JP2000244485A - Terminal adaptor - Google Patents

Terminal adaptor

Info

Publication number
JP2000244485A
JP2000244485A JP11042852A JP4285299A JP2000244485A JP 2000244485 A JP2000244485 A JP 2000244485A JP 11042852 A JP11042852 A JP 11042852A JP 4285299 A JP4285299 A JP 4285299A JP 2000244485 A JP2000244485 A JP 2000244485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host device
isdn
datagram
call
terminal adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11042852A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Kimura
雅明 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nakayo Telecommunications Inc
Original Assignee
Nakayo Telecommunications Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nakayo Telecommunications Inc filed Critical Nakayo Telecommunications Inc
Priority to JP11042852A priority Critical patent/JP2000244485A/en
Publication of JP2000244485A publication Critical patent/JP2000244485A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To control a terminal adaptor TA during the communication. SOLUTION: A control processing section 205 of a host device 200 sets control data and identification information of a TA 100 to an IP datagram whose destination is an IP address assigned to a TCP/IP processing section 203 and the TA 10 and transmits the datagram to the TA 100 via a point-to-point protocol PPP processing section 202. A branch processing section 104 of the TA 100 extracts a PPP packet including the IP datagram to which the identification information is set among PPP packets sent to the TA 100 and gives the set IP datagram to a TCP/IP processing section 105. The TCP/IP processing section 105 transmits control data set in the extracted IP datagram to a TA control processing section. An information data processing section 103 transmits other PPP packets than that including the IP datagram extracted by the branch processing section 104 to a line.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、非ISDN端末をISDN
に接続するために用いられるターミナルアダプタに関す
るものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a non-ISDN
The present invention relates to a terminal adapter used for connecting to a terminal adapter.

【0002】[0002]

【従来の技術】TA(Terminal Adapter)は、アナログ電
話やアナログファックスやパーソナルコンピュータなど
の非ISDN端末をISDNに接続する装置であり、TAとして
は、2B+Dのチャネルを提供する基本インタフェース対
応のものが広く普及している。
2. Description of the Related Art A TA (Terminal Adapter) is a device for connecting a non-ISDN terminal such as an analog telephone, an analog facsimile or a personal computer to the ISDN. The TA has a basic interface corresponding to a 2B + D channel. Things are widespread.

【0003】ISDN基本インタフェースによって2つのB
チャネルを用いた2回線分の回線交換接続サービスを提
供することができ、非ISDN端末はTAを用いることにより
ISDN上の1回線もしくは2回線を利用することがきる。
[0003] The two B
It is possible to provide circuit switching connection service for two lines using channels, and non-ISDN terminals can use TA to
One or two lines on ISDN can be used.

【0004】さて、2地点間でシリアル回線を用いたデ
ータリンクを確立するためのプロトコルとしては、RFC
1661に規定されたPPP:Point to Point Protocol
と、RFC1990に規定されたMP:The PPP Multilink P
rotocolが知られている。MPは、PPPを拡張したものであ
り、PPPが一つのシリアル回線上に設定した一つのリン
クによるデータリンクを確立するのに対して、MPでは複
数のシリアル回線上にそれぞれ一つづつ設定した複数の
リンクを用いたデータリンクを確立することにより、複
数のシリアル回線を同時使用するPPPに比べ高速なデー
タリンクを実現するそして、このようなMPは、基本イン
タフェースからISDNの回線を用いる場合、次のような形
態で利用されることがあった。
[0004] As a protocol for establishing a data link using a serial line between two points, RFC is used.
PPP: Point to Point Protocol specified in 1661
And MP specified in RFC 1990: The PPP Multilink P
rotocol is known. MP is an extension of PPP, in which PPP establishes a data link with one link set on one serial line, whereas MP sets multiple data sets, one for each serial line. By establishing a data link using the link of the above, a high-speed data link is realized as compared with PPP which uses a plurality of serial lines at the same time. In some cases.

【0005】すなわち、TAにPPP-MP変換機能を備え、図
7に示すようにTAにおいて、TAの内線ポートに接続した
ホスト装置(パーソナルコンピュータなど)から相手装
置との間のPPPのデータリンクの確立が要求されたとき
に、相手装置との間で、TAが2つのBチャネルを用いた
2つの回線を確立し、各回線上にリンクを設定すること
により2つのリンクを用いたMPのデータリンクを確立す
る。そして、TAが、相手装置との間のMPのデータリンク
と、ホスト装置との間のPPPのデータリンクの変換を行
うことにより、MPをサポートせずPPPのみをサポートし
ているホスト装置に、MPによる高速なデータリンクを提
供する。
That is, the TA is provided with a PPP-MP conversion function, and as shown in FIG. 7, the TA establishes a PPP data link between a host device (such as a personal computer) connected to the extension port of the TA and a partner device. When establishment is requested, the TA establishes two lines using two B channels with the partner device, and sets up a link on each line to set up an MP data link using the two links. To establish. Then, the TA performs the conversion of the data link of the MP with the counterpart device and the data link of the PPP with the host device, so that the host device that does not support the MP but only supports the PPP, Provide high-speed data link by MP.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】前述した形態で、TA
のPPP-MP変換機能を用いてMPを利用する場合、基本イン
タフェース上の2つのBチャネルは、TAの内線ポートに
接続された一つのホスト装置の通信に占有されてしまう
ことになる。したがって、基本インタフェースに直接も
しくはTAを介して接続した他の装置は、この間、回線を
利用することができない。
In the above-described embodiment, the TA
When MP is used by using the PPP-MP conversion function, two B channels on the basic interface are occupied by communication of one host device connected to the extension port of the TA. Therefore, other devices connected directly to the basic interface or via the TA cannot use the line during this time.

【0007】一方、基本インタフェースに直接もしくは
TAを介して接続した他の装置の発呼や、ISDNからの着呼
によって新たに呼の設定要求が生じた場合には、ホスト
装置の通信に使用する回線を2回線から1回線に減ら
し、これにより空いた回線を設定要求が応じた呼に割り
当てたい場合がある。
On the other hand, directly or
When a new call setting request is generated by a call from another device connected via the TA or a call from ISDN, the number of lines used for communication with the host device is reduced from two lines to one line, As a result, there is a case where it is desired to allocate an empty line to a call corresponding to the setting request.

【0008】ここで、本発明者らの考察によれば、この
ような機能を実現する手法としては、TAが、自律的に、
新たに呼の設定要求が生じた場合にTAに接続した装置の
通信に使用する回線を2回線から1回線に減らす動作を
行う第1の手法と、TAに接続した装置から、新たに呼の
設定要求が生じた場合にTAに接続した装置の通信に使用
する回線を2回線から1回線に減らすよう制御する第2
手法との2つの手法が考えられる。
Here, according to the study of the present inventors, as a method for realizing such a function, the TA autonomously
A first method of reducing the number of lines used for communication of a device connected to a TA from two lines to one line when a new call setting request occurs, and a method of newly generating a call from a device connected to a TA. When a setting request is issued, the number of lines used for communication of the device connected to the TA is controlled from two lines to one line.
There are two approaches.

【0009】ここで、第1の手法に関し、ISDNのUNI
(ユーザ・網インタフェース)が形成されるT点には、
複数のTAや ISDN端末を接続することができる。そし
て、新たに発呼する装置が2回線を使用しているTAの内
線ポートに接続した装置でない場合には、2回線を使用
しているTAは他装置の発呼を検出することができないと
いう問題が生じる。また、2回線使用中のISDNからの着
呼は、2回線を使用しているTAしか応答できないため
に、2回線を使用しているTAが使用する回線を減じて
も、このTAの内線ポートに接続した装置以外の装置は、
この着呼した呼に接続することができないという問題が
生じる。
Here, regarding the first method, the UNI of ISDN
At point T where (user / network interface) is formed,
Multiple TA and ISDN terminals can be connected. If the device that newly calls is not a device connected to the extension port of the TA using the two lines, the TA using the two lines cannot detect the call of another device. Problems arise. Also, since incoming calls from ISDN using two lines can only be answered by TAs using two lines, even if the number of lines used by a TA using two lines is reduced, the extension port of this TA Equipment other than the equipment connected to
A problem arises in that the incoming call cannot be connected.

【0010】そこで、本発明は、新たに呼の設定要求が
生じた場合にTAに接続した装置の通信に使用する回線を
2回線から1回線に減らし、T点に接続した他装置が回
線を利用可能とする動作を、自律的に行うことのできる
TAを提供することを課題とする。
Accordingly, the present invention reduces the number of lines used for communication of a device connected to a TA from two lines to one line when a new call setting request occurs, and allows another device connected to a point T to change the line. The operation that can be used can be performed autonomously
The task is to provide TA.

【0011】さて、前記第2の手法に関して、TAの制御
手順として広く普及しているHayes-ATによれば、通信中
にTAを制御する場合には、一旦、エスケープモードにTA
を移行させて通信を中断させ、TAを制御した後に、通信
を再開させる必要があり、広く普及しているTAのもう一
つの制御手順ITU-T,V.25bisでは、通信中にTAを制御
することができない。そして、このため、これらによっ
てはTAに接続した装置の通信を中断することなくTAに接
続した装置の通信に使用する回線を2回線から1回線に
減らすよう制御することができない。
Regarding the second method, according to Hayes-AT, which is widely used as a TA control procedure, when controlling a TA during communication, the TA is temporarily set to an escape mode.
It is necessary to restart communication after suspending communication by controlling the TA and controlling the TA, and another widely used TA control procedure, ITU-T, V.25bis, controls the TA during communication. Can not do it. For this reason, depending on these, it is not possible to control the number of lines used for communication of the device connected to the TA from two lines to one line without interrupting the communication of the device connected to the TA.

【0012】そこで、本発明は、TAに接続した装置の通
信を中断することなくTAを制御可能とすることを課題と
する。
Accordingly, an object of the present invention is to make it possible to control a TA without interrupting communication of a device connected to the TA.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前記課題達成のために、
本発明は、たとえば、ホスト装置にシリアルインタフェ
ースで接続し、ホスト装置にISDNを介した通信機能を提
供するターミナルアダプタであって、ホスト装置がISDN
を介した通信を行っている時に、前記シリアルインタフ
ェースを介してホスト装置より送られるIPデータグラム
のうち、予め設定された特定のIPアドレスを宛先とする
IPデータグラムを抽出し、残りのIPデータグラムをISDN
に送信する分岐手段と、抽出されたIPデータグラムに格
納されたデータに基づいて、ターミナルアダプタの動作
を制御する制御手段とを有することを特徴とするターミ
ナルアダプタを提供する。
In order to achieve the above object,
The present invention is, for example, a terminal adapter connected to a host device via a serial interface and providing the host device with a communication function via ISDN.
When communication is performed via the serial interface, a specific IP address set in advance among IP datagrams transmitted from the host device via the serial interface is set as a destination.
Extract IP datagrams and ISDN the remaining IP datagrams
And a control unit for controlling the operation of the terminal adapter based on the data stored in the extracted IP datagram.

【0014】このようなターミナルアダプタによれば、
通信中にIPデータグラムを用いてターミナルアダプタに
制御データを送る。このIPデータグラムは、ホスト装置
が他装置との通信に用いるIPデータグラムと共存できる
ので、これにより通信中であってもターミナルアダプタ
を制御することができるようになる。
According to such a terminal adapter,
Sends control data to the terminal adapter using IP datagrams during communication. Since the IP datagram can coexist with the IP datagram used by the host device for communication with another device, the terminal adapter can be controlled even during communication.

【0015】また、本発明は前記課題達成のために、た
とえば、ホスト装置と、ISDNのユーザ・網インタフェー
スに接続し、ホスト装置にユーザ・網インタフェース上
のBチャネルを介した通信機能を提供するターミナルア
ダプタであって、各々一つのBチャネルを用いる複数の
呼を接続し、前記ホスト装置に接続した複数のBチャネ
ルを介した通信機能を提供している期間中、ISDNから、
空きチャネルがないことを示す理由表示を含む解放完了
メッセージがユーザ・網インタフェース上に送信された
ことを検出する検出手段と、前記検出手段が、前記解放
完了メッセージを検出した場合に、接続している呼のう
ちの少なくとも一つの呼を切断し当該呼が用いていたB
チャネルを解放する制御手段とを有することを特徴とす
るターミナルアダプタを提供する。
Further, in order to achieve the above object, the present invention provides, for example, a host device connected to an ISDN user network interface, and provides the host device with a communication function via a B channel on the user network interface. A terminal adapter that connects a plurality of calls each using one B channel and provides a communication function through a plurality of B channels connected to the host device, from ISDN,
Detecting means for detecting that a release completion message including a reason indication indicating that there is no free channel has been transmitted on the user-network interface; and detecting means for connecting when the detection means detects the release completion message. B at least one of the existing calls is disconnected and used by that call B
Control means for releasing the channel.

【0016】ここで、空きチャネルがないことを示す理
由表示を含む解放完了メッセージは、他装置が呼設定メ
ッセージよって呼の設定を要求した場合に空きBチャネ
ルに空きない場合にISDNから発行されるので、このよう
なターミナルアダプタによれば、新たに呼の設定要求が
生じた場合にTAに接続した装置の通信に使用する回線を
2回線から1回線に減らし、T点に接続した他装置が回
線を利用可能とする動作を、自律的に行うことができる
ようになる。
Here, the release completion message including the reason indication indicating that there is no free channel is issued from ISDN when there is no free B channel when another device requests a call setup by a call setup message. Therefore, according to such a terminal adapter, when a new call setting request is issued, the number of lines used for communication of the device connected to the TA is reduced from two lines to one line, and the other device connected to the T point can be used. The operation of making the line available can be performed autonomously.

【0017】また、本発明は、前記課題達成のために、
ホスト装置と、ISDNのユーザ・網インタフェースに接続
し、ホスト装置にユーザ・網インタフェース上のBチャ
ネルを介した通信機能を提供するターミナルアダプタで
あって、各々一つのBチャネルを用いる複数の呼を接続
し、前記ホスト装置に接続した複数のBチャネルを介し
た通信機能を提供している期間中に、ISDNから、通信中
着信通知を示す呼設定メッセージを受信した場合に、接
続している呼のうち少なくとも一つの呼を切断し当該呼
が用いていたBチャネルを解放する手段と、Bチャネル解
放後に、前記呼設定メッセージが設定を要求する呼に応
答する応答メッセージをISDNに送信し、さらに当該呼を
中断する中断メッセージをISDNに送信する手段と、前記
呼を中断した場合に、その旨を提示する手段とを有する
ことを特徴とするターミナルアダプタを提供する。
Further, the present invention provides a method for achieving the above object,
A terminal adapter which is connected to a host device and an ISDN user / network interface and provides the host device with a communication function via a B channel on the user / network interface, wherein a plurality of calls each using one B channel are provided. When a call setting message indicating a communication incoming call notification is received from ISDN during a period in which the communication function is provided through a plurality of B channels connected to the host device, the connected call is connected. Means for disconnecting at least one of the calls and releasing the B channel used by the call, and after releasing the B channel, the call setup message transmits a response message responding to the call requesting the setup to ISDN, A terminal comprising: means for transmitting an interruption message for interrupting the call to the ISDN; and means for presenting, when the call is interrupted, a notice to that effect. To provide the adapter.

【0018】ここで、チャネル識別子としてチャネル無
しを含んだ呼設定メッセージは、ISDN側から新たな呼を
要求する際に、空きBチャネルに空きがない場合にISDN
から発行されるので、このようなターミナルアダプタに
よれば、新たに呼の設定要求が生じた場合にTAに接続し
た装置の通信に使用する回線を2回線から1回線に減ら
し、中断した呼を他装置から再開することにより、T点
に接続した他装置が回線を利用することができるように
なる。
Here, when a new call is requested from the ISDN side, the call setup message including the channel absence as a channel identifier is transmitted when there is no free B channel.
According to such a terminal adapter, when a new call setting request is issued, the number of lines used for communication of the device connected to the TA is reduced from two lines to one line, and the interrupted call is reduced. By restarting from another device, the other device connected to the point T can use the line.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
Embodiments of the present invention will be described below.

【0020】まず、第1の実施形態について説明する。First, a first embodiment will be described.

【0021】本第1実施形態は、TAに接続した装置の通
信を中断することなくTAを制御可能とするものである。
In the first embodiment, the TA can be controlled without interrupting the communication of the device connected to the TA.

【0022】図1に本実施形態に係る端末装置(TE)の
構成を示す。
FIG. 1 shows a configuration of a terminal apparatus (TE) according to the present embodiment.

【0023】図示するように、端末装置は電子計算機で
あるホスト装置200と、TA100より構成される。TA
100は、回線インタフェース制御部101においてUN
Iとして基本インタフェースを提供するT点に接続し、RS
-232Cなどに従ったシリアルインタフェース制御部1
07においてホスト装置200と接続している。また、
ホスト装置200は、RS-232Cなどに従ったシリアル
インタフェース制御部201において、TA100と接続
している。
As shown, the terminal device comprises a host device 200 which is an electronic computer and a TA 100. TA
100 is UN in the line interface control unit 101
Connect to the T point that provides the basic interface as I and RS
Interface control unit 1 according to -232C etc.
At 07, it is connected to the host device 200. Also,
The host device 200 is connected to the TA 100 in the serial interface control unit 201 according to RS-232C or the like.

【0024】ホスト装置200は、PPPを処理するPPP処
理部202、TCP/IPを処理するTCP/IP処理部203、TC
P/IP利用アプリケーション群206、制御処理部20
5、TA100にHayes-ATに従ったATコマンドを発行しTA
100からリザルトコードを受け取るターミナル処理部
204を有している。ただし、これらは、プログラムの
実行によってホスト装置上に実現される機能部を表した
ものである。さて、PPP処理部202は、TA100が提
供する回線を用いたPPPデータリンクをTCP/IP処理部2
03に提供し、TCP/IP処理部203はPPPデータリンク
上を送受するIPパケットを用いたTCPコネクションをTCP
/IP利用アプリケーション群206と制御処理部203
に提供する。制御処理部203、TCP/IP利用アプリケー
ション群206は、TCPコネクション上でデータを送受
する。ここで、TCP/IP処理部203は、制御処理部20
3、TCP/IP利用アプリケーション群206が送受するデ
ータをTCPデータフィールドに格納したTCPセグメントを
格納したIPデータグラムをPPP処理部202と送受し、P
PP処理部202はTCP/IP処理部203が送受するIPデー
タグラムを格納したPPPパケットをシリアルインタフェ
ース制御部201を介してTA100と送受する。IPデー
タグラムには、その送信先を示すIPアドレスを宛先アド
レスとして含む。
The host device 200 includes a PPP processing unit 202 for processing PPP, a TCP / IP processing unit 203 for processing TCP / IP,
P / IP use application group 206, control processing unit 20
5. Issue AT command in accordance with Hayes-AT to TA100, and
The terminal processing unit 204 receives a result code from the terminal 100. However, these represent functional units realized on the host device by executing the program. Now, the PPP processing unit 202 transmits the PPP data link using the line provided by the TA 100 to the TCP / IP processing unit 2.
The TCP / IP processing unit 203 provides a TCP connection using an IP packet transmitted / received on the PPP data link to the TCP / IP.
/ IP use application group 206 and control processing unit 203
To provide. The control processing unit 203 and the TCP / IP application group 206 send and receive data over a TCP connection. Here, the TCP / IP processing unit 203 is
3. An IP datagram storing a TCP segment in which data transmitted / received by the TCP / IP application group 206 is stored in a TCP data field is transmitted / received to / from the PPP processing unit 202.
The PP processing unit 202 transmits and receives the PPP packet storing the IP datagram transmitted and received by the TCP / IP processing unit 203 to and from the TA 100 via the serial interface control unit 201. The IP datagram includes an IP address indicating the transmission destination as a destination address.

【0025】次に、TA100は、Bチャネルの回線上を
送受するデータを処理する情報データ処理部103、PP
PパケットとIPデータグラム間の変換を行う分岐処理部
104と、ホスト装置200のTCP/IP処理部203と同
様のTCP/IP処理を行うTCP/IP処理部105、TCP/IP処
理部105が提供するTCPコネクション上でデータを送
受するTA制御処理部106、回線制御を行う回線制御部
102を有している。
Next, the TA 100 includes an information data processing section 103 for processing data transmitted and received on the B channel line,
A branch processing unit 104 that performs conversion between a P packet and an IP datagram, a TCP / IP processing unit 105 that performs the same TCP / IP processing as the TCP / IP processing unit 203 of the host device 200, and a TCP / IP processing unit 105 It has a TA control processing unit 106 for transmitting and receiving data on a provided TCP connection, and a line control unit 102 for performing line control.

【0026】以下、このような端末装置の動作について
説明する。
The operation of such a terminal device will be described below.

【0027】まず、TA100の初期設定動作について説
明する。
First, the initial setting operation of the TA 100 will be described.

【0028】初期設定動作において、ターミナル処理部
204は、ユーザの指示もしくは所定の初期設定ファイ
ルに従って、 特定のIPアドレスと特定の識別情報の設
定を要求するATコマンドをシリアルインタフェース制御
部201を介してTA100に発行する。この状態におい
て非通信中にあるTA100では、このATコマンドは、シ
リアルインタフェース制御部107を介してTA制御処理
部106に送られる。TA制御処理部106は、送られた
ATコマンドに従って、IPアドレスと識別情報を内部に設
定すると共に、IPアドレスについては、これをTCP/IP処
理部105に設定し、設定完了を示す適当なリザルトコ
ードをシリアルインタフェース制御部107を介してホ
スト装置200に送る。ホスト装置200において、リ
ザルトコードは、シリアルインタフェース202を介し
てターミナル処理部204に送られ、ターミナル処理部
204に送られる。
In the initial setting operation, the terminal processing unit 204 sends an AT command requesting the setting of a specific IP address and specific identification information via the serial interface control unit 201 according to a user instruction or a predetermined initial setting file. Issue to TA100. In the TA 100 that is not communicating in this state, the AT command is sent to the TA control processing unit 106 via the serial interface control unit 107. The TA control processing unit 106
According to the AT command, the IP address and the identification information are set internally, and the IP address is set in the TCP / IP processing unit 105, and an appropriate result code indicating the completion of the setting is set via the serial interface control unit 107. Send to host device 200. In the host device 200, the result code is sent to the terminal processing unit 204 via the serial interface 202, and is sent to the terminal processing unit 204.

【0029】次に、TCP/IP利用アプリケーション群20
6が回線を利用した通信を行っている場合の、TA100
の制御動作について説明する。
Next, the TCP / IP application group 20
TA100 when 6 is performing communication using a line
Will be described.

【0030】ホスト装置200の制御処理部203は、
TA100の制御を行いたい場合、TCPセグメントの宛先
ポート番号をTA100のTA制御処理部106に予め割り
当てたポート番号とし送信元ポート番号を制御処理部2
03に予め割り当てられたポート番号とし、IPデータグ
ラムの宛先アドレスを初期設定でTA100に設定したIP
アドレスとし送信元アドレスをホスト装置200に割り
当てられたIPアドレスとするようTCP/IP処理部202を
設定した後、初期設定でTA100に設定した識別情報を
含めたデータをTCP/IP処理部202に送る。
The control processing unit 203 of the host device 200
When the control of the TA 100 is desired, the destination port number of the TCP segment is set to the port number previously assigned to the TA control processing unit 106 of the TA 100, and the source port number is set to the control processing unit 2.
03, the port number assigned in advance to the IP address, and the destination address of the IP datagram set to the TA 100 in the initial setting.
After setting the TCP / IP processing unit 202 so that the source address is the IP address assigned to the host device 200, the data including the identification information set in the TA 100 in the initial setting is transmitted to the TCP / IP processing unit 202. send.

【0031】このデータを格納したTCPセグメントを格
納したIPデータグラムを格納したPPPパケットは、TCP/I
P利用プログラムが送信したデータを格納したTCPセグメ
ントを格納したIPデータグラムを格納したPPPパケット
と共に、TA100に送られる。
A PPP packet storing an IP datagram storing a TCP segment storing the data is a TCP / I packet.
The packet is sent to the TA 100 together with the PPP packet storing the IP datagram storing the TCP segment storing the data transmitted by the P utilization program.

【0032】一方、TA100において、通信中、ホスト
装置200から送られれたPPPパケットは、一旦、情報
データ処理部103に保持される。分岐処理部104
は、保持されたPPPパケットのコピーに含まれるIPデー
タグラムの宛先アドレスが、初期設定で設定されたIPア
ドレスと一致するかどうかと、そのIPデータグラムに含
まれるTCPセグメント中のTCPデータフィールド中のデー
タ中に初期設定で設定された識別情報が含まれているか
どうかを調べ、IPアドレスが一致し識別情報が含まれて
いれば、そのIPデータグラムを、TCP/IP処理部105に
送ると共に、このIPデータグラムが格納されたPPPパケ
ットを廃棄するよう情報データ処理部103に指示す
る。
On the other hand, during communication in the TA 100, the PPP packet sent from the host device 200 is temporarily held in the information data processing unit 103. Branch processing unit 104
Indicates whether the destination address of the IP datagram included in the copy of the stored PPP packet matches the IP address set in the initial setting, and whether the destination address of the IP datagram is in the TCP data field in the TCP segment included in the IP datagram. It is checked whether or not the data set includes the identification information set in the initial setting. If the IP addresses match and the identification information is included, the IP datagram is sent to the TCP / IP processing unit 105 and Then, the information data processing unit 103 is instructed to discard the PPP packet storing the IP datagram.

【0033】一方、情報データ処理部103は、ホスト
装置200から受け取ったPPPパケットのうち、廃棄を
指示されたPPPパケットについては廃棄しBチャネル上の
回線に送信しない。一方、その他のパケットについて
は、回線インタフェース制御部101を介してBチャネ
ル上の回線に送信する。また、情報データ処理部103
は、TCP/IP処理部105から受け取ったIPデータグラム
をPPPパケットに格納して、回線インタフェース制御部
101を介してBチャネル上の回線から受け取ったPPPパ
ケットと共にホスト装置200に送る。ただし、TCP/IP
処理部105から受け取ったIPデータグラムを格納する
PPPパケットは、ホスト装置200のPPP処理部202と
相手装置との間のPPPデータリンクに影響を与えないよ
う作成し送る。
On the other hand, the information data processing unit 103 discards a PPP packet instructed to be discarded among the PPP packets received from the host device 200, and does not transmit it to the line on the B channel. On the other hand, other packets are transmitted to the line on the B channel via the line interface control unit 101. The information data processing unit 103
Stores the IP datagram received from the TCP / IP processing unit 105 in a PPP packet and sends it to the host device 200 via the line interface control unit 101 together with the PPP packet received from the line on the B channel. However, TCP / IP
Stores IP datagram received from processing unit 105
The PPP packet is created and transmitted so as not to affect the PPP data link between the PPP processing unit 202 of the host device 200 and the partner device.

【0034】以上の分岐処理部104と情報データ処理
部103の動作により、ホスト装置200のTCP/IP処理
部203とTA100のTCP/IP処理部103の間に、ホス
ト装置200のPPP処理部202が処理するPPPデータリ
ンクの一部を利用したデータリンクが設定されたことに
なる。
By the operations of the branch processing unit 104 and the information data processing unit 103, the PPP processing unit 202 of the host device 200 is placed between the TCP / IP processing unit 203 of the host device 200 and the TCP / IP processing unit 103 of the TA 100. Means that a data link using a part of the PPP data link to be processed is set.

【0035】さて、以上の動作により、ホスト装置20
0の制御処理部203のデータを格納したIPデータグラ
ムは、TCP/IP処理部105に送られる。TCP/IP処理部1
05は受け取ったIPデータグラムからTCPセグメントを
復元し、ホスト装置200のTCP/IP処理部203との間
のデータリンク上にTCPコネクションを設定する。ただ
し、このTCPコネクション上を流れるのは、宛先アドレ
スとして初期設定したIPアドレスを持つIPデータグラム
に格納された、宛先ポート番号としてTA制御処理部10
6のポート番号を、送信元ポート番号として制御処理部
203に当てられたポート番号を持つTCPセグメントの
うち、TCPデータフィールドのデータに初期設定した識
別情報を格納したTCPセグメントだけに限定される。
By the above operation, the host device 20
The IP datagram storing the data of the control processing unit 203 of 0 is sent to the TCP / IP processing unit 105. TCP / IP processing unit 1
05 restores a TCP segment from the received IP datagram and sets a TCP connection on a data link with the TCP / IP processing unit 203 of the host device 200. However, what flows on this TCP connection is the TA control processing unit 10 as the destination port number stored in the IP datagram having the IP address initialized as the destination address.
Of the TCP segments having the port number assigned to the control processing unit 203 as the source port number, the port number of No. 6 is limited to only the TCP segment storing the identification information initially set in the data of the TCP data field.

【0036】さて、TCP/IP処理部105は、設定したTC
Pコネクション上で受け取ったTCPセグメントのTCPデー
タフィールド中のデータを、TA制御処理部106に渡
す。TA制御処理部106は、受け取ったデータを制御情
報として受け入れ、その内容に応じた制御を行う。
Now, the TCP / IP processing unit 105 transmits the set TC
The data in the TCP data field of the TCP segment received on the P connection is passed to the TA control processing unit 106. The TA control processing unit 106 receives the received data as control information and performs control according to the content.

【0037】また、TA制御処理部106は、制御結果を
ホスト装置200の制御処理部203に伝える場合、制
御結果を示すデータを、TCP/IP処理部105に渡す。TC
P/IP処理部105は、このデータを格納したTCPセグメ
ントを格納したIPデータグラムを、分岐処理部104に
渡すことにより、ホスト装置200のTCP/IP処理部20
3との間のデータリンク上に送信する。ただし、このと
き、TCP/IP処理部105は、TCPセグメントの宛先ポー
ト番号、送信元ポート番号として、ホスト装置200の
TCP/IP処理部203との間のデータリンクで受け取った
TCPセグメントの送信元ポート番号、宛先ポート番号を
設定し、IPデータグラムの宛先アドレス、送信元アドレ
スとして、ホスト装置200のTCP/IP処理部203との
間のデータリンクで受け取ったIPデータグラムの送信元
アドレス、宛先アドレスを用いる。
When transmitting the control result to the control processing unit 203 of the host device 200, the TA control processing unit 106 passes data indicating the control result to the TCP / IP processing unit 105. TC
The P / IP processing unit 105 passes the IP datagram storing the TCP segment storing the data to the branch processing unit 104, and thereby the TCP / IP processing unit 20 of the host device 200.
3 on the data link between them. However, at this time, the TCP / IP processing unit 105 sets the destination port number and the source port number of the TCP segment as
Received on data link with TCP / IP processing unit 203
The source port number and the destination port number of the TCP segment are set, and as the destination address and the source address of the IP datagram, the IP datagram of the IP datagram received on the data link between the host device 200 and the TCP / IP processing unit 203 is set. The source address and the destination address are used.

【0038】TCPP/IP処理部105からホスト装置20
0のTCP/IP処理部203との間のデータリンク上に送信
されたIPデータグラムは、ホスト装置200のTCP/IP処
理部203によって受け取られ、TCP/IP処理部203は
受け取ったIPデータグラムからTCPセグメントを復元
し、TA100の装置200のTCP/IP処理部203との間
のデータリンク上にTCPコネクションを設定する。そし
て、設定したTCPコネクション上で受け取ったTCP セグ
メントのTCPデータフィールド中のデータを、制御処理
部205に渡す。制御処理部205は、受け取ったデー
タから行った制御の結果を得る。
From the TCPP / IP processing unit 105 to the host device 20
The IP datagram transmitted on the data link to the TCP / IP processing unit 203 of the host device 200 is received by the TCP / IP processing unit 203 of the host device 200, and the received TCP / IP processing unit 203 receives the IP datagram. And restores a TCP segment, and sets a TCP connection on a data link between the TA 100 and the TCP / IP processing unit 203 of the device 200 of the TA 100. Then, the data in the TCP data field of the TCP segment received on the set TCP connection is transferred to the control processing unit 205. The control processing unit 205 obtains the result of the control performed from the received data.

【0039】以上、本実施形態に係る端末装置について
説明した。
The terminal device according to the present embodiment has been described above.

【0040】以上のように、本実施形態によれば、通信
中であっても、通信を中断することなくホスト装置から
TAを制御することができるようになる。また、ホスト装
置200の制御処理部205は、標準化されたTCP/IPを
利用するアプリケーションプログラムとして実現するこ
とができるため、ホスト装置200のOSなどに影響を与
えたり、与えられたりすることなく容易に作成すること
ができる。
As described above, according to the present embodiment, even during communication, communication from the host device can be performed without interrupting communication.
TA can be controlled. In addition, since the control processing unit 205 of the host device 200 can be realized as an application program using standardized TCP / IP, the control processing unit 205 can be easily performed without affecting the OS of the host device 200 or the like. Can be created.

【0041】また、本実施形態では、ホスト装置200
の制御処理部205からTA100のTA制御処理部106
に送る制御情報をIPアドレスだけでなく、識別情報をも
用いて識別するようにしたため、図2に示すように、TA
100のTA制御処理部106に初期設定したIPアドレス
と同じIPアドレスを持つ他の装置がホスト装置200が
接続するネットワーク上に存在した場合にも、この他の
装置宛てのデータはこの他の装置に、TA制御処理部10
6宛ての制御情報をTA制御処理部106に送ることがで
き、ホスト装置とこの他の装置との通信に支障を与える
ことはない。
In this embodiment, the host device 200
From the control processing unit 205 to the TA control processing unit 106 of the TA 100
Control information to be sent to not only the IP address but also the identification information, as shown in FIG.
Even if another device having the same IP address as the IP address initially set in the TA control processor 106 of the device 100 exists on the network to which the host device 200 is connected, data addressed to this other device is not The TA control processing unit 10
6 can be sent to the TA control processing unit 106, and does not hinder communication between the host device and other devices.

【0042】なお、TA100のTA制御処理部106に初
期設定したIPアドレスが、他の装置と重複しないことを
保証できるのであれば、以上の実施形態における識別情
報に関する処理は不要としてよい。たとえば、ホスト装
置が直接接続するネットワーク上で使用されないことが
保証されているプライベートアドレス(RFC1918)が
存在するならば、これをTA制御処理部106にに割り当
て、識別情報に関する処理は不要とすることができる。
Note that if it is possible to guarantee that the IP address initially set in the TA control processing unit 106 of the TA 100 does not overlap with another device, the processing relating to the identification information in the above embodiment may be unnecessary. For example, if there is a private address (RFC1918) that is guaranteed not to be used on the network to which the host device is directly connected, the private address is assigned to the TA control processing unit 106, and the processing related to the identification information is unnecessary. Can be.

【0043】以下、本発明の第2の実施形態について説
明する。
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.

【0044】本第2実施形態は、TAが、自律的に、新た
に呼の設定要求が生じた場合にTAに接続した装置の通信
に使用する回線を2回線から1回線に減らし、回線を他
装置が利用可能とするものである。
In the second embodiment, when a TA autonomously makes a new call setting request, the number of lines used for communication of a device connected to the TA is reduced from two to one, and the number of lines is reduced. It is to be made available to other devices.

【0045】図3に本実施形態に係るTAが適用されるユ
ーザ側設備を示す。
FIG. 3 shows user-side equipment to which the TA according to the present embodiment is applied.

【0046】図示するように、このユーザ側設備は、基
本インタフェースを提供するUNIが形成されるT点に、複
数のTAもしくはISDN端末(TE)がバス接続された形態を有
している。
As shown, the user-side equipment has a form in which a plurality of TAs or ISDN terminals (TEs) are bus-connected to a T point where a UNI providing a basic interface is formed.

【0047】いま、図中の、300が本実施形態に係る
TAである。
Now, reference numeral 300 in FIG.
TA.

【0048】以下、このTA300について説明する。Hereinafter, the TA 300 will be described.

【0049】図4に、TA300の構成を示す。FIG. 4 shows the configuration of the TA 300.

【0050】図中、305は内線ポートに接続したホス
ト装置400との通信を処理するシリアルインタフェー
ス制御部、306はISDNとの間のDチャネルを用いた呼
制御を処理する回線交換制御部、307はB1チャネル
を用いたデータ転送を制御するB1チャネル制御部、3
08はB2チャネルを用いたデータ転送を制御するB2チ
ャネル制御部、310は各部を制御するモニタ、311
は表示装置である。
In the figure, reference numeral 305 denotes a serial interface control unit for processing communication with the host device 400 connected to the extension port; 306, a circuit switching control unit for processing call control using a D channel with ISDN; Is a B1 channel control unit for controlling data transfer using the B1 channel, 3
08 is a B2 channel control unit for controlling data transfer using the B2 channel, 310 is a monitor for controlling each unit, 311
Is a display device.

【0051】以下、TA300の動作について説明する。Hereinafter, the operation of the TA 300 will be described.

【0052】いま、TA300は、内線ポートに接続した
ホスト装置400が使用する、2つのBチャネル上の2
つの回線を接続しているものとする。
Now, the TA 300 is connected to the two B channels used by the host device 400 connected to the extension port.
It is assumed that two lines are connected.

【0053】このとき、TA300の回線交換制御部30
6は、ISDNからT点上のDチャネルに送信されるレイヤ3
メッセージを監視する。そして、図5に示すように、IS
DNから他装置向けの、理由表示にチャネル無しを含む解
放完了メッセージを検出したならば、他の装置が発呼し
たことを示すので、接続しているBチャネルの内の一方
を、切断メッセージをISDNに送信し、解放をISDNより受
け取って、解放完了メッセージをISDNに送信する切断シ
ーケンスにより切断し、これをホスト装置400に伝え
ると共に、Bチャネルに空きがあることを表示装置31
1に表示する。
At this time, the circuit switching control unit 30 of the TA 300
6 is layer 3 transmitted from ISDN to D channel on T point
Monitor messages. Then, as shown in FIG.
If the DN detects a release completion message for the other device that includes no channel in the cause indication, it indicates that the other device has originated the call, and disconnects one of the connected B channels. It transmits to ISDN, receives release from ISDN, disconnects by a disconnection sequence of transmitting release complete message to ISDN, transmits this to host device 400, and displays that there is free B channel in display device 31.
1 is displayed.

【0054】この後、この表示を見た利用者は、他の装
置から再発呼することにより空いたBチャネル上の回線
を利用することができるようになる。
Thereafter, the user who sees this display can use the line on the vacant B channel by calling again from another device.

【0055】また、TA300は、内線ポートに接続した
ホスト装置400が使用する、2つのBチャネル上の2
つの回線を接続しているときに、図6に示すように、通
信中着信通知機能によりISDNから呼番号と共にチャネル
識別子がチャネル無しの呼設定メッセージを受け取った
ならば、まず、この呼番号の呼についての呼び出しメッ
セージをISDNに送りる共に、通信中着信の呼があること
を表示装置311に表示する。そして、接続しているB
チャルの内の一方を先ほどと同様の切断シーケンスによ
り切断し、これをホスト装置400に伝える。ただし、
この切断は、利用者の操作に従って行うようにしてもよ
い。
Further, the TA 300 is provided on the two B channels used by the host device 400 connected to the extension port.
As shown in FIG. 6, when a call setup message with no channel identifier and a channel identifier is received from the ISDN by the incoming call notification function when the two lines are connected, as shown in FIG. Is sent to the ISDN, and the display device 311 displays that there is an incoming call during communication. And B connected
One of the channels is cut by the same cutting sequence as before, and this is transmitted to the host device 400. However,
This disconnection may be performed according to a user operation.

【0056】そして、呼び出しメッセージを送った呼番
号の呼についての応答メッセージをISDNに送信し、ISDN
から応答確認メッセージを受信したならば、この呼番号
の呼についての呼識別を含まない中断メッセージをISDN
に送信し、ISDNから中断確認メッセージを受け取る。そ
して、中断確認メッセージを受け取ったならば、この呼
についての処理を終了する。
Then, a response message for the call of the call number that sent the call message is transmitted to ISDN,
If a response acknowledgment message is received from the
And receive an interrupt confirmation message from ISDN. When the interruption confirmation message is received, the processing for this call is terminated.

【0057】この状態において、この呼番号の呼は中断
状態にあり、この呼は、再開メッセージを送信した装置
によって引き継がれる。なお、呼識別を含まない中断メ
ッセージを用いる場合、同時に中断できる呼は一つだけ
であり、再開メッセージにおいて再開する呼を指定する
必要はなく、呼番号も新たな呼番号を用いることができ
る。
In this state, the call having this call number is in a suspended state, and the call is taken over by the device that has transmitted the resume message. When a suspend message that does not include the call identification is used, only one call can be suspended at the same time, and there is no need to specify a call to be resumed in the resume message, and a new call number can be used as the call number.

【0058】そこで、TA300の表示より中断中の呼が
あることを認識した利用者は、他の装置から再開メッセ
ージを送信する。この後、ISDNから再開確認メッセージ
を当該他の装置が受け取ったならば、再開シーケンスは
完了し、空いたBチャネルが、先に通信中着信した呼に
割当てられ、他の装置とこの呼の発呼元の装置との間に
回線が接続され、両装置間で通信を行うことができるよ
うになる。
Therefore, the user who has recognized from the display of the TA 300 that there is an interrupted call transmits a resume message from another device. Thereafter, if the other device receives a restart confirmation message from the ISDN, the restart sequence is completed, the vacant B channel is allocated to the call that arrived earlier during communication, and the other device initiates the call. A line is connected to the calling apparatus, and communication can be performed between the two apparatuses.

【0059】以上、本発明の第2の実施形態について説
明した。
The second embodiment of the present invention has been described above.

【0060】[0060]

【発明の効果】以上のように、本発明によれば、新たに
呼の設定要求が生じた場合にTAに接続した装置の通信に
使用する回線を2回線から1回線に減らし、T点に接続
した他装置が回線を利用可能とする動作を、自律的に行
うことのできるTAを提供することができる。また、本発
明によれば、TAに接続した装置の通信を中断することな
くTAを制御可能とすることができる。
As described above, according to the present invention, when a new call setting request is issued, the number of lines used for communication of the device connected to the TA is reduced from two lines to one line, and It is possible to provide a TA that can autonomously perform an operation of enabling a connected other device to use a line. Further, according to the present invention, the TA can be controlled without interrupting the communication of the device connected to the TA.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係る端末装置の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a terminal device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施形態に係る端末装置における
TA制御のようすを示したシーケンス図である。
FIG. 2 shows a terminal device according to the first embodiment of the present invention.
FIG. 4 is a sequence diagram showing how TA control is performed.

【図3】本発明の第2実施形態に係るTAが適用されるユ
ーザ側設備を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating user-side equipment to which a TA according to a second embodiment of the present invention is applied;

【図4】本発明の第2実施形態に係るTAの構成を示すブ
ロック図である。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a configuration of a TA according to a second embodiment of the present invention.

【図5】本発明の第2実施形態に係るTAの動作を示すシ
ーケンス図である。
FIG. 5 is a sequence diagram showing an operation of a TA according to the second embodiment of the present invention.

【図6】本発明の第2実施形態に係るTAの動作を示すシ
ーケンス図である。
FIG. 6 is a sequence diagram showing an operation of a TA according to the second embodiment of the present invention.

【図7】従来の、TAを介したMP利用の形態を示した図で
ある。
FIG. 7 is a diagram showing a conventional mode of using MP via TA.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 TA、102 回線制御部、103、情報データ
処理部、104 分岐処理部、105 TCP/IP処理部、
106 TA制御処理部、107 シリアルインタフェー
ス、200 ホスト装置、201 シリアルインタフェ
ース、204 ターミナル処理部、205 制御処理
部、206 TCP/IP利用アプリケーション群、300
TA、305 シリアルインタフェース制御部、306
回線交換制御部、307 B1チャネル制御部、308
B2チャネル制御部、310 モニタ、311 表示
装置、400 ホスト装置
100 TA, 102 line control unit, 103, information data processing unit, 104 branch processing unit, 105 TCP / IP processing unit,
106 TA control processing unit, 107 serial interface, 200 host device, 201 serial interface, 204 terminal processing unit, 205 control processing unit, 206 TCP / IP application group, 300
TA, 305 Serial interface control unit, 306
Circuit switching control unit, 307 B1 channel control unit, 308
B2 channel control unit, 310 monitor, 311 display device, 400 host device

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ホスト装置にシリアルインタフェースで接
続し、ホスト装置にISDNを介した通信機能を提供するタ
ーミナルアダプタであって、 ホスト装置がISDNを介した通信を行っている時に、前記
シリアルインタフェースを介してホスト装置より送られ
るIPデータグラムのうち、予め設定された特定のIPアド
レスを宛先とするIPデータグラムを抽出し、残りのIPデ
ータグラムをISDNに送信する分岐手段と、 抽出されたIPデータグラムに格納されたデータに基づい
て、ターミナルアダプタの動作を制御する制御手段とを
有することを特徴とするターミナルアダプタ。
1. A terminal adapter connected to a host device via a serial interface and providing the host device with a communication function via ISDN, wherein the serial interface is provided when the host device is performing communication via ISDN. Branching means for extracting an IP datagram destined for a predetermined specific IP address from among IP datagrams transmitted from the host device via the host device, and transmitting the remaining IP datagrams to the ISDN; Control means for controlling the operation of the terminal adapter based on the data stored in the datagram.
【請求項2】ホスト装置にシリアルインタフェースで接
続し、ホスト装置にISDNを介した通信機能を提供するタ
ーミナルアダプタであって、 ホスト装置がISDNを介した通信を行っている時に、前記
シリアルインタフェースを介してホスト装置より送られ
るIPデータグラムのうち、予め設定された特定のIPアド
レスを宛先とし、予め設定された特定の識別値を格納し
たIPデータグラムを抽出し、残りのIPデータグラムをIS
DNに送信する分岐手段と、 抽出されたIPデータグラムに格納されたデータに基づい
て、ターミナルアダプタの動作を制御する制御手段とを
有することを特徴とするターミナルアダプタ。
2. A terminal adapter connected to a host device via a serial interface and providing the host device with a communication function via ISDN, wherein the serial interface is connected when the host device is performing communication via ISDN. Among the IP datagrams sent from the host device via the host device, an IP datagram having a specific IP address set in advance as a destination and storing a specific identification value set in advance is extracted, and the remaining IP datagrams are subjected to IS.
A terminal adapter comprising: a branching unit for transmitting to a DN; and a control unit for controlling an operation of the terminal adapter based on data stored in an extracted IP datagram.
【請求項3】請求項1または2記載のターミナルアダプ
タであって、 ホスト装置がISDNを介した通信を行っている時に、前記
制御手段は、ターミナルアダプタの動作の制御の結果得
られるデータを格納したIPデータグラムを前記分岐手段
に送り、 前記分岐手段は、受け取ったIPデータグラムを、ISDNか
ら受け取ったIPデータグラムと共に前記ホスト装置に前
記シリアルインタフェースを介して送信することを特徴
とするターミナルアダプタ。
3. The terminal adapter according to claim 1, wherein said control means stores data obtained as a result of controlling operation of the terminal adapter when the host device is performing communication via ISDN. And transmitting the received IP datagram to the host device via the serial interface together with the IP datagram received from ISDN. .
【請求項4】請求項1、2または3記載のターミナルア
ダプタであって、 ホスト装置がISDNを介した通信を行っていない時に、前
記シリアルインタフェースを介してホスト装置から送ら
れた所定のコマンドに従って、前記特定のIPアドレスを
設定する手段を有することを特徴とするターミナルアダ
プタ。
4. The terminal adapter according to claim 1, wherein the host device does not perform communication via ISDN according to a predetermined command sent from the host device via the serial interface. And a means for setting the specific IP address.
【請求項5】ホスト装置と、ISDNのユーザ・網インタフ
ェースに接続し、ホスト装置にユーザ・網インタフェー
ス上のBチャネルを介した通信機能を提供するターミナ
ルアダプタであって、 各々一つのBチャネルを用いる複数の呼を接続し、前記
ホスト装置に接続した複数のBチャネルを介した通信機
能を提供している期間中、ISDNから、空きチャネルがな
いことを示す理由表示を含む解放完了メッセージがユー
ザ・網インタフェース上に送信されたことを検出する検
出手段と、 前記検出手段が、前記解放完了メッセージを検出した場
合に、接続している呼のうちの少なくとも一つの呼を切
断し当該呼が用いていたBチャネルを解放する制御手段
とを有することを特徴とするターミナルアダプタ。
5. A terminal adapter which is connected to a host device and an ISDN user / network interface and provides the host device with a communication function via a B channel on the user / network interface. During a period in which a plurality of calls to be used are connected and a communication function via a plurality of B channels connected to the host device is provided, a release completion message including a cause indicating that there is no available channel is transmitted from the ISDN to the user. Detection means for detecting transmission on the network interface, and when the detection means detects the release completion message, disconnects at least one of the connected calls and uses the call. And a control unit for releasing the B channel.
【請求項6】ホスト装置と、ISDNのユーザ・網インタフ
ェースに接続し、ホスト装置にユーザ・網インタフェー
ス上のBチャネルを介した通信機能を提供するターミナ
ルアダプタであって、 各々一つのBチャネルを用いる複数の呼を接続し、前記
ホスト装置に接続した複数のBチャネルを介した通信機
能を提供している期間中に、ISDNから通信中着信通知を
示す呼設定メッセージを受信した場合に、接続している
呼のうち少なくとも一つの呼を切断し当該呼が用いてい
たBチャネルを解放する手段と、 Bチャネル解放後に、前記呼設定メッセージが設定を要
求する呼に応答する応答メッセージをISDNに送信し、さ
らに当該呼を中断する中断メッセージをISDNに送信する
手段と有することを特徴とするターミナルアダプタ。
6. A terminal adapter which is connected to a host device and an ISDN user / network interface and provides the host device with a communication function via a B channel on the user / network interface. When a plurality of calls to be used are connected, and a communication function via a plurality of B channels connected to the host device is provided, when a call setting message indicating an incoming call notification is received from ISDN, the connection is established. Means for disconnecting at least one of the active calls and releasing the B channel used by the call; and after releasing the B channel, the call setup message sends a response message to the ISDN in response to the call requesting the setup to the ISDN. Means for transmitting to the ISDN a transmission message for transmitting and further interrupting the call.
【請求項7】請求項6記載のターミナルアダプタであっ
て、 前記呼を中断した場合に、その旨を提示する手段を有す
ることを特徴とするターミナルアダプタ。
7. The terminal adapter according to claim 6, further comprising means for presenting, when said call is interrupted, a notice to that effect.
JP11042852A 1999-02-22 1999-02-22 Terminal adaptor Pending JP2000244485A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042852A JP2000244485A (en) 1999-02-22 1999-02-22 Terminal adaptor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11042852A JP2000244485A (en) 1999-02-22 1999-02-22 Terminal adaptor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000244485A true JP2000244485A (en) 2000-09-08

Family

ID=12647559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11042852A Pending JP2000244485A (en) 1999-02-22 1999-02-22 Terminal adaptor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000244485A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003043276A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Provider connection system, packet exchange apparatus thereof, dns server, packet exchange method, and computer program thereof
JP2007036435A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Communication Technologies Ltd Modem control method
KR100763145B1 (en) * 2001-05-08 2007-10-08 주식회사 엘지이아이 Network apparatus using branch processor with routing function

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100763145B1 (en) * 2001-05-08 2007-10-08 주식회사 엘지이아이 Network apparatus using branch processor with routing function
WO2003043276A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Provider connection system, packet exchange apparatus thereof, dns server, packet exchange method, and computer program thereof
JP2007036435A (en) * 2005-07-25 2007-02-08 Hitachi Communication Technologies Ltd Modem control method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6222859B1 (en) Data communication method, data communication terminal, data communication system and communication control system
US6201805B1 (en) Apparatus and method for computer telephone integration in packet switched telephone networks
JP2000307650A (en) Data communication system and recording medium
JP3664600B2 (en) Gateway device
JP2000244485A (en) Terminal adaptor
JP4686875B2 (en) Data communication device
JP3684526B2 (en) Signaling virtual channel control method and apparatus in ATM switching system
JP3829023B2 (en) Communication processing device and terminal adapter
JPH08161248A (en) Information processor
JPH10210171A (en) Isdn data terminal equipment
JP2001339464A (en) Remote supervisory control unit connected to radio network and terminal device
KR100270738B1 (en) Operating apparatus and method of x.25 layer 3 in private branch exchange
KR100219225B1 (en) Method for processing primitives in layer 3 of isdn uni
JP2812767B2 (en) Packet terminal device and communication system
JP2000041104A (en) Exchange
JPH08204704A (en) Communication equipment
JP2002171358A (en) Communication control unit
JP2581469B2 (en) Local area network connection device
JPH0442656A (en) Isdn call control system
JPH0558302B2 (en)
JPH02260839A (en) Backup line switching system
JPH1093727A (en) Isdn corresponding communication equipment
JP2003092592A (en) Communication server and data transmitting and receiving method using the same
JPH10308781A (en) Line switching system
JPH0454039A (en) Inter-lan connection device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060207

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701