JP2000253242A - Picture reading system - Google Patents

Picture reading system

Info

Publication number
JP2000253242A
JP2000253242A JP11052195A JP5219599A JP2000253242A JP 2000253242 A JP2000253242 A JP 2000253242A JP 11052195 A JP11052195 A JP 11052195A JP 5219599 A JP5219599 A JP 5219599A JP 2000253242 A JP2000253242 A JP 2000253242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
reading
image reading
resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11052195A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuji Toyomura
祐士 豊村
Tetsuo Tanaka
哲夫 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11052195A priority Critical patent/JP2000253242A/en
Publication of JP2000253242A publication Critical patent/JP2000253242A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To detect a specified picture inhibitory in duplication at the point of reading the picture and to inhibit the fetching of picture data into a personal computer and the like, for example. SOLUTION: This picture reading system has a resolution conversion means 38 converting picture data which is read by a color image sensor 20 into prescribed resolution and a feature value extraction part 37 segmenting picture data whose resolution is converted into a block unit and extracting the local feature value of a picture for respective blocks that are segmented. The extracted feature value is transferred to the controller of a host computer 2 with picture data which is read and it is decided whether or not the specified picture is contained in the read picture.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は原稿を読み取る画像
読み取り装置と、例えばホストコンピュータなどの画像
読み取り装置を制御する制御装置からなる画像読み取り
システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading system for reading an original and an image reading system including a control device for controlling the image reading device such as a host computer.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、カラー複写機やパーソナルコンピ
ュータの入出力機器であるカラースキャナーやカラープ
リンタの飛躍的な性能向上に伴い、高精度のカラー複製
物を手軽に得ることが可能になってきている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the remarkable improvement in the performance of color scanners and color printers as input / output devices of color copiers and personal computers, it has become possible to easily obtain high-precision color reproductions. I have.

【0003】特にカラー複写機は最も簡便にカラー複写
物を得る手段であることから、特定画像を認識して複写
を禁止または制限する画像認識装置が搭載されてきてい
る。
In particular, since a color copying machine is the simplest means for obtaining a color copy, an image recognition device for recognizing a specific image and prohibiting or restricting copying has been mounted.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながらカラース
キャナやカラープリンタ単体に対しては、潜在的に悪用
される可能性があるのにもかかわらず、未だに有効な方
法は確立されていない。
However, an effective method has not yet been established for a color scanner or a color printer alone, though there is a possibility of being abused.

【0005】更に昨今はインターネットの急速な普及に
より個人レベルで様々な画像に接する機会が増加してお
り、入手した画像データを単に印画するのみならず、あ
る程度の知識があれば、画像データに対して階調補正や
色補正、エッジ補正などの画像処理を行って、より高い
品質の印画が可能になっている。
[0005] Furthermore, recently, with the rapid spread of the Internet, the opportunity to come into contact with various images at the individual level has been increasing. By performing image processing such as gradation correction, color correction, and edge correction, higher quality printing is possible.

【0006】もしネットワーク上で本来複製が禁止され
ている画像が公開されてしまうと、画像を取り込んだ上
で、コンピュータで様々な画像処理を施してカラープリ
ンタで出力するといった犯罪を誘発することにもなりか
ねない。
[0006] If an image whose duplication is originally prohibited on the network is made public, a crime such as taking in the image, performing various image processing with a computer, and outputting the image with a color printer may be caused. It could be.

【0007】即ち取り扱う画像から複製が禁止された特
定画像を検出し、特定画像である場合には読み取りを禁
止し、偽造物の生成を未然に防止することが必要となっ
ている。更に、いわゆる出来心による犯罪を防止すると
いう観点に立つと、特定画像は読み取りの時点で検出し
て、画像を例えばパーソナルコンピュータに取り込むこ
とを禁止する必要がある。
That is, it is necessary to detect a specific image whose duplication is prohibited from the image to be handled, to prohibit reading of the specific image if the image is a specific image, and to prevent generation of a counterfeit. Further, from the viewpoint of preventing a crime caused by so-called mind, it is necessary to detect a specific image at the time of reading and prohibit the image from being taken into, for example, a personal computer.

【0008】本発明は上記課題に鑑みてなされたもの
で、特定画像の読み取りを未然に防止できる画像読み取
りシステムを提供することにある。
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its object to provide an image reading system capable of preventing reading of a specific image.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明にかかる画像読み
取りシステムは、原稿を読み取り画像データを出力する
画像読み取り装置と、前記画像読み取り装置を制御して
画像データを得る制御装置からなる画像読み取りシステ
ムであって、前記画像読み取り装置は前記制御装置の指
示に従って、読み取った画像データまたは画像の局所的
特徴量の少なくとも一方を出力する。画像読み取り装置
側で高速性が要求される局所的特徴量の抽出処理を行な
うことで、ホストコンピュータなどの制御装置の負担を
軽くし、高速に特定画像を判定できる。
According to the present invention, there is provided an image reading system comprising: an image reading device for reading an original and outputting image data; and a control device for controlling the image reading device to obtain image data. Wherein the image reading device outputs at least one of the read image data and the local feature amount of the image in accordance with an instruction from the control device. By performing a local feature extraction process that requires high speed on the image reading device side, the load on a control device such as a host computer can be reduced, and a specific image can be determined at high speed.

【0010】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
原稿を読み取り画像データを出力する画像読み取り装置
と、前記画像読み取り装置を制御して画像データを得る
制御装置からなる画像読み取りシステムであって、前記
制御装置は前記画像読み取り装置を制御して画像の局所
的特徴量を入手し、前記局所的特徴量に基づいて、入手
した画像データ中に特定画像が存在するか否かを判定す
る。これによりホストコンピュータなどの制御装置の側
で特定画像の有無を判定できるようになる。
An image reading system according to the present invention comprises:
An image reading system that reads an original and outputs image data, and an image reading system that includes a control device that controls the image reading device and obtains image data, wherein the control device controls the image reading device to obtain an image data. A local feature value is obtained, and it is determined based on the local feature value whether a specific image exists in the obtained image data. This makes it possible for a control device such as a host computer to determine the presence or absence of a specific image.

【0011】本発明にかかる画像読み取りシステムにお
いて、前記画像読み取り装置は前記制御装置の指示に従
って、全ての画像データの転送が終了するまでに、前記
画像データの転送と前記局所的特徴量の転送を交互に繰
り返す。これにより画像読み取り装置側は少ないメモリ
資源を用いて局所的特徴量の出力が可能になると共に、
ホストコンピュータなどの制御装置側では、局所的特徴
量を分割して受け取ることができるため、入手した画像
データ中に特定画像が存在するか否かの判定時間を実質
的に高速化することができる。
In the image reading system according to the present invention, the image reading device performs the transfer of the image data and the transfer of the local feature value by the time the transfer of all the image data is completed in accordance with an instruction of the control device. Repeat alternately. This allows the image reading device to output local features using a small amount of memory resources,
On the control device side such as the host computer, the local feature amount can be divided and received, so that the determination time as to whether or not the specific image exists in the obtained image data can be substantially shortened. .

【0012】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
原稿を所定の解像度で粗く読み取るプリスキャンモード
と、前記プリスキャンモードで得られた画像に対して読
み取り領域と、読み取り解像度を指定して読み取る本ス
キャンモードとを有し、前記プリスキャンモードで得た
画像データ中に特定画像が含まれるか否かを判定する。
これにより高い解像度で画像データを読み取る本スキャ
ンの前に特定画像を判定できる。
An image reading system according to the present invention comprises:
A pre-scan mode for roughly reading a document at a predetermined resolution, a reading area for an image obtained in the pre-scan mode, and a main scan mode for reading by specifying a reading resolution; It is determined whether or not the specified image is included in the received image data.
Thus, the specific image can be determined before the main scan for reading the image data with high resolution.

【0013】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記プリスキャンモードで得た画像データ中に特定画像
が含まれると判断した場合は、前記本スキャンモードに
よる読み取りを禁止する。これにより特定画像の画像デ
ータを読み取ることを禁止できる。
An image reading system according to the present invention comprises:
If it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, reading in the main scan mode is prohibited. Thereby, reading of the image data of the specific image can be prohibited.

【0014】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記プリスキャンモードで得た画像データ中に特定画像
が含まれると判断した場合は、前記本スキャンモードに
おいて、前記プリスキャンモードより高い解像度で画像
を読み取ることを禁止する。これにより画像形成に十分
な解像度での画像読み取りを禁止できる。
An image reading system according to the present invention comprises:
If it is determined that the specific data is included in the image data obtained in the pre-scan mode, reading the image at a higher resolution than in the pre-scan mode in the main scan mode is prohibited. As a result, image reading at a resolution sufficient for image formation can be prohibited.

【0015】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記プリスキャンモードで得た画像データ中に特定画像
が含まれると判断した場合は、前記本スキャンモードに
おいて、予め定められた解像度範囲で画像を読み取るこ
とを禁止する。これにより、印画した場合に特定画像を
十分再現可能な解像度範囲の読み取りのみを禁止するこ
とができる。
An image reading system according to the present invention comprises:
If it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, reading the image in a predetermined resolution range in the main scan mode is prohibited. As a result, it is possible to prohibit only reading in a resolution range in which a specific image can be sufficiently reproduced when printed.

【0016】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記プリスキャンモードで得た画像データ中に特定画像
が含まれると判断した場合は、前記本スキャンモードに
おいて、カラー画像を読み取ることを禁止する。これに
より紙幣などに代表されるカラーの特定画像の読み取り
を禁止することができる。
An image reading system according to the present invention comprises:
If it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, reading the color image in the main scan mode is prohibited. Thereby, reading of a color specific image represented by a bill or the like can be prohibited.

【0017】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記プリスキャンモードで得た画像データ中に特定画像
が含まれると判断した場合は、前記本スキャンモードに
おいて読み取られた画像データに対して所定の画像処理
を行う。これによりプリントしても明確に偽造物である
ことが分かるようにできる。
An image reading system according to the present invention comprises:
When it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, predetermined image processing is performed on the image data read in the main scan mode. As a result, it is possible to clearly recognize that the print is a forgery even when printed.

【0018】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
原稿を所定の解像度で粗く読み取るプリスキャンモード
と、前記プリスキャンモードで得られた画像に対して読
み取り領域と、読み取り解像度を指定して読み取る本ス
キャンモードとを有し、前記本スキャンモードで得た画
像データ中に特定画像が含まれるか否かを判定する。こ
れにより、プリスキャンで非特定画像を読み取らせてお
いて、本スキャンで特定画像を読み取るような悪質な行
為を防止できる。
An image reading system according to the present invention comprises:
A pre-scan mode for coarsely reading a document at a predetermined resolution, a read area for an image obtained in the pre-scan mode, and a main scan mode for reading by specifying a read resolution; It is determined whether or not the specified image is included in the received image data. Thus, it is possible to prevent a malicious act of reading a non-specific image in the pre-scan and reading a specific image in the main scan.

【0019】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記本スキャンモードで得た画像データ中に特定画像が
含まれると判断した場合は、読み取られた画像データに
対して所定の画像処理を行う。これによりプリントして
も明確に偽造物であることが分かるようにできる。
An image reading system according to the present invention comprises:
When it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the main scan mode, predetermined image processing is performed on the read image data. As a result, it is possible to clearly recognize that the print is a forgery even when printed.

【0020】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
プリスキャンモードを省略し、所定の領域を所定の解像
度で読み取るコピー用スキャンモードを有し、前記コピ
ー用スキャンモードで得た画像データ中に特定画像が含
まれるか否かを判定する。これにより、画像読み取りシ
ステムを用いて読み取った画像データを直接印画する複
写機能を有するシステムにおいて特定画像の複写するこ
とが困難になる。
An image reading system according to the present invention comprises:
The prescan mode is omitted, a copy scan mode for reading a predetermined area at a predetermined resolution is provided, and it is determined whether or not a specific image is included in the image data obtained in the copy scan mode. This makes it difficult to copy a specific image in a system having a copy function of directly printing image data read using the image reading system.

【0021】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
コピー用スキャンモードで得た画像データ中に特定画像
が含まれると判断した場合は、読み取られた画像データ
に対して所定の画像処理を行う。これにより複写物が偽
造物であることが分かるようにできる。
An image reading system according to the present invention comprises:
When it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the copy scan mode, predetermined image processing is performed on the read image data. This makes it possible to recognize that the copy is a counterfeit.

【0022】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記所定の画像処理として画像の変倍処理を行う。これ
により仮に非特定画像を特定画像と誤判定した場合で
も、使用者に対する実害を最小限に食い止めることがで
きる。
An image reading system according to the present invention comprises:
Image scaling processing is performed as the predetermined image processing. Thus, even if a non-specific image is erroneously determined to be a specific image, actual harm to the user can be minimized.

【0023】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記所定の画像処理として個々の画素の値に対するレベ
ル変換、または再量子化を行う。これらの処理は簡易で
あるため、これにより特定画像と判定された場合の処理
を高速に行うことができる。
An image reading system according to the present invention comprises:
As the predetermined image processing, level conversion or requantization is performed on the value of each pixel. Since these processes are simple, the process when it is determined that the image is the specific image can be performed at high speed.

【0024】本発明にかかる画像読み取りシステムは、
前記所定の画像処理として読み取った画像に所定のパタ
ーン信号を重畳する。これにより読み取った画像データ
がネットワークなどを用いて配信された場合でも、読み
取りが行なわれた画像読み取り装置を特定することが可
能となる。
An image reading system according to the present invention comprises:
A predetermined pattern signal is superimposed on the image read as the predetermined image processing. As a result, even when the read image data is distributed using a network or the like, it is possible to specify the image reading apparatus that has performed the reading.

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の画像読
み取りシステムは、原稿を読み取り画像データを出力す
る画像読み取り装置と、前記画像読み取り装置を制御し
て画像データを得る制御装置からなる画像読み取りシス
テムであって、前記画像読み取り装置は前記制御装置の
指示に従って、読み取った画像データまたは画像の局所
的特徴量の少なくとも一方を出力する。画像読み取り装
置側で高速性が要求される局所的特徴量の抽出処理を行
なうことで、ホストコンピュータなどの制御装置の負担
を軽くし、高速に特定画像を判定できる。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An image reading system according to a first aspect of the present invention comprises an image reading device for reading a document and outputting image data, and a control device for controlling the image reading device to obtain image data. In the image reading system, the image reading device outputs at least one of read image data and a local feature amount of the image according to an instruction of the control device. By performing a local feature extraction process that requires high speed on the image reading device side, the load on a control device such as a host computer can be reduced, and a specific image can be determined at high speed.

【0026】本発明の請求項2に記載の画像読み取りシ
ステムは、原稿を読み取り画像データを出力する画像読
み取り装置と、前記画像読み取り装置を制御して画像デ
ータを得る制御装置からなる画像読み取りシステムであ
って、前記制御装置は前記画像読み取り装置を制御して
画像の局所的特徴量を入手し、前記局所的特徴量に基づ
いて、入手した画像データ中に特定画像が存在するか否
かを判定する。これによりホストコンピュータなどの制
御装置の側で特定画像の有無を判定できるようになる。
An image reading system according to a second aspect of the present invention is an image reading system comprising an image reading device for reading a document and outputting image data, and a control device for controlling the image reading device to obtain image data. The control device controls the image reading device to obtain a local feature amount of the image, and determines whether a specific image exists in the obtained image data based on the local feature amount. I do. This makes it possible for a control device such as a host computer to determine the presence or absence of a specific image.

【0027】本発明の請求項3に記載の画像読み取りシ
ステムにおいて、前記画像読み取り装置は前記制御装置
の指示に従って、全ての画像データの転送が終了するま
でに、前記画像データの転送と前記局所的特徴量の転送
を交互に繰り返す。これにより画像読み取り装置側は少
ないメモリ資源を用いて局所的特徴量の出力が可能にな
ると共に、ホストコンピュータなどの制御装置側では、
局所的特徴量を分割して受け取ることができるため、入
手した画像データ中に特定画像が存在するか否かの判定
時間を実質的に高速化することができる。
[0027] In the image reading system according to the third aspect of the present invention, the image reading device performs the transfer of the image data and the local transfer by the time the transfer of all the image data is completed in accordance with an instruction from the control device. The transfer of the feature amount is alternately repeated. As a result, the image reading device can output the local feature amount using a small amount of memory resources, and the control device such as a host computer can perform the output of the local feature amount.
Since the local feature amount can be divided and received, it is possible to substantially shorten the determination time for determining whether or not the specific image exists in the obtained image data.

【0028】本発明の請求項4に記載の画像読み取りシ
ステムは、原稿を所定の解像度で粗く読み取るプリスキ
ャンモードと、前記プリスキャンモードで得られた画像
に対して読み取り領域と、読み取り解像度を指定して読
み取る本スキャンモードとを有し、前記プリスキャンモ
ードで得た画像データ中に特定画像が含まれるか否かを
判定する。これにより高い解像度で画像データを読み取
る本スキャンの前に特定画像を判定できる。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image reading system, wherein a prescan mode for roughly reading a document at a predetermined resolution, a reading area and a reading resolution for an image obtained in the prescan mode are designated. And a main scan mode for reading the image data, and determining whether or not the specific image is included in the image data obtained in the prescan mode. Thus, the specific image can be determined before the main scan for reading the image data with high resolution.

【0029】本発明の請求項5に記載の画像読み取りシ
ステムは、前記プリスキャンモードで得た画像データ中
に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキャ
ンモードによる読み取りを禁止する。これにより特定画
像の画像データを読み取ることを禁止できる。
The image reading system according to a fifth aspect of the present invention prohibits reading in the main scan mode when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the prescan mode. Thereby, reading of the image data of the specific image can be prohibited.

【0030】本発明の請求項6に記載の画像読み取りシ
ステムは、前記プリスキャンモードで得た画像データ中
に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキャ
ンモードにおいて、前記プリスキャンモードより高い解
像度で画像を読み取ることを禁止する。これにより画像
形成に十分な解像度での画像読み取りを禁止できる。
The image reading system according to claim 6 of the present invention, when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, in the main scan mode, Prohibit reading images at high resolution. As a result, image reading at a resolution sufficient for image formation can be prohibited.

【0031】本発明の請求項7に記載の画像読み取りシ
ステムは、前記プリスキャンモードで得た画像データ中
に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキャ
ンモードにおいて、予め定められた解像度範囲で画像を
読み取ることを禁止する。これにより、印画した場合に
特定画像を十分再現可能な解像度範囲の読み取りのみを
禁止することができる。
In the image reading system according to the present invention, when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, a predetermined resolution is set in the main scan mode. Prohibit reading images in the range. As a result, it is possible to prohibit only reading in a resolution range in which a specific image can be sufficiently reproduced when printed.

【0032】本発明の請求項8に記載の画像読み取りシ
ステムは、前記プリスキャンモードで得た画像データ中
に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキャ
ンモードにおいて、カラー画像を読み取ることを禁止す
る。これにより紙幣などに代表されるカラーの特定画像
の読み取りを禁止することができる。
In the image reading system according to the present invention, when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, a color image is read in the main scan mode. Ban. Thereby, reading of a color specific image represented by a bill or the like can be prohibited.

【0033】本発明の請求項9に記載の画像読み取りシ
ステムは、前記プリスキャンモードで得た画像データ中
に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキャ
ンモードにおいて読み取られた画像データに対して所定
の画像処理を行う。これによりプリントしても明確に偽
造物であることが分かるようにできる。
In the image reading system according to the ninth aspect of the present invention, when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, the image reading system reads the image data read in the main scan mode. Then, predetermined image processing is performed. As a result, it is possible to clearly recognize that the print is a forgery even when printed.

【0034】本発明の請求項10に記載の画像読み取り
システムは、原稿を所定の解像度で粗く読み取るプリス
キャンモードと、前記プリスキャンモードで得られた画
像に対して読み取り領域と、読み取り解像度を指定して
読み取る本スキャンモードとを有し、前記本スキャンモ
ードで得た画像データ中に特定画像が含まれるか否かを
判定する。これにより、プリスキャンで非特定画像を読
み取らせておいて、本スキャンで特定画像を読み取るよ
うな悪質な行為を防止できる。
An image reading system according to a tenth aspect of the present invention specifies a prescan mode in which an original is roughly read at a predetermined resolution, a read area and a read resolution for an image obtained in the prescan mode. And a main scan mode in which the specific image is included in the image data obtained in the main scan mode. Thus, it is possible to prevent a malicious act of reading a non-specific image in the pre-scan and reading a specific image in the main scan.

【0035】本発明の請求項11に記載の画像読み取り
システムは、前記本スキャンモードで得た画像データ中
に特定画像が含まれると判断した場合は、読み取られた
画像データに対して所定の画像処理を行う。これにより
プリントしても明確に偽造物であることが分かるように
できる。
In the image reading system according to the present invention, when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the main scan mode, a predetermined image is read from the read image data. Perform processing. As a result, it is possible to clearly recognize that the print is a forgery even when printed.

【0036】本発明の請求項12に記載の画像読み取り
システムは、前記プリスキャンモードを省略し、所定の
領域を所定の解像度で読み取るコピー用スキャンモード
を有し、前記コピー用スキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれるか否かを判定する。これによ
り、画像読み取りシステムを用いて読み取った画像デー
タを直接印画する複写機能を有するシステムにおいて特
定画像の複写することが困難になる。
According to a twelfth aspect of the present invention, in the image reading system, the prescan mode is omitted, and a copy scan mode for reading a predetermined area at a predetermined resolution is provided. It is determined whether or not a specific image is included in the image data. This makes it difficult to copy a specific image in a system having a copy function of directly printing image data read using the image reading system.

【0037】本発明の請求項13に記載の画像読み取り
システムは、コピー用スキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、読み取られ
た画像データに対して所定の画像処理を行う。これによ
り複写物が偽造物であることが分かるようにできる。
In the image reading system according to the present invention, when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the copy scan mode, a predetermined image is read from the read image data. Perform processing. This makes it possible to recognize that the copy is a counterfeit.

【0038】本発明の請求項12に記載の画像読み取り
システムは、前記所定の画像処理として画像の変倍処理
を行う。これにより仮に非特定画像を特定画像と誤判定
した場合でも、使用者に対する実害を最小限に食い止め
ることができる。
An image reading system according to a twelfth aspect of the present invention performs image scaling processing as the predetermined image processing. Thus, even if a non-specific image is erroneously determined to be a specific image, actual harm to the user can be minimized.

【0039】本発明の請求項13に記載の画像読み取り
システムは、前記所定の画像処理として個々の画素の値
に対するレベル変換、または再量子化を行う。これらの
処理は簡易であるため、これにより特定画像と判定され
た場合の処理を高速に行うことができる。
The image reading system according to a thirteenth aspect of the present invention performs level conversion or requantization on the value of each pixel as the predetermined image processing. Since these processes are simple, the process when it is determined that the image is the specific image can be performed at high speed.

【0040】本発明の請求項14に記載の画像読み取り
システムは、前記所定の画像処理として読み取った画像
に所定のパターン信号を重畳する。これにより読み取っ
た画像データがネットワークなどを用いて配信された場
合でも、読み取りが行なわれた画像読み取り装置を特定
することが可能となる。
In the image reading system according to the present invention, a predetermined pattern signal is superimposed on the image read as the predetermined image processing. As a result, even when the read image data is distributed using a network or the like, it is possible to specify the image reading apparatus that has performed the reading.

【0041】(実施の形態1)以下、本発明の実施の形
態1について図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 1) Hereinafter, Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0042】(画像読み取りシステムの概要について)
図1は本発明を応用した画像読み取りシステムの全体を
示す図である。
(Overview of Image Reading System)
FIG. 1 is a diagram showing an entire image reading system to which the present invention is applied.

【0043】図1において、1は画像読み取り装置であ
り原稿を読み取ってデジタルカラー画像データや画像の
局所的特徴量を出力する(この局所的特徴量については
後に詳述する)。2はホストコンピュータ、3は例えば
双方向パラレルインタフェースやSCSI(Small
Computer System Interfac
e)などのインタフェースケーブルであり、画像読み取
り装置1はホストコンピュータ2とケーブル3で接続さ
れている。ホストコンピュータ2はインタフェースケー
ブル3を介して画像読み取り装置1に対して複数種類の
コマンドを出力し、画像データや画像の局所的特徴量を
入手する。4はホストコンピュータ2と接続されてたネ
ットワークであり、ホストコンピュータ2はネットワー
ク4を介して画像データを図示しない他のコンピュータ
や図示しない画像形成装置に転送することができる。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image reading device which reads a document and outputs digital color image data and local feature amounts of an image (the local feature amounts will be described later in detail). 2 is a host computer, 3 is, for example, a bidirectional parallel interface or SCSI (Small)
Computer System Interface
e) The image reading device 1 is connected to the host computer 2 by a cable 3. The host computer 2 outputs a plurality of types of commands to the image reading device 1 via the interface cable 3 to obtain image data and local feature amounts of the image. Reference numeral 4 denotes a network connected to the host computer 2. The host computer 2 can transfer image data to another computer (not shown) or an image forming apparatus (not shown) via the network 4.

【0044】(画像読み取り装置の構成と動作につい
て)図2は上記画像読み取りシステムにおける画像読み
取り装置1の構造を示す図である。
(Regarding the Structure and Operation of the Image Reading Apparatus) FIG. 2 is a diagram showing the structure of the image reading apparatus 1 in the above image reading system.

【0045】図2において6は読み取らせる原稿を載置
する原稿ガラスである。7は原稿を走査して読みとるキ
ャリッジである。キャリッジ7は図示しないシャフト、
レール等の支持部材により支持され、移動方向を一方向
に規制されている。8はキャリッジを駆動する駆動源で
ありステッピングモータが採用されている。9は駆動プ
ーリ、10はタイミングベルトであり、駆動源8で発生
した動力は、タイミングベルト10によって駆動プーリ
9に伝達される。11はベルト、12は従動プーリであ
り、ベルト11は駆動プーリ9と従動プーリ12の間に
張られ、駆動プーリ9の回転に伴ってキャリッジ7を方
向d1及びその逆方向に移動させる。13は原稿ガラス
6上に載置された原稿であり、原稿13はキャリッジ7
の移動によりライン単位に読み取られる。14は原稿カ
バーであり、支持部15によって開閉可能に支持されて
いる。16は基準取得位置であり、この位置の原稿ガラ
ス上には白色の基準板が張り付けられている。po1は
キャリッジ7のホームポジションであり、画像読み取り
装置が待機中の場合は、キャリッジ7は必ずホームポジ
ションpo1に位置している。
In FIG. 2, reference numeral 6 denotes an original glass on which an original to be read is placed. Reference numeral 7 denotes a carriage for scanning and reading a document. The carriage 7 is a shaft not shown,
It is supported by a support member such as a rail, and the movement direction is regulated in one direction. Reference numeral 8 denotes a drive source for driving the carriage, which employs a stepping motor. Reference numeral 9 denotes a driving pulley, and 10 denotes a timing belt. The power generated by the driving source 8 is transmitted to the driving pulley 9 by the timing belt 10. Reference numeral 11 denotes a belt, and 12 denotes a driven pulley. The belt 11 is stretched between the driving pulley 9 and the driven pulley 12, and moves the carriage 7 in the direction d1 and the reverse direction as the driving pulley 9 rotates. An original 13 is placed on the original glass 6, and the original 13 is a carriage 7.
Is read line by line. Reference numeral 14 denotes a document cover, which is supported by a support unit 15 so as to be openable and closable. Reference numeral 16 denotes a reference acquisition position, on which a white reference plate is attached on the original glass. po1 is the home position of the carriage 7, and when the image reading apparatus is on standby, the carriage 7 is always located at the home position po1.

【0046】次に図3は画像読み取り装置1のキャリッ
ジ7の内部構造を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing the internal structure of the carriage 7 of the image reading apparatus 1.

【0047】図3において17は原稿を照射するラン
プ、18は実質的に画像読み取り位置を特定するアパー
チャ、19−1、19−2は原稿からの反射光を反射す
る反射ミラー、20は光学情報を電気信号に変換するイ
メージセンサ、21はイメージセンサ20上にイメージ
を結像させる結像レンズである。イメージセンサ20は
キャリッジ7の内部に固定されており、原稿13から反
射され、反射ミラー19−1、同19−2及び結像レン
ズ21により縮小されて結像した光学情報を、原稿面と
一対一の関係で読み取る。
In FIG. 3, reference numeral 17 denotes a lamp for irradiating the original, 18 denotes an aperture for substantially specifying the image reading position, 19-1 and 19-2 denote reflection mirrors for reflecting light reflected from the original, and 20 denotes optical information. Is an image sensor that converts an image into an electric signal, and 21 is an imaging lens that forms an image on the image sensor 20. The image sensor 20 is fixed inside the carriage 7 and reflects the optical information reflected from the original 13 and reduced and imaged by the reflection mirrors 19-1 and 19-2 and the imaging lens 21 into a pair with the original surface. Read in one relationship.

【0048】以上の様に構成された画像読み取り装置に
ついて、図2及び図3を用いて、以下にその動作を説明
する。
The operation of the image reading apparatus configured as described above will be described below with reference to FIGS.

【0049】装置の電源が投入されると、キャリッジ7
は初期位置にかかわらず、ホームポジションpo1に復
帰する。その後、アパーチャ18が基準板の直下となる
基準取得位置16に移動し、ランプ17を点灯して基準
板を実際に読み取り、イメージセンサ20から出力され
るアナログ信号に対する増幅率の決定、及び白黒レベル
の補正(シェーディング補正)等を行なう。その後再度
ホームポジションpo1に復帰し、待機状態となる。
When the power of the apparatus is turned on, the carriage 7
Returns to the home position po1 regardless of the initial position. Thereafter, the aperture 18 is moved to the reference acquisition position 16 immediately below the reference plate, the lamp 17 is turned on, the reference plate is actually read, the amplification factor for the analog signal output from the image sensor 20 is determined, and the black and white level is determined. Correction (shading correction). Thereafter, it returns to the home position po1 again, and enters a standby state.

【0050】次に画像読み取り装置1の画像読み取り動
作について、その概要を説明する。
Next, an outline of the image reading operation of the image reading apparatus 1 will be described.

【0051】図1に示すホストコンピーュータ2などに
より、読み取り解像度、読み取り範囲等の設定を行なっ
た後、原稿の読み取り命令が出されると、ランプ17を
点灯すると共に駆動源8を回転し、タイミングベルト1
0、駆動プーリ9、ベルト11及び従動プーリ12を介
して駆動力をキャリッジ7に伝達し、キャリッジ7を方
向d1に移動させる。この方向d1を副走査方向と呼称
する。ホストコンピュータ3から設定された読み取り範
囲に対応した領域の先頭にキャリッジ7が到達する直前
に、ホストコンピュータ3から予め設定された読み取り
解像度に対応した速度に駆動速度を変更し、原稿ガラス
6上に載置された原稿の読み取りを開始する。原稿13
は、原稿ガラス6を通してランプ17により照明され、
原稿からの反射光は反射ミラー19−1、19−2によ
り反射され、結像レンズ21によりイメージセンサ20
上に縮小して結像され、電気信号に変換される。指定さ
れた読み取り範囲に対する読み取り動作が終了すると、
キャリッジ7を方向d1とは逆方向に移動させ、ホーム
ポジションpo1に復帰させる。
After the reading resolution and the reading range are set by the host computer 2 or the like shown in FIG. 1, when a reading instruction of the document is issued, the lamp 17 is turned on and the driving source 8 is rotated. , Timing belt 1
0, the driving force is transmitted to the carriage 7 via the driving pulley 9, the belt 11, and the driven pulley 12, and the carriage 7 is moved in the direction d1. This direction d1 is called a sub-scanning direction. Immediately before the carriage 7 reaches the head of the area corresponding to the reading range set by the host computer 3, the drive speed is changed from the host computer 3 to a speed corresponding to the reading resolution set in advance, and The reading of the placed document is started. Manuscript 13
Is illuminated by a lamp 17 through the original glass 6,
Light reflected from the original is reflected by reflection mirrors 19-1 and 19-2, and the image sensor 20
The image is reduced and imaged upward, and converted into an electric signal. When the reading operation for the specified reading range ends,
The carriage 7 is moved in the direction opposite to the direction d1 to return to the home position po1.

【0052】(画像読み取り装置の光学系の詳細説明に
ついて)次に図4は画像読み取り装置1の光学系の詳細
を示す斜視図である。
(Detailed Description of Optical System of Image Reading Apparatus) FIG. 4 is a perspective view showing details of the optical system of the image reading apparatus 1.

【0053】図4では図面を見易くするため、反射ミラ
ー19−1、19−2は線で表現されている。図4にお
いて、22RはRedの信号を読み取るラインセンサア
レイRであり、22GはGreenの信号を読み取るラ
インセンサアレイGであり、22BはBlueの信号を
読み取るラインセンサアレイBである。各ラインセンサ
アレイの表面には読み取るべき色に対応したカラーフィ
ルタが装着されている。このように実施の形態1ではい
わゆる3ラインカラーセンサーを用いて画像を読み取っ
ている。なおこのラインセンサアレイの方向を主走査方
向と呼称する。
In FIG. 4, the reflection mirrors 19-1 and 19-2 are represented by lines for easy viewing. In FIG. 4, 22R is a line sensor array R for reading Red signals, 22G is a line sensor array G for reading Green signals, and 22B is a line sensor array B for reading Blue signals. A color filter corresponding to the color to be read is mounted on the surface of each line sensor array. As described above, in the first embodiment, an image is read using a so-called three-line color sensor. The direction of the line sensor array is referred to as a main scanning direction.

【0054】また23RはラインセンサアレイRで読み
取られる原稿ガラス6上の位置を示す読み取りラインR
であり、22GはラインセンサアレイGで読み取られる
原稿ガラス6上の位置を示す読み取りラインGであり、
22BはラインセンサアレイBで読み取られる原稿ガラ
ス6上の位置を示す読み取りラインBである。3ライン
カラーセンサーは各色を読み取るラインセンサアレイの
位置が異なっているため、原稿の1つの位置(ライン)
を同時に読み取ることはできない。このため後述するよ
うに、得られた画像データを所定量遅延させる手段が必
要となる。
Reference numeral 23R denotes a reading line R indicating a position on the original glass 6 to be read by the line sensor array R.
22G is a reading line G indicating a position on the original glass 6 to be read by the line sensor array G,
Reference numeral 22B denotes a reading line B indicating a position on the document glass 6 read by the line sensor array B. Since the position of the line sensor array for reading each color is different in the three-line color sensor, one position (line) of the document
Cannot be read simultaneously. For this reason, as described later, means for delaying the obtained image data by a predetermined amount is required.

【0055】(画像読み取り装置のハードウェア構成の
説明について)図5は画像読み取り装置1の画像データ
処理のブロック構成図である。
FIG. 5 is a block diagram showing the image data processing of the image reading apparatus 1.

【0056】図5において20はイメージセンサであ
り、前述してきたように3ラインのセンサアレイで構成
され、アナログ画像情報をR,G,B各色のライン単位
に出力する。24は増幅器及びA/D変換器でありイメ
ージセンサ20から出力されたアナログ画像情報を所定
のゲインにて増幅すると共に、A/D変換器によって増
幅されたアナログ信号をディジタル信号に変換する。2
5はシェーディング補正部であり、入力されたディジタ
ル画像信号を、予め取得しておいた白と黒のダイナミッ
クレンジに対して正規化する。26はライン補正部であ
り、前述した各色のラインセンサアレイ位置の異なりを
補正し、R,G,Bの各ラインが同一の原稿位置(ライ
ン)を読み取ったのと等価にする。ライン補正部26の
動作については後に詳細に説明する。27は第1解像度
変換部であり、ホストコンピュータ2から指定されたパ
ラメータに基づいて、ライン補正部26から出力される
画像データの解像度を変換する。第1解像度変換部27
の動作についても後に詳細に説明する。28は色処理部
であり、ラインセンサアレイ上のカラーフィルタに存在
する分光スペクトル上の不要吸収帯の影響を減らすこと
で、鮮やかな色再現ができるようにする。29はバッフ
ァであり、上記過程で処理された画像データを一旦格納
する。これは外部との通信速度の差を吸収し、より高速
に画像データを外部装置に出力するための手段である。
30はインタフェース部である。実施の形態1では、画
像読み取り装置1とホストコンピュータ2はSCSI
(Small Computer System In
terface)により接続されており、画像読み取り
装置1はインタフェース部30を経由して画像データや
後述する画像の局所的特徴量をホストコンピュータ2に
対して出力すると共に、ホストコンピュータ2から読み
取り範囲や読み取り解像度などの読み取りパラメータを
入手することができる。
In FIG. 5, reference numeral 20 denotes an image sensor, which is composed of a three-line sensor array as described above, and outputs analog image information in R, G, and B color line units. Reference numeral 24 denotes an amplifier and an A / D converter, which amplifies analog image information output from the image sensor 20 with a predetermined gain and converts an analog signal amplified by the A / D converter into a digital signal. 2
Reference numeral 5 denotes a shading correction unit that normalizes the input digital image signal with respect to a previously acquired dynamic range of black and white. Reference numeral 26 denotes a line correction unit which corrects the difference in the line sensor array position of each color described above, and makes the R, G, and B lines equivalent to reading the same original position (line). The operation of the line correction unit 26 will be described later in detail. A first resolution conversion unit 27 converts the resolution of the image data output from the line correction unit 26 based on the parameters specified by the host computer 2. First resolution converter 27
Will be described later in detail. Reference numeral 28 denotes a color processing unit which reduces the influence of unnecessary absorption bands on the spectral spectrum existing in the color filters on the line sensor array, thereby enabling vivid color reproduction. A buffer 29 temporarily stores the image data processed in the above process. This is a means for absorbing a difference in communication speed with the outside and outputting image data to an external device at a higher speed.
Reference numeral 30 denotes an interface unit. In the first embodiment, the image reading device 1 and the host computer 2 are SCSI
(Small Computer System In
The image reading apparatus 1 outputs image data and local feature amounts of an image to be described later to the host computer 2 via the interface unit 30, and also reads a reading range and a reading from the host computer 2. Read parameters such as resolution can be obtained.

【0057】次に32は画像読み取り装置1の動作シー
ケンスなどを制御するCPUである。33はモータ制御
部であり、画像読み取り装置のキャリッジ7を移動させ
るモータ8に対して駆動信号(より正しくはステッピン
グモータに対する励磁信号)を出力する。34はライン
補正部制御信号であり、CPU32はライン補正部制御
信号34により、ライン補正部26の動作内容を制御す
る。35は第1解像度変換部制御信号であり、CPU3
2は第1解像度変換部制御信号35により、第1解像度
変換部27の動作内容を制御する。36はモータ制御部
制御信号であり、CPU32はモータ制御部制御信号3
6により、モータ制御部33を介してモータ8の回転速
度を制御する。
Next, reference numeral 32 denotes a CPU for controlling an operation sequence and the like of the image reading apparatus 1. A motor control unit 33 outputs a drive signal (more precisely, an excitation signal for a stepping motor) to a motor 8 for moving the carriage 7 of the image reading apparatus. Reference numeral 34 denotes a line correction unit control signal. The CPU 32 controls the operation of the line correction unit 26 based on the line correction unit control signal 34. Reference numeral 35 denotes a first resolution conversion unit control signal.
2 controls the operation of the first resolution conversion unit 27 by the first resolution conversion unit control signal 35. 36 is a motor control unit control signal, and the CPU 32 is a motor control unit control signal 3
6, the rotation speed of the motor 8 is controlled via the motor control unit 33.

【0058】37は特徴量抽出部であり、読み取った画
像データを所定のブロックに分割し、各ブロック毎の局
所的特徴量を抽出する。38は第2解像度変換部であ
り、ホストコンピュータ2から指定された読み取り解像
度にかかわらず、読み取った画像データを一定の、例え
ば75dpi(dot per inch)の解像度に
変換する。39は特徴量演算部であり、第2解像度変換
部で一定の解像度に変換された画像データに対して所定
の演算を施すことで、画像の局所的特徴量を算出する。
40はパラメータ設定信号である。パラメータ設定信号
40は、特徴量抽出部37とCPU32の間を結んでお
り、CPU32は特徴量抽出部37に対して、動作上必
要なパラメータを設定する。特徴量抽出部37の構成、
及び動作については後に詳細に説明する。
Reference numeral 37 denotes a feature amount extraction unit which divides the read image data into predetermined blocks and extracts a local feature amount for each block. Reference numeral 38 denotes a second resolution conversion unit which converts read image data into a fixed resolution, for example, 75 dpi (dot per inch) regardless of the reading resolution designated by the host computer 2. Reference numeral 39 denotes a feature value calculation unit that performs a predetermined calculation on the image data converted to a fixed resolution by the second resolution conversion unit, thereby calculating a local feature value of the image.
40 is a parameter setting signal. The parameter setting signal 40 connects between the feature amount extraction unit 37 and the CPU 32, and the CPU 32 sets parameters necessary for operation to the feature amount extraction unit 37. Configuration of feature amount extraction unit 37,
The operation and the operation will be described later in detail.

【0059】特徴量抽出部37によって抽出された、画
像の局所的特徴量はインタフェース部30に送られ、S
CSIを介してホストコンピュータ2に転送される。
The local feature values of the image extracted by the feature value extraction unit 37 are sent to the interface unit 30,
The data is transferred to the host computer 2 via the CSI.

【0060】(ライン補正部の詳細な説明について)次
に図6を用いて、画像読み取り装置の光学系について更
に詳細に説明する。
(Detailed Description of Line Correction Unit) Next, the optical system of the image reading apparatus will be described in more detail with reference to FIG.

【0061】図6は画像読み取り装置1のキャリッジ7
を側面から見た際の模式図である。説明を簡単にするた
めに、図3で示したランプ17やアパーチャ18は省い
てある。
FIG. 6 shows the carriage 7 of the image reading apparatus 1.
FIG. 5 is a schematic diagram when is viewed from the side. For simplicity, the lamp 17 and aperture 18 shown in FIG. 3 are omitted.

【0062】イメージセンサ20に配置されたラインセ
ンサアレイR(22R)はRedの画像情報を読み取る
が、原稿ガラス6における読み取りラインの位置はPR
である。またラインセンサアレイG(22G)はGre
enの画像情報を読み取るが、原稿ガラス6における読
み取りラインの位置はPGである。またラインセンサア
レイB(22B)はBlueの画像情報を読み取るが、
原稿ガラス6における読み取りラインの位置はPBであ
る。
The line sensor array R (22R) arranged on the image sensor 20 reads the red image information.
It is. The line sensor array G (22G) is Gre
The image information of en is read, and the position of the read line on the original glass 6 is PG. The line sensor array B (22B) reads the image information of Blue,
The position of the reading line on the original glass 6 is PB.

【0063】今現在、画像を読み取っていると仮定する
と、キャリッジ7は副走査方向(d1)方向に移動して
おり、原稿13に対して、まずPBの位置が読み取りラ
インとなり、次にPGの位置が、最後にPRの位置が読
み取りラインとなる。つまり原稿の同一位置(ライン)
に基づけば、まずBlueの画像データが得られ、次に
Green、最後にRedの画像データが得られる。最
初に得たBlueの画像データと、次に得たGreen
の画像データを所定のライン数分保持しておき、Red
の画像データが得られた際に、保持しておいたBlue
とGreenの画像データを出力すれば、R、G、Bの
ライン位置を揃えて出力することができる。
Assuming now that the image is being read, the carriage 7 is moving in the sub-scanning direction (d1), and the position of PB is the reading line with respect to the document 13, and the position of the PG is next. The position is finally the reading line at the position of PR. In other words, the same position (line) on the document
, First, Blue image data is obtained, then Green, and finally, Red image data is obtained. First obtained Blue image data and next obtained Green
Of the image data for a predetermined number of lines,
When the image data of
And output the image data of Green, the R, G, and B line positions can be aligned and output.

【0064】次にイメージセンサ20単体の構成につい
て説明する。図7はイメージセンサ20をラインセンサ
アレイ側から見た図である。各色のラインセンサアレイ
は主走査方向に一列に配置されており、副走査方向にお
いて、各色のラインセンサアレイ間にはそれぞれL1、
L2の間隔が存在する。
Next, the structure of the image sensor 20 alone will be described. FIG. 7 is a view of the image sensor 20 viewed from the line sensor array side. The line sensor arrays of each color are arranged in a line in the main scanning direction, and L1 and L1 are arranged between the line sensor arrays of each color in the sub-scanning direction.
There is an interval of L2.

【0065】さて図7において’□’はラインセンサア
レイの個々の画素を示しているが、以降簡単のため、’
□’を画像読み取り装置の600dpiにおける1画素
のサイズとする。
In FIG. 7, "□" indicates an individual pixel of the line sensor array.
□ ′ is the size of one pixel at 600 dpi of the image reading device.

【0066】一般的なイメージセンサではL1とL2は
等しく、かつL1とL2はそれぞれ読み取り画素サイズ
の整数倍の値を持っている。例えば実施の形態1では、
L1とL2は600dpiのラインに換算すると8本分
であり、即ち各色のラインセンサアレイは600dpi
/8=75dpiのピッチで配置されている。このよう
な構造のイメージセンサでは同一の位置(ライン)を同
時に読み取ることができないことは既に述べたとおりで
あり、これを補正するのがライン補正部26である。
In a general image sensor, L1 and L2 are equal, and L1 and L2 each have a value that is an integral multiple of the read pixel size. For example, in the first embodiment,
L1 and L2 are equivalent to eight lines when converted to 600 dpi lines, that is, the line sensor array of each color is 600 dpi.
/ 8 = 75 dpi. As described above, the same position (line) cannot be read simultaneously with an image sensor having such a structure, and the line correction unit 26 corrects this as described above.

【0067】次に図8を用いてライン補正部26の動作
について詳細に説明する。図8はライン補正部26の動
作原理を示す図である。図8において50はGreen
の画像データをライン単位に格納するメモリ領域であ
り、51はBlueの画像データをライン単位に格納す
るメモリ領域である。
Next, the operation of the line correction section 26 will be described in detail with reference to FIG. FIG. 8 is a diagram showing the operation principle of the line correction unit 26. In FIG. 8, 50 is Green.
Is a memory area that stores the image data of Blue in line units, and 51 is a memory area that stores the image data of Blue in line units.

【0068】実施の形態1における画像読み取り装置
は、原稿の同一ラインに対して、Blue、Gree
n、Redの順に読み取られていく。各ラインセンサア
レイの間隔は600dpiのライン8本分であるから、
600dpiで画像を読み取る場合、Greenの画像
データに関しては8ライン分の画像データを、またBl
ueの画像データに関しては16ライン分の画像データ
を蓄積しておき、Redの画像データを読み取った時
に、Greenの画像データに関しては8ライン前の画
像データを、またBlueの画像データに関しては16
ライン前の画像データを出力すれば、原稿上で同一の位
置に対して読み取りを行ったのと同じことになる。
The image reading apparatus according to the first embodiment applies the Blue, Green
The data is read in the order of n and Red. Since the interval between each line sensor array is equivalent to 8 lines of 600 dpi,
When reading an image at 600 dpi, the image data of 8 lines is read for Green image data, and
The image data of 16 lines is stored for the image data of ue, and when the image data of Red is read, the image data of 8 lines before is read for the image data of Green, and the image data of 16 lines is stored for the image data of Blue.
If the image data before the line is output, it is the same as reading at the same position on the document.

【0069】このようにすれば副走査方向に関して一旦
600dpiで読み取って、上述のライン補正を行った
後に低い解像度に変換することで、600dpiより低
い解像度であれば、全ての解像度で画像を読み取ること
ができる。しかしこの場合、必ず600dpiで一旦画
像を読み取るという前提があるため、読み取り速度を高
速化することができない。この問題に対しては、キャリ
ッジを副走査方向により高速に移動させながら画像を読
み取り、かつライン補正部26の設定を変えることで対
応が可能である。
In this way, the image is read once at 600 dpi in the sub-scanning direction, converted to a lower resolution after performing the above-described line correction, and if the resolution is lower than 600 dpi, the image can be read at all resolutions. Can be. However, in this case, there is a premise that an image is read once at 600 dpi, so that the reading speed cannot be increased. This problem can be dealt with by reading an image while moving the carriage in the sub-scanning direction at a high speed and changing the setting of the line correction unit 26.

【0070】図9は副走査方向に300dpiの解像度
で画像を読み取る場合のライン補正部の動作を示す図で
ある。
FIG. 9 is a diagram showing the operation of the line correction unit when reading an image at a resolution of 300 dpi in the sub-scanning direction.

【0071】600dpiで原稿を読み取る時のキャリ
ッジの移動速度、即ち副走査方向d1への移動速度をV
とすると、300dpiで原稿を読み取る時のキャリッ
ジの移動速度は2Vに設定される。つまりキャリッジの
移動速度は600dpi読み取り時の2倍に設定するの
である。任意の読み取り解像度におけるキャリッジ移動
速度Vxは、例えば基準の読み取り解像度を600dp
i、600dpiの読み取りにおけるキャリッジ移動速
度をV、実際の読み取り解像度をX[dpi]、とする
と、(数1)のように表わすことができる。
The moving speed of the carriage when reading an original at 600 dpi, that is, the moving speed in the sub-scanning direction d1 is V
Then, the moving speed of the carriage when reading the original at 300 dpi is set to 2V. That is, the moving speed of the carriage is set to be twice that at the time of reading at 600 dpi. The carriage moving speed Vx at an arbitrary reading resolution is, for example, a reference reading resolution of 600 dp.
Assuming that the carriage movement speed in reading i and 600 dpi is V, and the actual reading resolution is X [dpi], it can be expressed as (Equation 1).

【0072】[0072]

【数1】 (Equation 1)

【0073】さて300dpiで画像を読み取るケース
ではキャリッジの移動速度は600dpiの2倍である
から、単位時間あたりの移動距離も2倍になる。各色の
ラインセンサアレイ間の距離は常に変わらないので、キ
ャリッジの移動速度が2倍になれば、画像読み取り装置
が1ラインの画像データを読み取る際に移動する距離も
2倍になるため、格納しておく画像データのライン数は
1/2でよい。つまり図9に示すように各ラインセンサ
アレイの間隔は600dpiのライン8本分、即ち30
0dpiのライン4本分であるから、300dpiで画
像を読み取る場合、Greenの画像データに関しては
4ライン分の画像データを、またBlueの画像データ
に関しては8ライン分の画像データを蓄積しておき、R
edの画像データを読み取った時に、Greenの画像
データに関しては4ライン前の画像データを、またBl
ueの画像データに関しては8ライン前の画像データを
出力すれば、原稿上で同一の位置に対して読み取りを行
ったのと同じことになる。
In the case where an image is read at 300 dpi, the moving speed of the carriage is twice that of 600 dpi, so that the moving distance per unit time is also twice. Since the distance between the line sensor arrays of each color does not always change, if the moving speed of the carriage is doubled, the moving distance when the image reading device reads one line of image data is also doubled. The number of lines of the image data to be stored may be 2. That is, as shown in FIG. 9, the interval between the line sensor arrays is equivalent to eight lines of 600 dpi, that is, 30 lines.
When reading an image at 300 dpi, four lines of image data are stored for Green image data, and eight lines of image data are stored for Blue image data. R
When the image data of ed is read, the image data of four lines before is read for Green image data,
As for the ue image data, if the image data of eight lines before is output, it is the same as reading at the same position on the document.

【0074】以上を一般化したものを(表1)に示す。Table 1 shows a generalization of the above.

【0075】[0075]

【表1】 [Table 1]

【0076】即ち実施の形態1においては(表1)に示
すとおり、読み取り解像度は75dpiを基準として整
数倍Nに設定される。このときGreenメモリ50に
格納されたGreen画像データの遅延ライン数はN、
Blueメモリ51に格納されたBlue画像データの
遅延ライン数は2×Nと一般化できる。これらの設定は
図5において、CPU32からライン補正部制御信号3
4によってライン補正部26に対して行なわれる。また
各解像度におけるキャリッジ移動速度Vxは(数1)で
与えられる。この設定は、図5において、CPU32か
らモータ制御部制御信号36によって、モータ制御部3
3に対して行なわれる。
That is, in the first embodiment, as shown in (Table 1), the reading resolution is set to an integral multiple N based on 75 dpi. At this time, the number of delay lines of Green image data stored in the Green memory 50 is N,
The number of delay lines of Blue image data stored in the Blue memory 51 can be generalized to 2 × N. These settings are performed by the CPU 32 in FIG.
4 to the line correction unit 26. The carriage moving speed Vx at each resolution is given by (Equation 1). In FIG. 5, the motor control unit 3 is controlled by the motor control unit control signal 36 from the CPU 32.
3 is performed.

【0077】以上述べてきたようにして、イメージセン
サ20のラインセンサアレイの位置が異なることに起因
する読み取り位置の違いは補正され、ライン補正部26
から出力される画像データは、原稿の同一ラインを読み
取ったのと同等な状態になる。
As described above, the difference in the reading position caused by the difference in the position of the line sensor array of the image sensor 20 is corrected.
Is in the same state as when the same line of the document is read.

【0078】(解像度変換部の詳細な説明について)以
上述べてきたようにライン補正部26は、キャリッジ移
動方向、即ち副走査方向に対して、各色の読み取り位置
の違いを補正する。このときの読み取り解像度の指定は
離散的な値をとっているが、実際の画像読み取り装置1
は、ホストコンピュータ2から1dpi単位に読み取り
解像度の指定を受け付け、画像データを求められた解像
度に修正して出力せねばならない。またライン補正部2
6で行う処理は副走査方向に対する位置合わせであり、
主走査方向の画像データに対しては何らの変換もおこな
っていない。
(Detailed Description of Resolution Conversion Unit) As described above, the line correction unit 26 corrects the difference in the reading position of each color in the carriage movement direction, that is, the sub-scanning direction. At this time, the designation of the reading resolution is a discrete value, but the actual image reading device 1
Must accept the designation of the reading resolution in units of 1 dpi from the host computer 2 and correct the image data to the required resolution before outputting it. Line correction unit 2
The processing performed in step 6 is positioning in the sub-scanning direction.
No conversion is performed on the image data in the main scanning direction.

【0079】これらの処理を行うのが第1解像度変換部
27である。以降第1解像度変換部における処理を詳細
に説明する。
The first resolution converter 27 performs these processes. Hereinafter, the processing in the first resolution converter will be described in detail.

【0080】まず図5を用いて説明する。簡単のため画
像読み取り装置1に対して、ホストコンピュータ2から
200dpiの読み取り指定があったと仮定する。20
0dpiによる読み取りが指定されると、CPU32は
モータ制御部33に対して、225dpiの読み取り解
像度に対するキャリッジ移動速度を設定する。これは
(表1)によれば、600dpi時のキャリッジ移動速
度Vに対して2.7倍の速度である。次にCPU32は
ライン補正部26に対して、同様に225dpiの読み
取り解像度に対する設定を行う。即ちGreenメモリ
の遅延量を3ライン分に、Blueメモリの遅延量を6
ライン分に夫々設定する(図8または図9を参照)。
First, a description will be given with reference to FIG. For simplicity, it is assumed that the host computer 2 has designated the image reading device 1 to read at 200 dpi. 20
When reading at 0 dpi is designated, the CPU 32 sets the carriage moving speed for the reading resolution of 225 dpi for the motor control unit 33. According to (Table 1), this is 2.7 times the carriage moving speed V at 600 dpi. Next, the CPU 32 similarly sets the reading resolution of 225 dpi for the line correction unit 26. That is, the delay amount of the Green memory is set to 3 lines, and the delay amount of the Blue memory is set to 6 lines.
It is set for each line (see FIG. 8 or FIG. 9).

【0081】これらの設定を行って画像を読み取ると、
ライン補正部26からは、副走査方向に関して225d
piの解像度の画像データが出力される。
When an image is read with these settings,
The line correction unit 26 outputs 225d in the sub-scanning direction.
pi resolution image data is output.

【0082】ここでは例として200dpiの解像度を
指定された場合には、225dpiの解像度で画像を読
み取るケースについて説明しているが、実施の形態1に
おける画像読み取り装置に対する読み取り解像度の指定
値と、モータ制御部33およびライン補正部26に対す
る設定内容、即ち実際の読み取り解像度の関係を(表
2)に示す。
Here, as an example, a case is described in which an image is read at a resolution of 225 dpi when a resolution of 200 dpi is specified. However, the specified value of the reading resolution for the image reading apparatus according to the first embodiment and the motor Table 2 shows the relationship between the settings for the control unit 33 and the line correction unit 26, that is, the actual reading resolution.

【0083】[0083]

【表2】 [Table 2]

【0084】即ちホストコンピュータ2から要求された
副走査方向の解像度が30〜75dpiの場合には75
dpiの読み取り速度(表1を参照すれば、この速度は
600dpiの読み取り速度の8倍であることが分か
る)で、ホストコンピュータ2から要求された副走査方
向の解像度が76〜150dpiの場合には150dp
iの読み取り速度で画像を読み取っていく。
That is, when the resolution in the sub-scanning direction requested by the host computer 2 is 30 to 75 dpi,
At a reading speed of dpi (referring to Table 1, this speed is eight times the reading speed of 600 dpi), and when the resolution in the sub-scanning direction requested by the host computer 2 is 76 to 150 dpi, 150dp
The image is read at a reading speed of i.

【0085】図10は解像度変換のアルゴリズムを示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a resolution conversion algorithm.

【0086】まず主走査方向に対する解像度変換アルゴ
リズムについて、図10を用いて詳細に説明する。
First, the resolution conversion algorithm in the main scanning direction will be described in detail with reference to FIG.

【0087】図10において53は600dpiの1画
素を示す。ただし説明を容易にするため、実際の画素サ
イズを無視し600dpiの1画素の中心位置を示して
いる。600dpiの各画素には先頭画素から順に、P
600_0,P600_1,P600_2・・・P60
0_6・・・の番号が付与されており、これらは画素の
位置を示す符号である。以下便宜的に、これらの位置に
対する画素の値を、例えばP600_0の位置に対応す
る画素値を*P600_0のように表わす(C言語にお
けるポインタの概念を緩用した)。
In FIG. 10, reference numeral 53 denotes one pixel of 600 dpi. However, for ease of explanation, the actual pixel size is ignored and the center position of one pixel of 600 dpi is shown. For each pixel of 600 dpi, P
600_0, P600_1, P600_2 ... P60
The numbers 0_6 ... are assigned, and these are codes indicating the positions of the pixels. Hereinafter, for convenience, the pixel values at these positions are represented as * P600_0, for example, the pixel value corresponding to the position of P600_0 (the concept of the pointer in the C language is loosely used).

【0088】最初に600dpiの画像情報を200d
piに変換する場合について説明する。変換後の先頭画
素の位置は常に600dpiの先頭画素、即ちP600
_0の位置に揃えるものとする。従って200dpiの
先頭画素位置は、P600_0と同じP200_0とな
る。場所が同じであるから、画素値もP600_0と同
じ値、すなわち*P600_0を採用する。
First, image information of 600 dpi is converted to 200d.
The case of conversion to pi will be described. The position of the first pixel after conversion is always the first pixel of 600 dpi, that is, P600
It shall be aligned to the position of _0. Therefore, the first pixel position at 200 dpi is P200_0, which is the same as P600_0. Since the location is the same, the pixel value also adopts the same value as P600_0, that is, * P600_0.

【0089】次の画素位置はP200_1であるが、こ
の画素値を得るために、P200_1の場所を600d
piの画素位置で表わすことを考える。単純な比例式を
用いて(600/200)×1=3であるから、P20
0_1=P600_3である。従ってP200_1の位
置の画素値は*P200_1=*P600_3となる。
同様にして、*P200_2=*P600_6も求める
ことができる。
The next pixel position is P200_1. To obtain this pixel value, the position of P200_1 is set to 600d.
Consider that the pixel position is represented by pi. Since (600/200) × 1 = 3 using a simple proportional expression, P20
0_1 = P600_3. Therefore, the pixel value at the position of P200_1 is * P200_1 = * P600_3.
Similarly, * P200_2 = * P600_6 can also be obtained.

【0090】次に600dpiの画像情報を300dp
iに変換する場合について説明する。変換後の先頭画素
の位置は常に600dpiの先頭画素、即ちP600_
0の位置に揃えるものとする。300dpiの先頭画素
位置は、P600_0と同じであるから、画素値もP6
00_0と同じ値、すなわち*P600_0を採用す
る。
Next, the image information of 600 dpi is converted to 300 dpi.
The case of conversion to i will be described. The position of the first pixel after conversion is always the first pixel of 600 dpi, that is, P600_
It shall be aligned to the position of 0. Since the head pixel position of 300 dpi is the same as P600_0, the pixel value is also P6
The same value as 00_0, that is, * P600_0 is adopted.

【0091】次の画素位置はP300_1であるが、こ
の画素値を得るために、P300_1の場所を600d
piの画素位置で表わすことを考える。単純な比例式を
用いて(600/300)×1=2であるから、P30
0_1=P600_2である。従ってP300_1の位
置の画素値は*P300_1=*P600_2となる。
同様にして、*P300_2=*P600_4、更に*
P300_3=*P600_6と求めることができる。
The next pixel position is P300_1. To obtain this pixel value, the position of P300_1 is set to 600d.
Consider that the pixel position is represented by pi. Since (600/300) × 1 = 2 using a simple proportional expression, P30
0_1 = P600_2. Therefore, the pixel value at the position of P300_1 is * P300_1 = * P600_2.
Similarly, * P300_2 = * P600_4, and further *
P300_3 = * P600_6 can be obtained.

【0092】次に600dpiの画像情報を400dp
iに変換する場合について説明する。変換後の先頭画素
の位置は常に600dpiの先頭画素、即ちP600_
0の位置に揃えるものとする。400dpiの先頭画素
位置は、P600_0と同じであるから、画素値もP6
00_0と同じ値、すなわち*P600_0を採用す
る。
Next, the image information of 600 dpi is converted to 400 dpi.
The case of conversion to i will be described. The position of the first pixel after conversion is always the first pixel of 600 dpi, that is, P600_
It shall be aligned to the position of 0. Since the head pixel position of 400 dpi is the same as P600_0, the pixel value is also P6
The same value as 00_0, that is, * P600_0 is adopted.

【0093】次の画素位置はP400_1であるが、こ
の画素値を得るために、P400_1の場所を600d
piの画素位置で表わすことを考える。単純な比例式を
用いて計算すると、(600/400)×1=1.5と
なり、P400_1はP600_1とP600_2の間
に存在することが分かる。そこで1.5という位置情報
を用いてP400_1の画素値は(数2)のように計算
される。
The next pixel position is P400_1. To obtain this pixel value, the position of P400_1 is set to 600d.
Consider that the pixel position is represented by pi. When calculated using a simple proportional expression, (600/400) × 1 = 1.5, which indicates that P400_1 exists between P600_1 and P600_2. Therefore, the pixel value of P400_1 is calculated as (Equation 2) using the position information of 1.5.

【0094】[0094]

【数2】 (Equation 2)

【0095】これは解像度変換後の画素が存在する位置
を600dpiの画素位置を基準として求め、隣接する
600dpiの画素との距離に基づいて重み付け演算を
行うことで、解像度変換後の画素値を求めていることに
ほかならない。
In this method, the position where the pixel after the resolution conversion is located is determined with reference to the pixel position of 600 dpi, and a weighting operation is performed based on the distance from the adjacent pixel of 600 dpi to obtain the pixel value after the resolution conversion. It is nothing but being.

【0096】P400_2について上記の考え方を適用
すると、(600/400)×2=3となり、P400
_2はP600_3の位置に存在することが分かる。従
って、*P400_2=*P600_3である。
When the above concept is applied to P400_2, (600/400) × 2 = 3.
_2 exists at the position of P600_3. Therefore, * P400_2 = * P600_3.

【0097】更にP400_3について上記の考え方を
適用すると、(600/400)×3=4.5となり、
P400_3はP600_4とP600_5の間に存在
することが分かる。そこで4.5という位置情報を用い
てP400_3の画素値は(数3)のように計算され
る。
Further, when the above concept is applied to P400_3, (600/400) × 3 = 4.5, and
It can be seen that P400_3 exists between P600_4 and P600_5. Therefore, the pixel value of P400_3 is calculated as (Equation 3) using the position information of 4.5.

【0098】[0098]

【数3】 (Equation 3)

【0099】以降の画素についても同様にして画素値を
求めることができる。
The pixel values of the subsequent pixels can be obtained in the same manner.

【0100】また500dpiへの解像度変換について
も全く同じ考え方で処理することができる。
The resolution conversion to 500 dpi can be processed in exactly the same way.

【0101】さて、上述のごとく主走査方向の解像度変
換処理として、600dpiから他の解像度への変換を
説明してきたが、これは読み取り解像度が600dpi
に限って適用される演算方法ではなく、元の解像度が変
換後の解像度より高い場合は、元の解像度と変換後の解
像度が分かっていれば、あらゆる場合に適用可能な方法
である。
As described above, the conversion from 600 dpi to another resolution has been described as the resolution conversion processing in the main scanning direction.
If the original resolution is higher than the converted resolution, the method is applicable in any case if the original resolution and the converted resolution are known.

【0102】例えばライン補正によって225dpiの
解像度で出力された副走査方向の画像データについても
全く同様にして例えば200dpiに変換ができる。ま
た実施の形態1では副走査方向の解像度変換にも以上説
明した方法を用いている。
For example, image data in the sub-scanning direction output at a resolution of 225 dpi by line correction can be converted to, for example, 200 dpi in the same manner. In the first embodiment, the above-described method is also used for resolution conversion in the sub-scanning direction.

【0103】(特徴量抽出部の概説について)次に図5
と図11を併用して特徴量抽出部37について詳細に説
明する。
(Outline of Feature Extraction Unit) Next, FIG.
The feature amount extraction unit 37 will be described in detail with reference to FIG.

【0104】図11は特徴量抽出部37の構造を詳細に
示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing in detail the structure of the feature amount extraction unit 37.

【0105】図11において、38は第2解像度変換部
であり、ホストコンピュータ2から指定された読み取り
解像度にかかわらず、入力された画像データを一定の解
像度に変換する。54はメモリであり、第2解像度変換
部38で一定の解像度に変換された画像データは一旦メ
モリ54に格納される。55は特徴色カウンタであり、
予め定められた複数の特徴色に対して、所定の範囲に含
まれる(=類似した色の)画素の個数をカウントして特
徴ベクトルデータを生成する。56はテンプレート選択
部であり、特徴色カウンタ55で生成された特徴ベクト
ルデータを予め準備した複数のテンプレートと比較し、
最もユークリッド距離が近いテンプレートを選択する。
57はテンプレート格納メモリであり、テンプレート選
択部56で特徴ベクトルとの比較に用いる複数のテンプ
レートが格納されている。なお特徴色カウンタ55にお
いて特徴色としてカウントする範囲、及びテンプレート
格納メモリ57に格納される複数のテンプレートは、C
PU32によってパラメータ設定信号40を介して書き
込まれる。更にCPU32は、テンプレート情報をイン
タフェース部30を介してホストコンピュータ2から入
手している。58はバッファであり、テンプレート選択
部57で選択されたテンプレートの番号、および特徴ベ
クトルデータとテンプレートのユークリッド距離を格納
する。バッファ58に格納されたこれらの特徴量はイン
タフェース部30に送られ、SCSIを介してホストコ
ンピュータ2に送出される。
In FIG. 11, reference numeral 38 denotes a second resolution converter, which converts input image data into a fixed resolution regardless of the reading resolution designated by the host computer 2. Reference numeral 54 denotes a memory, and the image data converted to a fixed resolution by the second resolution converter 38 is temporarily stored in the memory 54. 55 is a characteristic color counter,
For a plurality of predetermined feature colors, the number of pixels included in a predetermined range (= similar colors) is counted to generate feature vector data. Reference numeral 56 denotes a template selection unit which compares the feature vector data generated by the feature color counter 55 with a plurality of templates prepared in advance.
Select the template with the closest Euclidean distance.
Reference numeral 57 denotes a template storage memory in which a plurality of templates used for comparison with the feature vector in the template selection unit 56 are stored. The range counted as the characteristic color in the characteristic color counter 55 and the plurality of templates stored in the template storage memory 57 are C
Written by the PU 32 via the parameter setting signal 40. Further, the CPU 32 obtains template information from the host computer 2 via the interface unit 30. Reference numeral 58 denotes a buffer which stores the number of the template selected by the template selecting unit 57, and the Euclidean distance between the feature vector data and the template. These feature amounts stored in the buffer 58 are sent to the interface unit 30 and sent to the host computer 2 via SCSI.

【0106】60は主・副画素カウンタであり、入力さ
れた画像データの個数を主走査方向と副走査方向にカウ
ントし、所定のカウント数となる毎にCPU32に割り
込み信号63を出力する。更にCPU32はパラメータ
設定信号40を介して第2解像度変換部38に対して制
御パラメータを設定している。
Reference numeral 60 denotes a main / sub pixel counter which counts the number of input image data in the main scanning direction and the sub scanning direction, and outputs an interrupt signal 63 to the CPU 32 every time a predetermined count is reached. Further, the CPU 32 sets control parameters for the second resolution converter 38 via the parameter setting signal 40.

【0107】(第2解像度変換手段について)次に第2
解像度変換部38について図5及び図11を用いて詳細
に説明する。
(Regarding the second resolution conversion means)
The resolution converter 38 will be described in detail with reference to FIGS.

【0108】第2解像度変換部38の入力は、第1解像
度変換部27の前段から行なわれるが、その理由につい
て以下に説明する。ライン補正部26から出力される画
像データは前述したように、各色のラインセンサアレイ
の位置が異なることに起因する副走査方向のRGBライ
ン間距離を補正している。この時点では主走査方向の解
像度は、イメージセンサが出力したままであり、なんの
処理もなされていない。即ち前述してきた構成ではライ
ン補正部26から主走査方向に関しては600dpiの
解像度を有する画像データが出力されている。
The input to the second resolution converter 38 is performed from a stage preceding the first resolution converter 27. The reason will be described below. As described above, the image data output from the line correction unit 26 corrects the distance between the RGB lines in the sub-scanning direction due to the different positions of the line sensor arrays for each color. At this point, the resolution in the main scanning direction remains output from the image sensor, and no processing is performed. That is, in the configuration described above, the line correction unit 26 outputs image data having a resolution of 600 dpi in the main scanning direction.

【0109】このようにライン補正部26から出力され
た時点では、主走査方向の解像度は、他の装置31によ
る読み取り解像度の指定にかかわらず、常に600dp
iに固定であるため、これを一定の解像度、例えば75
dpiに変換するのは、ただ一つの、それもパラメータ
不変の処理系で行える。もし第1解像度変換部27の出
力を用いて、一定の解像度、例えば75dpiに変換し
ようとすると、様々な解像度の画像データを取り扱わね
ばならないため、ハードウェアが複雑になってしまう。
As described above, at the time of output from the line correction section 26, the resolution in the main scanning direction is always 600 dp regardless of the reading resolution specified by the other device 31.
i, it is fixed at a certain resolution, for example, 75
Conversion to dpi can be performed by a single, parameter-invariant processing system. If the output of the first resolution conversion unit 27 is used to convert the data to a fixed resolution, for example, 75 dpi, image data of various resolutions must be handled, and the hardware becomes complicated.

【0110】また副走査方向に関しては、ライン補正部
26から出力されるラインデータは(表2)に示すよう
に、75dpi,150dpi,225dpi,300
dpi,375dpi,450dpi,525dpi,
600dpiのいずれかである。最も重要な点は、これ
らは全て75dpiの整数倍となっていることである。
これらのデータを上記所定の解像度、75dpiに変換
するには1/整数の処理を行えばよく、極めて容易に行
える。
In the sub-scanning direction, the line data output from the line correction section 26 is, as shown in Table 2, 75 dpi, 150 dpi, 225 dpi, 300 dpi.
dpi, 375 dpi, 450 dpi, 525 dpi,
600 dpi. Most importantly, they are all multiples of 75 dpi.
In order to convert these data into the above-mentioned predetermined resolution and 75 dpi, 1 / integer processing may be performed, which can be performed very easily.

【0111】さて、CPU32はインタフェース部30
を介してホストコンピュータ2から転送されてきた画像
読み取り条件を得て、これに基づき画像読み取り装置の
ライン補正部26、第1解像度変換部27、モータ制御
部33を制御することは既に述べたとおりだが、更にC
PU32は第2解像度変換部38に対して、副走査方向
の処理を、より具体的には全ラインに対する間引き率を
指定する。もちろん主走査方向は、読み取り解像度によ
らず一定であるのでライン内の画素間引き率は固定であ
る。(表3)に第2解像度変換部38に対する間引き率
の設定内容を示す。
The CPU 32 operates in the interface unit 30.
As described above, the image reading conditions transferred from the host computer 2 via the host computer 2 and the line correction unit 26, the first resolution conversion unit 27, and the motor control unit 33 of the image reading device are controlled based on the image reading conditions. But also C
The PU 32 specifies the processing in the sub-scanning direction to the second resolution conversion unit 38, and more specifically, specifies the thinning rate for all the lines. Of course, since the main scanning direction is constant regardless of the reading resolution, the pixel thinning rate in the line is fixed. (Table 3) shows the setting contents of the thinning rate for the second resolution converter 38.

【0112】[0112]

【表3】 [Table 3]

【0113】(表3)に示したように、主走査方向は固
定の画素間引き率を2とすることで、600dpiの画
像データは一旦300dpiに変換される。このように
間引き処理を行うことで、以降に処理すべき画像データ
量を大幅に減らすことができる。
As shown in Table 3, by setting the fixed pixel thinning rate to 2 in the main scanning direction, image data of 600 dpi is once converted to 300 dpi. By performing the thinning process in this manner, the amount of image data to be processed thereafter can be significantly reduced.

【0114】副走査方向は読み取り解像度に応じてライ
ン間引き率を変えている。これにより、(表3)の間引
き率後解像度の欄に示すように、主走査×副走査の解像
度は300dpi×75dpiまたは300dpi×1
50dpiに変換される。
In the sub-scanning direction, the line thinning rate is changed according to the reading resolution. As a result, as shown in the column of “resolution after thinning rate” in Table 3, the resolution of main scanning × sub-scanning is 300 dpi × 75 dpi or 300 dpi × 1.
It is converted to 50 dpi.

【0115】次に間引き処理によって得られた画像デー
タを平均化処理により、主走査・副走査方向とも常に7
5dpiの一定解像度に変換する。まず間引き処理によ
り主走査方向300dpi×副走査方向75dpiに変
換した場合は、主走査方向の画素を4つと、副走査方向
1ライン分の画素を用いて、4×1画素の値を平均化処
理する。また間引き処理により主走査方向300dpi
×副走査方向150dpiに変換した場合は、主走査方
向の画素を4つと、副走査方向2ライン分の画素を用い
て、4×2画素の値を平均化処理する。
Next, the image data obtained by the thinning processing is always averaged by 7 in both the main scanning and sub-scanning directions.
Conversion to a fixed resolution of 5 dpi. First, when the data is converted into 300 dpi in the main scanning direction and 75 dpi in the sub scanning direction by the thinning process, the value of 4 × 1 pixels is averaged using four pixels in the main scanning direction and one line of pixels in the sub scanning direction. I do. Further, 300 dpi in the main scanning direction is obtained by the thinning process.
X When converted to 150 dpi in the sub-scanning direction, the values of 4 × 2 pixels are averaged using four pixels in the main scanning direction and pixels for two lines in the sub-scanning direction.

【0116】以上の処理によって、主走査・副走査方向
とも75dpiの一定解像度の画像データを取得する。
Through the above processing, image data of a constant resolution of 75 dpi is obtained in both the main scanning and sub-scanning directions.

【0117】さて、この75dpiという解像度は、本
来画像読み取り装置が持っている光学解像度、例えば実
施の形態1の画像読み取り装置の光学解像度600dp
iと比べて十分小さな値である。このように装置の光学
解像度より十分小さな解像度に変換された画像データを
用いて画像特徴量を抽出することで、ホストコンピュー
タ2から指定された読み取り解像度にかかわらず、同一
の基準で特徴量を抽出することができる。このことは前
述した画像特徴量に基づいて特定画像を認識する際に、
固定的な解像度を実質的になくすことができるから、例
えば高い解像度で特定画像を読み取った後、縮小して複
写禁止画像を印画したり、これとは逆に、低い解像度で
特定画像を読み取った後、拡大して複写禁止画像を印画
したりするような悪質な行為も未然に防止することがで
きる。
The resolution of 75 dpi is the optical resolution originally possessed by the image reading device, for example, the optical resolution of 600 dpi of the image reading device of the first embodiment.
The value is sufficiently smaller than i. By extracting the image feature using the image data converted to a resolution sufficiently smaller than the optical resolution of the apparatus, the feature is extracted based on the same reference regardless of the reading resolution designated by the host computer 2. can do. This means that when recognizing a specific image based on the aforementioned image feature amount,
Since the fixed resolution can be substantially eliminated, for example, after reading a specific image at a high resolution, a reduced-size copy-prohibited image is printed, or conversely, a specific image is read at a low resolution. Thereafter, a malicious act such as enlarging and printing a copy prohibited image can be prevented.

【0118】また上述してきた説明では直接触れていな
いが、ホストコンピュータ2から600dpi以上の解
像度を読み取り解像度として指定された場合も、第2解
像度変換部の設定を変えることで、容易に対応できるこ
とは言うまでもない。
Although not directly described in the above description, it is possible to easily cope with a case where a resolution of 600 dpi or more is designated as the reading resolution by the host computer 2 by changing the setting of the second resolution conversion unit. Needless to say.

【0119】また画像特徴量を抽出するために用いる一
定解像度は75dpiに限定されるものではない。例え
ば画像読み取り装置の光学解像度が2400dpi程度
であれば、300dpiを特徴量抽出用の一定解像度と
して処理を行ってもなんら差し支えない。また画像読み
取り装置の光学解像度が600dpi程度だとしても、
その装置の読み取り解像度範囲が150dpiから設定
されているのなら、特徴量抽出用の解像度は150dp
iとしてもよい。このように特徴量抽出用の解像度は、
画像読み取り装置の読み取り解像度範囲に応じて柔軟に
定めることができるが、我々の行った実験によれば、既
存の、特にフラットベッド型の画像読み取り装置におい
ては、300dpi以下、75dpi以上を画像特徴量
抽出用の一定解像度とすれば、最終的に特定画像を精度
よく認識することができる。
The fixed resolution used to extract the image feature is not limited to 75 dpi. For example, if the optical resolution of the image reading device is about 2400 dpi, there is no problem even if the processing is performed with 300 dpi as the fixed resolution for extracting the feature amount. Also, even if the optical resolution of the image reading device is about 600 dpi,
If the reading resolution range of the apparatus is set from 150 dpi, the resolution for extracting the feature amount is 150 dpi.
It may be i. Thus, the resolution for feature extraction is
Although it can be flexibly determined according to the reading resolution range of the image reading device, according to experiments performed by the present inventors, in the existing, particularly flat-bed type image reading device, the image feature amount is set to 300 dpi or less and 75 dpi or more. With a fixed resolution for extraction, a specific image can be finally recognized with high accuracy.

【0120】さて以上述べてきたように、実施の形態1
では、間引き処理と平均化処理によって、ライン補正部
26の出力を所定の解像度に変換するが、少なくとも主
走査方向の画像データについては必ず平均化処理を行っ
ている。実施の形態1では画像読み取り装置から得たR
GB画像データに基づいて特定画像を認識するための画
像特徴量を得るが、画像読み取り装置では、イメージセ
ンサの位置精度やキャリッジの駆動精度などに限界があ
り、特に画像のエッジ部分で色味の情報が正しく反映さ
れない場合がある。間引き処理ではエッジ部で誤った画
像濃度が確率的に発生する虞があるため、実施の形態1
では、一定の解像度に変換する場合に、間引き処理より
も平均化処理を優先させ、少なくとも主走査方向に関し
ては必ず平均化処理を行うようにしている。またこの論
拠に立てば(表2)において副走査方向の実読み取り解
像度が525dpiの場合などは、処理ブロックサイズ
は大きくなるが、間引き処理を行わず平均化処理のみを
行う方法も考えられ、画像読み取り装置の読み取り位置
精度が悪い場合でも誤判定を少なくする有効な手段とな
る。
As described above, the first embodiment
In this example, the output of the line correction unit 26 is converted into a predetermined resolution by the thinning process and the averaging process. However, the averaging process is always performed on at least the image data in the main scanning direction. In the first embodiment, R obtained from the image reading device
An image feature amount for recognizing a specific image is obtained based on the GB image data. However, in an image reading apparatus, there are limitations on the position accuracy of an image sensor, the driving accuracy of a carriage, and the like. Information may not be correctly reflected. In the thinning process, an erroneous image density may be stochastically generated at an edge portion.
In the above, when converting to a fixed resolution, the averaging process is prioritized over the thinning process, and the averaging process is always performed at least in the main scanning direction. On the basis of this argument, when the actual reading resolution in the sub-scanning direction is 525 dpi in Table 2 or the like, the processing block size becomes large, but a method in which only the averaging processing is performed without performing the thinning processing can be considered. This is an effective means for reducing erroneous determination even when the reading position accuracy of the reading device is poor.

【0121】(特徴色抽出部の動作について)次に本発
明にかかる画像読み取りシステムにおける特徴色抽出部
の動作について図11を用いて、まず概要を説明する。
(Regarding Operation of Characteristic Color Extraction Unit) Next, the operation of the characteristic color extraction unit in the image reading system according to the present invention will be outlined first with reference to FIG.

【0122】第2解像度変換部38によって、例えば7
5dpiの一定解像度に変換されたRGB画像信号は、
一旦メモリ54に格納される。メモリ54に格納された
RGB画像信号は予め定められたサイズのブロック単位
に切り出され、RGB点順次信号として特徴色カウンタ
55に送られる。上記ブロックのサイズは例えば50×
50画素(2500画素)に設定されている。
The second resolution conversion unit 38 allows, for example,
The RGB image signal converted to a constant resolution of 5 dpi is
Once stored in the memory 54. The RGB image signals stored in the memory 54 are cut out in block units of a predetermined size and sent to the characteristic color counter 55 as RGB point sequential signals. The size of the above block is, for example, 50 ×
It is set to 50 pixels (2500 pixels).

【0123】特徴色カウンタ55は入力されたRGB画
像信号に対して、予め特徴色として定めたRGB値の範
囲に入っている画素の数をカウントする。このカウント
範囲はインタフェース部30を介して予めホストコンピ
ュータ2から入手した情報に基づいて、CPU32によ
ってパラメータ設定信号40を介して特徴色カウンタ5
5にセットされるが、認識すべき特定画像が変わらない
前提があれば、画像読み取り装置の何らかの記憶手段に
固定的に格納しておいてもよい。
The characteristic color counter 55 counts the number of pixels falling within a range of RGB values predetermined as characteristic colors with respect to the input RGB image signal. The count range is determined by the CPU 32 via the parameter setting signal 40 by the CPU 32 based on information previously obtained from the host computer 2 via the interface unit 30.
It is set to 5, but if it is assumed that the specific image to be recognized does not change, it may be fixedly stored in some storage means of the image reading apparatus.

【0124】さて実施の形態1では特定画像に含まれる
異なる3色を特徴色として定義しており、各ブロックに
対して、特徴色と判断された画素数をカウントする。1
ブロックの特徴色カウントが終了すると、その結果はテ
ンプレート選択部56に転送される。さて、この特徴色
カウンタ55から出力されるのは、50×50画素ブロ
ック内に存在する、複数の特徴色の個数をそれぞれ計数
したものである。特徴色の数が3であるから、これは3
次元の特徴ベクトルを出力していると見なすことができ
る。即ち特徴色カウンタ55は特徴ベクトルの生成を行
っていることになる。
In the first embodiment, three different colors included in a specific image are defined as characteristic colors, and the number of pixels determined to be characteristic colors is counted for each block. 1
When the characteristic color count of the block is completed, the result is transferred to the template selecting unit 56. The output from the characteristic color counter 55 is obtained by counting the number of a plurality of characteristic colors existing in a 50 × 50 pixel block. Since the number of characteristic colors is 3, this is 3
It can be considered that a dimensional feature vector is output. That is, the characteristic color counter 55 generates a characteristic vector.

【0125】テンプレート選択部56は特徴色カウンタ
55で生成された特徴ベクトルと、テンプレート格納メ
モリ57に予め格納されている複数のテンプレートを3
次元ユークリッド距離に基づいて比較し、もっとも近い
テンプレートを選択するとともに、テンプレート番号と
3次元ユークリッド距離をバッファ58に格納する。最
近傍テンプレート番号と3次元ユークリッド距離は、入
力された画像データと特定画像の類似度を示す指標とな
る。
The template selecting unit 56 stores the feature vector generated by the feature color counter 55 and a plurality of templates stored in the template storage memory 57 in advance.
The comparison is performed based on the dimensional Euclidean distance, the closest template is selected, and the template number and the three-dimensional Euclidean distance are stored in the buffer 58. The nearest neighbor template number and the three-dimensional Euclidean distance serve as indices indicating the similarity between the input image data and the specific image.

【0126】さて特徴色カウンタ55で処理される全画
素数は、主・副画素カウンタ60で計数・管理されてお
り、ここで処理した画素数のカウント結果が所定量に達
すると、主・副画素カウンタ60はCPU32に対して
割り込み信号63を発生する。割り込み信号63を受け
て、CPU32はインタフェース部30を制御し、バッ
ファ58に格納されている最近傍テンプレート番号、3
次元ユークリッド距離をホストコンピュータ2に出力す
る。ホストコンピュータ2との通信内容の詳細は後述す
る。
The total number of pixels processed by the characteristic color counter 55 is counted and managed by the main / sub-pixel counter 60. When the counted result of the number of pixels processed reaches a predetermined amount, the main / sub-pixel count is calculated. The pixel counter 60 generates an interrupt signal 63 to the CPU 32. In response to the interrupt signal 63, the CPU 32 controls the interface unit 30 so that the nearest template number stored in the buffer 58,
The dimensional Euclidean distance is output to the host computer 2. The details of communication with the host computer 2 will be described later.

【0127】(特徴色カウンタについて)次に特徴色カ
ウンタ55について更に詳細に説明する。図12は特徴
色カウンタ55の構成を示す図である。
(Characteristic Color Counter) Next, the characteristic color counter 55 will be described in more detail. FIG. 12 is a diagram showing the configuration of the characteristic color counter 55.

【0128】図12において70_C0、70_C1、
70_C2はそれぞれ独立した特徴色を検出する特徴色
検出部である。実施例では3つの特徴色を検出している
ため、3つの特徴色検出部を有している。各特徴色検出
部はそれぞれ異なる色を検出する点を除けば構成上の差
異はないため、一色分のみ詳細に示している。
In FIG. 12, 70_C0, 70_C1,
70_C2 is a characteristic color detecting unit that detects each independent characteristic color. In the embodiment, since three characteristic colors are detected, three color detection units are provided. Since there is no difference in configuration between the characteristic color detectors except that they detect different colors, only one color is shown in detail.

【0129】71は比較器であり、入力されたRGB画
像データを予め定められた値と比較し、画像データが所
定の範囲に入るか否かを検出する。72はANDゲート
であり比較器71の出力に対してAND処理を行い、結
果を出力する。73はカウンタであり、ANDゲートの
出力が1となった回数をカウントする。74はカウント
バッファであり、カウンタ73のカウント結果を累積す
る。
A comparator 71 compares the input RGB image data with a predetermined value and detects whether or not the image data falls within a predetermined range. An AND gate 72 performs an AND process on the output of the comparator 71 and outputs the result. A counter 73 counts the number of times the output of the AND gate becomes 1. A count buffer 74 accumulates the count result of the counter 73.

【0130】以上の構成を有する特徴色カウンタ55に
ついて以降詳細に説明する。特徴色カウンタ55は特定
画像に含まれる3つの特定色を検出してそれぞれの個数
を検出する部分であるが、ここでは説明を簡単にするた
めに、1つの特徴色について特徴色検出部70_C0の
動作を詳細に説明する。まず入力されたRGB信号は比
較器71によって指定色信号と比較される。この指定色
信号はCPU32によってパラメータ設定信号40を介
して比較器71のレジスタ群にセットされるものであ
り、より具体的には特徴色のカウント範囲を示してい
る。指定色信号は特定画像に含まれる色を指定するもの
であり、目的とする特定画像に含まれる色を統計処理す
ることによってあらかじめ求めておき、一般には特定画
像の地肌色や絵柄に使用され広い範囲に分布する色、ま
たは、押印の朱色などを用いる。なお、色を指定するに
あたって、指定色に幅を持たせるためにRGBの各上
限、下限の値を例えば、r_ref1(R信号に対する
下限値)、r_ref2(R信号に対する上限値)のよ
うに設定し、これらの範囲に入る画素を特定色画素とし
て扱う。比較器71の出力はANDゲート72によって
まとめられ、入力画像信号が特徴色の範囲内である場
合、比較器からの出力が全て1となってANDゲート7
2の出力が1となる。このように検出された特定色画素
の画素数をカウンタ73によってカウントする。
The characteristic color counter 55 having the above configuration will be described in detail below. The characteristic color counter 55 is a part that detects three specific colors included in the specific image and detects the respective numbers. Here, for the sake of simplicity, the characteristic color counter 55 of the characteristic color detection unit 70_C0 The operation will be described in detail. First, the input RGB signals are compared with the designated color signal by the comparator 71. The designated color signal is set in the register group of the comparator 71 by the CPU 32 via the parameter setting signal 40, and more specifically indicates the count range of the characteristic color. The designated color signal designates a color included in the specific image, is obtained in advance by performing statistical processing on the color included in the target specific image, and is generally used for the background color or pattern of the specific image. A color distributed in a range, a vermilion of an imprint, or the like is used. In addition, when specifying a color, the upper and lower limits of RGB are set, for example, as r_ref1 (lower limit for the R signal) and r_ref2 (upper limit for the R signal) in order to give the specified color a width. , Pixels in these ranges are treated as specific color pixels. The output of the comparator 71 is collected by an AND gate 72. When the input image signal is within the range of the characteristic color, all outputs from the comparator become 1 and the AND gate 7
The output of 2 becomes 1. The number of the specific color pixels detected in this way is counted by the counter 73.

【0131】さて、このカウントはブロック単位におこ
なっている。ここでブロックとは、読み取り画像を主走
査方向、副走査方向に複数画素単位で分けたもので、こ
こでは第2解像度変換部38によって変換された一定解
像度の画素に対し50画素を単位として、50×50画
素の矩形を1ブロックとする。したがって、カウンタ7
3は50画素の入力毎にカウント結果をカウントバッフ
ァ74に保存しリセットされる。カウントバッファ74
は主走査方向のブロック数分存在し、副走査方向に1ブ
ロック分のデータが記録される。カウンタ73からカウ
ントバッファ74への記録に際しては、常にカウントバ
ッファ74上にすでに書き込まれているデータに対する
加算結果を書き込む、即ちリード・モディファイ・ライ
トの動作を行うことで副走査方向1ブロックの特徴色画
素数が累積される。副走査方向に1ブロック分のデータ
入力が完結すると、カウントバッファ74の内容、即ち
ブロック毎に求められた特徴色の計数結果は、テンプレ
ート選択部56に渡されると共に0にリセットされる。
The counting is performed on a block basis. Here, the block is a block in which the read image is divided into a plurality of pixels in the main scanning direction and the sub-scanning direction. In this case, 50 pixels are used as a unit for the fixed resolution pixels converted by the second resolution conversion unit 38. A rectangle of 50 × 50 pixels is defined as one block. Therefore, the counter 7
Reference numeral 3 indicates that the count result is stored in the count buffer 74 for each input of 50 pixels and reset. Count buffer 74
Exist in the number of blocks in the main scanning direction, and one block of data is recorded in the sub-scanning direction. At the time of recording from the counter 73 to the count buffer 74, the addition result to the data already written in the count buffer 74 is always written, that is, by performing the read-modify-write operation, the characteristic color of one block in the sub-scanning direction is obtained. The number of pixels is accumulated. When the data input for one block is completed in the sub-scanning direction, the contents of the count buffer 74, that is, the result of counting the characteristic colors obtained for each block are passed to the template selection unit 56 and reset to zero.

【0132】上記の動作は特徴色検出部70_C1、特
徴色検出部70_C2でも並列に行なわれており、予め
定められた指定色信号に対して3つの特徴色がカウント
され、それぞれのカウント結果は3次元ベクトル、即ち
特徴ベクトルとしてテンプレート選択部56に渡され
る。
The above operation is also performed in parallel by the characteristic color detecting sections 70_C1 and 70_C2. Three characteristic colors are counted for a predetermined designated color signal, and the count result is 3 It is passed to the template selection unit 56 as a dimension vector, that is, a feature vector.

【0133】図13はテンプレート選択部56に渡され
る特徴ベクトルのデータ構造を示す図である。図中、太
実線が各ブロックの区切れを示しており、C0(n)、
C1(n)、C2(n)はそれぞで第nブロックでカウ
ントされた特徴色画素カウントの結果を示し、1つのブ
ロック特徴データを3つの特定色画素数で構成している
ことを表している。
FIG. 13 is a diagram showing the data structure of the feature vector passed to the template selecting section 56. In the figure, a thick solid line indicates the break of each block, and C0 (n),
C1 (n) and C2 (n) indicate the result of the characteristic color pixel count counted in the n-th block, respectively, and indicate that one block characteristic data is composed of three specific color pixel numbers. I have.

【0134】(テンプレート選択部について)次にテン
プレート選択部56について詳細に説明する。
(Regarding Template Selection Unit) Next, the template selection unit 56 will be described in detail.

【0135】図14はテンプレート選択部の動作を示す
フローチャートである。以降の説明では、図11と図1
4を併用する。
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of the template selection unit. In the following description, FIG. 11 and FIG.
Use 4 together.

【0136】特徴色カウンタ55からテンプレート選択
部56に、3つの特徴色のカウント値で構成される特徴
ベクトルが、ブロック毎に渡されると、特徴ベクトルと
テンプレートの比較が行なわれる。まず、ブロック毎の
特徴ベクトルを取得する(ステップ1)。取得したデー
タは3次元のベクトルデータとして、Cn=(C0
(n),C1(n),C2(n))(但し、nはブロッ
クの番号)として表す。この、Cnの大きさ|Cn|が
一定値以上か否かを判定する(ステップ2)。一定以上
である場合には、テンプレート格納メモリ57に記憶さ
れているテンプレートから、Cnにもっとも近いものを
検索する。テンプレート格納メモリ57のテンプレート
はTm=(TC0(m),TC1(m),TC2
(m))(但し、mは参照データ番号 m=1〜M)の
データ構造を有しており、距離Dnm=|Cn−Tm|
(3次元ベクトルのユークリッド距離)が最も小さくな
る時のDnmを検出し、テンプレート番号mと距離デー
タDminをバッファ58に格納する(ステップ3)。
また、ステップ2において|Cn|が一定値を超えない
場合は、ステップ3のテンプレート検索を行わず、テン
プレートが定義されていないテンプレート番号(例えば
M+1)とDnmの取りうる最大値以上の値Dmaxを
バッファ58に格納する(ステップ4)。このようにし
てバッファ58に格納された距離データと、テンプレー
ト番号mが画像の局所的特徴量である。
When a feature vector composed of count values of three feature colors is passed from the feature color counter 55 to the template selection unit 56 for each block, the feature vector and the template are compared. First, a feature vector for each block is obtained (step 1). The acquired data is Cn = (C0
(N), C1 (n), C2 (n)) (where n is the block number). It is determined whether or not the magnitude | Cn | of Cn is equal to or greater than a predetermined value (step 2). If the number is equal to or more than a certain value, a template closest to Cn is searched from the templates stored in the template storage memory 57. The templates in the template storage memory 57 are Tm = (TC0 (m), TC1 (m), TC2
(M)) (where m is the reference data number m = 1 to M), and the distance Dnm = | Cn−Tm |
The Dnm at which (the Euclidean distance of the three-dimensional vector) becomes minimum is detected, and the template number m and the distance data Dmin are stored in the buffer 58 (step 3).
If | Cn | does not exceed a certain value in step 2, the template search in step 3 is not performed, and a template number (eg, M + 1) for which no template is defined and a value Dmax equal to or greater than the maximum value that Dnm can take are used. The data is stored in the buffer 58 (step 4). The distance data thus stored in the buffer 58 and the template number m are local feature amounts of the image.

【0137】ここで、テンプレート格納メモリ57に収
められているテンプレートについて詳細に説明する。
Here, the template stored in the template storage memory 57 will be described in detail.

【0138】テンプレート格納メモリ57はRAMで構
成されており、テンプレート格納メモリ57に格納され
る複数のテンプレートは、CPU32によってパラメー
タ設定信号40を介して書き込まれる。更にCPU32
は、テンプレート情報をインタフェース部30を介して
ホストコンピュータ2から入手している。テンプレート
は、対象とする特定画像よりあらかじめ求め、これらを
ホストコンピュータ2に格納しておく。
The template storage memory 57 is composed of a RAM, and a plurality of templates stored in the template storage memory 57 are written by the CPU 32 via the parameter setting signal 40. CPU 32
Has acquired the template information from the host computer 2 via the interface unit 30. The template is obtained in advance from the specific image to be processed, and these are stored in the host computer 2.

【0139】次にテンプレートの作成方法について説明
する。図15はテンプレートと特定画像の関係を示す図
である。テンプレートは図15に示すように、対象とす
る特定画像を水平位置に置いたときを基準(a)とし、
対象とする特定画像を水平位置から微少角度単位で回転
させたとき(b)(c)、また、ブロックと特定画像の
位置関係を、水平及び垂直方向に数画素単位にシフトさ
せたとき(d)の各ブロックに対し、各特徴色に値する
画素数を求めたものをテンプレートとしている。但し、
以上のようにして求められるテンプレートは膨大な数に
なるために、ベクトル量子化などのクラスタリング手法
を用いて代表的なものを抽出している。
Next, a method for creating a template will be described. FIG. 15 is a diagram illustrating a relationship between a template and a specific image. As shown in FIG. 15, the template is based on the case where the target specific image is placed in the horizontal position as a reference (a),
When the target specific image is rotated from the horizontal position by a small angle unit (b) and (c), and when the positional relationship between the block and the specific image is shifted in horizontal and vertical directions by several pixels (d) For each block in (), the number of pixels corresponding to each characteristic color is obtained as a template. However,
Since the number of templates obtained as described above is enormous, a representative one is extracted using a clustering method such as vector quantization.

【0140】(特徴量の転送について)以上のようにし
て、ブロック単位に分割された画像に対する局所的特徴
量、即ちテンプレート番号と特徴ベクトルとテンプレー
ト間距離は、図11に示すバッファ58に一時的に格納
される。バッファ58への格納が所定量のブロック分終
了した段階で主・副画素カウンタは割り込み信号63を
発生させ、CPU32にバッファ58に有意なデータが
格納されていることを通知する。
(Regarding Transfer of Feature Amount) As described above, the local feature amount for an image divided into blocks, that is, the template number, the feature vector, and the inter-template distance are temporarily stored in the buffer 58 shown in FIG. Is stored in When storage in the buffer 58 is completed for a predetermined number of blocks, the main / sub-pixel counter generates an interrupt signal 63 to notify the CPU 32 that significant data is stored in the buffer 58.

【0141】次にバッファ58に格納されたこれらの特
徴量をホストコンピュータ2に出力する過程について、
図16と図11を用いて説明する。
Next, the process of outputting these characteristic amounts stored in the buffer 58 to the host computer 2 will be described.
This will be described with reference to FIGS.

【0142】図16はホストコンピュータ2と画像読み
取り装置1(より厳密に言えば、インタフェース部3
0)間でやり取りされるコマンドや転送されるデータに
関して、その手順を示す図である。図中の実線の矢印は
その方向にコマンドが発生したことを示し、破線の矢印
はその方向にデータが送られることを示している。
FIG. 16 shows the host computer 2 and the image reading device 1 (more precisely, the interface unit 3).
FIG. 4 is a diagram showing the procedure for commands exchanged between the data and the data to be transferred. A solid arrow in the drawing indicates that a command has occurred in that direction, and a broken arrow indicates that data is sent in that direction.

【0143】以降の説明では簡単のためにSCSIを例
に説明するが、もちろん他のインタフェースであって
も、ホストコンピュータと画像読み取り装置が双方向に
通信を行える場合は全て同様な手続きを採用することが
できる。
In the following description, the SCSI will be described as an example for the sake of simplicity. Of course, the same procedure is adopted for other interfaces if the host computer and the image reading apparatus can communicate bidirectionally. be able to.

【0144】画像データの読み取りに際して、まずホス
トコンピュータ2は画像読み取り装置1に対してTES
T UNIT READYコマンドを発行する。画像読
み取り装置1はこのコマンドを受信すると、BUSYや
READYといった画像読み取り装置の状態をホストコ
ンピュータ2に返す(ステップ100)。ホストコンピ
ュータ2は返された状態がREADYとなるまで、TE
ST UNIT READYコマンドを定期的に発行す
る。
When reading image data, first, the host computer 2 sends a TES to the image reading device 1.
Issue a T UNIT READY command. Upon receiving this command, the image reading device 1 returns the status of the image reading device, such as BUSY or READY, to the host computer 2 (Step 100). The host computer 2 executes TE until the returned state becomes READY.
Issue a ST UNIT READY command periodically.

【0145】TEST UNIT READYコマンド
に対して画像読み取り装置1がREADYを返すと、ホ
ストコンピュータ2は画像読み取り装置1が読み取り可
能な状態であると判断し、MODE SELECTコマ
ンドを発行する。このコマンドでホストコンピュータ2
は画像読み取り装置1に対して制御パラメータを渡す。
この制御パラメータには、これから行うスキャンニング
動作において、画像読み取り装置が出力するデータを選
択するパラメータも含まれる。即ち、原稿を読み取って
画像データを出力するのか、原稿を読み取って局所的特
徴量を出力するのか、その両方を出力するのかを選択す
る(ステップ101)。
When the image reading device 1 returns READY in response to the TEST UNIT READY command, the host computer 2 determines that the image reading device 1 is in a readable state, and issues a MODE SELECT command. With this command, the host computer 2
Passes control parameters to the image reading device 1.
The control parameters include a parameter for selecting data output from the image reading device in a scanning operation to be performed. That is, the user selects whether to read the document and output the image data, read the document and output the local feature amount, or output both (step 101).

【0146】次にホストコンピュータ2は画像読み取り
装置1に対してSET WINDOWコマンドを発行す
る。このコマンドに引続き、ホストコンピュータ2は画
像読み取り装置1に対して画像読み取り条件を渡す。画
像読み取り条件には、画像の読み取り開始位置、読み取
り範囲(画像サイズ)、画像の読み取り解像度などの情
報が含まれる(ステップ102)。このコマンドによっ
て渡された解像度情報に基づいて、画像読み取り装置側
では、第2解像度変換部38(図11を参照)の設定が
なされる。
Next, the host computer 2 issues a SET WINDOW command to the image reading device 1. Following this command, the host computer 2 passes the image reading conditions to the image reading device 1. The image reading conditions include information such as an image reading start position, a reading range (image size), and an image reading resolution (step 102). On the image reading device side, the setting of the second resolution converter 38 (see FIG. 11) is performed based on the resolution information passed by this command.

【0147】ステップ101で、少なくとも画像の局所
的特徴量を出力するよう指定した場合は、ホストコンピ
ュータ2は画像読み取り装置1に対してSENDコマン
ドを発行し、これに引続き前述した特徴色カウント範囲
及びテンプレートを転送する(ステップ103)。
If it is specified in step 101 that at least the local feature value of the image is to be output, the host computer 2 issues a SEND command to the image reading device 1, and subsequently, the host computer 2 issues the SEND command described above. The template is transferred (step 103).

【0148】次にホストコンピュータ2は画像読み取り
装置1に対してSCANコマンドを発行する。これによ
り画像読み取り装置1は駆動源(図2における駆動源
8)の回転などを開始し画像読み取りの準備を行う(ス
テップ104)。
Next, the host computer 2 issues a SCAN command to the image reading device 1. Thereby, the image reading apparatus 1 starts the rotation of the driving source (the driving source 8 in FIG. 2) and prepares for image reading (step 104).

【0149】次にホストコンピュータ2は画像読み取り
装置1に対してGET PIXELNUMBERコマン
ドを発行する。このコマンドを受信した画像読み取り装
置1は、ステップ102で受け取った画像サイズと読み
取り解像度から、実際の1ライン当たりの画素数、デー
タ量などを計算し、その結果をホストコンピュータ2に
返す(ステップ105)。このようにSET WIND
OWコマンドで指定された読み取り条件に対して、読み
取り装置側で実際の設定値を返すことで、例えばホスト
コンピュータの要求した読み取り範囲の指定値が、画像
読み取り装置の扱う精度より高い場合などに装置間の整
合をとることができる(ホストコンピュータは画像読み
取り装置から返された値に従う)。
Next, the host computer 2 issues a GET PIXELNUMBER command to the image reading device 1. Upon receiving this command, the image reading device 1 calculates the actual number of pixels per line, the amount of data, and the like from the image size and the reading resolution received in step 102, and returns the result to the host computer 2 (step 105). ). In this way, SET WIND
The reading device returns the actual setting value for the reading condition specified by the OW command, so that, for example, when the specified value of the reading range requested by the host computer is higher than the accuracy handled by the image reading device, (The host computer follows the value returned from the image reading device).

【0150】次にホストコンピュータ2は画像読み取り
装置1に対してGET DATABUFFER STA
TUSコマンドを発行する。このコマンドを受信した画
像読み取り装置1は、未だ転送されていない画像データ
量及び特徴量の量をホストコンピュータ2に返す(ステ
ップ106)。
Next, the host computer 2 sends a GET DATABUFFER STA to the image reading device 1.
Issues a TUS command. Upon receiving this command, the image reading device 1 returns the amount of image data and the amount of feature not yet transferred to the host computer 2 (step 106).

【0151】次に、ホストコンピュータ2は、ステップ
101で少なくとも画像データを出力するよう画像読み
取り装置1に指示を出している場合は、READ(1)
コマンドを発行し、所定量の画像データを画像読み取り
装置1から受信する(ステップ107)。
Next, when the host computer 2 has instructed the image reading apparatus 1 to output at least image data in step 101, the host computer 2 sets READ (1)
A command is issued, and a predetermined amount of image data is received from the image reading device 1 (step 107).

【0152】次に、ホストコンピュータ2は、ステップ
101で少なくとも画像の局所的特徴量を出力するよう
画像読み取り装置1に指示を出している場合は、REA
D(2)コマンドを発行し、所定量の画像の局所的特徴
量を画像読み取り装置1から受信する(ステップ10
8)。
Next, if the host computer 2 has instructed the image reading device 1 to output at least the local feature value of the image in step 101, the REA
A D (2) command is issued, and a local feature amount of a predetermined amount of the image is received from the image reading device 1 (step 10).
8).

【0153】このステップ106からステップ108の
処理は、ステップ106において、転送すべき残データ
がないと判断するまで繰り返し行なわれる。
The processing from step 106 to step 108 is repeated until it is determined in step 106 that there is no remaining data to be transferred.

【0154】さて、以上述べてきたように、実施の形態
1では、ホストコンピュータ2が画像データと画像の局
所的特徴量の両方を取得する場合には、画像データと画
像の局所的特徴量の取得を交互に繰り返す。例えばLE
TTERサイズの原稿を考えると、画像の局所的特徴量
は600バイト程度であり、もしこれを一括転送する場
合は、画像の読み取りが終了するまで、バッファ58に
格納する必要があるし、原稿サイズが大きくなった場合
には、最大原稿サイズまで拡張せねばならない。しかし
画像データと画像の局所的特徴量を交互に出力すること
で、画像読み取り装置側のバッファ58は約40バイト
程度で済むようになる。これはメモリというよりレジス
タと呼んでも差し支えないほどの容量であり、ハードウ
ェアは簡単に実現できる。更に画像データと画像の局所
的特徴量を交互に取得することで、ホストコンピュータ
2は取得した画像の局所的特徴量を順次処理することが
できるので、画像データの読み取りをスタートしてか
ら、特定画像を判定するまでの所用時間を実質的に短縮
できるという効果もある。
As described above, in the first embodiment, when the host computer 2 acquires both the image data and the local feature of the image, the host computer 2 obtains both the image data and the local feature of the image. The acquisition is repeated alternately. For example LE
Considering a TTER size document, the local feature amount of the image is about 600 bytes, and if this is to be transferred collectively, it must be stored in the buffer 58 until the image reading is completed. Must be expanded to the maximum document size. However, by alternately outputting the image data and the local feature amount of the image, the buffer 58 on the image reading device side needs only about 40 bytes. This is a capacity that can be called a register rather than a memory, and hardware can be easily realized. Further, by alternately acquiring the image data and the local feature amount of the image, the host computer 2 can sequentially process the acquired local feature amount of the image. There is also an effect that the time required for determining an image can be substantially reduced.

【0155】以上述べてきた手順に従って、画像データ
及び画像の局所的特徴量は画像読み取り装置1からホス
トコンピュータ2へと渡される。
According to the procedure described above, the image data and the local feature amount of the image are transferred from the image reading device 1 to the host computer 2.

【0156】(ホストコンピュータによる特定画像の認
識について)図17はホストコンピュータ2の全体構成
を示す図である。
(Recognition of Specific Image by Host Computer) FIG. 17 is a diagram showing the overall configuration of the host computer 2.

【0157】図17において80はインタフェースであ
り画像読み取り装置1に対してコマンドを出力したり、
画像データや画像の局所的特徴量を受信する。なおイン
タフェース80にはキーボードやマウスからの情報を受
け取るシリアルインタフェースも含むがこれらは省略し
ている。81は作業メモリでありRAMで構成されてい
る。82はデータバスであり、ホストコンピュータ2内
部の各モジュール間の通信は全てこのバスを介して行な
われる。83はハードディスク装置などのストレージで
あり、入力されたデータを処理するためのアプリケーシ
ョンプログラムが格納されている。また画像読み取り装
置1で読み取った画像データは一旦作業メモリ81に格
納されたあと、使用者の指示に基づいてストレージ83
に格納することもできる。84はビデオメモリであり表
示用のデータが格納されている。85はCRTなどの表
示装置でありビデオメモリ84に格納されたデータを表
示する。86はCPUであり、ホストコンピュータ2の
全体動作を制御したり、作業メモリ81に格納されてい
るプログラムを実行し入力されたデータを処理する。8
7はROMであり、ホストコンピュータ2の電源を立ち
上げた際に最初に起動されるプログラムが格納されてい
る。
In FIG. 17, reference numeral 80 denotes an interface for outputting a command to the image reading device 1 or
It receives image data and local feature amounts of images. The interface 80 includes a serial interface for receiving information from a keyboard and a mouse, but these are omitted. Reference numeral 81 denotes a working memory, which is constituted by a RAM. Reference numeral 82 denotes a data bus, and all communications between modules in the host computer 2 are performed via this bus. Reference numeral 83 denotes a storage such as a hard disk device, which stores an application program for processing input data. The image data read by the image reading device 1 is temporarily stored in the work memory 81 and then stored in the storage 83 based on a user's instruction.
Can also be stored. A video memory 84 stores display data. A display device 85 such as a CRT displays data stored in the video memory 84. A CPU 86 controls the overall operation of the host computer 2 and executes a program stored in the work memory 81 to process input data. 8
Reference numeral 7 denotes a ROM which stores a program which is started first when the power of the host computer 2 is turned on.

【0158】以降ホストコンピュータ2による特定画像
の認識過程について図17、図18、図19、図20、
図21、図22、図23を用いて説明する。
Hereinafter, the process of recognizing a specific image by the host computer 2 will be described with reference to FIG. 17, FIG. 18, FIG.
This will be described with reference to FIGS. 21, 22 and 23.

【0159】以降の説明では、簡単のためホストコンピ
ュータ2は画像の局所的特徴量を全て取得しているとす
る。もちろんこの過程は途中で分断し、次の画像の局所
的特徴量が得られた時点で再開することができる。
In the following description, it is assumed that, for simplicity, the host computer 2 has acquired all the local features of the image. Of course, this process can be interrupted on the way and restarted when the local feature of the next image is obtained.

【0160】前述した画像の局所的特徴量は、画像読み
取り装置1からホストコンピュータ2のインタフェース
80に渡され、作業メモリ81に格納される。
The above-mentioned local feature value of the image is passed from the image reading device 1 to the interface 80 of the host computer 2 and stored in the working memory 81.

【0161】図18は、作業メモリ81内のデータ構成
を示した図である。図中、TN(n)はそれぞれ各ブロ
ックに対して求められた特徴ベクトルに最も近いテンプ
レート番号である。またD(n)はそれぞれ各ブロック
に対して求められた、特徴ベクトルとこれに最も近いテ
ンプレートとの距離DminもしくはDmaxである。
図19に実際の特定画像の各ブロックに対して与えられ
るTN(n)とD(n)のイメージを示す。
FIG. 18 is a diagram showing a data structure in the working memory 81. In the figure, TN (n) is a template number closest to the feature vector obtained for each block. D (n) is the distance Dmin or Dmax between the feature vector and the template closest to the feature vector, obtained for each block.
FIG. 19 shows images of TN (n) and D (n) given to each block of an actual specific image.

【0162】図19(a)は特定画像を含んだ画像、同
(b)は各ブロックに対するTN(n)の値を示したも
ので、ここではテンプレートの番号は最大254として
おり、テンプレートとして定義されてない番号は254
+1=255とする。同(c)は各ブロックに対するD
(n)の値を示したものであり、図中の00の部分はD
maxもしくはそれに近い値を示し、特定画像と色味が
全く似ていない画像だということを意味する。また図中
の02はDminであり、特徴ベクトルとテンプレート
間の距離の値が0またはそれに近い値、即ち特定画像に
色味が非常に類似した画像を意味している。また図中の
01部分はその中間の値、即ち曖昧な画像を意味してい
る。
FIG. 19A shows an image including a specific image, and FIG. 19B shows the value of TN (n) for each block. Here, the template number is 254 at maximum, and is defined as a template. The number which is not given is 254
+ 1 = 255. (C) shows D for each block.
The value of (n) is shown in FIG.
The value indicates max or a value close to max, and means that the image is not completely similar in color to the specific image. Also, 02 in the figure is Dmin, which means that the value of the distance between the feature vector and the template is 0 or a value close thereto, that is, an image whose color is very similar to the specific image. Also, the 01 part in the figure indicates an intermediate value, that is, an ambiguous image.

【0163】ホストコンピュータ2は作業メモリ81上
に展開されたTN(n)とD(n)の分布状態と、後述
するフレームマスクとに基き特定画像の有無判定を行
う。
The host computer 2 determines the presence or absence of a specific image based on the distribution state of TN (n) and D (n) developed on the working memory 81 and a frame mask described later.

【0164】まず最初にD(n)を用いて行うフレーム
判定処理について説明する。フレーム判定処理では、複
数の隣接ブロックの集まりを1つのフレームとし、フレ
ームは、その中心位置が入力画像左上から水平、垂直方
向に1ブロック単位にシフトするようにしながら処理を
行う。
First, a description will be given of a frame determination process performed using D (n). In the frame determination process, a group of a plurality of adjacent blocks is regarded as one frame, and the frame is processed while shifting its center position from the upper left of the input image horizontally and vertically in units of one block.

【0165】次にフレームマスクについて図20を用い
て説明する。図20はフレームマスクの構造を示す図で
ある。フレームマスクとはフレームを構成するブロック
にマスクをかけるもので、図20に示すようにマスク角
度の異なるものを複数用意する。図20において、斜線
付き四角がマスクブロック、白四角が非マスクブロック
を示し、前者を0、後者を1の2値で表したコードを、
プログラムの一部としてホストコンピュータ2のストレ
ージ83に収めておく。
Next, a frame mask will be described with reference to FIG. FIG. 20 is a diagram showing the structure of the frame mask. The frame mask is used to mask blocks constituting a frame, and a plurality of masks having different mask angles are prepared as shown in FIG. In FIG. 20, a hatched square indicates a mask block, and a white square indicates a non-mask block.
It is stored in the storage 83 of the host computer 2 as a part of the program.

【0166】図21はフレーム処理における、1つのフ
レームに対する処理内容を示すフローチャートである。
FIG. 21 is a flowchart showing the processing contents for one frame in the frame processing.

【0167】まずフレーム中央のブロックに対して、特
徴ベクトルと選択されたテンプレートとの距離D(n)
を読み込み、閾値Th1と比較し、閾値Th1より大き
い(距離が遠い)場合はこのフレームに対しては特定画
像はなかったものとし、次のフレームに移動する。もし
閾値Th1以下(距離が近い)のときはフレームマスク
の1つを取得する(ステップ201、ステップ20
2)。
First, the distance D (n) between the feature vector and the selected template is set for the block at the center of the frame.
Is read and compared with the threshold value Th1, and if it is larger than the threshold value Th1 (the distance is far), it is determined that there is no specific image for this frame, and the process moves to the next frame. If it is equal to or smaller than the threshold Th1 (the distance is short), one of the frame masks is obtained (step 201, step 20).
2).

【0168】取得したフレームマスクを1ブロック毎に
順次見て行き、マスクブロックに対しては以下の処理を
飛ばし、非マスクブロックに対してはそれに対応するブ
ロックのD(n)を作業用RAM64から取得する(ス
テップ203、ステップ204)。
The acquired frame masks are sequentially checked for each block, and the following processing is skipped for the mask blocks, and the corresponding block D (n) is acquired from the work RAM 64 for the non-mask blocks. (Steps 203 and 204).

【0169】取得したD(n)はDsumに逐次加算し
(ステップ205)、また、処理を行ったブロック数を
カウントするカウンタ値Bnumをインクリメントして
いく(ステップ206)。ステップ203からステップ
206までの処理をフレームを構成するブロックが終了
するまで行う(ステップ207)。ブロック数カウンタ
値Bnumと距離の総和Dsumより、平均距離Dme
anを求め(ステップ208)、これを閾値Th2と比
較する。Dmean≦Th2の場合には、画像中に特定
画像が含まれる可能性が高いと判断する(ステップ20
9)。また、Dmean>Th2の場合は特定画像はな
かったと判定し、フレームマスクを変えてステップ20
2〜209を繰り返す(ステップ210)。
The obtained D (n) is successively added to Dsum (step 205), and a counter value Bnum for counting the number of processed blocks is incremented (step 206). The processing from step 203 to step 206 is performed until the blocks constituting the frame are completed (step 207). From the block number counter value Bnum and the sum of the distances Dsum, the average distance Dme
An is determined (step 208), and this is compared with a threshold Th2. If Dmean ≦ Th2, it is determined that there is a high possibility that the specific image is included in the image (step 20).
9). If Dmean> Th2, it is determined that there is no specific image, and the frame mask is changed and step 20 is performed.
Steps 2 to 209 are repeated (step 210).

【0170】上述したフレーム判定処理で処理している
画像中に特定画像が含まれる可能性が高いと判断された
場合は最終判定を行う。以降最終判定処理について図2
2と図23を用いて説明する。
When it is determined that there is a high possibility that the specific image is included in the image being processed in the above-described frame determination processing, a final determination is made. FIG. 2 shows the final determination process thereafter.
2 and FIG.

【0171】図22は最終判定における回転角補正を示
す図である。最終判定には、各画像ブロックの特徴ベク
トルと最も距離が近いテンプレート番号が記述されたT
N(n)を用いる。しかしフレーム判定処理で切り出さ
れた画像には正置配置ではない特定画像が含まれる可能
性もある。
FIG. 22 is a diagram showing rotation angle correction in the final determination. In the final judgment, a template number in which a template number closest to the feature vector of each image block is described is described.
N (n) is used. However, the image cut out by the frame determination processing may include a specific image that is not in the normal arrangement.

【0172】上述したフレーム判定処理のステップ20
9で、画像中に特定画像が含まれる可能性が高いと判定
された時点で用いられたフレームマスクの種類によっ
て、フレーム判定の段階で特定画像の配置されている角
度の見当をつけることができる。この情報に基づいてT
N(n)そのものを正置位置に配置しなおす。図22は
その状況を示すものであり、図中(a)は回転補正前、
(b)は回転補正後の状況を示している。各々の図で、
○印、□印、△印の位置が対応している。
Step 20 of the frame determination process described above
In step 9, the angle at which the specific image is arranged can be estimated at the frame determination stage depending on the type of the frame mask used when it is determined that the specific image is likely to be included in the image. T based on this information
N (n) itself is relocated to the normal position. FIG. 22 shows the situation, in which (a) shows the state before rotation correction,
(B) shows the situation after rotation correction. In each figure,
The positions of ○, □ and △ correspond.

【0173】次に図23を用いて最終判定処理を説明す
る。図23は最終判定におけるフレームとブロックと認
識処理の関係を示す図であり、前述した回転補正が行な
われた後を想定している。図中にある○印、□印、△印
は図22のものと対応している。図22(b)では正置
配置後のブロックは、一部階段状になっているが、最終
判定では図23に示すように、特定画像が正置配置され
たものとみなして処理を行う。
Next, the final judgment processing will be described with reference to FIG. FIG. 23 is a diagram illustrating the relationship between the frame, the block, and the recognition processing in the final determination, and it is assumed that the rotation correction described above has been performed. The symbols, □, and Δ in the figure correspond to those in FIG. In FIG. 22B, the block after the normal arrangement is partly in a stepped shape. However, in the final determination, as shown in FIG. 23, the processing is performed assuming that the specific image is the normal arrangement.

【0174】図23において、75はフレーム判定で特
定画像の存在する可能性が高いと判断されたフレームに
ついて、更にTN(n)が255(=テンプレート未定
義)以外の値を持つブロックの集合である。76は上記
ブロック集合に含まれるブロックであり、説明を容易に
するため各ブロック毎にテンプレートをヒストグラムと
して記載している。77は最終判定部であり、ニューラ
ルネットワークにて構成されている。78はニュラール
ネットワークの入力層を、79はニュラールネットワー
クの中間層を、80はニュラールネットワークの出力層
をそれぞれ示す。81は比較手段であり、出力層80か
ら出力される2つの出力を比較して大きい方を選択す
る。
In FIG. 23, reference numeral 75 denotes a set of blocks in which TN (n) has a value other than 255 (= template not defined) for a frame determined to have a high possibility that a specific image is present in the frame determination. is there. Reference numeral 76 denotes a block included in the block set, and a template is described as a histogram for each block for ease of explanation. Reference numeral 77 denotes a final determination unit, which is configured by a neural network. Reference numeral 78 denotes an input layer of the neural network, 79 denotes an intermediate layer of the neural network, and 80 denotes an output layer of the neural network. Reference numeral 81 denotes a comparing unit that compares two outputs output from the output layer 80 and selects a larger one.

【0175】さて回転補正により、正置配置位置に変換
されたブロックは、それぞれテンプレート番号TN
(n)を持っている。テンプレート番号とは実際は、特
定画像に含まれる特徴ベクトルそのものであるから、こ
れらは、図23のブロック76のようにヒストグラムで
示すことができる。このヒストグラムの度数を最終判定
部77の入力層78に入力する。入力層78は一つの入
力ユニットについて、ヒストグララムが有する3次元情
報に対応するため3つのノードを有しており、ヒストグ
ラムの度数はそれぞれのノードに対して入力される。全
てのブロックについて対応したノードに度数入力を行
う。ニューラルネットワークは予め学習しておいた重み
付け演算により中間層79で演算がなされ、出力層80
では特定画像らしい度合いと、特定画像らしくない度合
いを出力する。最後に比較手段81で、より大きな度合
いを出力した方を選択して出力する。従って比較手段8
1の出力は、入力された画像が特定画像であるか否かの
2値出力となる。
Now, the blocks converted to the normal arrangement position by the rotation correction have template numbers TN respectively.
(N). Since the template number is actually the feature vector itself included in the specific image, these can be represented by a histogram as shown in a block 76 in FIG. The frequency of this histogram is input to the input layer 78 of the final determination unit 77. The input layer 78 has three nodes for one input unit to correspond to the three-dimensional information of the histogram, and the frequency of the histogram is input to each node. The frequency is input to the nodes corresponding to all the blocks. In the neural network, the operation is performed in the intermediate layer 79 by the weighting operation previously learned, and the output layer 80
Then, the degree of the specific image and the degree of the non-specific image are output. Finally, the comparing means 81 selects and outputs the one having a higher degree of output. Therefore, the comparison means 8
The output of 1 is a binary output indicating whether or not the input image is a specific image.

【0176】以上の動作により特定画像の検出が可能と
なる。
By the above operation, the specific image can be detected.

【0177】(実施の形態1における画像読み取りシス
テムによる画像の読み取り手順について)以上説明して
きた画像読み取りシステムについて、以降画像読み取り
の手順について詳細に説明する。
(Regarding Image Reading Procedure by Image Reading System in First Embodiment) The image reading procedure of the image reading system described above will now be described in detail.

【0178】まず概要を図17を用いて説明する。以下
の手順はすべてストレージ83に格納されている所定の
プログラムを起動することで、CPU86により実行さ
れる。
First, the outline will be described with reference to FIG. The following procedures are all executed by the CPU 86 by activating a predetermined program stored in the storage 83.

【0179】一般に画像読み取り装置1を制御して画像
を読み取る場合、プレスキャンモード(以降プレビュと
呼称する)で原稿全体を粗くスキャンニングしておき、
プレビュで得られた画像データはインタフェース80か
らデータバス82を介して作業メモリ81へ一旦格納さ
れた後、ビデオメモリ84にも転送され、表示装置85
に表示される。この表示された画面に基づき、図示しな
いマウスなどのポインティングデバイスを用いてトリミ
ング範囲を指定し、更にキーボードなどを用いて読み取
り解像度及びその他の読み取り条件を指定した上で、本
スキャンモード(以降単に本スキャンと呼称する)で画
像読み取り装置1を制御して画像データを得る。本スキ
ャンで得られた画像データは、インタフェース80から
データバス82を介して作業メモリ81に転送され、そ
の後作業メモリ81上で所定の画像処理を行って最終的
な画像データが得られる。この画像データはビデオメモ
リ84にも転送され、表示装置85で表示される。こう
して得られた画像データはストレージ83に格納して保
存したり、インタフェース80を介して他の装置に転送
することができる。
In general, when reading an image by controlling the image reading apparatus 1, the whole document is roughly scanned in a pre-scan mode (hereinafter referred to as a preview).
The image data obtained in the preview is temporarily stored in the working memory 81 from the interface 80 via the data bus 82, and then transferred to the video memory 84, where the display device 85
Will be displayed. Based on the displayed screen, a trimming range is designated using a pointing device such as a mouse (not shown), and a reading resolution and other reading conditions are further designated using a keyboard or the like. (Referred to as scanning) to control the image reading apparatus 1 to obtain image data. The image data obtained by the main scan is transferred from the interface 80 to the work memory 81 via the data bus 82, and then predetermined image processing is performed on the work memory 81 to obtain final image data. This image data is also transferred to the video memory 84 and displayed on the display device 85. The image data thus obtained can be stored and stored in the storage 83, or can be transferred to another device via the interface 80.

【0180】以下に図5、図16、図17及び図24を
用いて、画像読み取りシステムにおける画像の読み取り
手順について詳細に説明する。
The procedure for reading an image in the image reading system will be described below in detail with reference to FIGS. 5, 16, 17 and 24.

【0181】図24は実施の形態1における、画像読み
取り手順を示すフローチャートである。
FIG. 24 is a flowchart showing an image reading procedure according to the first embodiment.

【0182】まず原稿全体を粗い解像度でプレビュする
(ステップ301)。実施の形態1におけるプレビュ解
像度は30dpiに設定されている。ホストコンピュー
タ2はインタフェース80を介して、MODE SEL
ECTコマンド及びSETWINDOWコマンドを出力
し、フルサイズ領域を30dpiで読み取って、画像デ
ータと画像の局所的特徴量の両方を出力するよう画像読
み取り装置1を制御する(SCSIコマンドに関しては
図16参照)。画像読み取り装置1はこれらのコマンド
を受信すると、原稿を75dpiの解像度で読み取り
(表2)で、30〜75dpiの実読み取り解像度は7
5dpiである旨記載している)、既に説明した第1解
像度変換部27(図5を参照)で30dpiに変換して
ホストコンピュータ2に出力すると共に、これも既に説
明した特徴量抽出手段37(図5を参照)で画像の局所
的特徴量を抽出してホストコンピュータ2に出力する。
First, the entire document is previewed at a coarse resolution (step 301). The preview resolution in the first embodiment is set to 30 dpi. The host computer 2 receives the MODE SEL via the interface 80.
The ECT command and the SETWINDOW command are output, the full-size area is read at 30 dpi, and the image reading apparatus 1 is controlled to output both the image data and the local feature amount of the image (see FIG. 16 for the SCSI command). Upon receiving these commands, the image reading apparatus 1 reads the original at a resolution of 75 dpi (Table 2), and the actual reading resolution of 30 to 75 dpi is 7
5 dpi), is converted to 30 dpi by the already described first resolution conversion unit 27 (see FIG. 5) and output to the host computer 2, and the feature amount extraction means 37 (also described above) (See FIG. 5), the local feature amount of the image is extracted and output to the host computer 2.

【0183】次にホストコンピュータ2は受信した画像
データを表示する(ステップ302)と共に、順次入力
されてくる画像の局所的特徴量に基づき、既に詳細に説
明した手順に従って画像中に特定画像が含まれるか否か
を検出する(ステップ303)。
Next, the host computer 2 displays the received image data (step 302), and includes the specific image in the image in accordance with the procedure already described in detail, based on the local features of the image sequentially input. It is detected whether or not it is performed (step 303).

【0184】もしプレビュ画像中に特定画像が含まれて
いると判断した場合は、特定画像が検出されたことを示
す所定のメッセージを図17の表示装置85に表示して
(ステップ304)処理を終了する。
If it is determined that a specific image is included in the preview image, a predetermined message indicating that the specific image has been detected is displayed on the display device 85 of FIG. finish.

【0185】一方プレビュ画像中に特定画像が含まれて
いないと判断した場合は、表示されているプレビュ画像
に対して、図示しないポインティングデバイスで矩形の
トリミング範囲を示すことで本スキャンすべき読み取り
エリアを指定し(ステップ305)、図示しないキーボ
ードを用いて(マウスを用いてプルダウンメニューから
選択してもよい)読み取り解像度を指定する(ステップ
306)。更に必要に応じて他の読み取りモードを指定
する(ステップ307)。ステップ307における指定
には、例えば画像をカラーで読み取るかモノクロで読み
取るか指定するカラー/モノクロ指定、一画素あたりの
読み取り精度を何ビットにするか指定するビット精度指
定、トーンカーブの設定、明度やコントラストの設定、
ネガ読み取りを行うかポジ読み取りを行うか指定するネ
ガ/ポジ指定、読み取った画像データを直接プリンタに
転送して複写機のような動作を行わせる場合の倍率指
定、モアレを除去したりエッジを強調するためのフィル
タ種類の指定などが含まれる。
On the other hand, when it is determined that the specific image is not included in the preview image, a rectangular trimming range is indicated by a pointing device (not shown) with respect to the displayed preview image, so that the reading area to be main-scanned is displayed. Is specified (step 305), and the reading resolution is specified using a keyboard (not shown) (may be selected from a pull-down menu using a mouse) (step 306). Further, another reading mode is designated as necessary (step 307). The designation in step 307 includes, for example, color / monochrome designation for designating whether an image is read in color or monochrome, bit precision designation for designating how many bits per pixel are to be read, setting of a tone curve, brightness and the like. Setting the contrast,
Specify negative / positive to specify whether to perform negative reading or positive reading, specify magnification when transferring the read image data directly to a printer to operate like a copier, remove moiré, and emphasize edges This includes specifying the type of filter to perform.

【0186】ステップ305、ステップ306、ステッ
プ307で設定された画像読み取り条件の一部は、MO
DE SELECTコマンドやSET WINDOWコ
マンドとして、ホストコンピュータ2からインタフェー
ス80を介して画像読み取り装置1に転送される。なお
本スキャンでは画像の局所的特徴量の出力はせずに、画
像データのみを出力するようにコマンドが出力される。
Some of the image reading conditions set in steps 305, 306, and 307 are
It is transferred from the host computer 2 to the image reading device 1 via the interface 80 as a DE SELECT command or a SET WINDOW command. In the main scan, a command is output so as to output only the image data without outputting the local feature amount of the image.

【0187】画像読み取り装置1は指定された画像読み
取り条件に従って本スキャンを実行し(ステップ30
8)、画像データを出力する。ホストコンピュータ2で
は転送されてきた画像データに対して、ステップ307
で指定された読み取りモードに従って、例えばトーンカ
ーブに従った画像のレベル変換、明度やコントラストの
調整などの画像処理を行う(ステップ309)。このよ
うに画像読み取り装置1から出力される画像データは、
一部は画像読み取り装置側で処理され、他はホストコン
ピュータ側で処理される。
The image reading device 1 executes the main scan according to the designated image reading conditions (step 30).
8) Output image data. In the host computer 2, the transferred image data is processed in step 307.
In accordance with the reading mode designated by (1), image processing such as level conversion of an image according to a tone curve and adjustment of brightness and contrast are performed (step 309). The image data output from the image reading device 1 in this manner is
Some are processed on the image reading device side, and others are processed on the host computer side.

【0188】一般に高速性が要求される処理(例えば乗
算が必要なフィルタなど)はハードウェアのメリットが
活かせる画像読み取り装置側で、ルックアップテーブル
へのアクセスで可能な簡易な処理(例えばトーンカーブ
に基づく画像のレベル変換など)はホストコンピュータ
側で行う場合が多いが、最終的には画像読み取り装置に
要求される性能や、かけられるコストに応じて各画像処
理を画像読み取り装置側、ホストコンピュータ側のどち
らで行うかが決めらる。
Generally, processing requiring high speed (for example, a filter that requires multiplication) is a simple processing (for example, tone curve) that can be performed by accessing the lookup table on the image reading device side where the merit of hardware can be utilized. In many cases, image processing such as level conversion based on image processing is performed on the host computer side, but ultimately each image processing is performed on the image reading apparatus side and the host computer in accordance with the performance required for the image reading apparatus and the cost required. Decide which side to do.

【0189】実施の形態1では、ステップ307で行な
われる読み取りモードの指定のうち、カラー/モノクロ
指定、ビット精度指定に基づく処理、およびフィルタ処
理は画像読み取り装置側で行わせ、トーンカーブ設定、
明度やコントラスト設定、ネガ/ポジ指定、倍率指定に
基づく処理はホストコンピュータ側で行っている。
In the first embodiment, among the reading mode designations performed in step 307, processing based on color / monochrome designation, bit precision designation, and filter processing are performed by the image reading device side, and tone curve setting,
Processing based on brightness, contrast setting, negative / positive designation, and magnification designation is performed on the host computer side.

【0190】これらの画像処理が完了した画像データは
画像表示装置85にて表示され(ステップ310)、一
連の処理が終了する。
The image data on which the image processing has been completed is displayed on the image display device 85 (step 310), and a series of processing ends.

【0191】以上述べてきた画像読み取り手順によれ
ば、プレビュの時点で原稿中に特定画像が含まれるか否
かを判断し、もしプレビュ画像に特定画像が含まれる場
合は、本スキャンそのものを禁止するため、本スキャン
で特定画像を読み取ることが困難になる。これによって
偽造行為を防止できる。
According to the image reading procedure described above, it is determined whether or not a specific image is included in the document at the time of the preview, and if the specific image is included in the preview image, the actual scan itself is prohibited. Therefore, it becomes difficult to read the specific image in the main scan. This can prevent counterfeiting.

【0192】これをホストコンピュータ2上で動作する
プログラムの観点から言えば、ストレージ83に保存し
たり、インタフェース80を介して転送できる画像デー
タを、本スキャンされた画像に限定し、更にプレビュ画
像を他のアプリケーションからアクセスできなくしてお
くことで、特定画像をホストコンピュータ2に取り込む
ことが事実上困難となる。
From the viewpoint of a program operating on the host computer 2, the image data that can be stored in the storage 83 or transferred via the interface 80 is limited to the actual scanned image, and the preview image is further By making it inaccessible from other applications, it becomes practically difficult to capture the specific image into the host computer 2.

【0193】(実施の形態2)以下、本発明の実施の形
態2について図面を参照しながら説明する。
Embodiment 2 Hereinafter, Embodiment 2 of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0194】実施の形態2は、実施の形態1に対して画
像読み取りシステムによる画像読み取り手順が異なるだ
けで、画像読み取りシステムの構成、画像読み取り装置
の構成、画像読み取り装置のハードウェア、画像の局所
的特徴量の抽出過程、ホストコンピュータにおける特定
画像の認識過程などは共通するため、説明を省略する。
The second embodiment differs from the first embodiment only in the image reading procedure of the image reading system. The configuration of the image reading system, the configuration of the image reading device, the hardware of the image reading device, and the localization of the image are different. The process of extracting the characteristic feature, the process of recognizing the specific image in the host computer, and the like are common, and thus the description is omitted.

【0195】(実施の形態2における画像読み取りシス
テムによる画像の読み取り手順について)実施の形態2
における、画像読み取りの手順について詳細に説明す
る。
Embodiment 2 (Regarding Image Reading Procedure by Image Reading System in Embodiment 2) Embodiment 2
Will be described in detail.

【0196】まず概要を図17を用いて説明する。以下
の手順はすべてストレージ83に格納されている所定の
プログラムを起動することで、CPU86により実行さ
れる。
First, the outline will be described with reference to FIG. The following procedures are all executed by the CPU 86 by activating a predetermined program stored in the storage 83.

【0197】一般に画像読み取り装置1を制御して画像
を読み取る場合、プレスキャンモード(以降プレビュと
呼称する)で原稿全体を粗くスキャンニングしておき、
プレビュで得られた画像データはインタフェース80か
らデータバス82を介して作業メモリ81へ一旦格納さ
れた後、ビデオメモリ84にも転送され、表示装置85
に表示される。この表示された画面に基づき、図示しな
いマウスなどのポインティングデバイスを用いてトリミ
ング範囲を指定し、更にキーボードなどを用いて読み取
り解像度及びその他の読み取り条件を指定した上で、本
スキャンモード(以降単に本スキャンと呼称する)で画
像読み取り装置1を制御して画像データを得る。本スキ
ャンで得られた画像データは、インタフェース80から
データバス82を介して作業メモリ81に転送され、そ
の後作業メモリ81上で所定の画像処理を行って最終的
な画像データが得られる。この画像データはビデオメモ
リ84にも転送され、表示装置85で表示される。こう
して得られた画像データはストレージ83に格納して保
存したり、インタフェース80を介して他の装置に転送
することができる。
In general, when reading an image by controlling the image reading apparatus 1, the whole document is roughly scanned in a pre-scan mode (hereinafter referred to as a preview), and
The image data obtained in the preview is temporarily stored in the working memory 81 from the interface 80 via the data bus 82, and then transferred to the video memory 84, where the display device 85
Will be displayed. Based on the displayed screen, a trimming range is designated using a pointing device such as a mouse (not shown), and a reading resolution and other reading conditions are further designated using a keyboard or the like. (Referred to as scanning) to control the image reading apparatus 1 to obtain image data. The image data obtained by the main scan is transferred from the interface 80 to the work memory 81 via the data bus 82, and then predetermined image processing is performed on the work memory 81 to obtain final image data. This image data is also transferred to the video memory 84 and displayed on the display device 85. The image data thus obtained can be stored and stored in the storage 83, or can be transferred to another device via the interface 80.

【0198】以下に図5、図16、図17及び図25を
用いて、画像読み取りシステムにおける画像の読み取り
手順について詳細に説明する。
The image reading procedure in the image reading system will be described below in detail with reference to FIGS. 5, 16, 17 and 25.

【0199】図25は実施の形態2における、画像読み
取り手順を示すフローチャートである。
FIG. 25 is a flowchart showing an image reading procedure according to the second embodiment.

【0200】まず原稿全体を粗い解像度でプレビュする
(ステップ401)。実施の形態2におけるプレビュ解
像度は30dpiに設定されている。ホストコンピュー
タ2はインタフェース80を介して、MODE SEL
ECTコマンド及びSETWINDOWコマンドを出力
し、フルサイズ領域を30dpiで読み取って、画像デ
ータと画像の局所的特徴量の両方を出力するよう画像読
み取り装置1を制御する(SCSIコマンドに関しては
図16参照)。画像読み取り装置1はこれらのコマンド
を受信すると、原稿を75dpiの解像度で読み取り
(表2)で、30〜75dpiの実読み取り解像度は7
5dpiである旨記載している)、既に説明した第1解
像度変換部27(図5を参照)で30dpiに変換して
ホストコンピュータ2に出力すると共に、これも既に説
明した特徴量抽出手段37(図5を参照)で画像の局所
的特徴量を抽出してホストコンピュータ2に出力する。
First, the whole document is previewed at a coarse resolution (step 401). The preview resolution in the second embodiment is set to 30 dpi. The host computer 2 receives the MODE SEL via the interface 80.
The ECT command and the SETWINDOW command are output, the full-size area is read at 30 dpi, and the image reading apparatus 1 is controlled to output both the image data and the local feature amount of the image (see FIG. 16 for the SCSI command). Upon receiving these commands, the image reading apparatus 1 reads the original at a resolution of 75 dpi (Table 2), and the actual reading resolution of 30 to 75 dpi is 7
5 dpi), is converted to 30 dpi by the already described first resolution conversion unit 27 (see FIG. 5) and output to the host computer 2, and the feature amount extraction means 37 (also described above) (See FIG. 5), the local feature amount of the image is extracted and output to the host computer 2.

【0201】次にホストコンピュータ2は受信した画像
データを表示する(ステップ402)と共に、順次入力
されてくる画像の局所的特徴量に基づき、既に詳細に説
明した手順に従って画像中に特定画像が含まれるか否か
を検出する。この検出は表示過程と並列に処理される。
Next, the host computer 2 displays the received image data (step 402), and includes the specific image in the image according to the procedure already described in detail, based on the local feature amount of the image sequentially input. Detect whether or not it is This detection is processed in parallel with the display process.

【0202】次に表示されているプレビュ画像に対し
て、図示しないポインティングデバイスで矩形のトリミ
ング範囲を示すことで本スキャンすべき読み取りエリア
を指定し(ステップ403)、図示しないキーボードを
用いて(マウスを用いてプルダウンメニューから選択し
てもよい)読み取り解像度を指定する(ステップ40
4)。更に必要に応じて他の読み取りモードを指定する
(ステップ405)。ステップ405における指定に
は、例えば画像をカラーで読み取るかモノクロで読み取
るか指定するカラー/モノクロ指定、一画素あたりの読
み取り精度を何ビットにするか指定するビット精度指
定、トーンカーブの設定、明度やコントラストの設定、
ネガ読み取りを行うかポジ読み取りを行うか指定するネ
ガ/ポジ指定、読み取った画像データを直接プリンタに
転送して複写機のような動作を行わせる場合の倍率指
定、モアレを除去したりエッジを強調するためのフィル
タ種類の指定などが含まれる。
Next, a reading area to be fully scanned is designated for the preview image displayed by indicating a rectangular trimming range with a pointing device (not shown) (step 403), and a keyboard (not shown) is used by using a keyboard (not shown). Specify the reading resolution (may be selected from the pull-down menu using) (step 40)
4). Further, another reading mode is designated as necessary (step 405). The designation in step 405 includes, for example, color / monochrome designation for designating whether to read an image in color or monochrome, bit precision designation for designating how many bits per pixel read accuracy, setting of a tone curve, brightness and the like. Setting the contrast,
Specify negative / positive to specify whether to perform negative reading or positive reading, specify magnification when transferring the read image data directly to a printer to operate like a copier, remove moiré, and emphasize edges This includes specifying the type of filter to perform.

【0203】もしプレビュ画像中に特定画像が含まれて
いると判断した場合は(ステップ406)、ステップ4
04で指定された読み取り解像度がスキャン禁止条件を
満たすかどうかをチェックする(ステップ407)。実
施の形態2では、スキャン禁止条件はプリスキャンにお
ける解像度、即ち30dpiより高い解像度を指定して
いるが、一般的に複写禁止原稿に対して偽造を成立させ
るには、原稿の細部を再現可能な解像度で原稿を読み取
る必要があるため、スキャン禁止条件として特定の解像
度範囲を設定することも可能である。例えば150dp
i以上の解像度で読み取ることを禁止条件とすることも
できる。
If it is determined that the specific image is included in the preview image (step 406), step 4
It is checked whether or not the reading resolution specified in 04 satisfies the scan prohibition condition (step 407). In the second embodiment, the scan prohibition condition specifies the resolution in the prescan, that is, a resolution higher than 30 dpi. However, in general, in order to forge a copy-prohibited document, the details of the document can be reproduced. Since it is necessary to read a document at a resolution, a specific resolution range can be set as a scan prohibition condition. For example, 150dp
Reading at a resolution of i or higher can be prohibited.

【0204】さてステップ406でプレビュした画像デ
ータに特定画像が含まれると判断され、かつステップ4
07で指定された読み取り解像度が、上述したスキャン
禁止条件を満たす場合は、ステップ404に戻る。ここ
では、禁止条件を満たさない読み取り解像度に設定する
ようにユーザに対して注意を促す表示を行うことも可能
である。
Now, it is determined that the image data previewed in step 406 contains a specific image, and step 4
If the reading resolution specified in 07 satisfies the above-described scanning prohibition condition, the process returns to step 404. Here, it is also possible to perform a display that warns the user to set a reading resolution that does not satisfy the prohibition condition.

【0205】他方ステップ406でプレビュした画像デ
ータに特定画像が含まれないと判定された場合、または
ステップ407で指定された読み取り解像度がスキャン
禁止条件を満たさないと判断された場合は、ステップ4
03、ステップ404、ステップ405で設定された画
像読み取り条件の一部を、MODE SELECTコマ
ンドやSET WINDOWコマンドとして、ホストコ
ンピュータ2からインタフェース80を介して画像読み
取り装置1に転送する。なお本スキャンでは画像の局所
的特徴量の出力はせずに、画像データのみを出力するよ
うにコマンドが出力される。
On the other hand, if it is determined in step 406 that the specified image is not included in the previewed image data, or if it is determined in step 407 that the specified reading resolution does not satisfy the scan prohibition condition, step 4 is executed.
03, a part of the image reading conditions set in steps 404 and 405 are transferred from the host computer 2 to the image reading apparatus 1 via the interface 80 as a MODE SELECT command or a SET WINDOW command. In the main scan, a command is output so as to output only the image data without outputting the local feature amount of the image.

【0206】画像読み取り装置1は指定された画像読み
取り条件に従って本スキャンを実行し(ステップ40
8)、画像データを出力する。ホストコンピュータ2で
は転送されてきた画像データに対して、ステップ405
で指定された読み取りモードに従って、例えばトーンカ
ーブに従った画像のレベル変換、明度やコントラストの
調整などの画像処理を行う(ステップ409)。このよ
うに画像読み取り装置1から出力される画像データは、
一部は画像読み取り装置側で処理され、他はホストコン
ピュータ側で処理される。
The image reading device 1 executes a main scan according to the designated image reading conditions (step 40).
8) Output image data. In the host computer 2, step 405 is performed on the transferred image data.
According to the reading mode designated by (1), image processing such as level conversion of an image according to a tone curve and adjustment of brightness and contrast is performed (step 409). The image data output from the image reading device 1 in this manner is
Some are processed on the image reading device side, and others are processed on the host computer side.

【0207】一般に高速性が要求される処理(例えば乗
算が必要なフィルタなど)はハードウェアのメリットが
活かせる画像読み取り装置側で、ルックアップテーブル
へのアクセスで可能な簡易な処理(例えばトーンカーブ
に基づく画像のレベル変換など)はホストコンピュータ
側で行う場合が多いが、最終的には画像読み取り装置に
要求される性能や、かけられるコストに応じて各画像処
理を画像読み取り装置側、ホストコンピュータ側のどち
らで行うかが決めらる。
Generally, processing requiring high speed (eg, a filter requiring multiplication) is a simple processing (for example, tone curve) that can be performed by accessing the look-up table on the image reading device side where the merit of hardware can be utilized. In many cases, image processing such as level conversion based on image processing is performed on the host computer side, but ultimately each image processing is performed on the image reading apparatus side and the host computer in accordance with the performance required for the image reading apparatus and the cost required. Decide which side to do.

【0208】実施の形態2では、ステップ405で行な
われる読み取りモードの指定のうち、カラー/モノクロ
指定、ビット精度指定に基づく処理、およびフィルタ処
理は画像読み取り装置側で行わせ、トーンカーブ設定、
明度やコントラスト設定、ネガ/ポジ指定、倍率指定に
基づく処理はホストコンピュータ側で行っている。
In the second embodiment, among the reading mode designations performed in step 405, the process based on the color / monochrome designation, the bit precision designation, and the filtering process are performed on the image reading device side, and the tone curve setting,
Processing based on brightness, contrast setting, negative / positive designation, and magnification designation is performed on the host computer side.

【0209】これらの画像処理が完了した画像データは
画像表示装置85にて表示され(ステップ410)、一
連の処理が終了する。
[0209] The image data on which the image processing has been completed is displayed on the image display device 85 (step 410), and a series of processing ends.

【0210】以上述べてきた画像読み取り手順によれ
ば、プレビュの時点で原稿中に特定画像が含まれるか否
かを判断し、もしプレビュ画像に特定画像が含まれる場
合は、本スキャンにおける読み取り解像度に制限を加え
るため、本スキャンで偽造に耐える精度を持つ特定画像
を読み取ることが困難になる。これによって偽造行為を
防止できる。
According to the image reading procedure described above, it is determined whether or not a specific image is included in the document at the time of the preview, and if the specific image is included in the preview image, the reading resolution in the main scan is determined. , It becomes difficult to read a specific image having accuracy that can withstand forgery in the main scan. This can prevent counterfeiting.

【0211】これをホストコンピュータ2上で動作する
プログラムの観点から言えば、ストレージ83に保存し
たり、インタフェース80を介して転送できる画像デー
タを、本スキャンされた画像に限定し、更にプレビュ画
像を他のアプリケーションからアクセスできなくしてお
くことで、解像度の高い、即ち偽造に用いることが可能
な特定画像データをホストコンピュータ2に取り込むこ
とが事実上困難となる。
From the viewpoint of a program operating on the host computer 2, image data that can be stored in the storage 83 or transferred via the interface 80 is limited to a fully scanned image, and a preview image is By making it inaccessible from other applications, it becomes practically difficult to import specific image data with high resolution, that is, usable for forgery, into the host computer 2.

【0212】(実施の形態3)以下、本発明の実施の形
態3について図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 3) Hereinafter, Embodiment 3 of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0213】実施の形態3は、実施の形態1に対して画
像読み取りシステムによる画像読み取り手順が異なるだ
けで、画像読み取りシステムの構成、画像読み取り装置
の構成、画像読み取り装置のハードウェア、画像の局所
的特徴量の抽出過程、ホストコンピュータにおける特定
画像の認識過程などは共通するため、説明を省略する。
The third embodiment differs from the first embodiment only in the image reading procedure by the image reading system. The configuration of the image reading system, the configuration of the image reading device, the hardware of the image reading device, and the localization of the image are different. The process of extracting the characteristic feature, the process of recognizing the specific image in the host computer, and the like are common, and thus the description is omitted.

【0214】(実施の形態3における画像読み取りシス
テムによる画像の読み取り手順について)実施の形態3
における、画像読み取りの手順について詳細に説明す
る。
(Regarding Image Reading Procedure by Image Reading System in Third Embodiment) Third Embodiment
Will be described in detail.

【0215】まず概要を図17を用いて説明する。以下
の手順はすべてストレージ83に格納されている所定の
プログラムを起動することで、CPU86により実行さ
れる。
First, the outline will be described with reference to FIG. The following procedures are all executed by the CPU 86 by activating a predetermined program stored in the storage 83.

【0216】一般に画像読み取り装置1を制御して画像
を読み取る場合、プレスキャンモード(以降プレビュと
呼称する)で原稿全体を粗くスキャンニングしておき、
プレビュで得られた画像データはインタフェース80か
らデータバス82を介して作業メモリ81へ一旦格納さ
れた後、ビデオメモリ84にも転送され、表示装置85
に表示される。この表示された画面に基づき、図示しな
いマウスなどのポインティングデバイスを用いてトリミ
ング範囲を指定し、更にキーボードなどを用いて読み取
り解像度及びその他の読み取り条件を指定した上で、本
スキャンモード(以降単に本スキャンと呼称する)で画
像読み取り装置1を制御して画像データを得る。本スキ
ャンで得られた画像データは、インタフェース80から
データバス82を介して作業メモリ81に転送され、そ
の後作業メモリ81上で所定の画像処理を行って最終的
な画像データが得られる。この画像データはビデオメモ
リ84にも転送され、表示装置85で表示される。こう
して得られた画像データはストレージ83に格納して保
存したり、インタフェース80を介して他の装置に転送
することができる。
Generally, when reading an image by controlling the image reading apparatus 1, the whole document is roughly scanned in a pre-scan mode (hereinafter, referred to as a preview).
The image data obtained in the preview is temporarily stored in the working memory 81 from the interface 80 via the data bus 82, and then transferred to the video memory 84, where the display device 85
Will be displayed. Based on the displayed screen, a trimming range is designated using a pointing device such as a mouse (not shown), and a reading resolution and other reading conditions are further designated using a keyboard or the like. (Referred to as scanning) to control the image reading apparatus 1 to obtain image data. The image data obtained by the main scan is transferred from the interface 80 to the work memory 81 via the data bus 82, and then predetermined image processing is performed on the work memory 81 to obtain final image data. This image data is also transferred to the video memory 84 and displayed on the display device 85. The image data thus obtained can be stored and stored in the storage 83, or can be transferred to another device via the interface 80.

【0217】以下に図5、図16、図17及び図26を
用いて、画像読み取りシステムにおける画像の読み取り
手順について詳細に説明する。
Hereinafter, the image reading procedure in the image reading system will be described in detail with reference to FIGS. 5, 16, 17 and 26.

【0218】図26は実施の形態3における、画像読み
取り手順を示すフローチャートである。
FIG. 26 is a flowchart showing an image reading procedure according to the third embodiment.

【0219】まず原稿全体を粗い解像度でプレビュする
(ステップ501)。実施の形態3におけるプレビュ解
像度は30dpiに設定されている。ホストコンピュー
タ2はインタフェース80を介して、MODE SEL
ECTコマンド及びSETWINDOWコマンドを出力
し、フルサイズ領域を30dpiで読み取って、画像デ
ータと画像の局所的特徴量の両方を出力するよう画像読
み取り装置1を制御する(SCSIコマンドに関しては
図16参照)。画像読み取り装置1はこれらのコマンド
を受信すると、原稿を75dpiの解像度で読み取り
(表2)で、30〜75dpiの実読み取り解像度は7
5dpiである旨記載している)、既に説明した第1解
像度変換部27(図5を参照)で30dpiに変換して
ホストコンピュータ2に出力すると共に、これも既に説
明した特徴量抽出手段37(図5を参照)で画像の局所
的特徴量を抽出してホストコンピュータ2に出力する。
First, the entire document is previewed at a coarse resolution (step 501). The preview resolution in the third embodiment is set to 30 dpi. The host computer 2 receives the MODE SEL via the interface 80.
The ECT command and the SETWINDOW command are output, the full-size area is read at 30 dpi, and the image reading apparatus 1 is controlled to output both the image data and the local feature amount of the image (see FIG. 16 for the SCSI command). Upon receiving these commands, the image reading apparatus 1 reads the original at a resolution of 75 dpi (Table 2), and the actual reading resolution of 30 to 75 dpi is 7
5 dpi), is converted to 30 dpi by the already described first resolution conversion unit 27 (see FIG. 5) and output to the host computer 2, and the feature amount extraction means 37 (also described above) (See FIG. 5), the local feature amount of the image is extracted and output to the host computer 2.

【0220】次にホストコンピュータ2は受信した画像
データを表示する(ステップ502)と共に、順次入力
されてくる画像の局所的特徴量に基づき、既に詳細に説
明した手順に従って画像中に特定画像が含まれるか否か
を検出する。この検出は表示過程と並列に処理される。
Next, the host computer 2 displays the received image data (step 502) and, based on the local feature values of the sequentially input images, includes the specific image in the images according to the procedure already described in detail. Detect whether or not it is This detection is processed in parallel with the display process.

【0221】次に表示されているプレビュ画像に対し
て、図示しないポインティングデバイスで矩形のトリミ
ング範囲を示すことで本スキャンすべき読み取りエリア
を指定し(ステップ503)、図示しないキーボードを
用いて(マウスを用いてプルダウンメニューから選択し
てもよい)読み取り解像度を指定する(ステップ50
4)。更に必要に応じて他の読み取りモードを指定する
(ステップ505)。ステップ505における指定に
は、例えば画像をカラーで読み取るかモノクロで読み取
るか指定するカラー/モノクロ指定、一画素あたりの読
み取り精度を何ビットにするか指定するビット精度指
定、トーンカーブの設定、明度やコントラストの設定、
ネガ読み取りを行うかポジ読み取りを行うか指定するネ
ガ/ポジ指定、読み取った画像データを直接プリンタに
転送して複写機のような動作を行わせる場合の倍率指
定、モアレを除去したりエッジを強調するためのフィル
タ種類の指定などが含まれる。
Next, for the preview image displayed, the reading area to be fully scanned is designated by indicating a rectangular trimming range with a pointing device (not shown) (step 503), and a keyboard (not shown) Specify the reading resolution (may be selected from the pull-down menu using) (step 50).
4). Further, another reading mode is designated as necessary (step 505). The designation in step 505 includes, for example, color / monochrome designation for specifying whether an image is read in color or monochrome, bit precision designation for specifying how many bits per pixel are to be read, tone curve setting, brightness, Setting the contrast,
Specify negative / positive to specify whether to perform negative reading or positive reading, specify magnification when transferring the read image data directly to a printer to operate like a copier, remove moiré, and emphasize edges This includes specifying the type of filter to perform.

【0222】もしプレビュ画像中に特定画像が含まれて
いると判断した場合は(ステップ506)、ステップ5
05でなされたカラー/モノクロ指定の指定結果にかか
らわず、強制的に読み取りモードをモノクロ読み取りに
再設定する(ステップ506)。一方プレビュ画像中に
特定画像が含まれていない場合はステップ506はパス
され、ステップ503、ステップ504、ステップ50
5で設定された画像読み取り条件の一部を、MODE
SELECTコマンドやSET WINDOWコマンド
として、ホストコンピュータ2からインタフェース80
を介して画像読み取り装置1に転送する。なお本スキャ
ンでは画像の局所的特徴量の出力はせずに、画像データ
のみを出力するようにコマンドが出力される。
If it is determined that the specific image is included in the preview image (step 506), step 5
Regardless of the result of the color / monochrome designation performed in step 05, the reading mode is forcibly reset to monochrome reading (step 506). On the other hand, when the specific image is not included in the preview image, step 506 is skipped, and steps 503, 504, and 50 are performed.
A part of the image reading conditions set in
As a SELECT command or a SET WINDOW command, the interface 80
Is transferred to the image reading apparatus 1 via the. In the main scan, a command is output so as to output only the image data without outputting the local feature amount of the image.

【0223】画像読み取り装置1は指定された画像読み
取り条件に従って本スキャンを実行し(ステップ50
8)、画像データを出力する。
The image reading device 1 executes the main scan according to the designated image reading conditions (step 50).
8) Output image data.

【0224】ホストコンピュータ2では転送されてきた
画像データに対して、ステップ505で指定された読み
取りモードに従って、例えばトーンカーブに従った画像
のレベル変換、明度やコントラストの調整などの画像処
理を行う(ステップ509)。このように画像読み取り
装置1から出力される画像データは、一部は画像読み取
り装置側で処理され、他はホストコンピュータ側で処理
される。実施の形態3では、特定画像が検出された場合
は、モノクロ画像しか読み取ることができないため、そ
の場合はステップ509の処理はモノクロ処理のみに限
定される。
The host computer 2 performs image processing such as level conversion of an image according to a tone curve and adjustment of brightness and contrast, for example, according to the reading mode specified in step 505 on the transferred image data ( Step 509). As described above, part of the image data output from the image reading device 1 is processed by the image reading device, and the other is processed by the host computer. In the third embodiment, when a specific image is detected, only a monochrome image can be read. In that case, the processing in step 509 is limited to only monochrome processing.

【0225】さて一般に高速性が要求される処理(例え
ば乗算が必要なフィルタなど)はハードウェアのメリッ
トが活かせる画像読み取り装置側で、ルックアップテー
ブルへのアクセスで可能な簡易な処理(例えばトーンカ
ーブに基づく画像のレベル変換など)はホストコンピュ
ータ側で行う場合が多いが、最終的には画像読み取り装
置に要求される性能や、かけられるコストに応じて各画
像処理を画像読み取り装置側、ホストコンピュータ側の
どちらで行うかが決めらる。
In general, processing requiring high speed (eg, a filter requiring multiplication) is a simple processing (for example, tone processing) that can be performed by accessing a look-up table on the image reading apparatus side where the advantages of hardware can be utilized. In many cases, the level conversion of an image based on a curve is performed on the host computer side, but ultimately each image processing is performed by the image reading apparatus side and the host in accordance with the performance required for the image reading apparatus and the cost required. Decide which to use on the computer side.

【0226】実施の形態3では、ステップ505で行な
われる読み取りモードの指定のうち、カラー/モノクロ
指定、ビット精度指定に基づく処理、およびフィルタ処
理は画像読み取り装置側で行わせ、トーンカーブ設定、
明度やコントラスト設定、ネガ/ポジ指定、倍率指定に
基づく処理はホストコンピュータ側で行っている。
In the third embodiment, among the reading mode designations performed in step 505, processing based on color / monochrome designation, bit precision designation, and filter processing are performed on the image reading device side, and tone curve setting,
Processing based on brightness, contrast setting, negative / positive designation, and magnification designation is performed on the host computer side.

【0227】これらの画像処理が完了した画像データは
画像表示装置85にて表示され(ステップ510)、一
連の処理が終了する。
The image data on which the image processing has been completed is displayed on the image display device 85 (step 510), and a series of processing ends.

【0228】以上述べてきた画像読み取り手順によれ
ば、プレビュの時点で原稿中に特定画像が含まれるか否
かを判断し、もしプレビュ画像に特定画像が含まれる場
合は、本スキャンにおいてモノクロ画像しか読み取れな
くなり、実質的に特定画像を読み取ることが困難にな
る。これによって偽造行為を防止できる。
According to the image reading procedure described above, it is determined whether or not a specific image is included in a document at the time of a preview. If the specific image is included in the preview image, a monochrome image , And it becomes substantially difficult to read a specific image. This can prevent counterfeiting.

【0229】これをホストコンピュータ2上で動作する
プログラムの観点から言えば、ストレージ83に保存し
たり、インタフェース80を介して転送できる画像デー
タを、本スキャンされた画像に限定し、更にプレビュ画
像を他のアプリケーションからアクセスできなくしてお
くことで、特定画像データをカラーデータとしてホスト
コンピュータ2に取り込むことが事実上困難となる。
From the viewpoint of a program operating on the host computer 2, the image data that can be stored in the storage 83 or transferred via the interface 80 is limited to the actual scanned image, and the preview image is By making it inaccessible from other applications, it becomes practically difficult to import the specific image data into the host computer 2 as color data.

【0230】(実施の形態4)以下、本発明の実施の形
態4について図面を参照しながら説明する。
Embodiment 4 Hereinafter, Embodiment 4 of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0231】実施の形態4は、実施の形態1対して画像
読み取りシステムによる画像読み取り手順、及びホスト
コンピュータ2における本スキャン画像データに対する
処理が異なるだけで、画像読み取りシステムの構成、画
像読み取り装置の構成、画像読み取り装置のハードウェ
ア、画像の局所的特徴量の抽出過程、ホストコンピュー
タにおける特定画像の認識過程などは共通するため、説
明を省略する。
The fourth embodiment is different from the first embodiment only in the image reading procedure by the image reading system and the processing of the main scan image data in the host computer 2 except for the configuration of the image reading system and the configuration of the image reading apparatus. Since the hardware of the image reading device, the process of extracting the local feature of the image, the process of recognizing the specific image in the host computer, and the like are common, the description is omitted.

【0232】(実施の形態4における画像読み取りシス
テムによる画像の読み取り手順について)実施の形態4
における、画像読み取りの手順について詳細に説明す
る。
Embodiment 4 (Regarding Image Reading Procedure by Image Reading System in Embodiment 4) Embodiment 4
Will be described in detail.

【0233】まず概要を図17を用いて説明する。以下
の手順はすべてストレージ83に格納されている所定の
プログラムを起動することで、CPU86により実行さ
れる。
First, the outline will be described with reference to FIG. The following procedures are all executed by the CPU 86 by activating a predetermined program stored in the storage 83.

【0234】一般に画像読み取り装置1を制御して画像
を読み取る場合、プレスキャンモード(以降プレビュと
呼称する)で原稿全体を粗くスキャンニングしておき、
プレビュで得られた画像データはインタフェース80か
らデータバス82を介して作業メモリ81へ一旦格納さ
れた後、ビデオメモリ84にも転送され、表示装置85
に表示される。この表示された画面に基づき、図示しな
いマウスなどのポインティングデバイスを用いてトリミ
ング範囲を指定し、更にキーボードなどを用いて読み取
り解像度及びその他の読み取り条件を指定した上で、本
スキャンモード(以降単に本スキャンと呼称する)で画
像読み取り装置1を制御して画像データを得る。本スキ
ャンで得られた画像データは、インタフェース80から
データバス82を介して作業メモリ81に転送され、そ
の後作業メモリ81上で所定の画像処理を行って最終的
な画像データが得られる。この画像データはビデオメモ
リ84にも転送され、表示装置85で表示される。こう
して得られた画像データはストレージ83に格納して保
存したり、インタフェース80を介して他の装置に転送
することができる。
In general, when reading an image by controlling the image reading device 1, the whole document is roughly scanned in a pre-scan mode (hereinafter referred to as a preview), and
The image data obtained in the preview is temporarily stored in the working memory 81 from the interface 80 via the data bus 82, and then transferred to the video memory 84, where the display device 85
Will be displayed. Based on the displayed screen, a trimming range is designated using a pointing device such as a mouse (not shown), and a reading resolution and other reading conditions are further designated using a keyboard or the like. (Referred to as scanning) to control the image reading apparatus 1 to obtain image data. The image data obtained by the main scan is transferred from the interface 80 to the work memory 81 via the data bus 82, and then predetermined image processing is performed on the work memory 81 to obtain final image data. This image data is also transferred to the video memory 84 and displayed on the display device 85. The image data thus obtained can be stored and stored in the storage 83, or can be transferred to another device via the interface 80.

【0235】以下に図5、図16、図17及び図27を
用いて、画像読み取りシステムにおける画像の読み取り
手順について詳細に説明する。
Hereinafter, the image reading procedure in the image reading system will be described in detail with reference to FIGS. 5, 16, 17 and 27.

【0236】図27は実施の形態4における、画像読み
取り手順を示すフローチャートである。
FIG. 27 is a flowchart showing an image reading procedure according to the fourth embodiment.

【0237】まず原稿全体を粗い解像度でプレビュする
(ステップ601)。実施の形態4におけるプレビュ解
像度は30dpiに設定されている。ホストコンピュー
タ2はインタフェース80を介して、MODE SEL
ECTコマンド及びSETWINDOWコマンドを出力
し、フルサイズ領域を30dpiで読み取って、画像デ
ータと画像の局所的特徴量の両方を出力するよう画像読
み取り装置1を制御する(SCSIコマンドに関しては
図16参照)。画像読み取り装置1はこれらのコマンド
を受信すると、原稿を75dpiの解像度で読み取り
(表2)で、30〜75dpiの実読み取り解像度は7
5dpiである旨記載している)、既に説明した第1解
像度変換部27(図5を参照)で30dpiに変換して
ホストコンピュータ2に出力すると共に、これも既に説
明した特徴量抽出手段37(図5を参照)で画像の局所
的特徴量を抽出してホストコンピュータ2に出力する。
First, the entire document is previewed at a coarse resolution (step 601). The preview resolution in the fourth embodiment is set to 30 dpi. The host computer 2 receives the MODE SEL via the interface 80.
The ECT command and the SETWINDOW command are output, the full-size area is read at 30 dpi, and the image reading apparatus 1 is controlled to output both the image data and the local feature amount of the image (see FIG. 16 for the SCSI command). Upon receiving these commands, the image reading apparatus 1 reads the original at a resolution of 75 dpi (Table 2), and the actual reading resolution of 30 to 75 dpi is 7
5 dpi), is converted to 30 dpi by the already described first resolution conversion unit 27 (see FIG. 5) and output to the host computer 2, and the feature amount extraction means 37 (also described above) (See FIG. 5), the local feature amount of the image is extracted and output to the host computer 2.

【0238】次にホストコンピュータ2は受信した画像
データを表示する(ステップ602)と共に、順次入力
されてくる画像の局所的特徴量に基づき、既に詳細に説
明した手順に従って画像中に特定画像が含まれるか否か
を検出する。この検出は表示過程と並列に処理される。
Next, the host computer 2 displays the received image data (step 602), and includes the specific image in the image according to the procedure already described in detail, based on the local feature amount of the image sequentially input. Detect whether or not it is This detection is processed in parallel with the display process.

【0239】次に表示されているプレビュ画像に対し
て、図示しないポインティングデバイスで矩形のトリミ
ング範囲を示すことで本スキャンすべき読み取りエリア
を指定し(ステップ603)、図示しないキーボードを
用いて(マウスを用いてプルダウンメニューから選択し
てもよい)読み取り解像度を指定する(ステップ60
4)。更に必要に応じて他の読み取りモードを指定する
(ステップ605)。ステップ605における指定に
は、例えば画像をカラーで読み取るかモノクロで読み取
るか指定するカラー/モノクロ指定、一画素あたりの読
み取り精度を何ビットにするか指定するビット精度指
定、トーンカーブの設定、明度やコントラストの設定、
ネガ読み取りを行うかポジ読み取りを行うか指定するネ
ガ/ポジ指定、読み取った画像データを直接プリンタに
転送して複写機のような動作を行わせる場合の倍率指
定、モアレを除去したりエッジを強調するためのフィル
タ種類の指定などが含まれる。
The reading area to be fully scanned is designated for the preview image displayed next by indicating a rectangular trimming range with a pointing device (not shown) (step 603), and a mouse (mouse) not shown is used. Is used to specify the reading resolution (may be selected from the pull-down menu) (step 60).
4). Further, another reading mode is designated as necessary (step 605). The designation in step 605 includes, for example, color / monochrome designation for designating whether an image is read in color or monochrome, bit precision designation for designating how many bits per pixel read accuracy, tone curve setting, brightness and brightness. Setting the contrast,
Specify negative / positive to specify whether to perform negative reading or positive reading, specify magnification when transferring the read image data directly to a printer to operate like a copier, remove moiré, and emphasize edges This includes specifying the type of filter to perform.

【0240】次にステップ603、ステップ604、ス
テップ605で設定された画像読み取り条件の一部を、
MODE SELECTコマンドやSET WINDO
Wコマンドとして、ホストコンピュータ2からSCSI
を介して画像読み取り装置1に転送する。なお本スキャ
ンでは画像の局所的特徴量の出力はせずに、画像データ
のみを出力するようにコマンドが出力される。
Next, part of the image reading conditions set in steps 603, 604, and 605 are as follows:
MODE SELECT command or SET WINDO
As a W command, the host computer 2 sends a SCSI
Is transferred to the image reading apparatus 1 via the. In the main scan, a command is output so as to output only the image data without outputting the local feature amount of the image.

【0241】画像読み取り装置1は指定された画像読み
取り条件に従って本スキャンを実行し(ステップ60
6)、画像データを出力する。ホストコンピュータ2は
画像データを受信すると、これを作業メモリ81に格納
する。
The image reading apparatus 1 executes a main scan according to the designated image reading conditions (step 60).
6) Output image data. When receiving the image data, the host computer 2 stores the image data in the working memory 81.

【0242】もしプレビュ画像中に特定画像が含まれて
いると判断した場合は(ステップ607)、予め定めら
れた特定の偽造防止用の画像処理を行い(ステップ60
8)、一方プレビュ画像中に特定画像が含まれていない
場合は、ステップ605で指定された画像処理を実行す
る(ステップ609)。プレビュ画像中に特定画像が含
まれていない場合は、ホストコンピュータ2では転送さ
れてきた画像データに対して、ステップ605で指定さ
れた読み取りモードに従って、例えばトーンカーブに従
った画像のレベル変換、明度やコントラストの調整など
の画像処理を行う。
If it is determined that a specific image is included in the preview image (step 607), predetermined specific forgery prevention image processing is performed (step 60).
8) On the other hand, if the specific image is not included in the preview image, the image processing designated in step 605 is executed (step 609). When the specific image is not included in the preview image, the host computer 2 converts the transferred image data according to the reading mode specified in step 605, for example, level conversion of the image according to a tone curve, brightness, and the like. And image processing such as contrast adjustment.

【0243】これらの画像処理が完了した画像データは
画像表示装置85にて表示され(ステップ610)、一
連の処理が終了する。
The image data on which the image processing has been completed is displayed on the image display device 85 (step 610), and a series of processing ends.

【0244】次にステップ608で行う偽造防止用の画
像処理について詳細に説明する。
Next, the image processing for preventing forgery performed in step 608 will be described in detail.

【0245】図28は偽造防止用の第1の画像処理内容
を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing the contents of the first image processing for preventing forgery.

【0246】図28(a)は偽造防止用の画像のレベル
変換内容を示すものである。一般的に複写を禁止されて
いる特定画像は、例えば紙幣における透かし部分のよう
に、明度の高い領域が広い面積を占めている場合が多
い。このような画像に対して高明度部を低明度に変換す
ることで、例えば透かし部分は、非常に黄色味を帯びた
色にすることができる。当然このような画像を印画した
場合は、偽造物であることが一目で分かる。さて実施の
形態4では、偽造防止用の画像処理は輝度系で行ってい
るが、画像データをプリントする際に、濃度変換後の画
像データに対して、低濃度部の濃度を上昇させるように
処理しても同様な効果が得られる。
FIG. 28A shows the contents of level conversion of an image for preventing forgery. In general, a specific image for which copying is generally prohibited is often occupied by a high-brightness area, such as a watermark in a banknote. By converting a high-brightness portion to a low-brightness portion in such an image, for example, the watermark portion can be made to have a very yellowish color. Naturally, when such an image is printed, it can be seen at a glance that the image is a counterfeit. In the fourth embodiment, forgery prevention image processing is performed using a luminance system. When image data is printed, the density of the low-density portion is increased with respect to the density-converted image data. The same effect can be obtained by the processing.

【0247】更に図28(b)のように、(a)の変換
テーブルをステップ状にすると更に高い偽造防止効果が
得られる。最近はフォトレタッチソフトが容易に入手で
き、一旦レベル変換された画像を、誤差は生じるものの
逆変換することが可能になった。しかし(b)のように
ステップ状に変換すると、データの下位ビットが切り捨
てられるため(即ち再量子化により情報量が失われてい
る)、正常な逆変換を困難にできる。
Further, as shown in FIG. 28 (b), when the conversion table of FIG. 28 (a) is stepped, a higher forgery prevention effect can be obtained. Recently, photo retouching software has been readily available, and it has become possible to perform an inverse conversion of an image once subjected to level conversion, although an error occurs. However, when the conversion is performed in a step-like manner as in (b), the lower bits of the data are truncated (that is, the information amount is lost due to the requantization), so that it is difficult to perform normal inverse conversion.

【0248】以上述べてきた画像読み取り手順によれ
ば、プレビュの時点で原稿中に特定画像が含まれるか否
かを判断し、もしプレビュ画像に特定画像が含まれる場
合は、本スキャンにおいて得られた画像にレベル変換処
理を行う。これによって得られた画像データを印画して
も正常な画像を得ることが困難となり、偽造行為を防止
できる。
According to the above-described image reading procedure, it is determined whether or not a specific image is included in the original at the time of the preview. If the specific image is included in the preview image, it is obtained in the main scan. Level conversion processing is performed on the resulting image. This makes it difficult to obtain a normal image even if the obtained image data is printed, thereby preventing forgery.

【0249】図29は偽造防止用の第2の画像処理内容
を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing the contents of the second image processing for preventing forgery.

【0250】図29は偽造防止用の画像処理に用いる偽
造防止パターンを示す図である。図29において90は
画像を所定数の画素単位に分割したセルを、91は各セ
ル内に配置される画素を示す。
FIG. 29 is a diagram showing a forgery prevention pattern used for forgery prevention image processing. 29, reference numeral 90 denotes a cell obtained by dividing an image into a predetermined number of pixels, and reference numeral 91 denotes a pixel arranged in each cell.

【0251】実施の形態4では、4×4画素で構成され
る各セル90を定義し、このセル内の画素91を元の画
素値に拘らずイエローに変換している(明度系で言え
ば、R、G、B信号のうちB信号を最小値0に、R、G
は最大値FFにする。以降イエローパターンと呼称す
る)。このように1画素の色が変換されたセルを予め定
められた周期で配置することで、目視では識別困難なパ
ターンを画像中に埋め込むことができる。またイエロー
パターンはセルの配置を変えることで、企業名や製造番
号を埋め込むこともできる。
In the fourth embodiment, each cell 90 composed of 4 × 4 pixels is defined, and the pixel 91 in this cell is converted to yellow irrespective of the original pixel value (in terms of brightness system). , R, G, and B signals are set to a minimum value of 0,
Is the maximum value FF. Hereinafter referred to as a yellow pattern). By arranging the cells in which the color of one pixel has been converted in a predetermined cycle in this manner, it is possible to embed a pattern that is difficult to identify visually with an image. In the yellow pattern, a company name or a serial number can be embedded by changing the cell arrangement.

【0252】このようなイエローパターンが埋め込まれ
た画像をプリントした場合、パターン配置状態から画像
を読み取った装置が追跡できる。
When an image in which such a yellow pattern is embedded is printed, the device that has read the image from the pattern arrangement state can be tracked.

【0253】更に、図29の画素91に対して、画像デ
ータのLSBを0に、その他の画素に対しては画像デー
タのLSBを1にするようなパターン(以降LSBパタ
ーンと呼称する)を埋め込むこともできる。このパター
ンは目視では絶対に検出できず、プリントアウト画像か
らの検出も困難である。しかしLSBパターンは、特定
画像がデジタルデータとして存在する限り検出可能なの
で、ホストコンピュータからインターネットなどを介し
て、特定画像のデータが流出した場合などの経路を特定
できる。もちろんLSBパターンのように単純なもので
なく、暗号化されたコードを埋め込むことも可能であ
る。
Further, a pattern (hereinafter referred to as an LSB pattern) for setting the LSB of the image data to 0 and embedding the LSB of the image data to 1 for the other pixels is embedded in the pixel 91 of FIG. You can also. This pattern cannot be detected visually, and it is difficult to detect the pattern from a printout image. However, since the LSB pattern can be detected as long as the specific image exists as digital data, it is possible to specify a path when the data of the specific image flows out from the host computer via the Internet or the like. Of course, it is not a simple thing like the LSB pattern, and it is also possible to embed an encrypted code.

【0254】このような特定のパターンを元画像に埋め
込むことで、間接的に偽造行為を抑制することが可能と
なる。
By embedding such a specific pattern in the original image, it is possible to indirectly suppress counterfeiting.

【0255】(実施の形態5)以下、本発明の実施の形
態5について図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 5) Hereinafter, Embodiment 5 of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0256】実施の形態1対して、実施の形態5は画像
読み取りシステムによる画像読み取り手順が異なるだけ
で、画像読み取りシステムの構成、画像読み取り装置の
構成、画像読み取り装置のハードウェア、画像の局所的
特徴量の抽出過程、ホストコンピュータにおける特定画
像の認識過程などは共通するため、説明を省略する。
In contrast to the first embodiment, the fifth embodiment differs from the first embodiment only in the image reading procedure of the image reading system. The configuration of the image reading system, the configuration of the image reading apparatus, the hardware of the image reading apparatus, and the localization of images Since the process of extracting the feature amount and the process of recognizing the specific image in the host computer are common, the description is omitted.

【0257】(実施の形態5における画像読み取りシス
テムによる画像の読み取り手順について)実施の形態5
における、画像読み取りの手順について詳細に説明す
る。
(Regarding Procedure for Reading Image by Image Reading System in Fifth Embodiment) Fifth Embodiment
Will be described in detail.

【0258】まず概要を図17を用いて説明する。以下
の手順はすべてストレージ83に格納されている所定の
プログラムを起動することで、CPU86により実行さ
れる。
First, the outline will be described with reference to FIG. The following procedures are all executed by the CPU 86 by activating a predetermined program stored in the storage 83.

【0259】一般に画像読み取り装置1を制御して画像
を読み取る場合、プレスキャンモード(以降プレビュと
呼称する)で原稿全体を粗くスキャンニングしておき、
プレビュで得られた画像データはインタフェース80か
らデータバス82を介して作業メモリ81へ一旦格納さ
れた後、ビデオメモリ84にも転送され、表示装置85
に表示される。この表示された画面に基づき、図示しな
いマウスなどのポインティングデバイスを用いてトリミ
ング範囲を指定し、更にキーボードなどを用いて読み取
り解像度及びその他の読み取り条件を指定した上で、本
スキャンモード(以降単に本スキャンと呼称する)で画
像読み取り装置1を制御して画像データを得る。本スキ
ャンで得られた画像データは、インタフェース80から
データバス82を介して作業メモリ81に転送され、そ
の後作業メモリ81上で所定の画像処理を行って最終的
な画像データが得られる。この画像データはビデオメモ
リ84にも転送され、表示装置85で表示される。こう
して得られた画像データはストレージ83に格納して保
存したり、インタフェース80を介して他の装置に転送
することができる。
Generally, when reading an image by controlling the image reading apparatus 1, the whole document is roughly scanned in a pre-scan mode (hereinafter, referred to as a preview).
The image data obtained in the preview is temporarily stored in the working memory 81 from the interface 80 via the data bus 82, and then transferred to the video memory 84, where the display device 85
Will be displayed. Based on the displayed screen, a trimming range is designated using a pointing device such as a mouse (not shown), and a reading resolution and other reading conditions are further designated using a keyboard or the like. (Referred to as scanning) to control the image reading apparatus 1 to obtain image data. The image data obtained by the main scan is transferred from the interface 80 to the work memory 81 via the data bus 82, and then predetermined image processing is performed on the work memory 81 to obtain final image data. This image data is also transferred to the video memory 84 and displayed on the display device 85. The image data thus obtained can be stored and stored in the storage 83, or can be transferred to another device via the interface 80.

【0260】以下に図5、図16、図17及び図30を
用いて、画像読み取りシステムにおける画像の読み取り
手順について詳細に説明する。
The procedure for reading an image in the image reading system will be described below in detail with reference to FIGS. 5, 16, 17 and 30.

【0261】図30は実施の形態5における、画像読み
取り手順を示すフローチャートである。
FIG. 30 is a flowchart showing an image reading procedure according to the fifth embodiment.

【0262】まず原稿全体を粗い解像度でプレビュする
(ステップ701)。実施の形態5におけるプレビュ解
像度は30dpiに設定されている。ホストコンピュー
タ2はインタフェース80を介して、MODE SEL
ECTコマンド及びSETWINDOWコマンドを出力
し、フルサイズ領域を30dpiで読み取って、画像デ
ータのみを出力するよう画像読み取り装置1を制御する
(SCSIコマンドに関しては図16参照)。画像読み
取り装置1はこれらのコマンドを受信すると、原稿を7
5dpiの解像度で読み取り(表2)で、30〜75d
piの実読み取り解像度は75dpiである旨記載して
いる)、既に説明した第1解像度変換部27(図5を参
照)で30dpiに変換してホストコンピュータ2に出
力する。
First, the whole document is previewed at a coarse resolution (step 701). The preview resolution in the fifth embodiment is set to 30 dpi. The host computer 2 receives the MODE SEL via the interface 80.
The ECT command and the SETWINDOW command are output, the full-size area is read at 30 dpi, and the image reading apparatus 1 is controlled to output only the image data (see FIG. 16 for the SCSI command). When the image reading device 1 receives these commands, the image reading device 1
Read at 5 dpi resolution (Table 2), 30-75d
The resolution is described as being 75 dpi, and the first resolution conversion unit 27 (see FIG. 5) described above converts the resolution to 30 dpi and outputs it to the host computer 2.

【0263】次にホストコンピュータ2は受信した画像
データを表示する(ステップ702)。
Next, the host computer 2 displays the received image data (Step 702).

【0264】次に表示されているプレビュ画像に対し
て、図示しないポインティングデバイスで矩形のトリミ
ング範囲を示すことで本スキャンすべき読み取りエリア
を指定し(ステップ703)、図示しないキーボードを
用いて(マウスを用いてプルダウンメニューから選択し
てもよい)読み取り解像度を指定する(ステップ70
4)。更に必要に応じて他の読み取りモードを指定する
(ステップ705)。ステップ605における指定に
は、例えば画像をカラーで読み取るかモノクロで読み取
るか指定するカラー/モノクロ指定、一画素あたりの読
み取り精度を何ビットにするか指定するビット精度指
定、トーンカーブの設定、明度やコントラストの設定、
ネガ読み取りを行うかポジ読み取りを行うか指定するネ
ガ/ポジ指定、読み取った画像データを直接プリンタに
転送して複写機のような動作を行わせる場合の倍率指
定、モアレを除去したりエッジを強調するためのフィル
タ種類の指定などが含まれる。
The reading area to be main-scanned is designated for the preview image displayed by indicating a rectangular trimming range with a pointing device (not shown) (step 703), and a keyboard (not shown) The reading resolution may be selected using a pull-down menu (step 70).
4). Further, another reading mode is designated as necessary (step 705). The designation in step 605 includes, for example, color / monochrome designation for designating whether an image is read in color or monochrome, bit precision designation for designating how many bits per pixel read accuracy, tone curve setting, brightness and brightness. Setting the contrast,
Specify negative / positive to specify whether to perform negative reading or positive reading, specify magnification when transferring the read image data directly to a printer to operate like a copier, remove moiré, and emphasize edges This includes specifying the type of filter to perform.

【0265】次にステップ703、ステップ704、ス
テップ705で設定された画像読み取り条件の一部を、
MODE SELECTコマンドやSET WINDO
Wコマンドとして、ホストコンピュータ2からインタフ
ェース80を介して画像読み取り装置1に転送する。な
お本スキャンでは画像データと画像の局所的特徴量の両
方を出力するようにコマンドが出力される。
Next, part of the image reading conditions set in steps 703, 704, and 705 are as follows.
MODE SELECT command or SET WINDO
It is transferred from the host computer 2 to the image reading device 1 via the interface 80 as a W command. In the main scan, a command is output so as to output both the image data and the local feature amount of the image.

【0266】画像読み取り装置1は指定された画像読み
取り条件に従って本スキャンを実行し(ステップ60
6)、画像データを出力する。また画像読み取り装置1
はホストコンピュータ2からの指示に従って、所定量の
画像データを出力する毎に、画像の局所的特徴量を出力
し、全ての画像データおよび画像の局所的特徴量の出力
が終了するまで、これらのデータ出力を交互に行う。
The image reading device 1 executes the main scan according to the designated image reading conditions (step 60).
6) Output image data. Also, the image reading device 1
In accordance with an instruction from the host computer 2, every time a predetermined amount of image data is output, the local feature of the image is output. Until the output of all the image data and the local feature of the image is completed, Output data alternately.

【0267】ホストコンピュータ2は画像データを受信
すると、これを作業メモリ81に格納すると共に、画像
の局所的特徴量を受信すると、画像データとは異なる領
域に配置された作業メモリ81に格納する。
Upon receiving the image data, the host computer 2 stores the image data in the work memory 81 and, when receiving the local feature of the image, stores the image data in the work memory 81 arranged in an area different from the image data.

【0268】作業メモリ81に格納された画像の局所的
特徴量は、入力された順にCPU86によって解釈さ
れ、既に実施の形態1で詳細に述べた手順に従って、入
力される画像データに特定画像が含まれるか否かを検出
する。
The local feature values of the images stored in the work memory 81 are interpreted by the CPU 86 in the order of input, and the specific image is included in the input image data according to the procedure already described in detail in the first embodiment. Detect whether or not it is

【0269】もし本スキャン画像中に特定画像が含まれ
ていると判断した場合は(ステップ707)、予め定め
られた特定の偽造防止用の画像処理を行い(ステップ7
08)、一方本スキャン画像中に特定画像が含まれてい
ない場合は、ステップ705で指定された画像処理を実
行する(ステップ709)。本スキャン画像中に特定画
像が含まれていない場合は、ホストコンピュータ2では
転送されてきた画像データに対して、ステップ705で
指定された読み取りモードに従って、例えばトーンカー
ブに従った画像のレベル変換、明度やコントラストの調
整などの画像処理を行う。
If it is determined that the specific image is included in the main scan image (step 707), predetermined specific forgery prevention image processing is performed (step 7).
08) On the other hand, if the specific image is not included in the main scan image, the image processing designated in step 705 is executed (step 709). If the specific image is not included in the main scan image, the host computer 2 converts the transferred image data according to the reading mode designated in step 705, for example, image level conversion according to a tone curve, Perform image processing such as adjustment of brightness and contrast.

【0270】これらの画像処理が完了した画像データは
画像表示装置85にて表示され(ステップ710)、一
連の処理が終了する。
The image data on which the image processing has been completed is displayed on the image display device 85 (step 710), and a series of processing ends.

【0271】ステップ708で行う偽造防止用の画像処
理は実施の形態4で詳細に述べた内容と同等なので説明
は省略するが、本スキャンの時点で原稿中に特定画像が
含まれるか否かを判断し、もし本スキャン画像に特定画
像が含まれる場合は、得られた画像に特定の加工を行
う。これによって得られた画像データを印画しても正常
な画像を得ることが困難となり、偽造行為を防止でき
る。更に特定のパターンを画像データに埋め込むこと
で、間接的に偽造行為を抑制することが可能となる。
The image processing for preventing forgery performed in step 708 is the same as the contents described in detail in the fourth embodiment, and a description thereof will not be repeated. However, it is determined whether or not a specific image is included in the original at the time of the main scan. If it is determined that the specific image is included in the main scan image, specific processing is performed on the obtained image. This makes it difficult to obtain a normal image even if the obtained image data is printed, thereby preventing forgery. Further, by embedding a specific pattern in the image data, it is possible to indirectly suppress counterfeiting.

【0272】(実施の形態6)以下、本発明の実施の形
態6について図面を参照しながら説明する。
(Embodiment 6) Hereinafter, Embodiment 6 of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0273】(画像読み取りシステムの概要について)
図31は実施の形態6において、本発明を応用した画像
読み取りシステムの全体を示す図である。
(Overview of Image Reading System)
FIG. 31 is a diagram showing an entire image reading system to which the present invention is applied in the sixth embodiment.

【0274】図1において、1は画像読み取り装置であ
り原稿を読み取ってデジタルカラー画像データや、画像
中に含まれる特定画像を認識するための画像の局所的特
徴量を出力する。95は画像形成装置であり、例えばカ
ラーレーザビームプリンタなど記録紙に画像を形成する
ための装置である。3は例えば双方向パラレルインタフ
ェースやSCSI(Small Computer S
ystem Interface)などのインタフェー
スケーブルであり、画像読み取り装置1は画像形成装置
95とケーブル3で接続されている。96は画像形成装
置95に内蔵されたコントローラであり、インタフェー
スケーブル3を介して画像読み取り装置1に対して複数
種類のコマンドを出力し、画像データや画像の局所的特
徴量を入手する。
In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an image reading device which reads a document and outputs digital color image data and local feature amounts of an image for recognizing a specific image included in the image. An image forming apparatus 95 is an apparatus for forming an image on recording paper, such as a color laser beam printer. 3 is, for example, a bidirectional parallel interface or SCSI (Small Computer S).
The image reading apparatus 1 is connected to the image forming apparatus 95 via the cable 3. Reference numeral 96 denotes a controller built in the image forming apparatus 95, which outputs a plurality of types of commands to the image reading apparatus 1 via the interface cable 3 and obtains image data and local feature amounts of the image.

【0275】画像読み取り装置1の構成と動作、画像読
み取り装置1の光学系の詳細、画像読み取り装置1のハ
ードウェア構成、画像読み取り装置1で行なわれる画像
処理や特徴量抽出過程は、実施の形態1で既に詳細に説
明したので、説明を省略する。
The configuration and operation of the image reading device 1, the details of the optical system of the image reading device 1, the hardware configuration of the image reading device 1, and the image processing and feature amount extraction process performed by the image reading device 1 are described in the embodiments. 1 has already been described in detail, and a description thereof will be omitted.

【0276】図32はコントローラ96の構成を示す図
である。
FIG. 32 shows the structure of the controller 96.

【0277】図32において97はスキャナインタフェ
ース部であり、画像読み取り装置1に対するコマンドの
出力や、画像データの受信、画像の局所的特徴量の受信
を行う。98はページメモリであり、スキャナインタフ
ェース97を介して受信した画像データを一時的に格納
する。99は画像処理部であり、ページメモリ98に格
納された画像データを処理してプリント可能な形態にす
る。100はエンジンインタフェースであり、画像処理
が終了したデータを画像形成装置95に出力する。10
1はデータバスであり、コントローラ内の各モジュール
はこのバスを用いてデータを送受信する。102は作業
メモリであり、スキャナインタフェースを介して受信し
た画像の局所的特徴量は、一旦ここに格納される。10
3はCPUでありデータバス101を介して、各モジュ
ールを制御したり、作業メモリ102に格納された画像
の局所的特徴量に基づき、画像データ中に特定画像が含
まれるか否かを検出する。104はROMであり、CP
U103はすべてこのROMに格納されているプログラ
ムによって動作する。
In FIG. 32, reference numeral 97 denotes a scanner interface, which outputs a command to the image reading device 1, receives image data, and receives local feature amounts of an image. A page memory 98 temporarily stores image data received via the scanner interface 97. An image processing unit 99 processes the image data stored in the page memory 98 to make it printable. Reference numeral 100 denotes an engine interface which outputs data on which image processing has been completed to the image forming apparatus 95. 10
1 is a data bus, and each module in the controller transmits and receives data using this bus. Reference numeral 102 denotes a working memory in which local feature values of an image received via a scanner interface are temporarily stored. 10
Reference numeral 3 denotes a CPU which controls each module via the data bus 101 and detects whether or not a specific image is included in the image data based on local feature amounts of the image stored in the working memory 102. . Reference numeral 104 denotes a ROM,
U103 is all operated by the program stored in the ROM.

【0278】次に図32を用いて実施の形態6における
コントローラの動作について説明する。
Next, the operation of the controller according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG.

【0279】画像読み取り装置1が出力した、画像の局
所的特徴量は、スキャナインタフェース98を介してコ
ントローラに取り込まれ、次にデータバス101を経由
して作業メモリ102に格納される。データが格納され
る毎にCPU103は特徴量をチェックし、入力画像に
特定画像が含まれるか否かを検出する。この検出過程
は、実施の形態1でホストコンピュータが行っている処
理と同等なので詳細な説明は省略する。
[0279] The local feature amount of the image output by the image reading device 1 is taken into the controller via the scanner interface 98, and then stored in the working memory 102 via the data bus 101. Every time data is stored, the CPU 103 checks the feature amount and detects whether or not the input image includes a specific image. This detection process is the same as the process performed by the host computer in the first embodiment, and a detailed description will be omitted.

【0280】一方画像読み取り装置1が出力した画像デ
ータは、スキャナインタフェース98を介してコントロ
ーラに取り込まれ、次にデータバス101を経由して一
旦ページメモリ98に格納される。CPU103はペー
ジメモリに少なくとも1ページ分の画像が格納されたこ
とを確認すると、上述した特定画像の検出結果を待つ。
On the other hand, the image data output from the image reading device 1 is taken into the controller via the scanner interface 98, and then temporarily stored in the page memory 98 via the data bus 101. When the CPU 103 confirms that at least one page of images has been stored in the page memory, the CPU 103 waits for the detection result of the specific image described above.

【0281】もし入力された画像に特定画像が含まれて
いない場合は、ページメモリ98上の画像データは画像
処理部99に転送され、所定の画像処理を行った後エン
ジンインタフェース100に転送され、画像読み取り装
置1で読み取られた原稿画像は、画像形成装置95でプ
リントされ出力される。
If the input image does not include a specific image, the image data in the page memory 98 is transferred to the image processing section 99, and after performing predetermined image processing, transferred to the engine interface 100. The document image read by the image reading device 1 is printed and output by the image forming device 95.

【0282】一方、入力画像に特定画像が含まれると判
断された場合は、ページメモリ98上の画像データは画
像処理部99に転送され、偽造防止用の画像処理を行っ
た後エンジンインタフェース100に転送され、画像読
み取り装置1で読み取られた原稿画像は、画像形成装置
95でプリントされ出力される。このような構成を持つ
ことで、画像データを一旦ページメモリ98に格納し、
その後画像中に特定画像が含まれるか否かに基づき画像
処理を変更できる。偽造防止用の画像処理については後
に詳細に述べる。
On the other hand, if it is determined that the specific image is included in the input image, the image data in the page memory 98 is transferred to the image processing unit 99, and after the image processing for preventing forgery is performed, the image data is transmitted to the engine interface 100. The document image transferred and read by the image reading device 1 is printed and output by the image forming device 95. With such a configuration, the image data is temporarily stored in the page memory 98,
Thereafter, the image processing can be changed based on whether or not the specific image is included in the image. Image processing for preventing forgery will be described later in detail.

【0283】図33は画像処理部99の処理内容を示す
図である。
FIG. 33 is a diagram showing the processing contents of the image processing section 99.

【0284】以降図33を用いて、実施の形態6におけ
る、コントローラの画像処理について説明する。
Hereinafter, the image processing of the controller according to the sixth embodiment will be described with reference to FIG.

【0285】図33において105は濃度変換部であ
り、ページメモリ98から転送されてきた輝度データ
R、G、Bを対数変換して濃度データDr、Dg、Gb
にする。この変換にはルックアップテーブルが用いられ
る。106はUCR/墨生成部であり、濃度データD
r、Dg、Gbから最小値を求め、最小値に所定率を乗
じた値を各色の濃度データから差し引くUCR(Und
er Color Removal)処理を行い、更に
濃度データDr、Dg、Gbの最小値に所定率を乗じて
墨=K(Black)データを発生する。
In FIG. 33, reference numeral 105 denotes a density conversion unit which performs logarithmic conversion on the luminance data R, G, and B transferred from the page memory 98 to obtain density data Dr, Dg, Gb.
To A lookup table is used for this conversion. Reference numeral 106 denotes a UCR / black generation unit, and density data D
UCR (Und) in which a minimum value is obtained from r, Dg, and Gb, and a value obtained by multiplying the minimum value by a predetermined ratio is subtracted from the density data of each color.
er Color Removal) processing, and further multiplies the minimum value of the density data Dr, Dg, and Gb by a predetermined ratio to generate black = K (Black) data.

【0286】107は色補正部であり、UCR/墨生成
が終了した画像データのうちKを除く彩色成分に対し
て、画像形成装置95の記録色材の不要吸収成分を除去
し、濁りのない鮮やかな色に補正し、プリンタ印字色で
あるC(Cyan)、M(Magenta)、Y(Ye
llow)を出力する。108はセレクタであり、UC
R/墨生成部106から出力されたK(Black)、
色補正部107から出力されたC(Cyan)、M(M
agenta)、Y(Yellow)から一色の信号の
みを選択する。109は倍率変換部であり、CPU10
3からの指定に基づいて画像データを拡大・縮小など変
倍処理する。110はγ補正部でありルックアップテー
ブルを用いて、画像形成装置の作像プロセスに起因する
階調特性の非線形成分を補正する。111は階調処理部
であり、画像データに対して2値化処理などを行う。
Reference numeral 107 denotes a color correction unit which removes an unnecessary absorption component of a recording color material of the image forming apparatus 95 from chromatic components other than K in the image data for which UCR / black generation has been completed, and has no turbidity. The colors are corrected to vivid colors, and C (Cyan), M (Magenta), and Y (Ye)
lllow). 108 is a selector, UC
R / K (Black) output from the black generation unit 106,
C (Cyan), M (M
agent) and Y (Yellow). Reference numeral 109 denotes a magnification conversion unit.
The image data is subjected to scaling processing such as enlargement / reduction based on the designation from step 3. Numeral 110 denotes a gamma correction unit that corrects a non-linear component of gradation characteristics caused by an image forming process of the image forming apparatus using a look-up table. Reference numeral 111 denotes a gradation processing unit which performs a binarization process or the like on image data.

【0287】入力された画像に特定画像が含まれない場
合は、上述した画像処理を順次行って、画像形成装置で
プリントを行うが、次に入力された画像に特定画像が含
まれる場合の画像処理部99の処理内容について図32
と図33を用いて説明する。
If the specific image is not included in the input image, the above-described image processing is sequentially performed, and printing is performed by the image forming apparatus. FIG. 32 shows the processing contents of the processing unit 99.
This will be described with reference to FIG.

【0288】CPU103が、入力された画像データ中
に特定画像が含まれると判断した場合、CPU103は
倍率変換部109に対して、既になんらかの設定がなさ
れている場合には設定内容を破棄し、入力画像に対して
90%のサイズに縮小するように設定する。画像を縮小
する際のアルゴリズムは、実施の形態1で画像読み取り
装置の処理を例に挙げて詳細に説明しているので省略す
るが、簡潔に述べると、縮小された画像において画素が
配置されるべき位置を求め、変換後の画素位置に応じて
周囲の画素値に対して重み付け演算を行う。この処理を
主走査方向・副走査方向の両方向に行うことで画像が縮
小される。
When the CPU 103 determines that the specific image is included in the input image data, the CPU 103 discards the setting contents for the magnification conversion unit 109 if any setting has already been made, and The image is set to be reduced to a size of 90%. The algorithm for reducing the image is described in detail in the first embodiment, taking the processing of the image reading apparatus as an example, and therefore will not be described. However, briefly, pixels are arranged in the reduced image. A power position is obtained, and a weighting operation is performed on surrounding pixel values according to the pixel position after the conversion. The image is reduced by performing this processing in both the main scanning direction and the sub-scanning direction.

【0289】このように特定画像に対して縮小処理を行
うことで、実際に複写される画像は実物より小さくプリ
ントされる。実物に対して90%の変倍が行なわれる
と、一見しただけで偽造物であることが分かる。もちろ
ん縮小率はここに示した値以外でも構わないし、縮小す
るかわりに拡大することも可能である。要は特定画像を
検出した場合に、サイズ的に1:1の複写を禁じること
に意味がある。
By performing the reduction process on the specific image in this way, the image actually copied is printed smaller than the actual image. If the real object is zoomed by 90%, it can be seen at first glance that it is a fake. Of course, the reduction ratio may be other than the value shown here, and it is also possible to enlarge instead of reducing. In short, it is significant to prohibit 1: 1 copying in size when a specific image is detected.

【0290】さて、実施の形態1で詳細に述べたよう
に、本発明では、特定画像の認識に色味情報を利用して
いるが、認識手法に拘らず「特定画像に類似した非特定
画像が存在しない」ことの証明は不可能である。つまり
非特定画像を特定画像と判断してしまう誤判定の危険性
が常に存在しており、本来複写しても構わないものを複
写できない、あるいは画像が改変され、本来の目的に使
用できない、といった問題が発生する可能性がある。
As described in detail in the first embodiment, in the present invention, the color information is used for recognizing a specific image. It is impossible to prove that "is not present." In other words, there is always a risk of erroneous determination that a non-specific image is determined to be a specific image, and it is not possible to copy an image that can be copied originally, or the image is modified and cannot be used for its intended purpose. Problems can occur.

【0291】しかし上述してきた、変倍処理を採用する
ことでこの問題を解決することができる。一般にカラー
画像はイメージ全体が大切なのであって、複写サイズが
特に重要となるケースは非常に少ない。正確なサイズが
必要な原稿としては、例えば製図図面などが代表的だ
が、この複写はモノクロコピーで十分事足りる。しかし
紙幣などの特定画像は、この例外に入るものであり、カ
ラーでかつ正確な寸法でなければ偽造物と断定してよい
し、ある程度の変倍率があれば、偽造物は簡単に見分け
ることができる。
However, this problem can be solved by employing the scaling process described above. In general, the entire image of a color image is important, and there are very few cases where the copy size is particularly important. As a manuscript requiring an accurate size, for example, a drafting drawing is typical, but a monochrome copy is sufficient for this copy. However, certain images, such as banknotes, fall into this exception, and if they are not color and accurate dimensions, they can be construed as counterfeits, and with a certain magnification, counterfeits can be easily identified. it can.

【0292】即ち特定画像を認識した場合に、画像を変
倍して複写することで、特定画像に対しては完全に偽造
物であることが分かるようにでき、かつ一般画像を特定
画像と誤判定した場合でもユーザの被害は最小限で食い
止めることができるのである。
That is, when the specific image is recognized, the image is scaled and copied so that the specific image can be completely recognized as a forgery, and the general image is mistaken for the specific image. Even if it is determined, damage to the user can be minimized and stopped.

【0293】もちろん特定画像を検出した際の画像処理
としては、実施の形態4で詳細に説明した画像のレベル
変換を行ってもよいし、画像の変倍と画像のレベル変換
を組み合わせてもよい。このレベル変換は、γ補正部1
10のルックアップテーブルを用いて簡単に行え、倍率
変換部109の処理内容には一切影響を与えないので、
それぞれ独立して処理することが可能である。
Of course, as the image processing when a specific image is detected, image level conversion described in detail in Embodiment 4 may be performed, or image scaling and image level conversion may be combined. . This level conversion is performed by the γ correction unit 1
Since it can be easily performed by using the ten lookup tables and does not affect the processing contents of the magnification conversion unit 109 at all,
Each can be processed independently.

【0294】(画像データ及び特徴量の転送について)
次に図34を用いてSCSIコマンドによるデータの送
受について詳細に説明する。
(Transfer of Image Data and Feature Amount)
Next, transmission and reception of data by a SCSI command will be described in detail with reference to FIG.

【0295】図34はコントローラ96と画像読み取り
装置1間でやり取りされるコマンドや転送されるデータ
に関して、その手順を示す図である。図中の実線の矢印
はその方向にコマンドが発生したことを示し、破線の矢
印はその方向にデータが送られることを示している。
FIG. 34 is a diagram showing a procedure for commands exchanged between the controller 96 and the image reading apparatus 1 and data to be transferred. A solid arrow in the drawing indicates that a command has occurred in that direction, and a broken arrow indicates that data is sent in that direction.

【0296】以降の説明では簡単のためにSCSIを例
に説明するが、もちろん他のインタフェースであって
も、ホストコンピュータと画像読み取り装置が双方向に
通信を行える場合は全て同様な手続きを採用することが
できる。
In the following description, SCSI will be described as an example for the sake of simplicity. Of course, the same procedure is adopted for other interfaces if the host computer and the image reading apparatus can communicate bidirectionally. be able to.

【0297】画像データの読み取りに際して、まずコン
トローラ96は画像読み取り装置1に対してTEST
UNIT READYコマンドを発行する。画像読み取
り装置1はこのコマンドを受信すると、BUSYやRE
ADYといった画像読み取り装置の状態をコントローラ
96に返す(ステップ800)。コントローラ96は返
された状態がREADYとなるまで、TEST UNI
T READYコマンドを定期的に発行する。
When reading image data, first, the controller 96 sends the image reading device 1 a TEST.
Issue a UNIT READY command. When the image reading device 1 receives this command, the BUSY or RE
The status of the image reading device such as ADY is returned to the controller 96 (step 800). The controller 96 waits until the returned status becomes READY to execute TEST UNI.
Issue a T READY command periodically.

【0298】TEST UNIT READYコマンド
に対して画像読み取り装置1がREADYを返すと、コ
ントローラ96は画像読み取り装置1が読み取り可能な
状態であると判断し、MODE SENSEコマンドを
発行する(ステップ801)。画像読み取り装置1はこ
のコマンドを受信すると、図示しない操作パネルの操作
状況、即ち複写開始の指示が発生したかどうか(以降複
写開始キー情報と呼称する)、またはどのような読み取
りモードが選択されているかなどの、ユーザ操作に関す
る情報をコントローラ96に出力する。コントローラ9
6は複写開始キー情報によって複写開始が指示されるま
で、MODE SENSEコマンドを定期的に出力し、
画像読み取り装置1から操作パネルの情報を入手し続け
る。
When the image reading device 1 returns READY in response to the TEST UNIT READY command, the controller 96 determines that the image reading device 1 is in a readable state, and issues a MODE SENSE command (step 801). Upon receiving this command, the image reading apparatus 1 operates the operation panel (not shown), that is, whether or not a copy start instruction has been issued (hereinafter referred to as copy start key information), or what read mode has been selected. The information about the user operation, such as whether the user is, is output to the controller 96. Controller 9
6 periodically outputs a MODE SENSE command until a copy start is instructed by the copy start key information;
The information of the operation panel is continuously obtained from the image reading device 1.

【0299】さて複写開始キー情報によって複写開始が
指示されたと判断されると、コントローラ96はMOD
E SELECTコマンドを発行する。このコマンドで
コントローラ96は画像読み取り装置1に対して制御パ
ラメータを渡す。この制御パラメータには、これから行
うスキャンニング動作において、画像読み取り装置が出
力するデータを選択するパラメータも含まれる。即ち、
原稿を読み取って画像データを出力するのか、原稿を読
み取って局所的特徴量を出力するのか、その両方を出力
するのかを選択する(ステップ802)。実施の形態6
では、画像データと画像の局所的特徴量の両方を出力す
るように選択する。
When it is determined that the copy start is instructed by the copy start key information, the controller 96 sets the MOD
Issue an E SELECT command. With this command, the controller 96 passes control parameters to the image reading device 1. The control parameters include a parameter for selecting data output from the image reading device in a scanning operation to be performed. That is,
The user selects whether to read the document and output the image data, read the document and output the local feature amount, or output both (step 802). Embodiment 6
In, the selection is made so as to output both the image data and the local feature amount of the image.

【0300】次にコントローラ96は画像読み取り装置
1に対してSET WINDOWコマンドを発行する。
このコマンドに引続き、コントローラ96は画像読み取
り装置1に対して画像読み取り条件を渡す。画像読み取
り条件には、画像の読み取り開始位置、読み取り範囲
(画像サイズ)、画像の読み取り解像度などの情報が含
まれる(ステップ803)。このコマンドによって渡さ
れた解像度情報に基づいて、画像読み取り装置側では、
第2解像度変換部(図11を参照)の設定がなされる。
実施の形態6では、画像読み取り条件として、読み取り
解像度を600dpi、読み取り範囲を読み取り可能位
置の先頭から例えばLETTERサイズ全面分と設定し
ている。
Next, the controller 96 issues a SET WINDOW command to the image reading device 1.
Following this command, the controller 96 passes the image reading conditions to the image reading device 1. The image reading conditions include information such as an image reading start position, a reading range (image size), and an image reading resolution (step 803). On the image reading device side, based on the resolution information passed by this command,
The setting of the second resolution conversion unit (see FIG. 11) is performed.
In the sixth embodiment, as the image reading conditions, the reading resolution is set to 600 dpi, and the reading range is set to, for example, the entire LETTER size from the head of the readable position.

【0301】ステップ802で、少なくとも画像の局所
的特徴量を出力するよう指定した場合は、コントローラ
96は画像読み取り装置1に対してSENDコマンドを
発行し、これに引続き、実施の形態1で詳細に説明した
特徴色カウント範囲、テンプレートを転送する(ステッ
プ804)。
If it is determined in step 802 that at least the local feature of the image is to be output, the controller 96 issues a SEND command to the image reading device 1, and subsequently, in the first embodiment, The described characteristic color count range and template are transferred (step 804).

【0302】次にコントローラ96は画像読み取り装置
1に対してSCANコマンドを発行する。これにより画
像読み取り装置1は駆動源(図2における駆動源8)の
回転などを開始し画像読み取りの準備を行う(ステップ
805)。
Next, the controller 96 issues a SCAN command to the image reading device 1. Thereby, the image reading apparatus 1 starts the rotation of the driving source (the driving source 8 in FIG. 2) and prepares for image reading (step 805).

【0303】次にコントローラ96は画像読み取り装置
1に対してGET PIXEL NUMBERコマンド
を発行する。このコマンドを受信した画像読み取り装置
1は、ステップ803で受け取った画像サイズと読み取
り解像度から、実際の1ライン当たりの画素数、データ
量などを計算し、その結果をコントローラ96に返す
(ステップ806)。このようにSET WINDOW
コマンドで指定された読み取り条件に対して、読み取り
装置側で実際の設定値を返すことで、例えばコントロー
ラ96の要求した読み取り範囲の指定値が、画像読み取
り装置の扱う精度より高い場合などに装置間の整合をと
ることができる(コントローラ96は画像読み取り装置
1から返された値に従う)。
Next, the controller 96 issues a GET PIXEL NUMBER command to the image reading device 1. Upon receiving this command, the image reading device 1 calculates the actual number of pixels per line, the amount of data, and the like from the image size and the reading resolution received in step 803, and returns the result to the controller 96 (step 806). . In this way, SET WINDOWS
The reading device returns the actual setting value for the reading condition specified by the command, so that the reading range specified by the controller 96 is higher than the accuracy handled by the image reading device. (The controller 96 follows the value returned from the image reading device 1).

【0304】次にコントローラ96は画像読み取り装置
1に対してGET DATA BUFFER STAT
USコマンドを発行する。このコマンドを受信した画像
読み取り装置1は、未だ転送されていない画像データ量
及び特徴量の量をコントローラ96に返す(ステップ8
07)。
Next, the controller 96 sends a GET DATA BUFFER STAT to the image reading device 1.
Issue a US command. Upon receiving this command, the image reading device 1 returns the amount of image data and the amount of feature not yet transferred to the controller 96 (step 8).
07).

【0305】次に、コントローラ96は、ステップ80
2で少なくとも画像データを出力するよう画像読み取り
装置1に指示を出している場合は、READ(1)コマ
ンドを発行し、所定量の画像データを画像読み取り装置
1から受信する(ステップ808)。
Next, the controller 96 determines in step 80
If an instruction has been issued to the image reading device 1 to output at least the image data in step 2, a READ (1) command is issued, and a predetermined amount of image data is received from the image reading device 1 (step 808).

【0306】次に、コントローラ96は、ステップ80
2で少なくとも画像の局所的特徴量を出力するよう画像
読み取り装置1に指示を出している場合は、READ
(2)コマンドを発行し、所定量の画像データを画像読
み取り装置1から受信する(ステップ809)。
Next, the controller 96 proceeds to step 80.
If the image reading device 1 is instructed to output at least the local feature amount of the image in step 2,
(2) A command is issued, and a predetermined amount of image data is received from the image reading device 1 (step 809).

【0307】このステップ807からステップ809の
処理は、ステップ807において、転送すべき残データ
がないと判断するまで繰り返し行なわれる。
The processing from step 807 to step 809 is repeated until it is determined in step 807 that there is no remaining data to be transferred.

【0308】さて、以上述べてきたように、実施の形態
6では、画像データと画像の局所的特徴量の取得を交互
に繰り返す。例えばLETTERサイズの原稿を考える
と、画像の局所的特徴量は600バイト程度であり、も
しこれを一括転送する場合は、画像の読み取りが終了す
るまで、画像読み取り装置側のバッファに格納する必要
があるし、原稿サイズが大きくなった場合には、最大原
稿サイズまで拡張せねばならない。しかし画像データと
画像の局所的特徴量を交互に出力することで、画像読み
取り装置側のバッファは約40バイト程度で済むように
なる。これはメモリというよりレジスタと呼んでも差し
支えないほどの容量であり、ハードウェアは簡単に実現
できる。更に画像データと画像の局所的特徴量を交互に
取得することで、コントローラ96は取得した画像の局
所的特徴量を順次処理することができるので、画像デー
タの読み取りをスタートしてから、特定画像を判定する
までの所用時間を実質的に短縮できるという効果もあ
る。
As described above, in the sixth embodiment, acquisition of image data and local feature amounts of an image is alternately repeated. For example, considering a LETTER size document, the local feature amount of an image is about 600 bytes, and if the image is to be transferred all at once, it is necessary to store the image in a buffer of the image reading device until reading of the image is completed. Also, if the document size increases, it must be expanded to the maximum document size. However, by alternately outputting the image data and the local feature amount of the image, the buffer on the image reading device side needs only about 40 bytes. This is a capacity that can be called a register rather than a memory, and hardware can be easily realized. Further, by alternately acquiring the image data and the local feature amount of the image, the controller 96 can sequentially process the acquired local feature amount of the image. There is also an effect that the required time until the determination is made can be substantially reduced.

【0309】以上述べてきた手順に従って、画像データ
及び画像の局所的特徴量は画像読み取り装置1からコン
トローラ96へと渡される。
According to the procedure described above, the image data and the local feature amount of the image are transferred from the image reading device 1 to the controller 96.

【0310】(実施の形態6における画像読み取りシス
テムによる画像の読み取り手順について)次に実施の形
態6における、画像読み取りの手順について詳細に説明
する。
(Regarding Image Reading Procedure by Image Reading System in Embodiment 6) Next, the image reading procedure in Embodiment 6 will be described in detail.

【0311】まず概要を図32を用いて説明する。以下
の手順はすべてROM104に格納されているプログラ
ムを起動することで、CPU103により実行される。
First, the outline will be described with reference to FIG. The following procedures are all executed by the CPU 103 by activating a program stored in the ROM 104.

【0312】実施の形態6では、前述してきたように、
画像読み取り装置1の図示しない操作パネルによって画
像の複写を開始する。このため実施の形態1〜5で用い
たプレスキャンモードは使用せず、直接原稿の全画像領
域を読み取る。
In the sixth embodiment, as described above,
Copying of an image is started by an operation panel (not shown) of the image reading device 1. Therefore, the entire image area of the original is directly read without using the pre-scan mode used in the first to fifth embodiments.

【0313】以下に図5、図32、図34及び図35を
用いて、画像読み取りシステムにおける画像の読み取り
手順について詳細に説明する。
The following describes in detail the image reading procedure in the image reading system with reference to FIGS. 5, 32, 34 and 35.

【0314】図35は実施の形態6における、画像読み
取り手順を示すフローチャートである。
FIG. 35 is a flowchart showing an image reading procedure according to the sixth embodiment.

【0315】まずコントローラ96はMODE SEN
SEコマンドを画像読み取り装置1に出力して画像読み
取り装置1の操作パネル情報を受信し、複写開始が指示
されるまで待つ(ステップ900)。
First, the controller 96 sets the MODE SEN
An SE command is output to the image reading apparatus 1 to receive operation panel information of the image reading apparatus 1, and waits until a copy start is instructed (step 900).

【0316】次に例えば画像読み取り装置の読み取り可
能範囲の先頭から、LETTERサイズ分などのよう
に、予め定められた読み取りエリアを指定し(ステップ
901)、読み取り解像度を600dpiと指定する
(ステップ902)。更に画像読み取り装置の図示しな
い操作パネルによって指定された他の読み取りモードを
指定する(ステップ903)。
Next, a predetermined reading area, such as the LETTER size, is specified from the top of the readable range of the image reading apparatus (step 901), and the reading resolution is specified as 600 dpi (step 902). . Further, another reading mode specified by an operation panel (not shown) of the image reading apparatus is specified (step 903).

【0317】ステップ903における指定には、例えば
画像をカラーで読み取るかモノクロで読み取るか指定す
るカラー/モノクロ指定、一画素あたりの読み取り精度
を何ビットにするか指定するビット精度指定、トーンカ
ーブの設定、明度やコントラストの設定、ネガ読み取り
を行うかポジ読み取りを行うか指定するネガ/ポジ指
定、読み取った画像データを直接プリンタに転送して複
写機のような動作を行わせる場合の倍率指定、モアレを
除去したりエッジを強調するためのフィルタ種類の指定
などが含まれる。
The designation in step 903 includes, for example, color / monochrome designation for designating whether an image is read in color or monochrome, bit precision designation for designating how many bits of the reading accuracy per pixel, and setting of a tone curve. , Setting of brightness and contrast, negative / positive designation to specify whether to perform negative reading or positive reading, magnification designation when the read image data is directly transferred to the printer to perform an operation like a copying machine, moiré And the designation of a filter type for removing edges and enhancing edges.

【0318】次にステップ901、ステップ902、ス
テップ903で設定された画像読み取り条件の一部を、
MODE SELECTコマンドやSET WINDO
Wコマンドとして、コントローラ96からSCSIを介
して画像読み取り装置1に転送する。
Next, part of the image reading conditions set in steps 901, 902, and 903 are as follows.
MODE SELECT command or SET WINDO
The W command is transferred from the controller 96 to the image reading device 1 via SCSI.

【0319】画像読み取り装置1は指定された画像読み
取り条件に従ってコピー用スキャンを実行し(ステップ
904)画像データを出力する。また画像読み取り装置
1はコントローラ96からの指示に従って、所定量の画
像データを出力する毎に、画像の局所的特徴量を出力
し、全ての画像データおよび画像の局所的特徴量の出力
が終了するまで、これらのデータ出力を交互に行う。
[0319] The image reading apparatus 1 executes a scan for copying in accordance with the designated image reading conditions (step 904) and outputs image data. Further, the image reading device 1 outputs a local feature amount of the image every time a predetermined amount of image data is output in accordance with an instruction from the controller 96, and the output of all the image data and the local feature amount of the image is completed. Until the above, these data output are performed alternately.

【0320】コントローラ96は画像データを受信する
と、これをページメモリ98に格納すると共に、画像の
局所的特徴量を受信すると、作業メモリ102に格納す
る。
Upon receiving the image data, the controller 96 stores the image data in the page memory 98 and, when receiving the local feature of the image, stores it in the working memory 102.

【0321】作業メモリ102に格納された画像の局所
的特徴量は、入力された順にCPU103によって解釈
され、既に実施の形態1で詳細に述べた手順に従って、
入力される画像データに特定画像が含まれるか否かを検
出する。
The local feature amounts of the images stored in the work memory 102 are interpreted by the CPU 103 in the order of input, and according to the procedure already described in detail in the first embodiment.
It is determined whether or not a specific image is included in the input image data.

【0322】もしコピー用スキャンで得られた画像中に
特定画像が含まれていると判断した場合は(ステップ9
05)、予め定められた特定の偽造防止用の画像処理を
行い(ステップ906)、一方コピー用スキャンで得ら
れた画像中に特定画像が含まれていない場合は、ステッ
プ903で指定された画像処理を実行する(ステップ9
07)。コピー用スキャンで得られた画像中に特定画像
が含まれていない場合は、コントローラ96では転送さ
れてきた画像データに対して、ステップ903で指定さ
れた読み取りモードに従って、例えばトーンカーブに従
った画像のレベル変換、明度やコントラストの調整、変
倍などの画像処理を行う。
If it is determined that the specific image is included in the image obtained by the copy scan (step 9).
05), a predetermined specific forgery prevention image process is performed (step 906), and if the specific image is not included in the image obtained by the copy scan, the image specified in step 903 Execute processing (step 9
07). If the specific image is not included in the image obtained by the copy scan, the controller 96 applies an image corresponding to the transferred image data in accordance with the reading mode specified in step 903, for example, according to the tone curve. Image processing such as level conversion, brightness and contrast adjustment, and scaling.

【0323】これらの画像処理が完了した画像データは
順次エンジンインタフェースを介して画像形成装置95
に転送されプリントを実行する(ステップ908)。
The image data on which the image processing has been completed is sequentially transmitted to the image forming apparatus 95 via the engine interface.
And print is executed (step 908).

【0324】ステップ906で行う偽造防止用の画像処
理は既に詳細に述べている通りで、コピー用スキャンで
得られた画像中に特定画像が含まれるか否かを判断し、
もし特定画像が含まれる場合は、得られた画像変倍処理
を行う。これによって得られた画像データをプリントし
てもサイズが異なるため、偽造物と一目で判別できるた
め、偽造が成り立たない。
The image processing for preventing forgery performed in step 906 is as already described in detail, and it is determined whether or not a specific image is included in the image obtained by the scan for copying.
If a specific image is included, the obtained image scaling processing is performed. Even if the image data obtained in this way is printed, the size of the image data is different, so that the image data can be distinguished at a glance from a counterfeit, so that the counterfeit does not hold.

【0325】以上、実施の形態1〜6で説明してきたよ
うに、本画像読み取りシステムでは、複写を禁止された
特定画像の読み取り、あるいは複写を有効に禁止するこ
とができる。なお各実施の形態の説明ではプレビュと本
スキャンに処理を分離して説明したが、プレビュ画像か
ら特定画像を検出する処理と本スキャンで特定画像を検
出する処理を、共に行ってもよい。こうすることで、例
えばプレビュ時に非特定画像を読み取らせ、原稿を特定
画像と入れ換え、大きめの領域を指定して本スキャンを
行うことで、特定画像を読み取らせるような悪質な行為
をも防止することができる。これに加えて本スキャンの
前に必ずプレビュを必要とするように制御すれば、特定
画像の全貌を読み取ることは不可能になる。
As described above in the first to sixth embodiments, in the present image reading system, reading of a specific image for which copying is prohibited or copying can be effectively prohibited. In the description of each of the embodiments, the processing is divided into the preview and the main scan, but the processing of detecting the specific image from the preview image and the processing of detecting the specific image in the main scan may be performed together. In this way, for example, a malicious action such as reading a non-specific image during a preview, replacing a document with a specific image, and specifying a large area to perform a main scan also prevents a specific image from being read. be able to. In addition, if control is performed such that a preview is always required before the main scan, it becomes impossible to read the entire image of the specific image.

【0326】更に本発明は、画像読み取りシステムが組
み込まれるあらゆる環境に適応できる。例えば図36は
本発明の画像読み取りシステムをネットワークに接続し
た場合の構成を示す図である。
Further, the present invention can be applied to any environment in which an image reading system is incorporated. For example, FIG. 36 is a diagram showing a configuration when the image reading system of the present invention is connected to a network.

【0327】図36に示すように、画像読み取り装置、
画像形成装置、複数のホストコンピュータがネットワー
クで結ばれるような環境であっても、ネットワークを通
じて画像データと画像の局所的特徴量は容易に転送でき
るため、本発明を適用できることはもちろんである。
[0327] As shown in FIG.
Even in an environment in which an image forming apparatus and a plurality of host computers are connected via a network, the present invention can be applied, of course, since image data and local feature amounts of an image can be easily transferred through the network.

【0328】また全ての実施の形態ではSCSIによる
データ転送を想定して説明したが、これをネットワーク
に拡張して、TCP/IPプロトコルでコマンドを転送
するようにしても構わない。
In all the embodiments, the description has been made on the assumption that the data is transferred by SCSI. However, this may be extended to a network to transfer the command by the TCP / IP protocol.

【0329】[0329]

【発明の効果】以上述べてきたように本発明によれば、
画像読み取り装置は制御装置の指示に従って、読み取っ
た画像データまたは画像の局所的特徴量の少なくとも一
方を出力するため、画像読み取り装置側で高速性が要求
される局所的特徴量の抽出処理を行なうことで、画像読
み取り装置側のハードウェァ規模をそれほど増大させる
ことなく、ホストコンピュータやプリンタコントローラ
などの制御装置の負担を軽くし、高速に特定画像を判定
できる。
As described above, according to the present invention,
The image reading device outputs at least one of the read image data and the local feature amount of the image in accordance with an instruction from the control device, so that the image reading device side performs a local feature amount extraction process that requires high speed. Thus, the load on a control device such as a host computer or a printer controller can be reduced without significantly increasing the hardware scale of the image reading device, and the specific image can be determined at high speed.

【0330】また前記制御装置は前記画像読み取り装置
を制御して画像の局所的特徴量を入手し、前記局所的特
徴量に基づいて、入手した画像データ中に特定画像が存
在するか否かを判定するため、特殊な装置を必要とせ
ず、ホストコンピュータなどの制御装置の側で特定画像
の有無を判定できるようになる。
The control device controls the image reading device to obtain a local feature of the image, and determines whether or not a specific image exists in the obtained image data based on the local feature. The determination does not require a special device, and the control device such as a host computer can determine the presence or absence of the specific image.

【0331】また前記画像読み取り装置は前記制御装置
の指示に従って、全ての画像データの転送が終了するま
でに、前記画像データの転送と前記局所的特徴量の転送
を交互に繰り返すように制御されるため、画像読み取り
装置側は少ないメモリ資源を用いて局所的特徴量の出力
が可能になると共に、ホストコンピュータなどの制御装
置側では、局所的特徴量を分割して受け取ることができ
るため、入手した画像データ中に特定画像が存在するか
否かの判定時間を実質的に高速化することができる。
Further, the image reading device is controlled so as to alternately repeat the transfer of the image data and the transfer of the local feature value by the time the transfer of all the image data is completed in accordance with the instruction of the control device. Therefore, the image reading device side can output the local feature amount using a small amount of memory resources, and the control device side such as the host computer can receive the local feature amount in a divided manner. The time for determining whether or not a specific image exists in image data can be substantially shortened.

【0332】また原稿を所定の解像度で粗く読み取るプ
リスキャンモードと、前記プリスキャンモードで得られ
た画像に対して読み取り領域と、読み取り解像度を指定
して読み取る本スキャンモードとを有し、前記プリスキ
ャンモードで得た画像データ中に特定画像が含まれるか
否かを判定するため、これにより高い解像度で画像デー
タを読み取る本スキャンの前に特定画像を判定できる。
このため偽造を成立させるのに必要な解像度で、特定画
像を読み取ることが困難になる。
A pre-scan mode for reading a document roughly at a predetermined resolution, a reading area for an image obtained in the pre-scan mode, and a main scan mode for reading by specifying a reading resolution are provided. Since it is determined whether or not the specific image is included in the image data obtained in the scan mode, the specific image can be determined before the main scan for reading the image data with high resolution.
For this reason, it becomes difficult to read a specific image at a resolution necessary for establishing forgery.

【0333】またプリスキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキ
ャンモードによる読み取りを禁止する。これにより特定
画像の画像データを高解像度で読み取ることを禁止でき
る。
If it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, reading in the main scan mode is prohibited. Thereby, reading of the image data of the specific image at high resolution can be prohibited.

【0334】また前記プリスキャンモードで得た画像デ
ータ中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本
スキャンモードにおいて、前記プリスキャンモードより
高い解像度で画像を読み取ることを禁止する。これによ
り画像形成に十分な解像度での画像読み取りを禁止でき
る。
When it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, reading of an image at a higher resolution in the main scan mode than in the pre-scan mode is prohibited. As a result, image reading at a resolution sufficient for image formation can be prohibited.

【0335】また前記プリスキャンモードで得た画像デ
ータ中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本
スキャンモードにおいて、予め定められた解像度範囲で
画像を読み取ることを禁止する。これにより、印画した
場合に特定画像を十分再現可能な解像度範囲の読み取り
のみを禁止することができる。
When it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, reading of an image in a predetermined resolution range in the main scan mode is prohibited. As a result, it is possible to prohibit only reading in a resolution range in which a specific image can be sufficiently reproduced when printed.

【0336】また前記プリスキャンモードで得た画像デ
ータ中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本
スキャンモードにおいて、カラー画像を読み取ることを
禁止する。これにより紙幣などに代表されるカラーの特
定画像の読み取りのみを有効に禁止することができる。
If it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, reading of a color image in the main scan mode is prohibited. As a result, it is possible to effectively prohibit only reading of a color specific image represented by a bill or the like.

【0337】また前記プリスキャンモードで得た画像デ
ータ中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本
スキャンモードにおいて読み取られた画像データに対し
て所定の画像処理を行う。これによりプリントしても明
確に偽造物であることが分かるようにできる。
When it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, predetermined image processing is performed on the image data read in the main scan mode. As a result, it is possible to clearly recognize that the print is a forgery even when printed.

【0338】また原稿を所定の解像度で粗く読み取るプ
リスキャンモードと、前記プリスキャンモードで得られ
た画像に対して読み取り領域と、読み取り解像度を指定
して読み取る本スキャンモードとを有し、前記本スキャ
ンモードで得た画像データ中に特定画像が含まれるか否
かを判定する。これにより、プリスキャンで非特定画像
を読み取らせておいて、本スキャンで特定画像を読み取
るような悪質な行為を防止できる。
A pre-scan mode for reading a document roughly at a predetermined resolution, a read area for reading an image obtained in the pre-scan mode, and a main scan mode for reading by specifying a read resolution are provided. It is determined whether or not a specific image is included in the image data obtained in the scan mode. Thus, it is possible to prevent a malicious act of reading a non-specific image in the pre-scan and reading a specific image in the main scan.

【0339】また前記本スキャンモードで得た画像デー
タ中に特定画像が含まれると判断した場合は、読み取ら
れた画像データに対して所定の画像処理を行う。これに
よりプリントしても明確に偽造物であることが分かるよ
うにできる。
When it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the main scan mode, predetermined image processing is performed on the read image data. As a result, it is possible to clearly recognize that the print is a forgery even when printed.

【0340】またプリスキャンモードを省略し、所定の
領域を所定の解像度で読み取るコピー用スキャンモード
を有し、前記コピー用スキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれるか否かを判定する。これによ
り、画像読み取りシステムを用いて読み取った画像デー
タを直接印画する複写機能を有するシステムにおいて特
定画像の複写することが困難になる。
Also, the prescan mode is omitted, a copy scan mode for reading a predetermined area at a predetermined resolution is provided, and it is determined whether or not a specific image is included in the image data obtained in the copy scan mode. I do. This makes it difficult to copy a specific image in a system having a copy function of directly printing image data read using the image reading system.

【0341】またコピー用スキャンモードで得た画像デ
ータ中に特定画像が含まれると判断した場合は、読み取
られた画像データに対して所定の画像処理を行う。これ
により複写物が偽造物であることが分かるようにでき
る。
When it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the scan mode for copying, predetermined image processing is performed on the read image data. This makes it possible to recognize that the copy is a counterfeit.

【0342】また前記所定の画像処理として画像の変倍
処理を行う。これにより複写が禁止された特定画像を複
写しても偽造物と一目で判断できると共に、仮に非特定
画像を特定画像と誤判定した場合でも、使用者に対する
実害を最小限に食い止めることができる。
As the predetermined image processing, image scaling processing is performed. Thus, even if a specific image whose copying is prohibited is copied, it can be determined at a glance as a counterfeit, and even if a non-specific image is erroneously determined to be a specific image, actual harm to the user can be minimized.

【0343】また前記所定の画像処理として個々の画素
の値に対するレベル変換、または再量子化を行う。これ
らの処理は簡易であるため、これにより特定画像と判定
された場合の処理を高速に行うことができる。
As the predetermined image processing, level conversion or requantization is performed on the value of each pixel. Since these processes are simple, the process when it is determined that the image is the specific image can be performed at high speed.

【0344】また前記所定の画像処理として読み取った
画像に所定のパターン信号を重畳する。これにより読み
取った画像データがネットワークなどを用いて配信され
た場合でも、読み取りが行なわれた画像読み取り装置を
特定することが可能となり、間接的に偽造防止を行うこ
とができる。
In addition, a predetermined pattern signal is superimposed on the image read as the predetermined image processing. As a result, even when the read image data is distributed using a network or the like, it is possible to specify the image reading device that has performed the reading, and it is possible to indirectly prevent forgery.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明を応用した画像読み取りシステムの全体
を示す図
FIG. 1 is a diagram showing an entire image reading system to which the present invention is applied.

【図2】画像読み取りシステムにおける画像読み取り装
置の構造を示す図
FIG. 2 is a diagram showing a structure of an image reading device in the image reading system.

【図3】画像読み取り装置のキャリッジの内部構造を示
す図
FIG. 3 is a diagram showing an internal structure of a carriage of the image reading apparatus.

【図4】画像読み取り装置の光学系の詳細を示す斜視図FIG. 4 is a perspective view showing details of an optical system of the image reading apparatus.

【図5】画像読み取り装置の画像データ処理のブロック
構成図
FIG. 5 is a block configuration diagram of image data processing of the image reading apparatus.

【図6】画像読み取り装置のキャリッジを側面から見た
際の模式図
FIG. 6 is a schematic diagram of a side view of a carriage of the image reading apparatus.

【図7】イメージセンサをラインセンサアレイ側から見
た図
FIG. 7 is a view of the image sensor as viewed from a line sensor array side.

【図8】ライン補正部の動作原理を示す図FIG. 8 is a diagram illustrating an operation principle of a line correction unit.

【図9】副走査方向に300dpiの解像度で画像を読
み取る場合のライン補正部の動作を示す図
FIG. 9 is a diagram illustrating an operation of a line correction unit when reading an image at a resolution of 300 dpi in the sub-scanning direction.

【図10】解像度変換のアルゴリズムを示す図FIG. 10 is a diagram showing a resolution conversion algorithm.

【図11】特徴量抽出部の構造を詳細に示した図FIG. 11 is a diagram showing the structure of a feature amount extraction unit in detail.

【図12】特徴色カウンタの構成を示す図FIG. 12 is a diagram showing a configuration of a characteristic color counter.

【図13】テンプレート選択部に渡される特徴ベクトル
のデータ構造を示す図
FIG. 13 is a diagram showing a data structure of a feature vector passed to a template selection unit.

【図14】テンプレート選択部の動作を示すフローチャ
ート
FIG. 14 is a flowchart showing the operation of a template selection unit.

【図15】テンプレートと特定画像の関係を示す図FIG. 15 is a diagram showing a relationship between a template and a specific image.

【図16】ホストコンピュータと画像読み取り装置1間
でやり取りされるコマンドや転送されるデータに関し
て、その手順を示す図
FIG. 16 is a diagram showing a procedure for a command exchanged between the host computer and the image reading apparatus 1 and data to be transferred;

【図17】ホストコンピュータの全体構成を示す図FIG. 17 is a diagram showing an overall configuration of a host computer.

【図18】作業メモリ内のデータ構成を示した図FIG. 18 is a diagram showing a data configuration in a working memory.

【図19】実際の特定画像の各ブロックに対して与えら
れるTN(n)とD(n)のイメージを示す図
FIG. 19 is a diagram showing images of TN (n) and D (n) given to each block of an actual specific image.

【図20】フレームマスクの構造を示す図FIG. 20 is a diagram showing a structure of a frame mask.

【図21】フレーム処理における、1つのフレームに対
する処理内容を示すフローチャート
FIG. 21 is a flowchart showing processing contents for one frame in frame processing;

【図22】最終判定における回転角補正を示す図FIG. 22 is a diagram showing rotation angle correction in a final determination.

【図23】最終判定におけるフレームとブロックと認識
処理の関係を示す図
FIG. 23 is a diagram illustrating a relationship between a frame, a block, and a recognition process in a final determination.

【図24】実施の形態1における、画像読み取り手順を
示すフローチャート
FIG. 24 is a flowchart showing an image reading procedure according to the first embodiment;

【図25】実施の形態2における、画像読み取り手順を
示すフローチャート
FIG. 25 is a flowchart illustrating an image reading procedure according to the second embodiment.

【図26】実施の形態3における、画像読み取り手順を
示すフローチャート
FIG. 26 is a flowchart illustrating an image reading procedure according to the third embodiment.

【図27】実施の形態4における、画像読み取り手順を
示すフローチャート
FIG. 27 is a flowchart illustrating an image reading procedure according to the fourth embodiment.

【図28】偽造防止用の第1の画像処理内容を示す図FIG. 28 is a diagram showing first image processing content for forgery prevention;

【図29】偽造防止用の第2の画像処理内容を示す図FIG. 29 is a diagram showing a second image processing content for forgery prevention;

【図30】実施の形態5における、画像読み取り手順を
示すフローチャート
FIG. 30 is a flowchart illustrating an image reading procedure according to the fifth embodiment.

【図31】実施の形態6において、本発明を応用した画
像読み取りシステムの全体を示す図
FIG. 31 is a diagram showing an entire image reading system to which the present invention is applied in the sixth embodiment.

【図32】コントローラの構成を示す図FIG. 32 shows a configuration of a controller.

【図33】画像処理部の処理内容を示す図FIG. 33 is a diagram showing processing contents of an image processing unit.

【図34】コントローラと画像読み取り装置間でやり取
りされるコマンドや転送されるデータに関して、その手
順を示す図
FIG. 34 is a diagram showing a procedure for a command exchanged between the controller and the image reading apparatus and data to be transferred;

【図35】実施の形態6における、画像読み取り手順を
示すフローチャート
FIG. 35 is a flowchart showing an image reading procedure according to the sixth embodiment.

【図36】本発明の画像読み取りシステムをネットワー
クに接続した場合の構成を示す図
FIG. 36 is a diagram showing a configuration when the image reading system of the present invention is connected to a network.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 画像読み取り装置 2 ホストコンピュータ 4 ネットワーク 7 キャリッジ 6 原稿ガラス 8 駆動源 20 イメージセンサ 26 ライン補正部 27 第1解像度変換部 32 CPU 33 モータ制御部 37 特徴量抽出部 38 第2解像度変換部 39 特徴量演算部 40 パラメータ設定信号 55 特徴色カウンタ 56 テンプレート選択部 57 テンプレート格納メモリ 58 バッファ 60 主・副画素カウンタ 70_C0 特徴色検出部 70_C1 特徴色検出部 70_C2 特徴色検出部 71 比較器 77 最終判定部 80 インタフェース 81 作業メモリ 86 CPU 97 スキャナインタフェース 98 ページメモリ 99 画像処理部 100 エンジンインタフェース 102 作業メモリ 103 CPU 109 倍率変換部 110 γ補正部 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image reading apparatus 2 Host computer 4 Network 7 Carriage 6 Original glass 8 Drive source 20 Image sensor 26 Line correction unit 27 First resolution conversion unit 32 CPU 33 Motor control unit 37 Feature amount extraction unit 38 Second resolution conversion unit 39 Feature amount Operation unit 40 Parameter setting signal 55 Feature color counter 56 Template selection unit 57 Template storage memory 58 Buffer 60 Main / sub pixel counter 70_C0 Feature color detection unit 70_C1 Feature color detection unit 70_C2 Feature color detection unit 71 Comparator 77 Final judgment unit 80 Interface 81 working memory 86 CPU 97 scanner interface 98 page memory 99 image processing unit 100 engine interface 102 working memory 103 CPU 109 magnification conversion unit 110 gamma correction unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 1/387 H04N 1/04 Z 5C077 Fターム(参考) 2H027 DB00 FB12 2H034 FA01 5B047 AA01 BC14 CA04 CB10 DC09 5C072 AA05 BA20 RA20 WA04 XA01 5C076 AA21 AA22 BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 5C077 LL14 PP20 PP65 TT02 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 7 Identification symbol FI Theme coat ゛ (Reference) H04N 1/387 H04N 1/04 Z 5C077 F term (Reference) 2H027 DB00 FB12 2H034 FA01 5B047 AA01 BC14 CA04 CB10 DC09 5C072 AA05 BA20 RA20 WA04 XA01 5C076 AA21 AA22 BA01 BA02 BA03 BA04 BA05 BA06 5C077 LL14 PP20 PP65 TT02

Claims (16)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】原稿を読み取り画像データを出力する画像
読み取り装置と、前記画像読み取り装置を制御して画像
データを得る制御装置からなる画像読み取りシステムで
あって、前記画像読み取り装置は、前記制御装置の指示
に従って読み取った画像データまたは画像の局所的特徴
量のうち、少なくとも一方を出力することを特徴とする
画像読み取りシステム。
1. An image reading system comprising: an image reading device that reads a document and outputs image data; and a control device that controls the image reading device to obtain image data, wherein the image reading device includes the control device. An image reading system that outputs at least one of image data read in accordance with the instruction of (1) and a local feature amount of the image.
【請求項2】原稿を読み取り画像データを出力する画像
読み取り装置と、前記画像読み取り装置を制御して画像
データを得る制御装置からなる画像読み取りシステムで
あって、前記制御装置は前記画像読み取り装置を制御し
て画像の局所的特徴量を入手し、前記局所的特徴量に基
づいて、原稿中に特定画像が存在するか否かを判定する
ことを特徴とする請求項1に記載の画像読み取りシステ
ム。
2. An image reading system comprising: an image reading device that reads an original and outputs image data; and a control device that controls the image reading device to obtain image data, wherein the control device controls the image reading device. The image reading system according to claim 1, wherein the control unit obtains a local feature amount of the image by controlling, and determines whether or not a specific image exists in the document based on the local feature amount. .
【請求項3】前記画像読み取り装置は前記制御装置の指
示に従って、全ての画像データの転送が終了するまで
に、前記画像データの転送と前記局所的特徴量の転送を
交互に繰り返すことを特徴とする請求項1と請求項2に
記載の画像読み取りシステム。
3. The image reading device according to claim 1, wherein the transfer of the image data and the transfer of the local feature are alternately repeated until the transfer of all the image data is completed according to an instruction of the control device. The image reading system according to claim 1, wherein the image reading system performs the image reading.
【請求項4】原稿を所定の解像度で粗く読み取るプリス
キャンモードと、前記プリスキャンモードで得られた画
像に対して読み取り領域と、読み取り解像度を指定して
読み取る本スキャンモードとを有し、前記プリスキャン
モードで得た画像データ中に特定画像が含まれるか否か
を判定することを特徴とする画像読み取りシステム。
4. A pre-scan mode in which a document is roughly read at a predetermined resolution, a read area for an image obtained in the pre-scan mode, and a main scan mode in which a read resolution is designated and read. An image reading system for determining whether or not a specific image is included in image data obtained in a prescan mode.
【請求項5】前記プリスキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキ
ャンモードによる読み取りを禁止することを特徴とする
請求項4に記載の画像読み取りシステム。
5. The image reading system according to claim 4, wherein when it is determined that the specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, reading in the main scan mode is prohibited. .
【請求項6】前記プリスキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキ
ャンモードにおいて、前記プリスキャンモードより高い
解像度で画像を読み取ることを禁止することを特徴とす
る請求項4に記載の画像読み取りシステム。
6. When it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the prescan mode, it is prohibited to read an image at a higher resolution than in the prescan mode in the main scan mode. The image reading system according to claim 4, wherein:
【請求項7】前記プリスキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキ
ャンモードにおいて、予め定められた解像度範囲で画像
を読み取ることを禁止することを特徴とする請求項4に
記載の画像読み取りシステム。
7. When it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, reading of an image in a predetermined resolution range is prohibited in the main scan mode. The image reading system according to claim 4, wherein
【請求項8】前記プリスキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキ
ャンモードにおいて、カラー画像を読み取ることを禁止
することを特徴とする請求項4に記載の画像読み取りシ
ステム。
8. The method according to claim 4, wherein when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the pre-scan mode, reading of a color image in the main scan mode is prohibited. An image reading system as described.
【請求項9】前記プリスキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、前記本スキ
ャンモードにおいて読み取られた画像データに対して所
定の画像処理を行うことを特徴とする請求項4に記載の
画像読み取りシステム。
9. When a specific image is determined to be included in the image data obtained in the prescan mode, predetermined image processing is performed on the image data read in the main scan mode. The image reading system according to claim 4, wherein
【請求項10】原稿を所定の解像度で粗く読み取るプリ
スキャンモードと、前記プリスキャンモードで得られた
画像に対して読み取り領域と、読み取り解像度を指定し
て読み取る本スキャンモードとを有し、前記本スキャン
モードで得た画像データ中に特定画像が含まれるか否か
を判定することを特徴とする画像読み取りシステム。
10. A pre-scan mode in which a document is roughly read at a predetermined resolution, a reading area for an image obtained in the pre-scan mode, and a main scan mode in which a reading resolution is designated and read. An image reading system for determining whether or not a specific image is included in image data obtained in a main scan mode.
【請求項11】前記本スキャンモードで得た画像データ
中に特定画像が含まれると判断した場合は、読み取られ
た画像データに対して所定の画像処理を行うことを特徴
とする請求項10に記載の画像読み取りシステム。
11. The apparatus according to claim 10, wherein when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the main scan mode, predetermined image processing is performed on the read image data. An image reading system as described.
【請求項12】前記プリスキャンモードを省略し、所定
の領域を所定の解像度で読み取るコピー用スキャンモー
ドを有し、前記コピー用スキャンモードで得た画像デー
タ中に特定画像が含まれるか否かを判定することを特徴
とする画像読み取りシステム。
12. A copy scan mode for reading a predetermined area at a predetermined resolution by omitting the prescan mode, and determining whether a specific image is included in image data obtained in the copy scan mode. An image reading system characterized by determining:
【請求項13】前記コピー用スキャンモードで得た画像
データ中に特定画像が含まれると判断した場合は、読み
取られた画像データに対して所定の画像処理を行うこと
を特徴とする請求項12に記載の画像読み取りシステ
ム。
13. A predetermined image processing is performed on the read image data when it is determined that a specific image is included in the image data obtained in the copy scan mode. An image reading system according to claim 1.
【請求項14】前記所定の画像処理は画像の変倍処理で
あることを特徴とする請求項13に記載の画像読み取り
システム。
14. An image reading system according to claim 13, wherein said predetermined image processing is an image scaling processing.
【請求項15】前記所定の画像処理は個々の画素の値に
対するレベル変換、または再量子化であることを特徴と
する請求項9、請求項11及び請求項13に記載の画像
読み取りシステム。
15. The image reading system according to claim 9, wherein said predetermined image processing is level conversion or requantization for each pixel value.
【請求項16】前記所定の画像処理は、読み取った画像
に所定のパターン信号を重畳するものであることを特徴
とする請求項9、請求項11及び請求項13に記載の画
像読み取りシステム。
16. The image reading system according to claim 9, wherein said predetermined image processing is to superimpose a predetermined pattern signal on a read image.
JP11052195A 1999-03-01 1999-03-01 Picture reading system Withdrawn JP2000253242A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052195A JP2000253242A (en) 1999-03-01 1999-03-01 Picture reading system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11052195A JP2000253242A (en) 1999-03-01 1999-03-01 Picture reading system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000253242A true JP2000253242A (en) 2000-09-14

Family

ID=12908025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11052195A Withdrawn JP2000253242A (en) 1999-03-01 1999-03-01 Picture reading system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000253242A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008160810A (en) * 2006-11-29 2008-07-10 Brother Ind Ltd Image scanning device, and image scanning system
US7518751B2 (en) 2002-08-29 2009-04-14 Canon Kabushiki Kiasha Image processing system and control method therefor
US7701611B2 (en) 2006-10-23 2010-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US7878403B2 (en) 1999-10-04 2011-02-01 Hand Held Products, Inc. Image sensor based optical reader

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7878403B2 (en) 1999-10-04 2011-02-01 Hand Held Products, Inc. Image sensor based optical reader
US8474722B2 (en) 1999-10-04 2013-07-02 Hand Held Products, Inc. Image sensor based optical reader
US9076054B2 (en) 1999-10-04 2015-07-07 Hand Held Products, Inc. Image sensor based optical reader
US7518751B2 (en) 2002-08-29 2009-04-14 Canon Kabushiki Kiasha Image processing system and control method therefor
US7701611B2 (en) 2006-10-23 2010-04-20 Sharp Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
JP2008160810A (en) * 2006-11-29 2008-07-10 Brother Ind Ltd Image scanning device, and image scanning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4469885B2 (en) Image collation apparatus, image collation method, image data output processing apparatus, program, and recording medium
JP4293212B2 (en) Image color determination apparatus, image color determination method, and program
US8184344B2 (en) Image processing apparatus and image processing method, computer program and storage medium
US8780372B2 (en) Image processing apparatus and image processing method to read and prevent loss of coded information
US7720290B2 (en) Method, program, and apparatus for detecting specific information included in image data of original image, and computer-readable storing medium storing the program
US20090284800A1 (en) Image processing apparatus handling copy-forgery-inhibited pattern image data
JPH0490258A (en) Color picture processor
JP2008301476A (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, image processing system, and image processing method, image processing program and recording medium therefor
US20060082804A1 (en) Apparatus and method for image processing of ground pattern
US8077342B2 (en) Image processing apparatus, method of controlling image processing apparatus, program, and storage medium
US20100157350A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
US8189235B2 (en) Apparatus, method and program product that calculates a color blending ratio so security dots reproduced in a monochrome image are substantially undetectable
JP4487003B2 (en) Image data output processing apparatus, image data output processing method, program, and recording medium
JP4438834B2 (en) Image color determination apparatus, image color determination method, and program
US7835045B2 (en) Image processing device and image processing method
JP2000253242A (en) Picture reading system
JP2000149004A (en) Image reader
US7948662B2 (en) Image processing apparatus and method for performing shade correction on generated image using a shading coefficient
JP2010119006A (en) Image processing apparatus,and image processing method
JPH10126631A (en) Original type judging method, color image processor and recording medium
EP1898625A2 (en) Apparatus and method for deciding image color
JP2000333004A (en) Image copying system
US20100188670A1 (en) Image processing apparatus, image processing method and program executing the image processing method
US7570394B2 (en) System for determining the size of an original image, such as in a digital copier
JP3245154B2 (en) Image processing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060124

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613