JP2000217199A - Sound controller, sound processor and mixing system - Google Patents

Sound controller, sound processor and mixing system

Info

Publication number
JP2000217199A
JP2000217199A JP11016601A JP1660199A JP2000217199A JP 2000217199 A JP2000217199 A JP 2000217199A JP 11016601 A JP11016601 A JP 11016601A JP 1660199 A JP1660199 A JP 1660199A JP 2000217199 A JP2000217199 A JP 2000217199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control signal
audio
control
level
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11016601A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Keiji Akamatsu
啓至 赤松
Akira Matsui
朗 松井
Yoshiya Kumai
嘉弥 熊井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roland Corp
Original Assignee
Roland Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roland Corp filed Critical Roland Corp
Priority to JP11016601A priority Critical patent/JP2000217199A/en
Publication of JP2000217199A publication Critical patent/JP2000217199A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/02Arrangements for generating broadcast information; Arrangements for generating broadcast-related information with a direct linking to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for simultaneous generation of broadcast information and broadcast-related information
    • H04H60/04Studio equipment; Interconnection of studios

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)
  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To eliminate the need for separate provision of a unit mixing signals on transmission lines and branching signals from the line, when configuring a mixing system by interconnecting a sound controller and a sound processor, whose number is in total three or over including at least one sound controller and one sound processor. SOLUTION: This mixing system has a control signal input means that receives a control signal, a control signal output means that outputs a control signal, a sound level control information generating means that generates sound level control information, a sound level control information output means that gives identification information to the sound level control information and outputs the result as a control signal, a processing means that conducts processing on the basis of the received control signal when the identification information indicates discrimination of its own device to be a control object, and a control signal transfer means that outputs the received control signal when it is discriminated that the identification information denotes its own device to be not a device for stopping the output of the control signal.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声制御装置、音
声処理装置およびミキシング・システムに関し、さらに
詳細には、音声信号の制御を指示する音声制御装置、音
声制御装置による制御の指示に基づいて音声信号をミキ
シング処理する音声処理装置、音声制御装置と音声処理
装置とを伝送路を介して接続して構成されて音声制御装
置と音声処理装置とを別々の場所に離隔して配置可能
な、音声制御装置と音声処理装置とを有するミキシング
・システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a voice control device, a voice processing device, and a mixing system. An audio processing device that performs mixing processing on an audio signal, is configured by connecting an audio control device and an audio processing device via a transmission path, and the audio control device and the audio processing device can be separately arranged at different locations. The present invention relates to a mixing system having a voice control device and a voice processing device.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数のチャンネルの音声信号
を入力し、当該入力された複数のチャンネルの音声信号
を各チャンネル毎に設定された音声レベルに応じて制御
して、ミキシング処理を行って出力するミキシング・シ
ステムが知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, audio signals of a plurality of channels are input, and the input audio signals of the plurality of channels are controlled in accordance with the audio level set for each channel to perform a mixing process. Output mixing systems are known.

【0003】一般に、こうした従来のミキシング・シス
テムは、音声信号の音声レベルを制御する音声制御部
と、当該音声制御部により制御された音声レベルに基づ
いて音声信号をミキシング処理する音声処理部とが、物
理的に一体化されて構成されている。
Generally, in such a conventional mixing system, an audio controller for controlling the audio level of an audio signal and an audio processor for mixing the audio signal based on the audio level controlled by the audio controller are provided. , And are physically integrated.

【0004】そして、上記したような音声制御部と音声
処理部とが物理的に一体化された従来のミキシング・シ
ステムを演奏会場などで用いようとする際には、演奏会
場の前方にあるステージ上で行われる演奏などの邪魔に
ならないようにするとともにユーザーがミキシングの効
果を直に確認できるように、演奏会場の後方などに設置
されて使用されることが通例である。
When a conventional mixing system in which the above-described sound control unit and sound processing unit are physically integrated is used in a performance hall or the like, a stage in front of the performance hall is used. It is usually installed and used behind a concert hall so that the mixing effect is not disturbed and the user can directly check the effect of the mixing.

【0005】従って、演奏会場の前方にあるステージ上
に配置されるマイクやエレキ・ギターなどのリソース
と、演奏会場の後方に設置されたミキシング・システム
とを接続するためには、演奏会場の前方にあるステージ
から演奏会場の後方に設置されたミキシング・システム
まで、リソースの数に対応した本数のケーブルを延設し
なければらならず、その配線作業が極めて煩雑なものと
なっていたという問題点があった。
[0005] Therefore, in order to connect resources such as a microphone and an electric guitar arranged on a stage in front of the performance hall with a mixing system installed behind the performance hall, it is necessary to connect the resources in front of the performance hall. The problem was that the number of cables had to be extended corresponding to the number of resources from the stage in the area to the mixing system installed behind the performance hall, and the wiring work became extremely complicated. was there.

【0006】一方、上記したような配線作業の煩雑さを
緩和することのできるミキシング・システムとして、音
声信号を制御する音声制御装置と、音声制御装置による
制御に基づいて音声信号をミキシング処理する音声処理
装置とを備え、両者を伝送路を介して電気的に接続して
構成したミキシング・システムが提案されている。
On the other hand, as a mixing system which can reduce the complexity of the wiring work as described above, a sound control device for controlling a sound signal and a sound for mixing the sound signal based on the control by the sound control device are provided. There has been proposed a mixing system including a processing device and electrically connecting the two via a transmission line.

【0007】即ち、このミキシング・システムは、物理
的に別体として形成された音声制御装置と音声処理装置
とを伝送路を介して接続して構成されているものである
ので、音声制御装置と音声処理装置とを別々の場所に離
隔して配置することが可能である。
That is, since this mixing system is configured by connecting a voice control device and a voice processing device which are physically formed separately, via a transmission line, the voice control device and the voice control device are connected to each other. It is possible to dispose the sound processing device at a separate place.

【0008】従って、こうした音声制御装置と音声処理
装置とが物理的に分離されて構成されていて、両者を別
々の場所に離隔して配置可能な従来のミキシング・シス
テムにおいては、マイクやエレキ・ギターなどのリソー
スからのケーブルが接続される音声処理装置を演奏会場
の前方にあるステージ近傍に配置し、その一方で音声制
御装置を演奏会場の後方に配置するようにして、音声処
理装置と音声制御装置との間を単一のケーブルで接続す
るようにして使用することができるものである。
Accordingly, in a conventional mixing system in which the voice control device and the voice processing device are physically separated from each other and can be arranged separately at different places, a microphone or an electric A sound processing device to which a cable from a resource such as a guitar is connected is arranged near the stage in front of the performance hall, while a sound control device is arranged behind the performance hall, so that the audio processing device and the sound are connected. It can be used by connecting with a control device by a single cable.

【0009】このため、上記したような音声制御装置と
音声処理装置とが物理的に分離されて構成されている従
来のミキシング・システムにあっては、音声制御部と音
声処理部とが物理的に一体化された従来のミキシング・
システムとは異なり、マイクやエレキ・ギターなどのリ
ソースの数に対応した本数のケーブルを、演奏会場の前
方にあるステージから演奏会場の後方まで延設する必要
がないものであった。
For this reason, in a conventional mixing system in which the above-described sound control device and sound processing device are physically separated, the sound control unit and the sound processing unit are physically separated. Conventional mixing integrated into
Unlike the system, there was no need to extend the number of cables corresponding to the number of resources such as microphones and electric guitars from the stage in front of the venue to the back of the venue.

【0010】ところで、前述した音声制御部と音声処理
部とを一体化した従来の前者のミキシング・システムを
使用する場合において、入カチャンネル数を増やす目的
や、演奏会場の後方のみならず舞台袖等の演奏者の近く
でも音声信号のレベルを制御する目的で、複数のミキシ
ング・システムを接続して使用することがある。
By the way, in the case of using the former mixing system in which the above-mentioned sound control section and sound processing section are integrated, not only the purpose of increasing the number of input channels, but also the stage sleeve as well as the back of the performance hall. A plurality of mixing systems may be connected and used for the purpose of controlling the level of an audio signal even near a performer such as a musician.

【0011】しかしながら、前述した音声制御装置と音
声処理装置とを物理的に別々に分離して構成した従来の
後者のミキシング・システムにおいては、このような接
続は考えられていなかった。
However, such a connection has not been considered in the latter latter mixing system in which the above-described voice control device and voice processing device are physically separated from each other.

【0012】仮に従来の後者のミキシング・システムに
おいては、接続を行なおうとすると、音声制御装置ある
いは音声処理装置のいずれか2台以上となり合計3台以
上の装置によってミキシング・システムを構成すること
となるが、この場合には、各装置間を接続する伝送路を
通過する信号を混合する混合器やあるいは各装置間を接
続する伝送路を通過する信号を分岐する分岐器などが必
要になると考えられ、構成の複雑化やコスト高を招来す
るという問題点が発生する。
In the latter conventional mixing system, if a connection is to be made, the mixing system must be composed of two or more audio control units or audio processing units, and a total of three or more units constitute the mixing system. However, in this case, it is considered that a mixer that mixes signals passing through a transmission line connecting the devices or a splitter that splits a signal passing through a transmission line connecting the devices is required. Therefore, there is a problem that the configuration becomes complicated and the cost is increased.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記したよ
うな従来の技術の有する問題点に鑑みてなされたもので
あり、その目的とするところは、少なくとも音声制御装
置と音声処理装置とを1台づつ含んだ合計で3台以上の
音声制御装置と音声処理装置とを接続してミキシング・
システムとして使用する際に、各装置間を接続する伝送
路を混合したりあるいは分岐したりするユニットを別途
設ける必要がないようにして、構成の複雑化やコスト高
を招来することのないようにした音声制御装置、音声処
理装置およびミキシング・システムを提供しようとする
ものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems of the prior art, and has as its object to provide at least a voice control device and a voice processing device. A total of three or more voice control devices and voice processing devices are connected, including
When used as a system, it is not necessary to separately provide a unit that mixes or branches transmission lines connecting each device, so that the configuration does not become complicated and cost increases do not occur. It is an object of the present invention to provide a voice control device, a voice processing device and a mixing system.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のうち請求項1に記載の発明による音声制御
装置は、音声信号の音声レベルの制御を指示する操作子
を備えた音声制御装置と、上記音声制御装置と物理的に
分離されて構成され、上記音声制御装置の上記操作子に
よる音声レベルの制御の指示に基づいて外部から入力さ
れた複数チャンネルの音声信号をミキシング処理して出
力する音声処理装置とを、合計3台以上ループ状に接続
して別々の場所に隔離して設置可能なミキシング・シス
テムにおいて使用可能な音声制御装置であって、外部の
装置からコントロール信号を入力するコントロール信号
入力手段と、外部の装置にコントロール信号を出力する
コントロール信号出力手段と、上記操作子の操作に基づ
いて音声信号の音声レベルを制御する音声レベル制御情
報を発生する音声レベル制御情報発生手段と、上記音声
レベル制御情報発生手段により発生された音声レベル制
御情報に、音声レベル制御情報による制御対象の装置お
よびコントロール信号の出力を停止する装置を示す識別
情報を付与してコントロール信号として上記コントロー
ル信号出力手段を介して外部の装置に出力する音声レベ
ル制御情報出力手段と、上記コントロール信号入力手段
に入力されたコントロール信号に付与されている識別情
報が自装置が制御対象であることを示しているか否かを
判断し、該識別情報が自装置が制御対象であることを示
していると判断した場合には、該入力されたコントロー
ル信号に基づいて処理を行なう処理手段と、上記コント
ロール信号入力手段に入力されたコントロール信号に付
与されている識別情報が自装置がコントロール信号の出
力を停止する装置であることを示しているか否かを判断
し、該識別情報が自装置がコントロール信号の出力を停
止する装置であることを示していないと判断した場合に
は、該入力されたコントロール信号を上記コントロール
信号出力手段を介して外部の装置に出力するコントロー
ル信号転送手段とを有するようにしたものである。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a voice control apparatus for controlling a voice level of a voice signal. A control device, configured to be physically separated from the voice control device, and performing a mixing process on a plurality of channels of externally input voice signals based on an instruction for controlling a voice level by the operation element of the voice control device. And a sound processing device that can be used in a mixing system that can be installed separately in different places by connecting a total of three or more sound processing devices in a loop, and transmitting a control signal from an external device. Control signal input means for inputting, control signal output means for outputting a control signal to an external device, and sound of an audio signal based on operation of the operation element. Audio level control information generating means for generating audio level control information for controlling the level; and outputting the control target device and control signal based on the audio level control information to the audio level control information generated by the audio level control information generating means. Audio level control information output means for providing identification information indicating a device for stopping the operation and outputting the control signal as a control signal to an external device via the control signal output means; and a control signal input to the control signal input means. It is determined whether or not the identification information indicates that the own device is a control target. If it is determined that the identification information indicates that the own device is a control target, Processing means for performing processing based on the control signal input to the control signal input means. It is determined whether or not the identification information given to the troll signal indicates that the device itself is a device for stopping the output of the control signal, and the identification information is a device for which the device itself stops the output of the control signal. If it is determined that the signal does not indicate that there is a control signal, control signal transfer means for outputting the input control signal to an external device via the control signal output means is provided.

【0015】また、本発明のうち請求項2に記載の発明
による音声処理装置は、音声信号の音声レベルの制御を
指示する操作子を備えた音声制御装置と、上記音声制御
装置と物理的に分離されて構成され、上記音声制御装置
の上記操作子による音声レベルの制御の指示に基づいて
外部から入力された複数チャンネルの音声信号をミキシ
ング処理して出力する音声処理装置とを、合計3台以上
ループ状に接続して別々の場所に隔離して設置可能なミ
キシング・システムにおいて使用可能な音声処理装置で
あって、外部の装置からコントロール信号を入力するコ
ントロール信号入力手段と、外部の装置にコントロール
信号を出力するコントロール信号出力手段と、音声レベ
ルを示す音声レベル情報を発生する音声レベル情報発生
手段と、上記音声レベル情報発生手段により発生された
音声レベル情報に、音声レベル情報の出力元の装置およ
びコントロール信号の出力を停止する装置を示す識別情
報を付与してコントロール信号として上記コントロール
信号出力手段を介して外部の装置に出力する音声レベル
情報出力手段と、上記コントロール信号入力手段に入力
されたコントロール信号に付与されている識別情報が自
装置が制御対象であることを示しているか否かを判断
し、該識別情報が自装置が制御対象であることを示して
いると判断した場合には、該入力されたコントロール信
号に基づいて処理を行なう処理手段と、上記コントロー
ル信号入力手段に入力されたコントロール信号に付与さ
れている識別情報が自装置がコントロール信号の出力を
停止する装置であることを示しているか否かを判断し、
該識別情報が自装置がコントロール信号の出力を停止す
る装置であることを示していないと判断した場合には、
該入力されたコントロール信号を上記コントロール信号
出力手段を介して外部の装置に出力するコントロール信
号転送手段とを有するようにしたものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an audio processing apparatus comprising an operator for instructing control of an audio level of an audio signal; A total of three audio processing devices that are separated and mix and process audio signals of a plurality of channels input from outside based on an instruction of audio level control by the operator of the audio control device; A sound processing device usable in a mixing system that can be connected in a loop and separated and installed in different places, wherein control signal input means for inputting a control signal from an external device, and Control signal output means for outputting a control signal; sound level information generating means for generating sound level information indicating a sound level; The sound level information generated by the bell information generating means is provided with identification information indicating a device from which the sound level information is output and a device for stopping the output of the control signal, and is externally provided as a control signal through the control signal output means. Sound level information output means for outputting to the device, and determine whether or not the identification information given to the control signal input to the control signal input means indicates that the own device is a control target, If it is determined that the identification information indicates that the own device is a control target, processing means for performing processing based on the input control signal; and a control signal input to the control signal input means. The assigned identification information indicates that the own device is a device that stops outputting the control signal. To determine whether or not,
If it is determined that the identification information does not indicate that the device itself is a device that stops outputting the control signal,
Control signal transfer means for outputting the input control signal to an external device via the control signal output means.

【0016】また、本発明のうち請求項3に記載の発明
によるミキシング・システムは、本発明のうち請求項1
記載の音声制御装置と本発明のうち請求項2記載の音声
処理装置とを合計3台以上ループ状に接続して構成する
ようにしたものである。
The mixing system according to the third aspect of the present invention is the first aspect of the present invention.
The voice control device described above and the voice processing device according to claim 2 of the present invention are connected in a loop in a total of three or more.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照しなが
ら、本発明による音声制御装置、音声処理装置およびミ
キシング・システムの実施の形態の一例を詳細に説明す
る。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of a voice control device, a voice processing device and a mixing system according to the present invention.

【0018】図1には、本発明による音声制御装置と音
声処理装置とを有するミキシング・システムを、ハード
ウェア構成的に示したブロック構成図が示されている。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of a mixing system having a voice control device and a voice processing device according to the present invention.

【0019】なお、図1においては、理解を容易にする
ために、1台の音声制御装置と1台の音声処理装置とを
接続して両者を1対1の関係で使用するミキシング・シ
ステムについて図示している。
In FIG. 1, in order to facilitate understanding, a mixing system in which one voice control device and one voice processing device are connected and both are used in a one-to-one relationship. It is illustrated.

【0020】図1において、ミキシング・システム10
は、音声信号を制御する図示しないマイクロ・コンピュ
ーターによって制御された音声制御装置(以下、「コン
ソール」と称する。)12と、コンソール12による制
御に基づいて音声信号をミキシング処理する図示しない
マイクロ・コンピューターによって制御された音声処理
装置(以下、「プロセッサー」と称する。)14とを有
して構成されている。これらコンソール12とプロセッ
サー14とは物理的に別体として形成されており、コン
ソール12とプロセッサー14とを別々の場所に離隔し
て配置することが可能である。
Referring to FIG. 1, a mixing system 10
Is a voice control device (hereinafter, referred to as "console") 12 controlled by a microcomputer (not shown) for controlling a voice signal, and a microcomputer (not shown) for mixing the voice signal based on the control by the console 12. (Hereinafter, referred to as a “processor”) 14 controlled by the CPU. The console 12 and the processor 14 are physically formed separately from each other, and the console 12 and the processor 14 can be arranged separately at different places.

【0021】具体的には、例えば、コンソール12を演
奏会場の後方に配置し、プロセッサー14を演奏会場の
前方にあるステージの近傍に配置するものである。
Specifically, for example, the console 12 is arranged behind the performance hall, and the processor 14 is arranged near a stage in front of the performance hall.

【0022】なお、プロセッサー14における入力レベ
ル検出部46(後述する)ならびに音声信号処理部48
(後述する)は、デジタル・シグナル・プロセッサ(D
SP)によって実現されるものとする。
The input level detector 46 (described later) and the audio signal processor 48 in the processor 14
(To be described later) includes a digital signal processor (D
SP).

【0023】ここで、コンソール12とプロセッサー1
4とは、コンソール12から出力された信号(後述する
デジタル・コントロール信号およびデジタル音声信号)
をプロセッサー14へ入力する伝送路16と、プロセッ
サー14から出力された信号(後述するデジタル・コン
トロール信号およびデジタル音声信号)をコンソール1
2へ入力する伝送路18とを介して電気的に接続されて
おり、デジタル・コントロール信号とデジタル音声信号
とがともに双方向通信が可能なようになされている。
Here, the console 12 and the processor 1
Reference numeral 4 denotes a signal output from the console 12 (a digital control signal and a digital audio signal described later).
And a signal output from the processor 14 (a digital control signal and a digital audio signal, which will be described later).
The digital control signal and the digital audio signal can be bi-directionally connected to each other via a transmission line 18 for inputting the signal to the control signal 2.

【0024】そして、上記した伝送路16と伝送路18
とは、それぞれ1本のケーブルから構成されている。こ
れらのケーブルは、この実施の形態においては、AES
−EBUにおけるXLRコネクターが用いられている。
The transmission line 16 and the transmission line 18
Are each composed of one cable. These cables are, in this embodiment, AES
XLR connectors in EBU are used.

【0025】また、コンソール12は、後述するリソー
スたる演奏会場の前方にあるステージ上などに配置され
たマイク42−1〜42−4の各チャンネルにそれぞれ
対応するフェーダー操作子20−1〜20−4(この実
施の形態においては、マイク42−1〜42−4のチャ
ンネル数に応じて4チャンネル分設定されている。)の
位置に応じて各チャンネルの音声信号の音声レベルを制
御するアナログ音声レベル制御信号を発生して出力する
リモート・フェーダー20と、リモート・フェーダー2
0から出力されるアナログ音声レベル制御信号をデジタ
ル音声レベル制御信号に変換して出力するA/D変換器
22と、外部のマイク(MIC)24やCDプレーヤー
(図示せず)などから入力されるアナログ音声信号をデ
ジタル音声信号に変換して出力するA/D変換器26
と、A/D変換器22から出力されるデジタル音声レベ
ル制御信号とA/D変換器26から出力されるデジタル
音声信号とを多重化して伝送路16へ出力する出力手段
としての多重部28と、伝送路18を介して入力される
デジタル・コントロール信号とデジタル音声信号とを入
力した後に分離して出力する入力手段としての分離部3
0と、分離部30によって分離されて出力されるデジタ
ル音声信号をアナログ音声信号に変換して出力するD/
A変換器32とを有して構成されている。
The console 12 includes fader operators 20-1 to 20- corresponding to respective channels of the microphones 42-1 to 42-4 arranged on a stage or the like in front of a performance hall, which will be described later. 4 (in this embodiment, four channels are set according to the number of channels of the microphones 42-1 to 42-4). Analog audio that controls the audio level of the audio signal of each channel in accordance with the position of the microphone 42-1 to 42-4. A remote fader 20 for generating and outputting a level control signal, and a remote fader 2
An A / D converter 22 that converts an analog audio level control signal output from 0 into a digital audio level control signal and outputs the digital audio level control signal, and is input from an external microphone (MIC) 24, a CD player (not shown), or the like. A / D converter 26 for converting an analog audio signal into a digital audio signal and outputting the digital audio signal
A multiplexing unit 28 as an output unit that multiplexes the digital audio level control signal output from the A / D converter 22 and the digital audio signal output from the A / D converter 26 and outputs the multiplexed signal to the transmission line 16. , A digital control signal and a digital audio signal input via the transmission path 18, and then separates and outputs the input signal.
0 and D / D which converts a digital audio signal separated and output by the separation unit 30 into an analog audio signal and outputs the analog audio signal.
An A converter 32 is provided.

【0026】なお、マイク24やCDプレーヤーなどは
音声制御部に内蔵させるようにしてもよい。
Note that the microphone 24, the CD player, and the like may be incorporated in the audio control unit.

【0027】またマイク24やCDプレーヤーなどのア
ナログ音声信号のA/D変換器26への入力を、ユーザ
ーの操作によってオン/オフすることのできる操作子を
設けることが望ましい。
It is desirable to provide an operation device capable of turning on / off an input of an analog audio signal from the microphone 24 or a CD player to the A / D converter 26 by a user operation.

【0028】なお、D/A変換器32から出力されるア
ナログ音声信号は、外部のヘッドフォン34などに出力
されて、ユーザーがモニターすることができるようにな
されている。
The analog audio signal output from the D / A converter 32 is output to an external headphone 34 or the like so that the user can monitor the signal.

【0029】また、分離部30によって分離されて出力
されるデジタル・コントロール信号のなかのデジタル入
力レベル情報信号は、各チャンネルの音声信号の入力レ
ベルを表示する外部のレベル・メーター36へ出力され
て、ユーザーがモニターすることができるようになされ
ている。
The digital input level information signal among the digital control signals separated and output by the separation unit 30 is output to an external level meter 36 for displaying the input level of the audio signal of each channel. Has been made so that the user can monitor.

【0030】一方、プロセッサー14は、伝送路16を
介して入力される多重化されたデジタル・コントロール
信号とデジタル音声信号とを入力した後に分離して出力
する入力手段としての分離部40と、リソースとしての
演奏会場のステージ上などに配置された外部のマイク
(MIC)42−1〜42−4の4チャンネルの経路に
より入力されるアナログ音声信号をデジタル音声信号に
変換して出力するA/D変換器44と、A/D変換器4
4から出力されるデジタル音声信号を出力するとともに
当該デジタル音声信号の入力レベル情報を検出してデジ
タル・コントロール信号たるデジタル入力レベル情報信
号として出力するDSPから構成される入力レベル検出
部46と、分離部40によって分離されて出力されるデ
ジタル・コントロール信号の中の音声レベル制御信号な
らびにデジタル音声信号および入力レベル検出部46か
ら出力されるデジタル音声信号に基づいてミキシング処
理を行ってデジタル音声信号を出力するDSPから構成
される音声信号処理部48と、音声信号処理部48から
出力されるデジタル音声信号をアナログ音声信号に変換
して出力するD/A変換器50と、入力レベル検出部4
6から出力されるデジタル・コントロール信号たるデジ
タル入力レベル情報信号と音声信号処理部48から出力
されるデジタル音声信号とを多重化して伝送路18へ出
力する出力手段としての多重部52とを有して構成され
ている。
On the other hand, the processor 14 is provided with a demultiplexing unit 40 as input means for inputting the multiplexed digital control signal and digital audio signal inputted via the transmission line 16 and then separating and outputting the same. A / D which converts an analog audio signal input through a four-channel path of external microphones (MIC) 42-1 to 42-4 arranged on a stage of a performance hall or the like into a digital audio signal and outputs the digital audio signal The converter 44 and the A / D converter 4
An input level detection unit 46 comprising a DSP which outputs a digital audio signal output from the digital audio signal 4 and detects input level information of the digital audio signal and outputs the digital audio signal as a digital input level information signal as a digital control signal; The digital audio signal is output by performing a mixing process based on the audio level control signal in the digital control signal separated and output by the unit 40, the digital audio signal, and the digital audio signal output from the input level detection unit 46. An audio signal processing unit 48 composed of a DSP for converting the digital audio signal from the audio signal processing unit 48 into an analog audio signal and outputting the analog audio signal;
A multiplexing unit 52 as an output unit for multiplexing a digital input level information signal, which is a digital control signal output from the digital signal generator 6, and a digital audio signal output from the audio signal processing unit 48, and outputting the multiplexed signal to the transmission line 18. It is configured.

【0031】なお、D/A変換器50から出力されるア
ナログ音声信号は、外部のスピーカー54(スピーカー
54は、ステレオの左チャンネル用のスピーカー54L
とステレオの右チャンネル用のスピーカー54Rとより
構成されている。)に出力されて、聴取し得る楽音とし
て空間に放音されるようになされている。
The analog audio signal output from the D / A converter 50 is supplied to an external speaker 54 (the speaker 54 is a stereo left channel speaker 54L).
And a stereo right channel speaker 54R. ) To be output to space as audible musical sounds.

【0032】図2には、この実施の形態において用いら
れているAES−EBUにおけるデータ分割フォーマッ
ト図が示されている。コンソール12の多重部28なら
びにプロセッサー14の多重部52においては、デジタ
ル・コントロール信号とデジタル音声信号とを図2に示
すフォーマットにより多重化して、伝送路16ならびに
伝送路18へそれぞれ出力するものである。つまり、コ
ンソール12とプロセッサー14との双方向通信におい
て、双方向とも同じデータ・フォーマットを使用するも
のであり、その結果として、伝送路16と伝送路18と
は同一の構成のものを使用することができる。
FIG. 2 shows a data division format diagram in AES-EBU used in this embodiment. The multiplexing section 28 of the console 12 and the multiplexing section 52 of the processor 14 multiplex the digital control signal and the digital audio signal in the format shown in FIG. 2 and output the multiplexed signal to the transmission path 16 and the transmission path 18, respectively. . That is, in the bidirectional communication between the console 12 and the processor 14, the same data format is used in both directions, and as a result, the transmission path 16 and the transmission path 18 must use the same configuration. Can be.

【0033】図2において、A0、B0・・・は各サブ
・フレーム(Sub−Frame)を表しており(な
お、「A」はステレオの左チャンネル(L.ch)を表
し、「B」はステレオの右チャンネル(R.ch)を表
している。)、各サブ・フレームは32ビットよりなる
ものである。
In FIG. 2, A0, B0,... Represent respective sub-frames (Sub-Frames) (note that "A" represents a stereo left channel (L.ch), and "B" represents A stereo right channel (R.ch) is shown.) Each sub-frame is composed of 32 bits.

【0034】これら32ビットのうちのビット0(bi
t0)〜ビット3(bit3)がプレアンブル(Pre
amble)であり、ビット4(bit4)〜ビット7
(bit7)が補助データ(Aux Data)であ
り、ビット8(bit8)〜ビット27(bit27)
がデジタル音声信号に相当する左チャンネルまたは右チ
ャンネルの音声データ(Audio Data)であ
り、ビット28(bit28)がパリティー・ビット
(Parity Bit)であり、ビット29(bit
29)がユーザー・データ(User Data)であ
り、ビット30(bit30)がデジタル音声信号のチ
ャンネルを示すチャンネル・ステータス・データ(Ch
annel Status Data)であり、ビット
31(bit31)がバリディティー(Validit
y)である。
Bit 0 (bi) of these 32 bits
t0) to bit 3 (bit 3) are the preamble (Pre
bit 4 (bit 4) to bit 7
(Bit 7) is auxiliary data (Aux Data), and is from bit 8 (bit 8) to bit 27 (bit 27)
Is audio data (Audio Data) of a left channel or a right channel corresponding to a digital audio signal, bit 28 (bit 28) is a parity bit (Parity Bit), and bit 29 (bit).
29) is user data, and bit 30 (bit 30) is channel status data (Ch) indicating the channel of the digital audio signal.
Ann Status Data, and bit 31 (bit 31) is validity (Validit).
y).

【0035】ここで、この実施の形態においては、デジ
タル音声信号の各サブ・フレーム毎に左チャンネルまた
は右チャンネルの1サンプル分のデータが転送されるも
のであり、16個分のサブ・フレームのビット29のユ
ーザー・データによって、デジタル・コントロール信号
の1ワードを構成するものとなされている。
In this embodiment, data of one sample of the left channel or the right channel is transferred for each sub-frame of the digital audio signal, and 16 sub-frames of the sub-frame are transferred. The user data of the bit 29 constitutes one word of the digital control signal.

【0036】なお、1つのデシタル・コントロール信号
は複数のワードから構成されている。これらのワードの
なかには、そのデジタル・コントロール信号が何に関す
る信号であるのかを示すワードや、レベル値を示すワー
ドなどが含まれている。
One digital control signal is composed of a plurality of words. These words include a word indicating what the digital control signal is related to, a word indicating a level value, and the like.

【0037】例えば、コンソール12から出力される音
声レベル制御信号としてのデジタル・コントロール信号
には、そのデジタル・コントロール信号が何番目のチャ
ンネルの音声信号のレベルを制御するものであるかを示
すワードと、そのチャンネルの音声信号のレベルをいく
つに制御するかを示すワードとが含まれている。
For example, the digital control signal as the audio level control signal output from the console 12 includes a word indicating which channel the digital control signal controls the level of the audio signal. , And a word indicating how much the level of the audio signal of the channel is controlled.

【0038】またプロセッサ14から出力される入カレ
ベル情報としてのデジタル・コントロール信号には、そ
のデジタル・コントロール信号が何番目のチャンネルの
音声信号のレベルを示すものであるかを示すワードと、
そのチャンネルの音声信号のレベルはいくつであるかを
示すワードとが含まれている。
The digital control signal output from the processor 14 as input level information includes a word indicating which channel the digital control signal indicates the level of the audio signal,
And a word indicating the level of the audio signal of the channel.

【0039】即ち、この実施の形態においては、コンソ
ール12の多重部28ならびにプロセッサー14の多重
部52において上記したように既存のフォーマットであ
るAES−EBUを使用しているので、伝送路16なら
びに伝送路18としてはXLRコネクターを用いた既存
のケーブルを使用することができるものである。
That is, in this embodiment, the multiplexing section 28 of the console 12 and the multiplexing section 52 of the processor 14 use the existing format, AES-EBU, as described above. As the path 18, an existing cable using an XLR connector can be used.

【0040】以上の構成において、コンソール12にお
いては、リモート・フェーダー20の各チャンネルに対
応するフェーダー操作子20−1〜20−4の位置に応
じて、各チャンネルの音声レベルを制御するアナログ音
声レベル制御信号が発生され、このアナログ音声レベル
制御信号がA/D変換器22へ出力されることになる。
In the above configuration, the console 12 has an analog audio level for controlling the audio level of each channel according to the position of the fader operators 20-1 to 20-4 corresponding to each channel of the remote fader 20. A control signal is generated, and this analog audio level control signal is output to the A / D converter 22.

【0041】そして、A/D変換器22においては、リ
モート・フェーダー20から出力されたアナログ音声レ
ベル制御信号を入力して、当該アナログ音声レベル制御
信号をデジタル・コントロール信号たるデジタル音声レ
ベル制御信号に変換して多重部28へ出力する。
The A / D converter 22 receives the analog audio level control signal output from the remote fader 20, and converts the analog audio level control signal into a digital audio level control signal as a digital control signal. The data is converted and output to the multiplexing unit 28.

【0042】なお、A/D変換器22は4つのリモート
・フェーダー20の各出力を時分割でデジタル化してお
り、多重部28は各チャンネルのデジタル音声レベル制
御信号の示す制御レベルを監視していて、制御レベルに
変化があったときに変化のあったチャンネルのデジタル
音声レベル制御信号をデジタル・コントロール信号とし
て出力する。
The A / D converter 22 digitizes each output of the four remote faders 20 in a time-division manner, and the multiplexing unit 28 monitors the control level indicated by the digital audio level control signal of each channel. When the control level is changed, the digital audio level control signal of the changed channel is output as a digital control signal.

【0043】一方、マイク24から入力されたアナログ
音声信号は、A/D変換器26においてデジタル音声信
号に変換されて、多重部28へ出力されることになる。
On the other hand, the analog audio signal input from the microphone 24 is converted into a digital audio signal by the A / D converter 26 and output to the multiplexing unit 28.

【0044】なお、A/D変換器22から出力されるデ
ジタル音声信号は時分割多重化された2チャンネル分の
ステレオ信号とされており、マイク24から入力された
音声信号は左チャンネルおよび右チャンネルに均等に分
配される。
The digital audio signal output from the A / D converter 22 is a time-division multiplexed stereo signal for two channels, and the audio signal input from the microphone 24 is a left channel and a right channel. Are evenly distributed.

【0045】多重部28においては、A/D変換器22
から出力されたデジタル・コントロール信号たるデジタ
ル音声レベル制御信号とA/D変換器26から出力され
たデジタル音声信号とを入力し、図2に示すAES−E
BUにおけるデータ分割フォーマットにより当該デジタ
ル・コントロール信号と当該デジタル音声信号とにより
多重化を行い、XLRコネクターを用いた1本のケーブ
ルよりなる伝送路16へ出力することになる。
In the multiplexing section 28, the A / D converter 22
The digital audio level control signal, which is a digital control signal output from the A / D converter 26, and the digital audio signal output from the A / D converter 26 are input to the AES-E shown in FIG.
The digital control signal and the digital audio signal are multiplexed according to the data division format in the BU, and the multiplexed signal is output to the transmission line 16 composed of one cable using an XLR connector.

【0046】そして、プロセッサー14においては、伝
送路16を介して入力される多重化されたデジタル・コ
ントロール信号とデジタル音声信号とは、まず分離部4
0へ入力されることになり、分離部40において、当該
多重化されたデジタル・コントロール信号とデジタル音
声信号とを、デジタル・コントロール信号とデジタル音
声信号とにそれぞれ分離して音声信号処理部48へ出力
するものである。
In the processor 14, the multiplexed digital control signal and digital audio signal input via the transmission line 16 are first separated by the demultiplexer 4.
0, and the demultiplexing unit 40 separates the multiplexed digital control signal and digital audio signal into a digital control signal and a digital audio signal, and outputs the separated digital control signal and digital audio signal to the audio signal processing unit 48. Output.

【0047】一方、マイク42−1〜42−4から入力
されたアナログ音声信号は、A/D変換器44によって
デジタル音声信号に変換された後に、入力レベル検出部
46によって入力レベル情報を検出されてから、音声信
号処理部48へ出力されることになる。
On the other hand, the analog audio signals input from the microphones 42-1 to 42-4 are converted into digital audio signals by the A / D converter 44, and the input level information is detected by the input level detection unit 46. After that, it is output to the audio signal processing unit 48.

【0048】ここで、音声信号処理部48においては、
分離部40から出力されたデジタル・コントロール信号
のなかの4チャンネル分のデジタル音声レベル制御信号
を入力するとともに、入力レベル検出部46から出力さ
れたデジタル音声信号を入力して、当該デジタル音声信
号の音声レベルを分離部40から出力されたデジタル・
コントロール信号のなかの4チャンネル分のデジタル音
声レベル制御信号によって制御するとともに、分離部4
0から出力されたデジタル音声信号も入力し、これらの
デジタル音声信号に対してミキシング処理を行い、左チ
ャンネルと右チャンネルとのステレオのデジタル音声信
号としてD/A変換器50および音声多重部52へ出力
するものである。
Here, in the audio signal processing section 48,
A digital audio level control signal for four channels among the digital control signals output from the separation unit 40 is input, and a digital audio signal output from the input level detection unit 46 is input, and the digital audio signal The audio level is output from the digital
In addition to the control by the digital audio level control signal for four channels in the control signal, the separation unit 4
The digital audio signals output from 0 are also input, and these digital audio signals are subjected to mixing processing, and are sent to the D / A converter 50 and the audio multiplexing unit 52 as stereo digital audio signals of left and right channels. Output.

【0049】なお、音声信号処理部48ではコンソール
12からデジタル音声レベル制御信号が供給されたとき
にその制御レベルを記憶し、この記憶している制御レベ
ルによりミキシング処理を行っている。
When the digital audio level control signal is supplied from the console 12, the audio signal processing section 48 stores the control level, and performs a mixing process based on the stored control level.

【0050】D/A変換器50においては、音声信号処
理部48から入力された左チャンネルと右チャンネルと
のステレオのデジタル音声信号を入力して、当該左チャ
ンネルと右チャンネルとのステレオのデジタル音声信号
を左チャンネルと右チャンネルとのステレオのアナログ
音声信号へ変換し、左チャンネルのアナログ音声信号を
左チャンネル用のスピーカー54Lへ出力するととも
に、右チャンネルのアナログ音声信号を右チャンネル用
のスピーカー54Rへ出力するものである。
The D / A converter 50 receives the stereo digital audio signal of the left channel and the right channel input from the audio signal processing section 48, and outputs the stereo digital audio of the left channel and the right channel. The signal is converted into a left channel and right channel stereo analog audio signal, the left channel analog audio signal is output to the left channel speaker 54L, and the right channel analog audio signal is output to the right channel speaker 54R. Output.

【0051】これにより、マイク42−1〜42−4か
らプロセッサー14へ入力されたアナログ音声信号が、
音声信号制御部12のリモート・フェーダー20によっ
て制御された音声レベルによりミキシング処理されて、
プロセッサー14に接続された左チャンネル用のスピー
カー54Lならびに右チャンネル用のスピーカー54R
から聴取し得る楽音として空間に放音されることにな
る。
Thus, the analog audio signal input from the microphones 42-1 to 42-4 to the processor 14 is
The audio signal is mixed by the audio level controlled by the remote fader 20 of the audio signal control unit 12, and
Speaker 54L for the left channel and speaker 54R for the right channel connected to the processor 14
Will be emitted into the space as a musical sound that can be heard from the user.

【0052】また、これにより、マイク24からコンソ
ール12へ入力されたアナログ音声信号が、プロセッサ
ー14に接続された左チャンネル用のスピーカー54L
ならびに右チャンネル用のスピーカー54Rから聴取し
得る楽音として空間に放音されることになる。
In addition, the analog audio signal input from the microphone 24 to the console 12 is transmitted to the left channel speaker 54L connected to the processor 14.
In addition, the sound is emitted to the space as a musical sound that can be heard from the right channel speaker 54R.

【0053】従って、上記したミキシング・システム1
0においては、マイク24からコンソール12へアナロ
グ音声信号を入力しない場合には、「従来の技術」の項
において説明した従来のミキシング・システムと同様な
ミキシング処理が実現されるものである。
Therefore, the above-described mixing system 1
When the analog audio signal is not input from the microphone 24 to the console 12 at 0, a mixing process similar to that of the conventional mixing system described in the section of “Prior Art” is realized.

【0054】一方、上記したミキシング・システム10
においては、マイク24からコンソール12へアナログ
音声信号を入力した場合には、マイク24が接続された
コンソール12を配置した場所、例えば、演奏会場の後
方にいるユーザーが、演奏会場の前方のステージ上にい
る演奏者に対して、マイク24を介してスピーカー54
から各種の指示を与えることができるようになる。
On the other hand, the above-described mixing system 10
In the case where an analog audio signal is input from the microphone 24 to the console 12, when the console 12 to which the microphone 24 is connected is placed, for example, a user behind the performance hall is placed on the stage in front of the performance hall. To the speaker 54 via the microphone 24
Can give various instructions.

【0055】また、マイク24に代えてCDプレーヤー
を接続したような場合には、演奏会場にバックグランド
・ミュージックを流すこともできるようになる。
In the case where a CD player is connected instead of the microphone 24, background music can be played at the venue.

【0056】ところで、入力レベル検出部46から出力
されたデジタル・コントロール信号たるデジタル入力レ
ベル情報信号と音声信号処理部48から出力されたデジ
タル音声信号とは、多重部52へ出力されるものであ
る。
The digital input level information signal, which is a digital control signal output from the input level detection section 46, and the digital audio signal output from the audio signal processing section 48 are output to the multiplexing section 52. .

【0057】多重部52においては、入力レベル検出部
46から出力されたデジタル入力レベル情報信号と音声
信号処理部48から出力されたデジタル音声信号とを入
力し、図2に示すAES−EBUにおけるデータ分割フ
ォーマットにより当該デジタル入力レベル情報信号(即
ち、デジタル・コントロール信号)と当該デジタル音声
信号とにより多重化を行い、AES−EBUに規定され
たXLRコネクターを用いた1本のケーブルたる伝送路
18へ出力することになる。
The multiplexing section 52 receives the digital input level information signal output from the input level detecting section 46 and the digital audio signal output from the audio signal processing section 48, and inputs the data in the AES-EBU shown in FIG. The digital input level information signal (that is, digital control signal) and the digital audio signal are multiplexed in a division format, and the signal is transmitted to a transmission line 18 as a single cable using an XLR connector defined in AES-EBU. Output.

【0058】なお、入力レベル検出部46は4つのチャ
ンネル各入力レベルを時間割で検出しており、多重部5
2は各チャンネルのデジタル入力レベル情報信号の示す
入力レベルを監視しており、入力レベルに変化があった
ときに変化のあったチャンネルのデジタル入力レベル情
報信号をデジタル・コントロール信号として出力する。
The input level detector 46 detects the input level of each of the four channels on a timetable.
2 monitors the input level indicated by the digital input level information signal of each channel, and when the input level changes, outputs the digital input level information signal of the changed channel as a digital control signal.

【0059】そして、コンソール12においては、伝送
路18を介して入力される多重化されたデジタル入力レ
ベル情報信号とデジタル音声信号とは、まず分離部30
へ入力されることになり、分離部30において、当該多
重化されたデジタル入力レベル情報信号とデジタル音声
信号とを、デジタル入力レベル情報信号とデジタル音声
信号とにそれぞれ分離して、デジタル入力レベル情報信
号を外部のレベル・メーター36へ出力し、デジタル音
声信号をD/A変換器32へ出力することになる。
In the console 12, the multiplexed digital input level information signal and the digital audio signal input via the transmission line 18 are first separated by the demultiplexer 30.
In the demultiplexer 30, the multiplexed digital input level information signal and digital audio signal are separated into a digital input level information signal and a digital audio signal, respectively. The signal is output to the external level meter 36, and the digital audio signal is output to the D / A converter 32.

【0060】従って、ユーザーは、演奏会場に放音され
た音声のみにたよることなく外部のレベル・メーター3
6を監視することによって、各チャンネルの音声信号の
入力レベルをモニターすることができる。
Therefore, the user can operate the external level meter 3 without relying only on the sound emitted to the performance hall.
By monitoring step 6, the input level of the audio signal of each channel can be monitored.

【0061】また、D/A変換器32においては、分離
部30によって分離されて出力されるデジタル音声信号
をアナログ音声信号に変換し、ヘッドフォン34へ出力
するものである。
The D / A converter 32 converts a digital audio signal separated and output by the separation unit 30 into an analog audio signal and outputs the analog audio signal to the headphones 34.

【0062】このため、上記したミキシング・システム
10においては、ヘッドフォン34が接続されたコンソ
ール12を配置した場所、例えば、演奏会場の後方にい
るユーザーが、演奏会場の前方のステージ上にいる演奏
者によるマイク42−1〜42−4への音声入力の状態
を直接モニターすることができるようになる。
For this reason, in the above-described mixing system 10, the user who is located at the place where the console 12 to which the headphones 34 are connected is arranged, for example, the user behind the performance hall, Can directly monitor the state of voice input to the microphones 42-1 to 42-4.

【0063】上記において説明したように、このミキシ
ング・システムを構成するコンソール12とプロセッサ
ー14とは、伝送路16と伝送路18との2本の線路を
それぞれ接続して一方を送信(出力)専用とするととも
に他方を受信(入力)専用とすることにより、デジタル
・コントロール信号とデジタル音声信号との送受信(入
出力)を行っている。
As described above, the console 12 and the processor 14 constituting this mixing system connect the two lines of the transmission line 16 and the transmission line 18 respectively, and one of them is dedicated to transmission (output). And the other is dedicated to reception (input), thereby transmitting and receiving (input and output) the digital control signal and the digital audio signal.

【0064】具体的には、コンソール12においては伝
送路16を送信(出力)専用に使用するとともに伝送路
18を受信(入力)専用に使用しており、プロセッサー
14においては伝送路18を送信(出力)専用に使用す
るとともに伝送路16を受信(入力)専用に使用してい
る。
More specifically, the console 12 uses the transmission line 16 exclusively for transmission (output) and uses the transmission line 18 exclusively for reception (input), and the processor 14 transmits the transmission line 18 (only for transmission (output)). The transmission line 16 is used exclusively for reception (input) and used exclusively for output (output).

【0065】ここで、伝送路16と伝送路18とは、上
記したように同一の構成となされている。
Here, the transmission line 16 and the transmission line 18 have the same configuration as described above.

【0066】従って、少なくともコンソール12とプロ
セッサー14とを1台づつ含んで合計で3台以上のコン
ソール12とプロセッサー14とを接続したミキシング
・システムを構築するには、それらのコンソール12と
プロセッサー14とを伝送路16(上記したように、伝
送路16と伝送路18とは同一の構成であるため、伝送
路16を代表させて用いるものとする。)を介して、上
流に位置するコンソール12またはプロセッサー14と
下流に位置するコンソール12またはプロセッサー14
とが互いに異なるようにループ状に接続するとともに、
各コンソール12およびプロセッサー14に上流に位置
するコンソール12またはプロセッサー14から供給さ
れたデジタル・コントロール信号を下流に位置するコン
ソール12またはプロセッサー14に供給する機能を設
けることにより、伝送路16を混合したりあるいは分岐
したりするユニットを別途設けることなしに、いずれの
コンソール12やプロセッサー14からでも、いずれの
コンソール12やプロセッサー14を制御することがで
きるようになる。
Therefore, in order to construct a mixing system including at least one console 12 and one processor 14 and connecting a total of three or more consoles 12 and processors 14, these consoles 12, processors 14, and Via the transmission line 16 (as described above, the transmission line 16 and the transmission line 18 have the same configuration, so the transmission line 16 is used as a representative). The console 14 or processor 14 located downstream from the processor 14
And connected in a loop so that they are different from each other,
By providing a function of supplying a digital control signal supplied from the console 12 or processor 14 located upstream to each console 12 and processor 14 to the console 12 or processor 14 located downstream, the transmission path 16 can be mixed. Alternatively, any console 12 or processor 14 can be controlled from any console 12 or processor 14 without separately providing a branching unit.

【0067】なお、ここで、コンソール12ならびにプ
ロセッサー14をループ状の接続するとは、ミキシング
・システムを構成するコンソール12ならびにプロセッ
サー14のそれぞれが、下流のコンソール12またはプ
ロセッサー14へ信号(デジタル・コントロール信号な
らびにデジタル音声信号)を送信(出力)するための送
信(出力)専用の伝送路16と、上流のコンソール12
またはプロセッサー14から信号(デジタル・コントロ
ール信号ならびにデジタル音声信号)を受信(入力)す
るための受信(入力)専用の伝送路16とを有するよう
にして、環状になるように接続することを意味するもの
である。
Here, the connection of the console 12 and the processor 14 in the form of a loop means that each of the console 12 and the processor 14 constituting the mixing system sends a signal (digital control signal) to the downstream console 12 or the processor 14. Transmission (output) transmission line 16 for transmitting (outputting) a digital audio signal, and an upstream console 12.
Or, it has a transmission line 16 dedicated to reception (input) for receiving (input) signals (digital control signal and digital audio signal) from the processor 14, and is connected in a ring shape. Things.

【0068】このように、コンソール12とプロセッサ
ー14とを伝送路16を介してループ状に接続したミキ
シング・システムにおいては、伝送路16を混合したり
あるいは分岐したりするユニットを別途設ける必要がな
いので、構成の複雑化やコスト高を招来することなく、
少なくともコンソール12とプロセッサー14とを1台
づつ含んで合計で3台以上のコンソール12とプロセッ
サー14とを接続したミキシング・システムを構成する
ことができる。
As described above, in the mixing system in which the console 12 and the processor 14 are connected in a loop via the transmission line 16, it is not necessary to separately provide a unit for mixing or branching the transmission line 16. Therefore, without incurring complicated configuration and high cost,
A mixing system including at least three consoles 12 and processors 14 in total including at least one console 12 and one processor 14 can be configured.

【0069】ここで、少なくともコンソール12とプロ
セッサー14とを1台づつ含んで合計で3台以上のコン
ソール12とプロセッサー14とを、伝送路16を介し
てループ状に接続してミキシング・システムを構成する
ための接続方法としては、例えば、図3(a)(b)
(c)に示すような接続方法がある。
Here, a total of three or more consoles 12 and processors 14 including at least one console 12 and one processor 14 are connected in a loop via a transmission line 16 to form a mixing system. For example, as a connection method for performing the connection shown in FIGS.
There is a connection method as shown in FIG.

【0070】即ち、図3(a)に示す接続方法は、伝送
路16を介して第1のコンソール12の下流に第2のコ
ンソール12を接続し、伝送路16を介して第2のコン
ソール12の下流に第1のプロセッサー14を接続し、
伝送路16を介して第1のプロセッサー14の下流に第
1のコンソール12を接続して、2台のコンソール12
と1台のプロセッサー14とを伝送路16を介してルー
プ状に接続したものである。
That is, in the connection method shown in FIG. 3A, the second console 12 is connected to the downstream of the first console 12 via the transmission path 16 and the second console 12 is connected via the transmission path 16. The first processor 14 downstream of the
The first console 12 is connected to the downstream of the first processor 14 via the transmission line 16 and the two consoles 12
And one processor 14 connected in a loop through a transmission path 16.

【0071】この場合には、例えば、1台のプロセッサ
ーを演奏会場後部のコンソールと舞台袖のコンソールと
の2個所から同時にコントロールできるようになる。
In this case, for example, one processor can be simultaneously controlled from two places, a console at the rear of the performance hall and a console at the stage sleeve.

【0072】また、図3(b)に示す接続方法は、伝送
路16を介して第1のコンソール12の下流に第1のプ
ロセッサー14を接続し、伝送路16を介して第1のプ
ロセッサー14の下流に第2のプロセッサー14を接続
し、伝送路16を介して第2のプロセッサー14の下流
に第1のコンソール12を接続して、1台のコンソール
12と2台のプロセッサー14とを伝送路16を介して
ループ状に接続したものである。
In the connection method shown in FIG. 3B, the first processor 14 is connected to the downstream of the first console 12 via the transmission path 16, and the first processor 14 is connected via the transmission path 16. Is connected downstream of the second processor 14 and the first console 12 is connected downstream of the second processor 14 via the transmission path 16 to transmit one console 12 and two processors 14 It is connected in a loop through a path 16.

【0073】この場合には、例えば、2台のプロセッサ
ーを備え処理できるチャンネル数を増やすとともに、2
台のプロセッサを1台のコンソールによりコントロール
できるようになる。
In this case, for example, the number of channels that can be processed with two processors is increased, and
One processor can be controlled by one console.

【0074】さらに、図3(c)に示す接続方法は、伝
送路16を介して第1のコンソール12の下流に第1の
プロセッサー14を接続し、伝送路16を介して第1の
プロセッサー14の下流に第2のコンソール12を接続
し、伝送路16を介して第2のコンソール12の下流に
第2のプロセッサー14を接続し、伝送路16を介して
第2のプロセッサー14の下流に第1のコンソール12
を接続して、2台のコンソール12と2台のプロセッサ
ー14とを伝送路16を介してループ状に接続したもの
である。
Further, in the connection method shown in FIG. 3C, the first processor 14 is connected to the downstream of the first console 12 via the transmission path 16 and the first processor 14 is connected via the transmission path 16. The second console 12 is connected downstream of the second console 12, the second processor 14 is connected downstream of the second console 12 via the transmission line 16, and the second processor 14 is connected downstream of the second processor 14 via the transmission line 16. One console 12
Are connected, and two consoles 12 and two processors 14 are connected in a loop via a transmission path 16.

【0075】この場合には、例えば、2台のプロセッサ
ーを備え処理できるチャンネル数を増やすとともに、演
奏会場後部のコンソールと舞台袖のコンソールとの2個
所からこれらのプロセッサーをコントロール出来るよう
になる。
In this case, for example, two processors can be provided to increase the number of channels that can be processed, and these processors can be controlled from the console at the rear of the performance hall and the console at the stage sleeve.

【0076】図3(a)(b)(c)に例示したよう
に、少なくともコンソール12とプロセッサー14とを
1台づつ含んで合計で3台以上のコンソール12とプロ
セッサー14とを、伝送路16を介してループ状に接続
してミキシング・システムを構成することにより、伝送
路16を介して上流にあるコンソール12またはプロセ
ッサー14から下流にあるコンソール12またはプロセ
ッサー14へ向けて、信号(デジタル・コントロール信
号ならびにデジタル音声信号)を送信(出力)すること
ができるようになるものである。
As illustrated in FIGS. 3A, 3B and 3C, a total of three or more consoles 12 and processors 14 including at least one console 12 and one processor 14 are connected to the transmission line 16. To form a mixing system by connecting them in a loop through a transmission line 16 to transmit a signal (digital control) from the upstream console 12 or the processor 14 to the downstream console 12 or the processor 14 via the transmission line 16. Signals and digital audio signals) can be transmitted (output).

【0077】即ち、このミキシング・システムにおいて
は、後述するデジタル・コントロール信号受信処理ルー
チン、点呼コマンド送信処理ルーチンならびに点呼コマ
ンド受信処理ルーチンが実行されて、ミキシング・シス
テムを構成するコンソール12ならびにプロセッサー1
4のそれぞれに対して、それぞれを識別するための識別
情報としてユニット・ナンバーが付与されるものであ
り、このユニッ卜ナンバーが付与されたデジタル・コン
トロール信号を伝送路16を介し送信することにより、
当該ユニット・ナンバーに対応するコンソール12ある
いはプロセッサー14を制御することができるものであ
る。
That is, in this mixing system, a digital control signal reception processing routine, a roll call command transmission processing routine, and a roll call command reception processing routine to be described later are executed, and the console 12 and the processor 1 constituting the mixing system are executed.
4 is provided with a unit number as identification information for identifying each of them. By transmitting a digital control signal provided with this unit number through the transmission path 16,
The console 12 or the processor 14 corresponding to the unit number can be controlled.

【0078】なお、後述するデジタル・コントロール信
号受信処理ルーチン、点呼コマンド送信処理ルーチンな
らびに点呼コマンド受信処理ルーチンはコンソール12
またはプロセッサー14の図示しないCPUにより処理
される。
The digital control signal reception processing routine, the roll call command transmission processing routine, and the roll call command reception processing routine, which will be described later, are executed by the console 12.
Alternatively, the processing is performed by a CPU (not shown) of the processor 14.

【0079】例えば、複数のプロセッサー14を接続す
る場合、ユーザーはコンソール12の図示しないパネル
上の制御対象選択操作子により所望のプロセッサー14
に付与されたユニット・ナンバーを選択し、このユニッ
ト・ナンバーを付与したデジタル・コントロール信号を
コンソール12から伝送路16を介して送信する。
For example, when a plurality of processors 14 are connected, the user operates a control processor selecting operator on a panel (not shown) of the console 12 to select a desired processor 14.
Is selected, and a digital control signal with the unit number is transmitted from the console 12 via the transmission path 16.

【0080】なお、2台のコンソールを使用する場合に
は、片方のコンソールから他方のコンンールにリモート
・フェーダの音声レベル制御信号を供給することによ
り、他方のコンソールを使用しているユーザーは片方の
コンソールにおける音声のレベルを知ることができる。
In the case where two consoles are used, the user using the other console can supply the audio level control signal of the remote fader from one console to the other console. You can know the level of the sound in the console.

【0081】なお、図3に示したようにループ状に接続
して各コンソール12およびプロセッサー14に上流に
位置するコンソール12またはプロセッサー14から供
給されたデジタル・コントロール信号を下流に位置する
コンソール12またはプロセッサー14に供給する機能
を設けた場合、デジタル・コントロール信号が伝送路1
6の中を無限に伝送される可能性があり、これを防ぐ必
要がある。
As shown in FIG. 3, the digital control signal supplied from the console 12 or the processor 12 connected to the respective consoles 12 and the processor 14 by being connected in a loop is connected to the respective consoles 12 and the processor 14. When a function to supply the signal to the processor 14 is provided, the digital control signal
6 may be transmitted indefinitely, and it is necessary to prevent this.

【0082】そこで、デジタル・コントロール信号に
は、そのデジタル・コントロール信号により制御される
対象の装置を示す送信先ユニッ卜・ナンバーの他に、上
流の装置から供給されたデジタル・コントロール信号を
下流の装置に供給することを止める装置を示す出力停止
ユニッ卜・ナンバーの2つのユニットナンバーが付与さ
れている。これらの2つのユニッ卜・ナンバーはデジタ
ル・コントロール信号を構成する2つのワードにそれぞ
れ規定されている。
Therefore, the digital control signal includes, in addition to the transmission unit number indicating the device to be controlled by the digital control signal, the digital control signal supplied from the upstream device to the downstream device. Two unit numbers are assigned, an output stop unit number that indicates the device that will stop feeding to the device. These two unit numbers are respectively defined in two words constituting the digital control signal.

【0083】なお、出力停止ユニット・ナンバーとして
具体的には、そのデジタル・コントロール信号を最初に
出力した装置のユニット・ナンバーか付与される。
It should be noted that, specifically, the unit number of the device that first outputs the digital control signal is given as the output stop unit number.

【0084】なお、このミキシング・システムにおいて
は最大8台の装置が接続されることを許容しており、ユ
ニット・ナンバーとして0〜7が指定されるようになさ
れている。
In this mixing system, a maximum of eight devices are allowed to be connected, and 0 to 7 are designated as unit numbers.

【0085】また、送信先ユニット・ナンバーとして8
を指定した場合には全ての装置が送信先として指定され
ているものとしている。
Also, the destination unit number is 8
Is specified, it is assumed that all devices are specified as transmission destinations.

【0086】以下、図4に示すデジタル・コントロール
信号受信処理ルーチンのフローチャートを参照しなが
ら、コンソール12およびプロセッサー14が行なう、
コンソール12またはプロセッサー14の上流に位置す
るコンソール12またはプロセッサー14からデジタル
・コントロール信号が供給されたときの処理たるデジタ
ル・コントロール信号受信処理の概要を説明する。
Hereinafter, referring to the flowchart of the digital control signal reception processing routine shown in FIG.
An outline of a digital control signal reception process which is a process when a digital control signal is supplied from the console 12 or the processor 14 located upstream of the console 12 or the processor 14 will be described.

【0087】まず、コンソール12およびプロセッサー
14は、上流に位置するコンソール12またはプロセッ
サー14からデジタル・コントロール信号が供給された
とき、供給されたデジタル・コントロール信号に付与さ
れている送信先ユニット・ナンバーと自身(デジタル・
コントロール信号が入力されたコンソール12またはプ
ロセッサー14)のユニット・ナンバーとを比較して、
入力されたデジタル・コントロール信号に付与されてい
る送信先ユニット・ナンバーと自身のユニット・ナンバ
ーとが一致する場合には、そのデジタル・コントロール
信号により自身において処理を行なう(ステップS30
2、ステップS304)。
First, when a digital control signal is supplied from the console 12 or the processor 14 located upstream, the console 12 and the processor 14 determine the destination unit number assigned to the supplied digital control signal and the destination unit number. Myself (digital
By comparing with the unit number of the console 12 or the processor 14) to which the control signal is input,
If the destination unit number assigned to the input digital control signal matches the own unit number, processing is performed by itself using the digital control signal (step S30).
2. Step S304).

【0088】次に、コンソール12およびプロセッサー
14は、供給されたデジタル・コントロール信号に付与
されている出力停止ユニツト・ナンバーと自身(デジタ
ル・コントロール信号が入力されたコンソール12また
はプロセッサー14)のユニット・ナンバーとを比較し
て、入力されたデジタル・コントロール信号に付与され
ている出力停止ユニット・ナンバーと自身のユニット・
ナンバーとが一致しない場合には、そのデジタル・コン
ト口一ル信号を下流のコンソール12またはプロセッサ
ー14に供給し、一致する場合には、そのデジタルーコ
ントロール信号を下流のコンソール12またはプロセッ
サー14に供給しない(ステップS306、308)。
Next, the console 12 and the processor 14 determine the output stop unit number given to the supplied digital control signal and the unit (the console 12 or the processor 14 to which the digital control signal has been input). The output stop unit number assigned to the input digital control signal and its own unit
If the numbers do not match, the digital control signal is supplied to the downstream console 12 or processor 14, and if the numbers match, the digital control signal is supplied to the downstream console 12 or processor 14. No (steps S306, 308).

【0089】このようにすることにより、デジタル・コ
ントロール信号が伝送路16の中を無限に伝送されるこ
とを防いでいる。
This prevents the digital control signal from being transmitted through the transmission line 16 indefinitely.

【0090】なお、タイミングによっては、デジタル・
コントロール信号が入力されたときに、自身内部で発生
した、音声レベル制御信号やデジタル入カレベル情報と
してのデジタル・コントロール信号を外部に送信してい
る場合や、あるいはこの逆の場合があるが、これらの場
合には後から入力あるいは発生されたデジタル・コント
ロール信号を一時記憶しておき、送信中のデジタル・コ
ントロール信号を送信してから一時記憶しておいたデジ
タル・コントロール信号を送信する。
Note that depending on the timing, digital
When a control signal is input, an audio level control signal generated inside itself or a digital control signal as digital input level information may be transmitted to the outside, or vice versa. In the case of (1), the digital control signal input or generated later is temporarily stored, the digital control signal being transmitted is transmitted, and then the temporarily stored digital control signal is transmitted.

【0091】なお、デジタル入カレベル情報には出力停
止ユニット・ナンバーのみが付与されており、送信先ユ
ニット・ナンバーは付与されていないがこれは次のよう
な理由による。
Note that only the output stop unit number is assigned to the digital input level information and the transmission destination unit number is not assigned for the following reason.

【0092】前述したように、出力停止ユニット・ナン
バーとして、そのデジタル・コントロール信号を最初に
出力した装置のユニットーナンバーが付与されているの
で、出力停止ユニット・ナンバーによりそのデジタル・
コントロール信号を最初に出力した装置が分かる。
As described above, since the unit number of the device that first outputs the digital control signal is given as the output stop unit number, the digital number is determined by the output stop unit number.
The device that first outputs the control signal is known.

【0093】そこで、複数のプロセッサー14を使用す
る場合には、コンソール12を使用するユーザーは、所
望のプロセッサー14のユニット・ナンバーをコンソー
ル12の図示しないパネル上の表示対象選択操作子によ
り選択する。
Therefore, when a plurality of processors 14 are used, a user using the console 12 selects a desired unit number of the processor 14 by using a display object selection operator on a panel (not shown) of the console 12.

【0094】コンソール12は、供給されるデジタル・
コントロール信号のうち出力停止ユニット・ナンバーが
ユーザーにより指定されたユニツト・ナンバーと一致す
るデジタル・コントロール信号を選択し、このデジタル
・コントロール信号に基づいてレベル・メーター36に
レベルを表示する。
The console 12 is provided with a digital
A digital control signal whose output stop unit number matches the unit number designated by the user is selected from the control signals, and the level is displayed on the level meter 36 based on the digital control signal.

【0095】各コンソール12またはプロセッサー14
において、デジタル・コントロール信号を下流に供給し
たのと同様に、分離部30から分離される音声信号また
は分離部40から分離される音声信号を多重部28また
は多重部52に転送し下流のプロセッサー14またはコ
ンソール12に供給するようにしてもよい。
Each console 12 or processor 14
In the same manner as in the case where the digital control signal is supplied downstream, the audio signal separated from the separation unit 30 or the audio signal separated from the separation unit 40 is transferred to the multiplexing unit 28 or the multiplexing unit 52, and the downstream processor 14 Alternatively, it may be supplied to the console 12.

【0096】この場合、デジタル・コントロール信号に
ついては、デジタル・コントロール信号に含まれる出力
停止ユニツト・ナンバーにより下流に供給するかしない
かを制御したが、下流のプロセッサー14またはコンソ
ール12に供給する音声信号についてはユーザーの指示
によって下流に供給するかしないかを制御するようにす
ることが望ましい。
In this case, whether or not the digital control signal is supplied downstream is controlled by the output stop unit number included in the digital control signal, but the audio signal supplied to the downstream processor 14 or console 12 is controlled. It is desirable to control whether or not to supply downstream according to a user's instruction.

【0097】例えば、プロセッサー14またはコンソー
ル12の図示しないパネル上の操作子により、ユーザー
は下流に供給するかしないかの指示を行うようにするこ
とができる。
For example, the user can issue an instruction as to whether or not to supply downstream by using an operator on a panel (not shown) of the processor 14 or the console 12.

【0098】あるいは、ユーザーは、コンソール12ま
たはプロセッサー14に設けられた図示しないパネル上
の操作子により、他のコンソール12またはプロセッサ
ー14が下流に供給するかしないかを、デジタル・コン
トロール信号を用いて当該他のコンソール12またはプ
ロセッサー14に指示を行うようにすることができる。
Alternatively, the user can use a digital control signal to determine whether or not another console 12 or processor 14 is to be supplied downstream by an operator on a panel (not shown) provided on the console 12 or processor 14. The other console 12 or processor 14 may be instructed.

【0099】次に、図5に示す点呼コマンド送信処理ル
ーチンのフローチャートを参照しながら、点呼コマンド
送信処理について説明する。
Next, the roll call command transmission processing will be described with reference to the flowchart of the roll call command transmission processing routine shown in FIG.

【0100】なお、この点呼コマンド送信処理ルーチン
は、ミキシング・システムを構成するコンソール12な
らびにプロセッサー14を伝送路16を用いて適宜に接
続して結線した後に、マスターとして選択したコンソー
ル12の電源をオンにしたり、コンソール12の図示し
ない操作パネルより点呼コマンド送信操作を行ってコン
ソール12を立ち上げたときに起動されるものであり、
マスターとして選択したコンソール12における処理を
示すルーチンである。
In the roll call command transmission processing routine, after the console 12 and the processor 14 constituting the mixing system are appropriately connected and connected using the transmission line 16, the console 12 selected as the master is turned on. Or when the console 12 is started by performing a roll call command transmission operation from an operation panel (not shown) of the console 12,
This is a routine showing the processing in the console 12 selected as the master.

【0101】また、コンソール12において点呼コマン
ド送信処理ルーチンが起動されている間はデジタル・コ
ントロール信号受信処理ルーチンは停止しているものと
する。
It is assumed that the digital control signal reception processing routine is stopped while the console 12 is executing the roll call command transmission processing routine.

【0102】この点呼コマンド送信処理ルーチンが起動
されると、まず、マスターとして起動したコンソール1
2から出力停止ユニット・ナンバーとして0(自身のユ
ニットのユニット・ナンバー)を付与し、送信先ユニッ
ト・ナンバーとして8(全装置を指定するユニット・ナ
ンバー)を付与し、さらに点呼用ユニット・ナンバーと
して0(自身のユニットのユニット・ナンバー)を付与
して点呼コマンドを伝送路16を介して下流へ送信する
(ステップS402)。
When the roll call command transmission processing routine is started, first, the console 1 started as the master
From 0, output stop unit number is assigned 0 (unit number of own unit), destination unit number is assigned 8 (unit number designating all devices), and roll call unit number is added. A roll call command is transmitted downstream via the transmission line 16 with 0 (the unit number of its own unit) added (step S402).

【0103】なお、点呼用ユニット・ナンバーは点呼の
ために使用されるものである。
The roll call unit number is used for a roll call.

【0104】また、点呼コマンドは多重部28によりデ
ジタル・コントロール信号の一種として送信される。下
流のコンソール12またはプロセッサー14において
は、分離部30あるいは分離部40によりデジタル・コ
ントロール信号の中から点呼コマンドが分離される。
The roll call command is transmitted by the multiplexer 28 as a kind of digital control signal. In the downstream console 12 or processor 14, the separation unit 30 or 40 separates the call command from the digital control signal.

【0105】ここで、マスターとして起動したコンソー
ル12から送信された点呼コマンドを受信した下流のコ
ンソール12またはプロセッサー14は、単に点呼コマ
ンドを受信して後述する点呼コマンド受信処理ルーチン
により処理を行い、デジタル・コントロール信号の一種
として下流のコンソール12またはプロセッサーへ送信
するものである。
Here, the downstream console 12 or the processor 14, which has received the roll call command transmitted from the console 12 activated as the master, simply receives the roll call command, performs processing according to a roll call command reception processing routine described later, and performs digital processing. -A type of control signal that is transmitted to the downstream console 12 or processor.

【0106】従って、当該点呼コマンドは、コンソール
12ならびにプロセッサー14が伝送路16を介してル
ープ状に接続されている場合には、マスターとして当該
点呼コマンドを送信したコンソール12まで戻ることに
なる。
Accordingly, when the console 12 and the processor 14 are connected in a loop via the transmission line 16, the roll call command returns to the console 12 which has transmitted the roll call command as a master.

【0107】ステップS402の処理を終了すると、ス
テップS404の処理へ進み、ステップS402におけ
る点呼コマンドの送信から所定時間経過したか否かを判
断する。なお、所定時間は予め設定された任意の時間で
あり、例えば、5秒である。
When the processing in step S402 ends, the flow advances to the processing in step S404 to determine whether or not a predetermined time has elapsed since the transmission of the roll call command in step S402. The predetermined time is an arbitrary time set in advance, for example, 5 seconds.

【0108】ここで、ステップS404の処理におい
て、ステップS402における点呼コマンドの送信から
所定時間経過したと判断された場合には、ミキシング・
システムを構成するコンソール12ならびにプロセッサ
ー14が、例えば、図3(a)(b)(c)に示すよう
に、伝送路16を介してループ状に接続されていないも
のと判断してエラー処理を行い(ステップS406)、
この点呼コマンド送信処理ルーチンを終了する。
If it is determined in step S404 that a predetermined time has elapsed since the transmission of the roll call command in step S402, the mixing
For example, as shown in FIGS. 3 (a), 3 (b), and 3 (c), the console 12 and the processor 14 constituting the system determine that they are not connected in a loop via the transmission path 16 and perform error processing. Perform (Step S406),
The roll call command transmission processing routine ends.

【0109】具体的にはコンソール12の図示しない表
示器において、伝送路16がループ状に接続されていな
いことをユーザーに表示する。
Specifically, a display (not shown) of the console 12 indicates to the user that the transmission line 16 is not connected in a loop.

【0110】一方、ステップS404の処理において、
ステップS402における点呼コマンドの送信から所定
時間経過したと判断されなかった場合には、マスターと
して選択したコンソール12は自分自身で送信した点呼
コマンドを受信したか否かを判断する(ステップS40
8)。
On the other hand, in the process of step S404,
If it is not determined that the predetermined time has elapsed since the transmission of the roll call command in step S402, the console 12 selected as the master determines whether or not the roll call command transmitted by itself has been received (step S40).
8).

【0111】ここで、ステップS408の処理におい
て、マスターとして選択したコンソール12は自分自身
で送信した点呼コマンドを受信していないと判断された
場合には、ステップS404へ戻って処理を繰り返す。
Here, in the process of step S408, when it is determined that the console 12 selected as the master has not received the roll call command transmitted by itself, the process returns to step S404 and repeats the process.

【0112】一方、ステップS408の処理において、
マスターとして選択したコンソール12は、自分自身で
送信した点呼コマンドを受信したと判断された場合に
は、マスターとして選択したコンソール12は自分自身
のユニット・ナンバーとして0をセットする(ステップ
S410)。
On the other hand, in the processing of step S408,
When it is determined that the console 12 selected as the master has received the roll call command transmitted by itself, the console 12 selected as the master sets 0 as its own unit number (step S410).

【0113】ステップS410の処理を終了すると、受
信した点呼コマンドの点呼用ユニット・ナンバーを記憶
し(ステップS412)、この点呼コマンド送信処理ル
ーチンを終了する。
When the processing in step S410 is completed, the roll call unit number of the received roll call command is stored (step S412), and the roll call command transmission processing routine ends.

【0114】記憶したユニット・ナンバーは、このミキ
シング・システムにおいて接続されている装置の台数を
示している。これは後述するリクエスト・コマンドを送
信する際に用いられる。
The stored unit number indicates the number of devices connected in this mixing system. This is used when transmitting a request command described later.

【0115】次に、マスターとして選択したコンソール
12の下流に位置するコンソール12ならびにプロセッ
サー14における点呼コマンド受信処理を、図7に示す
点呼コマンド受信処理ルーチンのフローチャートを参照
しながら説明する。
Next, the roll call command reception processing in the console 12 and the processor 14 located downstream of the console 12 selected as the master will be described with reference to the flowchart of the roll call command reception processing routine shown in FIG.

【0116】なお、この点呼コマンド受信処理ルーチン
は、伝送路16を介して上流のコンソール12ならびに
プロセッサー14から出力された点呼コマンドを入力す
ると起動されるものであり、マスターとして選択したコ
ンソール12の下流に位置するコンソール12ならびに
プロセッサー14においてそれぞれ実行されるものであ
る。
Note that this roll call command reception processing routine is started when a roll call command output from the upstream console 12 and the processor 14 is input via the transmission line 16, and the downstream of the console 12 selected as the master. Are executed in the console 12 and the processor 14 located at the same time.

【0117】この点呼コマンド受信処理ルーチンにおい
ては、まず、受信した点呼コマンドの点呼用ユニット・
ナンバーを1だけ増加した値を、自分自身(この点呼コ
マンド受信処理ルーチンを実行しているコンソール12
またはプロセッサー14)のユニット・ナンバーとして
セットする(ステップS502)。
In this roll call command reception processing routine, first, the roll call unit
The value obtained by incrementing the number by 1 is sent to itself (the console 12 executing this roll call command reception processing routine).
Alternatively, it is set as the unit number of the processor 14) (step S502).

【0118】ステップS502の処理を終了すると、ス
テップS504の処理へ進み、ユニット・ナンバーとし
てステップS502においてセットした自分のユニット
・ナンバーを付した点呼コマンドを伝送路16を介して
下流へ送信して、この点呼コマンド受信処理ルーチンを
終了する。
When the process in step S502 is completed, the process proceeds to step S504, in which the roll call command with its own unit number set in step S502 as the unit number is transmitted downstream via the transmission line 16, and The roll call command reception processing routine ends.

【0119】なお、点呼コマンドを受信したマスターた
るコンソール12は、前述した点呼コマンド送信処理ル
ーチンのステップS408により点呼コマンドを受信
し、当該点呼コマンドがループ内を循環しないように処
理する。
The master console 12, which has received the roll call command, receives the roll call command in step S408 of the above-described roll call command transmission processing routine, and processes the roll call command so as not to circulate in the loop.

【0120】図7には、図3(c)に示すミキシング・
システムに関して第1のコンソール12をマスターとし
た場合における、上記した点呼コマンド送信処理ならび
に点呼コマンド受信処理における第1のコンソール12
(マスター)、第1のプロセッサー14、第2のコンソ
ール12(スレーブ)および第2のプロセッサーの状態
遷移図が示されている。
FIG. 7 shows the mixing data shown in FIG.
In the case where the first console 12 is used as a master for the system, the first console 12 in the above-mentioned roll call command transmission processing and roll call command reception processing
A state transition diagram of the (master), the first processor 14, the second console 12 (slave), and the second processor is shown.

【0121】この図7に示す状態遷移図から理解される
ように、マスターの第1のコンソール12が点呼コマン
ドを送信することにより、第1のコンソール12、第1
のプロセッサー14、第2のコンソール12ならびに第
1のプロセッサー14にユニット・ナンバーがそれぞれ
セットされることになる。
As can be understood from the state transition diagram shown in FIG. 7, the first console 12 of the master transmits a roll call command so that the first console 12 and the first
The unit numbers are set to the processor 14, the second console 12, and the first processor 14, respectively.

【0122】以上により、この点呼コマンド送信処理な
らびに点呼コマンド受信処理がエラー無しに終了した後
であれば、マスターの第1のコンソール12が最終ユニ
ット・ナンバーとして受信した点呼コマンドのデータを
セットすることにより、ループ状に接続された伝送路1
6に各コンソール12および各プロセッサー14が何台
接続されているかも判断できるようになる。
As described above, if the roll call command transmission processing and the roll call command reception processing have been completed without error, the data of the roll call command received as the last unit number by the master first console 12 is set. Transmission line 1 connected in a loop
6, it is possible to determine how many consoles 12 and processors 14 are connected.

【0123】そして、各コンソール12および各プロセ
ッサー14のユニット・ナンバーは一意的にセットさ
れ、マスターとして選択したコンソール12は、伝送路
16を介して個別に各コンソール12およびプロセッサ
ー14にデジタル・コントロール信号を送り制御できる
ようになる。
The unit numbers of the consoles 12 and the processors 14 are uniquely set, and the console 12 selected as the master individually sends digital control signals to the consoles 12 and the processor 14 via the transmission line 16. Can be controlled.

【0124】また、マスターとして選択した以外の各コ
ンソール12および各プロセッサー14もまた、マスタ
ーとして選択したコンソール12、各コンソール12お
よび各プロセッサー14にデジタル・コントロール信号
を送ることができるようになる。
Further, each console 12 and each processor 14 other than those selected as the master can also transmit digital control signals to the console 12, each console 12 and each processor 14 selected as the master.

【0125】この後、マスターの第1のコンソール12
が、各ユニッ卜・ナンバーがセットされた装置がコンソ
ール12であるかプロセッサー14であるかを確認する
ために、返答を要求するデジタル・コントロール信号の
1種としてのリクエスト・コマンドを送信先ユニット・
ナンバーを付与して各コンソール12および各プロセッ
サー14に対して個別に送信する。
Thereafter, the master's first console 12
However, in order to confirm whether the device in which each unit number is set is the console 12 or the processor 14, a request command as one kind of digital control signal requesting a reply is transmitted to the destination unit.
A number is given and transmitted to each console 12 and each processor 14 individually.

【0126】各コンソール12および各プロセッサー1
4はそのリクエスト・コマンド対する返答を、マスター
として選択したコンソール12、各コンソール12およ
び各プロセッサー14にデジタル・コントロール信号の
一種として送る。
Each console 12 and each processor 1
Numeral 4 sends a response to the request command to the console 12 selected as the master, each console 12 and each processor 14 as a kind of digital control signal.

【0127】これにより各装置は、このミキシング・シ
ステムにどのような装置がどのような順番で接続されて
いるかを知ることができ、コンソール12ではこれに基
づき、接続されている装置の種別および順番を図示しな
い表示装置に、例えば、図として表示することによりユ
ーザーに接続状態を知らせる。
As a result, each device can know which devices are connected to this mixing system and in what order, and the console 12 can determine the type and order of the connected devices based on the information. Is displayed on a display device (not shown), for example, as a diagram to notify the user of the connection state.

【0128】なお、上記した実施の形態においては、コ
ンソール12とプロセッサー14とを接続してミキシン
グ・システムを構築するための接続方法としては、例え
ば、図1ならびに図3(a)(b)(c)に示すような
接続方法を示したが、これらの接続方法は単なる例示に
過ぎないものであり、任意の個数のコンソール12とプ
ロセッサー14とを用いて任意の順序でループ状になる
ように接続してミキシング・システムを構成してよいこ
とは勿論である。
In the above-described embodiment, as a connection method for connecting the console 12 and the processor 14 to construct a mixing system, for example, as shown in FIGS. 1 and 3 (a) (b) ( Although connection methods such as those shown in c) are shown, these connection methods are merely examples, and any number of consoles 12 and processors 14 may be used to form a loop in any order. It goes without saying that a mixing system may be configured by connection.

【0129】また、上記した実施の形態においては、伝
送路のなかをデジタル・コントロール信号が無限にルー
プしないようにするために、伝送路から入力されたデジ
タル・コントロール信号に付与された出力停止ユニット
・ナンバーが自身のユニット・ナンバーと一致するデジ
タル・コントロール信号については、自身よリ下流のコ
ンソール12またはプロセッサー14へ出力しないよう
にしたが、これに限られることなく、別の方法を採用し
てもよい。
Further, in the above-described embodiment, in order to prevent the digital control signal from looping infinitely in the transmission path, an output stop unit added to the digital control signal input from the transmission path. The digital control signal whose number coincides with its own unit number is not output to the console 12 or the processor 14 downstream of itself, but is not limited to this, and another method is adopted. Is also good.

【0130】例えば、伝送路から入力されたデジタル・
コントロール信号に付与された送信先ユニツト・ナンバ
ーが自身のユニット・ナンバーと一致するデジタル・コ
ントロール信号については、白身より下流のコンソール
12またはプロセツサー14へ出力しないようにする。
[0130] For example, the digital
A digital control signal in which the transmission unit number assigned to the control signal matches its own unit number is not output to the console 12 or the processor 14 downstream of the white body.

【0131】あるいは、デジタル・コントロール信号に
カウント・ダウン用ユニット・ナンバーを付与するよう
にし、最初にデジタル・コントロール信号を送信する装
置は、ミキシング・システムに接続されている装置の台
数をカウント・ダウン用ユニツト・ナンバーとして設定
し、デジタル・コントロール信号を下流の装置に送信す
る。
Alternatively, a unit number for counting down may be added to the digital control signal, and the device transmitting the digital control signal first counts down the number of devices connected to the mixing system. And sends a digital control signal to the downstream device.

【0132】デジタル・コントロール信号を受信した各
装置では、そのデジタル・コントロール信号に付与され
ているカウント・ダウン用ユニット・ナンバーの値を1
減らし、下流の装置に送信する。
Each device that has received the digital control signal sets the value of the unit number for countdown assigned to the digital control signal to 1
Reduce and send to downstream equipment.

【0133】上記した処理を各装置が緑り返すと、受信
したデジタル・コントロール信号に付与されているカウ
ント・ダウン用ユニット・ナンバーの値が1である場合
には、その装置は、そのデジタル・コントロール信号を
下流の装置に送信するのを止める。
When each device turns green in the above processing, if the value of the count-down unit number given to the received digital control signal is 1, the device turns on the digital control signal. Stop sending control signals to downstream devices.

【0134】また、上記した実施の形態においては、音
声処理装置に入力された音声信号の入カレベルを検出し
伝送路18と音声制御部12を介して外部に設置したレ
ベル・メーター36に入カレベルを表示したが、レベル
・メーター36は音声制御装置12に内蔵してもよい。
In the above-described embodiment, the input level of the audio signal input to the audio processing device is detected, and the input level is input to the level meter 36 installed outside via the transmission line 18 and the audio control unit 12. Is displayed, but the level meter 36 may be built in the voice control device 12.

【0135】なお、レベル・メーター36は、音声レベ
ルが表示されるものであればいずれの形態をとるもので
あってもよく、メーター形式やバー・グラフ形式などが
想定される。
Note that the level meter 36 may take any form as long as the sound level is displayed, and may be a meter form, a bar graph form, or the like.

【0136】また、上記した実施の形態においては、音
声信号の入カレベルを検出し表示するようにしたが、音
声信号の入力の有無や特定の音声レベルを越えた場合を
検出し、その検出結果を表示器の点灯/非点灯で表示す
るようにしてもよい。
In the above-described embodiment, the input level of the audio signal is detected and displayed. However, the presence or absence of the input of the audio signal or the case where the audio signal exceeds a specific audio level is detected. May be displayed by turning on / off the display.

【0137】また、上記した実施の形態においては、音
声信号処理部48と入カレベル検出部46とを別々のD
SPによって実現したが、これを共通のDSPによって
実現してもよい。
In the above-described embodiment, the audio signal processing unit 48 and the input level detection unit 46 are provided separately from each other.
Although this is realized by the SP, this may be realized by a common DSP.

【0138】また、上記した実施の形態においては、音
声信号レベルが検出される音声信号として音声処理装置
14に入力される音声信号のみを取り扱ったが、音声処
理装置14に入力される音声信号以外にもミキシング処
理過程での音声信号やD/A変換器50へ出力するミキ
シング処理後の音声信号のレベルを検出し表示するよう
にしてもよい。
In the above-described embodiment, only the audio signal input to the audio processing device 14 is handled as the audio signal whose audio signal level is detected. Alternatively, the level of the audio signal in the mixing process or the level of the audio signal after the mixing process to be output to the D / A converter 50 may be detected and displayed.

【0139】この場合、全ての音声信号のレベルを検出
し検出結果を表示するようにしてもよいが、ユーザーが
任意選択した音声信号のレベルを表示するようにしても
よい。 またこの場合、全ての音声信号のレベルを検出
し全ての検出結果を伝送路18を介して音声制御装置1
2に送り、必要な検出結果を選択表示するようにしても
よい。
In this case, the level of all audio signals may be detected and the detection result displayed, or the level of the audio signal arbitrarily selected by the user may be displayed. In this case, the levels of all the audio signals are detected, and all the detection results are transmitted via the transmission line 18 to the audio control device 1.
2, and the necessary detection result may be selectively displayed.

【0140】あるいは、音声制御装置12から伝送路1
6を介してレベル表示を行いたい音声信号を指定する情
報を、デジタル・コントロール信号の1種として音声処
理装置14に伝送し、音声処理装置14ではこの情報に
基づいて指定された音声信号のレベルを検出し、検出結
果を伝送路18を介して音声制御装置12に送り、必要
とされる検出結果を表示するようにしてもよい。
[0140] Alternatively, the transmission path 1
6 is transmitted to the audio processing device 14 as one type of digital control signal, and the audio processing device 14 transmits the level of the audio signal specified based on this information. May be detected, the detection result may be sent to the voice control device 12 via the transmission line 18, and the required detection result may be displayed.

【0141】この場合にも、ミキシング処理過程での音
声信号やミキシング処理後の音声信号の状態が監視でき
るようになる。
Also in this case, it is possible to monitor the state of the audio signal during the mixing process and the audio signal after the mixing process.

【0142】このようにすると、全ての音声信号のレベ
ルを検出しなくて済むようになるため、検出に必要とさ
れる構成が最低限度のものでよくなる。
In this case, since it is not necessary to detect the levels of all the audio signals, the configuration required for the detection can be minimized.

【0143】また、上記した実施の形態にうおいては、
D/A変換器50へ出力する音声信号のみを伝送路18
と音声制御装置12を介して試聴できるようにしたが、
D/A変換器50へ出力する音声信号以外にも音声処理
装置14に入力された音声信号やミキシング処理過程で
の音声信号を、伝送路18と音声制御装置12とを介し
て試聴できるようにてもよい。
In the above-described embodiment,
Only the audio signal output to the D / A converter 50 is
And the audio control device 12 so that the user can listen to the sample.
In addition to the audio signal output to the D / A converter 50, the audio signal input to the audio processing device 14 and the audio signal in the mixing process can be previewed via the transmission path 18 and the audio control device 12. You may.

【0144】あるいは、音声制御装置12から伝送路1
6を介して試聴したい音声信号を指定する情報を、デジ
タル・コントロール信号の1種として音声処理装置14
に伝送し、音声処理装置14ではこの情報に基づいて音
声処理装置14に入力された音声信号またはミキシング
処理過程での音声信号を選択して音声制御装置12に伝
送するようにしてもよい。
[0144] Alternatively, the transmission path 1
The information for designating the audio signal to be auditioned through the audio processing device 14 is used as one type of digital control signal.
The audio processing device 14 may select the audio signal input to the audio processing device 14 or the audio signal in the mixing process based on this information and transmit the selected audio signal to the audio control device 12.

【0145】また、上記した実施の形態においては、既
存のフォーマットであるAES−EBUによる導線を用
いた伝送路16を使用したが、音声信号とコントロール
信号とを多重化することができる伝送形態であればいず
れの形態てあってもかまわない。
Further, in the above-described embodiment, the transmission path 16 using the conductor of the existing format AES-EBU is used, but the transmission form in which the audio signal and the control signal can be multiplexed is used. Any form may be used as long as it is present.

【0146】例えば、SPDIFの光ケーブル等であっ
てもよい。また、電波や光による無線通信によりループ
状に接続された伝送路16を実現してもよい。
For example, an SPDIF optical cable or the like may be used. Further, the transmission path 16 connected in a loop by wireless communication using radio waves or light may be realized.

【0147】また、上記した実施の形態では、音声処理
装置14はアナログ音声信号をミキシング処理するもの
であったが、デジタル音声信号をミキシング処理するも
のであってもよい。
Further, in the above-described embodiment, the audio processing device 14 performs the mixing process on the analog audio signal. However, the audio processing device 14 may perform the mixing process on the digital audio signal.

【0148】[0148]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、少なくとも音声制御装置と音声処理装置と
を1台づつ含んだ合計で3台以上の音声制御装置と音声
処理装置とを接続してミキシング・システムとして使用
する際に、各装置間を接続する伝送路を混合したりある
いは分岐したりするユニットを別途設ける必要がなく、
構成の複雑化やコスト高を招来することがないという優
れた効果を奏する。
Since the present invention is configured as described above, a total of three or more voice control devices and voice processing devices including at least one voice control device and one voice processing device are used. When connected and used as a mixing system, there is no need to separately provide a unit that mixes or branches transmission lines that connect between devices.
There is an excellent effect that the configuration is not complicated and the cost is not increased.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明によるミキシング・システムの実施の形
態の一例をハードウェア構成的に示したブロック構成図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing a hardware configuration of an embodiment of a mixing system according to the present invention.

【図2】AES−EBUにおけるデータ分割フォーマッ
ト図である。
FIG. 2 is a data division format diagram in AES-EBU.

【図3】少なくともコンソールとプロセッサーとを1台
づつ含んで合計で3台以上のコンソールとプロセッサー
とを、伝送路を介してループ状に接続してミキシング・
システムを構成するための接続方法の例を示す説明図で
あり、(a)は2台のコンソールと1台のプロセッサー
とを伝送路を介してループ状に接続する例を示し、
(b)は1台のコンソールと2台のプロセッサーとを伝
送路を介してループ状に接続する例を示し、(c)は2
台のコンソールと2台のプロセッサーとを伝送路を介し
てループ状に接続する例を示す。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration in which a total of three or more consoles and processors, including at least one console and one processor, are connected in a loop via a transmission line.
It is an explanatory view showing an example of a connection method for configuring a system, (a) shows an example of connecting two consoles and one processor in a loop via a transmission path,
(B) shows an example in which one console and two processors are connected in a loop via a transmission path, and (c) shows an example in which two processors are connected.
An example in which two consoles and two processors are connected in a loop via a transmission path is shown.

【図4】デジタル・コントロール信号受信処理ルーチン
のフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart of a digital control signal reception processing routine.

【図5】点呼コマンド送信処理ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 5 is a flowchart of a roll call command transmission processing routine.

【図6】点呼コマンド受信処理ルーチンのフローチャー
トである。
FIG. 6 is a flowchart of a roll call command reception processing routine.

【図7】図3(c)に示すミキシング・システムに関し
て第1のコンソールをマスターとした場合における、点
呼コマンド送信処理ならびに点呼コマンド受信処理にお
ける第1のコンソール(マスター)、第1のプロセッサ
ー、第2のコンソール(スレーブ)および第2のプロセ
ッサーの状態遷移図である。
FIG. 7 shows a first console (master), a first processor, and a first processor in a roll call command transmission process and a roll call command reception process when the first console is used as a master in the mixing system shown in FIG. 3 (c). FIG. 11 is a state transition diagram of a second console (slave) and a second processor.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 ミキシング・システム 12 音声制御部(コンソー
ル) 14 音声処理部(プロセッサ
ー) 16、18 伝送路 20 リモート・フェーダー 20−1〜20−4 フェーダー操作子 22、26、44 アナログ/デジタル(A
/D)変換器 24、42−1〜42−4 マイク 28、52 多重部 30、40 分離部 32、50 デジタル/アナログ(D
/A)変換器 34 ヘッドフォン 36 レベル・メーター 38 メモリー・カード読出部 46 入力レベル検出部 48 音声信号処理部 54 スピーカー 54L 左チャンネル用のスピー
カー 54R 右チャンネル用のスピー
カー
Reference Signs List 10 mixing system 12 audio control unit (console) 14 audio processing unit (processor) 16, 18 transmission line 20 remote fader 20-1 to 20-4 fader operator 22, 26, 44 analog / digital (A
/ D) converter 24, 42-1 to 42-4 Microphone 28, 52 Multiplexing unit 30, 40 Separating unit 32, 50 Digital / analog (D
/ A) Converter 34 Headphones 36 Level meter 38 Memory card reading unit 46 Input level detecting unit 48 Audio signal processing unit 54 Speaker 54L Speaker for left channel 54R Speaker for right channel

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 熊井 嘉弥 大阪府大阪市北区堂島浜1丁目4番16号 ローランド株式会社内 Fターム(参考) 5D020 AC01 5D062 CC01 CC20 5D378 HA01 QQ01 QQ31 QQ34 SD04 TT19 XX15 XX25 XX32 5J022 AA01 AB01 CA02 CC01 5J030 BA09 BB02 BC00  ────────────────────────────────────────────────── ─── Continuing on the front page (72) Inventor Yoshiya Kumai 1-4-16 Dojimahama, Kita-ku, Osaka-shi, Osaka F-term in Roland Corporation (reference) 5D020 AC01 5D062 CC01 CC20 5D378 HA01 QQ01 QQ31 QQ34 SD04 TT19 XX15 XX25 XX32 5J022 AA01 AB01 CA02 CC01 5J030 BA09 BB02 BC00

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 音声信号の音声レベルの制御を指示する
操作子を備えた音声制御装置と、 前記音声制御装置と物理的に分離されて構成され、前記
音声制御装置の前記操作子による音声レベルの制御の指
示に基づいて外部から入力された複数チャンネルの音声
信号をミキシング処理して出力する音声処理装置とを、 合計3台以上ループ状に接続して別々の場所に隔離して
設置可能なミキシング・システムにおいて使用可能な音
声制御装置であって、 外部の装置からコントロール信号を入力するコントロー
ル信号入力手段と、 外部の装置にコントロール信号を出力するコントロール
信号出力手段と、 前記操作子の操作に基づいて音声信号の音声レベルを制
御する音声レベル制御情報を発生する音声レベル制御情
報発生手段と、 前記音声レベル制御情報発生手段により発生された音声
レベル制御情報に、音声レベル制御情報による制御対象
の装置およびコントロール信号の出力を停止する装置を
示す識別情報を付与してコントロール信号として前記コ
ントロール信号出力手段を介して外部の装置に出力する
音声レベル制御情報出力手段と、 前記コントロール信号入力手段に入力されたコントロー
ル信号に付与されている識別情報が自装置が制御対象で
あることを示しているか否かを判断し、該識別情報が自
装置が制御対象であることを示していると判断した場合
には、該入力されたコントロール信号に基づいて処理を
行なう処理手段と、 前記コントロール信号入力手段に入力されたコントロー
ル信号に付与されている識別情報が自装置がコントロー
ル信号の出力を停止する装置であることを示しているか
否かを判断し、該識別情報が自装置がコントロール信号
の出力を停止する装置であることを示していないと判断
した場合には、該入力されたコントロール信号を前記コ
ントロール信号出力手段を介して外部の装置に出力する
コントロール信号転送手段とを有するものである音声制
御装置。
1. An audio control device having an operation unit for instructing control of an audio level of an audio signal, and an audio level that is physically separated from the audio control device and is controlled by the operation unit of the audio control device. A total of three or more audio processing devices that mix and process audio signals of multiple channels input from the outside based on the control instruction of the above and output the mixed signals can be installed in separate places at separate locations. An audio control device usable in a mixing system, comprising: control signal input means for inputting a control signal from an external device; control signal output means for outputting a control signal to an external device; Voice level control information generating means for generating voice level control information for controlling a voice level of a voice signal based on the voice level control; To the audio level control information generated by the control information generating means, identification information indicating a device to be controlled by the audio level control information and a device for stopping the output of the control signal is added, and a control signal is output through the control signal output means. Means for outputting audio level control information to an external device, and determining whether or not the identification information given to the control signal input to the control signal input means indicates that the own device is a control target. When it is determined that the identification information indicates that the own device is a control target, processing means for performing processing based on the input control signal; and input to the control signal input means. The identification information given to the control signal is a device in which the own device stops outputting the control signal. And if it is determined that the identification information does not indicate that the device itself is a device for stopping the output of the control signal, the input control signal is converted to the control signal And a control signal transfer means for outputting the control signal to an external device via the output means.
【請求項2】 音声信号の音声レベルの制御を指示する
操作子を備えた音声制御装置と、 前記音声制御装置と物理的に分離されて構成され、前記
音声制御装置の前記操作子による音声レベルの制御の指
示に基づいて外部から入力された複数チャンネルの音声
信号をミキシング処理して出力する音声処理装置とを、 合計3台以上ループ状に接続して別々の場所に隔離して
設置可能なミキシング・システムにおいて使用可能な音
声処理装置であって、 外部の装置からコントロール信号を入力するコントロー
ル信号入力手段と、 外部の装置にコントロール信号を出力するコントロール
信号出力手段と、 音声レベルを示す音声レベル情報を発生する音声レベル
情報発生手段と、 前記音声レベル情報発生手段により発生された音声レベ
ル情報に、音声レベル情報の出力元の装置およびコント
ロール信号の出力を停止する装置を示す識別情報を付与
してコントロール信号として前記コントロール信号出力
手段を介して外部の装置に出力する音声レベル情報出力
手段と、 前記コントロール信号入力手段に入力されたコントロー
ル信号に付与されている識別情報が自装置が制御対象で
あることを示しているか否かを判断し、該識別情報が自
装置が制御対象であることを示していると判断した場合
には、該入力されたコントロール信号に基づいて処理を
行なう処理手段と、 前記コントロール信号入力手段に入力されたコントロー
ル信号に付与されている識別情報が自装置がコントロー
ル信号の出力を停止する装置であることを示しているか
否かを判断し、該識別情報が自装置がコントロール信号
の出力を停止する装置であることを示していないと判断
した場合には、該入力されたコントロール信号を前記コ
ントロール信号出力手段を介して外部の装置に出力する
コントロール信号転送手段とを有するものである音声処
理装置。
2. An audio control device comprising an operator for instructing control of an audio level of an audio signal, and an audio level physically separated from the audio control device, wherein the audio level is controlled by the operator of the audio control device. A total of three or more audio processing devices that mix and process audio signals of multiple channels input from the outside based on the control instruction of the above and output the mixed signals can be installed in separate places at separate locations. An audio processing device usable in a mixing system, comprising: control signal input means for inputting a control signal from an external device; control signal output means for outputting a control signal to an external device; and an audio level indicating an audio level. Voice level information generating means for generating information; voice level information generated by the voice level information generating means; Audio level information output means for adding identification information indicating a device from which the level information is output and a device for stopping the output of the control signal and outputting the control signal as a control signal to an external device via the control signal output means; It is determined whether or not the identification information given to the control signal input to the signal input means indicates that the own device is a control target, and the identification information indicates that the own device is a control target. If it is determined that the control signal has been input, processing means for performing processing based on the input control signal; and identification information given to the control signal input to the control signal input means, the device itself outputs the control signal. It is determined whether or not the device indicates that the device is a device for stopping the device, and the identification information indicates that the device itself has a control signal. Control signal transfer means for outputting the input control signal to an external device via the control signal output means when it is determined that the control signal is not a device for stopping the force. Voice processing device.
【請求項3】 請求項1記載の音声制御装置と請求項2
記載の音声処理装置とを合計3台以上ループ状に接続し
て構成されたものであるミキシング・システム。
3. The voice control device according to claim 1 and a voice control device according to claim 2.
A mixing system comprising a total of three or more voice processing devices connected in a loop.
JP11016601A 1999-01-26 1999-01-26 Sound controller, sound processor and mixing system Pending JP2000217199A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016601A JP2000217199A (en) 1999-01-26 1999-01-26 Sound controller, sound processor and mixing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11016601A JP2000217199A (en) 1999-01-26 1999-01-26 Sound controller, sound processor and mixing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000217199A true JP2000217199A (en) 2000-08-04

Family

ID=11920829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11016601A Pending JP2000217199A (en) 1999-01-26 1999-01-26 Sound controller, sound processor and mixing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000217199A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242990B2 (en) 2000-12-26 2007-07-10 Yamaha Corporation Digital mixing system, engine apparatus, console apparatus, digital mixing method, engine apparatus control method, console apparatus control method, and programs executing these control methods
US7912564B2 (en) 2001-09-19 2011-03-22 Yamaha Corporation Digital mixing system with double arrangement for fail safe

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7242990B2 (en) 2000-12-26 2007-07-10 Yamaha Corporation Digital mixing system, engine apparatus, console apparatus, digital mixing method, engine apparatus control method, console apparatus control method, and programs executing these control methods
US7454258B2 (en) 2000-12-26 2008-11-18 Yamaha Corporation Digital mixing system, engine apparatus, console apparatus, digital mixing method, engine apparatus control method, console apparatus control method, and programs executing these control methods
US7912564B2 (en) 2001-09-19 2011-03-22 Yamaha Corporation Digital mixing system with double arrangement for fail safe
US7920933B2 (en) 2001-09-19 2011-04-05 Yamaha Corporation Digital mixing system with double arrangement for fail safe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7454258B2 (en) Digital mixing system, engine apparatus, console apparatus, digital mixing method, engine apparatus control method, console apparatus control method, and programs executing these control methods
US6801630B1 (en) Device for and method of mixing audio signals
US8059839B2 (en) Mixing system
WO2005050309B1 (en) Film soundtrack reviewing system
JP2003101442A (en) Digital mixer
US7006642B1 (en) Audio control apparatus and audio processing apparatus in a mixing system
US10425755B2 (en) Audio signal processing device
JP2000217199A (en) Sound controller, sound processor and mixing system
JP5246085B2 (en) Mixing console
JP2000217200A (en) Sound processor and sound controller usable in mixing system
JP7388061B2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing system, and program
JP3716785B2 (en) DIGITAL MIXING SYSTEM, ENGINE UNIT DEVICE, CONSOLE UNIT DEVICE
JP2000276334A (en) Mixing system capable of updating software program, voice controller, and voice processor
JP2000347673A (en) Voice control device and voice processing device in mixing system
JP2000216738A (en) Audio controller, audio processor and mixing system
JP7408955B2 (en) Sound signal processing method, sound signal processing device and program
US20150261855A1 (en) Audio system and audio signal processing device
JP2000347674A (en) Voice control device and voice processing device in mixing system
US11601771B2 (en) Audio signal processing apparatus and audio signal processing method for controlling amount of feed to buses
JP3928570B2 (en) Acoustic control system
JP5370210B2 (en) mixer
KR20050083389A (en) Apparatus of karaoke based on multi channel and method thereof
JP2002169567A (en) Sound signal selection matrix device
US20090097675A1 (en) Sound providing system
JP2005094112A (en) Performance monitor apparatus, control room speech unit, signal distributor, and studio speech system