JP2000223919A - 携帯型通信機用アンテナ装置及びこれを用いた携帯型通信機 - Google Patents

携帯型通信機用アンテナ装置及びこれを用いた携帯型通信機

Info

Publication number
JP2000223919A
JP2000223919A JP11024333A JP2433399A JP2000223919A JP 2000223919 A JP2000223919 A JP 2000223919A JP 11024333 A JP11024333 A JP 11024333A JP 2433399 A JP2433399 A JP 2433399A JP 2000223919 A JP2000223919 A JP 2000223919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
main body
portable communication
housing
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11024333A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Makuta
正一 幕田
Takashi Inoue
隆 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KUREARU KK
MOSUTO KK
PUROFETTO IIJII KK
Original Assignee
KUREARU KK
MOSUTO KK
PUROFETTO IIJII KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KUREARU KK, MOSUTO KK, PUROFETTO IIJII KK filed Critical KUREARU KK
Priority to JP11024333A priority Critical patent/JP2000223919A/ja
Publication of JP2000223919A publication Critical patent/JP2000223919A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易にアンテナ本体部を突出させることが可
能な携帯型通信機用アンテナ装置を提供すること。 【解決手段】 ケース部材101を矢印方向に押圧操作
すると、係合部材の係合が解除され、その後、前記押圧
操作を解除すると、アンテナ部材103はコイルスプリ
ング107の付勢力よって、収容部材104から突出す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話機やPH
S(Personal Handy Phone System)等の携帯型通信機
に使用する携帯型通信機用アンテナ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、携帯電話機やPHS等の携帯
型通信機において、携帯性を考慮すると共に使用時の通
信感度の向上を考慮して、携帯型通信機本体に収納可能
且つ突出可能に構成したアンテナ装置が使用されてい
る。
【0003】図14は、従来の携帯電話機用アンテナ装
置の正面図である。図14において、アンテナ本体部1
401は、直線状に形成されたアンテナ部材1403及
びアンテナ部材1403の上部に配設されたケース部材
1402を備えている。
【0004】アンテナ部材1403には、アンテナ部材
1403を携帯電話機(図示せず)内に収納したときに
固定部材1404を介して携帯電話機の給電回路(図示
せず)と電気的に接続される上側接触部1406、アン
テナ部材1403を携帯電話機から引き延ばして突出さ
せたときに固定部材1404を介して携帯電話機の給電
回路と電気的に接続される下側接触部1407、その貫
通孔(図示せず)にアンテナ部材1403が挿通され、
携帯電話機にネジ部1405によって螺合することによ
りアンテナ本体部1401を携帯電話機に固定すると共
に、前記貫通孔が上側接触部1406及び下側接触部1
407に嵌合する導電性の固定部材1404とから構成
されている。
【0005】上側接触部1406の先端部に固定された
ケース部材1402は、少なくとも一部が透光性を有す
る樹脂によって形成されている。図示していないが、ケ
ース部材1402の内部材には、上側接触部1406に
電気的に接続された整流用ダイオード及び前記整流用ダ
イオードの出力により駆動されて発光する発光ダイオー
ド(LED)が内蔵されている。
【0006】以上のように構成されたアンテナ装置が携
帯電話機に装着された通常の状態では、アンテナ部材1
403は携帯電話機内に収容されてケース部材1402
のみが携帯電話機から突出した状態にあり、アンテナ本
体部1401全体としては携帯電話機に収容された状態
にある。着信した場合、携帯電話機は、これに応答して
応答信号を出力する。前記応答信号は前記整流用ダイオ
ードによって整流された後、前記LEDに出力される。
これにより、前記LEDが点灯するため、着信したこと
が視認される。着信に応答する場合には、携帯電話機の
送受信感度を上げるために、アンテナ本体部1401を
携帯電話機から突出させることにより、アンテナ部材1
403を突出させて通話を開始する。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記携帯電話機用アン
テナ装置においては、アンテナ本体部1401を携帯電
話機から突出させる場合、ケース部材1402を指で挟
持して引き出すため、煩雑であるという問題があった。
また、前記アンテナ装置をPHS等の他の携帯型通信機
に利用した場合にも、同様の問題があった。
【0008】本発明は上記問題点に鑑み成されたもの
で、容易にアンテナ本体部を突出させることが可能な携
帯型通信機用アンテナ装置を提供することを課題として
いる。また、本発明は、容易にアンテナ本体部を突出さ
せることが可能であると共に、着信状態をより確実に視
認させることが可能な携帯型通信機用アンテナ装置を提
供することを課題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の携帯型通信機用
アンテナ装置は、携帯型通信機の給電部に電気的に接続
されるアンテナ本体部と、前記携帯型通信機内に収容さ
れると共に前記アンテナ本体部を収容する収容部材と、
前記アンテナ本体部を前記収容部材から突出する方向に
付勢する付勢部材と、前記アンテナ本体部が前記収容部
材から突出するのを防止する係止位置と前記収容部材か
ら突出するのを許容する許容位置とに移行可能な係合部
材と、前記アンテナ本体部の操作に応答して前記係合部
材を前記係止位置から前記許容位置に移行させる解除部
材とを備えて成ることを特徴としている。解除部材は、
アンテナ本体部の操作に応答して、係合部材を係止位置
から許容位置に移行させる。これにより、前記アンテナ
本体部は、付勢部材の付勢力により収容部材から突出す
る。
【0010】前記アンテナ本体部と一体的に移動する移
動部材を設け、前記アンテナ本体部が前記収容部材から
突出するとき、前記解除部材は前記移動部材の移動に応
答して、前記係合部材を前記許容位置から前記係止位置
に移行させるように構成してもよい。前記アンテナ本体
部には首部が設けられ、前記係合部材には前記係止位置
で前記首部に係合すると共に前記許容位置では前記首部
に係合しない爪部が設けられ、前記解除部材は、前記ア
ンテナ本体部の押圧操作に応答して、前記係合部材の爪
部を前記係止位置から前記許容位置に移行させるように
構成してもよい。
【0011】前記移動部材は、前記解除部材と係合部材
の係合を解除することにより、前記係合部材の爪部を前
記許容位置に移行させるように構成してもよい。前記収
容部材を絶縁材料によって形成してもよい。前記アンテ
ナ本体部と前記付勢部材との間に絶縁材料によって形成
されたスペーサ部材材を備えて成るように構成してもよ
い。
【0012】前記アンテナ本体部は、第1のアンテナ部
材と前記第1のアンテナ部材を収容する第2のアンテナ
部材を備え、前記付勢部材は、前記第2のアンテナ部材
内に配設され前記第1のアンテナ部材を前記収容部材か
ら突出する方向に付勢する第1の付勢部材と、前記収容
部材内に配設され前記第2のアンテナ部材を前記収容部
材から突出する方向に付勢する第2の付勢部材とを備え
て成るように構成してもよい。
【0013】前記アンテナ本体部は、前記アンテナ部材
からの交流信号に基づいて発光する発光表示部を備えて
成るように構成してもよい。前記各アンテナ装置は、携
帯電話機やPHS等の各種携帯型通信機に用いることが
できる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する、尚、以下の各図において、同一部分には同
一符号を付している。図1及び図2は、本発明の第1の
実施の形態に係る携帯電話機用アンテナ装置の正面図
で、図1はアンテナ本体部を収容部材内に収容した収容
状態を示す図であり又、図2はアンテナ本体部が収容部
材から突出した突出状態を示す図である。また、図3
は、アンテナ本体部の正面図である。
【0015】図1、図2及び図3において、携帯電話機
用アンテナ装置は、少なくとも一部が透光性を有する樹
脂によって形成されたケース部材101、ケース部材1
01の下部を収納すると共に、一体的に形成されたネジ
部108によって携帯電話機に螺合固定されて携帯電話
機の給電回路(図示せず)と電気的に接続される固定部
材102及び透明な絶縁性材料によって形成された収容
部材104を備えている。
【0016】収容部材104内には、可撓性の導電部材
によって直線状に形成されたアンテナ部材103、アン
テナ部材103の上部に配設されアンテナ本体部301
が収容部材104に収容されたとき固定部材102と電
気的に接触する上側接触部201、アンテナ部材103
の下部に形成されアンテナ本体部301が収容部材10
4から突出したとき固定部材102と電気的に接触する
下側接触部109、下側接触部109に一体的に固定さ
れた移動部材105、移動部材105の下部に当接して
配設され絶縁材料によって形成されたスペーサ部材10
6及び付勢部材としてのコイルスプリング107が配設
されている。上側接触部201には、細く形成された首
部202が設けられている。また、コイルスプリング1
07の伸張力により、アンテナ本体部301は、アンテ
ナ本体部301の軸方向上方(反矢印方向)に付勢され
ている。
【0017】また、図示していないが、ケース部材10
1の内部には、アンテナ本体部301が収容状態にある
ときにも送受信感度の劣化を抑えるためにアンテナ部材
103と接続されたコイルアンテナが内蔵されており
又、アンテナ部材103と電気的に接続された整流用ダ
イオード及び前記整流用ダイオードの出力により発光す
る発光ダイオード(LED)によって構成された発光表
示部が内蔵されており、前記発光表示部の発光表示によ
って携帯電話機の着信状態を視認できるように構成され
ている。尚、ケース部材101、アンテナ部材103、
下側接触部109及び上側接触部201はアンテナ本体
部301を構成している、
【0018】ここで、第1の実施の形態の動作を概略説
明すると、図1の収容状態では、アンテナ本体部301
はコイルスプリング107によって反矢印方向に付勢力
されているが、アンテナ本体部301は、固定部材10
2内に配設した係合部材(図示せず)と係合しているた
め、収容部材104から突出することなく、収容部材1
04内に収容された状態にある。この状態で、ケース部
材101を矢印方向に押圧操作することにより、アンテ
ナ本体部301を矢印方向に押圧操作すると、アンテナ
本体部301と前記係合部材の係合が解除される。その
後、押圧操作を解除すると、アンテナ本体部301はコ
イルスプリング107の付勢力よって、図2に示すよう
に収容部材104から突出する。
【0019】一方、図2の突出状態で、ケース部材10
1をコイルスプリング107の付勢力に抗して矢印方向
に押圧操作することにより、アンテナ本体部301を図
1の位置まで収容部材104内に押し込むと、アンテナ
本体部301と前記係合部が再び係合し、アンテナ本体
部301は、図1に示す状態で収容部材104に収容保
持される。
【0020】以下、本第1の実施の形態について詳細に
説明する。図4は、第1の実施の形態に係る部分拡大断
面図で、アンテナ本体部301が収容部材104内に収
容された収容状態にあるときの図である。図4におい
て、固定部材102は、カバー部材401、カバー部材
401とネジ部403によって螺合されて一体的に取り
付けられた取付部材402とにより構成されている。取
付部材402には、アンテナ本体部301を携帯電話機
に取り付けるためのネジ部108が形成されている。ま
た、取付部材402には、収容部材104が一体的に取
り付けられている。
【0021】固定部材102内には、段付き円筒部材4
04、一対の爪部406を有する係合部材405及び一
対の突部408を有する解除部材407が、アンテナ本
体部301の軸方向上下(矢印方向及び反矢印方向)に
摺動可能に配設されている。
【0022】図5は解除部材407の正面図で、図6は
その底面図である。解除部材407は、ドーナツ状の基
部409に一対の突部408を立設した形状に構成され
ており、突部408の基部409側は、先端部よりも幅
広に構成されている。また、突部408の基部409の
外径はカバー部材401の内径よりも僅かに小さく形成
されている。
【0023】図7は、係合部材405の正面図、図8は
その平面図、図9は図7のX−X断面図である。係合部
材405はドーナツ状の基部410に一対の爪部406
を立設した形状に構成され、基部410がカバー部材4
01と取付部材402によって挟持されて、固定部材1
02に固定されている。一対の爪部406が互いに離間
する方向に撓むことができるように、可撓性材料によっ
て形成されている。
【0024】図10は段付き円筒部材404の平面図、
図11はそのY−Y断面図である。円筒部材404は径
の異なる2つの大径円筒部411及び小径円筒部412
を一体にした形状に構成され、その境界に段部413を
有している。大径円筒部411及び小径円筒部412の
外径は取付部材402の対面する内径よりも僅かに小さ
く形成されており、段部413が、取付部材402の段
部に当接する位置まで摺動できるように取付部材402
内に配設されている。
【0025】また、図4に示すように、小径円筒部41
2の内面は、収容部材104の内周面よりも内側に突出
するように形成されている。尚、図4においては、解除
部材405の突部408は、係合部材405の両爪部4
06から離間した状態にあり又、係合部材405の両爪
部406が上側接触部201の首部202に係合た状態
にある。これによって、アンテナ本体部301は、コイ
ルスプリング107の付勢力に抗して、収容部材104
から突出することなく、収容部材104内に収容された
状態に保持されている。図12は、図2に示すように、
アンテナ本体部301が収容部材104から突出した位
置にある突出状態の図である。
【0026】図4の収容状態において、ケース部材10
1を矢印方向に押圧操作することにより、アンテナ本体
部301を矢印方向に押圧操作すると、上側接触部20
1によって解除部材407が矢印方向に押し下げられて
摺動する。すると、図12に示すように、解除部材40
7の突部408の幅広部によって、係合部材405の両
爪部406が互いに離間するように押し広げられて、係
合部材405は係止位置から解除位置に移行する。これ
により、両爪部406と上側接触部201の首部202
との係合が解除される。この状態で押圧力を解除する
と、コイルスプリング107の付勢力より、アンテナ本
体部301は収容部材104から突出する。
【0027】ところで、アンテナ本体部301が収容部
材104から突出するとき、移動部材105がアンテナ
部材103とともに反矢印方向に移動する。したがっ
て、アンテナ本体部301が固定部材102から完全に
突出し終わる前に、移動部材105は、段付き円筒部材
404の小径円筒部412に当接して、これを反矢印方
向に移動させる。段付き円筒部材404は、解除部材4
07を反矢印方向に移動させるため、解除部材407の
突部408と係合部材405の爪部406との係合が解
除され、両爪部406は互いに近接する方向に移行す
る。即ち、アンテナ本体部301が収容部材104から
完全に突出し終わった状態では、突部408と係合部材
405の爪部406との係合が解除されて、両爪部40
6は互いに図4に示す位置に戻り、係合部材405は解
除位置から係止位置へ移行する。
【0028】この状態で、ケース部材101を矢印方向
に押圧操作することにより、コイルスプリング107の
付勢力に抗してアンテナ本体部301を矢印方向に押圧
操作すると、上側接触部201の首部202が係合部材
405の両爪部406に係合し、図4の収容状態に保持
される。
【0029】以上述べたように、第1の実施の形態にお
いては、携帯型通信機の給電部に電気的に接続されるア
ンテナ本体部301と、前記携帯型通信機内に収容され
ると共にアンテナ本体部301を収容する収容部材10
4と、アンテナ本体部301を収容部材104から突出
する方向に付勢するコイルスプリング107と、アンテ
ナ本体部301が収容部材104から突出するのを防止
する係止位置と前記収容部材から突出するのを許容する
許容位置とに移行可能な係合部材405と、アンテナ本
体部301の操作に応答して係合部材405を前記係止
位置から前記許容位置に移行させる解除部材407とを
備えて成ることを特徴としている。
【0030】また、アンテナ本体部301と一体的に移
動する移動部材105を設け、アンテナ本体部301が
収容部材104から突出するとき、解除部材407は移
動部材105の移動に応答して、係合部材405を前記
許容位置から前記係止位置に移行させることを特徴とし
ている。
【0031】さらに、アンテナ本体部301には首部2
02が設けられ、係合部材405には前記係止位置で首
部202に係合すると共に前記許容位置では首部202
に係合しない爪部406が設けられ、解除部材407
は、アンテナ本体部301の押圧操作に応答して、係合
部材405の爪部406を前記係止位置から前記許容位
置に移行させることを特徴としている。さらにまた、移
動部材105は、解除部材407と係合部材405の係
合を解除することにより、係合部材405の爪部406
を前記許容位置に移行させることを特徴としている。
【0032】したがって、本第1の実施の形態によれ
ば、簡単な構成で、アンテナ本体部301を押圧操作す
ることによって、容易にアンテナ本体部301を突出さ
せることが可能になる。また、アンテナ本体部301を
押圧操作することにより、アンテナ本体部を収容部材1
04に容易に収納させることが可能になる。
【0033】また、収容部材104を導電材料によって
形成した場合には、アンテナ本体部301を収容部材1
04に収容した状態では、収容部材104がケース部材
101内のコイルアンテナの特性に悪影響を与えて前記
コイルアンテナが正規のアンテナ動作をしなくなり、着
信した際にLEDが発光しなくなる可能性があるが、収
容部材104を絶縁性材料によって構成することによ
り、前記のような悪影響を与える恐れがなくなるため、
発光表示部をより確実に発光させることが可能になる。
【0034】さらに、絶縁性のスペーサ部材106によ
ってアンテナ部材103をコイルスプリング107から
絶縁することにより、コイルスプリング107による影
響を防止できるので、アンテナ部材103あるいはケー
ス部材101内のコイルアンテナを正常にアンテナとし
て機能させることが可能になり又、発光表示部をより確
実に発光表示させることが可能になるという効果を奏す
る。
【0035】図13は、本発明の第2の実施の形態に係
るアンテナ本体部を示す正面図で、第2のアンテナ部材
を切り欠いた図である。前記第1の実施の形態において
は、アンテナ本体部のアンテナ部材が1段構成のものを
示したが、本第2の実施の形態においては、アンテナ部
材が2段構成の2段飛び出し式アンテナ装置の例であ
る。
【0036】尚、本第2の実施の形態において、アンテ
ナ本体部以外の構成、即ち、図4及び図12に示したよ
うな、アンテナ本体部を収容状態や突出状態に移行、保
持するための機構等は前記第1の実施の形態と同一であ
るので、その詳細な説明は省略する。また、図1乃至図
12と同一部分には同一符号を付して、その詳細な説明
は省略する。
【0037】図13において、アンテナ本体部1301
は、ケース部材101、上側接触部201、第1のアン
テナ部材1302及び導電性材料によって円筒状に形成
された第2のアンテナ部材1304を備えている。第1
のアンテナ部材1302の下端部には、第1のアンテナ
部材1302が第2のアンテナ部材1304から外れな
いように、外れ防止用の導電性円柱部材1303が取り
付けられている。
【0038】第2のアンテナ部材1304内には、第1
のアンテナ部材1302及び円柱部材1303が摺動可
能に配設されると共に、その伸張力によって第1のアン
テナ部材1302を反矢印方向に付勢する第1の付勢手
段としてのコイルスプリング1305が配設されてい
る。第2のアンテナ部材1304の下端部には、下部接
触部1306及び移動部材1307が一体的に取付られ
ている。
【0039】アンテナ本体部1301は、第1の実施の
形態と同様に、絶縁性スペーサ部材106及びコイルス
プリング107とともに収容部材104内に収容され
又、固定部材102が取り付けられて、アンテナ装置を
構成する。尚、このとき、コイルスプリング107は第
2の付勢部材を構成する。
【0040】以上のように構成された第2の実施の形態
において、アンテナ本体部1301が収容状態にあると
きは、上側接触部201の首部202が係合部材405
の一対の爪部406に係合して、収容部材104内に収
容された状態で保持される。
【0041】一方、アンテナ本体部1301を突出状態
にするときは、ケース部材101を矢印方向に押圧操作
することにより、アンテナ本体部1301を押圧操作す
る。これにより、上側接触部201の首部202と係合
部材405の爪部406との係合が解除される。その後
押圧操作を解除することにより、アンテナ本体部130
1は収容部材104から突出して、突出状態に移行す
る。このとき、第1のアンテナ部材1302はコイルス
プリング1305の付勢力によって反矢印方向に突出す
ると共に、第2のアンテナ部材1304が収容部材10
4から突出し、2段のアンテナ部材1302、1304
が突出することになる。
【0042】一方、アンテナ本体部1301が収容部材
104から突出する際に、移動部材1307は、段付き
円筒部材404の小径円筒部412に当接して、これを
反矢印方向に移動させる。これにより、段付き円筒部材
404は、解除部材407を反矢印方向に移動させ、解
除部材407の突部408と係合部材405の爪部40
6との係合が解除され、両爪部406は互いに近接する
方向へ移行して図4に示す位置に戻る。
【0043】この状態で、ケース部材101を矢印方向
に押圧操作することにより、コイルスプリング130
5、107の付勢力に抗してアンテナ本体部1301を
矢印方向に押圧操作すると、上側接触部201の首部2
02が係合部材405の両爪部406に係合し、図4に
示すような収容状態に保持される。
【0044】以上述べたように、第2の実施の形態によ
れば、第1の実施の形態と同様の効果を奏するばかりで
なく、アンテナ本体部1301は、第1のアンテナ部材
1302と第1のアンテナ部材1301を収容する第2
のアンテナ部材1304を備え、又、第2のアンテナ部
材1304内に配設され第1のアンテナ部材1302を
収容部材104から突出する方向に付勢するコイルスプ
リング1305と、収容部材104内に配設され第2の
アンテナ部材1304を収容部材104から突出する方
向に付勢するコイルスプリング107とを備えて成るこ
とを特徴としているので、アンテナ本体部1301を容
易に収容状態と突出状態との間で移行させることが可能
な2段飛出型アンテナ装置を構成することができ、簡単
な構成で、携帯性に優れると共に、引き出した際に、極
めて感度の良い長いアンテナ装置を形成することができ
る。尚、前記各実施の形態は、携帯電話機の例を説明し
たが、PHS等の他の携帯型通信機用アンテナ装置とし
ても適用可能である。
【0045】
【発明の効果】本発明によれば、容易にアンテナ部材を
携帯型通信機から突出あるいは収容させることが可能に
なるという効果を奏する。また、収容部材あるいはスペ
ーサ部材を絶縁材料によって形成すると共に発光表示部
材を設けることにより、着信状態をより確実に視認させ
ることが可能にな
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機
用アンテナ装置の収容状態を示す正面図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態に係る携帯電話機
用アンテナ装置の突出状態を示す正面図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態に係るアンテナ本
体部の正面図である。
【図4】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用アン
テナ装置の部分断面図である。
【図5】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用アン
テナ装置に使用する解除部材の正面図である。
【図6】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用アン
テナ装置に使用する解除部材の平面図である。
【図7】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用アン
テナ装置に使用する係合部材の正面図である。
【図8】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用アン
テナ装置に使用する係合部材の平面図である。
【図9】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用アン
テナ装置に使用する係合部材の断面図である。
【図10】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用ア
ンテナ装置に使用する段付き円筒部材の平面図である。
【図11】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用ア
ンテナ装置に使用する段付き円筒部材の平面図である。
【図12】 本発明の実施の形態に係る携帯電話機用ア
ンテナ装置の部分断面図である。
【図13】 本発明の第2の実施の形態に係るアンテナ
本体部の正面図である。
【図14】 従来の携帯電話機用アンテナ装置の正面図
である。
【符号の説明】
101・・・発光表示部を内蔵するケース部材 102・・・固定部材 103・・・アンテナ部材 104・・・収容部材 105、1307・・・移動部材 106・・・スペーサ部材 107、1305・・・付勢部材としてのコイルスプリ
ング 202・・・首部 301・・・アンテナ本体部 404・・・段付き円筒部材 405・・・係合部材 406・・・爪部 407・・・解除部材 408・・・突部 1302・・・第1のアンテナ部材 1304・・・第2のアンテナ部材
フロントページの続き (72)発明者 幕田 正一 神奈川県川崎市高津区宇奈根744−11 有 限会社モスト内 (72)発明者 井上 隆 茨城県猿島郡総和町大字水海2391−1 有 限会社モスト内 Fターム(参考) 5J046 AA01 AB06 FA01 FA05 5J047 AA01 AB06 FA05 FA06 FD01 FD02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型通信機の給電部に電気的に接続さ
    れるアンテナ本体部と、前記携帯型通信機内に収容され
    ると共に前記アンテナ本体部を収容する収容部材と、前
    記アンテナ本体部を前記収容部材から突出する方向に付
    勢する付勢部材と、前記アンテナ本体部が前記収容部材
    から突出するのを防止する係止位置と前記収容部材から
    突出するのを許容する許容位置とに移行可能な係合部材
    と、前記アンテナ本体部の操作に応答して前記係合部材
    を前記係止位置から前記許容位置に移行させる解除部材
    とを備えて成ることを特徴とする携帯型通信機用アンテ
    ナ装置。
  2. 【請求項2】 前記アンテナ本体部と一体的に移動する
    移動部材を設け、前記アンテナ本体部が前記収容部材か
    ら突出するとき、前記解除部材は前記移動部材の移動に
    応答して、前記係合部材を前記許容位置から前記係止位
    置に移行させることを特徴とする請求項1記載の携帯型
    通信機用アンテナ装置。
  3. 【請求項3】 前記アンテナ本体部には首部が設けら
    れ、前記係合部材には前記係止位置で前記首部に係合す
    ると共に前記許容位置では前記首部に係合しない爪部が
    設けられ、 前記解除部材は、前記アンテナ本体部の押圧操作に応答
    して、前記係合部材の爪部を前記係止位置から前記許容
    位置に移行させることを特徴とする請求項1又は2記載
    の携帯型通信機用アンテナ装置。
  4. 【請求項4】 前記移動部材は、前記解除部材と係合部
    材の係合を解除することにより、前記係合部材の爪部を
    前記許容位置に移行させることを特徴とする請求項3記
    載の携帯型通信機用アンテナ装置。
  5. 【請求項5】 前記収容部材は、絶縁材料によって形成
    されていることを特徴とする請求項1、2、3又は4記
    載の携帯型通信機用アンテナ装置。
  6. 【請求項6】 前記アンテナ本体部と前記付勢部材との
    間に絶縁材料によって形成されたスペーサ部材材を備え
    て成ることを特徴とする請求項1、2、3、4又は5記
    載の携帯型通信機用アンテナ装置。
  7. 【請求項7】 前記アンテナ本体部は、第1のアンテナ
    部材と前記第1のアンテナ部材を収容する第2のアンテ
    ナ部材を備え、前記付勢部材は、前記第2のアンテナ部
    材内に配設され前記第1のアンテナ部材を前記収容部材
    から突出する方向に付勢する第1の付勢部材と、前記収
    容部材内に配設され前記第2のアンテナ部材を前記収容
    部材から突出する方向に付勢する第2の付勢部材とを備
    えて成ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5又
    は6記載の携帯型通信機用アンテナ装置。
  8. 【請求項8】 前記アンテナ本体部は、前記アンテナ部
    材からの交流信号に基づいて発光する発光表示部を備え
    て成ることを特徴とする請求項1、2、3、4、5、6
    又は7記載の携帯型通信機用アンテナ装置。
  9. 【請求項9】 請求項1乃至請求項8のいずれか一に記
    載の携帯型通信機用アンテナ装置を用いて成ることを特
    徴とする携帯型通信機。
JP11024333A 1999-02-01 1999-02-01 携帯型通信機用アンテナ装置及びこれを用いた携帯型通信機 Pending JP2000223919A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024333A JP2000223919A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 携帯型通信機用アンテナ装置及びこれを用いた携帯型通信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11024333A JP2000223919A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 携帯型通信機用アンテナ装置及びこれを用いた携帯型通信機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000223919A true JP2000223919A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12135268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11024333A Pending JP2000223919A (ja) 1999-02-01 1999-02-01 携帯型通信機用アンテナ装置及びこれを用いた携帯型通信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000223919A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108064367B (zh) 柔性电子装置
EP0188215A2 (en) A push-button switch
US6327484B1 (en) Wireless communications device having integral laser pointer
JP5444075B2 (ja) スイッチ装置
TWI580896B (zh) 燈管及其端蓋結構
US20020177467A1 (en) Wireless communication apparatus with lighting function
JP2000223919A (ja) 携帯型通信機用アンテナ装置及びこれを用いた携帯型通信機
US8174837B2 (en) Wireless enable/disable locking system
JP5866425B2 (ja) 無線機能付きスイッチ装置
US20070103886A1 (en) Combination phone and flashlight and method therefor
JP2000151230A (ja) 携帯型通信機用アンテナ装置
JP3164560B2 (ja) 携帯型通信機用アンテナ装置
JP4663474B2 (ja) 発光機能を有する押ボタンスイッチ
CN113678186A (zh) 一种显示装置
US6771253B2 (en) Switch having light generator
CN110493399B (zh) 一种发光装置
CN114801917B (zh) 指示装置、安全带装置及儿童安全载具
JP2003306275A (ja) エレベータ用押しボタンスイッチ
JP2008010280A (ja) 携帯端末
JP2003047164A (ja) 無線電話機用充電装置
JPH11111096A (ja) 押しボタンスイッチ
JP2006262132A (ja) 携帯無線電話機用充電保持台
EP1276300A2 (en) System and methods for illuminating a functional switch on a wireless communication device
KR200237386Y1 (ko) 휴대폰 통화 표시장치
KR100699536B1 (ko) 핸즈프리 스위치