JP2000218278A - 内分泌撹乱性物質含有水の処理方法 - Google Patents

内分泌撹乱性物質含有水の処理方法

Info

Publication number
JP2000218278A
JP2000218278A JP2044199A JP2044199A JP2000218278A JP 2000218278 A JP2000218278 A JP 2000218278A JP 2044199 A JP2044199 A JP 2044199A JP 2044199 A JP2044199 A JP 2044199A JP 2000218278 A JP2000218278 A JP 2000218278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endocrine disrupting
water
hydrophobic material
liter
pore diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2044199A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Matsutani
直樹 松渓
Isao Joko
勲 上甲
Yuichi Muramatsu
勇一 村松
Koji Mori
幸治 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP2044199A priority Critical patent/JP2000218278A/ja
Publication of JP2000218278A publication Critical patent/JP2000218278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)
  • Removal Of Specific Substances (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水中に微量に含まれる内分泌撹乱性物質を、極
めて高い効率で除去し、低コストで無害化することがで
きる内分泌撹乱性物質含有水の処理方法を提供する。 【解決手段】内分泌撹乱性物質を含有する水に、凝集剤
及び主細孔径が12Å以上である疎水性材料を添加し固
液分離処理することを特徴とする内分泌撹乱性物質含有
水の処理方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内分泌撹乱性物質
含有水の処理方法に関する。さらに詳しくは、本発明
は、水中に微量に含まれる内分泌撹乱性物質を、極めて
高い効率で除去し、低コストで無害化することができる
内分泌撹乱性物質含有水の処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、多くの地域で見られる野生生物の
生殖障害には、一般に環境ホルモンと呼ばれる外因性内
分泌撹乱化学物質が関与しているのではないかという疑
念が抱かれ、内分泌撹乱性物質に対する関心が高まって
いる。内分泌撹乱性物質とは、外因性内分泌撹乱化学物
質の他、生体ホルモンや合成ホルモンなど、生物の体内
に入ると内分泌系を撹乱し、生殖障害など健康や生態系
に悪影響を与える物質である。このうち、外因性内分泌
撹乱化学物質については、環境庁が1997年に外因性
内分泌撹乱化学物質問題に関する研究班中間報告書にお
いて、外因性内分泌撹乱化学物質としての疑いのある物
質として67種の化学物質(群)を挙げている。すなわ
ち、ダイオキシン類、ポリ塩化ビフェニール類(PC
B)、ポリ臭化ビフェニール類(PBB)、ヘキサクロ
ロベンゼン(HCB)、ペンタクロロフェノール(PC
P)、2,4,5−トリクロロフェノキシ酢酸、2,4−
ジクロロフェノキシ酢酸、アミトロール、アトラジン、
アラクロール、シマジン、ヘキサクロロシクロヘキサ
ン、エチルパラチオン、カルバリル、クロルデン、オキ
シクロルデン、trans−ノナクロル、1,2−ジブ
ロモ−3−クロロプロパン、DDT、DDE、DDD、
ケルセン、アルドリン、エンドリン、ティルドリン、エ
ンドスルファン(ベンゾエピン)、ヘプタクロル、ヘプ
タクロルエポキサイド、マラチオン、メソミル、メトキ
シクロル、マイレックス、ニトロフェン、トキサフェ
ン、トリブチルスズ、トリフェニルスズ、トリフルラリ
ン、アルキルフェノール(C5)、ノニルフェノール、
4−オクチルフェノール、ビスフェノールA、フタル酸
ジ−2−エチルヘキシル、フタル酸ブチルベンジル、フ
タル酸ジ−n−ブチル、フタル酸ジシクロヘキシル、フ
タル酸ジエチル、ベンゾ(a)ピレン、2,4−ジクロ
ロフェノール、アジピン酸ジ−2−エチルヘキシル、ベ
ンゾフェノン、4−ニトロトルエン、オクタクロロスチ
レン、アルディカーブ、ベノミル、キーポン(クロルデ
コン)、マンゼブ(マンコゼブ)、マンネブ、メチラ
ム、メトリブジン、ジペルメトリン、エスフェンバレレ
ート、フェンバレレート、ペルメトリン、ビンクロゾリ
ン、ジネブ、ジラム、フタル酸ジペンチル、フタル酸ジ
ヘキシル、フタル酸ジプロピル、スチレンの2及び3量
体、n−ブチルベンゼンの物質又は物質群である。内分
泌撹乱性物質は、樹脂素材、可塑剤、界面活性剤、染料
及びその原料、農薬などの広い領域で工業的に生産、使
用されているもの、薬品製造工程やゴミ焼却などの過程
で非意図的に発生するもの、自然界で生産されるものな
どがあり、用水、排水、河川、湖沼、海水、土壌、地下
水、底泥などの中に広く分布していることが指摘され、
大きな社会問題となっている。これらの物質は、生体内
に取り込まれたとき、甲状腺ホルモン、性ホルモン、副
腎皮質刺激ホルモンなどのように、人体や他の生物に作
用することが報告されている。内分泌撹乱性物質の作用
メカニズムについては、いまだ科学的知見が十分に得ら
れておらず、現時点では国内外で内分泌撹乱性物質に対
しての環境規制は行われていない。上記の研究班中間報
告の中に挙げられている物質(群)も、外因性内分泌撹乱
化学物質として特定されたわけではない。それゆえ、今
後の研究結果によって、これらの物質(群)以外にも内分
泌撹乱性物質とされる物質(群)が特定される可能性があ
る。本発明方法の処理対象となる水は、上記の現在外因
性内分泌撹乱化学物質としての疑いがもたれているもの
や、将来外因性内分泌撹乱化学物質として特定されるも
の、また生体ホルモンや合成ホルモンなど、内分泌系を
撹乱するおそれのある物質を含む水である。本発明方法
は、内分泌撹乱性物質を0.1μg/リットル〜10mg
/リットルの濃度で含む水を処理するのに適しており、
さらに、内分泌撹乱性物質のうち疎水性のものを含む水
の処理に適している。従来法としては、外因性内分泌撹
乱化学物質としての疑いが指摘されているカルバメート
系殺虫剤などの農薬が含まれている水を、粉末活性炭と
凝集剤で処理する方法がある。しかし、活性炭の有機化
合物に対する吸着性能は、水中の有機化合物濃度がppm
レベルになると急激に低下するために、低濃度域でのこ
れらの物質の吸着除去には、被処理水に対し数千〜数万
mg/リットルといった大量の活性炭が必要であり、また
処理後の水中の有機化合物の濃度も、数十〜数百μg/
リットルまでしか低下せず、ppb以下のレベルまでの除
去を必要とする内分泌撹乱性物質の処理には適さない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、水中に微量
に含まれる内分泌撹乱性物質を、極めて高い効率で除去
し、低コストで無害化することができる内分泌撹乱性物
質含有水の処理方法を提供することを目的としてなされ
たものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の課
題を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、内分泌撹乱性物
質を含有する水に、凝集剤及び主細孔径が12Å以上で
ある疎水性材料を添加し、固液分離処理することによ
り、内分泌撹乱性物質を容易に低濃度まで除去し得るこ
とを見いだし、この知見に基づいて本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明は、(1)内分泌撹乱性物質
を含有する水に、凝集剤及び主細孔径が12Å以上であ
る疎水性材料を添加し固液分離処理することを特徴とす
る内分泌撹乱性物質含有水の処理方法、を提供するもの
である。さらに、本発明の好ましい態様として、(2)
凝集剤が、無機凝集剤である第(1)項記載の内分泌撹乱
性物質含有水の処理方法、(3)無機凝集剤が、硫酸ア
ルミニウム、ポリ塩化アルミニウム、塩化第二鉄又は硫
酸第一鉄である第(2)項記載の内分泌撹乱性物質含有水
の処理方法、(4)凝集剤が、有機凝集剤である第(1)
項記載の内分泌撹乱性物質含有水の処理方法、(5)有
機凝集剤が、アクリル酸ナトリウム単位、2−アクリル
アミド−2−メチルプロパンスルホン酸単位、アクリル
アミド単位、エチレンイミン単位、ジメチルジアリルア
ンモニウムクロライド単位、アルキルアミン−エピクロ
ルヒドリン縮合物単位、アルキレンジクロライド−ポリ
アルキレンポリアミン縮合物単位又はジシアンジアミド
−ホルマリン縮合物単位を有する高分子凝集剤である第
(4)項記載の内分泌撹乱性物質含有水の処理方法、
(6)疎水性材料が、粉末活性炭である第(1)項記載の
内分泌撹乱性物質含有水の処理方法、及び、(7)疎水
性材料の主細孔径が、20〜100Åである第(1)項記
載の内分泌撹乱性物質含有水の処理方法、を挙げること
ができる。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の内分泌撹乱性物質含有水
の処理方法は、内分泌撹乱性物質を含有する水に、凝集
剤及び主細孔径が12Å以上である疎水性材料を添加し
て固液分離処理するものである。本発明方法は、0.1
μg/リットル〜10mg/リットル程度の微量の内分泌
撹乱性物質を含有する水の処理に適用して、凝集剤と主
細孔径が12Å以上である疎水性材料の相乗効果によ
り、処理水中の内分泌撹乱性物質の濃度を0.01〜1
μg/リットル程度にまで低減することができる。本発
明方法に用いる凝集剤に特に制限はなく、無機凝集剤、
有機凝集剤のいずれをも用いることができる。無機凝集
剤としては、例えば、硫酸アルミニウム、ポリ塩化アル
ミニウム、塩化第二鉄、硫酸第一鉄などを挙げることが
できる。有機凝集剤としては、例えば、ポリアクリル酸
ナトリウム、アクリル酸ナトリウムとアクリルアミドの
共重合体、ポリ−2−アクリルアミド−2−メチルプロ
パンスルホン酸ナトリウムなどのアニオン性高分子凝集
剤や、ポリジメチルジアリルアンモニウムクロライド、
アルキルアミン−エピクロルヒドリン縮合物、ポリエチ
レンイミン、アルキレンジクロライド−ポリアルキレン
ポリアミン縮合物、ジシアンジアミド−ホルマリン縮合
物などのカチオン性高分子凝集剤などを挙げることがで
きる。これらの凝集剤は、1種を単独で用いることがで
き、あるいは、無機凝集剤と高分子凝集剤を併用するよ
うに、2種以上を組み合わせて用いることもできる。
【0006】本発明方法において、疎水性材料の主細孔
径は、ピーク細孔径とも呼ばれるものであり、疎水性材
料の細孔径分布曲線の最大値に相当する細孔径である。
疎水性材料の細孔径分布曲線は、窒素ガス吸着法、水銀
圧入法などにより求めることができる。本発明方法にお
いて、疎水性材料の主細孔径は12Å以上であり、より
好ましくは12〜500Åであり、さらに好ましくは2
0〜100Åである。疎水性材料の主細孔径が12Å未
満であると、内分泌撹乱性物質に対する吸着容量が小さ
く、内分泌撹乱性物質含有水の処理が不十分となるおそ
れがある。本発明方法に使用する多孔性材料としては、
活性炭を用いることが好ましい。このほか、アルキル化
処理や組成比変更などにより疎水化したアルミナ、シリ
カ、シリカ−アルミナ、ゼオライト、チタニアなどを用
いることもできる。多孔性材料の形状は、粉末であるこ
とが好ましい。多孔性材料は、内分泌撹乱性物質含有水
と吸着槽中において撹拌混合して接触させる装置を用い
ることにより、内分泌撹乱性物質を吸着させることがで
きる。本発明方法において、凝集剤及び主細孔径が12
Å以上である疎水性材料の添加量に特に制限はなく、水
中の内分泌撹乱性物質の種類及び濃度に応じて適宜選択
することができるが、凝集剤は、通常5〜1,000mg
/リットル添加することが好ましく、10〜300mg/
リットル添加することがより好ましい。また、主細孔径
が12Å以上である疎水性材料は、通常1〜300mg/
リットル添加することが好ましく、5〜100mg/リッ
トル添加することがより好ましい。
【0007】本発明方法により処理する内分泌撹乱性物
質含有水のpHに特に制限はないが、使用する凝集剤の種
類に応じて適当なpHを選択することが好ましい。例え
ば、アルミニウム系凝集剤を用いる場合は、pH6〜7で
あることが好ましく、鉄系凝集剤を用いる場合は、pH5
〜10であることが好ましい。本発明方法において、内
分泌撹乱性物質含有水を処理する温度に特に制限はない
が、常温において処理することにより、内分泌撹乱性物
質を十分に除去することができるので、通常は加熱又は
冷却する必要はない。本発明方法においては、内分泌撹
乱性物質含有水に凝集剤及び主細孔径が12Å以上であ
る疎水性材料を添加したのち、急速撹拌を行うことによ
り内分泌撹乱性物質含有水と凝集剤及び疎水性材料を混
合し、次いで緩速撹拌を行うことにより内分泌撹乱性物
質を吸着した疎水性材料のフロックを成長させることが
好ましい。撹拌時間に特に制限はないが、通常は急速撹
拌と緩速撹拌を組み合わせて合計30分程度で目的を達
することができる。例えば、内分泌撹乱性物質含有水を
混合槽に導入し、急速撹拌しながら凝集剤と主細孔径が
12Å以上である疎水性材料を添加し、滞留時間5分程
度で微細フロックが形成されたのち、緩速撹拌槽に導入
し滞留時間30分程度でフロックを成長させることがで
きる。混合槽と緩速撹拌槽の間で、高分子凝集剤を添加
することもできる。本発明方法において、内分泌撹乱性
物質を吸着した疎水性材料のフロックを固液分離する方
法に特に制限はなく、例えば、沈殿、ろ過、膜分離など
により固液分離することができる。
【0008】内分泌撹乱性物質は、分子量が200〜
1,000、分子の大きさが10〜15Å程度であり、
疎水性の強い物質がほとんどである。疎水性物質は、疎
水性固体の表面に速やかに吸着される特性があり、疎水
性材料からなる粒子を水中に懸濁させ、さらにこの粒子
を凝集させることにより、疎水性の内分泌撹乱性物質は
疎水性材料からなる粒子の表面に吸着される。しかし、
主細孔径が12Å以上である疎水性材料のみを用いて内
分泌撹乱性物質の除去を試みると、疎水性材料の添加量
を多くしなければ、十分に低濃度まで除去することは困
難である。主細孔径が12Å以上である疎水性材料及び
凝集剤を使用する本発明方法によれば、凝集剤と疎水性
材料が疎水性の強いフロックを形成し、疎水性の強いフ
ロック表面にも内分泌撹乱性物質が吸着されるので、少
量の疎水性材料で効率的に内分泌撹乱性物質を吸着除去
して、容易に0.01〜1μg/リットル程度の濃度と
し、無害化することができる。また、疎水性材料のフロ
ックが形成されるので、処理水からの疎水性材料の分離
が容易である。
【0009】
【実施例】以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細
に説明するが、本発明はこれらの実施例によりなんら限
定されるものではない。なお、ビスフェノールAとノニ
ルフェノールの濃度は、固相抽出−GC−MS法により
測定し、エストラジオール17βの濃度は、ELISA
法により測定した。 実施例1 ビスフェノールA、ノニルフェノール及びエストラジオ
ール17βを、それぞれ約1,000μg/リットルで
添加し水溶液を調製した。各成分について濃度の測定を
行ったところ、ビスフェノールAの濃度890μg/リ
ットル、ノニルフェノールの濃度980μg/リット
ル、エストラジオール17βの濃度940μg/リット
ルであった。この水溶液3リットルを、容量5リットル
のビーカーにとり、ポリ塩化アルミニウム90mg及び主
細孔径20Åの石炭系粉末活性炭30mgを添加し、ジャ
ーテスターを用いて200rpmで5分、次いで60rpmで
30分撹拌したのち、1時間静置した。静置後、上澄み
の処理水をNo.5Cろ紙でろ過し、ろ液中のビスフェ
ノールA、ノニルフェノール及びエストラジオール17
βの濃度を測定した。ビスフェノールAの濃度0.85
μg/リットル、ノニルフェノールの濃度0.06μg
/リットル、エストラジオール17βの濃度0.05μ
g/リットルであった。 比較例1 実施例1において調製した水溶液3リットルを、容量5
リットルのビーカーにとり、ポリ塩化アルミニウム90
mgを添加し、ジャーテスターを用いて200rpmで5
分、次いで60rpmで30分撹拌したのち、1時間静置
した。静置後、上澄みの処理水をNo.5Cろ紙でろ過
した。ろ液中のビスフェノールAの濃度340μg/リ
ットル、ノニルフェノールの濃度410μg/リット
ル、エストラジオール17βの濃度390μg/リット
ルであった。
【0010】比較例2 実施例1において調製した水溶液3リットルを、容量5
リットルのビーカーにとり、主細孔径20Åの石炭系粉
末活性炭30mgを添加し、ジャーテスターを用いて20
0rpmで5分、次いで60rpmで30分撹拌したのち、1
時間静置した。静置後、上澄みの処理水をNo.5Cろ紙
でろ過した。ろ液中のビスフェノールAの濃度7.8μ
g/リットル、ノニルフェノールの濃度0.20μg/
リットル、エストラジオール17βの濃度0.18μg
/リットルであった。 比較例3 実施例1において調製した水溶液3リットルを、容量5
リットルのビーカーにとり、ポリ塩化アルミニウム90
mg及び主細孔径10Åのヤシガラ系粉末活性炭30mgを
添加し、ジャーテスターを用いて200rpmで5分、次
いで60rpmで30分撹拌したのち、1時間静置した。
静置後、上澄みの処理水をNo.5Cろ紙でろ過した。
ろ液中のビスフェノールAの濃度90μg/リットル、
ノニルフェノールの濃度20μg/リットル、エストラ
ジオール17βの濃度22μg/リットルであった。実
施例1及び比較例1〜3の結果を、第1表に示す。
【0011】
【表1】
【0012】第1表に見られるように、疎水性の内分泌
撹乱性物質であるビスフェノールA、ノニルフェノール
及びエストラジオール17βをそれぞれ約1,000μ
g/リットルで添加した原水に、ポリ塩化アルミニウム
と主細孔径20Åの石炭系粉末活性炭を添加して凝集沈
殿処理した実施例1においては、処理水中の内分泌撹乱
性物質の濃度は0.05〜0.85μg/リットルまで低
下している。これに対して、ポリ塩化アルミニウムを単
独に用いた比較例1では、処理水中の内分泌撹乱性物質
の濃度は340〜410μg/リットルであり、主細孔
径20Åの石炭系粉末活性炭を単独に用いた比較例2で
は、処理水中の内分泌撹乱性物質の濃度は0.18〜7.
8μg/リットルであって、ポリ塩化アルミニウムと主
細孔径20Åの石炭系粉末活性炭を併用したときに、両
者が相乗的に作用して、内分泌撹乱性物質が効果的に除
去されることが分かる。さらに、ポリ塩化アルミニウム
と活性炭を併用しても、比較例3のように主細孔径10
Åのヤシガラ系粉末活性炭を用いると、処理水中の内分
泌撹乱性物質の濃度は20〜90μg/リットルであっ
て、ポリ塩化アルミニウムと主細孔径20Åの石炭系粉
末活性炭を併用した実施例1よりも、また、主細孔径2
0Åの石炭系粉末活性炭を単独で用いた比較例2よりも
高い。すなわち、主細孔径10Åのヤシガラ系粉末活性
炭では、低濃度で存在する内分泌撹乱性物質の除去に適
しておらず、ポリ塩化アルミニウムと併用する活性炭の
主細孔径の大きさが重要な意味をもつことが分かる。
【0013】
【発明の効果】本発明の内分泌撹乱性物質含有水の処理
方法によれば、主細孔径が12Å以上である疎水性材料
に内分泌撹乱性物質が吸着されるのみならず、凝集剤と
該疎水性材料が疎水性の強いフロックを形成し、疎水性
の強いフロック表面にも内分泌撹乱性物質が吸着される
ので、少量の疎水性材料で効率的に内分泌撹乱性物質を
吸着除去して、容易に0.01〜1μg/リットル程度
の濃度とし、無害化することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 村松 勇一 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 (72)発明者 森 幸治 東京都新宿区西新宿三丁目4番7号 栗田 工業株式会社内 Fターム(参考) 4D024 AA04 AA05 AA10 AB04 AB11 BA02 BB01 BC04 CA06 DB03 DB05 DB12 DB21 DB29 DB30 4D038 AA02 AA03 AA08 AB08 AB11 AB14 AB21 BB06 BB17 BB18 4D062 BA04 BA05 BA06 BA19 BA22 BA23 BB06 CA01 CA14 DA04 DA06 DA13 DA15 DB03 DB05 DB12 DB19 DB23 DB24 DC04 EA02 EA06 EA32 EA35 EA37

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内分泌撹乱性物質を含有する水に、凝集剤
    及び主細孔径が12Å以上である疎水性材料を添加し固
    液分離処理することを特徴とする内分泌撹乱性物質含有
    水の処理方法。
JP2044199A 1999-01-28 1999-01-28 内分泌撹乱性物質含有水の処理方法 Pending JP2000218278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044199A JP2000218278A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 内分泌撹乱性物質含有水の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2044199A JP2000218278A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 内分泌撹乱性物質含有水の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000218278A true JP2000218278A (ja) 2000-08-08

Family

ID=12027146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2044199A Pending JP2000218278A (ja) 1999-01-28 1999-01-28 内分泌撹乱性物質含有水の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000218278A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067453A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 難分解性有害物質含有廃水の処理方法
CN100430325C (zh) * 2003-01-31 2008-11-05 出光兴产株式会社 处理含有难分解有害物的废水的方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004067453A1 (ja) * 2003-01-31 2004-08-12 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 難分解性有害物質含有廃水の処理方法
US7335310B2 (en) 2003-01-31 2008-02-26 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Method of treating wastewater containing hardly decomposable harmful substances
CN100430325C (zh) * 2003-01-31 2008-11-05 出光兴产株式会社 处理含有难分解有害物的废水的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627084B2 (en) Organoclay compositions for purifying contaminated liquids and methods for making and using them
KR20120051000A (ko) 수성 매체로부터 물의 회수 및 현탁된 고형물의 분리를 위한 이중 중합체 시스템
TW200914380A (en) Surface-reacted calcium carbonate and its use in waste water treatment
CN1745038A (zh) 从水流中除去砷的方法
Mohammadi et al. Effectiveness of nanozeolite modified by cationic surfactant in the removal of disinfection by-product precursors from water solution
Kalipci et al. Decolorization of basic textile dyes using a novel adsorbent modification method: Ultrasonic-acid modification
Rubashvili et al. Adsorptive removal study of the frequently used fluoroquinolone antibiotics-moxifloxacin and norfloxacin from wastewaters using natural zeolites
Mashile et al. Remediation of emerging pollutants through various wastewater treatment processes
US6896813B1 (en) Sorbant sequestration and removal of toxic metal ions
CN101595066B (zh) 水纯化组合物
Hanoon et al. Adsorption of methyl orange from wastewater by using biochar
MXPA04000694A (es) Uso de un material con base en fibras organicas y/o inorganicas y qutosana para fijar iones de metal.
JP2000218278A (ja) 内分泌撹乱性物質含有水の処理方法
Gupta et al. Enteric virus removal/inactivation by coal-based media
JP4332915B2 (ja) 環境ホルモン含有水の処理方法及び環境ホルモン含有水処理装置
Banat et al. Competitive adsorption of phenol, copper ions and nickel ions on to heat-treated bentonite
Atamanova et al. Adsorption of aromatic nitro and amino compounds with modified bentonite
Khanam et al. Removal of dyes using alginated, calcinized and hybrid materials–A comprehensive review
US20110031186A1 (en) Calcium carbonate and calcium carbonate-containing materials for removing bioagents from water
Mohammad et al. Adsorptive and bio removal of fluoride from synthetic waste water by using Actinobacter immobilized on the surface of sweet lemon peel
Aghyani et al. Comparative study of poly aluminum ferric and poly aluminum chloride performance for turbidity removal from river water
Mamtaz et al. Low-cost technique of arsenic removal from water and its removal mechanism
Mantovani et al. Adsorption of methylene blue from effluent using golden mussel (Limnoperna fortunei) shell as a low-cost material
EA035156B1 (ru) Способ комплексной адсорбционной очистки сточных вод, образуемых при промывке техногенных почв
RU2279405C2 (ru) Способ очистки вод от нефтепродуктов