JP2000251470A - Semiconductor integrated circuit - Google Patents
Semiconductor integrated circuitInfo
- Publication number
- JP2000251470A JP2000251470A JP11052444A JP5244499A JP2000251470A JP 2000251470 A JP2000251470 A JP 2000251470A JP 11052444 A JP11052444 A JP 11052444A JP 5244499 A JP5244499 A JP 5244499A JP 2000251470 A JP2000251470 A JP 2000251470A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- memory
- access
- buffer
- read
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Dram (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、複数個のメモリバ
ンクを持ちバーストアクセス可能な同期型メモリのアク
セス回路を有する半導体集積回路に関し、例えば、シン
クロナスDRAM(以下SDRAMと略す)のアクセス
回路に関し、特にディジタル化された画像データや音声
データのように連続性があるデータを任意のアドレス位
置より連続して一定量アクセスする処理の効率化に適用
して有効な技術に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a semiconductor integrated circuit having a plurality of memory banks and a burst-accessible synchronous memory access circuit, for example, a synchronous DRAM (hereinafter abbreviated as SDRAM) access circuit. In particular, the present invention relates to a technique which is effective when applied to the efficiency of processing for continuously accessing a fixed amount of data such as digitized image data and audio data from an arbitrary address position continuously.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年画像データや音声データをディジタ
ル化して信号処理を行うシステムが多数存在するが、こ
れらディジタル化したデータを格納するためにSDRA
Mを使用する場合が多い。これら、音声データ、画像デ
ータは連続性があり、処理の途中や結果を出力する際に
は、連続したデータをSDRAMから読み出したり、S
DRAMに書き込んだりする必要がある。2. Description of the Related Art In recent years, there have been many systems for digitizing image data and audio data and performing signal processing.
M is often used. These audio data and image data have continuity. During the processing or when outputting the result, the continuous data is read from the SDRAM,
It is necessary to write to DRAM.
【0003】一方、SDRAMはその構成より、カラム
アドレスに連続するデータを連続的にアクセスすること
が容易にできる特徴がある。即ち、外部から供給される
カラムアドレスがプリセットされるカラムアドレスカウ
ンタを持ち、当該カウンタを内部でインクリメントする
ことによって連続的にアクセスを行うことができる。こ
のようなアクセスをバーストアクセスとも称する。しか
しながら、連続的にアクセスしているとき、ロウアドレ
スを変更しようとすると、ロウアドレスの変更時に空き
時間が生じてしまう。即ち、ロウアドレスを変更すれ
ば、ロウアドレス系の動作時間がカラムアドレス系の動
作時間に加えて必要になり、データが外部に読み出され
までには少なからず余計な時間がかかってしまう。この
問題をさける為に、SDRAMは複数個のメモリバンク
(以下単にバンクとも称する)を持っている。On the other hand, the SDRAM has a feature that it is easy to continuously access data continuous with a column address due to its configuration. That is, a column address counter preset with a column address supplied from the outside is provided, and continuous access can be performed by incrementing the counter internally. Such an access is also called a burst access. However, if an attempt is made to change the row address during continuous access, an idle time is generated when the row address is changed. That is, if the row address is changed, the operation time of the row address system becomes necessary in addition to the operation time of the column address system, and it takes a considerable amount of time before data is read out to the outside. To avoid this problem, the SDRAM has a plurality of memory banks (hereinafter also simply referred to as banks).
【0004】一般的にSDRAMにはAバンク、Bバン
クといった複数のバンクがあり、このバンクを交互に利
用することでアクセスを効率良く行うことが可能とな
る。図10にはSDRAMのAバンク、Bバンクを交互
にアクセスするときのタイミングが例示されている。同
図では4ワード毎にバンクを切換え、CL(カスレーテ
ンシー:カラムアドレスが確定してから読み出しデータ
が確定するまでのメモリサイクル数)が3サイクルのア
クセスタイミングを例示している。先ず、アクティブコ
マンド(ACTV)によりAバンクを選択してローアド
レス(ROW)を与え、その後、リードコマンド(RE
AD)を入力してカラムアドレス(COL)を指定する
ことにより、Aバンクから4ワードのデータA0〜A3
が順次読み出される。続けて、Bバンクを指定したアク
ティブコマンド及びリードコマンドを入力して、Bバン
クから4ワードのデータを読み出す。ここでBバンクへ
のロウアドレスのアクティブコマンド(ACTV)及び
リードコマンド(READ)によるカラムアドレスの指
定は、Aバンクのアクセス途中に発行することができ
る。このように一方のバンクのアクセス途中で他方のバ
ンクに予めコマンドを発行するようにして、Aバンク、
Bバンクを交互にアクセスすることにより、無駄なアク
セス時間を無くして、効率よくメモリをアクセスするこ
とができる。Generally, an SDRAM has a plurality of banks such as an A bank and a B bank, and by using these banks alternately, it is possible to efficiently perform an access. FIG. 10 exemplifies the timing when the A bank and the B bank of the SDRAM are alternately accessed. In the drawing, the bank is switched every four words, and CL (cass latency: the number of memory cycles from the determination of the column address to the determination of the read data) is an example of the access timing of three cycles. First, the bank A is selected by the active command (ACTV) and a row address (ROW) is given, and then the read command (RE
AD) to specify the column address (COL), so that four words of data A0 to A3
Are sequentially read. Subsequently, an active command and a read command specifying the bank B are input, and four words of data are read from the bank B. Here, the designation of the column address by the row address active command (ACTV) and the read command (READ) to the bank B can be issued during the access of the bank A. As described above, a command is issued in advance to the other bank during access to one bank, so that the A bank,
By alternately accessing the B banks, it is possible to efficiently access the memory without wasting access time.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】図11にはSDRAM
のバンク構成を利用して連続したデータを格納した例を
示す。例えば画像の1ライン分に相当する連続したデー
タが8ワード毎にAバンク、Bバンクに格納されてい
る。図に示すデータ0からデータ7までがAバンクに格
納され、続くデータ8からデータ15までがBバンクに
格納されている。同様に続くデータもそれぞれ8ワード
毎にAバンク、Bバンクに交互に格納されている。FIG. 11 shows an SDRAM.
An example in which continuous data is stored using the bank configuration of FIG. For example, continuous data corresponding to one line of an image is stored in banks A and B every eight words. Data 0 to data 7 shown in the figure are stored in bank A, and subsequent data 8 to data 15 are stored in bank B. Similarly, the following data is alternately stored in the A bank and the B bank every eight words.
【0006】SDRAM等に格納された画像データのよ
うな連続的なデータの読み出しに際しては、任意の位置
から一定量のデータを読み出す要求が存在する。例えば
画像のある領域をスクロールさせながら表示するような
時に、任意の位置より表示に必要な画像データを読み出
すような場合である。When reading continuous data such as image data stored in an SDRAM or the like, there is a request to read a certain amount of data from an arbitrary position. For example, when an area of an image is displayed while being scrolled, image data necessary for display is read from an arbitrary position.
【0007】本発明者は連続的なデータが順次複数バン
クに交互に格納されている場合に、格納されているデー
タを任意の位置から取得する手法について検討した。The inventor has studied a method of obtaining stored data from an arbitrary position when continuous data is stored alternately in a plurality of banks.
【0008】例えば、必要な画像データの先頭位置が画
像を格納しているSDRAMのバンクの境界に一致して
いれば、図12の(1)に例示されるように、前述のA
バンク、Bバンクを交互にアクセスすることでSDRA
Mに対する無駄なアクセスをすることなくデータを読み
出すことができる。例えば、画像データ0から画像デー
タ15までを連続して読み出す場合に、Aバンクのデー
タ0からデータ7に続けてBバンクのデータ8からデー
タ15を読み出せばよい。For example, if the start position of the required image data coincides with the boundary of the bank of the SDRAM storing the image, the above-mentioned A is used as illustrated in FIG.
SDRA by alternately accessing bank B and bank B
Data can be read without unnecessary access to M. For example, when image data 0 to image data 15 are continuously read, data 0 to data 7 in bank A and data 15 from data 8 in bank B may be read.
【0009】一方、必要な画像データの先頭位置がSD
RAMのバンク境界からずれている場合には、図12の
(2)、(3)に例示されるように、読み出しデータに
対して必要な画像データが取得される。即ち、図12の
(2)のように、8ワード単位のバーストアクセスが行
なわれる場合、必要なデータの読み出し開始データを3
とすると、Aバンクのデータ0から読み出した最初の3
ワードは無効データとして扱い、その後、Bバンクの8
ワード、続けてAバンクの8ワードを読み出し、後続の
Aバンクの5ワード分を無効データとして扱い、さらに
Bバンクに読み出しデータが存在しないが読み出しアク
セスを行う。このように読み出し開始データがワード境
界に存在しない場合はワード境界による読み出しを行い
無効データを読み捨て、有効データのみを取得する。こ
のためSDRAMへのアクセス量は本来読み出すべきデ
ータ量の倍のアクセスを必要とする。この例でAバンク
のデータ18を読み出した後Bバンクを空読みしている
が、本来このようなアクセスを行わなくてもよい。この
ような空読みは、他のSDRAMのアクセスを考慮に入
れ、Aバンクからアクセスを行いBバンクでアクセスを
終了させ、或いはその逆のアクセスを行うことで、全体
のアクセス手法を統一するために導入されるものであ
る。On the other hand, the start position of necessary image data is SD
When the data is shifted from the bank boundary of the RAM, as illustrated in (2) and (3) of FIG. 12, image data necessary for the read data is obtained. That is, as shown in (2) of FIG. 12, when burst access is performed in units of eight words, the read start data of necessary data is set to 3
Then, the first 3 data read from the data 0 in the A bank are
The word is treated as invalid data, and then 8
Then, 8 words of the A bank are read out, 5 words of the subsequent A bank are treated as invalid data, and read access is performed even though there is no read data in the B bank. As described above, when the read start data does not exist at the word boundary, reading is performed at the word boundary, invalid data is discarded, and only valid data is obtained. Therefore, the amount of access to the SDRAM requires twice the amount of data to be read. In this example, the bank B is read empty after reading the data 18 of the bank A. However, such an access need not be performed originally. In order to unify the entire access method, such an empty read is performed by accessing from the A bank and terminating the access in the B bank, or by performing the reverse access in consideration of accesses from other SDRAMs. It will be introduced.
【0010】同様に、図12(3)に例示されるよう
に、読み出し開始データが13の場合には、Aバンクか
らのアクセス開始が確保されている状態では、先ず空読
み出しをAバンクから行い、次にBバンクの8ワード中
3ワードを有効データとして読み出し、続けてAバンク
読み出し、Bバンク読み出しを行う。この場合にも
(2)の例と同様にSDRAMへのアクセス量は本来読
み出すべきデータ量の倍のアクセスを必要とする。Similarly, as shown in FIG. 12 (3), when the read start data is 13, when the access start from the A bank is secured, the idle read is first performed from the A bank. Then, three words out of eight words in the B bank are read as valid data, and subsequently, the A bank read and the B bank read are performed. In this case, as in the example of (2), the amount of access to the SDRAM requires twice the amount of data to be read.
【0011】このように、SDRAMのバンク構成を生
かし格納したデータを連続して読み出す場合、読み出し
の開始位置によっては、必要となる読み出しデータのア
クセスに対し無駄なアクセスが発生し、SDRAMアク
セスのバンド幅(例えばバーストアクセスにおける連続
アクセスデータのワード数)を無駄に消費する場合があ
る。As described above, when reading stored data continuously utilizing the SDRAM bank configuration, useless access occurs to required read data access depending on the read start position, and the SDRAM access band is not used. The width (for example, the number of words of continuous access data in burst access) may be wasted.
【0012】また、無駄なメモリアクセスを極力減らす
ことを考慮したとき、図13の(1)〜(3)に例示さ
れるように、必要なデータ位置に応じて読み出し手法を
その都度変化させることも可能である。即ち、必要なデ
ータの先頭がバンク境界にある場合には、図13の
(1)に記載されるように、バンク毎に8ワード単位で
バーストアクセスを行っていけばよい。必要なデータの
開始位置がデータ3である場合、図13の(2)に例示
されるように、バンクAに対してデータ3の位置からバ
ーストアクセスを開始し、データ6の位置でストップコ
マンドを挿入し、次にバンクBに対してはデータ8の位
置からバーストアクセスを開始し、データ15の位置で
ストップコマンドを挿入し、最後にバンクAに対しては
データ16の位置からバーストアクセスを開始し、デー
タ18の位置でストップコマンドを挿入する。この手法
ではフルページバーストモードを利用して途中の任意の
位置でアクセスを停止しているが、アクセス毎に毎回ア
クセス停止位置が相異されるので、ストップコマンドを
発行するCPUの負担が大き過ぎて、実用にならない。
図13の(3)も同様であるが、この場合には更に、A
バンクからのアクセス開始を確保することもできない。Further, in consideration of reducing unnecessary memory access as much as possible, as shown in FIGS. 13 (1) to 13 (3), it is necessary to change the read method every time according to the required data position. Is also possible. That is, when the beginning of necessary data is on a bank boundary, burst access may be performed in units of 8 words for each bank as described in (1) of FIG. When the start position of the necessary data is data 3, as shown in (2) of FIG. 13, a burst access to the bank A is started from the position of data 3, and a stop command is issued at the position of data 6. Then, a burst access is started at the position of data 8 for the bank B, a stop command is inserted at the position of data 15, and a burst access is finally started at the position of data 16 for the bank A. Then, a stop command is inserted at the position of the data 18. In this method, the access is stopped at an arbitrary position in the middle using the full page burst mode. However, since the access stop position is different every time the access is performed, the load on the CPU that issues the stop command is too large. It is not practical.
The same applies to (3) in FIG. 13, but in this case, A
Neither can access from the bank be guaranteed.
【0013】本発明の目的は、複数のメモリバンクに格
納された連続的なデータを任意の位置から取得する動作
の効率を向上させることができる半導体集積回路を提供
することにある。An object of the present invention is to provide a semiconductor integrated circuit capable of improving the efficiency of an operation of obtaining continuous data stored in a plurality of memory banks from an arbitrary position.
【0014】本発明の別の目的は、複数のメモリバンク
に格納された連続的なデータを任意の位置から取得する
とき、メモリアクセス回数を増加させず、しかもアクセ
ス制御主体の負担を増加さることを抑制できるアクセス
制御機能を有する半導体集積回路を提供することにあ
る。Another object of the present invention is not to increase the number of memory accesses and to increase the burden on an access control entity when obtaining continuous data stored in a plurality of memory banks from an arbitrary position. It is an object of the present invention to provide a semiconductor integrated circuit having an access control function capable of suppressing the problem.
【0015】本発明の更に別の目的は、複数のメモリバ
ンクに格納された連続的なデータを任意の位置から取得
する場合にも、メモリアクセスを必ず一定バンクで始ま
り、一定バンクで終了するようにできるアクセス制御機
能を有する半導体集積回路を提供することにある。Still another object of the present invention is to make sure that even when continuous data stored in a plurality of memory banks is obtained from an arbitrary position, memory access always starts at a certain bank and ends at a certain bank. It is an object of the present invention to provide a semiconductor integrated circuit having an access control function that can be realized.
【0016】本発明の前記並びにその他の目的と新規な
特徴は本明細書の記述及び添付図面から明らかになるで
あろう。The above and other objects and novel features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち代表的なものの概要を簡単に説明すれば下記
の通りである。The following is a brief description of an outline of a typical invention among the inventions disclosed in the present application.
【0018】本発明に係る半導体集積回路(1)は、ク
ロック信号に同期してバーストアクセス可能であって複
数のメモリバンクを有する同期型メモリ(7)に対する
アクセス制御が可能なメモリアクセス制御回路(5)を
有する。A semiconductor integrated circuit (1) according to the present invention is a memory access control circuit (1) capable of burst access in synchronization with a clock signal and capable of controlling access to a synchronous memory (7) having a plurality of memory banks. 5).
【0019】本発明の第1の態様によるメモリアクセス
制御回路(5)は、バッファメモリ(51)と、前記同
期型メモリからメモリバンクを切換えながらバーストア
クセスで読み出されるデータをデータ語単位で前記バッ
ファメモリに書き込むための書き込みアドレスを生成す
るバッファ書き込み回路(52)とを有する。前記同期
型メモリは、連続データをバーストアクセスによる連続
アクセスデータ語数毎に順次メモリバンクを切換えて格
納可能である。前記バッファ書き込み回路は、前記メモ
リバンクを指定する第1アドレス情報(A9)と、バー
ストアクセスの先頭データ語の位置を指定する第2アド
レス情報(A2〜A0)とを入力し、バーストアクセス
による連続アクセスデータ語数のバンク数倍の数に応ず
るデータ語数の範囲における先頭位置から前記第1及び
第2アドレス情報で指定される先頭データ語の位置まで
のデータ語数の差に応じて書き込みアドレスの発生順序
を変更し、データバッファにメモリバンクからのデータ
語を前記連続データの配列順に応ずる順序(規定の順
序)に配列変更して書き込み制御する。The memory access control circuit (5) according to the first aspect of the present invention comprises a buffer memory (51) and a buffer memory (51) for switching data read out by burst access while switching memory banks from the synchronous memory in data word units. A buffer write circuit (52) for generating a write address for writing to the memory. The synchronous memory is capable of storing continuous data by sequentially switching memory banks for each number of continuous access data words by burst access. The buffer write circuit receives first address information (A9) for specifying the memory bank and second address information (A2 to A0) for specifying the position of the first data word of burst access. The order in which write addresses are generated in accordance with the difference in the number of data words from the start position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks equal to the number of access data words to the position of the start data word specified by the first and second address information And writing control is performed by changing the arrangement of the data words from the memory banks to the data buffer in an order (a prescribed order) corresponding to the arrangement order of the continuous data.
【0020】前記第1及び第2アドレス情報で指定され
るデータ語の位置を先頭とする連続データが、メモリバ
ンクから一定データ語数づつ読み出される場合を想定す
る。このとき、バーストアクセスによる連続アクセスデ
ータ語数のバンク数倍の数に応ずるデータ語数の範囲に
おける先頭位置は、メモリバンクの境界位置として把握
することができる。実際にメモリバンクから読み出され
るデータの先頭位置はメモリバンクの境界位置に対し
て、前記第1及び第2アドレス情報で指定される先頭デ
ータ語の位置までのデータ語数に応ずるオフセットを持
つことになる。バッファ書き込み回路は、そのオフセッ
トを利用して、データバッファにメモリバンクからのデ
ータ語を上記規定の順序に配列変更して書き込み可能な
ように、データバッファへの書き込みアドレスの発生順
序を変更する。It is assumed that continuous data starting from the position of the data word specified by the first and second address information is read from the memory bank by a fixed number of data words. At this time, the head position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks equal to the number of continuous access data words by burst access can be grasped as a boundary position of the memory bank. The head position of the data actually read from the memory bank has an offset corresponding to the number of data words from the boundary position of the memory bank to the position of the head data word specified by the first and second address information. . The buffer write circuit uses the offset to change the order in which write addresses are written to the data buffer so that the data words from the memory bank can be written to the data buffer in the above-described order.
【0021】これにより、複数のメモリバンクに格納さ
れた連続的なデータを任意の位置から取得する場合に、
メモリアクセスを一定バンクから始まり、一定バンクで
終了させるようにでき、メモリアクセス回数を増加させ
ず、しかもCPU等のアクセス制御主体の負担を増加さ
せず、複数のメモリバンクに格納された連続的なデータ
を任意の位置から取得する動作の効率を向上させること
が可能になる。Thus, when continuous data stored in a plurality of memory banks is obtained from an arbitrary position,
The memory access can be started from a fixed bank and terminated at a fixed bank, without increasing the number of memory accesses and without increasing the burden on an access control entity such as a CPU. It is possible to improve the efficiency of the operation of acquiring data from an arbitrary position.
【0022】本発明の第2の態様によるメモリアクセス
制御回路は、同期型メモリから読み出されてバッファメ
モリに格納されたデータを当該バッファメモリから読み
出すときに、前述のような配列変更を行うものである。
即ち、当該メモリアクセス制御回路は、前記同期型メモ
リからメモリバンクを切換えながらバーストアクセスで
読み出されるデータをデータ語単位で順番に格納するバ
ッファメモリと、前記バッファメモリからデータ語を読
み出すための読み出しアドレスを生成するバッファ読み
出し回路とを有する。前記同期型メモリは、連続データ
をバーストアクセスによる連続アクセスデータ語数毎に
順次メモリバンクを切換えて格納可能である。前記バッ
ファ読み出し回路は、前記メモリバンクを指定する第1
アドレス情報と、バーストアクセスの先頭語を指定する
第2アドレス情報とを入力し、バーストアクセスによる
連続アクセスデータ語数のバンク数倍の数に応ずるデー
タ語数の範囲における先頭位置から前記第1及び第2ア
ドレス情報で指定されるデータ語の位置までのデータ語
数の差に応じて読み出しアドレスの発生順序を変更し、
データバッファからデータ語を前記連続データの配列順
に応ずる順序で読み出し制御するものである。A memory access control circuit according to a second aspect of the present invention performs the above-described arrangement change when data read from a synchronous memory and stored in a buffer memory is read from the buffer memory. It is.
That is, the memory access control circuit includes a buffer memory for sequentially storing data read by burst access while switching memory banks from the synchronous memory in data word units, and a read address for reading data words from the buffer memory. And a buffer read circuit for generating the same. The synchronous memory is capable of storing continuous data by sequentially switching memory banks for each number of continuous access data words by burst access. The buffer readout circuit includes a first circuit for designating the memory bank.
Address information and second address information for designating the first word of burst access, and inputting the first and second data from the first position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks of continuous access data words by burst access. Changing the order of generation of read addresses according to the difference in the number of data words up to the position of the data word specified by the address information,
Data words are read from the data buffer and controlled in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data.
【0023】本発明の第3の態様によるメモリアクセス
制御回路は、同期型メモリにデータを書き込むとき、バ
ッファメモリへの書き込み段階で前述のような配列変更
を行うものである。即ち、この場合のメモリアクセス制
御回路は、バッファメモリと、前記同期型メモリにメモ
リバンクを切換えながらバーストアクセスで書き込むデ
ータをデータ語単位で前記バッファメモリに書き込むた
めの書き込みアドレスを生成するバッファ書き込み回路
とを有する。前記同期型メモリは、連続データをバース
トアクセスによる連続アクセスデータ語数毎に順次メモ
リバンクを切換えて格納可能である。前記バッファ書き
込み回路は、前記メモリバンクを指定する第1アドレス
情報と、バーストアクセスの先頭語を指定する第2アド
レス情報とを入力し、バーストアクセスによる連続アク
セスデータ語数のバンク数倍の数に応ずるデータ語数の
範囲における先頭位置から前記第1及び第2アドレス情
報で指定されるデータ語の位置までのデータ数の差に応
じて書き込みアドレスの発生順序を変更し、メモリバン
クへ供給すべき書き込みデータのデータ語を前記連続デ
ータの配列順に応ずる順序に配列変更してデータバッフ
ァに書き込み制御するものである。The memory access control circuit according to the third aspect of the present invention, when writing data to a synchronous memory, changes the array as described above at the stage of writing to a buffer memory. That is, the memory access control circuit in this case includes a buffer memory and a buffer write circuit for generating a write address for writing data to be written by burst access to the buffer memory in data word units while switching a memory bank to the synchronous memory. And The synchronous memory is capable of storing continuous data by sequentially switching memory banks for each number of continuous access data words by burst access. The buffer write circuit inputs first address information designating the memory bank and second address information designating a head word of burst access, and responds to the number of banks of continuous access data words by burst access times the number of banks. Changing the order in which write addresses are generated in accordance with the difference in the number of data from the head position in the range of the number of data words to the position of the data word specified by the first and second address information; Are arranged in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data, and writing control to the data buffer is performed.
【0024】本発明の第4の態様によるメモリアクセス
制御回路は、同期型メモリにデータを書き込むとき、同
期型メモリへの書き込みデータをバッファメモリから読
み出す段階で前述のような配列変更を行うものである。
即ち、この場合のメモリアクセス制御回路は、前記同期
型メモリへメモリバンクを切換えながらバーストアクセ
スで書き込むデータをデータ語単位で順番に格納するバ
ッファメモリと、前記バッファメモリからデータ語を読
み出すための読み出しアドレスを生成するバッファ読み
出し回路とを有する。前記同期型メモリは、連続データ
をバーストアクセスによる連続アクセスデータ語数毎に
順次メモリバンクを切換えて格納可能である。前記バッ
ファ読み出し回路は、前記メモリバンクを指定する第1
アドレス情報と、バーストアクセスの先頭語を指定する
第2アドレス情報とを入力し、バーストアクセスによる
連続アクセスデータ語数のバンク数倍の数に応ずるデー
タ語数の範囲における先頭位置から前記第1及び第2ア
ドレス情報で指定されるデータ語の位置までのデータ語
数の差に応じて読み出しアドレスの発生順序を変更し、
メモリバンクへ供給すべき書き込みデータのデータ語を
前記連続データの配列順に応ずる順序でデータバッファ
から読み出し制御するものである。A memory access control circuit according to a fourth aspect of the present invention performs the above-described array change at the stage of reading data to be written to the synchronous memory from the buffer memory when writing data to the synchronous memory. is there.
That is, in this case, the memory access control circuit includes a buffer memory for sequentially storing data to be written by burst access while switching memory banks to the synchronous memory in data word units, and a read for reading data words from the buffer memory. A buffer read circuit for generating an address. The synchronous memory is capable of storing continuous data by sequentially switching memory banks for each number of continuous access data words by burst access. The buffer readout circuit includes a first circuit for designating the memory bank.
Address information and second address information for designating the first word of burst access, and inputting the first and second data from the first position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks of continuous access data words by burst access. Changing the order of generation of read addresses according to the difference in the number of data words up to the position of the data word specified by the address information,
Data words of write data to be supplied to the memory bank are read from the data buffer and controlled in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data.
【0025】[0025]
【発明の実施の形態】《データ処理LSI》図2には本
発明に係る半導体集積回路の一例が示される。同図に示
される半導体集積回路は、特に制限されないが、衛星放
送受信用の画像データ処理に特化されたデータ処理LS
Iであり、単結晶シリコンから成るような1個の半導体
チップに形成されている。データ処理LSI1は、CP
U(中央処理装置)2、CPU1のワーク領域などに用
いられるRAM(ランダム・アクセス・メモリ)3、C
PU2の動作プログラムなどを保有するROM(リード
・オンリ・メモリ)4、メモリアクセス制御回路5、及び
衛星放送受信用の画像データ処理を行うロジック回路6
を有する。前記アクセス制御回路5には、クロック信号
に同期してバーストアクセス可能であって複数のメモリ
バンクを有する同期型メモリの一例であるSDRAM7
が接続される。SDRAM7はフレームバッファやデー
タメモリ等に用い得られる。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS << Data Processing LSI >> FIG. 2 shows an example of a semiconductor integrated circuit according to the present invention. Although the semiconductor integrated circuit shown in FIG. 1 is not particularly limited, a data processing LS specialized in image data processing for satellite broadcast reception is provided.
I, and is formed on a single semiconductor chip made of single crystal silicon. The data processing LSI 1 has a CP
U (central processing unit) 2, RAM (random access memory) 3, used for work area of CPU 1, etc., C
ROM (Read Only Memory) 4 having an operation program of PU 2, memory access control circuit 5, and logic circuit 6 for processing image data for satellite broadcast reception
Having. The access control circuit 5 includes an SDRAM 7 which is an example of a synchronous memory having a plurality of memory banks and capable of burst access in synchronization with a clock signal.
Is connected. The SDRAM 7 can be used for a frame buffer, a data memory, or the like.
【0026】《SDRAM》前記アクセス制御回路5を
詳述する前に、SDRAM7の一例を図3を参照しなが
ら説明する。図3に示されるSDRAM7は、特に制限
されないが、公知の半導体集積回路製造技術によって単
結晶シリコンのような一つの半導体基板に形成される。
このSDRAM7は、特に制限されないが、2個のメモ
リバンク(以下単にバンクとも記す)を有する。即ち、
SDRAM7は、Aバンクを構成するメモリアレイ20
0AとBバンクを構成するメモリアレイ200Bを備え
る。夫々のメモリアレイ200A,200Bは、マトリ
クス配置されたダイナミック型のメモリセルMCを備
え、図に従えば、同一列に配置されたメモリセルMCの
選択端子は列毎のワード線WLに結合され、同一行に配
置されたメモリセルのデータ入出力端子は行毎に相補デ
ータ線BL,BLbに結合される。同図にはワード線と
相補データ線の一部だけが代表的に示されているが、実
際にはマトリクス状に多数配置されている。<< SDRAM >> Before describing the access control circuit 5 in detail, an example of the SDRAM 7 will be described with reference to FIG. Although not particularly limited, the SDRAM 7 shown in FIG. 3 is formed on one semiconductor substrate such as single crystal silicon by a known semiconductor integrated circuit manufacturing technique.
The SDRAM 7 has, although not particularly limited, two memory banks (hereinafter, also simply referred to as banks). That is,
The SDRAM 7 has a memory array 20 forming the A bank.
0A and a memory array 200B forming a B bank are provided. Each of the memory arrays 200A and 200B includes dynamic memory cells MC arranged in a matrix. According to the drawing, the selection terminals of the memory cells MC arranged in the same column are coupled to the word line WL for each column. The data input / output terminals of the memory cells arranged on the same row are coupled to complementary data lines BL, BLb for each row. Although only a part of the word lines and the complementary data lines are representatively shown in FIG. 1, a large number are actually arranged in a matrix.
【0027】上記メモリアレイ200Aのワード線WL
はロウデコーダ201Aによるロウアドレス信号のデコ
ード結果に従って選ばれた1本がワードドライバ213
Aによって選択レベルに駆動される。The word line WL of the memory array 200A
One selected according to the decoding result of the row address signal by the row decoder 201A is the word driver 213.
Driven to the selected level by A.
【0028】メモリアレイ200Aの相補データ線はセ
ンスアンプ及びカラム選択回路202Aに結合される。
センスアンプ及びカラム選択回路202Aにおけるセン
スアンプは、メモリセルMCからのデータ読出しによっ
て夫々の相補データ線に現れる微小電位差を検出して増
幅する増幅回路である。それにおけるカラム選択回路
は、相補データ線を各別に選択して相補共通データ線2
04に導通させるためのスイッチ回路である。カラムス
イッチ回路はカラムデコーダ203Aによるカラムアド
レス信号のデコード結果に従って選択動作される。メモ
リアレイ200B側にも同様にロウデコーダ201B、
ワードドライバ213B、センスアンプ及びカラム選択
回路202B、そしてカラムデコーダ203Bが設けら
れている。上記相補共通データ線204はデータ入力バ
ッファ210の出力端子及びデータ出力バッファ211
の入力端子に接続される。データ入力バッファ210の
入力端子及びデータ出力バッファ211の出力端子は1
6ビットのデータ入出力端子I/O0〜I/O15に接
続される。この構成に従えば、特に制限されないが、S
DRAM7は、16ビット(1ワード)を1単位として
リードデータ、ライトデータが並列的に入出力される。The complementary data lines of memory array 200A are coupled to sense amplifier and column select circuit 202A.
The sense amplifier in the sense amplifier and column selection circuit 202A is an amplification circuit that detects and amplifies a small potential difference appearing on each complementary data line by reading data from the memory cell MC. The column selection circuit in this case selects the complementary data lines individually and selects the complementary common data line 2
This is a switch circuit for making the transistor 04 conductive. The column switch circuit is selectively operated according to the result of decoding the column address signal by the column decoder 203A. Similarly, on the memory array 200B side, the row decoder 201B,
A word driver 213B, a sense amplifier and column selection circuit 202B, and a column decoder 203B are provided. The complementary common data line 204 is connected to the output terminal of the data input buffer 210 and the data output buffer 211.
Is connected to the input terminal. The input terminal of the data input buffer 210 and the output terminal of the data output buffer 211 are 1
It is connected to 6-bit data input / output terminals I / O0 to I / O15. According to this configuration, although not particularly limited, S
In the DRAM 7, read data and write data are input / output in parallel in units of 16 bits (1 word).
【0029】アドレス入力端子A0〜A9から供給され
るロウアドレス信号とカラムアドレス信号はカラムアド
レスバッファ205とロウアドレスバッファ206にア
ドレスマルチプレクス形式で取り込まれる。供給された
アドレス信号は夫々のバッファが保持する。ロウアドレ
スバッファ206は、リフレッシュ動作モードではリフ
レッシュカウンタ208から出力されるリフレッシュア
ドレス信号をロウアドレス信号として取り込む。カラム
アドレスバッファ205の出力はカラムアドレスカウン
タ207のプリセットデータとして供給され、カラムア
ドレスカウンタ207は後述のコマンドなどで指定され
る動作モードに応じて、上記プリセットデータとしての
カラムアドレス信号、又はそのカラムアドレス信号を順
次インクリメントした値を、カラムデコーダ203A,
203Bに向けて出力する。The row address signal and the column address signal supplied from the address input terminals A0 to A9 are taken into the column address buffer 205 and the row address buffer 206 in an address multiplex format. The supplied address signal is held in each buffer. In the refresh operation mode, the row address buffer 206 takes in the refresh address signal output from the refresh counter 208 as a row address signal. The output of the column address buffer 205 is supplied as preset data of a column address counter 207. The column address counter 207 outputs a column address signal as the preset data or the column address thereof according to an operation mode specified by a command described later. The value obtained by sequentially incrementing the signal is applied to the column decoder 203A,
Output to 203B.
【0030】コントローラ212は、特に制限されない
が、クロック信号CLK、クロックイネーブル信号CK
E、チップセレクト信号CSb(サフィックスbはそれ
が付された信号がローイネーブルの信号又はレベル反転
信号であることを意味する)、カラムアドレスストロー
ブ信号CASb、ロウアドレスストローブ信号RAS
b、及びライトイネーブル信号WEbなどの外部制御信
号と、アドレス入力端子A0〜A9からの制御データと
が供給され、それら信号のレベルや変化タイミングなど
に基づいてSDRAM7の動作モード及び上記回路ブロ
ックの動作を制御するための内部タイミング信号を形成
するものであり、そのためのコントロールロジック(図
示せず)とモードレジスタ220を備える。The controller 212 includes, but is not limited to, a clock signal CLK and a clock enable signal CK.
E, chip select signal CSb (suffix b means that the signal attached thereto is a row enable signal or a level inversion signal), column address strobe signal CASb, row address strobe signal RAS
b, an external control signal such as a write enable signal WEb, and control data from the address input terminals A0 to A9. The operation mode of the SDRAM 7 and the operation of the circuit block are determined based on the level and change timing of these signals. And a control logic (not shown) and a mode register 220 for generating an internal timing signal for controlling the timing.
【0031】クロック信号CLKはSDRAMのマスタ
クロックとされ、その他の外部入力信号は当該クロック
信号CLKの立ち上がりエッジに同期して有意とされ
る。The clock signal CLK is a master clock of the SDRAM, and other external input signals are made significant in synchronization with the rising edge of the clock signal CLK.
【0032】チップセレクト信号CSbはそのローレベ
ルによってコマンド入力サイクルの開始を指示する。チ
ップセレクト信号がハイレベルのとき(チップ非選択状
態)その他の入力は意味を持たない。但し、後述するメ
モリバンクの選択状態やバースト動作などの内部動作は
チップ非選択状態への変化によって影響されない。The chip select signal CSb indicates the start of a command input cycle by its low level. When the chip select signal is at a high level (chip unselected state), other inputs have no meaning. However, an internal operation such as a memory bank selection state and a burst operation, which will be described later, is not affected by the change to the chip non-selection state.
【0033】RASb,CASb,WEbの各信号は通
常のDRAMにおける対応信号とは機能が相違され、後
述するコマンドサイクルを定義するときに有意の信号と
される。Each of the signals RASb, CASb, and WEb has a different function from the corresponding signal in a normal DRAM, and is a significant signal when defining a command cycle described later.
【0034】クロックイネーブル信号CKEは次のクロ
ック信号の有効性を指示する信号であり、当該信号CK
Eがハイレベルであれば次のクロック信号CLKの立ち
上がりエッジが有効とされ、ローレベルのときは無効と
される。パワーダウンモード(SDRAMにおいてデー
タリテンションモードでもある)とする場合にはクロッ
クイネーブル信号CKEはローレベルとされる。The clock enable signal CKE is a signal for indicating the validity of the next clock signal.
If E is at the high level, the next rising edge of the clock signal CLK is valid, and if it is at the low level, it is invalid. In a power down mode (which is also a data retention mode in SDRAM), the clock enable signal CKE is at a low level.
【0035】さらに、図示はしないがリードモードにお
いてデータ出力バッファ211に対するアウトプットイ
ネーブルの制御を行う外部制御信号もコントローラ21
2に供給され、その信号が例えばハイレベルのときはデ
ータ出力バッファ211は高出力インピーダンス状態に
される。Although not shown, an external control signal for controlling output enable for the data output buffer 211 in the read mode is also supplied to the controller 21.
2, when the signal is at a high level, for example, the data output buffer 211 is brought into a high output impedance state.
【0036】上記ロウアドレス信号は、クロック信号C
LKの立ち上がりエッジに同期する後述のロウアドレス
ストローブ・バンクアクティブコマンドサイクルにおけ
るA0〜A8のレベルによって定義される。The row address signal is a clock signal C
It is defined by the levels of A0 to A8 in a later-described row address strobe / bank active command cycle synchronized with the rising edge of LK.
【0037】A9からの入力は、上記ロウアドレススト
ローブ・バンクアクティブコマンドサイクルにおいてバ
ンク選択信号とみなされる。即ち、A9の入力がローレ
ベルの時はAバンク(メモリアレイ200A)が選択さ
れ、ハイレベルの時はBバンク(メモリアレイ200
B)が選択される。バンクの選択制御は、特に制限され
ないが、選択されるバンクのロウデコーダを活性化に転
じ、非選択バンクのカラムスイッチ回路の全非選択、選
択バンクのデータ入力バッファ210及びデータ出力バ
ッファ211への接続等の処理とされる。The input from A9 is regarded as a bank selection signal in the row address strobe / bank active command cycle. That is, when the input of A9 is at low level, bank A (memory array 200A) is selected, and when it is at high level, bank B (memory array 200A) is selected.
B) is selected. The selection control of the bank is not particularly limited, but the row decoder of the selected bank is activated and all the column switches of the non-selected bank are deselected, and the data input buffer 210 and the data output buffer 211 of the selected bank are supplied to the selected bank. Processing such as connection is performed.
【0038】後述のプリチャージコマンドサイクルにお
けるA8の入力は相補データ線などに対するプリチャー
ジ動作の態様を指示し、そのハイレベルはプリチャージ
の対象が双方のメモリバンクであることを指示し、その
ローレベルは、A9で指示されている一方のメモリバン
クがプリチャージ対象であることを指示する。The input of A8 in a precharge command cycle described later indicates a mode of a precharge operation for a complementary data line or the like, and its high level indicates that the precharge target is both memory banks, and its low level. The level indicates that one of the memory banks indicated by A9 is to be precharged.
【0039】上記カラムアドレス信号は、クロック信号
CLKの立ち上がりエッジに同期するリード又はライト
コマンド(後述のカラムアドレス・リードコマンド、カ
ラムアドレス・ライトコマンド)サイクルにおけるA0
〜A7のレベルによって定義される。そして、この様に
して定義されたカラムアドレスはバーストアクセスのス
タートアドレスとされる。The column address signal is A0 in a read or write command (column address read command, column address write command described later) cycle synchronized with the rising edge of the clock signal CLK.
AA7. The column address defined in this way is used as a start address for burst access.
【0040】コマンドによって指示されるSDRAMの
主な動作モードは、以下の〔1〕〜The main operation modes of the SDRAM specified by the command are as follows:
〔9〕等とされる。[9] and the like.
【0041】〔1〕モードレジスタセットコマンドは、
上記モードレジスタ220をセットするためのコマンド
である。このコマンドは、CSb,RASb,CAS
b,WEb=ローレベルによって当該コマンドが指定さ
れ、セットすべきデータ(レジスタセットデータ)はA
0〜A9を介して与えられる。レジスタセットデータ
は、特に制限されないが、バーストレングス、CASレ
イテンシー、ライトモードなどとされる。特に制限され
ないが、設定可能なバーストレングスは、特に制限され
ないが、1,2,4,8,フルページ(256)とさ
れ、設定可能なCASレイテンシーは、特に制限されな
いが、1,2,3とされ、設定可能なライトモードは、
バーストライトとシングルライトとされる。[1] The mode register set command is
This is a command for setting the mode register 220. This command is used for CSb, RASb, CAS
b, WEb = low level designates the command, and data to be set (register set data) is A
0 through A9. Although not particularly limited, the register set data is set to a burst length, a CAS latency, a write mode, or the like. Although not particularly limited, the settable burst length is not particularly limited, but is 1, 2, 4, 8, or full page (256). The settable CAS latency is not particularly limited, but is 1, 2, 3 The light modes that can be set are
Burst light and single light.
【0042】上記CASレイテンシーは、後述のカラム
アドレス・リードコマンドによって指示されるリード動
作においてCASbの立ち下がりからデータ出力バッフ
ァ211の出力動作までにクロック信号CLKの何サイ
クル分を費やすかを指定するものである。読出しデータ
が確定するまでにはデータ読出しのための内部動作時間
が必要とされ、それをクロック信号CLKの使用周波数
に応じて設定するためのものである。換言すれば、周波
数の高いクロック信号CLKを用いる場合にはCASレ
イテンシーを相対的に大きな値に設定し、周波数の低い
クロック信号CLKを用いる場合にはCASレイテンシ
ーを相対的に小さな値に設定する。The CAS latency specifies how many cycles of the clock signal CLK are required from the fall of CASb to the output operation of the data output buffer 211 in a read operation specified by a column address read command described later. It is. Until the read data is determined, an internal operation time for data read is required, and this is set in accordance with the operating frequency of the clock signal CLK. In other words, when using a clock signal CLK with a high frequency, the CAS latency is set to a relatively large value, and when using a clock signal CLK with a low frequency, the CAS latency is set to a relatively small value.
【0043】〔2〕ロウアドレスストローブ・バンクア
クティブコマンは、ロウアドレスストローブの指示とA
9によるメモリバンクの選択を有効にするコマンドであ
り、CSb,RASb=ローレベル、CASb,WEb
=ハイレベルによって指示され、このときA0〜A8に
供給されるアドレスがロウアドレス信号として、A9に
供給される信号がメモリバンクの選択信号として取り込
まれる。取り込動作は上述のようにクロック信号CLK
の立ち上がりエッジに同期して行われる。例えば、当該
コマンドが指定されると、それによって指定されるメモ
リバンクにおけるワード線が選択され、当該ワード線に
接続されたメモリセルが夫々対応する相補データ線に導
通される。[2] The row address strobe / bank active command is used to specify the row address strobe and A
9, CSb, RASb = low level, CASb, WEb
= High level. At this time, the address supplied to A0 to A8 is captured as a row address signal, and the signal supplied to A9 is captured as a memory bank selection signal. The fetch operation is performed by the clock signal CLK as described above.
Is performed in synchronization with the rising edge of. For example, when the command is specified, a word line in the memory bank specified by the command is selected, and the memory cells connected to the word line are electrically connected to the corresponding complementary data lines.
【0044】〔3〕カラムアドレス・リードコマンド
は、バーストリード動作を開始するために必要なコマン
ドであると共に、カラムアドレスストローブの指示を与
えるコマンドであり、CSb,CASb,=ロウレベ
ル、RASb,WEb=ハイレベルによって指示され、
このときA0〜A7に供給されるアドレスがカラムアド
レス信号として取り込まれる。これによって取り込まれ
たカラムアドレス信号はバーストスタートアドレスとし
てカラムアドレスカウンタ207にプリセットされる。
これによって指示されたバーストリード動作において
は、その前にロウアドレスストローブ・バンクアクティ
ブコマンドサイクルでメモリバンクとそれにおけるワー
ド線の選択が行われており、当該選択ワード線のメモリ
セルは、クロック信号CLKに同期してカラムアドレス
カウンタ207から出力されるアドレス信号に従って1
ワード単位で順次選択されて連続的に読出される。連続
的に読出されるデータ数(ワード数)は上記バーストレ
ングスによって指定された個数とされる。また、出力バ
ッファ211からのデータ読出し開始は上記CASレイ
テンシーで規定されるクロック信号CLKのサイクル数
を待って行われる。この例に従えば、カラムアドレス信
号はA0〜A7の8ビットであり、並列データ入出力ビ
ット数は1ワードであるから、1本のワード線には25
6ワード分のメモリセルが接続されている。[3] The column address read command is a command necessary for starting the burst read operation and a command for giving an instruction of a column address strobe. CSb, CASb, = low level, RASb, WEb = Directed by high level,
At this time, the addresses supplied to A0 to A7 are captured as column address signals. The fetched column address signal is preset in the column address counter 207 as a burst start address.
In the burst read operation designated thereby, the memory bank and the word line in the memory bank are selected in the row address strobe / bank active command cycle, and the memory cell of the selected word line is supplied with the clock signal CLK. 1 in accordance with the address signal output from the column address counter 207 in synchronization with
Words are sequentially selected and read continuously. The number of data (the number of words) read continuously is set to the number specified by the burst length. The start of reading data from the output buffer 211 is performed after waiting for the number of cycles of the clock signal CLK defined by the CAS latency. According to this example, the column address signal is 8 bits A0 to A7, and the number of parallel data input / output bits is 1 word.
Memory cells for 6 words are connected.
【0045】〔4〕カラムアドレス・ライトコマンド
は、ライト動作の態様としてモードレジスタ220にバ
ーストライトが設定されているときに当該バーストライ
ト動作を開始するために必要なコマンドとされ、ライト
動作の態様としてモードレジスタ220にシングルライ
トが設定されているときは当該シングルライト動作を開
始するために必要なコマンドとされる。更に当該コマン
ドは、シングルライト及びバーストライトにおけるカラ
ムアドレスストローブの指示を与える。当該コマンド
は、CSb,CASb,WEb,=ロウレベル、RAS
b=ハイレベルによって指示され、このときA0〜A7
に供給されるアドレスがカラムアドレス信号として取り
込まれる。これによって取り込まれたカラムアドレス信
号はバーストライトにおいてはバーストスタートアドレ
スとしてカラムアドレスカウンタ207に供給される。
これによって指示されたバーストライト動作の手順もバ
ーストリード動作と同様に行われる。但し、ライト動作
にはCASレイテンシーはなく、ライトデータの取り込
は当該カラムアドレス・ライトコマンドサイクルから開
始される。[4] The column address / write command is a command necessary to start the burst write operation when the mode register 220 is set to burst write as a mode of the write operation. When single write is set in the mode register 220, this is a command necessary to start the single write operation. Further, the command gives an instruction of a column address strobe in single write and burst write. The command is CSb, CASb, WEb, = low level, RAS
b = instructed by high level, at this time A0 to A7
Is taken in as a column address signal. The column address signal thus captured is supplied to the column address counter 207 as a burst start address in burst write.
The procedure of the burst write operation instructed in this way is performed in the same manner as the burst read operation. However, there is no CAS latency in the write operation, and the capture of write data is started from the column address / write command cycle.
【0046】〔5〕プリチャージコマンドは、A8,A
9によって選択されたメモリバンクに対するプリチャー
ジ動作の開始コマンドとされ、CSb,RASb,WE
b,=ロウレベル、CASb=ハイレベルによって指示
される。[5] Precharge commands are A8 and A
9 is a command to start the precharge operation for the memory bank selected by CS9, CSb, RASb, WE
b, = low level, CASb = high level.
【0047】〔6〕オートリフレッシュコマンドは、オ
ートリフレッシュを開始するために必要とされるコマン
ドであり、CSb,RASb,CASb=ロウレベル、
WEb,CKE=ハイレベルによって指示される。これ
によるリフレッシュ動作はCBRリフレッシュと同様で
ある。[6] The auto refresh command is a command required to start auto refresh, and CSb, RASb, CASb = low level,
Indicated by WEb, CKE = high level. The refresh operation by this is the same as the CBR refresh.
【0048】〔7〕セルフリフレッシュエントリコマン
ドが設定されると、CKEがローレベルにされている
間、セルフリフレッシュ機能が働き、その間、外部から
リフレッシュの指示を与えなくても自動的に所定のイン
ターバルでリフレッシュ動作が行なわれる。[7] When the self-refresh entry command is set, the self-refresh function operates while CKE is kept at the low level. During this time, a predetermined interval is automatically set even if no external refresh instruction is given. Performs a refresh operation.
【0049】〔8〕バーストストップ・イン・フルペー
ジコマンドは、フルページに対するバースト動作を停止
させるために必要なコマンドであり、フルページ以外の
バースト動作では無視される。このコマンドは、CAS
b,WEb=ローレベル、RASb,CASb=ハイレ
ベルによって指示される。[8] The burst stop in full page command is a command required to stop the burst operation for a full page, and is ignored in burst operations other than the full page. This command is
b, WEb = low level, RASb, CASb = high level.
【0050】[0050]
〔9〕ノーオペレーションコマンドは、実
質的な動作を行わないことを指示するコマンドであり、
CSb=ローレベル、RASb,CASb,WEb=ハ
イレベルによって指示される。[9] The no operation command is a command for not performing a substantial operation,
Instructed by CSb = low level and RASb, CASb, WEb = high level.
【0051】SDRAMにおいては、一方のメモリバン
クでバースト動作が行われているとき、その途中で別の
メモリバンクを指定して、ロウアドレスストローブ・バ
ンクアクティブコマンドが供給されると、当該実行中の
一方のメモリバンクでの動作に何等影響を与えることな
く、当該別のメモリバンクにおけるロウアドレス系の動
作が可能にされる。例えば、SDRAMは外部から供給
されるデータ、アドレス、及び制御信号を内部に保持す
る手段を有し、その保持内容、特にアドレス及び制御信
号は、特に制限されないが、メモリバンク毎に保持され
るようになっている。或は、ロウアドレスストローブ・
バンクアクティブコマンドサイクルによって選択された
メモリブロックにおけるワード線1本分のデータがカラ
ム系動作の前に予じめ読み出しのために図示しないラッ
チ回路にラッチされるようなっている。したがって、デ
ータ入出力端子I/O0〜I/O15においてデータが
衝突しない限り、処理が終了していないコマンドの実行
中に、当該実行中のコマンドが処理対象とするメモリバ
ンクとは異なるメモリバンクに対するプリチャージコマ
ンド、ロウアドレスストローブ・バンクアクティブコマ
ンドを発行して、内部動作を予じめ開始させることが可
能である。In the SDRAM, when a burst operation is being performed in one memory bank, another memory bank is designated in the middle of the burst operation and a row address strobe / bank active command is supplied. The operation of the row address system in the other memory bank is enabled without affecting the operation in one memory bank. For example, the SDRAM has means for internally holding data, addresses, and control signals supplied from the outside, and the held contents, particularly addresses and control signals, are not particularly limited, but may be held for each memory bank. It has become. Or, row address strobe
The data for one word line in the memory block selected by the bank active command cycle is latched by a latch circuit (not shown) for reading before the column operation. Therefore, as long as data does not collide at the data input / output terminals I / O0 to I / O15, during execution of a command whose processing has not been completed, the execution of a command for a memory bank different from the memory bank to be processed by the command being executed is not performed. It is possible to issue a precharge command and a row address strobe / bank active command to start the internal operation in advance.
【0052】以上の説明より、SDRAM1は、クロッ
ク信号CLKに同期してデータ、アドレス、制御信号を
入出力できるため、DRAMと同様の大容量メモリをS
RAMに匹敵する高速動作させることが可能であり、ま
た、選択された1本のワード線に対して幾つのデータを
アクセスするかをバーストレングスによって指定するこ
とによって、内蔵カラムアドレスカウンタ207で順次
カラム系の選択状態を切換えていって複数個のデータを
連続的にリード又はライトできる、ことが理解されよ
う。As described above, the SDRAM 1 can input and output data, addresses, and control signals in synchronization with the clock signal CLK.
A high-speed operation comparable to that of a RAM can be performed, and the number of data to be accessed for one selected word line is designated by a burst length. It will be understood that a plurality of data can be read or written continuously by switching the selection state of the system.
【0053】《アクセス制御回路》図4にはアクセス制
御回路5の一例が示される。アクセス制御回路5は、バ
ッファメモリ51、バッファ書き込み回路52、読み出
しカウンタ53、書き込みカウンタ54、カラムアドレ
ス出力カウンタ55、及びロウアドレス出力カウンタ5
6を有する。<< Access Control Circuit >> An example of the access control circuit 5 is shown in FIG. The access control circuit 5 includes a buffer memory 51, a buffer write circuit 52, a read counter 53, a write counter 54, a column address output counter 55, and a row address output counter 5.
6.
【0054】前記カウンタ53〜56はCPUによって
アクセスされるレジスタで構成され、それが保有するデ
ータの更新は、特に制限されないが、CPU2が行う。
特に、ロウアドレスカウンタ56及びカラムアドレスカ
ウンタ55はSDRAM7をアクセスするためのロウア
ドレス、カラムアドレスの初期値がCPUによって初期
設定される。CPU2は、前記ロウアドレスストローブ
・バンクアクティブコマン、カラムアドレス・リードコ
マンドを発行する毎に対応するカウンタの値を更新す
る。The counters 53 to 56 are constituted by registers accessed by the CPU, and the data held by the registers is updated by the CPU 2 without any particular limitation.
In particular, in the row address counter 56 and the column address counter 55, initial values of a row address and a column address for accessing the SDRAM 7 are initialized by the CPU. The CPU 2 updates the value of the corresponding counter each time the row address strobe / bank active command and column address read command are issued.
【0055】SDRAM7から出力されるデータはバッ
ファメモリ51に供給される。バッファメモリ51の書
き込みアドレスはバッファ書き込み回路52が生成す
る。バッファメモリ51の読み出しアドレスは読み出し
カウンタ53が生成する。書き込みカウンタ54の出力
はバッファ書き込み回路52に供給される。書き込みカ
ウンタ54及び読み出しカウンタ53はSDRAM7の
1ワードのリード動作サイクルに同期してインクリメン
ト動作を行う。Data output from the SDRAM 7 is supplied to the buffer memory 51. The write address of the buffer memory 51 is generated by the buffer write circuit 52. The read address of the buffer memory 51 is generated by the read counter 53. The output of the write counter 54 is supplied to the buffer write circuit 52. The write counter 54 and the read counter 53 perform an increment operation in synchronization with a read operation cycle of one word of the SDRAM 7.
【0056】前記バッファメモリ51は、特に制限され
ないが、少なくとも、SDRAM7におけるバーストア
クセスによる連続アクセスデータ語数のバンク数倍の記
憶容量を持つ。ここでは、バーストアクセスによる連続
アクセスデータ語数が8ワード固定の場合を想定してい
るから、バッファメモリ51の記憶容量は16ワードで
ある。この例に従えば、前記カウンタ53,54は夫々
4ビットとされる。Although not particularly limited, the buffer memory 51 has a storage capacity at least as large as the number of banks of continuous access data words by burst access in the SDRAM 7. Here, it is assumed that the number of continuous access data words by burst access is fixed at 8 words, and thus the storage capacity of the buffer memory 51 is 16 words. According to this example, the counters 53 and 54 each have 4 bits.
【0057】前記バッファ書き込み回路52は、前記メ
モリバンクを指定する第1アドレス情報としてのアドレ
ス情報A9と、8ワード単位のバーストアクセスの先頭
ワードの位置を指定する第2アドレス情報としての3ビ
ットの下位アドレス情報A2〜A0とを入力し、バース
トアクセスによる連続アクセスデータ語数(8ワード)
のバンク数倍(2倍)の数に応ずるデータ語数(16ワ
ード)の範囲における先頭位置から前記アドレス情報A
9,A2〜A0で指定される先頭ワードの位置までのワ
ード数の差に基づいて書き込みアドレスの発生順序を変
更し、バッファメモリ51にSDRAM7からの読み出
しワードデータ列を、後述のように、SDRAM7に格
納されている画像データのような連続データの配列順に
沿った順序でバッファメモリ51に書き込み制御するも
のである。The buffer write circuit 52 includes address information A9 as first address information for designating the memory bank, and 3-bit information as second address information for designating the position of the first word of burst access in units of 8 words. Lower address information A2 to A0 are input, and the number of continuous access data words by burst access (8 words)
The address information A from the head position in the range of the number of data words (16 words) corresponding to the number of times (double) the number of banks
9, the write address generation order is changed based on the difference in the number of words up to the position of the first word specified by A2 to A0, and the read word data string from the SDRAM 7 is stored in the buffer memory 51 as described later. The writing control is performed on the buffer memory 51 in the order along the arrangement order of the continuous data such as the image data stored in the buffer memory 51.
【0058】《アドレス変換機能》以下、バッファ書き
込み回路52によるアドレス変換機能の一例を詳細に説
明する。先ず、図11に示されるように、例えば画像の
1ライン分に相当する連続した画像データが8ワード毎
にSDRAM7のAバンク、Bバンクに格納されてい
る。SDRAMに格納されることになる前記画像1ライ
ン分の連続データの配列順は、図11に示される順序に
なる。このようにデータが格納されたSDRAM7に対
するバーストリード動作では、前記アドレス情報A9,
A2〜A0で指定される16ワード中のワード位置を先
頭とする連続データが、必ずAバンクから最初に16ワ
ードづつ読み出される場合を想定する。このような読み
出し制御はCPU2がその動作プログラムに従って行う
ことになる。<< Address Conversion Function >> Hereinafter, an example of the address conversion function of the buffer write circuit 52 will be described in detail. First, as shown in FIG. 11, for example, continuous image data corresponding to one line of an image is stored in banks A and B of the SDRAM 7 every eight words. The arrangement order of the continuous data for one line of the image to be stored in the SDRAM is as shown in FIG. In the burst read operation for the SDRAM 7 in which data is stored as described above, the address information A9,
It is assumed that continuous data starting from a word position in 16 words specified by A2 to A0 is always read out from bank A first 16 words at a time. Such read control is performed by the CPU 2 according to its operation program.
【0059】図5に例示されるように、読み出し開始位
置がAバンクにおけるBバンクとの境界の先頭であれ
ば、図5の(1)に示されるようにAバンクにおけるB
バンクとの境界の先頭データ0からデータ7、Bバンク
におけるAバンクとの境界の先頭データ8からデータ1
5、というように、8ワード単位のバーストリードアク
セスが行なわれる。バンクの切換えは、前述の通り、一
つのメモリバンクでバーストリードを行っている最中に
別のバンクに予め、ローアドレスストローブ・バンクア
クティブコマンド及びカラムアドレス・リードコマンド
を設定し、SDRAM7から間断無くリードデータを得
られるように行なわれる。As shown in FIG. 5, if the read start position is at the beginning of the boundary between the A bank and the B bank, the B start in the A bank is performed as shown in FIG.
From the first data 0 to data 7 at the boundary with the bank, and from the first data 8 at the boundary with bank A in the B bank to data 1
5, a burst read access in units of eight words is performed. As described above, the bank is switched by setting a row address strobe / bank active command and a column address read command to another bank in advance while performing a burst read in one memory bank, and without interruption from the SDRAM 7. This is performed so that read data can be obtained.
【0060】一方、読み出し開始位置がAバンクの途中
のデータ3の位置であれば、図5の(2)に例示される
ように、Aバンクにおける途中のデータ3からデータ
4,5,6,7、16,17,18の順番でAバンクの
バーストリードが行なわれ、次にBバンクにおけるデー
タ8からデータ15がバーストリードでアクセスされ
る。On the other hand, if the read start position is the position of the data 3 in the middle of the A bank, as shown in FIG. Burst read of bank A is performed in the order of 7, 16, 17, and 18. Next, data 8 to data 15 in bank B are accessed by burst read.
【0061】また、読み出し開始位置がBバンクの途中
のデータ13位置であれば、図5の(3)に例示される
ように、先にAバンクのデータ16からデータ13まで
がバーストリードされ、その後で、Bバンクにおける途
中のデータ13からデータ14,15,24,25、2
6,27,28の順番でBバンクのバーストリードが行
なわれる。If the read start position is the data 13 position in the middle of the bank B, the data 16 to data 13 of the bank A are burst-read first as illustrated in (3) of FIG. After that, data 14, 15, 24, 25, 2
Burst read of bank B is performed in the order of 6, 27, 28.
【0062】前述のように、バーストアクセスによる連
続アクセスデータ語数である8ワードのバンク数倍(2
倍)である16ワードの範囲における先頭位置は、メモ
リバンクの境界位置として把握することができる。前記
SDRAMN7に対して実際にメモリバンクから読み出
されるデータの先頭位置は、メモリバンクの境界位置に
対して、前記第1及び第2アドレス情報A9,A2〜A
0で指定される先頭ワードの位置までのワード数に応ず
るオフセットを持つことになる。前記バッファ書き込み
回路52は、そのオフセットを利用して、バッファメモ
リ51にメモリバンクからのワード単位のデータを図1
1の画像データの配列順に配列変更して書き込み可能な
ように、データバッファへの書き込みアドレスの発生順
序を変更するものである。As described above, the number of banks (8 words), which is the number of continuous access data words by burst access, is 8 times (2
The start position in the 16-word range of (double) can be grasped as a boundary position of the memory bank. The head position of the data actually read from the memory bank with respect to the SDRAM N7 corresponds to the first and second address information A9, A2 to A2 with respect to the boundary position of the memory bank.
It has an offset corresponding to the number of words up to the position of the first word specified by 0. The buffer writing circuit 52 uses the offset to store data in word units from the memory bank in the buffer memory 51 as shown in FIG.
The order in which write addresses are written to the data buffer is changed so that the image data can be changed in the arrangement order of one image data and can be written.
【0063】図6にはそのようなアドレス変更論理の一
例が示されている。図6においてカウンタ値0〜15は
前記書き込みカウンタ54の4ビットの出力C3〜C0
によって得られる値であり、例えば4ビット出力C3〜
C0をデコードすることによて一つのカウンタ値を特定
することができる。520をそのようなデコード論理と
みなすことができる。また、図6において開始データ位
置0〜15は、4ビットのアドレス情報A9,A2〜A
0によって得られる値であり、例えば4ビットの情報A
9,A2〜A0をデコードすることによって一つの開始
データ位置を特定することができる。前記開始データ位
置は、ワード単位のデータ位置を意味する。521をそ
のようなデコード論理とみなすことができる。デコード
論理521によって1行が選択され、カウンタ54の計
数動作に従ってデコード論理520により順次列が1本
づつ選択されていくと、その交点の値が、バッファメモ
リ52のワード位置を示す情報とされる。例えば開始デ
ータ位置がワードデータ3である場合、カウンタ54の
計数動作にしたがって、バッファメモリの書き込みアド
レス、即ちバッファメモリ51のワードアドレスは、
0,1,2,3,4,13,14,15,5、6,7,
8,9,10,11,12の順番とされる。図6では変
換論理を理解し易くするために、変換テーブルのような
形式で変換論理を示しているが、実際の論理構造は、論
理規模縮小の観点から、種々の選択が可能である。FIG. 6 shows an example of such an address change logic. In FIG. 6, the counter values 0 to 15 are 4-bit outputs C3 to C0 of the write counter 54.
, For example, a 4-bit output C3 to
One counter value can be specified by decoding C0. 520 can be considered as such decoding logic. In FIG. 6, the start data positions 0 to 15 are 4-bit address information A9, A2 to A
0, for example, 4-bit information A
9. One start data position can be specified by decoding A2 to A0. The start data position means a data position in word units. 521 can be considered as such decoding logic. When one row is selected by the decode logic 521 and the columns are sequentially selected one by one by the decode logic 520 according to the counting operation of the counter 54, the value of the intersection becomes information indicating the word position of the buffer memory 52. . For example, when the start data position is the word data 3, the write address of the buffer memory, that is, the word address of the buffer memory 51 becomes
0,1,2,3,4,13,14,15,5,6,7,
The order is 8, 9, 10, 11, 12. In FIG. 6, the conversion logic is shown in a format such as a conversion table for easy understanding of the conversion logic, but the actual logical structure can be variously selected from the viewpoint of logical scale reduction.
【0064】ここで、例えば図5の(2)の形態でSD
RAM7からデータが読み出されるとき前記バッファ書
き込み回路52によって実現されるアドレス変換動作を
図1及び図7をも参照しながら説明する。Here, for example, in the form of (2) in FIG.
An address conversion operation realized by the buffer write circuit 52 when data is read from the RAM 7 will be described with reference to FIGS.
【0065】図5の(2)の形態によるSDRAMのバ
ーストリードでは、図1に例示されるように、Aバンク
からワードデータD3〜D7,D16〜D18が順次読
み出され、次に、Bバンクから合計8ワードのデータD
8〜D15が順次読み出される。この読み出しに同期動
作する書き込みカウンタ54の出力値は、ワード単位の
データ読み出しに同期して#0〜#15までインクリメ
ントされていく。このときの、バッファ書き込み回路5
2によるアドレス変換動作の結果得られるバッファ書き
込みワードアドレスは、図6の開始データ位置3に対応
する行の内容に対応され、図1に示されるように、#0
〜#4、#13〜#15、#5〜#12になる。したが
って、図1に示されるように、データの読み出し順がD
3〜D7、D16〜D18、D8〜D15のとき、バッ
ファメモリ51にはD3〜D18の順番に読み出しワー
ドデータが格納される。このように、バッファメモリ5
2には、図11に示されるように当該データのSDRA
M7へ書き込まれる連続データの配列順に応ずる順序で
格納される。したがって、読み出しカウンタ53がワー
ドアクセスサイクルに同期して順次インクリメント動作
されることにより、画像データのような連続的なデータ
が本来の配列でバッファメモリ51から出力される。In the burst read of the SDRAM according to the mode (2) of FIG. 5, word data D3 to D7 and D16 to D18 are sequentially read from the bank A, as shown in FIG. To a total of 8 words of data D
8 to D15 are sequentially read. The output value of the write counter 54 that operates in synchronization with the reading is incremented from # 0 to # 15 in synchronization with the reading of data in word units. At this time, the buffer write circuit 5
2 corresponds to the contents of the row corresponding to the start data position 3 in FIG. 6, and # 0 as shown in FIG.
To # 4, # 13 to # 15, and # 5 to # 12. Therefore, as shown in FIG.
In the case of 3 to D7, D16 to D18, and D8 to D15, the read word data is stored in the buffer memory 51 in the order of D3 to D18. Thus, the buffer memory 5
2 shows the SDRA of the data as shown in FIG.
The data is stored in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data written to M7. Accordingly, the read counter 53 is sequentially incremented in synchronization with the word access cycle, so that continuous data such as image data is output from the buffer memory 51 in an original arrangement.
【0066】上記バーストリードアクセスでは、連続リ
ードのワード数は8ワード固定であり、その場合に、バ
ースト開始アドレスがどこであっても後続の8ワードが
連続アクセスできるようにされている。このようなバー
ストリード動作は、例えば、フルページバーストモード
において、8ワードのバーストリード毎にCPU2がバ
ーストストップコマンドを発行する場合、或いは、SD
RAM7それ自体が、8ワードバーストモードの選択状
態でもカラムアドレスカウンタがトグルせず、必ずスタ
ートアドレスの後に順次+7までインクリメントできる
機能をハードウェアとして有し得ている場合に、可能と
される。In the above-mentioned burst read access, the number of words of the continuous read is fixed to 8 words. In this case, the subsequent 8 words can be accessed continuously regardless of the burst start address. Such a burst read operation is performed, for example, when the CPU 2 issues a burst stop command every eight words of burst read in the full page burst mode, or
This is enabled when the RAM 7 itself has hardware capable of always incrementing to +7 after the start address without the toggle of the column address counter even in the selected state of the 8-word burst mode.
【0067】8ワードバーストモードが選択されている
ときカラムアドレスカウンタがトグルする構造を持つS
DRAM7の場合には、図8に例示されるように、カラ
ムアドレスカウンタの値が8までカウントアップしたと
き、カラムアドレス・リードコマンドを再発行して、カ
ラムアドレスの切換えを行う様にすればよい。例えば図
8の(2)の読み出し開始データが3の場合には、Aバ
ンクの読み出し途中データ7の次にデータ16を読み出
すようにカラムアドレスを発行する。同様に図8の
(3)のように読み出し開始データが13の場合には、
Bバンク読み出し途中データ15の次にデータ24を読
み出すようカラムアドレスを発行する。S having a structure in which the column address counter toggles when the 8-word burst mode is selected.
In the case of the DRAM 7, as shown in FIG. 8, when the value of the column address counter has counted up to 8, a column address read command may be reissued to switch the column address. . For example, when the read start data in (2) of FIG. 8 is 3, the column address is issued so that the data 16 is read next to the data 7 in the middle of reading in the A bank. Similarly, when the read start data is 13 as shown in (3) of FIG.
A column address is issued so that data 24 is read next to data 15 in the middle of reading B bank.
【0068】前記アクセス制御回路5を採用したデータ
処理LSI1によれば、任意の位置からの連続したデー
タのアクセスをSDRAM7へのアクセスを増加させる
ことなく行うことができる。According to the data processing LSI 1 employing the access control circuit 5, continuous data access from an arbitrary position can be performed without increasing access to the SDRAM 7.
【0069】また、前記アクセス制御回路5により、S
DRAM7のバーストアクセスを必ずAバンクで始ま
り、Bバンクで終了させることが容易且つ能率的に行う
ことができるようになり、各アクセス間のバンク切換え
による無駄時間を無くすことができる。Further, the access control circuit 5
Burst access of the DRAM 7 can be easily and efficiently started at the A bank and terminated at the B bank, and the waste time due to bank switching between accesses can be eliminated.
【0070】上記により、複数のメモリバンクに格納さ
れた連続的なデータを任意の位置から取得する場合に、
メモリアクセスをAバンクから始まり、Bバンクで終了
させるようにでき、SDRAM7のアクセス回数を増加
させず、しかもアクセス制御主体であるCPU2の負担
を増加させず、複数のメモリバンクに格納された連続的
なデータを任意の位置から取得する動作を効率化させる
ことが可能になる。As described above, when continuous data stored in a plurality of memory banks is obtained from an arbitrary position,
The memory access can be started from the A bank and terminated at the B bank, without increasing the number of accesses to the SDRAM 7 and without increasing the load on the CPU 2 which is the main body of the access control. It becomes possible to increase the efficiency of the operation of acquiring the necessary data from an arbitrary position.
【0071】《アクセス制御回路の別の形態》前記アク
セス制御回路5によるアドレス変換は、SDRAM7か
ら読み出されてバッファメモリ51に格納されたデータ
を当該バッファメモリ51から読み出すときに行っても
よい。例えば、バッファメモリ51は、SDRAM7か
らメモリバンクを切換えながらバーストアクセスで読み
出されるデータをワード単位で順番に格納する。前記バ
ッファ書き込み回路52に代えて、前記バッファメモリ
51からワードデータを読み出すための読み出しアドレ
スを生成するバッファ読み出し回路(図示を省略)を採
用する。このバッファ読み出し回路は、前記メモリバン
クを指定する第1アドレス情報としてにA9と、バース
トアクセスの先頭語を指定する第2アドレス情報として
のA2〜A0を入力し、バーストアクセスによる連続ア
クセスデータ語数のバンク数倍の数に応ずるデータ語数
例えば16ワードの範囲における先頭位置に対して前記
第1及び第2アドレス情報で指定されるデータ語の位置
までのデータ語数の差に基づいて読み出しアドレスの発
生順序を変更し、データバッファ51からワードデータ
を前記連続データの配列順に応ずる順序で読み出し制御
する。その場合におけるバッファ読み出し回路のアドレ
ス変換論理の一例を図9に例示する。この図の表現形態
は図6と同じである。<< Another Form of Access Control Circuit >> The address conversion by the access control circuit 5 may be performed when data read from the SDRAM 7 and stored in the buffer memory 51 is read from the buffer memory 51. For example, the buffer memory 51 sequentially stores data read by burst access in units of words while switching memory banks from the SDRAM 7. Instead of the buffer write circuit 52, a buffer read circuit (not shown) for generating a read address for reading word data from the buffer memory 51 is employed. This buffer read circuit inputs A9 as first address information for designating the memory bank and A2 to A0 as second address information for designating the first word of burst access, and calculates the number of continuous access data words by burst access. The number of data words corresponding to the number of banks times the number of data words, for example, the order in which read addresses are generated based on the difference in the number of data words from the head position in the range of 16 words to the position of the data word specified by the first and second address information And the word data is read out from the data buffer 51 in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data. FIG. 9 illustrates an example of the address conversion logic of the buffer read circuit in that case. The expression form of this figure is the same as that of FIG.
【0072】前記アクセス制御回路5によるアドレス変
換は、バッファメモリ51からSDRAM7にデータを
書き込む場合にも適用することができる。例えば、その
ようなメモリアクセス制御回路は、SDRAM7にデータを
書き込むとき、バッファメモリ51への書き込み段階で
前述のような配列変更を行うものである。即ち、この場
合のメモリアクセス制御回路は、バッファメモリ51
と、前記SDRAMにメモリバンクを切換えながらバー
ストアクセスで書き込むデータをワード単位で前記バッ
ファメモリ51に書き込むための書き込みアドレスを生
成するバッファ書き込み回路とを有する。前記SDRA
M7は、前述と同様に、連続データをバーストアクセス
による連続アクセスワード数毎に順次メモリバンクを切
換えて格納可能である。バッファ書き込み回路は、前記
メモリバンクを指定する第1アドレス情報A9と、バー
ストアクセスの先頭語を指定する第2アドレス情報A2
〜A0とを入力し、バーストアクセスによる連続アクセ
スデータワード数のバンク数倍の数に応ずるデータ語数
の範囲における先頭位置に対して前記第1及び第2アド
レス情報A9,A2〜A0で指定されるワードの位置ま
でのデータ数の差に応じて書き込みアドレスの発生順序
を変更し、メモリバンクへ供給すべき書き込みデータの
ワードデータを前記連続データの配列順に応ずる順序に
配列変更してバッファメモリ51に書き込み制御するも
のである。このときのアドレス変換論理は図6と同様に
構成することができる。The address conversion by the access control circuit 5 can be applied to the case where data is written from the buffer memory 51 to the SDRAM 7. For example, such a memory access control circuit changes the array as described above at the stage of writing to the buffer memory 51 when writing data to the SDRAM 7. That is, the memory access control circuit in this case is
And a buffer write circuit for generating a write address for writing data to be written by burst access to the SDRAM in units of words while switching memory banks to the SDRAM. The SDRA
M7 can store the continuous data by sequentially switching the memory bank for each continuous access word number by the burst access, as described above. The buffer write circuit includes first address information A9 for designating the memory bank and second address information A2 for designating the first word of the burst access.
To A0, and designated by the first and second address information A9, A2 to A0 with respect to the head position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks of the number of continuous access data words by burst access. The order in which write addresses are generated is changed in accordance with the difference in the number of data up to the word position, and the word data of the write data to be supplied to the memory bank is rearranged in an order corresponding to the array order of the continuous data, and stored in the buffer memory 51 It controls writing. The address conversion logic at this time can be configured in the same manner as in FIG.
【0073】また、別の態様として、メモリアクセス制
御回路は、同期型メモリにデータを書き込むとき、同期
型メモリへの書き込みデータをバッファメモリ51から
読み出す段階で前述のような配列変更を行うものであ
る。即ち、この場合のメモリアクセス制御回路は、前記
同期型メモリへメモリバンクを切換えながらバーストア
クセスで書き込むデータをワード単位で順番に格納する
バッファメモリ51と、前記バッファメモリからデータ
語を読み出すための読み出しアドレスを生成するバッフ
ァ読み出し回路とを有する。前記同期型メモリSDRA
Mは、連続データをバーストアクセスによる連続アクセ
スワード数毎に順次メモリバンクを切換えて格納可能で
あることは変わりない。相違点はバッファ読み出し回路
であり、このバッファ読み出し回路は、前記メモリバン
クを指定する第1アドレス情報A9と、バーストアクセ
スの先頭語を指定する第2アドレス情報A2〜A0とを
入力し、バーストアクセスによる連続アクセスデータワ
ード数のバンク数倍の数に応ずるワード数の範囲におけ
る先頭位置に対して前記第1及び第2アドレス情報で指
定されるワードデータの位置までのワード数の差に応じ
て読み出しアドレスの発生順序を変更し、メモリバンク
へ供給すべき書き込みデータのワードデータを前記連続
データの配列順に応ずる順序でデータバッファから読み
出し制御するものである。このときのアドレス変換論理
は図9と同様に構成することができる。As another mode, the memory access control circuit performs the above-described array change at the stage of writing data to the synchronous memory from the buffer memory 51 when writing data to the synchronous memory. is there. That is, in this case, the memory access control circuit includes a buffer memory 51 for sequentially storing data to be written by burst access while switching memory banks to the synchronous memory in word units, and a read for reading data words from the buffer memory. A buffer read circuit for generating an address. The synchronous memory SDRA
M can still store continuous data by sequentially switching memory banks for each continuous access word number by burst access. The difference is that the buffer read circuit inputs first address information A9 specifying the memory bank and second address information A2 to A0 specifying the first word of the burst access. In accordance with the difference in the number of words from the head position in the range of the number of words corresponding to the number of banks equal to the number of continuous access data words to the number of words specified by the first and second address information The generation order of the addresses is changed, and the word data of the write data to be supplied to the memory bank is controlled to be read from the data buffer in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data. The address conversion logic at this time can be configured in the same manner as in FIG.
【0074】以上本発明者によってなされた発明を実施
形態に基づいて具体的に説明したが、本発明はそれに限
定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲にお
いて種々変更可能であることは言うまでもない。Although the invention made by the inventor has been specifically described based on the embodiments, it is needless to say that the present invention is not limited to the embodiments and can be variously modified without departing from the gist of the invention. No.
【0075】例えば、データ語の単位は16ビットのワ
ードに限定されず、バイト(8ビット)、ロングワード
(32ビット)等であってもよい。また、バッファメモ
リの記憶容量は、前記バッファメモリ51のように、S
DRAM7におけるバーストアクセスによる連続アクセ
スデータ語数のバンク数倍の記憶容量に限定されず、そ
れ以上の記憶容量を備えていてもよい。また、同期型メ
モリはSDRAMに限定されず、シンクロナスSRAM
等、別のクロック同期型のメモリであってもよい。For example, the unit of the data word is not limited to a word of 16 bits, but may be a byte (8 bits), a long word (32 bits), or the like. The storage capacity of the buffer memory is equal to S
The storage capacity of the DRAM 7 is not limited to the storage capacity of the number of banks of the number of continuous access data words by the burst access, but may be larger than that. Further, the synchronous memory is not limited to the SDRAM, but may be a synchronous SRAM.
For example, another clock-synchronous memory may be used.
【0076】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野である画像情
報を処理できる衛星放送用のデータ処理LSIに限定ざ
れず、ビデオカメラ制御用システムLSI、ディジタル
スチルカメラ制御用のシステムLSIなどにも適用する
ことができる。更に、連続的な情報は画像情報に限定さ
れず、音声情報などであってもよい。この場合、本発明
は音声認識、オーディオ制御用システムLSI等にも適
用することができる。In the above description, the invention made mainly by the present inventor is not limited to a data processing LSI for satellite broadcasting capable of processing image information, which is a field of application which is the background of the invention. The present invention can also be applied to a system LSI for controlling a still camera. Furthermore, continuous information is not limited to image information, but may be audio information or the like. In this case, the present invention can also be applied to a system LSI for voice recognition and audio control.
【0077】[0077]
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば下記
の通りである。The effects obtained by typical ones of the inventions disclosed in the present application will be briefly described as follows.
【0078】すなわち、複数のメモリバンクに格納され
た連続的なデータを任意の位置から取得する場合に、メ
モリアクセスの開始バンクと終了バンクを一定のバンク
にすることが容易にでき、メモリアクセス回数を増加さ
せず、しかもアクセス制御主体の負担を増加させず、複
数のメモリバンクに格納された連続的なデータを任意の
位置から取得する動作の効率を向上させることが可能に
なる。That is, when obtaining continuous data stored in a plurality of memory banks from an arbitrary position, the start bank and the end bank of the memory access can be easily set to a fixed bank, and the number of memory accesses It is possible to improve the efficiency of the operation of acquiring continuous data stored in a plurality of memory banks from an arbitrary position without increasing the number of data items and increasing the burden on the access control subject.
【図1】本発明に係る半導体集積回路のメモリアクセス
制御回路によるアドレス変換動作の一例を模式的に示す
説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram schematically showing an example of an address conversion operation by a memory access control circuit of a semiconductor integrated circuit according to the present invention.
【図2】本発明に係る半導体集積回路の一例であるデー
タ処理LSIのブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of a data processing LSI as an example of a semiconductor integrated circuit according to the present invention.
【図3】SDRAMの一例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating an example of an SDRAM.
【図4】アクセス制御回路の一例を示すブロック図であ
る。FIG. 4 is a block diagram illustrating an example of an access control circuit.
【図5】本発明に適合したSDRAMのバーストアクセ
ス態様を例示する説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram illustrating a burst access mode of an SDRAM adapted to the present invention;
【図6】バッファ書き込み回路の変換論理の一例を示す
説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram illustrating an example of conversion logic of a buffer write circuit.
【図7】バッファ書き込み回路によって実現されるアド
レス変換動作を時系列的に示す説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an address conversion operation realized by the buffer write circuit in a time-series manner.
【図8】カラムアドレスカウンタがトグルする構造を持
つとき8ワードバーストモードの選択状態におけるSD
RAMのバーストアクセスの態様を例示した説明図であ
る。FIG. 8 is a diagram showing an example of the SD in an 8-word burst mode selection state when the column address counter has a toggle structure.
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a burst access of a RAM.
【図9】SDRAMから読み出されてバッファメモリに
格納されたデータを当該バッファメモリから読み出すと
きにアドレス変換を行うようにするときのバッファ読み
出し回路のアドレス変換論理の一例を示す説明図であ
る。FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example of an address conversion logic of a buffer read circuit when performing address conversion when reading data read from an SDRAM and stored in a buffer memory from the buffer memory;
【図10】SDRAMのバーストアクセスの動作のタイ
ミングを例示するタイミングチャートである。FIG. 10 is a timing chart illustrating the timing of a burst access operation of the SDRAM.
【図11】SDRAMの複数バンク構成を利用して連続
したデータを格納した例を示す説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example in which continuous data is stored using a plurality of banks of an SDRAM.
【図12】連続的なデータが順次複数バンクに交互に格
納されている場合に、格納されているデータを任意の位
置から取得する手法について検討した内容を示す説明図
である。FIG. 12 is an explanatory diagram showing contents of a method of acquiring stored data from an arbitrary position when continuous data is stored alternately in a plurality of banks.
【図13】所要データの位置に応じて読み出しの手法を
その都度変化させてSDRAMがバースト読み出しを行
う動作を示す説明図である。FIG. 13 is an explanatory diagram showing an operation in which the SDRAM performs a burst read by changing the read method each time according to the position of required data.
【符号の説明】 1 データ処理LSI 2 CPU 200A,200B メモリバンク 5 アクセス制御回路 51 バッファメモリ 52 バッファ書き込み回路 53 読み出しカウンタ 54 書き込みカウンタ 7 SDRAM A9,A2〜A0 アドレス情報[Description of Signs] 1 Data processing LSI 2 CPU 200A, 200B Memory bank 5 Access control circuit 51 Buffer memory 52 Buffer writing circuit 53 Read counter 54 Write counter 7 SDRAM A9, A2-A0 Address information
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岩田 憲一 東京都小平市上水本町五丁目20番1号 株 式会社日立製作所システムLSI開発セン タ内 Fターム(参考) 5B024 AA15 BA29 CA16 CA19 5B060 AB13 AB19 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Kenichi Iwata 5-2-1, Josuihonmachi, Kodaira-shi, Tokyo F-term in the System LSI Development Center of Hitachi, Ltd. 5B024 AA15 BA29 CA16 CA19 5B060 AB13 AB19
Claims (5)
ス可能であって複数のメモリバンクを有する同期型メモ
リに対するアクセス制御が可能なメモリアクセス制御回
路を有する半導体集積回路であって、 前記メモリアクセス制御回路は、バッファメモリと、前
記同期型メモリからメモリバンクを切換えながらバース
トアクセスで読み出されるデータをデータ語単位で前記
バッファメモリに書き込むための書き込みアドレスを生
成するバッファ書き込み回路とを有し、 前記同期型メモリは、連続データをバーストアクセスに
よる連続アクセスデータ語数毎に順次メモリバンクを切
換えて格納可能であり、 前記バッファ書き込み回路は、前記メモリバンクを指定
する第1アドレス情報と、バーストアクセスの先頭デー
タ語の位置を指定する第2アドレス情報とを入力し、バ
ーストアクセスによる連続アクセスデータ語数のバンク
数倍の数に応ずるデータ語数の範囲における先頭位置か
ら前記第1及び第2アドレス情報で指定される先頭デー
タ語の位置までのデータ語数の差に応じて書き込みアド
レスの発生順序を変更し、データバッファにメモリバン
クからのデータ語を前記連続データの配列順に応ずる順
序に配列変更して書き込み制御するものであることを特
徴とする半導体集積回路。1. A semiconductor integrated circuit having a memory access control circuit capable of burst access in synchronization with a clock signal and capable of controlling access to a synchronous memory having a plurality of memory banks, wherein the memory access control circuit is provided. Has a buffer memory, and a buffer write circuit that generates a write address for writing data read by burst access to the buffer memory in data word units while switching memory banks from the synchronous memory. The memory is capable of storing continuous data by sequentially switching memory banks for each number of continuous access data words by burst access, and the buffer write circuit includes first address information designating the memory bank, and a first data word of burst access. Second to specify the position of Address information and the data from the head position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks equal to the number of banks of continuous access data words by burst access to the position of the head data word specified by the first and second address information A semiconductor, wherein the order of generation of write addresses is changed according to the difference in the number of words, and the data words from the memory bank are rearranged in the data buffer in an order corresponding to the order of arrangement of the continuous data to perform write control. Integrated circuit.
ス可能であって複数のメモリバンクを有する同期型メモ
リに対するアクセス制御が可能なメモリアクセス制御回
路を有する半導体集積回路であって、 前記メモリアクセス制御回路は、前記同期型メモリから
メモリバンクを切換えながらバーストアクセスで読み出
されるデータをデータ語単位で順番に格納するバッファ
メモリと、前記バッファメモリからデータ語を読み出す
ための読み出しアドレスを生成するバッファ読み出し回
路とを有し、 前記同期型メモリは、連続データをバーストアクセスに
よる連続アクセスデータ語数毎に順次メモリバンクを切
換えて格納可能であり、 前記バッファ読み出し回路は、前記メモリバンクを指定
する第1アドレス情報と、バーストアクセスの先頭語を
指定する第2アドレス情報とを入力し、バーストアクセ
スによる連続アクセスデータ語数のバンク数倍の数に応
ずるデータ語数の範囲における先頭位置から前記第1及
び第2アドレス情報で指定されるデータ語の位置までの
データ語数の差に応じて読み出しアドレスの発生順序を
変更し、データバッファからデータ語を前記連続データ
の配列順に応ずる順序で読み出し制御するものであるこ
とを特徴とする半導体集積回路。2. A semiconductor integrated circuit having a memory access control circuit capable of performing burst access in synchronization with a clock signal and capable of controlling access to a synchronous memory having a plurality of memory banks, wherein the memory access control circuit is provided. A buffer memory for sequentially storing data read by burst access while switching memory banks from the synchronous memory in data word units, and a buffer read circuit for generating a read address for reading data words from the buffer memory. Wherein the synchronous memory is capable of storing continuous data by sequentially switching memory banks for each number of continuous access data words by burst access, and wherein the buffer read circuit includes first address information specifying the memory bank and , The first word of burst access And the second address information designating the first and second address information from the head position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks of continuous access data words by burst access. A semiconductor integrated circuit, wherein the generation order of read addresses is changed in accordance with the difference in the number of data words up to a position, and data words are read out from a data buffer in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data.
ス可能であって複数のメモリバンクを有する同期型メモ
リに対するアクセス制御が可能なメモリアクセス制御回
路を有する半導体集積回路であって、 前記メモリアクセス制御回路は、バッファメモリと、前
記同期型メモリにメモリバンクを切換えながらバースト
アクセスで書き込むデータをデータ語単位で前記バッフ
ァメモリに書き込むための書き込みアドレスを生成する
バッファ書き込み回路とを有し、 前記同期型メモリは、連続データをバーストアクセスに
よる連続アクセスデータ語数毎に順次メモリバンクを切
換えて格納可能であり、 前記バッファ書き込み回路は、前記メモリバンクを指定
する第1アドレス情報と、バーストアクセスの先頭語を
指定する第2アドレス情報とを入力し、バーストアクセ
スによる連続アクセスデータ語数のバンク数倍の数に応
ずるデータ語数の範囲における先頭位置から前記第1及
び第2アドレス情報で指定されるデータ語の位置までの
データ数の差に応じて書き込みアドレスの発生順序を変
更し、メモリバンクへ供給すべき書き込みデータのデー
タ語を前記連続データの配列順に応ずる順序に配列変更
してデータバッファに書き込み制御するものであること
を特徴とする半導体集積回路。3. A semiconductor integrated circuit having a memory access control circuit capable of performing burst access in synchronization with a clock signal and capable of controlling access to a synchronous memory having a plurality of memory banks, wherein the memory access control circuit is provided. Comprises a buffer memory, and a buffer write circuit for generating a write address for writing data to be written by burst access to the buffer memory in units of data words while switching memory banks to the synchronous memory. Can sequentially switch memory banks for each number of continuous access data words by burst access and store the data. The buffer write circuit specifies first address information for specifying the memory bank and a first word for burst access. And the second address information In accordance with the difference in the number of data from the start position to the position of the data word specified by the first and second address information in the range of the number of data words corresponding to the number of banks equal to the number of continuous access data words by burst access. A semiconductor device, wherein the write word generation order is changed to change the arrangement of the data words of the write data to be supplied to the memory bank in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data, and the write control is performed on the data buffer. Integrated circuit.
ス可能であって複数のメモリバンクを有する同期型メモ
リに対するアクセス制御が可能なメモリアクセス制御回
路を有する半導体集積回路であって、 前記メモリアクセス制御回路は、前記同期型メモリへメ
モリバンクを切換えながらバーストアクセスで書き込む
データをデータ語単位で順番に格納するバッファメモリ
と、前記バッファメモリからデータ語を読み出すための
読み出しアドレスを生成するバッファ読み出し回路とを
有し、 前記同期型メモリは、連続データをバーストアクセスに
よる連続アクセスデータ語数毎に順次メモリバンクを切
換えて格納可能であり、 前記バッファ読み出し回路は、前記メモリバンクを指定
する第1アドレス情報と、バーストアクセスの先頭語を
指定する第2アドレス情報とを入力し、バーストアクセ
スによる連続アクセスデータ語数のバンク数倍の数に応
ずるデータ語数の範囲における先頭位置から前記第1及
び第2アドレス情報で指定されるデータ語の位置までの
データ語数の差に応じて読み出しアドレスの発生順序を
変更し、メモリバンクへ供給すべき書き込みデータのデ
ータ語を前記連続データの配列順に応ずる順序でデータ
バッファから読み出し制御するものであることを特徴と
する半導体集積回路。4. A semiconductor integrated circuit having a memory access control circuit capable of burst access in synchronization with a clock signal and capable of controlling access to a synchronous memory having a plurality of memory banks, wherein the memory access control circuit is provided. A buffer memory for sequentially storing data to be written by burst access while switching memory banks to the synchronous memory in data word units, and a buffer read circuit for generating a read address for reading a data word from the buffer memory. The synchronous memory is capable of storing continuous data by sequentially switching memory banks for each number of continuous access data words by burst access, and the buffer read circuit includes first address information specifying the memory bank; Specify the first word of burst access And the second address information to be input, and from the head position in the range of the number of data words corresponding to the number of banks of continuous access data words by the burst access to the position of the data word specified by the first and second address information The generation order of read addresses is changed in accordance with the difference in the number of data words, and the data words of the write data to be supplied to the memory bank are read out from the data buffer in an order corresponding to the arrangement order of the continuous data. Semiconductor integrated circuit.
前記第1及び第2アドレス情報を含むアクセスアドレス
情報を生成するアドレス生成手段を更に有し、 前記アドレス生成手段は、前記第1及び第2アドレス情
報で指定されるデータ語の位置を先頭とする連続データ
を、規定のメモリバンクから一定データ語数づつ指定す
るアクセスアドレス情報を生成するものであることを特
徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の半導体集
積回路。5. An apparatus according to claim 1, further comprising an address generation unit configured to generate access address information including the first and second address information for accessing the synchronous memory, wherein the address generation unit includes the first and second address information. 5. The method according to claim 1, wherein access address information for designating continuous data starting from the position of the data word specified by the address information by a predetermined number of data words from a prescribed memory bank is generated. 2. The semiconductor integrated circuit according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11052444A JP2000251470A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Semiconductor integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11052444A JP2000251470A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Semiconductor integrated circuit |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000251470A true JP2000251470A (en) | 2000-09-14 |
Family
ID=12914917
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11052444A Withdrawn JP2000251470A (en) | 1999-03-01 | 1999-03-01 | Semiconductor integrated circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000251470A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048378A (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | Memory controller and electronic device therewith |
JP2006268801A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memory access control circuit |
JP2011003160A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Olympus Imaging Corp | Data-access control device and data-access control method |
-
1999
- 1999-03-01 JP JP11052444A patent/JP2000251470A/en not_active Withdrawn
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006048378A (en) * | 2004-08-04 | 2006-02-16 | Sanyo Electric Co Ltd | Memory controller and electronic device therewith |
JP2006268801A (en) * | 2005-03-25 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Memory access control circuit |
US7707328B2 (en) | 2005-03-25 | 2010-04-27 | Panasonic Corporation | Memory access control circuit |
JP2011003160A (en) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | Olympus Imaging Corp | Data-access control device and data-access control method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3178423B2 (en) | Virtual channel SDRAM | |
JP3240348B2 (en) | Automatic activation of synchronous dynamic random access memory | |
JP3335298B2 (en) | Cache SDRAM device | |
US5636173A (en) | Auto-precharge during bank selection | |
KR100297086B1 (en) | Auto refresh to specified bank | |
JP4249412B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US6061292A (en) | Method and circuit for triggering column select line for write operations | |
JP2001357670A (en) | Semiconductor storage device | |
TW495762B (en) | Semiconductor memory device | |
JP2000163969A (en) | Semiconductor storage | |
JPH1116346A (en) | Semiconductor memory device | |
JP2002216473A (en) | Semiconductor memory | |
US20140126300A1 (en) | Semiconductor Memory Device, Information Processing System Including the Same, and Controller | |
JP2001283587A (en) | Dynamic random access memory device of enhanced-bus turnaround integrated circuit | |
JPWO2007013491A1 (en) | Memory control method and memory system | |
KR100368778B1 (en) | Synchronous semiconductor storage device | |
JPH1040678A (en) | Semiconductor memory | |
JPH10233091A (en) | Semiconductor storage device and data processor | |
US6757214B2 (en) | Synchronous type semiconductor memory device | |
US6208563B1 (en) | Semiconductor memory device which continuously performs read/write operations with short access time | |
JP4143287B2 (en) | Semiconductor memory device and data read control method thereof | |
JPH10208468A (en) | Semiconductor memory and synchronous semiconductor memory | |
JP2000251470A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JP2956426B2 (en) | Semiconductor storage device | |
US7522458B2 (en) | Memory and method of controlling access to memory |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060509 |