JP2000209398A - Image reader - Google Patents

Image reader

Info

Publication number
JP2000209398A
JP2000209398A JP11008338A JP833899A JP2000209398A JP 2000209398 A JP2000209398 A JP 2000209398A JP 11008338 A JP11008338 A JP 11008338A JP 833899 A JP833899 A JP 833899A JP 2000209398 A JP2000209398 A JP 2000209398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
film
voltage
photographic film
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11008338A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Inoue
敏之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP11008338A priority Critical patent/JP2000209398A/en
Publication of JP2000209398A publication Critical patent/JP2000209398A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent the quality of read image data from deteriorating owing to the quantity of illumination light from a light source by using simple constitution and control. SOLUTION: The kind of a photographic film 22 to be read which is set on a film carrier 38 is specified according to the kind of an extension box 40 and the voltage value of a voltage applied to a lamp 32 is set selectively among predetermined voltage values according to the kind (size) of the photographic film 22. The application of this voltage allows the lamp 32 to emit the illumination light by a proper quantity corresponding to the kind of the photographic film 22 and the illumination light is passed through the diffusion box 40 and transmitted through the photographic film 22; and the transmitted light is photodetected by a line CCD 116 through a lens unit 50, etc., to obtain image data of high quality.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、画像読取装置に係
り、特に、写真フィルム等の読取対象原稿に記録された
画像を照明光を用いて読み取る画像読取装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image reading apparatus, and more particularly, to an image reading apparatus that reads an image recorded on a document to be read such as a photographic film using illumination light.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、写真フィルム等の写真感光材料
(以下、単に写真フィルムという)に記録されているフ
ィルム画像をR、G、Bの各成分色に分解して読み取
り、該読み取りによって得られた画像データに対して各
種の補正等の画像処理を行った後に、記録材料への画像
の記録やディスプレイへの画像の表示等を行う写真処理
方法が提案されている。なお、ここでいう写真フィルム
とは、被写体を撮影後、現像処理され、ネガ画像又はポ
ジ画像が可視化されたフィルムをいう。
2. Description of the Related Art In recent years, a film image recorded on a photographic material such as a photographic film (hereinafter simply referred to as a photographic film) is separated into R, G, and B component colors and read. A photographic processing method has been proposed in which image processing such as various corrections is performed on image data obtained, and thereafter, an image is recorded on a recording material, an image is displayed on a display, and the like. Here, the photographic film is a film in which a negative image or a positive image is visualized after the subject is photographed and developed.

【0003】この種の写真処理方法でフィルム画像を読
み取る際に用いられる画像読取装置では、一般に、写真
フィルムに対して光源から光を照射し、該写真フィルム
からの透過光を結像して、結像位置に設けられたライン
CCD、エリアCCD等の画像センサ(イメージセン
サ)によって画像データとして、写真フィルムに記録さ
れたフィルム画像を読み取っている。
In an image reading apparatus used when reading a film image by this type of photographic processing method, generally, light is irradiated from a light source to the photographic film, and transmitted light from the photographic film is imaged. A film image recorded on a photographic film is read as image data by an image sensor (image sensor) such as a line CCD or an area CCD provided at an image forming position.

【0004】ところで、写真フィルムには、135サイ
ズ、110サイズ、240サイズ、120サイズ、22
0サイズ等の寸法が異なる多くの種類があり、上記のよ
うな写真フィルムに記録されたフィルム画像を読み取る
画像読取装置では、光源から射出される照明光の照明領
域を読取対象とする写真フィルムの種類に応じて切り替
えていた。
By the way, photographic films include 135 size, 110 size, 240 size, 120 size, and 22 size.
There are many types having different dimensions such as 0 size, and in an image reading apparatus for reading a film image recorded on a photographic film as described above, a photographic film having an illumination area of illumination light emitted from a light source as an object to be read is used. It was switched according to the type.

【0005】一方、読取対象原稿を照明する照明光の光
量を調整するための技術として、特開平9−19757
3号公報及び特開平9−114208号公報記載の技術
では、光源から射出された光の光量を検出してフィード
バックさせて光源に印加する電圧の電圧値を微調整する
ことにより光源の光量をリアルタイムに微調整してい
た。
On the other hand, as a technique for adjusting the amount of illumination light for illuminating a document to be read, Japanese Patent Application Laid-Open No. H9-19775 discloses a technique.
In the technology disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. HEI 3-114208 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 9-114208, the amount of light emitted from the light source is detected and fed back to finely adjust the voltage value of the voltage applied to the light source, thereby realizing the light amount of the light source in real time. Was fine-tuned.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
フィルム画像を読み取る画像読取装置では、上述したよ
うに、光源から射出される照明光の照明領域を読取対象
とする写真フィルムの種類に応じて切り替えていたの
で、光源から射出される照明光の光量を写真フィルムの
種類に関わらず一定とした場合、寸法が大きな写真フィ
ルムのフィルム画像を読み取るときと、寸法が小さな写
真フィルムのフィルム画像を読み取るときとで、写真フ
ィルムに照射される照明光の光量が異なってしまい、画
像読み取りによって得られた画像データの品質が写真フ
ィルムの種類毎に異なってしまう、という問題点があっ
た。
However, in the above-described image reading apparatus for reading a film image, as described above, the illumination area of the illumination light emitted from the light source is switched according to the type of the photographic film to be read. Therefore, if the amount of illumination light emitted from the light source is constant regardless of the type of photographic film, when reading a film image of a photographic film with a large dimension and when reading a film image of a photographic film with a small dimension Thus, there has been a problem that the amount of illumination light applied to the photographic film differs, and the quality of image data obtained by image reading differs for each type of photographic film.

【0007】すなわち、ある種類の写真フィルムについ
て高品質な画像データが得られるように光源からの照明
光の光量を設定した場合には、その他の種類の写真フィ
ルムについては高品質な画像データを得ることができな
い。
That is, when the amount of illumination light from the light source is set so that high quality image data can be obtained for a certain type of photographic film, high quality image data is obtained for other types of photographic film. Can not do.

【0008】このような問題点を解決するためには、写
真フィルムの種類に応じて、光源からの射出光の光量を
該射出光の光軸上に設けた光量調整用の絞りを調節す
る、画像読取速度を調整する、等の制御を行なう方法が
考えられるが、この場合は制御が複雑化する、という問
題点があった。
In order to solve such a problem, the amount of light emitted from a light source is adjusted by adjusting a light amount adjusting aperture provided on the optical axis of the emitted light according to the type of photographic film. A method of controlling the image reading speed or the like can be considered, but in this case, there is a problem that the control is complicated.

【0009】一方、上記特開平9−197573号公報
及び特開平9−114208号公報記載の技術では、上
述したように、光源から射出された光の光量を検出して
フィードバックさせて光源に印加する電圧の電圧値を微
調整することにより光源の光量をリアルタイムに微調整
していたので、この微調整を行なう毎に光源からの照明
光の色温度が変化してしまい、分光特性が微妙に変化し
てしまうため、結果として得られる画像データの品質を
高品質に維持することが困難である、という問題点があ
った。
On the other hand, in the techniques described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 9-197573 and 9-114208, as described above, the amount of light emitted from the light source is detected and fed back to be applied to the light source. Since the light amount of the light source was finely adjusted in real time by finely adjusting the voltage value of the voltage, the color temperature of the illumination light from the light source changed each time this fine adjustment was performed, and the spectral characteristics changed slightly. Therefore, it is difficult to maintain the quality of the resulting image data at a high quality.

【0010】本発明は上記問題点を解消するために成さ
れたものであり、光源からの照明光の光量に起因する読
み取り画像データの品質の低下を簡易な構成及び制御で
防止することができる画像読取装置を提供することを目
的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above problems, and can prevent the quality of read image data from deteriorating due to the amount of illumination light from a light source with a simple configuration and control. It is an object to provide an image reading device.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の画像読取装置は、画像が記録された
読取対象原稿を印加された電圧の値に応じた光量で照明
する光源と、予め定められた複数の電圧の値のうちの何
れかの値の電圧を設定する設定手段と、設定された電圧
を前記光源に印加する電圧印加手段と、前記読取対象原
稿に記録された画像を複数画素に分解して読み取って画
像データとして出力する画像センサと、を備えている。
According to another aspect of the present invention, there is provided an image reading apparatus for illuminating an original to be read on which an image is recorded with a light amount corresponding to a value of an applied voltage. Setting means for setting a voltage of any of a plurality of predetermined voltage values; voltage applying means for applying the set voltage to the light source; and And an image sensor for decomposing the image into a plurality of pixels, reading the image, and outputting the image data as image data.

【0012】請求項1に記載の画像読取装置によれば、
画像が記録された読取対象原稿が印加された電圧の値に
応じた光量で光源により照明される。
According to the image reading apparatus of the first aspect,
A document to be read on which an image is recorded is illuminated by a light source with a light amount corresponding to the value of the applied voltage.

【0013】ここで、予め定められた複数の電圧の値の
うちの何れかの値の電圧が設定手段によって設定され、
該設定された電圧が電圧印加手段によって光源に印加さ
れる。従って、上記読取対象原稿は、予め定められた複
数の電圧の値のうちの設定手段により設定された電圧の
値に応じた光量の照明光で照明される。なお、上記読取
対象原稿としては、写真フィルム等の透過原稿、及び写
真プリント等の反射原稿が含まれる。
[0013] Here, the voltage of any one of a plurality of predetermined voltage values is set by the setting means,
The set voltage is applied to the light source by voltage applying means. Therefore, the document to be read is illuminated with illumination light of an amount corresponding to the voltage value set by the setting means out of the predetermined plurality of voltage values. The original to be read includes a transparent original such as a photographic film and a reflective original such as a photographic print.

【0014】更に、読取対象原稿に記録された画像が画
像センサによって複数画素に分解されて読み取られて画
像データとして出力される。なお、上記画像センサとし
ては、ラインCCD、エリアCCD、及びCCD以外の
光電変換素子が含まれる。
Further, the image recorded on the document to be read is decomposed into a plurality of pixels by the image sensor, read and output as image data. Note that the image sensor includes a line CCD, an area CCD, and a photoelectric conversion element other than the CCD.

【0015】このように、請求項1に記載の画像読取装
置によれば、読取対象原稿を照明する光源に印加するた
めの複数の電圧の値を予め定めておき、該複数の電圧の
値から選択的に何れかの値を設定しているので、簡易な
構成及び制御で読取対象原稿に適した光量の照明光とす
ることができ、この結果として光源からの照明光の光量
に起因する読み取り画像データの品質の低下を防止する
ことができる。
As described above, according to the image reading apparatus of the first aspect, a plurality of voltages to be applied to the light source for illuminating the original to be read are determined in advance, and the values of the plurality of voltages are determined from the plurality of voltages. Since any one of the values is selectively set, it is possible to use a simple configuration and control to make the amount of illumination light suitable for the document to be read, and as a result, the reading caused by the amount of illumination light from the light source can be performed. It is possible to prevent the quality of the image data from deteriorating.

【0016】また、請求項2記載の画像読取装置は、請
求項1記載の発明において、前記設定手段は、前記読取
対象原稿の寸法に応じて電圧を設定することを特徴とし
ている。
According to a second aspect of the present invention, in the first aspect of the invention, the setting means sets the voltage in accordance with the size of the document to be read.

【0017】請求項2に記載の画像読取装置によれば、
請求項1記載の発明における設定手段によって、読取対
象原稿の寸法に応じて光源に印加する電圧の値が設定さ
れる。読取対象原稿が例えば写真フィルムである場合、
読取対象原稿の寸法が大きい程、読取対象とする画像
(この場合はフィルム画像)の面積は大きくなり、光源
からの照明光による照明領域を広くする必要がある。従
って、読取対象原稿の寸法が大きい程、光源からの照明
光の光量を多くする必要があり、光源に印加する電圧の
値を大きくする必要がある。そこで、請求項2記載の発
明では、光源に印加する電圧の値を読取対象原稿の寸法
に応じて設定している。
According to the image reading apparatus of the second aspect,
The value of the voltage applied to the light source is set according to the size of the document to be read by the setting means according to the first aspect of the present invention. If the document to be read is, for example, a photographic film,
The larger the size of the document to be read, the larger the area of the image to be read (in this case, a film image), and it is necessary to widen the illumination area by the illumination light from the light source. Therefore, as the size of the document to be read is larger, the amount of illumination light from the light source needs to be increased, and the value of the voltage applied to the light source needs to be increased. Therefore, in the invention according to claim 2, the value of the voltage applied to the light source is set according to the size of the document to be read.

【0018】このように、請求項2に記載の画像読取装
置によれば、光源に印加する電圧の値を読取対象原稿の
寸法に応じて設定しているので、簡易な構成及び制御で
読取対象原稿の寸法に応じた好適な光量の照明光とする
ことができ、この結果として光源からの照明光の光量に
起因する読み取り画像データの品質の低下を防止するこ
とができる。
As described above, according to the image reading apparatus of the second aspect, since the value of the voltage applied to the light source is set according to the size of the original to be read, the read target can be obtained with a simple configuration and control. Illumination light having a suitable light amount according to the size of the document can be obtained. As a result, it is possible to prevent the quality of the read image data from deteriorating due to the light amount of the illumination light from the light source.

【0019】また、請求項3記載の画像読取装置は、請
求項1記載の発明において、前記設定手段は、前記光源
からの照明光の光量に応じて電圧を設定することを特徴
としている。
According to a third aspect of the present invention, in the image reading apparatus according to the first aspect, the setting means sets the voltage in accordance with the amount of illumination light from the light source.

【0020】請求項3に記載の画像読取装置によれば、
請求項1記載の発明における設定手段によって、光源か
らの照明光の光量に応じて光源に印加する電圧の値が設
定される。
According to the image reading apparatus of the third aspect,
The value of the voltage applied to the light source is set according to the amount of illumination light from the light source by the setting means in the first aspect of the present invention.

【0021】このように、請求項3に記載の画像読取装
置によれば、請求項1記載の発明と同様の効果を奏する
ことができると共に、光源に印加する電圧の値を光源か
らの照明光の光量に応じて設定しているので、何らかの
原因で光源からの照明光の光量が変動した場合であって
も照明光の光量を好適な状態で維持することが可能とな
る。
As described above, according to the image reading apparatus of the third aspect, the same effect as that of the first aspect of the invention can be obtained, and the value of the voltage applied to the light source can be reduced by the illumination light from the light source. Since the setting is made according to the light amount of the illumination light, the light amount of the illumination light can be maintained in a suitable state even when the light amount of the illumination light from the light source fluctuates for some reason.

【0022】また、請求項4記載の画像読取装置は、請
求項1乃至請求項3の何れか1項記載の発明において、
前記複数の電圧の値のうちの1つが前記読取対象原稿の
画像読み取り時に設定される電圧の値より小さな値であ
ることを特徴としている。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided an image reading apparatus according to any one of the first to third aspects.
One of the plurality of voltage values is smaller than a voltage value set when an image of the document to be read is read.

【0023】請求項4に記載の画像読取装置によれば、
請求項1乃至請求項3記載の発明における複数の電圧の
値のうちの1つが読取対象原稿の画像読み取り時に設定
される電圧の値より小さな値とされる。光源は一般に印
加される電圧の値が大きい程、寿命が短い。従って、光
源に印加する電圧の値を小さくする程、光源の寿命は延
命化することができる。そこで、請求項4記載の発明で
は、請求項1乃至請求項3記載の発明における複数の電
圧の値のうちの1つを読取対象原稿の画像読み取り時に
設定される電圧の値より小さな値とすることにより、該
値を画像読み取り時以外のとき等に設定することによ
り、光源の寿命を延命化することができるようにしてい
る。
According to the image reading apparatus of the fourth aspect,
In one of the first to third aspects of the present invention, one of the plurality of voltage values is set to a value smaller than the voltage value set when an image of a document to be read is read. In general, the light source has a shorter life as the value of the applied voltage is larger. Therefore, the life of the light source can be extended as the value of the voltage applied to the light source decreases. Therefore, according to a fourth aspect of the present invention, one of the plurality of voltage values in the first to third aspects is set to a value smaller than a voltage value set when an image of a document to be read is read. Thus, by setting the value at times other than the time of image reading, the life of the light source can be extended.

【0024】このように、請求項4に記載の画像読取装
置によれば、請求項1乃至請求項3記載の発明と同様の
効果を奏することができると共に、複数の電圧の値のう
ちの1つが読取対象原稿の画像読み取り時に設定される
電圧の値より小さな値とされているので、光源の寿命を
延命化することができる。
As described above, according to the image reading apparatus of the fourth aspect, the same effects as those of the first to third aspects can be obtained, and one of the plurality of voltage values can be obtained. One of them is smaller than the value of the voltage set at the time of reading the image of the document to be read, so that the life of the light source can be extended.

【0025】また、請求項5記載の画像読取装置は、請
求項1乃至請求項4の何れか1項記載の発明において、
前記複数の電圧の値が前記光源の定格電圧の2分の1以
上の値であることを特徴としている。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided the image reading apparatus according to any one of the first to fourth aspects.
It is characterized in that the values of the plurality of voltages are at least half the rated voltage of the light source.

【0026】請求項5に記載の画像読取装置によれば、
請求項1乃至請求項4記載の発明における複数の電圧の
値が光源の定格電圧の2分の1以上の値とされる。光源
をハロゲンランプで構成した場合、ハロゲンランプは定
格電圧の2分の1より小さな電圧が印加された場合、黒
化、又は故障する可能性が高くなる。そこで、請求項5
記載の発明では、請求項1乃至請求項4記載の発明にお
ける複数の電圧の値を光源の定格電圧の2分の1以上の
値とするようにしている。
According to the image reading apparatus of the fifth aspect,
According to the first to fourth aspects of the present invention, the values of the plurality of voltages are at least half the rated voltage of the light source. When the light source is constituted by a halogen lamp, the halogen lamp is more likely to be blackened or to break down when a voltage smaller than one half of the rated voltage is applied. Therefore, claim 5
In the invention described in the claims, the values of the plurality of voltages in the inventions of the first to fourth aspects are set to values equal to or more than half the rated voltage of the light source.

【0027】このように、請求項5に記載の画像読取装
置によれば、請求項1乃至請求項4記載の発明と同様の
効果を奏することができると共に、複数の電圧の値が光
源の定格電圧の2分の1以上の値とされているので、光
源の黒化、及び故障を防止することができる。
As described above, according to the image reading apparatus of the fifth aspect, the same effects as those of the first to fourth aspects of the invention can be obtained, and the values of the plurality of voltages correspond to the rated values of the light source. Since the value is equal to or more than half of the voltage, blackening of the light source and failure can be prevented.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態について詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0029】図1に示すように、本実施の形態に係る画
像読取装置はラインCCDスキャナ14を備えており、
ラインCCDスキャナ14は、画像処理部16、マウス
20、2種類のキーボード12A、12B、及びディス
プレイ18が設けられた作業テーブル27に備えられて
いる。
As shown in FIG. 1, the image reading apparatus according to the present embodiment includes a line CCD scanner 14,
The line CCD scanner 14 is provided on a work table 27 provided with an image processing unit 16, a mouse 20, two types of keyboards 12A and 12B, and a display 18.

【0030】一方のキーボード12Aは作業テーブル2
7の作業面27U内に埋設されている。他方のキーボー
ド12Bは、不使用時は、作業テーブル27の引出し2
4内に収納され、使用時は、引出し24から取り出し、
一方のキーボード12A上に重ねる。このとき、キーボ
ード12Bのコードを、画像処理部16に接続されたジ
ャック110に接続する。
The keyboard 12A is used for the work table 2
7 is buried in the work surface 27U. When the other keyboard 12B is not in use, the drawer 2 of the work table 27 is used.
4 and, when used, removed from drawer 24,
It overlaps on one keyboard 12A. At this time, the cord of the keyboard 12B is connected to the jack 110 connected to the image processing unit 16.

【0031】マウス20のコードは作業テーブル27に
設けられた孔108を介して画像処理部16に接続され
ている。マウス20は、不使用時はマウスホルダ20A
に収納され、使用時はマウスホルダ20Aから取り出
し、作業面27U上に載置する。
The cord of the mouse 20 is connected to the image processing unit 16 through a hole 108 provided in the work table 27. The mouse 20 is a mouse holder 20A when not in use.
When used, it is taken out from the mouse holder 20A and placed on the work surface 27U.

【0032】画像処理部16は、作業テーブル27に設
けられた収納部16Aに収納され、開閉扉25によって
密閉されている。なお、開閉扉25を開放することによ
り、画像処理部16を取り出すことができるようになっ
ている。
The image processing section 16 is stored in a storage section 16 A provided on a work table 27, and is closed by an opening / closing door 25. The image processing unit 16 can be taken out by opening the door 25.

【0033】ラインCCDスキャナ14は、ネガフィル
ムやリバーサルフィルム(ポジフィルム)等の写真フィ
ルムに記録されているフィルム画像を読み取るためのも
のであり、例えば135サイズの写真フィルム、110
サイズの写真フィルム、及び透明な磁気層が形成された
写真フィルム(240サイズの写真フィルム:所謂AP
Sフィルム)、120サイズ及び220サイズ(以下、
ブローニサイズという)の写真フィルムのフィルム画像
を読取対象とすることができる。ラインCCDスキャナ
14は、上記の読取対象のフィルム画像をラインCCD
で読み取り、画像データを出力する。
The line CCD scanner 14 is for reading a film image recorded on a photographic film such as a negative film or a reversal film (positive film).
Size photographic film and photographic film on which a transparent magnetic layer is formed (240 size photographic film: so-called AP
S film), 120 size and 220 size (hereinafter, referred to as
A film image of a photographic film having a brownie size can be read. The line CCD scanner 14 converts the film image to be read into a line CCD
And output image data.

【0034】なお、上記の読取対象とする写真フィルム
は、幅方向のサイズが35mm以下である135サイ
ズ、110サイズ、及び240サイズの各写真フィルム
と、幅方向のサイズが約60mmである120サイズ及
び220サイズの各写真フィルム(ブローニサイズの写
真フィルム)との2つに大別することができる。
The photographic films to be read are 135-, 110-, and 240-size photographic films each having a width of 35 mm or less, and 120-size photographic films each having a width of approximately 60 mm. And 220-size photographic films (Broni-size photographic films).

【0035】画像処理部16は、ラインCCDスキャナ
14から出力された画像データが入力されると共に、入
力された画像データに対して各種の補正等の画像処理を
行って、記録用画像データとして、図示しないレーザプ
リンタ部へ出力する。
The image processing section 16 receives image data output from the line CCD scanner 14 and performs various types of correction and other image processing on the input image data to obtain image data for recording. Output to a laser printer (not shown).

【0036】図2及び図3に示すように、ラインCCD
スキャナ14の光学系は、作業テーブル27の下方に配
置された光源部30、作業テーブル27にセットされる
拡散ボックス40、作業テーブル27にセットされるフ
ィルムキャリア38、及び作業テーブル27を挟んで光
源部30の反対側に配置された読取部43を備えてい
る。
As shown in FIG. 2 and FIG.
The optical system of the scanner 14 includes a light source unit 30 disposed below the work table 27, a diffusion box 40 set on the work table 27, a film carrier 38 set on the work table 27, and a light source A reading unit 43 is provided on the opposite side of the unit 30.

【0037】光源部30は金属製のケーシング31内に
収容されており、ケーシング31内部には、ハロゲンラ
ンプから成るランプ32が配置されている。なお、ラン
プ32は、写真フィルム22の長手方向(搬送方向)及
び写真フィルム22の幅方向の2方向に移動可能とされ
た図示しないX−Yステージに保持されており、該X−
Yステージの位置を移動することによってランプ32の
位置を微調整することが可能とされている。
The light source unit 30 is accommodated in a metal casing 31, and a lamp 32 composed of a halogen lamp is disposed inside the casing 31. The lamp 32 is held on an XY stage (not shown) that is movable in two directions, that is, the longitudinal direction (transport direction) of the photographic film 22 and the width direction of the photographic film 22.
The position of the ramp 32 can be finely adjusted by moving the position of the Y stage.

【0038】ランプ32の周囲にはリフレクタ33が設
けられており、ランプ32から射出された光の一部はリ
フレクタ33によって反射され、一定の方向へ射出され
る。
A reflector 33 is provided around the lamp 32, and a part of the light emitted from the lamp 32 is reflected by the reflector 33 and emitted in a certain direction.

【0039】リフレクタ33の側方には、複数のファン
34が設けられている。ファン34はランプ32が点灯
している間作動され、ケーシング31の内部が過熱状態
となることを防止する。
A plurality of fans 34 are provided beside the reflector 33. The fan 34 is operated while the lamp 32 is on, and prevents the inside of the casing 31 from being overheated.

【0040】リフレクタ33の光射出側には、リフレク
タ33からの射出光の光軸Lに沿って、紫外域及び赤外
域の波長の光をカットすることで写真フィルム22の化
学変化を防止すると共に温度上昇を防止して読取精度を
向上させるUV/IRカットフィルタ35、ランプ32
からの光及びリフレクタ33からの射出光の光量を調整
する絞り39、及び、写真フィルム22及び読取部43
に到達する光の色成分を、写真フィルムの種類(ネガフ
ィルム/リバーサルフィルム)に応じて適切に設定する
ネガフィルム用のバランスフィルタ36N及びリバーサ
ルフィルム用のバランスフィルタ36Pが嵌め込まれて
いるターレット36(図4(B)も参照)が順に設けら
れている。
The light exit side of the reflector 33 cuts light having wavelengths in the ultraviolet and infrared regions along the optical axis L of the light emitted from the reflector 33, thereby preventing a chemical change of the photographic film 22 and UV / IR cut filter 35 and lamp 32 to prevent temperature rise and improve reading accuracy
Aperture 39 for adjusting the amount of light from the light source and the light emitted from the reflector 33, and the photographic film 22 and the reading unit 43
The turret 36 (in which a balance filter 36N for a negative film and a balance filter 36P for a reversal film) in which a color component of light reaching the photographic film is appropriately set in accordance with the type of the photographic film (negative film / reversal film). (See also FIG. 4B).

【0041】なお、上記説明したターレット(図4
(B)参照)に限定されず、図5に示すように、赤光を
吸収するシアンフィルタ用のターレット36C、緑光を
吸収するマゼンタフィルタ用のターレット36M、及び
青紫光を吸収するイエローフィルタ用のターレット36
Yにより構成してもよい。ターレット36Cは、濃度の
異なる複数のシアンフィルタ36C1、36C2、36
C3が嵌め込まれている。なお、シアンフィルタ36C
1、36C2、36C3の順に濃度が濃くなっている。
その他のターレット36M、36Yも同様の構成となっ
ている。そして、各ターレット36C、36M、36Y
は、各ターレットの選択されたフィルタ各々が光軸L上
で重なるように、回転可能に支持されている。
The turret described above (FIG. 4)
(See FIG. 5 (B).) As shown in FIG. 5, a turret 36C for a cyan filter that absorbs red light, a turret 36M for a magenta filter that absorbs green light, and a turret 36M for a yellow filter that absorbs blue light. Turret 36
Y may be used. The turret 36C includes a plurality of cyan filters 36C1, 36C2, 36 having different densities.
C3 is fitted. The cyan filter 36C
The density increases in the order of 1, 36C2, 36C3.
The other turrets 36M and 36Y have the same configuration. And each turret 36C, 36M, 36Y
Are rotatably supported such that the selected filters of each turret overlap on the optical axis L.

【0042】絞り39は光軸Lを挟んで配置された一対
の板材から成り、一対の板材が接近離間するようにスラ
イド移動可能とされている。図4(A)に示すように、
絞り39の一対の板材は、スライド方向に沿った一端側
から他端側に向けて、スライド方向に直交する方向に沿
った断面積が連続的に変化するように、一端側に切り欠
き39Aが各々形成されており、切り欠き39Aが形成
されている側が対向するように配置されている。
The stop 39 is composed of a pair of plate members arranged with the optical axis L interposed therebetween, and is slidable so that the pair of plate members approaches and separates from each other. As shown in FIG.
A pair of plate members of the aperture 39 has a notch 39A at one end side so that a cross-sectional area along a direction perpendicular to the sliding direction continuously changes from one end side along the sliding direction to the other end side. The notches 39A are formed so as to face each other.

【0043】上記構成では、所望の光成分の光となるよ
うに、写真フィルムの種類に応じたフィルタ(36N、
36P)の何れかが光軸L上に位置し、絞り39の位置
によって絞り39を通過する光の光量を所望の光量に微
調整する。
In the above configuration, a filter (36N, 36N,
36P) is located on the optical axis L, and the amount of light passing through the stop 39 is finely adjusted to a desired light amount depending on the position of the stop 39.

【0044】拡散ボックス40は、上部になるに従っ
て、即ち、写真フィルム22に近づくに従って、フィル
ムキャリア38によって搬送される写真フィルム22の
搬送方向の長さが狭くなり(図2参照)、該搬送方向に
直交する方向(写真フィルム22の幅方向)の長さが広
がる(図3参照)形状とされている。
The length of the diffusion box 40 in the conveying direction of the photographic film 22 conveyed by the film carrier 38 becomes narrower toward the upper part, that is, closer to the photographic film 22 (see FIG. 2). The width (in the width direction of the photographic film 22) perpendicular to the direction (see FIG. 3) is increased.

【0045】なお、上記の拡散ボックス40はブローニ
サイズの写真フィルム用のものであるが、これ以外の拡
散ボックスとして、本実施形態に係る画像読取装置では
35mm以下のサイズの写真フィルム用の拡散ボックス
(図示せず)も用意されている。35mm以下のサイズ
の写真フィルムは、ブローニサイズの写真フィルムより
幅サイズが小さいので、35mm以下のサイズの写真フ
ィルム用の拡散ボックスは、ブローニサイズの写真フィ
ルム用の拡散ボックス40に比較して、上記搬送方向に
直交する方向の長さが短く構成されている。
The diffusion box 40 is for a brownie-sized photographic film. However, the other diffusion box is a diffusion box for a photographic film having a size of 35 mm or less in the image reading apparatus according to the present embodiment. (Not shown) is also provided. Since the width of a photographic film having a size of 35 mm or less is smaller than the width of a photographic film having a brownie size, the diffusion box for a photographic film having a size of 35 mm or less is smaller than the diffusion box 40 for a photographic film having a brownie size. The length in the direction orthogonal to the transport direction is configured to be short.

【0046】各拡散ボックスの光入射側及び光射出側に
は光拡散板(図示せず)が各々取付けられている。
Light diffusing plates (not shown) are attached to the light incident side and the light emitting side of each diffusion box, respectively.

【0047】拡散ボックスに入射された光は、フィルム
キャリア38(すなわち写真フィルム22)に向けて、
写真フィルム22の幅方向を長手方向とするスリット光
とされ、また、光拡散板によって拡散光とされて射出さ
れる。このように、ブローニサイズの写真フィルム用の
拡散ボックス40又は上記図示しない35mm以下のサ
イズの写真フィルム用の拡散ボックスから射出される光
が拡散光とされることにより、写真フィルム22に照射
される光の光量むらが低減され、フィルム画像に均一な
光量のスリット光が照射されると共に、フィルム画像に
傷が付いていたとしても、この傷が目立ちにくくなる。
The light incident on the diffusion box is directed to a film carrier 38 (ie, photographic film 22).
The light is converted into slit light whose longitudinal direction is the width direction of the photographic film 22, and is diffused by a light diffusion plate and emitted. In this manner, the light emitted from the brownie-sized photographic film diffusion box 40 or the photographic film diffusion box (not shown) having a size of 35 mm or less is used as the diffused light, so that the photographic film 22 is irradiated. The light quantity unevenness of light is reduced, the film image is irradiated with a uniform amount of slit light, and even if the film image is scratched, the scratches become less noticeable.

【0048】なお、各拡散ボックスには拡散ボックス毎
に異なる位置に突起40Aが設けられていると共に、拡
散ボックスが作業テーブル27にセットされた状態で突
起40Aに対応する位置にマイクロスイッチ40Bが設
けられており、該マイクロスイッチ40Bのオン/オフ
の状態の組合せによって、作業テーブル27にセットさ
れている拡散ボックスの種類を特定することができるよ
うに画像読取装置は構成されている。
Each diffusion box is provided with a projection 40A at a different position for each diffusion box, and a micro switch 40B is provided at a position corresponding to the projection 40A when the diffusion box is set on the work table 27. The image reading apparatus is configured so that the type of the diffusion box set on the work table 27 can be specified by the combination of the ON / OFF states of the microswitch 40B.

【0049】フィルムキャリア38は、読取対象とする
写真フィルム22の種類毎に用意されており、写真フィ
ルム22に応じて選択されて作業テーブル27にセット
される。
The film carrier 38 is prepared for each type of the photographic film 22 to be read. The film carrier 38 is selected according to the photographic film 22 and set on the work table 27.

【0050】フィルムキャリア38の上面及び下面にお
ける光軸Lに対応する位置には、写真フィルム22の幅
方向に写真フィルム22の幅より長い細長い開口(図示
しない)が設けられている。拡散ボックスからのスリッ
ト光は、フィルムキャリア38の下面に設けられた該開
口を介して写真フィルム22に照射され、写真フィルム
22の透過光が、フィルムキャリア38の上面に設けら
れた該開口を介して、読取部43に到達する。
At the positions corresponding to the optical axis L on the upper and lower surfaces of the film carrier 38, elongated openings (not shown) longer than the width of the photographic film 22 are provided in the width direction of the photographic film 22. The slit light from the diffusion box is applied to the photographic film 22 through the opening provided on the lower surface of the film carrier 38, and the transmitted light of the photographic film 22 passes through the opening provided on the upper surface of the film carrier 38. And reaches the reading unit 43.

【0051】ところで、フィルムキャリア38は、拡散
ボックスからのスリット光が照射される位置(読取位
置)で湾曲するように、写真フィルム22をガイドする
図示しないガイドが設けられている。これにより、読取
位置での写真フィルム22の平面性が確保される。
The film carrier 38 is provided with a guide (not shown) for guiding the photographic film 22 so as to be curved at a position (reading position) where the slit light from the diffusion box is irradiated. Thereby, the flatness of the photographic film 22 at the reading position is ensured.

【0052】また、拡散ボックスは、上面が上記読取位
置に接近するように作業テーブル27に支持される。よ
って、フィルムキャリア38の装填時にフィルムキャリ
ア38と拡散ボックスが干渉しないように、フィルムキ
ャリア38の下面には、切り欠け部が設けられている。
The diffusion box is supported by the work table 27 so that the upper surface approaches the reading position. Therefore, a notch is provided on the lower surface of the film carrier 38 so that the diffusion box does not interfere with the film carrier 38 when the film carrier 38 is loaded.

【0053】なお、本実施形態に係る画像読取装置で
は、フィルム画像の読み取りを行う際に、フィルムキャ
リア38を用いて、比較的高速でかつ低精細にフィルム
画像を読み取る予備読み取り(以下、プレスキャンとい
う。)を行い、該プレスキャンにより得られた画像デー
タに基づいて、比較的低速でかつ高精細にフィルム画像
を読み取る本読み取り(以下、ファインスキャンとい
う。)を行う際の読取条件及びファインスキャンにより
得られる画像データに対する各種画像処理の処理条件を
決定し、決定された読取条件でファインスキャンを行う
と共に、ファインスキャンによって得られた画像データ
に対して上記決定された処理条件による画像処理を行っ
ている。
In the image reading apparatus according to this embodiment, when reading a film image, a preliminary reading (hereinafter, referred to as a pre-scanning) for reading the film image at a relatively high speed and with low definition using the film carrier 38 is performed. ), And based on the image data obtained by the pre-scan, a reading condition and a fine scan for performing a main scan (hereinafter, referred to as a fine scan) for reading a film image at a relatively low speed and a high definition. Determines the processing conditions of various image processing for the image data obtained by the above, performs the fine scan under the determined reading conditions, and performs the image processing based on the determined processing conditions on the image data obtained by the fine scan. ing.

【0054】従って、フィルムキャリア38は、プレス
キャン時や、ファインスキャン時におけるこれからファ
インスキャンするフィルム画像の濃度等に応じた複数の
速度で写真フィルム22を搬送可能なように構成されて
いる。
Therefore, the film carrier 38 is configured to be able to convey the photographic film 22 at a plurality of speeds according to the density of a film image to be fine-scanned during pre-scanning or fine scanning.

【0055】なお、リフレクタ33と絞り39の間には
光センサ118が設置されており、画像読取装置は照明
光の光量を随時検出することができる。
An optical sensor 118 is provided between the reflector 33 and the diaphragm 39, so that the image reading device can detect the amount of illumination light at any time.

【0056】読取部43は、ケーシング44内部に収容
された状態で配置されている。ケーシング44の内部に
は、上面にラインCCD116が取付けられた載置台4
7が設けられており、載置台47からはレンズ筒49が
垂下されている。レンズ筒49の内部には、縮小・拡大
等の変倍のために作業テーブル27と接近離間する方向
Aにスライド移動可能にレンズユニット50が支持され
ている。
The reading section 43 is disposed in a state housed inside the casing 44. A mounting table 4 having a line CCD 116 mounted on the upper surface thereof is provided inside the casing 44.
The lens barrel 49 is hung from the mounting table 47. A lens unit 50 is supported inside the lens barrel 49 so as to be slidable in a direction A in which the work table 27 approaches and separates from the work table 27 for zooming such as reduction and enlargement.

【0057】作業テーブル27には支持フレーム45が
立設されている。載置台47は、支持フレーム45に取
り付けられたガイドレール42に、上記変倍やオートフ
ォーカス時に共役長を確保するために作業テーブル27
と接近離間する方向Bにスライド移動可能に支持されて
いる。
A support frame 45 is provided upright on the work table 27. The mounting table 47 is mounted on the guide rail 42 attached to the support frame 45 to secure the conjugate length at the time of the above-described zooming and autofocusing.
Is supported so as to be slidable in a direction B approaching and moving away from the camera.

【0058】レンズユニット50は複数枚のレンズから
成り、複数枚のレンズの間にはレンズ絞り51が設けら
れている。図4(C)に示すように、レンズ絞り51は
略C字状に成形された絞り板51Aを複数枚備えてい
る。各絞り板51Aは光軸Lの周囲に均等に配置され一
端部がピンに軸支されており、ピンを中心として回動可
能とされている。複数枚の絞り板51Aは図示しないリ
ンクを介して連結されており、レンズ絞り駆動モータ
(後述)の駆動力が伝達されると同一の方向に回動す
る。この絞り板51Aの回動に伴って、光軸Lを中心と
して絞り板51Aにより遮光されていない部分(図4
(C)における略星型の部分)の面積が変化し、レンズ
絞り51を通過する光の光量が変化する。
The lens unit 50 includes a plurality of lenses, and a lens diaphragm 51 is provided between the plurality of lenses. As shown in FIG. 4C, the lens diaphragm 51 includes a plurality of diaphragm plates 51A formed in a substantially C shape. Each of the diaphragm plates 51A is evenly arranged around the optical axis L, and one end is pivotally supported by a pin, and is rotatable about the pin. The plurality of aperture plates 51A are connected via a link (not shown), and rotate in the same direction when a driving force of a lens aperture drive motor (described later) is transmitted. With the rotation of the diaphragm plate 51A, a portion that is not shielded by the diaphragm plate 51A about the optical axis L (FIG. 4).
The area of the (substantially star-shaped portion in (C)) changes, and the amount of light passing through the lens diaphragm 51 changes.

【0059】ラインCCD116は、CCDセル又はフ
ォトダイオード等の光電変換素子が、写真フィルム22
の幅方向に一列に多数配置され、かつ電子シャッタ機構
が設けられたセンシング部が、間隔を空けて互いに平行
に3ライン設けられており、各センシング部の光入射側
にR、G、Bの色分解フィルタの何れかが各々取付けら
れて構成されている(所謂3ラインカラーCCD)。ま
た、各センシング部の近傍には、多数の転送部が各セン
シング部に対応して各々設けられており、各センシング
部の各CCDセルに蓄積された電荷は、対応する転送部
を介して順に転送される。
The line CCD 116 includes a photoelectric conversion element such as a CCD cell or a photodiode, and a photographic film 22.
Are arranged in a row in the width direction, and three sensing units provided with an electronic shutter mechanism are provided in parallel with each other at intervals, and R, G, and B are provided on the light incident side of each sensing unit. One of the color separation filters is attached to each other (a so-called three-line color CCD). In addition, in the vicinity of each sensing unit, a large number of transfer units are provided corresponding to each sensing unit, and charges accumulated in each CCD cell of each sensing unit are sequentially transferred via the corresponding transfer unit. Will be transferred.

【0060】またラインCCD116の光入射側には、
CCDシャッタ52が設けられている。なお、図4
(D)に示すように、このCCDシャッタ52にはND
フィルタ52NDが嵌め込まれている。CCDシャッタ
52は、矢印u方向に回転して、暗補正やラインCCD
116に設けられた色分解フィルタの保護のためにライ
ンCCD116に入射される光を遮光する全閉状態(N
Dフィルタ52NDが嵌め込まれていない部分52B等
が、光軸Lを含む位置52Cに位置する)、通常の読み
取りや明補正のためにラインCCD116に光を入射さ
せる全開状態(図4(D)の位置)、リニアリティ補正
のためにラインCCD116に入射される光をNDフィ
ルタ52NDによって減光する減光状態(NDフィルタ
52NDが位置52Cに位置する)の何れかの状態に切
り替わる。
On the light incident side of the line CCD 116,
A CCD shutter 52 is provided. FIG.
As shown in (D), the CCD shutter 52 has an ND
The filter 52ND is fitted. The CCD shutter 52 rotates in the direction of the arrow u to perform dark correction and line CCD.
In order to protect the color separation filter provided on the line CCD 116, the light incident on the line CCD 116 is blocked (N
The portion 52B or the like where the D filter 52ND is not fitted is located at the position 52C including the optical axis L), and is in a fully opened state where light is incident on the line CCD 116 for normal reading and bright correction (FIG. 4D). ND filter 52ND to switch to any one of the dimming state (ND filter 52ND is located at position 52C) where the light incident on line CCD 116 for linearity correction is dimmed by ND filter 52ND.

【0061】図3に示すように、作業テーブル27に
は、写真フィルム22を冷却するための冷却風を生成す
るコンプレッサ94が配置されている。コンプレッサ9
4により生成された冷却風は、案内管95によりフィル
ムキャリア38の図示しない読取部に案内されて、供給
される。これにより、写真フィルム22の読取部に位置
する領域を冷却することができる。なお、案内管95
は、冷却風の流量を検出する流量センサ96を貫通して
いる。
As shown in FIG. 3, a work table 27 is provided with a compressor 94 for generating cooling air for cooling the photographic film 22. Compressor 9
The cooling air generated by 4 is guided by a guide tube 95 to a reading unit (not shown) of the film carrier 38 and supplied. Thus, the area of the photographic film 22 located at the reading unit can be cooled. The guide tube 95
Penetrates a flow sensor 96 for detecting the flow rate of the cooling air.

【0062】次に、図6に示したラインCCDスキャナ
14の光学系の主要部を参照しながら、ラインCCDス
キャナ14及び画像処理部16の電気系の概略構成を、
図7を用いて説明する。
Next, referring to the main part of the optical system of the line CCD scanner 14 shown in FIG. 6, the schematic structure of the electric system of the line CCD scanner 14 and the image processing unit 16 will be described.
This will be described with reference to FIG.

【0063】ラインCCDスキャナ14は、ラインCC
Dスキャナ14全体の制御を司るマイクロプロセッサ4
6を備えている。マイクロプロセッサ46には、バス6
6を介してRAM68(例えばSRAM)、ROM70
(例えば記憶内容を書換え可能なROM)が接続されて
いると共に、ランプドライバ53、コンプレッサ94、
流量センサ96、モータドライバ48、及び光センサ1
18が接続されている。
The line CCD scanner 14 has a line CC
A microprocessor 4 for controlling the entire D scanner 14
6 is provided. The microprocessor 46 includes a bus 6
6, a RAM 68 (for example, an SRAM), a ROM 70
(For example, a ROM whose storage contents can be rewritten), a lamp driver 53, a compressor 94,
Flow sensor 96, motor driver 48, and optical sensor 1
18 are connected.

【0064】ランプドライバ53は、マイクロプロセッ
サ46からの指示に応じてランプ32に印加する電圧を
切り替えることができるように構成されている。なお、
本実施形態におけるランプドライバ53は、表1に示す
ように、読取対象とする写真フィルムの種類(寸法)等
に応じて3段階の電圧をランプ32に印加することがで
きるように構成されている。ここで、表1に示した各電
圧値は、本実施形態に係るランプ32の定格が36V、
400Wである場合を想定している。
The lamp driver 53 can switch the voltage applied to the lamp 32 in accordance with an instruction from the microprocessor 46. In addition,
As shown in Table 1, the lamp driver 53 in the present embodiment is configured to be able to apply three levels of voltage to the lamp 32 according to the type (dimension) of the photographic film to be read. . Here, the respective voltage values shown in Table 1 indicate that the rating of the lamp 32 according to the present embodiment is 36 V,
It is assumed that the power is 400 W.

【0065】[0065]

【表1】 [Table 1]

【0066】すなわち、ランプドライバ53は、マイク
ロプロセッサ46からの指示に応じて、読取対象とする
写真フィルムがブローニサイズの写真フィルムである場
合には33Vの電圧をランプ32に印加し、読取対象と
する写真フィルムが35mm以下のサイズの写真フィル
ムである場合には29Vの電圧をランプ32に印加し、
照度ダウンモード時には20Vの電圧をランプ32に印
加するように構成されている。
That is, the lamp driver 53 applies a voltage of 33 V to the lamp 32 in response to an instruction from the microprocessor 46 when the photographic film to be read is a brownie-size photographic film, and If the photographic film to be processed is a photographic film having a size of 35 mm or less, a voltage of 29 V is applied to the lamp 32,
In the illuminance down mode, a voltage of 20 V is applied to the lamp 32.

【0067】なお、上記照度ダウンモードは、フィルム
画像の読み取りを行なっていないとき等に設定されるモ
ードである。ランプ32は一般に印加電圧が低い程、寿
命が長くなる。一方、ランプ32がハロゲンランプで構
成されている場合、一般に、ランプ32に印加する電圧
が定格電圧の2分の1より低いとハロゲンサイクルが回
らずに黒化、又は故障の原因となる。従って、本実施形
態における照度ダウンモードでは、フィルム画像の読み
取りを行なっていない場合等には、ランプ32の寿命の
延命化を目的として、照度ダウンモードの電圧値をラン
プ32の定格電圧(36V)の2分の1以上である20
Vとしている。
The illuminance down mode is a mode set when a film image is not being read. Generally, the life of the lamp 32 becomes longer as the applied voltage is lower. On the other hand, when the lamp 32 is formed of a halogen lamp, if the voltage applied to the lamp 32 is lower than one half of the rated voltage, the halogen cycle does not run and blackening or failure occurs. Therefore, in the illuminance down mode of the present embodiment, when a film image is not read, the voltage value of the illuminance down mode is set to the rated voltage (36 V) of the lamp 32 for the purpose of extending the life of the lamp 32. 20 which is more than half of
V.

【0068】一方、写真フィルム22のフィルム画像の
読み取りの際、写真フィルム22に冷却風を供給するた
めに、マイクロプロセッサ46は、コンプレッサ94を
稼働させる。なお、流量センサ96により冷却風の流量
が検出され、マイクロプロセッサ46は、異常を検知す
る。
On the other hand, when reading a film image on the photographic film 22, the microprocessor 46 operates the compressor 94 to supply cooling air to the photographic film 22. The flow rate of the cooling air is detected by the flow rate sensor 96, and the microprocessor 46 detects an abnormality.

【0069】また、モータドライバ48には、ターレッ
ト36のネガフィルム用のバランスフィルタ36N及び
リバーサルフィルム用のバランスフィルタ36Pの何れ
かが光軸Lに位置するようにターレット36を図4
(B)矢印t方向に回転駆動するターレット駆動モータ
54、ターレット36の基準位置(図示しない切り欠
け)を検出するターレット位置センサ55(図4(B)
も参照)が接続されている。
The turret 36 is attached to the motor driver 48 so that either the negative film balance filter 36N or the reversal film balance filter 36P of the turret 36 is positioned on the optical axis L in FIG.
(B) A turret drive motor 54 that rotates in the direction of arrow t and a turret position sensor 55 (FIG. 4B) that detects a reference position (a notch (not shown)) of the turret 36.
See also) is connected.

【0070】モータドライバ48には、更に、絞り39
をスライド移動させる絞り駆動モータ56、絞り39の
位置を検出する絞り位置センサ57、載置台47(即
ち、ラインCCD116及びレンズユニット50)をガ
イドレール42に沿ってスライド移動させる読取部駆動
モータ58、載置台47の位置を検出する読取部位置セ
ンサ59、レンズユニット50をレンズ筒49に沿って
スライド移動させるレンズ駆動モータ60、レンズユニ
ット50の位置を検出するレンズ位置センサ61、レン
ズ絞り51の絞り板51Aを回動させるレンズ絞り駆動
モータ62、レンズ絞り51の位置(絞り板51Aの位
置)を検出するレンズ絞り位置センサ63、CCDシャ
ッタ52を全閉状態、全開状態及び減光状態の何れかの
状態に切り換えるシャッタ駆動モータ64、シャッタ位
置を検出するシャッタ位置センサ65、ファン34を駆
動するファン駆動モータ37が接続されている。
The motor driver 48 further includes an aperture 39
Drive motor 56 that slides the diaphragm, a diaphragm position sensor 57 that detects the position of the diaphragm 39, a reading unit drive motor 58 that slides the mounting table 47 (that is, the line CCD 116 and the lens unit 50) along the guide rail 42, A reading unit position sensor 59 for detecting the position of the mounting table 47, a lens drive motor 60 for sliding the lens unit 50 along the lens barrel 49, a lens position sensor 61 for detecting the position of the lens unit 50, and an aperture of the lens aperture 51. A lens aperture driving motor 62 for rotating the plate 51A, a lens aperture position sensor 63 for detecting the position of the lens aperture 51 (the position of the aperture board 51A), and one of a fully closed state, a fully opened state, and a dimmed state of the CCD shutter 52. Shutter drive motor 64 for switching to the state of Position sensor 65, a fan motor 37 for driving the fan 34 is connected.

【0071】マイクロプロセッサ46は、ラインCCD
116によるプレスキャン及びファインスキャンを行う
際に、ターレット位置センサ55及び絞り位置センサ5
7によって検出されるターレット36及び絞り39の位
置に基づき、ターレット駆動モータ54によってターレ
ット36を回転駆動させると共に、絞り駆動モータ56
によって絞り39をスライド移動させ、フィルム画像に
照射される光を調節する。
The microprocessor 46 has a line CCD.
When performing pre-scan and fine scan by the turret 116, the turret position sensor 55 and the aperture position sensor 5
7, the turret drive motor 54 drives the turret 36 to rotate based on the positions of the turret 36 and the stop 39, and the stop drive motor 56
The diaphragm 39 is slid and moved to adjust the light emitted to the film image.

【0072】またマイクロプロセッサ46は、フィルム
画像のサイズやトリミングを行うか否か等に応じてズー
ム倍率を決定し、フィルム画像が前記決定したズーム倍
率でラインCCD116によって読み取られるように、
読取部位置センサ59によって検出される載置台47の
位置に基づき読取部駆動モータ58によって載置台47
をスライド移動させると共に、レンズ位置センサ61に
よって検出されるレンズユニット50の位置に基づきレ
ンズ駆動モータ60によってレンズユニット50をスラ
イド移動させる。
Further, the microprocessor 46 determines the zoom magnification according to the size of the film image, whether or not to perform trimming, and the like, so that the film image is read by the line CCD 116 at the determined zoom magnification.
Based on the position of the mounting table 47 detected by the reading section position sensor 59, the mounting table 47 is driven by the reading section drive motor 58.
Is slid, and the lens unit 50 is slid by the lens drive motor 60 based on the position of the lens unit 50 detected by the lens position sensor 61.

【0073】なお、ラインCCD116の受光面をレン
ズユニット50によるフィルム画像の結像位置に一致さ
せる合焦制御(オートフォーカス制御)を行う場合、マ
イクロプロセッサ46は、読取部駆動モータ58により
載置台47のみをスライド移動させる。
When performing focusing control (autofocus control) for matching the light receiving surface of the line CCD 116 to the image forming position of the film image by the lens unit 50, the microprocessor 46 is controlled by the reading unit drive motor 58 to the mounting table 47. Only slide to move.

【0074】この合焦制御は、一例としてラインCCD
116によって読み取られたフィルム画像のコントラス
トが最大となるように行う(所謂画像コントラスト法)
ことができるが、これに代えて写真フィルム22とレン
ズユニット50(又はラインCCD116)との距離を
赤外線等により測定する距離センサを設け、フィルム画
像のデータに代えて距離センサによって検出された距離
に基づいて行うようにしてもよい。
This focusing control is performed, for example, by a line CCD.
This is performed so as to maximize the contrast of the film image read by 116 (so-called image contrast method).
Alternatively, a distance sensor for measuring the distance between the photographic film 22 and the lens unit 50 (or the line CCD 116) using infrared rays or the like may be provided, and the distance detected by the distance sensor may be used instead of the film image data. It may be performed on the basis of.

【0075】一方、ラインCCD116にはタイミング
ジェネレータ74が接続されている。タイミングジェネ
レータ74は、ラインCCD116や後述するA/D変
換器82等を動作させるための各種のタイミング信号
(クロック信号)を発生する。
On the other hand, a timing generator 74 is connected to the line CCD 116. The timing generator 74 generates various timing signals (clock signals) for operating the line CCD 116, an A / D converter 82 described later, and the like.

【0076】ラインCCD116の信号出力端は、増幅
器76を介してA/D変換器82に接続されており、ラ
インCCD116から出力された信号は、増幅器76で
増幅されA/D変換器82でディジタルデータに変換さ
れる。
The signal output terminal of the line CCD 116 is connected to an A / D converter 82 via an amplifier 76, and the signal output from the line CCD 116 is amplified by the amplifier 76 and digitally output by the A / D converter 82. Converted to data.

【0077】A/D変換器82の出力端は、相関二重サ
ンプリング回路(CDS)88、インタフェース(I/
F)回路90を順に介して画像処理部16に接続されて
いる。CDS88では、フィードスルー信号のレベルを
表すフィードスルーデータ及び画素信号のレベルを表す
画素データを各々サンプリングし、各画素毎に画素デー
タからフィードスルーデータを減算する。そして、演算
結果(各CCDセルでの蓄積電荷量に正確に対応する画
素データ)を、I/F回路90を介してスキャン画像デ
ータとして画像処理部16へ順次出力する。
The output terminal of the A / D converter 82 has a correlated double sampling circuit (CDS) 88 and an interface (I /
F) is connected to the image processing unit 16 via the circuit 90 in order. The CDS 88 samples the feedthrough data indicating the level of the feedthrough signal and the pixel data indicating the level of the pixel signal, and subtracts the feedthrough data from the pixel data for each pixel. Then, the calculation result (pixel data accurately corresponding to the amount of charge stored in each CCD cell) is sequentially output to the image processing unit 16 as scan image data via the I / F circuit 90.

【0078】なお、ラインCCD116からはR、G、
Bの測光信号が並列に出力されるので、増幅器76、A
/D変換器82、CDS88から成る信号処理系も3系
統設けられており、I/F回路90からは、スキャン画
像データとしてR、G、Bの画像データが並列に、画像
処理部16に入力される。
Note that R, G,
Since the photometric signals of B are output in parallel, the amplifier 76, A
Three signal processing systems including a / D converter 82 and a CDS 88 are also provided, and R, G, and B image data are input from the I / F circuit 90 to the image processing unit 16 in parallel as scan image data. Is done.

【0079】更に、画像処理部16には、ディスプレイ
18、キーボード12A、12B、マウス20、フィル
ムキャリア38、及びマイクロスイッチ40Bが接続さ
れている。
Further, the display 18, the keyboards 12A and 12B, the mouse 20, the film carrier 38, and the microswitch 40B are connected to the image processing section 16.

【0080】画像処理部16では、ラインCCDスキャ
ナ14から並列に入力されるR、G、Bの画像データに
対して、暗補正及び明補正を行う。
The image processing section 16 performs dark correction and light correction on the R, G, and B image data input in parallel from the line CCD scanner 14.

【0081】暗補正は、ラインCCD116の光入射側
に光を入射しない状態においてラインCCD116内を
流れる電流である暗電流をキャンセルするものであり、
ラインCCD116の光入射側がCCDシャッタ52に
より遮光されている状態でラインCCDスキャナ14か
ら入力されたデータ(ラインCCD116のセンシング
部の各セルの暗出力レベルを表すデータ)を各セル毎に
記憶しておき、ラインCCD116が写真フィルム22
を読み取ることによってラインCCDスキャナ14から
入力された画像データから、各画素毎に対応するセルの
暗出力レベルを減ずることによって補正する。
The dark correction is for canceling a dark current which is a current flowing in the line CCD 116 when no light is incident on the light incident side of the line CCD 116.
In a state where the light incident side of the line CCD 116 is shielded from light by the CCD shutter 52, data input from the line CCD scanner 14 (data representing the dark output level of each cell of the sensing unit of the line CCD 116) is stored for each cell. The line CCD 116 is used for the photographic film 22
Is corrected by subtracting the dark output level of the cell corresponding to each pixel from the image data input from the line CCD scanner 14 by reading.

【0082】また、明補正は、ラインCCD116の光
電変換特性の各セル単位でのばらつきを補正するもので
あり、ラインCCDスキャナ14に画面全体が一定濃度
の調整用のフィルム画像がセットされている状態で、ラ
インCCD116で前記調整用のフィルム画像を読み取
ることによりラインCCDスキャナ14から入力された
調整用のフィルム画像の画像データ(この画像データが
表す各画素毎の濃度のばらつきは各セルの光電変換特性
のばらつきに起因する)に基づいて各セル毎にゲイン
(明補正データ)を定めておき、ラインCCDスキャナ
14から入力された読取対象のフィルム画像の画像デー
タを、各セル毎に定めたゲインに応じて各画素毎に補正
する。
The brightness correction is for correcting the variation of the photoelectric conversion characteristics of the line CCD 116 in each cell unit, and a film image for adjusting the entire screen is set on the line CCD scanner 14 at a constant density. In this state, the adjustment film image is read by the line CCD 116 so that the image data of the adjustment film image input from the line CCD scanner 14 (the variation in the density of each pixel represented by this image data is the photoelectric conversion of each cell). The gain (brightness correction data) is determined for each cell based on the variation of the conversion characteristic), and the image data of the film image to be read input from the line CCD scanner 14 is determined for each cell. Correction is made for each pixel according to the gain.

【0083】また、画像処理部16では、階調変換、色
変換、画像の超低周波輝度成分の階調を圧縮するハイパ
ートーン処理、粒状を抑制しながらシャープネスを強調
するハイパーシャープネス処理等の各種の画像処理を行
う。
The image processing section 16 performs various types of processing such as gradation conversion, color conversion, hypertone processing for compressing the gradation of an ultra-low frequency luminance component of an image, and hyper sharpness processing for enhancing sharpness while suppressing graininess. Image processing.

【0084】なお、写真フィルム22が本発明の読取対
象原稿に、ランプ32が本発明の光源に、マイクロプロ
セッサ46が本発明の設定手段に、ランプドライバ53
が本発明の電圧印加手段に、ラインCCD116が本発
明の画像センサに、各々相当する。
The photographic film 22 is used as the original to be read according to the present invention, the lamp 32 is used as the light source according to the present invention, the microprocessor 46 is used as the setting means according to the present invention, and the lamp driver 53 is used.
Corresponds to the voltage applying means of the present invention, and the line CCD 116 corresponds to the image sensor of the present invention.

【0085】次に、本実施形態の作用として、ラインC
CDスキャナ14のマイクロプロセッサ46によって実
行される写真フィルム22の画像読取時の処理につい
て、図8及び図9のフローチャートを参照して説明す
る。なお、図8及び図9は、写真フィルム22の画像読
取時にマイクロプロセッサ46で実行される画像読取処
理のフローチャートである。また、ラインCCDスキャ
ナ14は、写真フィルム読取時のモードとして、「プレ
スキャンモード」、及び「ファインスキャンモード」の
各モードが予め定められていると共に、各モードにおけ
るラインCCDスキャナ14の各部の状態も予め定めら
れている。また、本画像読取処理の実行時には、ブロー
ニサイズの写真フィルム用の拡散ボックス及び35mm
以下のサイズの写真フィルム用の拡散ボックスの何れか
一方が作業テーブル27にセットされている。さらに、
本実施形態では、写真フィルム22が1本のネガフィル
ムである場合について説明する。
Next, as an operation of the present embodiment, the line C
The process performed by the microprocessor 46 of the CD scanner 14 when reading an image on the photographic film 22 will be described with reference to the flowcharts in FIGS. 8 and 9 are flowcharts of an image reading process executed by the microprocessor 46 when reading an image on the photographic film 22. The line CCD scanner 14 has predetermined modes of “pre-scan mode” and “fine scan mode” as modes for reading a photographic film, and states of each part of the line CCD scanner 14 in each mode. Is also predetermined. When the image reading process is performed, a diffusion box for brownie-sized photographic film and a 35 mm
One of the diffusion boxes for photographic film having the following sizes is set on the work table 27. further,
In this embodiment, a case where the photographic film 22 is a single negative film will be described.

【0086】図8のステップ200では、「プレスキャ
ンモード」に移行し、写真フィルム22に対するプレス
キャンが所定の読取条件で行われるように、「プレスキ
ャンモード」として予め定められている各部の状態に従
って各部の作動を制御する。
At step 200 in FIG. 8, the mode shifts to the "pre-scan mode", and the state of each part which is predetermined as the "pre-scan mode" so that the pre-scan for the photographic film 22 is performed under a predetermined reading condition. The operation of each part is controlled according to.

【0087】すなわち、絞り駆動モータ56によって絞
り39をプレスキャン時の位置に移動させ、ターレット
駆動モータ54によってターレット36をネガフィルム
位置(ネガフィルム用のバランスフィルタ36Nが光軸
L上に位置する位置)へ回転させ、レンズユニット50
によるズーム倍率が1.0倍となるように読取部駆動モ
ータ58、レンズ駆動モータ60によって載置台47及
びレンズユニット50をスライド移動させ、レンズ絞り
駆動モータ62によってレンズ絞り51を全開位置に移
動させ、シャッタ駆動モータ64によってCCDシャッ
タ52を全開位置に移動させる。また、タイミングジェ
ネレータ74に対し、ラインCCD116の電子シャッ
タの作動時間(ラインCCD116によるライン単位の
読取周期(電荷蓄積時間))として最短値であるtを設定
し、フィルムキャリア38に対し、写真フィルム22の
搬送速度として最速値である5×v(通常のフィルム画
像(本実施形態では高濃度、標準濃度、及び低濃度のフ
ィルム画像)のファインスキャン時における搬送速度を
vとした場合の5倍の搬送速度)を設定する。従って、
写真フィルム22に対するプレスキャンは比較的粗い解
像度で高速に行われ、短時間で処理が完了する。
That is, the iris 39 is moved to the pre-scanning position by the iris drive motor 56, and the turret 36 is moved by the turret drive motor 54 to the position of the negative film (the position where the negative film balance filter 36N is positioned on the optical axis L). ) To rotate the lens unit 50
Then, the mounting table 47 and the lens unit 50 are slid by the reading unit drive motor 58 and the lens drive motor 60 so that the zoom magnification by 1.0 becomes 1.0, and the lens aperture 51 is moved to the fully open position by the lens aperture drive motor 62. The CCD shutter 52 is moved to the fully open position by the shutter drive motor 64. Further, the shortest value t is set to the timing generator 74 as the operation time of the electronic shutter of the line CCD 116 (read cycle (charge storage time) of the line CCD 116 in line units), and the photographic film 22 is set to the film carrier 38. Is the fastest value of 5 × v (5 times the normal transport speed of the normal film image (high-density, standard-density, and low-density film images in this embodiment) when the transport speed at the time of fine scan is v. Transfer speed). Therefore,
The prescan for the photographic film 22 is performed at a high speed with a relatively coarse resolution, and the processing is completed in a short time.

【0088】次のステップ202では、読取対象とする
写真フィルムの種類(寸法)に応じてランプ32への印
加電圧を設定するランプ電圧設定処理を実行する。この
ランプ電圧設定処理について、図9のフローチャートを
参照して説明する。なお、ここでは、上記読取対象とす
る写真フィルムの種類を、セットされている拡散ボック
スの種類を検出することによって特定する場合について
説明する。
In the next step 202, a lamp voltage setting process for setting the voltage applied to the lamp 32 in accordance with the type (dimension) of the photographic film to be read is executed. This lamp voltage setting process will be described with reference to the flowchart of FIG. Here, a case will be described in which the type of the photographic film to be read is specified by detecting the type of the set diffusion box.

【0089】まず、ステップ250では、作業テーブル
27にセットされている拡散ボックスの種類を検出す
る。本実施形態における画像読取装置では、上述したよ
うに、セットされている拡散ボックスの種類が作業テー
ブル27に設けられたマイクロスイッチ40Bのオン/
オフの組合せの状態によって特定できるように構成され
ている。従って、マイクロスイッチ40Bの状態を検出
することにより、マイクロプロセッサ46は、セットさ
れている拡散ボックスの種類を特定することができる。
First, at step 250, the type of diffusion box set on the work table 27 is detected. In the image reading apparatus according to the present embodiment, as described above, the type of the diffusion box that is set is determined by turning on / off the microswitch 40B provided on the work table 27.
It is configured so that it can be specified by the state of the combination of OFF. Therefore, by detecting the state of the microswitch 40B, the microprocessor 46 can specify the type of the diffusion box that has been set.

【0090】セットされている拡散ボックスの種類が特
定されると次のステップ252では、特定された拡散ボ
ックスの種類が35mm以下のサイズの写真フィルム用
のものであるか否かを判定し、35mm以下のサイズの
写真フィルム用のものではないと判定した場合はステッ
プ254へ移行して、特定された拡散ボックスの種類が
ブローニサイズの写真フィルム用のものであるか否かを
判定し、ブローニサイズの写真フィルム用のものではな
いと判定した場合はステップ256へ移行してディスプ
レイ18にエラーメッセージを表示した後に上記ステッ
プ250へ戻る。
When the type of the set diffusion box is specified, in the next step 252, it is determined whether or not the specified type of the diffusion box is for a photographic film having a size of 35 mm or less. If it is determined that the type of the diffusion box is not for a photographic film of the following size, the process proceeds to step 254 to determine whether or not the type of the specified diffusion box is for a photographic film of the brownie size. If it is determined that the photographic film is not for photographic film, the process proceeds to step 256 to display an error message on the display 18, and then returns to step 250.

【0091】すなわち、ステップ252及びステップ2
54の判定が双方とも否定判定であった場合は、本実施
形態における画像読取装置の使用対象外の拡散ボックス
がセットされている、拡散ボックスのセット状態が異常
である、拡散ボックスに設けられた突起40Aの状態が
異常である、拡散ボックスがセットされていない、等の
異常状態であるので、この場合には、その旨を示すエラ
ーメッセージをディスプレイ18に表示する。オペレー
タは、このメッセージがディスプレイ18に表示された
場合、拡散ボックス周りをチェックして、異常状態個所
を正常状態とする。
That is, step 252 and step 2
If both of the determinations of 54 are negative, the diffusion box not used by the image reading apparatus in this embodiment is set, the setting state of the diffusion box is abnormal, Since the state of the projection 40A is abnormal, the diffusion box is not set, or the like, an error message indicating that is displayed on the display 18 in this case. When this message is displayed on the display 18, the operator checks the area around the diffusion box and sets the abnormal state to the normal state.

【0092】一方、ステップ252の判定の結果、特定
された拡散ボックスの種類が35mm以下のサイズの写
真フィルム用の拡散ボックスであると判定された場合に
はステップ258へ移行して、ランプ32に印加する電
圧が29Vとなるようにランプドライバ53を設定した
後に本ランプ電圧設定処理を終了する。
On the other hand, if it is determined in step 252 that the type of the specified diffusion box is a diffusion box for a photographic film having a size of 35 mm or less, the process proceeds to step 258 and the lamp 32 is controlled. After setting the lamp driver 53 so that the applied voltage becomes 29 V, the lamp voltage setting process ends.

【0093】また、ステップ254の判定の結果、特定
された拡散ボックスの種類がブローニサイズの写真フィ
ルム用の拡散ボックスであると判定された場合にはステ
ップ260へ移行して、ランプ32に印加する電圧が3
3Vとなるようにランプドライバ53を設定した後に本
ランプ電圧設定処理を終了する。
If the result of the determination in step 254 is that the type of the specified diffusion box is a diffusion box for brownie-sized photographic film, the process proceeds to step 260 and the voltage is applied to the lamp 32. Voltage 3
After setting the lamp driver 53 to 3 V, the lamp voltage setting process is terminated.

【0094】ランプ電圧設定処理を終了すると、図8の
ステップ204では、フィルムキャリア38に対し、所
定方向(図2の矢印C方向)への写真フィルム22の搬
送を指示し、最速の搬送速度(5×v)で搬送される写
真フィルム22をラインCCD116によって最短の読
取周期(t)で読み取り、ラインCCD116から出力
された信号に対して順次A/D変換を行ってプレスキャ
ンデータとして画像処理部16へ順次出力するプレスキ
ャンを開始する。
When the lamp voltage setting process is completed, in step 204 in FIG. 8, the film carrier 38 is instructed to convey the photographic film 22 in a predetermined direction (the direction of arrow C in FIG. 2), and the fastest conveying speed ( The photographic film 22 conveyed at 5 × v) is read by the line CCD 116 at the shortest read cycle (t), and the signals output from the line CCD 116 are sequentially subjected to A / D conversion to obtain an image processing unit as prescan data. The pre-scan for sequentially outputting the data to 16 is started.

【0095】次のステップ206では写真フィルム22
の後端までプレスキャンを行ったか否か判定し、判定が
肯定される迄待機する。
In the next step 206, the photographic film 22
It is determined whether or not the pre-scan has been performed up to the rear end, and the process waits until the determination is affirmed.

【0096】このプレスキャンの間、画像処理部16で
は、ラインCCDスキャナ14から入力される画像デー
タを図示しない記憶部に順次記憶すると共に、複数コマ
画像分の画像データが記憶された時点で、該記憶された
画像データに基づき、写真フィルム22に記録されてい
るフィルム画像の写真フィルム22の搬送方向に沿った
両端(上流側及び下流側)のエッジ位置を周知の技術
(例えば、特開平8−304932号公報等に記載の技
術)によって各々判定する。
During the pre-scanning, the image processing section 16 sequentially stores the image data input from the line CCD scanner 14 in a storage section (not shown), and when the image data for a plurality of frame images is stored, Based on the stored image data, the edge positions of both ends (upstream and downstream) of the film image recorded on the photographic film 22 in the transport direction of the photographic film 22 can be determined by a known technique (for example, -304932).

【0097】また、画像処理部16では、判定したエッ
ジ位置に基づき、パーフォレーションの位置等と対応付
けてフィルム画像のコマ位置を判定し、判定したコマ位
置を上記図示しない記憶部に記憶すると共に、該コマ位
置に基づいて、それまでに記憶した画像データからフィ
ルム画像が記録されている領域の画像データを切り出し
て上記図示しない記憶部に記憶する。
The image processing section 16 determines the frame position of the film image in association with the perforation position and the like based on the determined edge position, and stores the determined frame position in the storage section (not shown). Based on the frame position, the image data of the area where the film image is recorded is cut out from the image data stored so far and stored in the storage unit (not shown).

【0098】写真フィルム22の後端までプレスキャン
が終了すると(図8のステップ206の判定が肯定され
ると)、ステップ208では、ランプドライバ53に対
して照度ダウンモードを設定する。ランプドライバ53
は、この照度ダウンモードが設定されると、ランプ32
に印加する電圧を20Vとするように構成されている。
従って、これ以降、ランプ32に印加する電圧は、セッ
トされている拡散ボックスの種類に応じた電圧値から2
0Vへ移行される。
When the prescan has been completed up to the rear end of the photographic film 22 (if the determination in step 206 in FIG. 8 is affirmative), in step 208, the illuminance down mode is set for the lamp driver 53. Lamp driver 53
When the illuminance down mode is set, the lamp 32
Is configured to have a voltage of 20V.
Therefore, thereafter, the voltage applied to the lamp 32 is changed from the voltage value corresponding to the type of the diffusion box being set to two.
It is shifted to 0V.

【0099】次のステップ210では、プレスキャン時
に画像処理部16によって上記図示しない記憶部に記憶
されたプレスキャン画像データからフィルム画像の所定
の画像特徴量を演算するセットアップ処理を行なう。な
お、所定の画像特徴量には、フィルム画像の色バランス
値(詳しくは、フィルム画像の各成分色毎の最小濃度値
(最大輝度値)の比率)も含まれる。
At the next step 210, a setup process is performed by the image processing section 16 to calculate a predetermined image feature amount of the film image from the prescan image data stored in the storage section (not shown) at the time of prescan. Note that the predetermined image feature value also includes a color balance value of the film image (specifically, a ratio of a minimum density value (maximum luminance value) for each component color of the film image).

【0100】また、ステップ210のセットアップ処理
では、演算した画像特徴量に基づいて、フィルム画像の
種別(サイズ、濃度種別)及びファインスキャン画像デ
ータに対する画像処理の処理条件を演算により設定す
る。
In the setup process of step 210, the type of film image (size and density type) and the processing conditions for image processing for fine scan image data are set by calculation based on the calculated image feature amount.

【0101】なお、読取対象の写真フィルム22が13
5サイズの写真フィルムであれば、フィルム画像のサイ
ズ(この場合はフィルム画像のフレームサイズ)は、例
えば標準サイズのフィルム画像では画像記録範囲内とな
り、パノラマサイズ等の非標準サイズのフィルム画像で
は画像記録範囲外となる所定部分の濃度や色味が、未露
光部(ネガフィルムであれば素抜け)に相当する濃度や
色味であるか否かに基づいて判定することができる。
The photographic film 22 to be read is 13
In the case of a 5-size photographic film, the size of the film image (in this case, the frame size of the film image) falls within the image recording range for a standard-size film image, and the image size for a non-standard-size film image such as a panoramic size. The determination can be made based on whether or not the density and tint of the predetermined portion outside the recording range are the density and tint corresponding to the unexposed portion (the clear portion in the case of a negative film).

【0102】また、特開平8−304932号公報、特
開平8−304933号公報、特開平8−304934
号公報、特開平8−304935号公報のように、プレ
スキャン時の画像データが表す各画素毎の濃度値に基づ
き、各画素毎にフィルム幅方向に沿った濃度変化値を各
々演算し、各画素のフィルム幅方向に沿った濃度変化値
をフィルム長手方向に沿ったライン単位で積算し、各ラ
イン毎の積算値を比較することでフィルム画像のサイズ
(アスペクト比)を判定したり、濃度ヒストグラムから
閾値を定めて画像を二値化し、画像中の各領域における
画像の存在率に基づいて判定したり、前述の所定部分に
おける濃度変化値の分散及び平均値に基づいて判定した
り、上記の手法を組み合わせて判定するようにしてもよ
い。
Further, Japanese Patent Application Laid-Open Nos. Hei 8-304932, Hei 8-304933, Hei 8-304934
JP-A-8-304935, based on the density value of each pixel represented by the image data at the time of pre-scan, the density change value along the film width direction is calculated for each pixel, and Density change values of pixels along the film width direction are integrated for each line along the film longitudinal direction, and the integrated value of each line is compared to determine the size (aspect ratio) of the film image and density histogram. The image is binarized by determining a threshold from, and the determination is made based on the existence ratio of the image in each area in the image, or the determination is made based on the variance and average value of the density change value in the above-described predetermined portion, The determination may be made by combining the methods.

【0103】また、読取対象の写真フィルム22がAP
Sフィルムであれば、フィルム画像のサイズ(この場合
はプリントサイズ)は、APSフィルムの磁気層にデー
タとして磁気記録されているプリントサイズを読み取る
ことで判定できる。
The photographic film 22 to be read is AP
If the film is an S film, the size of the film image (print size in this case) can be determined by reading the print size magnetically recorded as data on the magnetic layer of the APS film.

【0104】フィルム画像の濃度種別については、例え
ば平均濃度、最大濃度、最小濃度等を予め定められた所
定値と比較することで、低濃度/通常濃度/高濃度/超
高濃度等に分類することができる。また、画像処理の処
理条件としては、例えば画像の拡大縮小率、ハイパート
ーンやハイパーシャープネス等の画像処理の処理条件
(具体的には、画像の超低周波輝度成分に対する階調の
圧縮度、画像の高周波成分や中周波成分に対するゲイン
(強調度))、階調変換条件等が演算される。
The density type of the film image is classified into low density / normal density / high density / ultra high density by comparing the average density, maximum density, minimum density and the like with a predetermined value. be able to. The processing conditions for image processing include, for example, processing conditions for image processing such as image enlargement / reduction ratio, hypertone and hypersharpness (specifically, the degree of gradation compression for an ultra-low frequency luminance component of an image, , The gain (emphasis level) for the high-frequency component and the medium-frequency component, and the gradation conversion condition are calculated.

【0105】上記のようにして全てのコマ画像につい
て、種別、及び画像処理の処理条件の設定が終了する
と、次のステップ212では、フィルム画像のファイン
スキャンを行うために、フィルムキャリア38に対し上
記所定方向と逆の方向(図2矢印C方向の逆方向)への
写真フィルム22の搬送を指示する。
When the types and the processing conditions of the image processing have been set for all the frame images as described above, in the next step 212, the film carrier 38 is moved to the film carrier 38 in order to perform a fine scan of the film image. An instruction is given to convey the photographic film 22 in a direction opposite to the predetermined direction (the direction opposite to the direction of arrow C in FIG. 2).

【0106】次のステップ214では、上記ステップ2
02と同様にランプ電圧設定処理を行なう。この結果、
ランプ32に印加されている電圧は照度ダウンモードに
対応する20Vから、セットされている拡散ボックスの
種類に応じた電圧(29V又は33V)に移行される。
In the next step 214, the above step 2
The lamp voltage setting process is performed in the same manner as in step S02. As a result,
The voltage applied to the lamp 32 is shifted from 20 V corresponding to the illuminance down mode to a voltage (29 V or 33 V) corresponding to the type of the diffusion box set.

【0107】次のステップ216では、これからファイ
ンスキャンを行うフィルム画像の種別に適した読取条件
で処理対象とするフィルム画像に対するファインスキャ
ンが行われるように、ラインCCDスキャナ14の各部
の作動を制御する。
In the next step 216, the operation of each part of the line CCD scanner 14 is controlled so that the fine scan is performed on the film image to be processed under the reading conditions suitable for the type of the film image to be fine scanned. .

【0108】すなわち、まず、これからファインスキャ
ンを行うフィルム画像(この場合は所定方向と逆の方向
への写真フィルム22の搬送で最初に読取位置に到達す
るフィルム画像)の種別を取り込み、前記フィルム画像
の種別が何であるかを判定し、該種別に応じたファイン
スキャンモードの設定を行う。例えば、種別が「高濃度
コマ」であった場合、高濃度コマ用のファインスキャン
モードとして予め定められている各部の状態に従って各
部の作動を制御する。
That is, first, the type of the film image to be fine-scanned (in this case, the film image which reaches the reading position first by transporting the photographic film 22 in the direction opposite to the predetermined direction) is fetched. Is determined, and the fine scan mode is set in accordance with the type. For example, when the type is “high density frame”, the operation of each unit is controlled in accordance with the state of each unit predetermined as the fine scan mode for the high density frame.

【0109】すなわち、絞り39を高濃度コマのファイ
ンスキャン時の位置に移動させ、ターレット36をネガ
フィルム位置へ回転させ、レンズユニット50によるズ
ーム倍率が1.0倍となるように載置台47及びレンズ
ユニット50をスライド移動させ、レンズ絞り51及び
CCDシャッタ52を全開位置に移動させる。また、タ
イミングジェネレータ74に対し、ラインCCD116
の電子シャッタの作動時間(読取周期)としてtを設定
し、フィルムキャリア38に対し、写真フィルム22の
搬送速度としてvを設定する。高濃度のフィルム画像は
透過光量が少なく、高濃度のフィルム画像を高ダイナミ
ックレンジで高精度に読み取るために、高濃度コマのフ
ァインスキャン時の絞り39の位置は全開に近い位置と
されている。
That is, the stop 39 is moved to the position for fine scanning of high density frames, the turret 36 is rotated to the position of the negative film, and the mounting table 47 and the mounting table 47 are set so that the zoom magnification by the lens unit 50 becomes 1.0. The lens unit 50 is slid and the lens aperture 51 and the CCD shutter 52 are moved to the fully open position. Further, a line CCD 116 is provided to the timing generator 74.
Is set as the operation time (reading cycle) of the electronic shutter, and v is set as the transport speed of the photographic film 22 with respect to the film carrier 38. The high-density film image has a small amount of transmitted light, and in order to read the high-density film image with a high dynamic range and high accuracy, the position of the aperture 39 at the time of fine scanning of the high-density frame is set to a position close to full open.

【0110】次のステップ218では、画像処理部16
の図示しない記憶部に記憶されたコマ位置に基づき、こ
れからファインスキャンを行うフィルム画像のエッジが
ラインCCD116の読取位置(光軸位置)に到達した
か否か判定し、判定が肯定される迄待機する。
In the next step 218, the image processing section 16
It is determined whether the edge of the film image to be fine-scanned from now on has reached the reading position (optical axis position) of the line CCD 116 based on the frame position stored in the storage unit (not shown), and waits until the determination is affirmed. I do.

【0111】ステップ218の判定が肯定されるとステ
ップ220へ移行し、読取位置に到達したフィルム画像
をラインCCD116によって読み取り、ラインCCD
116から出力された信号に対して順次A/D変換を行
ってファインスキャン画像データとして画像処理部16
へ順次出力するファインスキャンを行う。これにより、
フィルム画像の種別毎に最適な読取条件で前記フィルム
画像のファインスキャンが行われることになる。
If the determination in step 218 is affirmative, the process proceeds to step 220 where the film image reaching the reading position is read by the line CCD 116 and
A / D conversion is sequentially performed on the signals output from the image processing unit 116, and the image processing unit 16 performs the conversion as fine scan image data.
Fine scan is performed to sequentially output to This allows
Fine scanning of the film image is performed under optimum reading conditions for each type of film image.

【0112】なお、ラインCCDスキャナ14から画像
処理部16に出力されたファインスキャン画像データ
は、先に記憶された処理条件で画像処理部16において
画像処理が行われ、図示しないレーザプリンタ部へ出力
されてプリントされる。
The fine scan image data output from the line CCD scanner 14 to the image processing unit 16 is subjected to image processing in the image processing unit 16 under the previously stored processing conditions, and is output to a laser printer unit (not shown). Is printed.

【0113】単一のフィルム画像に対するファインスキ
ャンを完了するとステップ222へ移行し、全てのフィ
ルム画像に対するファインスキャンを終了したか否か判
定する。判定が否定された場合にはステップ216に戻
り、ステップ216〜222を繰り返す。このステップ
216〜222により、各フィルム画像の種別に応じた
最適な読取条件で、各フィルム画像のファインスキャン
が各々行われる。そして、ステップ222の判定が肯定
されるとステップ224へ移行して上記ステップ208
と同様に照度ダウンモードを設定した後に本画像読取処
理が終了する。
When the fine scan for a single film image is completed, the flow shifts to step 222 to determine whether or not the fine scan for all film images has been completed. If the determination is negative, the process returns to step 216, and steps 216 to 222 are repeated. Through these steps 216 to 222, fine scanning of each film image is performed under the optimum reading conditions according to the type of each film image. Then, if the determination in step 222 is affirmative, the process proceeds to step 224 and proceeds to step 208
After setting the illuminance down mode in the same manner as described above, the present image reading process ends.

【0114】以上詳細に説明したように、本実施形態に
係る画像読取装置では、読取対象とする写真フィルムの
種類(寸法)に対応して予め定めた複数種類の電圧値の
みをランプに印加可能に構成しておき、読取対象とする
写真フィルムの種類に応じてランプに印加する電圧を設
定しているので、簡易な構成及び制御でランプからの照
明光の光量を読取対象とする写真フィルムの種類に応じ
た好適な光量とすることができ、照明光の光量に起因す
る読み取り画像データの品質の低下を防止することがで
きる。
As described in detail above, in the image reading apparatus according to the present embodiment, it is possible to apply only a plurality of predetermined voltage values to the lamp corresponding to the type (dimension) of the photographic film to be read. The voltage applied to the lamp is set according to the type of photographic film to be read, so that the amount of illumination light from the lamp can be read with a simple configuration and control. It is possible to set a suitable light amount according to the type, and it is possible to prevent a decrease in the quality of read image data due to the light amount of the illumination light.

【0115】また、本実施形態に係る画像読取装置で
は、画像読み取りを行なっていない場合には、ランプに
印加する電圧値をランプの定格電圧の2分の1以上でか
つ画像読み取り時より低い値とする照度ダウンモードに
移行しているので、ランプの寿命を延命化することがで
きる。
In the image reading apparatus according to the present embodiment, when the image is not read, the voltage applied to the lamp is set to a value not less than half of the rated voltage of the lamp and lower than that at the time of reading the image. , The life of the lamp can be extended.

【0116】なお、本実施形態では、ランプ32に印加
する電圧の電圧値を動作状態に応じて3種類(20V、
29V、及び33V)に設定可能に予め構成しておく場
合について説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、2種類や4種類以上の電圧を予め設定可能に
構成しておく形態としてもよい。2種類の電圧を設定可
能に構成する場合は本実施形態に比較して、装置の構成
及び制御手順を簡略化することができる。また、4種類
以上の電圧を設定可能に構成する場合は本実施形態に比
較して、より多くの写真フィルムの種類に対応した高精
度な光量の設定が可能となる。
In this embodiment, three types of voltage (20 V, 20 V) are applied to the lamp 32 in accordance with the operating state.
29V and 33V) are described in advance, but the present invention is not limited to this, and two or four or more types of voltages can be set in advance. It may be. When the configuration is such that two types of voltages can be set, the configuration of the device and the control procedure can be simplified as compared with the present embodiment. In the case where four or more types of voltages can be set, it is possible to set a high-precision light amount corresponding to more types of photographic films as compared with the present embodiment.

【0117】また、本実施形態では、拡散ボックスの種
類に基づいてランプ32に印加する電圧を切り替える場
合について説明したが、本発明はこれに限定されるもの
ではなく、写真フィルムの種類(寸法)に応じてランプ
32に印加する電圧を切り替えることができる形態であ
れば如何なる形態でもよく、例えば、フィルムキャリア
の種類に応じて切り替える形態としてもよい。
In the present embodiment, the case where the voltage applied to the lamp 32 is switched based on the type of the diffusion box has been described. However, the present invention is not limited to this. Any form can be used as long as the voltage applied to the lamp 32 can be switched according to the type of the film carrier. For example, the form can be switched according to the type of the film carrier.

【0118】また、本実施形態では、写真フィルムの種
類(寸法)に応じてランプ32に印加する電圧を設定
し、このランプ電圧を維持したまま画像読み取りを行な
う場合について説明したが、本発明はこれに限定される
ものではなく、光センサ118によってランプ32の光
量を検出し、該光量の変動に応じてランプ電圧を予め定
められた複数の電圧値から選択的に設定変更するフィー
ドバック制御を行なう形態としてもよい。
In the present embodiment, the case where the voltage applied to the lamp 32 is set in accordance with the type (dimension) of the photographic film and the image is read while maintaining the lamp voltage has been described. The present invention is not limited to this. Feedback control is performed in which the light amount of the lamp 32 is detected by the optical sensor 118 and the lamp voltage is selectively changed from a plurality of predetermined voltage values in accordance with the fluctuation of the light amount. It is good also as a form.

【0119】また、本実施形態では、写真フィルム(透
過原稿)に記録された画像を読み取る画像読取装置に本
発明を適用した場合について説明したが、本発明はこれ
に限定されるものではなく、例えば写真プリント等の反
射原稿における画像を読み取る画像読取装置に適用する
形態としてもよい。
In the present embodiment, the case where the present invention is applied to an image reading apparatus for reading an image recorded on a photographic film (transparent original) has been described. However, the present invention is not limited to this. For example, the present invention may be applied to an image reading apparatus that reads an image on a reflective original such as a photographic print.

【0120】また、本実施形態では、読取対象原稿がネ
ガフィルムである場合について説明したが、本発明はこ
れに限定されるものではなく、リバーサルフィルム(ポ
ジフィルム)の読み取りに対しても本発明は適用できる
ことはいうまでもない。
Further, in this embodiment, the case where the original to be read is a negative film has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is also applicable to reading a reversal film (positive film). It goes without saying that is applicable.

【0121】更に、本実施形態では、本発明の画像セン
サとしてラインCCD116を適用した場合について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、エ
リアCCDを適用する形態としてもよく、CCD以外の
光電変換素子を適用する形態としてもよい。
Further, in the present embodiment, the case where the line CCD 116 is applied as the image sensor of the present invention has been described. However, the present invention is not limited to this, and a form in which an area CCD is applied may be adopted. A configuration in which a photoelectric conversion element other than the above is applied may be adopted.

【0122】[0122]

【発明の効果】請求項1記載の画像読取装置によれば、
読取対象原稿を照明する光源に印加するための複数の電
圧の値を予め定めておき、該複数の電圧の値から選択的
に何れかの値を設定しているので、簡易な構成及び制御
で読取対象原稿に適した光量の照明光とすることがで
き、この結果として光源からの照明光の光量に起因する
読み取り画像データの品質の低下を防止することができ
る、という効果が得られる。
According to the image reading apparatus of the first aspect,
A plurality of voltage values to be applied to the light source illuminating the document to be read are determined in advance, and any one of the plurality of voltage values is selectively set. Illumination light having a light amount suitable for the document to be read can be obtained, and as a result, the effect of preventing the quality of the read image data from deteriorating due to the light amount of the illumination light from the light source can be prevented.

【0123】また、請求項2記載の画像読取装置によれ
ば、光源に印加する電圧の値を読取対象原稿の寸法に応
じて設定しているので、簡易な構成及び制御で読取対象
原稿の寸法に応じた好適な光量の照明光とすることがで
き、この結果として光源からの照明光の光量に起因する
読み取り画像データの品質の低下を防止することができ
る、という効果が得られる。
Further, according to the image reading apparatus of the second aspect, the value of the voltage applied to the light source is set according to the size of the original to be read. Illuminating light having a suitable light amount according to the above, and as a result, it is possible to prevent the quality of the read image data from deteriorating due to the light amount of the illuminating light from the light source.

【0124】また、請求項3記載の画像読取装置によれ
ば、請求項1記載の発明と同様の効果を奏することがで
きると共に、光源に印加する電圧の値を光源からの照明
光の光量に応じて設定しているので、何らかの原因で光
源からの照明光の光量が変動した場合であっても照明光
の光量を好適な状態で維持することが可能となる、とい
う効果が得られる。
According to the image reading apparatus of the third aspect, the same effects as those of the first aspect of the invention can be obtained, and the value of the voltage applied to the light source can be reduced by the amount of illumination light from the light source. Therefore, even if the light amount of the illumination light from the light source fluctuates for some reason, it is possible to maintain the light amount of the illumination light in a suitable state.

【0125】また、請求項4記載の画像読取装置によれ
ば、請求項1乃至請求項3記載の発明と同様の効果を奏
することができると共に、複数の電圧の値のうちの1つ
が読取対象原稿の画像読み取り時に設定される電圧の値
より小さな値とされているので、光源の寿命を延命化す
ることができる、という効果が得られる。
According to the image reading apparatus of the fourth aspect, the same effects as those of the first to third aspects of the invention can be obtained, and one of the plurality of voltage values can be read. Since the voltage is set to a value smaller than the value of the voltage set at the time of reading the image of the document, the effect of extending the life of the light source can be obtained.

【0126】更に、請求項5記載の画像読取装置によれ
ば、請求項1乃至請求項4記載の発明と同様の効果を奏
することができると共に、複数の電圧の値が光源の定格
電圧の2分の1以上の値とされているので、光源の黒
化、及び故障を防止することができる、という効果が得
られる。
Further, according to the image reading apparatus of the fifth aspect, the same effects as those of the first to fourth aspects of the invention can be obtained, and the value of the plurality of voltages is two times the rated voltage of the light source. Since the value is set to a value equal to or more than one-half, an effect is obtained that blackening of the light source and failure can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】実施形態に係る画像読取装置の外観図である。FIG. 1 is an external view of an image reading apparatus according to an embodiment.

【図2】実施形態に係る画像読取装置の光学系の正面断
面図である。
FIG. 2 is a front sectional view of an optical system of the image reading apparatus according to the embodiment.

【図3】実施形態に係る画像読取装置の光学系の側面断
面図である。
FIG. 3 is a side sectional view of an optical system of the image reading apparatus according to the embodiment.

【図4】(A)は絞り、(B)はターレット、(C)は
レンズ絞り、(D)はCCDシャッタの一例を各々示す
平面図である。
4A is a plan view showing an aperture, FIG. 4B is a turret, FIG. 4C is a plan view showing an example of a lens aperture, and FIG.

【図5】ターレットの変形例を示す平面図である。FIG. 5 is a plan view showing a modification of the turret.

【図6】実施形態に係る画像読取装置の光学系の主要部
のみを示した概略図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing only a main part of an optical system of the image reading apparatus according to the embodiment.

【図7】実施形態に係る画像読取装置のラインCCDス
キャナ及び画像処理部の電気系の概略構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a schematic configuration of an electric system of a line CCD scanner and an image processing unit of the image reading apparatus according to the embodiment.

【図8】実施形態におけるラインCCDスキャナのマイ
クロプロセッサで実行される画像読取処理のフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of an image reading process executed by the microprocessor of the line CCD scanner in the embodiment.

【図9】図8の画像読取処理の実行途中で実行されるラ
ンプ電圧設定処理のフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart of a lamp voltage setting process executed during the execution of the image reading process of FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

14 ラインCCDスキャナ 16 画像処理部 22 写真フィルム(読取対象原稿) 32 ランプ(光源) 38 フィルムキャリア 39 絞り 40 拡散ボックス 43 読取部 46 マイクロプロセッサ(設定手段) 52 CCDシャッタ 53 ランプドライバ(電圧印加手段) 116 ラインCCD(画像センサ) 14 Line CCD scanner 16 Image processing unit 22 Photo film (document to be read) 32 Lamp (light source) 38 Film carrier 39 Aperture 40 Diffusion box 43 Reading unit 46 Microprocessor (setting means) 52 CCD shutter 53 Lamp driver (voltage applying means) 116 line CCD (image sensor)

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像が記録された読取対象原稿を印加さ
れた電圧の値に応じた光量で照明する光源と、 予め定められた複数の電圧の値のうちの何れかの値の電
圧を設定する設定手段と、 設定された電圧を前記光源に印加する電圧印加手段と、 前記読取対象原稿に記録された画像を複数画素に分解し
て読み取って画像データとして出力する画像センサと、 を備えた画像読取装置。
1. A light source for illuminating a document to be read on which an image is recorded with a light amount corresponding to a value of an applied voltage, and a voltage of any one of a plurality of predetermined voltage values is set. Setting means for applying a set voltage to the light source, and an image sensor for decomposing an image recorded on the original to be read into a plurality of pixels, reading the image, and outputting the image data as image data. Image reading device.
【請求項2】 前記設定手段は、前記読取対象原稿の寸
法に応じて電圧を設定することを特徴とする請求項1記
載の画像読取装置。
2. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets a voltage according to a size of the document to be read.
【請求項3】 前記設定手段は、前記光源からの照明光
の光量に応じて電圧を設定することを特徴とする請求項
1記載の画像読取装置。
3. The image reading apparatus according to claim 1, wherein the setting unit sets the voltage according to the amount of illumination light from the light source.
【請求項4】 前記複数の電圧の値のうちの1つが前記
読取対象原稿の画像読み取り時に設定される電圧の値よ
り小さな値であることを特徴とする請求項1乃至請求項
3の何れか1項記載の画像読取装置。
4. The apparatus according to claim 1, wherein one of the plurality of voltage values is smaller than a voltage value set at the time of reading an image of the document to be read. 2. The image reading device according to claim 1.
【請求項5】 前記複数の電圧の値が前記光源の定格電
圧の2分の1以上の値であることを特徴とする請求項1
乃至請求項4の何れか1項記載の画像読取装置。
5. The light source according to claim 1, wherein the plurality of voltages have a value equal to or more than a half of a rated voltage of the light source.
The image reading device according to claim 4.
JP11008338A 1999-01-14 1999-01-14 Image reader Pending JP2000209398A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008338A JP2000209398A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Image reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11008338A JP2000209398A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Image reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000209398A true JP2000209398A (en) 2000-07-28

Family

ID=11690425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11008338A Pending JP2000209398A (en) 1999-01-14 1999-01-14 Image reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000209398A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6333778B1 (en) Image reading apparatus
JP3453506B2 (en) Image reading device
US6967752B1 (en) Image reading apparatus and method
US6639696B1 (en) Image reading apparatus
US7206103B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
US6816287B1 (en) Image reading apparatus and focusing control method
JP2000209398A (en) Image reader
JP4009032B2 (en) Image reading device
JP3715433B2 (en) Image reading device
JP3805137B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP3523123B2 (en) Image reading device
JP3668061B2 (en) Image reading device
JP3723701B2 (en) Image reading device
JP2000209394A (en) Image reader
JP2000069234A (en) Image reader
US6603583B1 (en) Image reading method and apparatus
JP3571588B2 (en) Image reading device
JP2000022896A (en) Image reader
JPH11355519A (en) Image reader
JP3343093B2 (en) Image reading device
JP2001159798A (en) Image reader and image reading method
JP2000089374A (en) Image reader and focusing controlling method
JP2000032198A (en) Image reader
JP2000059572A (en) Image reader
JP2000050011A (en) Image reader