JP2000222149A - プリンタアドレス管理装置および方法 - Google Patents

プリンタアドレス管理装置および方法

Info

Publication number
JP2000222149A
JP2000222149A JP11021858A JP2185899A JP2000222149A JP 2000222149 A JP2000222149 A JP 2000222149A JP 11021858 A JP11021858 A JP 11021858A JP 2185899 A JP2185899 A JP 2185899A JP 2000222149 A JP2000222149 A JP 2000222149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
printer
new
network
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11021858A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakuni Tanaka
正邦 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP11021858A priority Critical patent/JP2000222149A/ja
Publication of JP2000222149A publication Critical patent/JP2000222149A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クライアントコンピュータが保持しているプ
リンタアドレスを自動的に変更アドレスに一致させる。 【解決手段】 プリンタがネットワーク1上に送出した
新プリンタアドレスの取得要求信号を検出してサーバと
プリンタ間での新アドレス付与作業を監視するととも
に、新アドレス付与作業の過程でプリンタに付与された
新プリンタアドレスを取得するパケット判断部9と、プ
リンタアドレスを記憶するプリンタアドレス格納部14
と、パケット判断部9が取得した新プリンタアドレスと
プリンタアドレス格納部14に格納されている旧プリン
タアドレスとの比較を行うアドレス比較部10と、アド
レス比較部10の比較結果に基づき、プリンタのアドレ
スを新プリンタアドレスに変換して当該プリンタアドレ
スをプリンタアドレス格納部14に書き込むプリンタア
ドレス書込部11とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワーク上に
クライアントコンピュータとプリンタとが接続され、ク
ライアントコンピュータがネットワークを介してプリン
タを共有使用する場合におけるプリンタアドレス管理装
置および方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ネットワークプリンタ(本明細書におい
て、単に「プリンタ」という。)をネットワークに接続
するためには、そのプリンタにネットワークアドレスを
付与する必要がある。TCP/IPにおいてこのアドレ
スは、IP(InternetProtocol)アド
レスと呼ばれる。IPアドレスは、ネットワーク上で他
のネットワーク機器に対して重複することがないように
付与されなければならないが、それを管理していくのは
煩雑である。
【0003】そこで、ネットワーク機器に重複がないよ
うにアドレスを付与するプロトコルとしてDHCP(D
ynamic Host Configuration
Protocol)があり、これを用いて動的にプリ
ンタへIPアドレスを設定することができる。
【0004】クライアントコンピュータからプリンタへ
印刷を行うときには、当該コンピュータの文書生成部で
作成された印刷データのヘッダ情報に、データ転送指定
部でプリンタのアドレスを付加してネットワーク上のプ
リンタを特定する。このとき指定されるプリンタのアド
レスはDHCPにより設定され、プリンタアドレス格納
部に保持されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようにプ
リンタにDHCPを用いてアドレスが付与されている場
合には、そのアドレスが動的に変更されることがある。
そして、クライアントコンピュータからの印刷を正常に
行うためには、クライアントコンピュータが保持するプ
リンタのアドレスを、その変更に応じて適宜手動で変更
する必要がある。
【0006】このように、従来においては、プリンタの
IPアドレスがDHCPによって付与されているときに
は、IPアドレスが動的に変更されることがある。する
と、印刷指令を行うクライアントコンピュータが保持し
ているプリンタのアドレス情報と変更されたIPアドレ
スとが異なり、印刷を行うことができなくなる。
【0007】そこで、本発明は、DHCPにより付与さ
れたネットワーク上のプリンタのアドレスが変更された
場合に、クライアントコンピュータが保持している当該
プリンタのアドレスを自動的に変更アドレスに一致させ
ることのできるプリンタアドレス管理装置および方法を
提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明のプリンタアドレス管理装置は、サーバ、プ
リンタおよびクライアントコンピュータがネットワーク
を介して接続されたネットワークシステムにおけるプリ
ンタアドレス管理装置であって、プリンタがネットワー
ク上に送出した新プリンタアドレスの取得要求信号を検
出してサーバとプリンタ間での新アドレス付与作業を監
視するとともに、新アドレス付与作業の過程でプリンタ
に付与された新プリンタアドレスを取得するアドレス取
得手段と、プリンタアドレスを記憶するプリンタアドレ
ス記憶手段と、アドレス取得手段が取得した新プリンタ
アドレスとプリンタアドレス記憶手段に格納されている
旧プリンタアドレスとの比較を行うアドレス比較手段
と、アドレス比較手段の比較結果に基づき、プリンタの
アドレスを新プリンタアドレスに変換して当該プリンタ
アドレスをプリンタアドレス記憶手段に書き込むプリン
タアドレス書き込み手段とを有する構成としたものであ
る。
【0009】これによりDHCPにより付与されたプリ
ンタのアドレスが変更された場合に、クライアントコン
ピュータが保持している当該プリンタのアドレスを自動
的に変更アドレスに一致させることが可能になる。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、サーバ、プリンタおよびクライアントコンピュータ
がネットワークを介して接続されたネットワークシステ
ムにおけるプリンタアドレス管理装置であって、プリン
タがネットワーク上に送出した新プリンタアドレスの取
得要求信号を検出してサーバとプリンタ間での新アドレ
ス付与作業を監視するとともに、新アドレス付与作業の
過程でプリンタに付与された新プリンタアドレスを取得
するアドレス取得手段と、プリンタアドレスを記憶する
プリンタアドレス記憶手段と、アドレス取得手段が取得
した新プリンタアドレスとプリンタアドレス記憶手段に
格納されている旧プリンタアドレスとの比較を行うアド
レス比較手段と、アドレス比較手段の比較結果に基づ
き、プリンタのアドレスを新プリンタアドレスに変換し
て当該プリンタアドレスをプリンタアドレス記憶手段に
書き込むプリンタアドレス書き込み手段とを有するプリ
ンタアドレス管理装置であり、DHCPにより付与され
たプリンタのアドレスが変更された場合に、クライアン
トコンピュータが保持している当該プリンタのアドレス
を自動的に変更アドレスに一致させることが可能になる
という作用を有する。
【0011】本発明の請求項2に記載の発明は、サー
バ、プリンタおよびクライアントコンピュータがネット
ワークを介して接続されたネットワークシステムにおけ
るプリンタアドレス管理装置であって、プリンタがネッ
トワーク上に送出した第1のプリンタアドレスの新アド
レスの取得要求信号を検出してサーバとプリンタ間での
新アドレス付与作業を監視するとともに、新アドレス付
与作業の過程でプリンタに付与された新プリンタアドレ
スを取得するアドレス取得手段と、第1のプリンタアド
レスおよび第2のプリンタアドレスを記憶するプリンタ
アドレス記憶手段と、第2のプリンタアドレスを用いて
アドレス取得手段が取得したプリンタの第1のプリンタ
アドレスの新アドレスとプリンタアドレス記憶手段に格
納されているプリンタの第1のプリンタアドレスの旧ア
ドレスとを比較するアドレス比較手段と、アドレス比較
手段の比較結果に基づき、プリンタの第1のプリンタア
ドレスを新アドレスに変換して当該プリンタアドレスを
プリンタアドレス記憶手段に書き込むプリンタアドレス
書き込み手段とを有するプリンタアドレス管理装置であ
り、クライアントコンピュータの電源がオフの状態のと
きに変更されたプリンタの新しいアドレスが、電源がオ
ンになったときに自動的に変更されるという作用を有す
る。
【0012】本発明の請求項3に記載の発明は、請求項
2記載の発明において、第1のプリンタアドレスはIP
アドレスであり、第2のプリンタアドレスはMACアド
レスであるプリンタアドレス管理装置であり、クライア
ントコンピュータの電源がオフの状態のときに変更され
たプリンタの新しいアドレスが、電源がオンになったと
きに自動的に変更されるという作用を有する。
【0013】本発明の請求項4に記載の発明は、サー
バ、プリンタおよびクライアントコンピュータがネット
ワークを介して接続されたネットワークシステムにおけ
るプリンタアドレス管理方法であって、プリンタがネッ
トワーク上に送出した新プリンタアドレスの取得要求信
号を検出してサーバとプリンタ間での新アドレス付与作
業を監視し、新アドレス付与作業の過程でプリンタに付
与された新プリンタアドレスを取得し、プリンタの新プ
リンタアドレスと旧プリンタアドレスとを比較し、両者
の比較結果に基づき、プリンタのアドレスを新プリンタ
アドレスに変換するプリンタアドレス管理方法であり、
DHCPにより付与されたプリンタのアドレスが変更さ
れた場合に、クライアントコンピュータが保持している
当該プリンタのアドレスを自動的に変更アドレスに一致
させることが可能になるという作用を有する。
【0014】本発明の請求項5に記載の発明は、サー
バ、プリンタおよびクライアントコンピュータがネット
ワークを介して接続されたネットワークシステムにおけ
るプリンタアドレス管理方法であって、プリンタがネッ
トワーク上に送出した第1のプリンタアドレスの新アド
レスの取得要求信号を検出してサーバとプリンタ間での
新アドレス付与作業を監視し、新アドレス付与作業の過
程でプリンタに付与された新プリンタアドレスを取得
し、第2のプリンタアドレスを用い第1のプリンタアド
レスの新アドレスと旧アドレスとを比較し、両者の比較
結果に基づき、プリンタの第1のプリンタアドレスを新
アドレスに変換するプリンタアドレス管理方法であり、
クライアントコンピュータの電源がオフの状態のときに
変更されたプリンタの新しいアドレスが、電源がオンに
なったときに自動的に変更されるという作用を有する。
【0015】本発明の請求項6に記載の発明は、請求項
5記載の発明において、第1のプリンタアドレスはIP
アドレスであり、第2のプリンタアドレスはMACアド
レスであるプリンタアドレス管理方法であり、クライア
ントコンピュータの電源がオフの状態のときに変更され
たプリンタの新しいアドレスが、電源がオンになったと
きに自動的に変更されるという作用を有する。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図3を用いて説明する。なお、これらの図面におい
て同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複
した説明は省略されている。
【0017】図1は本発明の一実施の形態におけるネッ
トワークシステムの構成を示す説明図、図2は図1のネ
ットワークシステムを構成するクライアントコンピュー
タを示すブロック図、図3は図1のネットワークシステ
ムにおけるプリンタアドレスの更新手順を示すフローチ
ャートである。
【0018】図1に示すネットワークシステムにおい
て、DHCPサーバ(サーバ)2、プリンタ3およびク
ライアントコンピュータ4がネットワーク1上に接続さ
れている。また、クライアントコンピュータ4は、プリ
ンタアドレス格納部5を備えている。
【0019】なお、図1においては1台のプリンタ3と
1台のクライアントコンピュータ4とが示されている
が、それぞれ複数台接続されていてもよい。
【0020】また、図2に示すように、クライアントコ
ンピュータ4は、ネットワーク1とのインターフェース
であるネットワークインターフェース部7、フレーム情
報を受信するパケット送受信部8、パケット送受信部8
で受信されたフレーム情報を受信して、プリンタ3がサ
ーバ2に対してネットワーク1上に送出した新プリンタ
アドレスの取得要求信号を検出してサーバ2とプリンタ
3間での新アドレス付与作業を監視するとともに、新ア
ドレス付与作業の過程でプリンタ3に付与された新プリ
ンタアドレスを取得するパケット判断部(アドレス取得
手段)9と、プリンタアドレスを記憶するプリンタアド
レス格納部(プリンタアドレス記憶手段)14と、パケ
ット判断部9が取得したプリンタ3の新アドレスとプリ
ンタアドレス格納部14に格納されているプリンタ3の
旧アドレスとを比較するアドレス比較部(アドレス比較
手段)10と、アドレス比較部10の比較結果に基づ
き、プリンタ3のアドレスを新アドレスに変換してプリ
ンタアドレス格納部14に書き込むアドレス書込部(プ
リンタアドレス書き込み手段)11、所定の文章の作成
を行う文書作成部13、文書作成部13で作成された文
書のヘッダ情報にプリンタ3のアドレスを付加してパケ
ット送受信部8に送るデータ転送指定部12とを備えて
いる。
【0021】ここで、プリンタアドレスとしてのIPア
ドレスをDHCPによって動的に割り当てられるプリン
タ3は、新アドレスを取得するときにDHCP要求をネ
ットワーク1上に送信する。すると、このDHCP要求
は、IPアドレスなどのネットワーク設定情報を一元管
理するサーバ2を検出するために、ネットワーク上の全
機器に送信される。
【0022】プリンタ3からの要求に応答できるのは、
DHCP要求を受けたネットワーク1上の全機器の中で
サーバ2のみであり、応答したサーバ2によって新しい
IPアドレスが付与される。なお、DHCP要求はネッ
トワーク1上の全機器に送信されるために、応答するこ
とはできないがクライアントコンピュータ4もこの要求
を受け取っている。したがって、このときに、プリンタ
3が新アドレスの取得要求をネットワーク1上に送出し
たことをクライアントコンピュータ4は検出できる。
【0023】次に、クライアントコンピュータ4におけ
るプリンタアドレスの更新手順について図3を用いて説
明する。
【0024】先ず、ネットワークインターフェース部7
を介してパケット送受信部8でプリンタ3からのフレー
ム情報を受信して、パケット判断部9でDHCP要求で
あることを検出認識する(ステップS1)。
【0025】この後、クライアントコンピュータ4はサ
ーバ2とプリンタ3間のフレーム情報を取得し、サーバ
2からプリンタ3に新しいIPアドレスが付与される一
連の手続きをパケット判断部9により監視する(ステッ
プS2)。
【0026】そして、この一連のフレーム情報の中か
ら、サーバ2からプリンタ3へ割り当てられる新しいプ
リンタアドレスを取得する(ステップS3)。
【0027】その後、アドレス比較部10において、検
出したプリンタ3の新しいIPアドレスとクライアント
コンピュータ4が保持するプリンタ3の旧アドレスとの
比較が行われ、両者が一致するかどうかが判断される
(ステップS4)。
【0028】そして、取得したプリンタ3のIPアドレ
スがクライアントコンピュータ4の保持するIPアドレ
スと異なるとき、つまり両者が一致していないときに
は、アドレス書込部11により、プリンタアドレス格納
部14内のプリンタアドレスを新しいアドレスに書き換
える(ステップS5)。なお、両者が一致している場合
には、書き換えは行われない。
【0029】このように、本実施の形態によれば、DH
CPにより付与されたプリンタ3のアドレスが変更され
た場合に、クライアントコンピュータ4が保持している
プリンタ3のアドレスを自動的に変更アドレスに一致さ
せることが可能になる。
【0030】ここで、TCP/IPを使用したEthe
rnetプロトコルにおいては、プリンタアドレスとし
て、IPアドレス(第1のプリンタアドレス)の他にM
AC(Media Access Control)ア
ドレス(第2のプリンタアドレス)が使用される。この
MACアドレスはネットワーク・インタフェースカード
固有の一意な物理的機器番号である。そして、クライア
ントコンピュータ4においては、プリンタ3のIPアド
レスとMACアドレスをアドレス情報として保持してお
く。
【0031】そこで、クライアントコンピュータ4の電
源がオンになると、プリンタアドレス格納部14に保持
されているMACアドレスを用いてプリンタ3へアクセ
スする。そして、プリンタ3からIPアドレスを取得
し、クライアントコンピュータ4が保持するプリンタ3
の旧アドレスとの比較をアドレス比較部10にて行い、
両者が異なっていれば、プリンタアドレス格納部14で
保持されているプリンタのIPアドレスを、アドレス書
込部11にて新しいIPアドレスに書き換える。
【0032】このようにすれば、クライアントコンピュ
ータ4の電源がオフの状態のときに変更された新しいI
Pアドレスが電源がオンになったときに即座に取得さ
れ、プリンタ3のIPアドレスが変更される。
【0033】なお、以上の説明においては、クライアン
トコンピュータ4がプリンタ3のアドレス情報を保持
し、直接クライアントコンピュータ4からプリンタ3へ
印刷を行う場合が説明されているが、クライアントコン
ピュータ4がネットワーク1を介してプリンタ3を共有
するときは、クライアントコンピュータ4からの印刷デ
ータを一旦サーバ2でスプールした後、サーバ2から印
刷データをプリンタ3に送信することもできる。このと
きには、一旦サーバ2でスプールされた印刷データに対
して、サーバ2上でプリンタ3のアドレスがヘッダ情報
として付加されるので、プリンタ3のアドレス情報をサ
ーバで保持する必要がある。
【0034】したがって、クライアントコンピュータ4
において説明した内容はサーバ2においても実現するこ
とができ、クライアントコンピュータ4からサーバ2経
由の印刷にも対応することができる。
【0035】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、DHC
Pにより付与されたプリンタのアドレスが変更された場
合に、クライアントコンピュータが保持している当該プ
リンタのアドレスを自動的に変更アドレスに一致させる
ことが可能になるという有効な効果が得られる。
【0036】これにより、クライアントコンピュータか
らプリンタへの印刷が不能となることが防止され、使用
者の管理の手間を省くことが可能になるという有効な効
果が得られる。
【0037】また、本発明によれば、第2のプリンタア
ドレスを用いて第1のプリンタアドレスの新アドレスと
旧アドレスとを比較するようにすれば、クライアントコ
ンピュータの電源がオフの状態のときに変更されたプリ
ンタの新しいアドレスが、電源がオンになったときに自
動的に変更されるという有効な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるネットワークシ
ステムの構成を示す説明図
【図2】図1のネットワークシステムを構成するクライ
アントコンピュータを示すブロック図
【図3】図1のネットワークシステムにおけるプリンタ
アドレスの更新手順を示すフローチャート
【符号の説明】
1 ネットワーク 2 DHCPサーバ(サーバ) 3 プリンタ 4 クライアントコンピュータ 9 パケット判断部(アドレス取得手段) 10 アドレス比較部(アドレス比較手段) 11 アドレス書込部(プリンタアドレス書き込み手
段) 14 プリンタアドレス格納部(プリンタアドレス記憶
手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】サーバ、プリンタおよびクライアントコン
    ピュータがネットワークを介して接続されたネットワー
    クシステムにおけるプリンタアドレス管理装置であっ
    て、 前記プリンタが前記ネットワーク上に送出した新プリン
    タアドレスの取得要求信号を検出して前記サーバと前記
    プリンタ間での新アドレス付与作業を監視するととも
    に、新アドレス付与作業の過程で前記プリンタに付与さ
    れた新プリンタアドレスを取得するアドレス取得手段
    と、 プリンタアドレスを記憶するプリンタアドレス記憶手段
    と、 前記アドレス取得手段が取得した新プリンタアドレスと
    前記プリンタアドレス記憶手段に格納されている旧プリ
    ンタアドレスとの比較を行うアドレス比較手段と、 前記アドレス比較手段の比較結果に基づき、前記プリン
    タのアドレスを新プリンタアドレスに変換して当該プリ
    ンタアドレスを前記プリンタアドレス記憶手段に書き込
    むプリンタアドレス書き込み手段とを有することを特徴
    とするプリンタアドレス管理装置。
  2. 【請求項2】サーバ、プリンタおよびクライアントコン
    ピュータがネットワークを介して接続されたネットワー
    クシステムにおけるプリンタアドレス管理装置であっ
    て、 前記プリンタが前記ネットワーク上に送出した第1のプ
    リンタアドレスの新アドレスの取得要求信号を検出して
    前記サーバと前記プリンタ間での新アドレス付与作業を
    監視するとともに、新アドレス付与作業の過程で前記プ
    リンタに付与された新プリンタアドレスを取得するアド
    レス取得手段と、 第1のプリンタアドレスおよび第2のプリンタアドレス
    を記憶するプリンタアドレス記憶手段と、 前記第2のプリンタアドレスを用いて前記アドレス取得
    手段が取得した前記プリンタの前記第1のプリンタアド
    レスの新アドレスと前記プリンタアドレス記憶手段に格
    納されている前記プリンタの前記第1のプリンタアドレ
    スの旧アドレスとを比較するアドレス比較手段と、 前記アドレス比較手段の比較結果に基づき、前記プリン
    タの前記第1のプリンタアドレスを新アドレスに変換し
    て当該プリンタアドレスを前記プリンタアドレス記憶手
    段に書き込むプリンタアドレス書き込み手段とを有する
    ことを特徴とするプリンタアドレス管理装置。
  3. 【請求項3】前記第1のプリンタアドレスはIPアドレ
    スであり、前記第2のプリンタアドレスはMACアドレ
    スであることを特徴とする請求項2記載のプリンタアド
    レス管理装置。
  4. 【請求項4】サーバ、プリンタおよびクライアントコン
    ピュータがネットワークを介して接続されたネットワー
    クシステムにおけるプリンタアドレス管理方法であっ
    て、 前記プリンタが前記ネットワーク上に送出した新プリン
    タアドレスの取得要求信号を検出して前記サーバと前記
    プリンタ間での新アドレス付与作業を監視し、新アドレ
    ス付与作業の過程で前記プリンタに付与された新プリン
    タアドレスを取得し、 前記プリンタの新プリンタアドレスと旧プリンタアドレ
    スとを比較し、 両者の比較結果に基づき、前記プリンタのアドレスを新
    プリンタアドレスに変換することを特徴とするプリンタ
    アドレス管理方法。
  5. 【請求項5】サーバ、プリンタおよびクライアントコン
    ピュータがネットワークを介して接続されたネットワー
    クシステムにおけるプリンタアドレス管理方法であっ
    て、 前記プリンタが前記ネットワーク上に送出した第1のプ
    リンタアドレスの新アドレスの取得要求信号を検出して
    前記サーバと前記プリンタ間での新アドレス付与作業を
    監視し、 新アドレス付与作業の過程で前記プリンタに付与された
    新プリンタアドレスを取得し、 第2のプリンタアドレスを用い前記第1のプリンタアド
    レスの新アドレスと旧アドレスとを比較し、 両者の比較結果に基づき、前記プリンタの前記第1のプ
    リンタアドレスを新アドレスに変換することを特徴とす
    るプリンタアドレス管理方法。
  6. 【請求項6】前記第1のプリンタアドレスはIPアドレ
    スであり、前記第2のプリンタアドレスはMACアドレ
    スであることを特徴とする請求項5記載のプリンタアド
    レス管理方法。
JP11021858A 1999-01-29 1999-01-29 プリンタアドレス管理装置および方法 Withdrawn JP2000222149A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021858A JP2000222149A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 プリンタアドレス管理装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11021858A JP2000222149A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 プリンタアドレス管理装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000222149A true JP2000222149A (ja) 2000-08-11

Family

ID=12066822

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11021858A Withdrawn JP2000222149A (ja) 1999-01-29 1999-01-29 プリンタアドレス管理装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000222149A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086845A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 機器管理システム、機器設定装置、機器管理装置、機器管理方法および機器管理プログラム
JP2009104586A (ja) * 2007-09-28 2009-05-14 Konica Minolta Systems Lab Inc ホストコンピュータと動的ネットワークアドレスを有するネットワークプリンタとの再接続
US7609690B2 (en) 2004-08-05 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Network system, communication method for use in network system and host device
US7788355B2 (en) 2003-09-26 2010-08-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print control program controlling printer connected to network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7788355B2 (en) 2003-09-26 2010-08-31 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Print control program controlling printer connected to network
US7609690B2 (en) 2004-08-05 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Network system, communication method for use in network system and host device
JP2009086845A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Daikin Ind Ltd 機器管理システム、機器設定装置、機器管理装置、機器管理方法および機器管理プログラム
JP2009104586A (ja) * 2007-09-28 2009-05-14 Konica Minolta Systems Lab Inc ホストコンピュータと動的ネットワークアドレスを有するネットワークプリンタとの再接続

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7443862B2 (en) Apparatus connected to network, and address determination program and method
CA2071709C (en) System for automatically generating and saving control information in a server if requested by a client at system initialization for operating in a network
US6353854B1 (en) Automatic reconfiguration system for change in management servers having protocol destination addresses
US5915119A (en) Proxy terminal for network controlling of power managed user terminals in suspend mode
US7821967B2 (en) Apparatus and a system for remote control and a method thereof
JPH0612532B2 (ja) Lanにおける無許可サービス防止方法及びシステム
US20110138081A1 (en) Network-connected apparatus and network connection method
US10250668B2 (en) Communication apparatus, control method thereof, and storage medium
US20050044196A1 (en) Method of and system for host based configuration of network devices
JP3812285B2 (ja) ネットワークシステム及びネットワーク機器
CN102422606B (zh) 网络通信装置及方法
US7916733B2 (en) Data communication apparatus, data communication method, program, and storage medium
JP3760362B2 (ja) サーバ装置
US7562136B2 (en) Automatic negotiation of an internet protocol address for a network connected device
JP2000222149A (ja) プリンタアドレス管理装置および方法
US7702793B2 (en) Method and apparatus for setting network using DHCP server or client function
JP3780259B2 (ja) ネットワークに接続される装置、アドレス決定プログラム及びアドレス決定方法
JP3856310B2 (ja) デバイス監視装置、及び、デバイス監視システム
JP2005339106A (ja) プリンタアドレス監視システム
JP4516945B2 (ja) ネットワークシステム、アクセスポイント、通信端末、アドレス決定方法、及びプログラム
JP2001148718A (ja) ネットワークアドレス取得方式
JPH06141033A (ja) Lanネットワーク管理方式
JP2003143172A (ja) ネットワーク接続装置、及びネットワーク接続装置のipアドレス割付方法
JP2002041268A (ja) プリントシステム
WO2000036805A1 (en) A communications network

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060125

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060214

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070730