送するには、高速のデータ転送能
力をもつインタフェイスが必要になる。そういった観点
から開発されたインタフェイスが1394シリアルバスであ
る。
[Overview of 1394 serial bus] With the advent of home digital video tape recorders and digital video discs (DVDs), video data and audio data (hereinafter collectively referred to as "AV data") have a large amount of information in real time. There is a need to transfer data. In order to transfer AV data to a personal computer (PC) or other digital devices in real time, an interface having a high-speed data transfer capability is required. The interface developed from such a viewpoint is the 1394 serial bus.

【0032】図1に1394シリアルバスを用いて構成され
るネットワークシステムの例を示す。
FIG. 1 shows an example of a network system configured using a 1394 serial bus.

【0033】図1に示すネットワークシステムのノード
をなす機器AからHは、IEEE1394規格に適合または準拠す
るディジタルインタフェイスを備えている。1394ネット
ワークはシリアルデータの通信可能なバス型ネットワー
クを構成する。
The devices A to H forming nodes of the network system shown in FIG. 1 have digital interfaces conforming to or conforming to the IEEE1394 standard. The 1394 network constitutes a bus type network capable of communicating serial data.

【0034】機器A-B間、A-C間、B-D間、D-E間、C-F
間、C-G間およびC-H間は、それぞれ1394シリアルバス用
のツイストペアケーブルで接続されている。これらの機
器AからHの例としては、パソコンなどのホストコンピュ
ータ装置、および、コンピュータ周辺機器である。コン
ピュータ周辺機器としては、ディジタルビデオカセット
レコーダ、Digital Video Disc(DVD)プレーヤ、ディジ
タルスチルカメラ、ハードディスクや光ディスクなどの
メディアを用いる記憶装置、CRTやLCDのモニタ、チュー
ナ、イメージスキャナ、フィルムスキャナ、プリンタ、
MODEM、ターミナルアダプタ(TA)などコンピュータ周辺
機器のすべてが対象になる。なお、プリンタの記録方式
は、レーザビームやLEDを用いた電子写真方式、インク
ジェット方式、インク溶融型や昇華型の熱転写方式、感
熱記録方式など、どんな方式でも構わない。
Between devices AB, AC, BD, DE, CF
, CG and CH are connected by a twisted pair cable for a 1394 serial bus. Examples of these devices A to H include a host computer device such as a personal computer, and computer peripheral devices. Computer peripherals include digital video cassette recorders, Digital Video Disc (DVD) players, digital still cameras, storage devices using media such as hard disks and optical disks, CRT and LCD monitors, tuners, image scanners, film scanners, printers,
It covers all computer peripherals such as MODEM and terminal adapter (TA). The recording method of the printer may be any method such as an electrophotographic method using a laser beam or an LED, an inkjet method, an ink melting type or sublimation type thermal transfer method, and a thermal recording method.

【0035】各機器間の接続は、ディジーチェイン方式
とノード分岐方式との混在が可能であり、自由度の高い
接続を行うことができる。また、各機器はそれぞれIDを
有し、互いにIDを認識し合うことによって、1394シリア
ルバスで接続された範囲において、一つのネットワーク
を構成している。例えば、各機器間をそれぞれ一本の13
94シリアルバス用ケーブルでディジーチェイン接続する
だけで、それぞれの機器が中継の役割を担うので、全体
として一つのネットワークを構成することができる。
The connection between the devices can be a mixture of the daisy chain system and the node branching system, and a highly flexible connection can be made. Each device has an ID, and recognizes each other to form one network within a range connected by a 1394 serial bus. For example, a single 13
Just by daisy-chain connection with a 94 serial bus cable, each device plays the role of relay, so that one network can be configured as a whole.

【0036】また、1394シリアルバスはPlug and Play
機能に対応し、1394シリアルバス用ケーブルを機器に接
続するだけで自動的に機器を認識し、接続状況を認識す
る機能を有している。また、図1に示すようなシステム
において、ネットワークからある機器が外されたり、ま
たは新たに加えられたときなど、自動的にバスをリセッ
ト(それまでのネットワークの構成情報をリセット)し
て、新たなネットワークを再構築する。この機能によっ
て、その時々のネットワークの構成を常時設定、認識す
ることができる。バスリセットは、既存の機器の電源が
オンオフされた場合にも行われる。
The 1394 serial bus is plug and play.
It has a function that automatically recognizes the device by simply connecting the 1394 serial bus cable to the device and recognizes the connection status. In addition, in the system shown in FIG. 1, when a certain device is removed from the network or newly added, the bus is automatically reset (the network configuration information up to that point is reset) and the new bus is reset. Rebuilding a good network. With this function, the configuration of the network at that time can be constantly set and recognized. The bus reset is also performed when the power of the existing device is turned on and off.

【0037】また、1394シリアルバスは、他の機器から
転送されるデータを中継する機能を有している。この機
能により、1394ネットワーク上のすべての機器がバスの
動作状況を把握することができる。
Further, the 1394 serial bus has a function of relaying data transferred from another device. With this function, all devices on the 1394 network can grasp the operation status of the bus.

【0038】また、1394シリアルバスのデータ転送速度
は、100/200/400Mbpsが定義されていて、上位の転送速
度をもつ機器が下位の転送速度をサポートすることで、
互換性が保たれている。データ転送モードとしては、コ
ントロール信号などの非同期データを転送するアシンク
ロナス(Asynchronous)転送モード(ATM)と、リアルタイ
ムなAVデータ等の同期データを転送するアイソクロナス
(Isochronous)転送モードがある。この非同期データと
同期データは、各サイクル(通常125μs/サイクル)の
中で、サイクル開始を示すサイクルスタートパケット(C
SP)の転送に続き、同期データの転送を優先しつつ、サ
イクル内で混在して転送される。なお、アイソクロナス
転送モードの転送帯域は各通信サイクル内で保証されて
いる。
The data transfer speed of the 1394 serial bus is defined as 100/200/400 Mbps, and the device having the higher transfer speed supports the lower transfer speed.
Compatibility is maintained. The data transfer mode includes an asynchronous transfer mode (ATM) for transferring asynchronous data such as control signals and an isochronous transfer mode for transferring synchronous data such as real-time AV data.
(Isochronous) transfer mode. The asynchronous data and the synchronous data include a cycle start packet (C) indicating a cycle start in each cycle (usually 125 μs / cycle).
Following the transfer of the SP, the transfer of the synchronous data is prioritized and the transfer is performed in a mixed manner in the cycle. The transfer band in the isochronous transfer mode is guaranteed in each communication cycle.

【0039】アシンクロナス転送モードは、必要に応じ
て非同期に転送することが要求されるデータ、すなわち
コントロール信号やファイルデータなどを転送する際に
有効である。また、アイソクロナス転送モードは、所定
量のデータを一定のデータレートで連続的に転送するこ
とが要求されるデータ、すなわちビデオデータやオーデ
ィオデータなどを転送する際に有効である。
The asynchronous transfer mode is effective when transferring data required to be transferred asynchronously as necessary, that is, when transferring control signals, file data, and the like. In addition, the isochronous transfer mode is effective when transferring data required to continuously transfer a predetermined amount of data at a fixed data rate, that is, video data, audio data, and the like.

【0040】[アーキテクチャ]図2は1394インタフェ
イスの構成例を示す図で、レイヤ構造で構成されてい
る。図2に示すように、コネクタポート810には、1394シ
リアルバス用のケーブル813の先端のコネクタが接続さ
れる。コネクタポート810の上位には、ハードウェア部8
00で構成されるフィジカルレイヤ811とリンクレイヤ812
がある。ハードウェア部800はインタフェイス用チップ
で構成され、そのうちフィジカルレイヤ811は符号化や
コネクション関連の制御等を行い、リンクレイヤ812は
パケット転送やサイクルタイムの制御等を行う。
[Architecture] FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of the 1394 interface, which has a layer structure. As shown in FIG. 2, the connector port 810 is connected to a connector at the end of a cable 813 for a 1394 serial bus. Above the connector port 810, the hardware section 8
00 physical layer 811 and link layer 812
There is. The hardware unit 800 is configured by an interface chip, of which the physical layer 811 performs coding and connection-related control and the like, and the link layer 812 performs packet transfer and cycle time control and the like.

【0041】ファームウェア部801のトランザクション
レイヤ814は、転送すべきデータの管理を行い、リー
ド、ライトおよびロックトランザクションを提供する。
ファームウェア部801のシリアルバスマネージメント815
は、1394シリアルバスに接続されている各機器の接続状
況やIDの管理を行い、1394ネットワークの構成を管理す
る。上記のハードウェアとファームウェアまでが、1394
シリアルバスの実質的な構成である。
The transaction layer 814 of the firmware unit 801 manages data to be transferred and provides read, write, and lock transactions.
Serial bus management 815 of firmware section 801
Manages the connection status and ID of each device connected to the 1394 serial bus, and manages the configuration of the 1394 network. Up to the above hardware and firmware, 1394
This is a substantial configuration of a serial bus.

【0042】また、ソフトウェア部802のアプリケーシ
ョンレイヤ816は、利用されるソフトによって異なり、
インタフェイス上でどのようにしてデータを転送するか
は、プリンタやAV/Cプロトコルなどのプロトコルによっ
て定義される。
The application layer 816 of the software section 802 differs depending on the software used.
How data is transferred on the interface is defined by a protocol such as a printer or an AV / C protocol.

【0043】●リンクレイヤ 図3はリンクレイヤ812が提供するサービスを示す図であ
る。リンクレイヤ812は次の四つのサービスを提供す
る。 (1)応答ノードに対して所定のパケットの転送を要求す
るリンク要求(LK_DATA.request) (2)応答ノードに所定のパケットの受信を通知するリン
ク通知(LK_DATA.indication) (3)応答ノードからのアクノリッジを受信したことを示
すリンク応答(LK_DATA.response) (4)要求ノードからのアクノリッジを確認するリンク確
認(LK_DATA.confirmation)
Link Layer FIG. 3 is a diagram showing services provided by the link layer 812. The link layer 812 provides the following four services. (1) Link request (LK_DATA.request) for requesting the response node to transfer a predetermined packet (LK) (2) Link notification (LK_DATA.indication) for notifying the response node of reception of the predetermined packet (3) From the response node (LK_DATA.response) (4) Link confirmation to confirm the acknowledgment from the requesting node (LK_DATA.confirmation)

【0044】なお、リンク応答(LK_DATA.response)は、
ブロードキャスト通信、アイソクロナスパケットの転送
の場合には存在しない。また、リンクレイヤ812は、上
述のサービスに基づいて、二種類の転送方式であるアシ
ンクロナス転送モードおよびアイソクロナス転送モード
を実現する。
The link response (LK_DATA.response) is
It does not exist in the case of broadcast communication and transfer of isochronous packets. Further, the link layer 812 realizes two types of transfer modes, an asynchronous transfer mode and an isochronous transfer mode, based on the above-described service.

【0045】●トランザクションレイヤ 図4はトランザクションレイヤ814が提供するサービスを
示す図である。トランザクションレイヤ814は次の四つ
のサービスを提供する。 (1)応答ノードに対して所定のトランザクションを要求
するトランザクション要求(TR_DATA.reqqest) (2)応答ノードに所定のトランザクション要求の受信を
通知するトランザクション通知(TR_DATA.indication) (3)応答ノードからの状態情報(ライト、ロックの場合
は、データを含む)を受信したことを示すトランザクシ
ョン応答(TR_DATA.response) (4)要求ノードからの状態情報を確確するトランザクシ
ョン確認(TR_DATA.confirmation)
[Transaction Layer] FIG. 4 is a diagram showing services provided by the transaction layer 814. The transaction layer 814 provides the following four services. (1) Transaction request (TR_DATA.reqqest) for requesting a predetermined transaction to the response node (2) Transaction notification (TR_DATA.indication) for notifying the response node of the reception of the predetermined transaction request (3) Transaction response (TR_DATA.response) indicating that status information (including data for write and lock) has been received (4) Transaction confirmation (TR_DATA.confirmation) to confirm status information from request node

【0046】また、トランザクションレイヤ814は、上
述のサービスに基づいてアシンクロナス転送を管理し、
三種類のトランザクション、つまりリード、ライトおよ
びロックトランザクションを実現する。 (1)リードトランザクション: 要求ノードが、応答ノー
ドの特定アドレスに格納された情報を読み取る。 (2)ライトトランザクション: 要求ノードが、応答ノー
ドの特定アドレスに所定の情報を書き込む。 (3)ロックトランザクション: 要求ノードは、応答ノー
ドに対して、参照データおよび更新データを転送する。
応答ノードは、受信した参照データと特定アドレスの情
報とを比較し、その比較結果に応じて特定アドレスの情
報を更新データに更新する。
The transaction layer 814 manages asynchronous transfer based on the above-mentioned service,
Implement three types of transactions: read, write, and lock transactions. (1) Read transaction: a request node reads information stored at a specific address of a response node. (2) Write transaction: The request node writes predetermined information to a specific address of the response node. (3) Lock transaction: The request node transfers reference data and update data to the response node.
The responding node compares the received reference data with the information of the specific address, and updates the information of the specific address to update data according to the comparison result.

【0047】●シリアルバスマネージメント シリアルバスマネージメント815は、具体的には、次の
三つの機能を提供する。すなわち、ノード制御、アイソ
クロナスリソースマネージャ(IRM)、バスマネージャで
ある。 (1)ノード制御: 上述の各レイヤを管理し、他のノード
との間で実行されるアシンクロナス転送を管理する。 (2)IRM: 他のノードとの間で実行されるアイソクロナス
転送を管理する。具体的には、転送帯域幅とチャネル番
号の割り当てに必要な情報を管理し、これらの情報を他
のノードに提供する。
Serial Bus Management The serial bus management 815 specifically provides the following three functions. That is, a node control, an isochronous resource manager (IRM), and a bus manager. (1) Node control: manages each layer described above, and manages asynchronous transfer performed with another node. (2) IRM: manages isochronous transfer executed between other nodes. Specifically, it manages information necessary for assigning a transfer bandwidth and a channel number, and provides this information to other nodes.

【0048】IRMはローカルバス上に唯一存在し、バス
リセットごとに候補者(IRM機能を有するノード)の中
から動的に選出される。また、IRMは、後述するバスマ
ネージャが提供可能な機能(接続構成、電源および速度
情報の管理など)の一部を提供してもよい。 (3)バスマネージャ: IRM機能を有し、IRMよりも高度な
バス管理機能を提供する。具体的には、より高度な電源
の管理(通信ケーブルを介して電源の供給が可能か否
か、電源の供給が必要か否か、などの情報をノードごと
に管理する)、より高度な速度情報の管理(各ノード間
の最大転送速度を管理する)、より高度な接続構成の管
理(トポロジマップを作成する)、並びに、これらの管
理情報に基づきバスの最適化などを行う。さらに、これ
らの情報を他のノードに提供する機能を有する。
The IRM exists only on the local bus, and is dynamically selected from candidates (nodes having an IRM function) at each bus reset. The IRM may provide some of the functions (such as management of connection configuration, power supply and speed information) that can be provided by a bus manager described later. (3) Bus manager: It has an IRM function and provides a more advanced bus management function than IRM. More specifically, more advanced power management (management of information such as whether or not power can be supplied via a communication cable, whether or not power supply is necessary for each node), and more advanced speed It manages information (manages the maximum transfer rate between nodes), manages a more advanced connection configuration (creates a topology map), and optimizes the bus based on the management information. Further, it has a function of providing such information to other nodes.

【0049】また、バスマネージャは、1394ネットワー
クを制御するためのサービスをアプリケーションに対し
て提供できる。このサービスには、シリアルバス制御要
求(SB_CONTROL.request)、シリアルバスイベント制御確
認(SB_CONTROL.confirmation)、および、シリアルバス
イベント通知(SB_CONTROL.indication)などがある。 (1)SB_CONTROL.request: アプリケーションがバスリセ
ットを要求するサービス (2)SB_CONTROL.confirmation: SB_CONTROL.requestをア
プリケーションに対して確認するサービス (3)SB_CONTROL.indication: 非同期に発生するイベント
をアプリケーションに対して通知するサービス
Further, the bus manager can provide a service for controlling the 1394 network to the application. This service includes a serial bus control request (SB_CONTROL.request), a serial bus event control confirmation (SB_CONTROL.confirmation), and a serial bus event notification (SB_CONTROL.indication). (1) SB_CONTROL.request: Service that requests bus reset by application (2) SB_CONTROL.confirmation: Service that confirms SB_CONTROL.request to application (3) SB_CONTROL.indication: Sends asynchronously generated events to application Notification service

【0050】[アドレス指定]図5は1394シリアルバス
におけるアドレス空間を説明する図である。なお、1394
シリアルバスでは、ISO/IEC13213-1994に準じたCommand
and Status Register(CSR)アーキテクチャに従い、64
ビット幅のアドレス空間が規定されている。
[Address Specification] FIG. 5 is a diagram for explaining an address space in the 1394 serial bus. 1394
In the serial bus, Command according to ISO / IEC13213-1994
and 64 according to the Status Register (CSR) architecture.
A bit-width address space is defined.

【0051】図5において、最初の10ビットのフィール
ド601は所定のバスを指定するID番号に使用され、次の6
ビットのフィールド602は所定の機器(ノード)を指定
するID番号に使用される。これら上位16ビットを「ノー
ドID」と呼び、各ノードはこのノードIDにより他のノー
ドを識別する。また、各ノードは、このノードIDを用い
て相手を識別し、識別した相手との通信を行うことがで
きる。
In FIG. 5, the first 10-bit field 601 is used for an ID number designating a predetermined bus, and
The bit field 602 is used for an ID number for specifying a predetermined device (node). These upper 16 bits are called "node ID", and each node identifies another node by this node ID. In addition, each node can identify a partner using the node ID and communicate with the identified partner.

【0052】残りの48ビットからなるフィールドは、各
ノードが備えるアドレス空間(256Mバイト構造)を指定
し、その内の20ビットのフィールド603はアドレス空間
を構成する複数の領域を指定する。最後の28ビットのフ
ィールド604は、各ノードにおいて共通あるいは固有な
情報が格納されるアドレスを指定する。
The remaining 48-bit field specifies the address space (256 Mbyte structure) of each node, and the 20-bit field 603 specifies a plurality of areas constituting the address space. The last 28-bit field 604 specifies an address where common or unique information is stored in each node.

【0053】フィールド603の0から0xFFFFDの領域は
「メモリ空間」、0xFFFFEは「プライベート空間」、0xF
FFFFは「レジスタ空間」とそれぞれ呼ばれる。プライベ
ート空間は、各ノードが自由に利用することができるア
ドレスである。また、レジスタ空間は、バスに接続され
たノード間における共通の情報が格納され、レジスタ空
間に格納された情報を用いることにより、各ノード間の
通信が管理される。
The area from 0 to 0xFFFFD in the field 603 is “memory space”, 0xFFFFE is “private space”, 0xF
FFFF is each called "register space". The private space is an address that can be freely used by each node. The register space stores information common to the nodes connected to the bus, and communication between the nodes is managed by using the information stored in the register space.

【0054】例えば、レジスタ空間における最初の512
バイトは、CSRアーキテクチャのコア(CSRコア)レジス
タに使用される。CSRコアレジスタに格納される情報の
アドレスおよび機能は図6に示される。図6では0xFFFFF0
000000からのオフセットでアドレスを示している。
For example, the first 512
The bytes are used for the CSR architecture core (CSR core) registers. The addresses and functions of the information stored in the CSR core register are shown in FIG. In Figure 6, 0xFFFFF0
The address is indicated by an offset from 000000.

【0055】続く512バイトはシリアルバスのレジスタ
として使用される。シリアルバスレジスタに格納される
情報のアドレスおよび機能は図7に示される。図7では0x
FFFFF0000200からのオフセットでアドレスを示してい
る。
The next 512 bytes are used as serial bus registers. The addresses and functions of information stored in the serial bus register are shown in FIG. 0x in Figure 7
The address is indicated by an offset from FFFFF0000200.

【0056】続く1024バイトは、コンフィグレーション
ROM(Configuration ROM)に使用される。コンフィグレー
ションROMには最小形式と一般形式とがあり、0xFFFFF00
00400から配置される。図8は最小形式のコンフィグレー
ションROMを示す図で、24ビットのベンダIDはIEEEによ
り各ベンダに対して固有に割り当てられた数値である。
The next 1024 bytes are the configuration
Used for ROM (Configuration ROM). The configuration ROM has a minimum format and a general format, and 0xFFFFF00
It is arranged from 00400. FIG. 8 is a diagram showing a configuration ROM of a minimum format. A 24-bit vendor ID is a numerical value uniquely assigned to each vendor by IEEE.

【0057】図9は一般形式のコンフィグレーションROM
を示す図で、上述のベンダIDはルートディレクトリ(Roo
t Directory)1002に格納されている。バス情報ブロック
(BusInfo Block)1001およびルートアンドユニットリー
ブス(Root & Unit Leaves)1005には、各ノードを識別す
る固有のID情報としてノードユニークIDを保持させるこ
とが可能である。
FIG. 9 shows a general configuration ROM.
In the figure, the above vendor ID is the root directory (Roo
t Directory) 1002. Bus information block
(BusInfo Block) 1001 and Root & Unit Leaves 1005 can hold a node unique ID as unique ID information for identifying each node.

【0058】ノードユニークIDは、メーカおよび機種に
関わらず、一つのノードを特定することができる固有の
IDが定められるようになっている。ノードユニークIDは
64ビットで構成され、上位24ビットは上述のベンダIDを
示し、下位48ビットはノードの機器を製造したメーカが
自由に設定することが可能な情報、例えば機器の製造番
号などを示す。なお、このノードユニークIDは、例えば
バスリセットの前後においても、継続して特定のノード
を認識する場合に使用される。
The node unique ID is a unique ID that can specify one node regardless of the manufacturer and model.
An ID has been determined. Node unique ID is
It is composed of 64 bits, the upper 24 bits indicate the above-mentioned vendor ID, and the lower 48 bits indicate information that can be freely set by the manufacturer of the node device, for example, the device serial number. The node unique ID is used, for example, when a specific node is continuously recognized before and after a bus reset.

【0059】また、ルートディレクトリ(Root Director
y)1002には、ノードの基本的な機能に関する情報を保持
させることが可能である。詳細な機能情報は、ルートデ
ィレクトリ(Root Directory)1002からオフセットされる
サブディレクトリ(Unit Directories)1004に格納され
る。ユニットディレクトリズ(Unit Directories)1004に
は、例えばノードの機器がサポートするソフトウェアユ
ニットに関する情報が格納される。具体的には、ノード
間のデータ通信を行うためのデータ転送プロトコル、お
よび、所定の通信手順を定義するコマンドセットなどに
関する情報が保持される。
Further, a root directory (Root Director)
y) 1002 can hold information on the basic functions of the node. Detailed function information is stored in a subdirectory (Unit Directories) 1004 offset from the root directory (Root Directory) 1002. Unit Directories 1004 stores, for example, information on software units supported by the devices of the nodes. Specifically, information on a data transfer protocol for performing data communication between nodes, a command set for defining a predetermined communication procedure, and the like are stored.

【0060】また、ノード依存情報ディレクトリ(Node
Dependent Info Directory)1003には、デバイス固有の
情報を保持することが可能である。ノード依存情報ディ
レクトリ(Node Dependent Info Directory)1003は、ル
ートディレクトリ(Root Directory)1002によりオフセッ
トされる。
The node-dependent information directory (Node
Dependent Info Directory) 1003 can hold device-specific information. The node dependent information directory (Node Dependent Info Directory) 1003 is offset by a root directory (Root Directory) 1002.

【0061】さらに、ベンダ依存情報(Vendor Dependen
t Information)1006には、ノードの機器を製造あるいは
販売するベンダ固有の情報を保持させることができる。
Further, vendor-dependent information (Vendor Dependen
t Information) 1006 can hold information unique to a vendor that manufactures or sells node equipment.

【0062】図5において、残りの領域は「ユニット空
間」と呼ばれ、各ノード固有の情報、例えば各機器の識
別情報(ベンダ名および機種名など)や、使用条件など
が格納されたアドレスを指定する。図10はユニット空間
のシリアルバス装置レジスタに格納される情報のアドレ
スおよび機能を示す。図10では「0xFFFFF0000800」から
のオフセットでアドレスを示している。
In FIG. 5, the remaining area is called a “unit space”, and information unique to each node, for example, identification information of each device (such as a vendor name and a model name) and an address in which use conditions are stored. specify. FIG. 10 shows addresses and functions of information stored in the serial bus device register in the unit space. In FIG. 10, the address is indicated by an offset from “0xFFFFF0000800”.

【0063】なお、一般的に、異種のバスシステムの設
計を簡略化したい場合、各ノードは、ユニット空間の最
初の2048バイトのみを使うべきである。つまり、CSRコ
アレジスタ、シリアルバスレジスタおよびコンフィグレ
ーションROMからなるレジスタ空間の2048バイトと、ユ
ニット空間の最初の2048バイトを合わせた4096バイトで
レジスタ空間が構成されることが望ましい。
Generally, to simplify the design of a heterogeneous bus system, each node should use only the first 2048 bytes of the unit space. In other words, it is desirable that the register space is composed of 4096 bytes, which is a total of 2048 bytes of the register space including the CSR core register, the serial bus register, and the configuration ROM, and the first 2048 bytes of the unit space.

【0064】[通信ケーブル]図11はIEEE1394規格に準
拠した通信ケーブルの断面図を示す図である。
[Communication Cable] FIG. 11 is a sectional view of a communication cable conforming to the IEEE1394 standard.

【0065】通信ケーブルは、二組のツイストペア信号
線および電源線から構成されている。電源線を設けるこ
とによって、1394シリアルバスは、主電源がオフされた
機器や、故障により電力が低下した機器などへも電力を
供給することができる。なお、電源線によって供給され
る直流電力の電圧は8から40V、電流は最大1.5Aに規定さ
れている。
The communication cable is composed of two sets of twisted pair signal lines and a power supply line. By providing the power supply line, the 1394 serial bus can supply power to a device whose main power is turned off, a device whose power is reduced due to a failure, and the like. The voltage of the DC power supplied by the power supply line is regulated at 8 to 40 V, and the current is regulated at a maximum of 1.5 A.

【0066】[DS-Link方式]二組のツイストペア信号
線には、DS-Link(Data/Strobe Link)方式により情報が
伝送される。図12はDS-Link方式を説明する図である。
[DS-Link System] Information is transmitted to the two twisted pair signal lines by the DS-Link (Data / Strobe Link) system. FIG. 12 is a diagram illustrating the DS-Link method.

【0067】このDS-Link方式は、高速なシリアルデー
タ通信に適し、その構成は二組のツイストペア信号線を
必要とする。一組のツイストペア信号線はデータ信号を
送り、もう一組のツイストペア信号線はストローブ信号
を送る構成である。受信側では、二組の信号線により受
信されたデータ信号およびストローブ信号を排他的論理
和することによってクロックを再現することができる。
なお、DS-Link方式を用いる1394シリアルバスには、例
えば次のような利点がある。 (1)データ信号中にクロック信号を混入させる必要がな
いので、他のシリアルデータ転送方式に比べて転送効率
が高い。 (2)位相ロックドループ(PLL)回路が不要になり、コント
ローラLSIの回路規摸を小さくできる。 (3)転送すべきデータが無いときにアイドル状態である
ことを示す情報を送る必要がなく、トランシーバ回路を
スリープ状態にし易く、消費電力の低減が図れる。
This DS-Link system is suitable for high-speed serial data communication, and its configuration requires two twisted pair signal lines. One set of twisted pair signal lines transmits a data signal, and the other set of twisted pair signal lines transmits a strobe signal. On the receiving side, the clock can be reproduced by exclusive-ORing the data signal and the strobe signal received by the two signal lines.
The 1394 serial bus using the DS-Link system has the following advantages, for example. (1) Since it is not necessary to mix a clock signal into a data signal, transfer efficiency is higher than other serial data transfer methods. (2) A phase locked loop (PLL) circuit is not required, and the circuit size of the controller LSI can be reduced. (3) When there is no data to be transferred, there is no need to send information indicating the idle state, and the transceiver circuit can be easily put into the sleep state, and power consumption can be reduced.

【0068】[バスリセット]各ノードの1394インタフ
ェイスは、ネットワークの接続構成に変化が生じたこと
を自動的に検出することができる。この場合、1394ネッ
トワークは以下に示す手順によりバスリセットと呼ばれ
る処理を行う。なお、接続構成に変化は、各ノードが備
えるコネクタポート810に加わるバイアス電圧の変化に
より検知することができる。
[Bus Reset] The 1394 interface of each node can automatically detect that a change has occurred in the network connection configuration. In this case, the 1394 network performs a process called a bus reset according to the following procedure. A change in the connection configuration can be detected by a change in the bias voltage applied to the connector port 810 provided in each node.

【0069】ネットワークの接続構成の変化、例えばネ
ットワーク機器の接続分離や電源のオン/オフなどによ
るノード数の増減を検出したノード、または、新たにネ
ットワークの接続構成を認識する必要があるノードは、
1394インタフェイスを介して、1394シリアルバス上にバ
スリセット信号を送信する。
A node that detects a change in the network connection configuration, for example, an increase or decrease in the number of nodes due to disconnection of network devices or power on / off, or a node that needs to newly recognize the network connection configuration,
A bus reset signal is transmitted on the 1394 serial bus via the 1394 interface.

【0070】バスリセット信号を受信したフィジカルレ
イヤ811は、バスリセットの発生をリンクレイヤ812に伝
達するとともに、バスリセット信号を他のノードへ転送
する。バスリセット信号を受信したノードは、今まで認
識していたネットワークの接続構成および各機器に割り
当てられたノードIDをクリアにする。最終的にすべての
ノードがバスリセット信号を受信した後、各ノードは、
バスリセットに伴う初期化処理、すなわち新たなネット
ワークの接続構成の認識、および、新たなノードIDの割
り当てを自動的に行う。
The physical layer 811 that has received the bus reset signal transmits the occurrence of the bus reset to the link layer 812, and transfers the bus reset signal to another node. The node that has received the bus reset signal clears the network connection configuration and the node ID assigned to each device that have been recognized so far. After all nodes finally receive the bus reset signal, each node
Initialization processing accompanying a bus reset, that is, recognition of a new network connection configuration and assignment of a new node ID are automatically performed.

【0071】なお、バスリセットは、先に述べたような
ネットワークの接続構成の変化により起動されるほか
に、ホスト制御によって、アプリケーションレイヤ816
がフィジカルレイヤ811に対して直接命令を出すことに
よっても起動される。また、バスリセットが起動する
と、データ転送は一時中断され、バスリセットに伴う初
期化処理の終了後、新しいネットワークの下でデータ転
送が再開される。
The bus reset is activated by the change of the network connection configuration as described above, and is controlled by the host to control the application layer 816.
Is also activated by issuing a command directly to the physical layer 811. When the bus reset is activated, the data transfer is temporarily suspended, and after the initialization process accompanying the bus reset is completed, the data transfer is resumed under the new network.

【0072】[バスリセット起動後のシーケンス]バス
リセットの起動後、各ノードの1394インタフェイスは、
新たなネットワークの接続構成の認識、および、新たな
ノードIDの割り当てを実行する。以下、バスリセットの
起動から、ノードIDの割り当て終了までの基本的なシー
ケンスを、図13から図15を用いて説明する。
[Sequence after Bus Reset Activation] After the bus reset activation, the 1394 interface of each node
Recognize the new network connection configuration and assign a new node ID. Hereinafter, a basic sequence from the start of the bus reset to the end of the assignment of the node ID will be described with reference to FIGS.

【0073】図13は1394ネットワークにおけるバスリセ
ット起動後の状態を説明する図である。ノードAからFは
それぞれ一つから三つのコネクタポート810を備えてい
る。各ノードのコネクタポート810には、各ポートを識
別するためにポート番号を付されている。以下、図13に
示す構成の1394ネットワークにおけるバスリセットの開
始からノードIDの割り当てまでの手順を図14のフローチ
ャートを用いて説明する。
FIG. 13 is a diagram for explaining a state after the start of the bus reset in the 1394 network. Each of the nodes A to F has one to three connector ports 810. The connector port 810 of each node is provided with a port number for identifying each port. Hereinafter, a procedure from the start of the bus reset to the assignment of the node ID in the 1394 network having the configuration shown in FIG. 13 will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0074】図14において、1394ネットワークを構成す
るノードAからFはそれぞれバスリセットが発生したか否
かを常時監視している(S1501)。ネットワーク接続の構
成が変化したことを検出したノードからバスリセット信
号が出力される(バスリセットの起動)と、各ノードは
以下の処理を実行する。
In FIG. 14, each of the nodes A to F constituting the 1394 network constantly monitors whether or not a bus reset has occurred (S1501). When a bus reset signal is output from a node that has detected a change in the configuration of the network connection (activation of a bus reset), each node executes the following processing.

【0075】バスリセットが起動されると、ノードはそ
れぞれ親子関係の宜言を行い(S1502)、ステップS1503で
全ノード間で親子関係が決定されたと判定されるまでス
テップS1502が繰り返される。
When the bus reset is activated, each node gives a reminder of the parent-child relationship (S1502), and step S1502 is repeated until it is determined in step S1503 that the parent-child relationship has been determined between all the nodes.

【0076】すべてのノード間で親子関係が決定した
後、1394ネットワークの調停を行うノードすなわち「ル
ート(root)」が決定される(S1504)。ルートが決定され
た後、各ノードが自己のノードIDを設定する作業が開始
され(S1505)、ステップS1506で全ノードのノードIDが設
定されたと判定されるまでステップS1505が繰り返され
る。
After the parent-child relationship is determined between all the nodes, the node for mediating the 1394 network, that is, the “root” is determined (S1504). After the route is determined, each node starts to set its own node ID (S1505), and step S1505 is repeated until it is determined in step S1506 that the node IDs of all nodes have been set.

【0077】最終的にすべてのノードに対してノードID
が設定された後、各ノードは、アイソクロナス転送また
はアシンクロナス転送を実行する(S1507)。各ノード
は、ステップS1507でデータ転送を実行するとともに、
ステップS1501でバスリセットの起動を監視する。そし
て、バスリセットが起動された場合はステップS1502以
降の処理を実行する。
Finally, node IDs for all nodes
Is set, each node executes isochronous transfer or asynchronous transfer (S1507). Each node executes data transfer in step S1507,
In step S1501, activation of the bus reset is monitored. Then, when the bus reset is activated, the processing after step S1502 is executed.

【0078】以上の手順により、各ノードは、バスリセ
ットが起動されるごとに、新たなネットワーク接続を認
識し、かつ、新たなノードIDの割り当てを実行すること
ができる。
According to the above procedure, each node can recognize a new network connection and execute assignment of a new node ID every time the bus reset is activated.

【0079】[親子関係の決定]図15はステップS1502
における親子関係の宣言を行う処理の詳細例を示すフロ
ーチャートである。
[Determination of Parent-Child Relationship] FIG.
9 is a flowchart showing a detailed example of a process for declaring a parent-child relationship in FIG.

【0080】図15において、バスリセットが起動された
後、ノードAからFは、自分が備えるコネクタポート810
の接続状態(接続または未接続)を碓認し(S1601)、そ
の後、他のノードと接続されているコネクタポート810
(以下「接続ポート」と呼ぶ)をカウントする(S160
2)。
In FIG. 15, after the bus reset is activated, the nodes A to F connect to their own connector ports 810.
The connection state (connected or not connected) is checked (S1601), and then the connector port 810 connected to another node is checked.
(Hereinafter referred to as “connection port”) (S160
2).

【0081】接続ポート数が一つのノードは、自分が
「リーフ(leaf)」であると認識する(S1603)。なお、リ
ーフとは、接続されている他のノードが一つだけのノー
ドのことである。リーフは、接続されているノードに対
して自分は「子(child)」であることを宣言し(S1604)、
接続されているノードは「親(parent)」であると認識す
る。
The node having one connection port recognizes itself as a “leaf” (S1603). Note that a leaf is a node to which only one other node is connected. The leaf declares that it is a "child" to the connected node (S1604),
The connected node is recognized as "parent".

【0082】このように親子関係の宣言は、まず1394ネ
ットワークの末端に位置するリーフとブランチ(branch)
との間で行われる。続いて、親子関係の宣言はブランチ
とブランチとの間で順次行われる。なお、ブランチと
は、接続ポート数が二つ以上のノードのことである。
As described above, the declaration of the parent-child relationship is made by first setting the leaf and the branch located at the end of the 1394 network.
Is done between Subsequently, the declaration of the parent-child relationship is sequentially performed between the branches. Note that a branch is a node having two or more connection ports.

【0083】このようにして親子関係は、親子関係の宜
言が行えるノード間から順に決定される。また、各ノー
ドにおいて、あるノードが「子」を宜言した接続ポート
はおやノードと接続された「親ポート」であると認識さ
れ、その宣言を受けたノードの接続ポートは子ノードと
接続された「子ポート」であると認識される。例えば、
図13において、ノードA、EおよびFはそれぞれ自分がリ
ーフであると認識し、親子関係の宣言を行う。これによ
り、ノードA-B間、E-D間およびF-D間の親子関係は「子-
親」と決定される。
In this manner, the parent-child relationship is determined in order from the nodes where the advisory of the parent-child relationship can be made. In each node, a connection port in which a certain node refers to a “child” is recognized as a “parent port” connected to an oya node, and a connection port of a node receiving the declaration is connected to a child node. Is recognized as a “child port”. For example,
In FIG. 13, nodes A, E, and F each recognize that they are leaves, and declare a parent-child relationship. As a result, the parent-child relationship between nodes AB, ED, and FD becomes “child-
Parent ".

【0084】また、接続ポート数が二つ以上のノード
は、自分がブランチであると認識する(S1605)。ブラン
チは、各接続ポートに接続されたノードから親子関係の
宜言を受け付ける(S1606)。親子関係の宣言を受け付け
た接続ポートは「子ポート」であると認識される。
A node having two or more connection ports recognizes itself as a branch (S1605). The branch accepts a parent-child relationship statement from a node connected to each connection port (S1606). The connection port that has accepted the declaration of the parent-child relationship is recognized as a “child port”.

【0085】ブランチは、一つの接続ポートを「子ポー
ト」と認識した後、未だ親子関係が決定されていない接
続ポート(未定義ポート)が二つ以上あるか否かを検出
し(S1607)、未定義ポートが二つ以上ある場合は再びス
テップS1606の処理を行う。また、未定義ポートが一つ
だけの場合(S1608)、ブランチは、その未定義ポートを
「親ポート」であると認識し、その接続ポートに接続さ
れたノードに対して自分は「子」であることを宜言する
(S1609)。
After recognizing one connection port as a “child port”, the branch detects whether or not there are two or more connection ports (undefined ports) for which a parent-child relationship has not yet been determined (S1607), If there are two or more undefined ports, the process of step S1606 is performed again. If there is only one undefined port (S1608), the branch recognizes the undefined port as a “parent port”, and becomes a “child” for the node connected to the connection port. Say something to say
(S1609).

【0086】ブランチは、未定義ポートが一つになるま
で親子関係の宣言、つまり自分が「子」であることを他
のノードに対して宜言することができない。例えば、図
13において、ノードB、CおよびDは、自分がブランチで
あると認識するとともに、リーフまたは他のブランチか
らの親子宜言を受け付ける。ノードDは、D-EおよびD-F
間の親子関係が決定した後、ノードCに対して親子関係
の宜言を行う。また、ノードDから親子関係の宜言を受
けたノードCは、ノードBに対して親子関係の宜言を行
う。
The branch cannot declare a parent-child relationship until there is one undefined port, that is, cannot affirm to other nodes that it is a "child". For example, figure
At 13, nodes B, C, and D recognize themselves as branches and accept parent-child statements from leaves or other branches. Node D is DE and DF
After the parent-child relationship is determined, the parent-child relationship is advised to the node C. Also, the node C, which has received the parent-child relation statement from the node D, makes a parent-child relation statement to the node B.

【0087】ステップS1608で未定義ポートが存在しな
いと判定された場合、つまりすべての接続ポートが「子
ポート」になった場合、そのブランチは、自分がルート
であると認識する(ステップS1610)。
If it is determined in step S1608 that there is no undefined port, that is, if all the connection ports have become “child ports”, the branch recognizes itself as a root (step S1610).

【0088】例えば、図13において、接続ポートのすべ
てが子ポートになったノードBは、1394ネットワーク上
の通信を調停するルートとして他のノードに認識され
る。図13にはノードBがルートと決定された例を示す
が、ノードBによる親子関係の宜言が、ノードCによる親
子関係の宜言に比べて早ければ、他のノードがルートに
なる。すなわち、親子関係を宜言するタイミングによっ
ては、どのノードもルートになる可能性があり、例え同
じネットワーク構成であっても、いつも同じノードがル
ートになるとは限らない。
For example, in FIG. 13, a node B in which all of the connection ports are child ports is recognized by another node as a route for mediating communication on the 1394 network. FIG. 13 shows an example in which the node B is determined to be the root. However, if the parent-child relation of the node B is earlier than the parent-child relation of the node C, another node becomes the root. That is, depending on the timing of giving a parent-child relationship, there is a possibility that any node may become the root, and even if the network configuration is the same, the same node is not always the root.

【0089】すべての接続ポートの親子関係が宣言され
ることによって、各ノードは、1394ネットワークの接続
構成を階層構造(ツリー構造)として認識することがで
きる(S1611)。なお、上述した親ノードは階層構造にお
ける上位であり、子ノードは階層構造における下位にな
る。
By declaring the parent-child relationship of all connection ports, each node can recognize the connection configuration of the 1394 network as a hierarchical structure (tree structure) (S1611). Note that the above-described parent node is higher in the hierarchical structure, and the child node is lower in the hierarchical structure.

【0090】[ノードIDの割当]図16はステップS1505
におけるノードIDの割り当て処理の詳細例を示すフロー
チャートである。ノードIDは、バス番号およびノード番
号から構成されるが、本実施形態では、各ノードは同一
バス上に接続され、同一のバス番号が割り当てられるも
のとする。
[Assignment of Node ID] FIG. 16 shows step S1505.
9 is a flowchart showing a detailed example of a node ID assignment process in FIG. The node ID is composed of a bus number and a node number. In the present embodiment, it is assumed that each node is connected on the same bus and is assigned the same bus number.

【0091】図16において、ルートは、ノードIDが未設
定のノードが接続されている子ポートの内、最小番号を
有するコネクタポート810に対してノードIDの設定許可
を与える(S1701)。ルートは、最小番号の子ポートに接
続されている全ノードのノードIDが設定された後、その
子ポートを設定済とし、次に小さい番号を有する子ポー
トに対してノードIDの設定許可を与える。そして、ステ
ップS1702からS1708の処理により、最終的に子ポートに
接続されたすべてのノードのノードIDが設定された後、
ルート自身のノードIDを設定する(S1709)。なお、ノー
ド番号は基本的に、リーフ、ブランチ、そしてルートの
順に0、1、2、…と割り当てられる。従って、ルートが
最も大きなノード番号を有することになる。
In FIG. 16, the root gives the node ID setting permission to the connector port 810 having the smallest number among the child ports to which the node whose node ID is not set is connected (S1701). After the node IDs of all the nodes connected to the child port with the smallest number are set, the root sets the child port as already set, and gives permission for setting the node ID to the child port having the next smaller number. Then, after the node IDs of all the nodes finally connected to the child ports are set by the processing of steps S1702 to S1708,
The node ID of the route itself is set (S1709). The node numbers are basically assigned as 0, 1, 2,... In the order of leaf, branch, and route. Therefore, the route will have the highest node number.

【0092】ノードIDの設定許可を得たノードは、自分
の子ポートの内、ノードIDが未設定のノードを含む子ポ
ートがあるか否かを判断し(S1702)、ノードIDが未設定
のノードを含む子ポートが検出された場合は、その子ポ
ートに直接接続されたノードに対してノードIDの設定許
可を与える(S1703)。
The node that has obtained the node ID setting permission determines whether there is a child port including a node whose node ID has not been set among its own child ports (S1702), and determines whether the node ID has not been set. If a child port including the node is detected, permission for setting a node ID is given to a node directly connected to the child port (S1703).

【0093】ステップS1703でノードIDの設定許可を得
たノードは、自分の子ポートの内、ノードIDが未設定の
ノードを含む子ポートがあるか否かを判断し(S1704)、
ノードIDが未設定のノードを含む子ポートが検出された
場合、その子ポートに直接接続されたノードに対してノ
ードIDの設定許可を与える(S1703)。
The node that has obtained the node ID setting permission in step S1703 determines whether or not there is a child port including a node whose node ID has not been set among its own child ports (S1704).
If a child port including a node whose node ID has not been set is detected, node node setting permission is given to a node directly connected to the child port (S1703).

【0094】また、ステップS1702またはS1704におい
て、ノードIDが未設定のノードを含む子ポートが検出さ
れなかった場合、ノードは自分のノードIDを設定する(S
1705)。そして、自分のノードIDを設定したノードは、
自分のノード番号、コネクタポート810の接続状態に関
する情報などを含むセルフIDパケットをブロードキャス
トする(S1706)。なお、ブロードキャストとは、あるノ
ードの通信パケットをネットワーク接続された不特定多
数のノードに転送することである。
If no child port including a node for which a node ID has not been set is not detected in step S1702 or S1704, the node sets its own node ID (S1702).
1705). And the node that set its own node ID is
It broadcasts a self ID packet including its own node number, information on the connection state of the connector port 810, and the like (S1706). The broadcast means transferring a communication packet of a certain node to an unspecified number of nodes connected to a network.

【0095】各ノードは、セルフIDパケットを受信する
ことにより、他のノードに割り当て済みのノード番号を
認識することができ、自分に割り当て可能なノード番号
を知ることができる。例えば、図13において、ルートで
あるノードBは、最小ポート番号「#1」のコネクタポー
ト810に接続されたノードAに対してノードIDの設定許可
を与える。ノードAは、自分のノード番号として「0」と
割り当て、自分に対してバス番号とノード番号とからな
るノードIDを設定し、そのノード番号を含むセルフIDパ
ケットをブロードキャストする。
By receiving the self ID packet, each node can recognize the node number already allocated to another node, and can know the node number that can be allocated to itself. For example, in FIG. 13, the node B, which is the root, gives node A setting permission to the node A connected to the connector port 810 having the minimum port number “# 1”. The node A assigns “0” as its own node number, sets a node ID including a bus number and a node number for itself, and broadcasts a self ID packet including the node number.

【0096】次に、ステップS1706でセルフIDパケット
をブロードキャストしたノードの親ノードがルートでな
ければ、ステップS1707からS1702へ戻り、その親ノード
によりステップS1702以下の処理が実行され、ノードID
が未設定のノードに対してノードIDの設定許可が与えら
れる。
Next, if the parent node of the node that has broadcasted the self ID packet in step S1706 is not the root node, the process returns from step S1707 to S1702, and the parent node executes the processing of step S1702 and subsequent steps, and the
Is set to a node for which the node ID has not been set.

【0097】また、ステップS1706でセルフIDパケット
をブロードキャストしたノードの親ノードがルートであ
れば、ステップS1707からS1708へ進み、ルートのすべて
の子ポートに接続されたノードのノードIDが設定された
か否かが判別される。ノードIDが未設定のノードがある
場合、ルートは、そのノードを含む子ポートの内、最小
番号の子ポートに対してノードIDの設定許可を与える(S
1701)。また、すべてのノードのノードIDが設定された
場合、ルートは、自分のノードIDを設定し(S1709)、セ
ルフIDパケットをブロードキャストする(S1710)。
If the parent node of the node that broadcasts the self ID packet in step S1706 is the root, the process advances from step S1707 to step S1708 to determine whether the node IDs of the nodes connected to all the child ports of the root have been set. Is determined. If there is a node for which the node ID has not been set, the root grants the node ID setting permission to the lowest-numbered child port among the child ports including the node (S
1701). If the node IDs of all nodes have been set, the root sets its own node ID (S1709) and broadcasts a self ID packet (S1710).

【0098】以上の処理によって、1394ネットワークの
各ノードは自からノードIDを割り当てることができる。
By the above processing, each node of the 1394 network can assign its own node ID.

【0099】[セルフIDパケット]図17はセルフIDパケ
ットの構成例を示す図で、セルフIDパケットを送出した
ノードのノード番号が格納されるフィールド1801、対応
可能な転送速度に関する情報が格納されるフィールド18
02、バス管理機能(バスマネージャの能力の有無など)
の有無を示すフィールド1803、および、電力の消費およ
び供給特性に関する情報が格納するフィールド1804があ
る。さらに、ポート番号「#0」から「#2」の各コネクタ
ポート810の接続状態に関する情報(接続、未接続およ
びポートの親子関係など)が格納されるフィールド1805
から1807がある。
[Self ID Packet] FIG. 17 is a diagram showing an example of the configuration of a self ID packet. A field 1801 for storing the node number of the node that has transmitted the self ID packet, and information on a transfer rate that can be supported are stored. Field 18
02, bus management function (with or without bus manager capability)
And a field 1804 for storing information on power consumption and supply characteristics. Further, a field 1805 in which information on the connection status of each connector port 810 of the port numbers “# 0” to “# 2” (connection, non-connection, port parentage, etc.) is stored.
From 1807.

【0100】フィールド1803のコンテンダビットは、セ
ルフIDパケットを送出するノードがバスマネージャにな
り得る能力を有する場合は‘1’に、そうでない場合は
‘0’になる。バスマネージャとは、セルフIDパケット
に含まれる各種の情報に基づき、次に示すような管理を
行い、それらの情報を他のノードに提供する機能を有す
るノードである。これらの機能により、バスマネージャ
は1394ネットワーク全体のバス管理を行うことができ
る。 (1)バスの電源管理: 通信ケーブルを介して電力の供給
が可能か否か、電力の供給が必要か否かなどの情報を各
ノードごとに管理する。 (2)速度情報の管理: 各ノードの対応可能な転送速度に
関する情報から各ノード間の最大転送速度を管理する。 (3)トポロジマップ情報の管理: 通信ポートの親子関係
情報からネットワークの接続構成を管理する。 (4)トポロジマップ情報に基づくバスの最適化など。
The contender bit in the field 1803 is set to “1” when the node transmitting the self ID packet has a capability to be a bus manager, and is set to “0” otherwise. The bus manager is a node having a function of performing the following management based on various information included in the self ID packet and providing the information to other nodes. With these functions, the bus manager can manage the bus of the entire 1394 network. (1) Bus power management: Information on whether power can be supplied via a communication cable and whether power must be supplied is managed for each node. (2) Management of speed information: The maximum transfer speed between the nodes is managed based on the information on the transfer speed that each node can support. (3) Management of topology map information: The network connection configuration is managed from the parent-child relationship information of the communication port. (4) Bus optimization based on topology map information.

【0101】ノードIDの設定処理後、複数のノードがバ
スマネージャの能力を備える場合、ノード番号の最も大
きいノードがバスマネージャになる。つまり、1394ネッ
トワーク内で最大のノード番号をもつルートがバスマネ
ージャになり得る機能を有している場合は、ルートがバ
スマネージャになる。しかし、ルートがその機能を備え
ていない場合は、ルートの次に大きいノード番号を有す
るノードがバスマネージャになる。また、どのノードが
バスマネージャになったかについては、各ノードがブロ
ードキャストするセルフIDパケット内のコンテンダビッ
ト1803をチェックすることにより把握することができ
る。
After the node ID setting process, if a plurality of nodes have the bus manager capability, the node with the largest node number becomes the bus manager. In other words, when the route having the largest node number in the 1394 network has a function that can be the bus manager, the route becomes the bus manager. However, if the route does not have that function, the node having the next highest node number becomes the bus manager. Further, which node has become the bus manager can be grasped by checking the contender bit 1803 in the self ID packet broadcast by each node.

【0102】[調停]図18は1394ネットワークにおける
調停(arbitration)を説明する図である。1394ネットワ
ークでは、データ転送に先立ち、必ずバス使用権の調停
を行う。1394ネットワークは、論理的なバス型ネットワ
ークであり、各ノードから送出されてくるパケットを他
のノードへ中継することによって、ネットワーク内のす
べてのノードに同じパケットを転送する。従って、パケ
ットの衝突を防ぐために、必ずアービトレーションが必
要になり、あるタイミングにおいては一つのノードだけ
がパケットの送出を行うことができる。
[Arbitration] FIG. 18 is a diagram for explaining arbitration in a 1394 network. In the 1394 network, arbitration of the right to use the bus is always performed prior to data transfer. The 1394 network is a logical bus type network, and transfers the same packet to all nodes in the network by relaying a packet transmitted from each node to another node. Therefore, arbitration is always required to prevent packet collision, and only one node can transmit a packet at a certain timing.

【0103】図18(a)はノードBおよびFがバスの使用権
を要求している状態を示している。ノードBおよびFは、
それぞれの親ノードにバス使用権を要求する。ノードB
の要求を受けた親ノード(ノードC)は、自分の親ノー
ド(ノードD)に要求を中継する。これらの要求は、最
終的に調停を行うルート(ノードD)に届く。バス使用
権の要求を受けたルートは、どのノードにバス使用権を
与えるかを決定する調停を行う。この調停はルートだけ
が行えるものであり、調停に勝ったノードにはバス使用
権が与えられる。
FIG. 18A shows a state where nodes B and F are requesting the right to use the bus. Nodes B and F are
Request the bus usage right from each parent node. Node B
The parent node (node C) that has received the request relays the request to its parent node (node D). These requests eventually reach the arbitrating route (node D). The route that has received the request for the right to use the bus performs arbitration to determine which node is to be given the right to use the bus. This arbitration can be performed only by the route, and the node that wins the arbitration is given the right to use the bus.

【0104】図18(b)はノードFにバス使用権が与えら
れ、ノードBの要求が拒否された状態を示している。ル
ートは、調停に負けたノードに対してDP(Data Prefix)
パケットを送り、要求を拒否したことを知らせる。要求
が拒否されたノードは、次回の調停までバス使用権の要
求を待たされることになる。
FIG. 18 (b) shows a state in which the right to use the bus is given to the node F and the request from the node B is rejected. The route is DP (Data Prefix) for the node that lost the arbitration.
Sends a packet to indicate that the request has been rejected. The node for which the request has been rejected will wait for the request for the right to use the bus until the next arbitration.

【0105】以上の調停によって、1394ネットワークの
バス使用権が制御および管理される。
Through the above arbitration, the right to use the bus of the 1394 network is controlled and managed.

【0106】[通信サイクル]アイソクロナス転送モー
ドおよびアシンクロナス転送モードは、各通信サイクル
の期間内において時分割に混在することができる。通信
サイクルの期間は通常125μSである。図19は通信サイク
ルの一期間にアイソクロナス転送モードおよびアシンク
ロナス転送モードが混在された状態を示す図である。
[Communication Cycle] The isochronous transfer mode and the asynchronous transfer mode can be mixed in a time-division manner within the period of each communication cycle. The duration of a communication cycle is typically 125 μS. FIG. 19 is a diagram showing a state in which the isochronous transfer mode and the asynchronous transfer mode are mixed during one period of the communication cycle.

【0107】アイソクロナス転送モードは、アシンクロ
ナス転送モードより優先して実行される。その理由は、
サイクルスタートパケット(CSP)の後、アシンクロナス
転送を起動するために必要なアイドル期間(subaction g
ap)が、アイソクロナス転送を起動するため必要なアイ
ドル期間(isochronous gap)よりも長く設定されている
ためである。これら異なるアイドル期間の設定により、
アイソクロナス転送モードがアシンクロナス転送モード
に優先して実行される。
The isochronous transfer mode is executed prior to the asynchronous transfer mode. The reason is,
After the cycle start packet (CSP), the idle period (subaction g) required to start the asynchronous transfer
This is because ap) is set to be longer than an idle period (isochronous gap) necessary to start isochronous transfer. By setting these different idle periods,
The isochronous transfer mode is executed prior to the asynchronous transfer mode.

【0108】図19において、各通信サイクルのスタート
時には、サイクルスタートパケット(CSP)が所定のノー
ドから転送される。各ノードは、このサイクルスタート
パケット(CSP)によりタイミング調整を行うことで、他
のノードと同じタイミングを得ることができる。
In FIG. 19, at the start of each communication cycle, a cycle start packet (CSP) is transferred from a predetermined node. Each node can obtain the same timing as the other nodes by adjusting the timing using the cycle start packet (CSP).

【0109】[アイソクロナス転送モード]アイソクロ
ナス転送モードは同期型の転送方式である。アイソクロ
ナス転送モードは、通信サイクルの開始後の所定期間に
おいて実行可能である。また、アイソクロナス転送モー
ドは、リアルタイム転送を維持するために、各サイクル
ごとに必ず実行される。
[Isochronous Transfer Mode] The isochronous transfer mode is a synchronous transfer method. The isochronous transfer mode can be executed for a predetermined period after the start of a communication cycle. The isochronous transfer mode is always executed for each cycle in order to maintain real-time transfer.

【0110】アイソクロナス転送モードは、とくに動画
像データや、音声を含むサウンドデータなど、リアルタ
イムな転送を必要とするデータの転送に適している。ア
イソクロナス転送モードは、アシンクロナス転送モード
のように一対一の通信ではなくブロードキャスト通信で
あり、あるノードから送出されたパケットは、ネットワ
ーク上のすべてのノードに対して一様に転送される。な
お、アイソクロナス転送に受信確認用の返信コードであ
るアクノリッジ(ack)は存在しない。
The isochronous transfer mode is particularly suitable for transferring data that requires real-time transfer, such as moving image data and sound data including sound. The isochronous transfer mode is not a one-to-one communication but a broadcast communication as in the asynchronous transfer mode, and a packet transmitted from a certain node is uniformly transferred to all nodes on the network. Note that there is no acknowledgment (ack) as a reply code for reception confirmation in the isochronous transfer.

【0111】図19において、チャネルe(ch e)、チャネ
ルs(ch s)およびチャネルk(ch k)は、各ノードがアイソ
クロナス転送を行う期間を示している。1394シリアルバ
スでは、複数の異なるアイソクロナス転送を区別するた
めに、それらに異なるチャネル番号を与える。これによ
り、複数のノード間におけるアイソクロナス転送が可能
になる。なお、このチャネル番号は、送信先を特定する
ものではなく、データに対する論理的な番号を与えてい
るに過ぎない。
In FIG. 19, a channel e (ch e), a channel s (ch s), and a channel k (ch k) indicate periods during which each node performs isochronous transfer. In the 1394 serial bus, different channel numbers are given to distinguish a plurality of different isochronous transfers. This enables isochronous transfer between a plurality of nodes. The channel number does not specify the transmission destination, but merely gives a logical number for the data.

【0112】また、図19に示すアイソクロナスギャップ
(isochronus gap)とは、バスのアイドル状態を示すもの
で、このアイドル状態が一定時間を経過した後、アイソ
クロナス転送を希望するノードは、バスが使用できると
判断し、バスの使用権を要求する。
The isochronous gap shown in FIG.
The (isochronus gap) indicates the idle state of the bus, and after a certain period of time in the idle state, the node desiring the isochronous transfer judges that the bus can be used and requests the right to use the bus. .

【0113】図20はアイソクロナス転送モードにより転
送されるパケットのフォーマットを示す図である。以下
では、アイソクロナス転送モードにより転送されるパケ
ットを「アイソクロナスパケット」と称する。
FIG. 20 is a diagram showing a format of a packet transferred in the isochronous transfer mode. Hereinafter, a packet transferred in the isochronous transfer mode is referred to as an “isochronous packet”.

【0114】図20において、アイソクロナスパケット
は、ヘッダ部2101、ヘッダCRC2102、データ部2103およ
びデータCRC2104から構成される。
In FIG. 20, the isochronous packet is composed of a header section 2101, a header CRC 2102, a data section 2103, and a data CRC 2104.

【0115】ヘッダ部2101には、データ部2103のデータ
長が格納されるdata_lengthフィールド2105、アイソク
ロナスパケットのフォーマット情報を格納するtagフィ
ールド2106、アイソクロナスパケットのチャネル番号を
格納するchannelフィールド2107、パケットのフォーマ
ットおよび実行しなければならない処理を識別するトラ
ンザクションコード(tcode)を格納するtcodeフィールド
2108、並びに、同期化コードを格納するsyフィールド21
09がある。
The header section 2101 has a data_length field 2105 storing the data length of the data section 2103, a tag field 2106 storing format information of the isochronous packet, a channel field 2107 storing the channel number of the isochronous packet, and a packet format. And a tcode field that stores the transaction code (tcode) that identifies the processing that must be performed
2108 and sy field 21 for storing synchronization code
There is 09.

【0116】[アシンクロナス転送モード]アシンクロ
ナス転送モードは非同期型の転送方式である。アシンク
ロナス転送は、アイソクロナス転送期間の終了後、次の
通信サイクルが開始されるまでの間、すなわち次の通信
サイクルのサイクルスタートパケット(CSP)が転送され
るまでの間に実行可能である。
[Asynchronous Transfer Mode] The asynchronous transfer mode is an asynchronous transfer system. The asynchronous transfer can be executed after the end of the isochronous transfer period until the next communication cycle starts, that is, before the cycle start packet (CSP) of the next communication cycle is transferred.

【0117】図19の通信サイクルにおいて、最初のサブ
アクションギャップ(subaction gap)はバスのアイドル
状態を示すものである。このアイドル状態が一定時間を
経過した後、アシンクロナス転送を希望するノードは、
バスが使用できると判断し、バスの使用権を要求する。
In the communication cycle shown in FIG. 19, the first subaction gap indicates the idle state of the bus. After a certain period of time in this idle state, the node desiring asynchronous transfer,
It determines that the bus can be used and requests the right to use the bus.

【0118】調停によりバス使用権を得たノードは、図
21に示すパケットを所定のノードに対して送信する。こ
のパケットを受信したノードは、ackまたは応答パケッ
トを悪のリッジギャップ(ack gap)後に返送する。
The nodes that have obtained the right to use the bus through arbitration are
The packet indicated by 21 is transmitted to a predetermined node. The node receiving this packet returns an ack or response packet after an evil ridge gap (ack gap).

【0119】図21はアシンクロナス転送モードにより転
送されるパケットのフォーマットを示す図である。以下
では、アシンクロナス転送モードにより転送されるパケ
ットを「アシンクロナスパケット」と称する。
FIG. 21 is a diagram showing a format of a packet transferred in the asynchronous transfer mode. Hereinafter, a packet transferred in the asynchronous transfer mode is referred to as an “asynchronous packet”.

【0120】図21において、アシンクロナスパケット
は、ヘッダ部2201、ヘッダCRC2202、データ部2203およ
びデータCRC2204から構成される。
In FIG. 21, the asynchronous packet is composed of a header section 2201, a header CRC 2202, a data section 2203, and a data CRC 2204.

【0121】ヘッダ部2201には、パケットの宛先ノード
のノードIDが格納されるdestination_IDフィールド220
5、パケットのソースノードのノードIDが格納されるsou
rce_IDフィールド2206、一連のトランザクションを示す
ラベルが格納されるtlフィールド2207、再送ステータス
を示すコードが格納されるrtフィールド2208、パケット
のフォーマットおよび実行しなければならない処理を識
別するトランザクションコード(tcode)が格納されるtco
deフィールド2209、優先順位が格納されるpriフィール
ド2210、宛先ノードのメモリアドレスが格納されるdest
ination_offsetフィールド2211、データ部のデータ長が
格納されるdata_lengthフィールド2212、並びに、拡張
されたトランザクションコードが格納されるextended_t
codeフィールド2213がある。
The header 2201 stores the node ID of the destination node of the packet.
5, sou where the node ID of the source node of the packet is stored
An rce_ID field 2206, a tl field 2207 in which a label indicating a series of transactions is stored, an rt field 2208 in which a code indicating a retransmission status is stored, a transaction code (tcode) for identifying a packet format and processing to be executed are included. Tco stored
de field 2209, pri field 2210 storing priority, dest storing memory address of destination node
ination_offset field 2211, data_length field 2212 storing data length of data part, and extended_t storing extended transaction code
There is a code field 2213.

【0122】アシンクロナス転送は、自ノードから相手
ノードへの一対一の通信である。送信元ノードから送信
されたパケットは、1394ネットワーク中の各ノードに行
き渡るが、各ノードは自分宛て以外のパケットを無視す
るので、宛先ノードだけが、そのパケットを読み込む。
Asynchronous transfer is one-to-one communication from the own node to the partner node. The packet transmitted from the transmission source node is distributed to each node in the 1394 network, but since each node ignores a packet other than its own, only the destination node reads the packet.

【0123】なお、アシンクロナス転送中に次のCSPを
転送すべき時間に至った場合、無理に転送を中断せず、
その転送が終了した後、次のCSPを送信する。これによ
り、一つの通信サイクルが125μS以上続いたときは、そ
の分、次の通信サイクル期間を短縮する。このようにす
ることによって、1394ネットワークは、ほぼ一定の通信
サイクルを保持することができる。
When the time to transfer the next CSP has been reached during asynchronous transfer, the transfer is not forcibly interrupted.
After the transfer is completed, the next CSP is transmitted. Thus, when one communication cycle continues for 125 μS or more, the period of the next communication cycle is shortened accordingly. By doing so, the 1394 network can maintain a substantially constant communication cycle.

【0124】[デバイスマップを作成するための準備方
法]以上が、1394シリアルバスを用いるネットワークの
構成および機能に関する説明である。以下では、デバイ
スマップを作成するための準備方法の概要を説明する。
[Preparation Method for Creating Device Map] The above is the description of the configuration and functions of the network using the 1394 serial bus. Hereinafter, an outline of a preparation method for creating a device map will be described.

【0125】アプリケーションソフトウェアがデバイス
マップを作成するために1394ネットワークの接続トポロ
ジを知る手段として、1394シリアルバスには以下の手段
が備わる。 (1)バスマネージャのトポロジマップレジスタをリード
する。 (2)バスリセット時にセルフIDパケットから推定する。
As means for the application software to know the connection topology of the 1394 network in order to create a device map, the 1394 serial bus has the following means. (1) Read the topology map register of the bus manager. (2) Estimate from self ID packet at bus reset.

【0126】しかし上記の手段では、各ノードの親子関
係から1394ケーブルの接続順のトポロジは判明するもの
の、物理的な位置関係のトポロジを知ることはできない
し、実装されていないポートまで見えてしまう、といっ
た問題がある。
However, according to the above-described means, although the topology of the connection order of the 1394 cables can be determined from the parent-child relationship of each node, the topology of the physical positional relationship cannot be known, and even ports that are not mounted can be seen. There is such a problem.

【0127】また、トポロジマップを作成するための情
報を、コンフィギュレーションROM以外のデータベース
としてもつ、といった手段も考えられるが、その場合、
各種情報を得る手段は、データベースアクセスやデータ
転送などのプロトコルに依存することになる。
In addition, a method of storing information for creating a topology map as a database other than the configuration ROM is conceivable.
The means for obtaining various information depends on protocols such as database access and data transfer.

【0128】一方、コンフィギュレーションROM自体や
コンフィギュレーションROMを読む機能は、IEEE1394規
格に適合または準拠するデバイスは必ずもつものであ
る。そこで、デバイスの位置や機能などの情報を各ノー
ドのコンフィギュレーションROMに格納し、それらの情
報をアプリケーションソフトウェアから読み取る機能を
与えることにより、データベースアクセスやデータ転送
などの特定のプロトコルに依存せずに、各ノードのアプ
リケーションソフトウェアに所謂デバイスマップの表示
機能を実現させることが可能になる。コンフィグレーシ
ョンROMにはノード固有の情報として物理的な位置や機
能などが格納可能であり、デバイスマップの表示機能の
実現に使用することが可能である。
On the other hand, the configuration ROM itself and the function of reading the configuration ROM are always possessed by devices conforming to or conforming to the IEEE1394 standard. Therefore, by storing information such as device location and function in the configuration ROM of each node and providing the function of reading that information from application software, it does not depend on a specific protocol such as database access or data transfer. Thus, it is possible to realize a so-called device map display function in the application software of each node. The configuration ROM can store physical positions and functions as information unique to the node, and can be used to realize a device map display function.

【0129】このようにすれば、アプリケーションソフ
トウェアは、バスリセット時やユーザからの要求に応え
て、各ノードのコンフィギュレーションROMから情報を
読み取り、物理的な位置関係による1394ネットワークの
トポロジを知ることが可能になる。さらに、ノードの物
理的位置のみならず、コンフィギュレーションROMに記
述された機能などの各種ノード情報を読むことで、ノー
ドの物理的位置と併せて各ノードの機能情報なども得る
ことができる。
In this way, the application software reads information from the configuration ROM of each node at the time of bus reset or in response to a request from the user, and can know the topology of the 1394 network based on the physical positional relationship. Will be possible. Furthermore, by reading not only the physical position of the node but also various node information such as functions described in the configuration ROM, it is possible to obtain functional information of each node together with the physical position of the node.

【0130】アプリケーションソフトウェアが各ノード
のコンフィギュレーションROMの情報を取得する際は、
指定ノードの任意のコンフィギュレーションROMの情報
を取得するためのアプリケーションインタフェイス(AP
I)が用いられる。このような手段を用いることにより、
1394ネットワーク上のデバイスのアプリケーションソフ
トウェアは、物理的なトポロジマップおよび各ノードの
機能マップなど、用途に応じて様々なデバイスマップお
よびリストを作成することができる。さらに、ユーザが
必要な機能をもつデバイスを選択する、といったことも
アプリケーションソフトウェアから可能になる。
When the application software obtains the information of the configuration ROM of each node,
Application interface (AP) for acquiring information of any configuration ROM of the specified node
I) is used. By using such means,
The application software of the devices on the 1394 network can create various device maps and lists according to applications, such as a physical topology map and a function map of each node. Further, the application software allows the user to select a device having a necessary function.

【0131】[0131]

【第1実施形態】本実施形態においては、1394シリアル
バスを用いるようなネットワークにおいて、ネットワー
クに接続される各デバイスのコンフィギュレーションRO
Mにデバイスの個別情報を含む機能情報を格納してお
く。そして、コンフィギュレーションROMに格納された
機能情報を利用して、デバイスのもつ機能を、その用途
に応じて上手く表示することができ、なおかつ、接続す
る相手デバイスを検索および決定するような、アプリケ
ーションソフトウェアとしてのサービスを容易に実現す
ることである。
First Embodiment In this embodiment, in a network using a 1394 serial bus, the configuration RO of each device connected to the network is set.
The function information including the individual information of the device is stored in M. Using the function information stored in the configuration ROM, application software capable of successfully displaying the functions of the device according to the intended use, and searching for and determining a device to be connected. As a service.

【0132】[構成]図22は本発明にかかる検索・表示
方法を備える画像処理装置の構成例を示すブロック図で
ある。この画像処理装置には、ディジタルカメラなどで
撮影された画像データがコンパクトフラッシュ(CF)カー
ド22または1394インタフェイス11を経由してハードディ
スク(HD)24の所定領域へ保存される。そして、HD24に保
存された画像データは、ディスプレイ18やタッチパネル
20を用いて、ユーザが任意に編集可能である。さらに、
1394インタフェイス11を介して、1394ネットワークに接
続されたプリンタなどに画像データを送り、画像データ
が表す画像をプリントさせる機能や、1394ネットワーク
上の所望の装置を選択するための選択候補作成機能を有
する。
[Structure] FIG. 22 is a block diagram showing an example of the structure of an image processing apparatus having a search / display method according to the present invention. In this image processing apparatus, image data captured by a digital camera or the like is stored in a predetermined area of a hard disk (HD) 24 via a compact flash (CF) card 22 or a 1394 interface 11. Then, the image data stored in the HD 24 is transferred to the display 18 or the touch panel.
Using 20, the user can arbitrarily edit. further,
A function for sending image data to a printer or the like connected to the 1394 network via the 1394 interface 11 to print an image represented by the image data, and a selection candidate creation function for selecting a desired device on the 1394 network. Have.

【0133】ディスプレイ18、タッチパネル20、CFカー
ド22、HD24および1394インタフェイス11、並びに、ROM1
5、RAM16、MPU13およびASIC14などからなるコントロー
ラ12は、それらを駆動するドライバやファームソフトウ
ェアによって、上位のアプリケーションソフトウェアか
ら自在にコントロールできる。
The display 18, the touch panel 20, the CF card 22, the HD24 and 1394 interfaces 11, and the ROM1
5. The controller 12, which includes the RAM 16, the MPU 13, the ASIC 14, and the like, can be freely controlled by higher-level application software by a driver or firmware that drives them.

【0134】図23は1394インタフェイス11の構成例を示
すブロック図である。1394インタフェイス11は、フィジ
カルレイヤ811を実現するフィジカルレイヤIC(PHY IC)1
16、リンクレイヤ812を実現するリンクレイヤIC(LINK I
C)11およびコンフィグレーションROM11cから構成され
る。コンフィグレーションROM11cは、例えばEEPROMなど
から構成され、1394シリアルバスを介した外部からの書
き込みは不可能であるが、コントローラ12のMPU13から
は書き換え自在である。
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration example of the 1394 interface 11. The 1394 interface 11 is a physical layer IC (PHY IC) 1 for realizing the physical layer 811.
16, Link layer IC (LINK I
C) 11 and a configuration ROM 11c. The configuration ROM 11c is composed of, for example, an EEPROM, and cannot be externally written via a 1394 serial bus, but can be rewritten from the MPU 13 of the controller 12.

【0135】画像処理装置に組み込まれるアプリケーシ
ョンソフトウェアには、画像編集、プリント、1394ネッ
トワーク上の所望装置の選択などの機能が盛り込まれ
る。上記の機能がプログラムされたアプリケーションソ
フトウェアのコードは、ROM15あるいはHD24の所定領域
に格納され、RAM16上に展開されて所定の処理を実行す
る。
The application software incorporated in the image processing apparatus includes functions such as image editing, printing, and selection of a desired device on the 1394 network. The code of the application software in which the above-described functions are programmed is stored in a predetermined area of the ROM 15 or the HD 24, expanded on the RAM 16, and executes a predetermined process.

【0136】また、HD24の選択設定情報格納領域には、
1394ネットワーク上の所望装置を選択する機能を実行す
る際に必要となる選択設定情報が格納され、画像処理装
置の電源がオフになっても前回の情報が残る。さらに、
RAM16には、必要な変数を保存するためや、一時的な状
態保存のために領域16aが確保されている。
In the selection setting information storage area of the HD 24,
Selection setting information necessary for executing a function of selecting a desired device on the 1394 network is stored, and the previous information remains even when the power of the image processing apparatus is turned off. further,
An area 16a is reserved in the RAM 16 for storing necessary variables and for temporarily storing a state.

【0137】[処理]図24は画像編集装置のアプリケー
ションソフトウェアによる処理の概要を示すフローチャ
ートである。アプリケーションソフトウェアが起動され
ると、ステップ11で処理選択画面が表示され、ユーザの
選択に応じてステップS12からS15で処理が分岐する。す
なわち「1394ネットワーク上の装置の選択」が選ばれた
場合はステップS16で「1394ネットワーク上の装置の選
択処理」が、「プリント」が選ばれた場合はステップS1
7で「プリント処理」が、「画像編集」が選ばれた場合
はステップS18で「画像編集処理」がそれぞれ実行され
る。また「終了」が選ばれた場合、アプリケーションソ
フトウェアは処理を終了する。なお、図24には示さない
が、上記以外の処理も存在してよく、それらの処理が選
ばれればそれに応じた適切な処理が実行される。
[Processing] FIG. 24 is a flowchart showing an outline of processing by the application software of the image editing apparatus. When the application software is started, a process selection screen is displayed in step 11, and the process branches in steps S12 to S15 according to the user's selection. That is, if “selection of device on 1394 network” is selected, “selection process of device on 1394 network” is selected in step S16, and if “print” is selected, step S1 is selected.
If "print processing" and "image editing" are selected in 7, "image editing processing" is executed in step S18. When “end” is selected, the application software ends the processing. Although not shown in FIG. 24, processes other than those described above may be present, and if these processes are selected, appropriate processes corresponding to the processes are executed.

【0138】●ネットワーク上の装置の選択 図25は「ネットワーク上の装置の選択処理」を示すフロ
ーチャートである。
Selection of Device on Network FIG. 25 is a flowchart showing “selection process of device on network”.

【0139】新たな装置を探し出す「選択候補更新処
理」(S21)、および、設定条件に合致する候補を表示す
る「設定条件に合致する候補表示処理」(S22)により、
図26に示すような選択候補の装置リストウィンドウが表
示される。なお、図26の表示は設定条件が「プリンタ」
の場合の装置リスト例である。
The "selection candidate updating process" (S21) for searching for a new device and the "candidate display process matching the setting conditions" (S22) for displaying candidates matching the setting conditions are performed.
A device list window of the selection candidates as shown in FIG. 26 is displayed. In the display of FIG. 26, the setting condition is “printer”.
13 is an example of a device list in the case of FIG.

【0140】続いて、ステップS23からS25の判定によ
り、設定条件を変更するか、装置リストに含まれる装置
の詳細を表示するか、他のアプリケーションに切り替え
るかに応じて処理が分岐する。ここで、他のアプリケー
ションに切り替えるとは、例えば、選択した装置により
プリントを行うなどの処理である。なお、どの処理が選
択された場合でも、図24に示したメインルーチンへ戻る
際には設定が保存される。
Subsequently, the processing branches depending on whether the setting conditions are changed, the details of the device included in the device list are displayed, or the application is switched to another application, based on the determination in steps S23 to S25. Here, switching to another application is, for example, a process of performing printing by the selected device. Regardless of which process is selected, the setting is saved when returning to the main routine shown in FIG.

【0141】図26に示すウィンドウボックス左上のチェ
ックボックスにより設定条件の変更が選択された場合は
ステップS26の「設定条件の変更処理」およびステップS
27の「設定条件の保存処理」が実行される。また、装置
名を表示するウインドウボックス内のチェックボックス
が選択された場合はステップS28の「装置の機能表示処
理」が実行される。その後、処理はステップS22へ戻
り、再び「設定条件に合致する候補表示処理」が実行さ
れる。
When the setting condition change is selected by the check box at the upper left of the window box shown in FIG. 26, the "setting condition change process" in step S26 and step S26
27 “Setting condition saving processing” is executed. If the check box in the window box for displaying the device name is selected, the "device function display process" of step S28 is executed. Thereafter, the process returns to step S22, and the “candidate display process that matches the set conditions” is executed again.

【0142】また、図26に示すウィンドウ下に示すボタ
ンによりプリントが選択された場合はステップS29の
「設定の保存処理」およびステップS30の「アプリケー
ション切替処理」が実行される。
When print is selected by a button shown in the lower part of the window shown in FIG. 26, "setting saving processing" in step S29 and "application switching processing" in step S30 are executed.

【0143】なお、図26に示すウインドウの例えば右上
に示すクローズボックスが選択された場合は、「1394ネ
ットワーク上の装置の選択処理」は終了し、図24に示す
メインルーチンに復帰する。
When the close box at the upper right of the window shown in FIG. 26 is selected, for example, the “selection process of the device on the 1394 network” ends, and the process returns to the main routine shown in FIG.

【0144】●プリント 図27は装置リストから装置を選んでプリントを行う処理
を示すフローチャートで、ステップS30の処理に相当す
る。
Print FIG. 27 is a flowchart showing a process for selecting an apparatus from the apparatus list and performing printing, and corresponds to the processing in step S30.

【0145】ステップS31で、選択された装置と接続し
通信チャネルを確保するために、選択された装置にログ
イン(login)処理を行い、ステップS32でログインが許可
されたか否かを判定する。ログインが許可されればステ
ップS33で、プリントアプリケーションが動作され、プ
リントすべき画像データが選択され、確保された通信チ
ャネルによりプリント処理が実行される。もし、ログイ
ンが許可されなければリトライし、それでも接続できな
ければエラーを表示した後、図25に示したルーチンへ戻
る。
In step S31, a login process is performed on the selected device to connect to the selected device and secure a communication channel, and it is determined in step S32 whether login is permitted. If the login is permitted, in step S33, the print application is operated, the image data to be printed is selected, and the print processing is executed through the secured communication channel. If the login is not permitted, a retry is performed. If the connection is still not possible, an error is displayed, and the process returns to the routine shown in FIG.

【0146】●選択候補の更新 図28はステップS21の「選択候補更新処理」の詳細を示
すフローチャートである。
Update of Selection Candidate FIG. 28 is a flowchart showing the details of the "selection candidate update process" in step S21.

【0147】HD24から前回保存されたユニットリストテ
ーブル(Unit List Table)を呼び出し(S41)、1394ネット
ワークに接続されたすべての装置のコンフィグレーショ
ンROMから装置情報を取得する(S42)。そして、取得した
装置情報に基づき、ユニットリストテーブルに登録され
ていない装置があるか否かを判定し(S43)、未登録の装
置があればその装置の情報をユニットリストテーブルへ
追加する(S44)。
The previously stored unit list table (Unit List Table) is called from the HD 24 (S41), and device information is obtained from the configuration ROMs of all devices connected to the 1394 network (S42). Then, based on the acquired device information, it is determined whether or not there is a device that is not registered in the unit list table (S43), and if there is an unregistered device, information on the device is added to the unit list table (S44). ).

【0148】また、未登録の装置がなければ、予め登録
されている装置の中に長期間接続されていない装置があ
るか否かを調べ(S45)、長期間未接続の装置があれば、
その装置の情報をユニットリストテーブルから削除する
(S46)。なお、ユニットリストテーブルから装置の情報
を削除する未接続期間は任意に設定することができる
が、例えば、所定回数のバスリセットが行われた後、ま
たは、所定期間が経過した後にその情報を削除するよう
にすればよい。
If there is no unregistered device, it is checked whether there is a device that has not been connected for a long time among devices registered in advance (S45).
Delete the device information from the unit list table
(S46). The unconnected period during which device information is deleted from the unit list table can be set arbitrarily. For example, the information is deleted after a predetermined number of bus resets or after a predetermined period has elapsed. What should I do?

【0149】次に、ステップS44でユニットリストテー
ブルへの追加を行った場合、または、ステップS45で長
期間未接続の装置がなかった場合は、装置のコンフィグ
レーションROMの内容をカバーする機能リストテーブル
(function list table)を呼び出す(S47)。続いて、ユニ
ットリストテーブルに登録された装置に機能ユニットが
追加または更新されたか否かを調べ(S48)、追加または
更新があればユニットリストテーブルを参照して、新た
な機能シリアル番号(function serial #)と、その機能
に関する情報とに基づき、機能リストテーブルを更新す
る(S49)。その後、図25に示したルーチンへ戻る。
Next, if addition to the unit list table is performed in step S44, or if there is no device that has not been connected for a long time in step S45, a function list table covering the contents of the configuration ROM of the device
Call (function list table) (S47). Subsequently, it is checked whether or not a functional unit has been added or updated to the device registered in the unit list table (S48). If there is an addition or update, the unit list table is referred to and a new function serial number (function serial number) is added. The function list table is updated based on #) and information on the function (S49). Thereafter, the process returns to the routine shown in FIG.

【0150】また、機能ユニットの追加がない場合は、
長期間使用されていない機能ユニットがあるか否かを調
べ(S50)、長期間未使用の機能ユニットがあれば後述す
るステップS51へ進む。また、長期間未使用の機能ユニ
ットがなければ図25に示したルーチンへ戻る。
When there is no additional functional unit,
It is checked whether there is a functional unit that has not been used for a long time (S50). If there is a functional unit that has not been used for a long time, the process proceeds to step S51 described later. If there is no functional unit that has not been used for a long time, the process returns to the routine shown in FIG.

【0151】一方、ステップS46でユニットリストテー
ブルからの削除を行った場合、または、長期間使用され
ていない機能ユニットがある場合は、機能リストテーブ
ルを呼び出し、ユニットリストテーブルの情報を参照し
て、ユニットリストテーブルから削除された装置に関連
する、または、長期間未使用の機能ユニットの機能シリ
アル番号と、その機能に関する情報とを削除する(S5
1)。その後、図25に示したルーチンへ戻る。
On the other hand, if deletion from the unit list table has been performed in step S46, or if there is a functional unit that has not been used for a long period of time, the function list table is called, and information of the unit list table is referred to. Delete the function serial number of the functional unit related to the device deleted from the unit list table or unused for a long period of time, and information on the function (S5).
1). Thereafter, the process returns to the routine shown in FIG.

【0152】なお、ユニットリストテーブルや機能リス
トテーブルの詳細は後述する。
The details of the unit list table and the function list table will be described later.

【0153】●選択候補の表示 図29はステップS22の「設定条件に合致する候補の表示
処理」を示すフローチャートである。ステップS61で、
設定された各検索条件別に装置を検索して、検索結果を
設定された優先度の順に並べ替える。ステップS62では
特定の検索条件にリンクされた表示設定に従い選択候補
を表示した後、図25に示したルーチンへ戻る。
Display of Selection Candidate FIG. 29 is a flowchart showing the "display processing of a candidate meeting the setting conditions" in step S22. In step S61,
The apparatus is searched for each set search condition, and the search results are sorted in the order of the set priority. In step S62, after the selection candidates are displayed in accordance with the display settings linked to the specific search condition, the process returns to the routine shown in FIG.

【0154】図26は条件「設定1」で検索された装置
が、「設定1」にリンクする「表示設定1」により選択候
補を表示した例を示している。この例では、「設定1」
として設定された検索条件である「接続されている、ま
たは、接続されたことがあるプリンタ」に従い検索した
結果を、表示設定1として設定された表示条件である
「使用頻度が高い順に表示」に従い表示した例である。
FIG. 26 shows an example in which the devices searched for under the condition “Setting 1” display selection candidates by “Display setting 1” linked to “Setting 1”. In this example, "Setting 1"
According to the search condition set as `` Connected or connected printers '', the search result is displayed according to the display condition set as display setting 1 `` Display in order of frequency of use '' This is an example of the display.

【0155】図26に示すウィンドウボックスの左上に示
されているのはチェックボックスと、「設定1」の検索
条件である「Printer」が表示されている。このウィン
ドウボックスの中には複数の装置単位のウィンドウボッ
クスがあり、装置単位のウィンドウボクッスは「設定
1」にリンクする「表示設定1」の表示条件で設定された
順に表示されている。例えば、装置単位のウィンドウボ
ックスの一番上である「Printer-1」を例にとると、左
から「特定の機能装置の総称および個別の装置を特定す
るための番号」(以下、単に「機能別の特定番号」と呼
ぶ)、括弧([])で括られた「ユーザニックネーム」、
「装置会社名」、「モデル名」およびチェックボックス
から構成されている。なお、「Printer-2」のようにダ
ーク表示されているウィンドウボックスに装置は、過去
に接続されたが現在は接続されていないことを表してい
る。
At the upper left of the window box shown in FIG. 26, a check box and “Printer” which is a search condition of “setting 1” are displayed. In this window box, there are a plurality of window boxes for each device.
They are displayed in the order set by the display condition of "Display setting 1" linked to "1". For example, taking "Printer-1" at the top of a window box for each device as an example, from the left, "a generic name of a specific functional device and a number for specifying an individual device" (hereinafter simply referred to as "function Another specific number ”),“ user nickname ”enclosed in parentheses ([]),
It is composed of "Equipment company name", "Model name" and check box. Note that the device is connected in the past but not currently connected to a window box that is darkly displayed, such as “Printer-2”.

【0156】また、「Printer-5」および「Printer-3」
は、ユーザックネームが未設定で、会社名およびモデル
名が共通である。つまり、「Printer-5」および「Print
er-3」は、同じ会社の同じモデル名の装置であることを
意味し、機能別の特定番号の「Printer-5」および「Pri
nter-3」だけで区別される。
Also, “Printer-5” and “Printer-3”
Has no user name, and has the same company name and model name. That is, "Printer-5" and "Print
"er-3" means devices of the same company with the same model name. Specific numbers "Printer-5" and "Pri
nter-3 "alone.

【0157】また、この表示例では、装置単位のウィン
ドウボックスは使用頻度順に表示されているので「Prin
ter-1」「Printer-2」「Printer-5」「Printer-3」の順
に使用頻度が低いことが示されている。
Also, in this display example, the window boxes for each device are displayed in the order of use frequency.
It shows that the usage frequency is lower in the order of ter-1, "Printer-2", "Printer-5", and "Printer-3".

【0158】また、「Printer-4」に対応するウィンド
ウボックスが存在しないのは、「Printer-4」に対応す
る装置が所定期間以上、未接続か、例え物理的に接続さ
れていたとしても電源が供給されていない状態で、接続
情報、固有設定情報および装置情報などが、機能別の特
定番号とともに破棄されてしまったことを示している。
The window box corresponding to “Printer-4” does not exist because the device corresponding to “Printer-4” has not been connected for a predetermined period of time or has been physically connected even if it has been physically connected. Indicates that connection information, unique setting information, device information, and the like have been discarded along with a function-specific number in a state where is not supplied.

【0159】●設定条件の変更 図26に示すウィンドウボックスの左上のチェックボック
スをチェックすると、図30および図31に示す設定条件の
変更処理が実行される。
Change of Setting Conditions When the check box at the upper left of the window box shown in FIG. 26 is checked, the setting condition changing process shown in FIGS. 30 and 31 is executed.

【0160】ステップS71で設定条件リストが読み出さ
れ、ステップS72からS76でユーザの操作により処理を分
岐する。
In step S71, the setting condition list is read, and in steps S72 to S76, the processing branches according to the operation of the user.

【0161】「選択優先度」タグが選択された場合、ス
テップS77で選択優先度の項目を表示し(図32参照)、
ステップS78でユーザにより優先度が設定され、ステッ
プS79でタグの領域外が選択されればステップS89へ進
む。タグの領域外が選択されない限りはステップS77か
らS79を繰り返す。
When the “selection priority” tag is selected, the item of the selection priority is displayed in step S77 (see FIG. 32).
The priority is set by the user in step S78, and if outside the tag area is selected in step S79, the process proceeds to step S89. Steps S77 to S79 are repeated unless an area outside the tag area is selected.

【0162】なお、図32に示す選択優先度タグの表示例
には、選択のための優先度が上位の項目から記載されて
いる。すなわち、第一優先は「機器装置機能特定情報」
で「Printer」という機能機器をすべて選択する。第二
優先は「場所特定情報」で「小川さんちの1F居間(この
場所を表示簡便上“A”とする)」にある機器をすべて
選択する。第三優先は「プロトコール・アプリサービス
情報」でプロトコルが「SBP-2」か「Thin」であるもの
をすべて選択する。第四優先は「使用状況」、第五優先
は「使用実績」、第六優先は「特定名称」であるが、こ
れらはすべてを網羅する条件付けがされている。
In the display example of the selection priority tag shown in FIG. 32, the priority for selection is described from the item having the highest priority. That is, the first priority is “equipment device function specification information”
Use to select all functional devices called "Printer". The second priority is to select all the devices in "Ogawa-sanchi's 1F living room (this location is referred to as" A "for display convenience)" in "Location identification information". The third priority is "protocol / application service information" and selects all protocols whose protocol is "SBP-2" or "Thin". The fourth priority is “use status”, the fifth priority is “use record”, and the sixth priority is “specific name”, all of which are conditioned.

【0163】「表示設定」タグが選択された場合、ステ
ップS80で表示設定の項目を表示し(図33参照)、ステ
ップS81でユーザにより表示順が設定され、ステップS82
でタグの領域外が選択されればステップS89へ進む。タ
グの領域外が選択されない限りはステップS80からS82を
繰り返す。
If the “display setting” tag is selected, the display setting items are displayed in step S80 (see FIG. 33), and the display order is set by the user in step S81, and the display order is set in step S82.
If the area outside the tag area is selected, the process proceeds to step S89. Steps S80 to S82 are repeated unless an area outside the tag area is selected.

【0164】なお、図33に示す表示設定タグの表示例に
は、表示のための順番が記載されている。第一表示は
「特定機器種別情報」およびその個別認識番号(n)のセ
ット、第二表示は「場所特定情報」で“A”という場
所、第三表示は「特定名称」、第四表示は「製造者(VEN
DER)名」、第五表示は「モデル(MODEL)名」である。
In the display example of the display setting tag shown in FIG. 33, the display order is described. The first display is a set of "specific device type information" and its individual identification number (n), the second display is a location "A" in "location identification information", the third display is a "specific name", and the fourth display is `` Manufacturer (VEN
DER) name "and the fifth display is" MODEL name ".

【0165】「その他の設定」タグが選択された場合、
ステップS83でその他の設定の項目を表示し(図34参
照)、ステップS84でユーザにより機能別の設定#が選択
され、ステップS85でタグの領域外が選択されればステ
ップS89へ進む。タグの領域外が選択されない限りはス
テップS83からS85を繰り返す。
When the “Other settings” tag is selected,
In step S83, other setting items are displayed (see FIG. 34). In step S84, if the user selects a function-specific setting #, and if outside the tag area is selected in step S85, the process proceeds to step S89. Steps S83 to S85 are repeated unless an area outside the tag area is selected.

【0166】なお、図34に示すその他の設定タグの表示
例には、設定#およびそれに対応する特定機器種別情報
のリストが記載されている。そして、現在選択されてい
る設定#は、それに隣接するチェックボックスがチェッ
クされていることで示される。
In the display example of other setting tags shown in FIG. 34, a list of setting # and specific device type information corresponding thereto is described. The currently selected setting # is indicated by checking the check box adjacent thereto.

【0167】「デフォルト」タグが選択された場合、ス
テップS86でデフォルト設定の項目を表示し(図35参
照)、ステップS87でユーザにより項目が変更され、ス
テップS88でタグの領域外が選択されればステップS89へ
進む。タグの領域外が選択されない限りはステップS86
からS88を繰り返す。
If the "default" tag is selected, the default setting items are displayed in step S86 (see FIG. 35), the items are changed by the user in step S87, and the outside of the tag area is selected in step S88. If so, proceed to step S89. Step S86 unless the area outside the tag is selected
To S88.

【0168】なお、図35に示すデフォルトタグの表示例
には、デフォルトの各種設定が記載されている。このデ
フォルト例では、設定1が選択され、設定画面を一画面
で表示し、場所別に画面分割(ウィンドウボックス別)
にすることが示されている。
In the display example of the default tag shown in FIG. 35, various default settings are described. In this default example, setting 1 is selected, the setting screen is displayed on one screen, and the screen is divided by location (by window box)
It is shown that

【0169】さらに、例えば「ESC」キーが押されたな
ど、ユーザから設定条件の変更を終了する旨の指示があ
った場合、ステップS76の判定により設定条件の変更処
理を終了する。
Further, when there is an instruction from the user to terminate the change of the setting conditions, for example, when the "ESC" key is pressed, the processing for changing the setting conditions is terminated by the judgment in step S76.

【0170】次に、ステップS89でさらに設定条件を変
更するか否かをユーザに問い、さらに設定条件を変更す
る旨の指示があればステップS72へ戻る。そうでなけれ
ばステップS90以降へ進み、変更された設定の反映およ
び保存に関する処理を行う(図35参照)。
Next, in step S89, the user is inquired whether or not the setting conditions are further changed. If there is an instruction to change the setting conditions, the process returns to step S72. If not, the process proceeds to step S90 and thereafter, where processing relating to reflection and storage of the changed settings is performed (see FIG. 35).

【0171】つまり、ユーザにより、図36に示す設定保
存ダイアログの「設定変更を反映しない」が選ばれれ
ば、設定条件の変更処理を終了して図25に示したルーチ
ンへ戻る。また「設定変更を反映して表示」または「設
定変更を反映して表示ならびに保存」が選ばれればステ
ップS91でワーク上の設定条件リストの内容を更新し、
「設定変更を反映して表示ならびに保存」が選ばれれば
ステップS93でワーク上の設定条件リストをHD24の格納
領域24aに保存する。これらの処理が終了した後、図25
に示したルーチンへ復帰する。
In other words, if the user selects “do not reflect setting change” in the setting saving dialog shown in FIG. 36, the setting condition change process ends, and the routine returns to the routine shown in FIG. Also, if "display reflecting the setting change" or "display and save reflecting the setting change" is selected, the content of the setting condition list on the work is updated in step S91,
If "display and save by reflecting the setting change" is selected, the setting condition list on the work is saved in the storage area 24a of the HD 24 in step S93. After these processes are completed, FIG.
The routine returns to the routine shown in FIG.

【0172】●装置の機能表示 図26に示す選択候補の装置リストウィンドウにおいて、
「Printer-#」部分をクリックすると装置の機能が表示
される。図37はこの装置の機能表示処理(ステップS2
8)の詳細を示すフローチャートである。
Display of Function of Device In the device list window of the selection candidate shown in FIG. 26,
Click the "Printer- #" part to display the functions of the device. FIG. 37 shows the function display processing of this device (step S2).
It is a flowchart which shows the detail of 8).

【0173】ステップS101で選択された装置の機能の概
要が表示される(図38参照)。図38に示すポップアップ
ボックスには、装置の機能概要として「プロトコル・ア
プリサービス情報」「機器装置特性」「使用状況・使用
実績」および「特定名称・場所情報」が表示されてい
る。
An overview of the function of the device selected in step S101 is displayed (see FIG. 38). In the pop-up box shown in FIG. 38, “protocol / application service information”, “equipment device characteristics”, “usage status / use record”, and “specific name / location information” are displayed as device outlines.

【0174】図38では「プロトコル・アプリサービス情
報」として「SBP-2/SAM2/LIPS3」および「Thin/DPP」の
二つのレイヤモデルが存在することが示されている。前
者の「SBP-2/SAM2/LIPS3」は、下位のプロトコルレイヤ
のSBP-2上にSCSIのSAM2コマンドを載せ、上位のアプリ
コマンドはプリンタコマンドのLIPS3であるレイヤモデ
ルを表す。後者の「Thin/DPP」は、下位のプロトコルレ
イヤがThinで、上位のアプリコマンドがDPPであるレイ
ヤモデルを表す。上記の二つのレイヤモデルは、プリン
タとの接続において、どちらでも使用可能であることを
示している。具体的には、プリンタが特定され、プリン
ト処理に移った時点で何れかのレイヤモデルがアプリケ
ーションに合わせて選択的に導入される。また、図37で
は「機器装置特性」として「Color LBP(カラーレーザ
ビームプリンタ)」が示されている。
FIG. 38 shows that there are two layer models “SBP-2 / SAM2 / LIPS3” and “Thin / DPP” as “protocol / application service information”. The former “SBP-2 / SAM2 / LIPS3” indicates a layer model in which a SAM2 command of SCSI is placed on SBP-2 of a lower protocol layer, and an upper application command is LIPS3 of a printer command. The latter “Thin / DPP” represents a layer model in which the lower protocol layer is Thin and the upper application command is DPP. The above two layer models indicate that either can be used in connection with a printer. Specifically, when a printer is specified and the process proceeds to the printing process, one of the layer models is selectively introduced according to the application. In FIG. 37, “Color LBP (color laser beam printer)” is shown as the “device characteristic”.

【0175】「Color LBP」などの各項目の右に配置さ
れているチェックボックスは、その項目にさらに詳細な
情報があることを表している。そのチェックボックスを
チェックすると、ステップS102で装置の機能の詳細表示
が選択され、ステップS103でユニットリストテーブルを
参照して、指示された項目の詳細な機能が表示される
(図39参照)。
A check box located to the right of each item such as “Color LBP” indicates that the item has more detailed information. When the check box is checked, the detailed display of the function of the apparatus is selected in step S102, and the detailed function of the designated item is displayed in step S103 with reference to the unit list table (see FIG. 39).

【0176】図39は「Color LBP」の項目の詳細表示が
選択された場合を示し、カセット、印刷グレードおよび
追加機能のハンドリングなどに関する詳細な情報がポッ
プアップウィンドウに上に表示される。
FIG. 39 shows a case where the detailed display of the item of “Color LBP” is selected, and detailed information on the cassette, print grade, handling of additional functions, and the like is displayed on a pop-up window.

【0177】また、図38に示す「使用状況・使用実績」
には、このプリンタの状態が表示がされ、「接続中」の
状態表示に隣接するチェックボックスをチェックする
と、図40に示す詳細な接続状況および過去の使用実績が
ポップアップウィンドウに表示される。なお、ポップア
ップウィンドウに表示しきれない部分があるときは三角
記号(▽)が表示され、未表示の情報があることが示さ
れる。
[0177] Also, the "use status / use results" shown in FIG.
Displays the status of this printer, and when the check box adjacent to the status display of "Connecting" is checked, the detailed connection status and past usage results shown in FIG. 40 are displayed in a pop-up window. When there is a portion that cannot be displayed in the pop-up window, a triangle symbol (▽) is displayed, indicating that there is information that is not displayed.

【0178】図38に示す「特定名称・場所情報」には、
このプリンタ名称が「Susan」で、設置場所が「小川さ
んちの1F居間」であることがわかる。さらに、その右の
チェックボックスをチェックすることによって、図には
示されないが、装置の製造者名およびモデル名などがポ
ップアップウィンドウに表示される。
The “specific name / location information” shown in FIG.
It can be seen that the printer name is "Susan" and the installation location is "Ogawa Sanchi's 1F living room". Further, by checking a check box on the right side, a manufacturer name and a model name of the apparatus are displayed in a pop-up window, not shown in the figure.

【0179】なお、ポップアップウィンドウの領域外を
クリックすることにより、一つ前のポップアップウィン
ドウまたは図25に示すルーチンへ戻ることができる。
By clicking outside the popup window area, the user can return to the previous popup window or the routine shown in FIG.

【0180】●装置の選択 図41は「Printer-1」を最終的に選択した場合の表示例
を示す図で、「Printer-1」のウィンドウボックスの右
端のチェックボックスがチェックされることで、装置が
選択されたことになる。この状態で、プリント処理を実
行すると、選択された「Printer-1」という装置との間
で接続が行われ、その後、プリントアプリケーションが
起動され、印刷のための手続きが行われる。
FIG. 41 is a diagram showing a display example when “Printer-1” is finally selected. When the check box at the right end of the “Printer-1” window box is checked, The device has been selected. When print processing is executed in this state, a connection is made with the selected apparatus called “Printer-1”, and thereafter, a print application is activated and a procedure for printing is performed.

【0181】●選択候補の表示例 図42は設定1における選択候補の表示例を示す図である
が、図26に示す選択候補の表示に対して、図33に示す表
示設定タグで「場所特定情報」を「小川さんち/1F 居
間;B or 小川さんち/2F パパの部屋;A」に変更した例で
ある。つまり、図35に示すように「場所別に画面分割」
がデフォルトに設定されているので、同じ設定1の選択
条件を用いるが、場所特定情報が「1F 居間」および「2
F パパの部屋」に別れるため、選択候補の表示が場所別
に分割される。
Display Example of Selection Candidates FIG. 42 is a diagram showing a display example of selection candidates in the setting 1. In contrast to the selection candidate display shown in FIG. 26, the display setting tag shown in FIG. Information "is changed to" Ogawa-sanchi / 1F Living Room; B or Ogawa-sanchi / 2F Papa's Room; A ". That is, as shown in FIG. 35, “screen division by location”
Is set as the default, the same selection condition of setting 1 is used, but the location identification information is “1F living room” and “2
The display of the selection candidates is divided by location because it is divided into "F dad's room".

【0182】このうち、「パパの部屋」における設定1
の選択候補表示から、「Printer-1」「Printer-2」およ
び「Printer-5」の三つのプリンタが「2F パパの部屋」
に配置されていることがわかる。また、「1F 居間」に
おける設定1の選択候補表示から、「Printer-3」のプリ
ンタが「1F 居間」に配置されていることがわかる。
Among them, setting 1 in “Dad's room”
From the selection candidate display, the three printers "Printer-1", "Printer-2" and "Printer-5" are displayed as "2F Papa's Room"
It can be seen that they are arranged in Also, from the selection candidate display of the setting 1 in “1F living room”, it can be seen that the printer of “Printer-3” is arranged in “1F living room”.

【0183】[コンフィグレーションROM]図43は前述
した一般形式のコンフィグレーションROMのより詳しい
構成を示す図である。
[Configuration ROM] FIG. 43 is a diagram showing a more detailed configuration of the above-described general configuration ROM.

【0184】各デバイスのソフトウェアユニット情報は
ユニットディレクトリズ(Unit Directories)1004に、ノ
ード固有の情報はノード依存情報ディレクトリ(Node De
pendent Info Directory)1003に保存されている。従っ
て、装置のトランスポートや、その上のレイヤの情報
は、ユニットディレクトリズ(Unit Directories)1004の
ソフトウェアユニット情報から知ることができる。
The software unit information of each device is stored in the Unit Directories (Unit Directories) 1004, and the information unique to the node is stored in the node dependent information directory (Node Directory).
pendent Info Directory) 1003. Therefore, the information of the transport of the device and the layer thereon can be known from the software unit information of Unit Directories 1004.

【0185】また、プリンタ機能、スキャナ機能といっ
た各デバイスがサポートする機能に関する情報はルート
ディレクトリ(Root directory)1002からオフセットされ
るサブディレクトリである機能ディレクトリ(Function
Directory)1007に格納することが可能である。機能ディ
レクトリ(Function Directory)1007には、予めクラス分
けされた機能カテゴリの分類情報へのポインタ情報(Fun
ction_class entry)、各機能に対応するソフトウェア情
報を保存するユニットディレクトリズ(Unit Directorie
s)1004へのポインタ情報(Unit directory offset entr
y)が格納されるほか、それぞれの機能に関する固有情報
が格納される。装置の能力情報、すなわち図44に示す機
能情報(func info.)以下の階層に含まれる情報もこれに
含まれる。なお、図44は機能リストに含まれる個別の装
置の情報を示す図である。
Information on functions supported by each device such as a printer function and a scanner function is stored in a function directory (Function directory) which is a subdirectory offset from a root directory (Root directory) 1002.
Directory) 1007. Function Directory (Function Directory) 1007 stores pointer information (Fun
ction_class entry), Unit Directories (Unit Directories) that store software information corresponding to each function.
s) Pointer information to 1004 (Unit directory offset entr
y) is stored, and unique information on each function is stored. The information included in the hierarchy below the capability information of the device, that is, the function information (func info.) Shown in FIG. 44 is also included therein. FIG. 44 is a diagram showing information on individual devices included in the function list.

【0186】本実施形態に対応するすべての装置は、コ
ンフィグレーションROMのノード依存情報ディレクトリ
(Node Dependent Info Directory)1003に自ノードの固
有情報とともに、予め定められた形式に則り、自ノード
の所在場所情報をポジション情報エントリ(Position in
fo entry)に格納、保持することが可能である。
All the devices corresponding to the present embodiment are provided in the node-dependent information directory of the configuration ROM.
(Node Dependent Info Directory) 1003 together with the unique information of the own node and the location information of the own node in a position information entry (Position in) according to a predetermined format.
fo entry).

【0187】図43に示すように、すべてのノードはコン
フィグレーションROMのノード依存情報ディレクトリ(No
de Dependent Info directory)1003に自ノードの固有情
報とともに、予め定められた形式に則り、自ノードの機
能の変更情報を機能情報世代エントリ(Function info g
eneration entry)に格納、保持することが可能である。
As shown in FIG. 43, all nodes are stored in the node-dependent information directory (No.
de Dependent Info directory) 1003 together with the unique information of the own node and the change information of the function of the own node in a function information generation entry (Function info g
eneration entry).

【0188】この自ノードの機能情報世代エントリ(Fun
ction info generation entry)に格納されている変更情
報を読み出して、そのまま他の情報とともに機能ID別に
リストした機能リストテーブルを図45および46に示す。
The function information generation entry (Fun
45 and 46 show function list tables in which the change information stored in the ction info generation entry) is read out and listed as it is along with other information by function ID.

【0189】図45に示すように、各ノードの機能情報世
代エントリには、リセット後の初期値‘000’が設定さ
れる。機能情報世代エントリは、書き換え可能であり、
機能情報の変更に伴いその値が更新される。この様子が
図45および図46に示されている。つまり、インクジェッ
トプリンタである「Printer-3」は、そのカラープリン
トヘッドをスキャナヘッドに交換することで、その機能
をプリンタからスキャナに切り替えることができる。こ
のとき、「Printer-3」は、自身のコンフィグレーショ
ンROMの機能情報を変更し、これに伴い、機能情報世代
エントリを初期値‘000’から‘001’にインクリメント
する。
As shown in FIG. 45, an initial value '000' after reset is set in the function information generation entry of each node. The function information generation entry is rewritable,
The value is updated according to the change of the function information. This situation is shown in FIGS. 45 and 46. That is, the function of the printer “Printer-3”, which is an inkjet printer, can be switched from the printer to the scanner by replacing the color print head with the scanner head. At this time, “Printer-3” changes the function information of its own configuration ROM, and accordingly, the function information generation entry is incremented from the initial value “000” to “001”.

【0190】一方、見方を変えると、図45において「Pr
inter-3」と「Scanner-4」とはOUI-64が全く同じであ
り、これはノードが同じであることを示している。また
「Printer-3」はavailableであるが「Scanner-4」はuna
vailableであり、かつ、機能情報世代エントリ(Functio
n info generation entry)が‘000’であることから、
機能情報は未更新であり、プリンタ機能が使用可能であ
ることが示される。
On the other hand, from a different viewpoint, “Pr
"inter-3" and "Scanner-4" have exactly the same OUI-64, indicating that the nodes are the same. “Printer-3” is available, but “Scanner-4” is unavailable.
available and the function information generation entry (Functio
n info generation entry) is '000',
The function information has not been updated, indicating that the printer function can be used.

【0191】次に、図46においては、OUI-64が同じ「Pr
inter-3」と「Scanner-4」とは、ともに機能情報世代エ
ントリ(Function info generation entry)が‘001’で
あり、機能の変更により利用可能な機能がスキャナ機能
に変更されていることがわかる。
Next, in FIG. 46, the OUI-64 has the same “Pr
Both "inter-3" and "Scanner-4" have a Function info generation entry of '001', indicating that the available functions have been changed to scanner functions due to the function change .

【0192】なお、機能や所在場所が変更された場合、
その旨を示す更新情報を1394ネットワークに接続された
他の装置にブロードキャストすることもできる。このよ
うにすれば、更新情報を受信した装置は、更新情報を発
行した装置のデバイス情報を取得するだけでデバイスマ
ップや機能リストテーブルを更新することが可能にな
る。
If the function or location is changed,
Update information indicating that fact can be broadcast to other devices connected to the 1394 network. In this way, the device that has received the update information can update the device map and the function list table only by acquiring the device information of the device that has issued the update information.

【0193】図43に示すように、すべてのノードは、コ
ンフィグレーションROMのノード依存情報ディレクトリ
(Node Dependent Info Directry)1003に、自ノードの固
有情報とともに、予め定められた形式に則り、自ノード
の使用状況および接続状況を使用情報エントリ(Use inf
o entry)および接続情報エントリ(Connection info ent
ry)に格納、保持することが可能である。これらの情報
を読み出すことにより、そのノードの使用状況、接続状
況および使用実績を知ることができる。
As shown in FIG. 43, all nodes are located in the node-dependent information directory of the configuration ROM.
(Node Dependent Info Directory) 1003, along with the unique information of the own node, according to a predetermined format, the use status and connection status of the own node are used information entry (Use inf
o entry) and Connection info ent
ry). By reading these pieces of information, it is possible to know the usage status, connection status, and usage history of the node.

【0194】上述したように、図43に示すコンフィグレ
ーションROMには、デバイス情報のほかに、ポジション
情報エントリ(Position info entry)に格納されている
所在場所情報、使用情報エントリ(Use info entry)およ
び接続情報エントリ(Connection info entry)に格納さ
れている使用状況、接続状況および使用実績、ユニット
ディレクトリズ(Unit Directories)に格納されているプ
ロトコル・アプリサービス情報、並びに、機能情報世代
エントリ(Function info generation entry)に格納され
ている機能の変更情報などが含まれる。
As described above, in the configuration ROM shown in FIG. 43, in addition to the device information, the location information, the use information entry (Use info entry) and the location information stored in the position information entry (Position info entry) are stored. Usage information stored in the connection info entry (Connection info entry), connection status and usage record, protocol / application service information stored in Unit Directories, and function information generation entry (Function info generation) entry) contains the change information of the function stored in the entry.

【0195】前述したように、コンフィグレーションRO
Mから情報を読み出して、HD42および/またはRAM16上で
管理される機能リストテーブルを更新する。また、図45
および46に示される機能リストテーブルは、機能ID別に
実際に管理されている情報の詳細を階層化して示してい
る。
As described above, the configuration RO
The information is read from M, and the function list table managed on the HD 42 and / or the RAM 16 is updated. FIG. 45
And the function list table shown in 46 shows details of information actually managed by function ID in a hierarchical manner.

【0196】以上の説明したように、本実施形態によれ
ば、例えばプリントを行いたい場合、その前に所望のプ
リンタを速やかに容易に選択するための仕組みを提供す
ることができる。
As described above, according to the present embodiment, a mechanism for quickly and easily selecting a desired printer before printing can be provided.

【0197】以上説明したように本実施形態によれば、
1394シリアルバスなどを用いるネットワーク上に複数の
デバイスが接続された環境で、所望する装置を優先度を
与えた条件別に検索しリストすることができる。さら
に、リスト上では装置に固有の名称で各装置を扱うこと
ができるので、同一メーカの同一機種の装置が複数接続
されている場合でも、容易に表示デバイスと実デバイス
との対応を取ることができる。
As described above, according to the present embodiment,
In an environment in which a plurality of devices are connected on a network using a 1394 serial bus or the like, a desired device can be searched and listed according to a condition given priority. Furthermore, since each device can be handled with a name unique to the device on the list, even when multiple devices of the same model from the same manufacturer are connected, it is easy to associate the display device with the actual device. it can.

【0198】さらに、上記の優先度条件別の検索に際し
て、複数の項目で優先度の高い順に装置を検索して、設
定条件に合致する項目の多い装置順にリストを作成し、
表示することができるため、ユーザは、より優先度の高
い装置を容易に選択することができる。
Further, at the time of the above-described search for each priority condition, a device is searched in order of priority from a plurality of items, and a list is created in the order of devices having the most items that match the set conditions.
Since the display can be performed, the user can easily select a device having a higher priority.

【0199】さらに、検索範囲を指定することが可能な
ので、ユーザは、所望する装置の選択において、装置の
絞り込みを容易に行うことができ、効率のよく装置を選
択することが可能になる。
Furthermore, since the search range can be specified, the user can easily narrow down the devices in selecting the desired device, and can efficiently select the devices.

【0200】さらに、条件設定および検索後の表示に際
して、機種別のシリアル番号を用いて装置を特定し、こ
のシリアル番号によるナンバリングを所定期間保持する
ことができるので、ユーザは、装置の選択において、同
じシリアル番号を使用でき、戸惑うことなく装置を選択
することができる。
Further, at the time of display after condition setting and search, the device can be specified by using the serial number of each model, and the numbering based on this serial number can be held for a predetermined period. The same serial number can be used and the device can be selected without confusion.

【0201】また、デバイス情報や所在場所情報が更新
された場合、その更新情報はコンフィグレーションROM
に格納されるので、コンフィグレーションROMのすべて
の情報を読む必要がなく、更新情報または更新情報によ
り指示されるデバイス情報や所在地情報を読むだけでデ
バイスの機能や状態がどのように変更されたかを知るこ
とができる。
When the device information and the location information are updated, the updated information is stored in the configuration ROM.
It is not necessary to read all the information in the configuration ROM, just read the update information or the device information and location information indicated by the update information to determine how the device functions and status have changed. You can know.

【0202】さらに、デバイスマップを更新するような
場合、更新情報に基づきデバイス情報が更新された装置
のデバイス情報だけを取得してデバイスマップを変更す
れば済み、デバイスマップの更新時間を短縮できるとと
もに、ネットワークのトラフィックも大幅に軽減するこ
とができる。
Further, in the case of updating the device map, only the device information of the device whose device information has been updated based on the update information needs to be changed to change the device map. , Network traffic can also be significantly reduced.

【0203】[0203]

【他の実施形態】なお、本発明は、複数の機器(例えば
ホストコンピュータ、インタフェイス機器、リーダ、プ
リンタなど)から構成されるシステムに適用しても、一
つの機器からなる装置(例えば、複写機、ファクシミリ
装置など)に適用してもよい。
[Other Embodiments] The present invention can be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), and can be applied to a single device (for example, a copying machine). Machine, facsimile machine, etc.).

【0204】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体(または記録媒体)を、システムあるい
は装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュ
ータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログ
ラムコードを読み出し実行することによっても、達成さ
れることはいうまでもない。この場合、記憶媒体から読
み出されたプログラムコード自体が前述した実施形態の
機能を実現することになり、そのプログラムコードを記
憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。また、
コンピュータが読み出したプログラムコードを実行する
ことにより、前述した実施形態の機能が実現されるだけ
でなく、そのプログラムコードの指示に基づき、コンピ
ュータ上で稼働しているオペレーティングシステム(OS)
などが実際の処理の一部または全部を行い、その処理に
よって前述した実施形態の機能が実現される場合も含ま
れることはいうまでもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium (or a recording medium) in which a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments is recorded to a system or an apparatus, and to provide a computer (a computer) of the system or the apparatus. It is needless to say that the present invention can also be achieved by a CPU or an MPU) reading and executing the program code stored in the storage medium. In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention. Also,
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiments are realized, but also the operating system (OS) running on the computer based on the instructions of the program code.
It is needless to say that a case in which the functions of the above-described embodiments are implemented by performing part or all of the actual processing.

【0205】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張カー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示
に基づき、その機能拡張カードや機能拡張ユニットに備
わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることはいうまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into the memory provided in the function expansion card inserted into the computer or the function expansion unit connected to the computer, the program code is read based on the instruction of the program code. Needless to say, the CPU included in the function expansion card or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0206】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、図24から37の範囲に示すフローチャー
トに対応するプログラムコードが格納されることにな
る。
When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts shown in FIGS.

【0207】[0207]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数のデバイスが接続されたネットワーク環境におい
て、所望するデバイスを容易かつ速やかに検索する情報
処理装置およびその方法を提供することができる。
As described above, according to the present invention,
It is possible to provide an information processing apparatus and a method for easily and quickly searching for a desired device in a network environment in which a plurality of devices are connected.

【0208】さらに、検索されたデバイスをユーザが認
識し易く表示し、ユーザがその用途に応じて容易にデバ
イスを選択する情報処理装置およびその方法を提供する
ことができる。
Further, it is possible to provide an information processing apparatus and a method for displaying a searched device so that the user can easily recognize the device and allowing the user to easily select a device according to the intended use.

【0209】また、一旦検索されたデバイスは同一方法
により認識が可能な情報処理装置およびその方法を提供
することができる。
Further, it is possible to provide an information processing apparatus and a method thereof in which devices once searched can be recognized by the same method.

【0210】また、複数のデバイスが接続されたネット
ワーク環境において、デバイスに機能その他の変更があ
ったこと容易に認識することができる情報処理装置およ
びその方法を提供することができる。
[0210] Further, in a network environment in which a plurality of devices are connected, it is possible to provide an information processing apparatus and a method thereof that can easily recognize that a function or other change has occurred in a device.

【0211】さらに、機能その他の変更があった場合
に、その更新情報を通信可能な情報処理装置およびその
方法を提供することができる。
[0211] Further, it is possible to provide an information processing apparatus capable of communicating update information when a function or other change is made, and a method thereof.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】1394シリアルバスを用いて構成されるネットワ
ークシステムの例を示す図、
FIG. 1 is a diagram showing an example of a network system configured using a 1394 serial bus;

【図2】1394インタフェイスの構成例を示す図、FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a 1394 interface;

【図3】リンクレイヤが提供するサービスを示す図、FIG. 3 is a diagram showing a service provided by a link layer;

【図4】トランザクションレイヤが提供するサービスを
示す図、
FIG. 4 is a diagram showing services provided by a transaction layer;

【図5】1394シリアルバスにおけるアドレス空間を説明
する図、
FIG. 5 is a diagram illustrating an address space in a 1394 serial bus.

【図6】CSRコアレジスタに格納される情報のアドレス
および機能を示す図、
FIG. 6 is a diagram showing addresses and functions of information stored in a CSR core register;

【図7】シリアルバスレジスタに格納される情報のアド
レスおよび機能を示す図、
FIG. 7 is a diagram showing addresses and functions of information stored in a serial bus register;

【図8】最小形式のコンフィグレーションROMを示す
図、
FIG. 8 is a diagram showing a configuration ROM in a minimum format;

【図9】一般形式のコンフィグレーションROMを示す
図、
FIG. 9 is a diagram showing a configuration ROM in a general format;

【図10】ユニット空間のシリアルバス装置レジスタに
格納される情報のアドレスおよび機能を示す図、
FIG. 10 is a diagram showing addresses and functions of information stored in a serial bus device register in a unit space.

【図11】IEEE1394規格に準拠した通信ケーブルの断面
図、
FIG. 11 is a sectional view of a communication cable conforming to the IEEE1394 standard,

【図12】DS-Link方式を説明する図、FIG. 12 illustrates a DS-Link system.

【図13】1394ネットワークにおけるバスリセット起動
後の状態を説明する図、
FIG. 13 is a view for explaining a state after activation of a bus reset in the 1394 network;

【図14】1394ネットワークにおけるバスリセットの開
始からノードIDの割り当てまでの手順を示すフローチャ
ート、
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure from the start of a bus reset to the assignment of a node ID in the 1394 network;

【図15】親子関係の宣言を行う処理の詳細例を示すフ
ローチャート、
FIG. 15 is a flowchart showing a detailed example of processing for declaring a parent-child relationship;

【図16】ノードIDの割り当て処理の詳細例を示すフロ
ーチャート、
FIG. 16 is a flowchart illustrating a detailed example of a node ID assignment process;

【図17】セルフIDパケットの構成例を示す図、FIG. 17 is a diagram showing a configuration example of a self ID packet.

【図18】1394ネットワークにおける調停を説明する
図、
FIG. 18 illustrates arbitration in a 1394 network.

【図19】通信サイクルの一期間にアイソクロナス転送
モードおよびアシンクロナス転送モードが混在された状
態を示す図、
FIG. 19 is a diagram showing a state where an isochronous transfer mode and an asynchronous transfer mode are mixed during one period of a communication cycle;

【図20】アイソクロナス転送モードにより転送される
パケットのフォーマットを示す図、
FIG. 20 is a diagram showing a format of a packet transferred in the isochronous transfer mode;

【図21】アシンクロナス転送モードにより転送される
パケットのフォーマットを示す図、
FIG. 21 is a diagram showing a format of a packet transferred in an asynchronous transfer mode.

【図22】本発明にかかる検索・表示方法を備える画像
処理装置の構成例を示すブロック図、
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration example of an image processing apparatus provided with a search / display method according to the present invention;

【図23】図22に示す1394インタフェイスの構成例を示
すブロック図、
FIG. 23 is a block diagram showing a configuration example of the 1394 interface shown in FIG. 22;

【図24】画像編集装置のアプリケーションソフトウェ
アによる処理の概要を示すフローチャート、
FIG. 24 is a flowchart showing an outline of processing by application software of the image editing apparatus;

【図25】「ネットワーク上の装置の選択処理」を示す
フローチャート、
FIG. 25 is a flowchart showing “selection processing of a device on a network”;

【図26】選択候補の装置リストウィンドウを示す図、FIG. 26 is a diagram showing a device list window of a selection candidate;

【図27】装置リストから装置を選んでプリントを行う
処理を示すフローチャート、
FIG. 27 is a flowchart showing processing for selecting a device from a device list and performing printing;

【図28】「選択候補更新処理」の詳細を示すフローチ
ャート、
FIG. 28 is a flowchart showing details of “selection candidate update processing”;

【図29】「設定条件に合致する候補の表示処理」を示
すフローチャート、
FIG. 29 is a flowchart showing “display processing of candidates meeting setting conditions”;

【図30】設定条件の変更処理を示すフローチャート、FIG. 30 is a flowchart showing a setting condition changing process;

【図31】設定条件の変更処理を示すフローチャート、FIG. 31 is a flowchart showing a setting condition changing process;

【図32】選択優先度の項目の表示例を示す図、FIG. 32 is a view showing a display example of selection priority items;

【図33】表示設定の項目の表示例を示す図、FIG. 33 is a diagram showing a display example of display setting items;

【図34】その他の設定の項目の表示例を示す図、FIG. 34 is a view showing a display example of other setting items;

【図35】デフォルト設定の項目の表示例を示す図、FIG. 35 is a diagram showing a display example of default setting items.

【図36】設定保存ダイアログを示す図、FIG. 36 is a diagram showing a setting save dialog;

【図37】機能表示処理の詳細を示すフローチャート、FIG. 37 is a flowchart showing details of a function display process;

【図38】選択された装置の機能の概要表示例を示す
図、
FIG. 38 is a diagram showing an example of a schematic display of functions of a selected device;

【図39】指示された項目の詳細な機能表示例を示す
図、
FIG. 39 is a view showing a detailed function display example of the designated item;

【図40】詳細な接続状況および過去の使用実績を示す
ポップアップウィンドウを示す図、
FIG. 40 is a diagram showing a pop-up window showing a detailed connection status and a past use record;

【図41】「Printer-1」を最終的に選択した場合の表
示例を示す図、
FIG. 41 is a diagram showing a display example when “Printer-1” is finally selected;

【図42】設定1における選択候補の表示例を示す図、FIG. 42 is a diagram showing a display example of selection candidates in setting 1;

【図43】一般形式のコンフィグレーションROMのより
詳しい構成を示す図、
FIG. 43 is a diagram showing a more detailed configuration of a general configuration ROM;

【図44】機能リストに含まれる個別の装置の情報を示
す図、
FIG. 44 is a diagram showing information on individual devices included in the function list;

【図45】更新前の機能リスト例を示す図、FIG. 45 is a diagram showing an example of a function list before updating;

【図46】更新後の機能リスト例を示す図である。FIG. 46 is a diagram illustrating an example of an updated function list.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5B014 HC02 HC05 5D066 DA03 DA07 DA12 5K032 AA03 BA01 CC01 DB01 DB19 DB25 EA07 EC01 EC02  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page F term (reference) 5B014 HC02 HC05 5D066 DA03 DA07 DA12 5K032 AA03 BA01 CC01 DB01 DB19 DB25 EA07 EC01 EC02

Claims (47)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シリアルバスに接続され、自身のデバイ
ス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に格
納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情報
を取得する取得手段と、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件を設
定する設定手段と、 前記取得手段により取得されるデバイス情報から、設定
された検索条件に合致するデバイスのリストを作成する
制御手段とを有することを特徴とする情報処理装置。
An acquisition unit configured to acquire the device information from a device that is connected to a serial bus and includes a memory that stores its own device information in a read-only manner via the serial bus; and an acquisition unit that is connected to the serial bus. An information processing apparatus comprising: a setting unit configured to set a search condition of a set device; and a control unit configured to create a list of devices that match the set search condition from the device information acquired by the acquisition unit. .
【請求項2】 前記リストは、デバイスに固有の名称が
用いられることを特徴とする請求項1に記載された情報
処理装置。
2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the list uses a name unique to a device.
【請求項3】 前記デバイス情報には、少なくともデバ
イスの所在場所を示す情報および階層位置を示す情報が
含まれることを特徴とする請求項1に記載された情報処
理装置。
3. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device information includes at least information indicating a location of the device and information indicating a hierarchical position.
【請求項4】 前記デバイス情報には、少なくとも装置
の能力を示す能力情報が含まれることを特徴とする請求
項1に記載された情報処理装置。
4. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device information includes at least capability information indicating a capability of the device.
【請求項5】 前記能力情報には、少なくとも扱う能力
情報の範囲情報、機能別の通信における転送能力情報、
並びに、機能別のアプリケーション能力情報が含まれる
ことを特徴とする請求項4に記載された情報処理装置。
5. The capability information includes at least range information of capability information to be handled, transfer capability information in communication for each function,
5. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising application capability information for each function.
【請求項6】 前記通信における転送能力情報とは、デ
バイスの通信プロトコルを示す情報、並びに、複数の通
信プロトコルを同時にサポート可能であるか否かを示す
情報またはその使用優先順を示す情報であることを特徴
とする請求項5に記載された情報処理装置。
6. The transfer capability information in the communication is information indicating a communication protocol of a device, information indicating whether a plurality of communication protocols can be simultaneously supported, or information indicating a use priority order. 6. The information processing device according to claim 5, wherein:
【請求項7】 前記デバイス情報には、少なくとも装置
の機能を示す機能情報が含まれることを特徴とする請求
項1に記載された情報処理装置。
7. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device information includes at least function information indicating a function of the apparatus.
【請求項8】 前記機能情報により表される装置の機能
には、プリンタ、ファクシミリ、スチルカメラ、ビデオ
カメラ、ビデオチューナ、モニタ、オーディオビジュア
ル機器、ディジタルビデオディスク、スキャナ、コピ
ー、パーソナルコンピュータおよびゲートウェイの少な
くとも一つが含まれることを特徴とする請求項7の情報
処理装置。
8. The functions of the device represented by the function information include a printer, a facsimile, a still camera, a video camera, a video tuner, a monitor, an audiovisual device, a digital video disk, a scanner, a copy, a personal computer and a gateway. 8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein at least one is included.
【請求項9】 前記デバイス情報には、少なくとも装置
の使用状況を示す情報が含まれることを特徴とする請求
項1に記載された情報処理装置。
9. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device information includes at least information indicating a use state of the apparatus.
【請求項10】 前記デバイス情報には、少なくとも装
置の接続状況を示す情報が含まれることを特徴とする請
求項1に記載された情報処理装置。
10. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device information includes at least information indicating a connection state of the apparatus.
【請求項11】 前記デバイス情報は、前記メモリのコ
ンフィグレーションROM領域に格納されていることを特
徴とする請求項1に記載された情報処理装置。
11. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the device information is stored in a configuration ROM area of the memory.
【請求項12】 さらに、前記リストを表示する表示手
段を有することを特徴とする請求項1に記載された情報
処理装置。
12. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising display means for displaying the list.
【請求項13】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得する取得手段と、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件およ
びその優先度を設定する設定手段と、 前記取得手段により取得されるデバイス情報から、設定
された優先度の高い検索条件に合致するデバイスの順に
リストを作成する制御手段とを有することを特徴とする
情報処理装置。
13. An acquiring means for acquiring the device information from a device connected to a serial bus and having a memory for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus; Setting means for setting a search condition of a device and its priority, and control means for creating a list in the order of devices that match the set search condition with a high priority from the device information obtained by the obtaining means. An information processing apparatus, comprising:
【請求項14】 前記リストには、デバイスに固有の名
称が用いられることを特徴とする請求項13に記載された
情報処理装置。
14. The information processing apparatus according to claim 13, wherein a name unique to a device is used in the list.
【請求項15】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得する取得手段と、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件、そ
の優先度および検索範囲を設定する設定手段と、 前記取得手段により設定された検索範囲のデバイス情報
を取得し、設定された優先度の高い検索条件に合致する
デバイスの順にリストを作成する制御手段とを有するこ
とを特徴とする情報処理装置。
15. An acquisition unit connected to the serial bus and configured to acquire the device information from a device including a memory that stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. Setting means for setting the search condition of the device, its priority and the search range, and acquiring the device information of the search range set by the obtaining means, in the order of the devices that match the set search condition with the higher priority An information processing apparatus, comprising: control means for creating a list.
【請求項16】 前記リストには、デバイスに固有の名
称が用いられることを特徴とする請求項15に記載された
情報処理装置。
16. The information processing apparatus according to claim 15, wherein a name unique to a device is used in the list.
【請求項17】 前記リストには、デバイスの種類別の
シリアル番号が用いられることを特徴とする請求項15に
記載された情報処理装置。
17. The information processing apparatus according to claim 15, wherein a serial number for each device type is used in the list.
【請求項18】 前記シリアル番号でリストされたデバ
イスのうち、前記シリアルバスのリセット後も接続され
ているデバイスの前記シリアル番号は変更されないこと
を特徴とする請求項17に記載された情報処理装置。
18. The information processing apparatus according to claim 17, wherein among the devices listed by the serial number, the serial number of a connected device is not changed even after the reset of the serial bus. .
【請求項19】 前記リストされたデバイスのシリアル
番号は、前記シリアルバスのリセット後に非接続になっ
たデバイスが存在しても、その後の所定回数のバスリセ
ットの間は変更されないことを特徴とする請求項17に記
載された情報処理装置。
19. The serial number of the listed device is not changed during a predetermined number of bus resets even if there is a device disconnected after resetting the serial bus. 18. The information processing device according to claim 17.
【請求項20】 前記リストされたデバイスのシリアル
番号は、前記シリアルバスのリセット後に非接続になっ
たデバイスが存在しても、その後の所定期間は変更され
ないことを特徴とする請求項17に記載された情報処理装
置。
20. The device according to claim 17, wherein the serial number of the listed device is not changed for a predetermined period after the reset of the serial bus even if there is a device disconnected. Information processing device.
【請求項21】 前記デバイス情報には、少なくともデ
バイスの所在場所を示す情報および階層位置を示す情報
が含まれることを特徴とする請求項15に記載された情報
処理装置。
21. The information processing apparatus according to claim 15, wherein the device information includes at least information indicating a location of the device and information indicating a hierarchical position.
【請求項22】 さらに、前記リストを表示する表示手
段を有し、 前記制御手段は、表示されたリストからデバイスが選択
されると、選択されたデバイスの詳細な情報を前記表示
手段に表示させることを特徴とする請求項15に記載され
た情報処理装置。
22. A display unit for displaying the list, wherein the control unit, when a device is selected from the displayed list, causes the display unit to display detailed information of the selected device. 16. The information processing device according to claim 15, wherein:
【請求項23】 前記デバイス情報に含まれるデバイス
の所在場所を示す情報が表示されることを特徴とする請
求項22に記載された情報処理装置。
23. The information processing apparatus according to claim 22, wherein information indicating a location of a device included in the device information is displayed.
【請求項24】 前記デバイス情報に含まれるデバイス
の能力を示す情報が表示されることを特徴とする請求項
22に記載された情報処理装置。
24. Information indicating a device capability included in the device information is displayed.
22. The information processing device according to 22.
【請求項25】 前記デバイス情報に含まれるデバイス
の機能を示す情報が表示されることを特徴とする請求項
22に記載された情報処理装置。
25. Information indicating a function of a device included in the device information is displayed.
22. The information processing device according to 22.
【請求項26】 前記デバイス情報に含まれるデバイス
のトランスポート情報が表示されることを特徴とする請
求項22に記載された情報処理装置。
26. The information processing apparatus according to claim 22, wherein transport information of a device included in the device information is displayed.
【請求項27】 前記デバイス情報に含まれるデバイス
の使用状況を示す情報が表示されることを特徴とする請
求項22に記載された情報処理装置。
27. The information processing apparatus according to claim 22, wherein information indicating a use state of a device included in the device information is displayed.
【請求項28】 前記デバイス情報に含まれるデバイス
の接続状況を示す情報が表示されることを特徴とする請
求項22に記載された情報処理装置。
28. The information processing apparatus according to claim 22, wherein information indicating a device connection status included in the device information is displayed.
【請求項29】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得し、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件を設
定し、 取得されるデバイス情報から、設定された検索条件に合
致するデバイスのリストを作成することを特徴とする情
報処理方法。
29. A device connected to a serial bus, the device information being obtained from a device having a memory for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus. An information processing method, wherein a search condition is set, and a list of devices that match the set search condition is created from the obtained device information.
【請求項30】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得し、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件およ
びその優先度を設定し、 取得されるデバイス情報から、設定された優先度の高い
検索条件に合致するデバイスの順にリストを作成するこ
とを特徴とする情報処理方法。
30. A device connected to a serial bus, the device information being obtained from a device having a memory for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus. An information processing method, wherein a search condition and its priority are set, and a list is created from the obtained device information in the order of devices that match the set search condition with a higher priority.
【請求項31】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得し、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件、そ
の優先度および検索範囲を設定し、 設定された検索範囲のデバイス情報を取得し、設定され
た優先度の高い検索条件に合致するデバイスの順にリス
トを作成することを特徴とする情報処理方法。
31. A device connected to a serial bus, the device information being obtained from a device having a memory for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus. Information that sets a search condition, its priority, and a search range, acquires device information of the set search range, and creates a list in the order of devices that match the set search condition with a higher priority. Processing method.
【請求項32】 情報処理のプログラムコードが記録さ
れた記録媒体であって、前記プログラムコードは少なく
とも、 シリアルバスに接続され、自身のデバイス情報を、前記
シリアルバスを介して読み出し専用に格納するメモリを
備えるデバイスから、前記デバイス情報を取得するステ
ップのコードと、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件を設
定するステップのコードと、 取得されるデバイス情報から、設定された検索条件に合
致するデバイスのリストを作成するステップのコードと
を有することを特徴とする記録媒体。
32. A recording medium on which a program code for information processing is recorded, wherein the program code is connected to at least a serial bus and stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. A code of a step of obtaining the device information from a device having: a code of a step of setting a search condition of a device connected to the serial bus; and the obtained device information matches the set search condition. And a code for creating a list of devices.
【請求項33】 情報処理のプログラムコードが記録さ
れた記録媒体であって、前記プログラムコードは少なく
とも、 シリアルバスに接続され、自身のデバイス情報を、前記
シリアルバスを介して読み出し専用に格納するメモリを
備えるデバイスから、前記デバイス情報を取得するステ
ップのコードと、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件およ
びその優先度を設定するステップのコードと、 取得されるデバイス情報から、設定された優先度の高い
検索条件に合致するデバイスの順にリストを作成するス
テップのコードとを有することを特徴とする記録媒体。
33. A recording medium on which a program code for information processing is recorded, wherein the program code is connected to at least a serial bus and stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. A code of a step of acquiring the device information from a device comprising: a code of a step of setting a search condition and a priority of a device connected to the serial bus; and a priority set from the acquired device information. A step of creating a list in the order of devices that match the search condition with a high degree of search.
【請求項34】 情報処理のプログラムコードが記録さ
れた記録媒体であって、前記プログラムコードは少なく
とも、 シリアルバスに接続され、自身のデバイス情報を、前記
シリアルバスを介して読み出し専用に格納するメモリを
備えるデバイスから、前記デバイス情報を取得するステ
ップのコードと、 前記シリアルバスに接続されたデバイスの検索条件、そ
の優先度および検索範囲を設定するステップのコード
と、 設定された検索範囲のデバイス情報を取得し、設定され
た優先度の高い検索条件に合致するデバイスの順にリス
トを作成するステップのコードとを有することを特徴と
する記録媒体。
34. A recording medium on which a program code for information processing is recorded, wherein the program code is connected to at least a serial bus and stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. A code for a step of acquiring the device information from a device comprising: a code for a step of setting a search condition of the device connected to the serial bus, its priority and a search range; and device information of the set search range. And a code for creating a list in the order of devices that match the set search condition with the highest priority.
【請求項35】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を格納するメモリを有する情報処理装置であっ
て、 前記メモリにはさらにデバイス情報の更新状況を示す更
新情報が格納され、前記デバイス情報および前記更新情
報は、前記シリアルバスを介して読み出し専用であるこ
とを特徴とする情報処理装置。
35. An information processing apparatus connected to a serial bus and having a memory for storing its own device information, wherein the memory further stores update information indicating an update status of the device information, The information processing apparatus, wherein the update information is read-only via the serial bus.
【請求項36】 さらに、前記デバイス情報を更新した
場合、前記シリアルバスに接続されたデバイスに対して
更新情報を通知する通知手段を有することを特徴とする
請求項35に記載された情報処理装置。
36. The information processing apparatus according to claim 35, further comprising a notifying unit for notifying the device connected to the serial bus of the update information when the device information is updated. .
【請求項37】 前記更新情報の通知はブロードキャス
トされることを特徴とする請求項36に記載された情報処
理装置。
37. The information processing apparatus according to claim 36, wherein the notification of the update information is broadcast.
【請求項38】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得する取得手段と、 前記シリアルバスに接続されたデバイスのデバイスマッ
プを作成する作成手段とを有し、 デバイスマップを作成する際に既にデバイスマップが作
成されている場合、前記作成手段は、前記取得手段によ
り、前記メモリから前記デバイス情報の更新情報を取得
し、前記デバイス情報が更新されたデバイスのデバイス
情報だけを取得することを特徴とする情報処理装置。
38. An acquisition means for acquiring the device information from a device which is connected to a serial bus and has a memory for storing its own device information in a read-only manner via the serial bus, and which is connected to the serial bus. Creation means for creating a device map of a device that has been created, and if the device map has already been created when creating the device map, the creation means updates the device information from the memory by the acquisition means. An information processing apparatus, comprising: acquiring information; and acquiring only device information of a device whose device information has been updated.
【請求項39】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得する取得手段と、 前記シリアルバスを介して前記デバイスと通信を行う通
信手段と、 前記シリアルバスに接続されたデバイスのデバイスマッ
プを作成する作成手段とを有し、 デバイスマップを作成する際に既にデバイスマップが作
成されている場合、前記作成手段は、前記通信手段によ
り前記デバイス情報が更新されたことを示す情報を受信
したデバイスのデバイス情報だけを前記取得手段に取得
させることを特徴とする情報処理装置。
39. An acquisition unit that acquires the device information from a device that is connected to a serial bus and has a device that stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. Communication means for communicating with the device; and creation means for creating a device map of a device connected to the serial bus, wherein the device map is created when a device map is already created when creating the device map. The information processing apparatus, wherein the means causes the acquisition means to acquire only device information of a device that has received information indicating that the device information has been updated by the communication means.
【請求項40】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を格納するメモリを備える情報処理装置の情報
処理方法であって、前記メモリにデバイス情報の更新状
況を示す更新情報を格納するステップを有し、 前記デバイス情報および前記更新情報は、前記シリアル
バスを介して読み出し専用であることを特徴とする情報
処理方法。
40. An information processing method for an information processing apparatus which is connected to a serial bus and has a memory for storing its own device information, the method comprising a step of storing update information indicating an update status of device information in the memory. An information processing method, wherein the device information and the update information are read-only via the serial bus.
【請求項41】 さらに、前記デバイス情報を更新した
場合、前記シリアルバスに接続されたデバイスに対して
更新情報を通知することを特徴とする請求項40に記載さ
れた情報処理方法。
41. The information processing method according to claim 40, further comprising, when the device information is updated, notifying the device connected to the serial bus of the update information.
【請求項42】 前記更新情報はブロードキャストされ
ることを特徴とする請求項41に記載された情報処理方
法。
42. The information processing method according to claim 41, wherein the update information is broadcast.
【請求項43】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得し、 前記シリアルバスに接続されたデバイスのデバイスマッ
プを作成し、 デバイスマップを作成する際に既にデバイスマップが作
成されている場合は、前記メモリから前記デバイス情報
の更新情報を取得し、前記デバイス情報が更新されたデ
バイスのデバイス情報だけを取得することを特徴とする
情報処理方法。
43. Acquiring the device information from a device that is connected to a serial bus and has a memory that stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. Create a device map, if a device map has already been created when creating the device map, obtain the update information of the device information from the memory, and only the device information of the device whose device information has been updated An information processing method characterized by acquiring.
【請求項44】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備えるデバイスから、前記デバイス情
報を取得し、 前記シリアルバスに接続されたデバイスのデバイスマッ
プを作成し、 デバイスマップを作成する際に既にデバイスマップが作
成されている場合は、通信により前記デバイス情報が更
新されたことを示す情報を受信したデバイスのデバイス
情報だけを取得することを特徴とする情報処理方法。
44. Acquiring the device information from a device that is connected to a serial bus and includes a memory that stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. If a device map is created and a device map is already created when the device map is created, it is necessary to acquire only the device information of the device that has received the information indicating that the device information has been updated by communication. Characteristic information processing method.
【請求項45】 シリアルバスに接続され、自身のデバ
イス情報を、前記シリアルバスを介して読み出し専用に
格納するメモリを備える情報処理装置の情報処理のプロ
グラムコードが記録された記録媒体であって、前記プロ
グラムコードは少なくとも、 前記メモリにデバイス情報の更新情報を格納するステッ
プのコードを有することを特徴とする記録媒体。
45. A recording medium on which a program code of information processing of an information processing apparatus including a memory connected to a serial bus and storing its own device information in a read-only manner via the serial bus is recorded, The recording medium according to claim 1, wherein the program code includes at least a code for storing update information of device information in the memory.
【請求項46】 情報処理のプログラムコードが記録さ
れた記録媒体であって、前記プログラムコードは少なく
とも、 シリアルバスに接続され、自身のデバイス情報を、前記
シリアルバスを介して読み出し専用に格納するメモリを
備えるデバイスから、前記デバイス情報を取得するステ
ップのコードと、 前記シリアルバスに接続されたデバイスのデバイスマッ
プを作成するステップのコードと、 デバイスマップを作成する際に既にデバイスマップが作
成されている場合は、前記メモリから前記デバイス情報
の更新情報を取得し、前記デバイス情報が更新されたデ
バイスのデバイス情報だけを取得するステップのコード
とを有することを特徴とする記録媒体。
46. A recording medium on which a program code for information processing is recorded, wherein the program code is connected to at least a serial bus and stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. From a device comprising: a code for a step of acquiring the device information; a code for a step of creating a device map of a device connected to the serial bus; and a device map already created when the device map is created. A step of acquiring update information of the device information from the memory, and acquiring only the device information of the device whose device information has been updated.
【請求項47】 情報処理のプログラムコードが記録さ
れた記録媒体であって、前記プログラムコードは少なく
とも、 シリアルバスに接続され、自身のデバイス情報を、前記
シリアルバスを介して読み出し専用に格納するメモリを
備えるデバイスから、前記デバイス情報を取得するステ
ップのコードと、 前記シリアルバスに接続されたデバイスのデバイスマッ
プを作成するステップのコードと、 デバイスマップを作成する際に既にデバイスマップが作
成されている場合は、通信により前記デバイス情報が更
新されたことを示す情報を受信したデバイスのデバイス
情報だけを取得するステップのコードとを有することを
特徴とする記録媒体。
47. A recording medium on which a program code for information processing is recorded, wherein the program code is connected to at least a serial bus and stores its own device information in a read-only manner via the serial bus. From a device comprising: a code for a step of acquiring the device information; a code for a step of creating a device map of a device connected to the serial bus; and a device map already created when the device map is created. A step of acquiring only the device information of the device that has received the information indicating that the device information has been updated by communication.
JP06632999A 1998-03-13 1999-03-12 Information processing apparatus and control method thereof Expired - Fee Related JP4424700B2 (en)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06632999A JP4424700B2 (en) 1999-03-12 1999-03-12 Information processing apparatus and control method thereof
ES99301968.6T ES2546173T3 (en) 1998-03-13 1999-03-15 Apparatus and procedure for information processing
US09/270,210 US6477589B1 (en) 1998-03-13 1999-03-15 Information processing apparatus and method
EP99301968.6A EP0949782B1 (en) 1998-03-13 1999-03-15 Information processing apparatus and method
US10/222,017 US6745256B2 (en) 1998-03-13 2002-08-15 Information processing apparatus and method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06632999A JP4424700B2 (en) 1999-03-12 1999-03-12 Information processing apparatus and control method thereof

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000259545A true JP2000259545A (en) 2000-09-22
JP2000259545A5 JP2000259545A5 (en) 2006-06-08
JP4424700B2 JP4424700B2 (en) 2010-03-03

Family

ID=13312711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06632999A Expired - Fee Related JP4424700B2 (en) 1998-03-13 1999-03-12 Information processing apparatus and control method thereof

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4424700B2 (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175263A (en) * 2000-12-05 2002-06-21 Canon Inc Electronic equipment, control method and recording medium
JP2004094343A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Sharp Corp Extended module of electronic apparatus
KR100574463B1 (en) 2004-08-05 2006-04-27 삼성전자주식회사 host device and controlling method thereof
JP2007133611A (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc Printer controller, method for controlling printer connected to same, and computer program
US7277929B2 (en) 2001-11-20 2007-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system including a network device having a function-categorized web page delivering system
JP2010020403A (en) * 2008-07-08 2010-01-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Printer selection device and printer selection program
JP2013091240A (en) * 2011-10-26 2013-05-16 Brother Industries Ltd Printer
JP5700164B1 (en) * 2014-09-08 2015-04-15 富士ゼロックス株式会社 Printing instruction apparatus, printing system, and program
WO2023145533A1 (en) * 2022-01-27 2023-08-03 ブラザー工業株式会社 Support program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6823832B2 (en) 2018-01-09 2021-02-03 ブラザー工業株式会社 Communication processing program of label making device and label making device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002175263A (en) * 2000-12-05 2002-06-21 Canon Inc Electronic equipment, control method and recording medium
US7277929B2 (en) 2001-11-20 2007-10-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network system including a network device having a function-categorized web page delivering system
JP2004094343A (en) * 2002-08-29 2004-03-25 Sharp Corp Extended module of electronic apparatus
KR100574463B1 (en) 2004-08-05 2006-04-27 삼성전자주식회사 host device and controlling method thereof
US7305504B2 (en) 2004-08-05 2007-12-04 Samsung Electronics Co., Ltd. IEEE 1394-adopted host device and control method thereof
JP2007133611A (en) * 2005-11-09 2007-05-31 Konica Minolta Business Technologies Inc Printer controller, method for controlling printer connected to same, and computer program
JP2010020403A (en) * 2008-07-08 2010-01-28 Konica Minolta Business Technologies Inc Printer selection device and printer selection program
JP4702410B2 (en) * 2008-07-08 2011-06-15 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Printing device selection device and printing device selection program
JP2013091240A (en) * 2011-10-26 2013-05-16 Brother Industries Ltd Printer
JP5700164B1 (en) * 2014-09-08 2015-04-15 富士ゼロックス株式会社 Printing instruction apparatus, printing system, and program
WO2023145533A1 (en) * 2022-01-27 2023-08-03 ブラザー工業株式会社 Support program

Also Published As

Publication number Publication date
JP4424700B2 (en) 2010-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0949782B1 (en) Information processing apparatus and method
JP4035235B2 (en) Electronics
US6473797B2 (en) Unconnected-port device detection method, apparatus, and storage medium
JP4536981B2 (en) Information signal processing apparatus and information signal processing method
JP2001306428A (en) Network apparatus, network system, communication method, and recording medium
JP4027189B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP4424700B2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
US6963938B2 (en) Information processing apparatus and method therefor
JP2001160939A (en) Image processing unit, and image processing system, and control method therefor
JPH10229533A (en) Image forming device, image forming system and image forming method
JP2003044179A (en) Device and method for supplying power and device and method for receiving power
JPH10228365A (en) Printer, print system, and printing method
JP2001274813A (en) Device and method for processing information signal, and storage medium
JP3501707B2 (en) Information processing apparatus, information processing system and their methods
JPH10164113A (en) System, device and method for data communication
JP4109983B2 (en) Communications system
JP2001160938A (en) Image processing unit and image processing system, and control method therefor
JP3495878B2 (en) Data processing method, data processing device and printer
JP2002204276A (en) Data communication system, method for controlling power supply and power supply receiver
JP2004179898A (en) Image processing apparatus
JP2003110651A (en) Data processing method, data processing apparatus, communication protocol and program
JP2001257685A (en) Information signal processor, information signal processing method and storage medium
JP4095384B2 (en) Information processing system, information processing apparatus, information processing method, program, and storage medium
JP2005044078A (en) Communication method, printing device, and host device
JPH11177589A (en) Data transfer device, data processing method therefor and computer readable storage medium stored with program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060302

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20060302

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060302

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20091102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091204

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121218

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131218

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees