JP2000207260A - ハンドヘルド装置のデ―タ記憶およびデ―タ取出しのための方法および装置 - Google Patents

ハンドヘルド装置のデ―タ記憶およびデ―タ取出しのための方法および装置

Info

Publication number
JP2000207260A
JP2000207260A JP11364775A JP36477599A JP2000207260A JP 2000207260 A JP2000207260 A JP 2000207260A JP 11364775 A JP11364775 A JP 11364775A JP 36477599 A JP36477599 A JP 36477599A JP 2000207260 A JP2000207260 A JP 2000207260A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resource
data
keyword
record
palm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11364775A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3731859B2 (ja
Inventor
Song Song
ソン・ソン
Y Ryuu Reo
レオ・ワイ・リュー
Tsuai Hon
ホン・ツァイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2000207260A publication Critical patent/JP2000207260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731859B2 publication Critical patent/JP3731859B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2228Indexing structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99931Database or file accessing
    • Y10S707/99933Query processing, i.e. searching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99942Manipulating data structure, e.g. compression, compaction, compilation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 Palm OSベースのハンドヘルド装置にデータ
を記憶する方法とデータを取り出す方法を提供する。 【解決手段】 データは少なくとも1つのレコードを含
み、各前記レコードが前記レコードを識別するために使
用されるキーワードを含み、前記方法は、各前記レコー
ドを前記ハンドヘルド装置内の資源データベースに資源
として記憶するステップを含み、各レコード内に含まれ
る前記キーワードは長整数に変換され、次に2つの部分
に分割され、前記2つの部分がそれぞれ資源タイプおよ
び資源IDとして、前記レコードに対応する前記資源デ
ータベースのヘッダに含まれる資源情報項目内に記憶さ
れることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ハンドヘルド装置
のデータ記憶およびデータ取出しを行う方法に関し、詳
細には、キーワードによってハンドヘルド装置のデータ
記憶およびデータ取出しを行う方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ローエンドの電子ノートブックや携帯電
話からハイエンドのパーム・コンピュータやハンドヘル
ド・コンピュータまで、様々な種類のハンドヘルド装置
がある。ハンドヘルド装置の一例として、3COM社に
よるPalmPilotは、63%を超える世界市場占有率を有
する。現在、PalmPilotプラットフォーム上の開発業者
は10,000を超えており、2,000社を超えるサ
ード・パーティ製造業者が、通信、ゲームなどを含む様
々なアプリケーションを開発している。
【0003】ハンドヘルド装置には多くの種類がある
が、1つ共通していることは、軽量性を維持するために
小型軽量であることである。したがって、ハンドヘルド
装置上のハードウェア資源はきわめて限られている。
【0004】デスクトップ・システムと比較すると、ハ
ンドヘルド装置上には磁気ディスクなどの大容量記憶装
置はない。ハンドヘルド装置上には、通常、内部メモリ
としてメモリ・モジュールがある。この内部メモリのサ
イズは、通常1メガバイト未満である。メモリはPCM
CIAカードを使用して拡張することができるが、通常
は数メガバイトであり、デスクトップ・システムで広く
使用されている磁気ディスクや光ディスクとは比べもの
にならない。
【0005】低消費電力要件のために、ハンドヘルド装
置の演算速度もきわめて限られており、デスクトップ・
システムの速度とは比較にならない。
【0006】ハンドヘルド装置上の限られたメモリ空間
のため、より多くのメモリを節約するようにハンドヘル
ド装置にデータを記憶する方法が、常に議論される技術
的問題になっている。また、ハンドヘルド装置上の限ら
れた演算速度のため、ハンドヘルド装置に記憶されてい
るデータの検索方法が、議論に値するもう一つの技術的
問題である。
【0007】上記の問題を解決するために、ハンドヘル
ド装置上で使用されるオペレーティング・システムにつ
いて考慮しなければならない。資源が限られたハンドヘ
ルド装置のための様々なオペレーティング・システムが
ある。それらの中には、3COM社によるPalm OS、マ
イクロソフト社によるWindows CE、アップル社によるNe
wton Intelligence、Geoworks社によるGEOS、Magic
社によるMagic Cap、CoによるPenPointなどがある。本
発明について、例としてPalm OSを使用したハンドヘル
ド装置を使用して、上記の技術的問題について考察し解
決する。
【0008】IBMによるWorkPadおよび3COMによ
るPalmPilotは、Palm OSに基づく典型的な製品である。
現在のWorkPadは1〜2MBのメモリを有し、演算速度
は、16MHzのMotorola 68000シリーズ・プロセッサ
によって限定されている。
【0009】WorkPadでは、メモリ空間はROMとRA
Mに分けられ、この2つは同一メモリ・モジュール上に
ある。ROMの容量は0.5〜1.5MBである。RA
Mの容量は最低1MBである。Palm OSの主なアプリケ
ーションは、ROMにプリロードされる。その他のアプ
リケーションまたは代替アプリケーションとシステム拡
張部分は、RAMにロードすることができる。しかし、
RAMの容量が限られているために、これは常に可能で
あるとは限らない。ROMを交換することによってアプ
リケーションをアップグレードすることができる。シス
テム全体とアプリケーショは、新しいメモリ・モジュー
ルを組み込むことによってアップグレードすることがで
きる。
【0010】Palm OSは、32ビット・システムとして
設計され、アドレスは32ビットであり、コードとデー
タを記憶するために4GBのアドレス空間をサポート
し、少ないRAMで効率的に機能する。Palm OSは、R
AMを2つの仮想部分であるダイナミックRAMと記憶
RAMとに分割する。ダイナミックRAMは32KBで
あり、スタック、グローバル変数、および一時メモリの
ためのPalm OSの作業空間として使用される。ダイナミ
ックRAMは、デスクトップ・システム内の内部RAM
に似ている。他方のRAMは記憶RAMであり、Appoin
tment、Todo List、MemoPad、Address Bookなどのユー
ザ・データを記憶するために使用される。ユーザ・デー
タは、サード・パーティ開発業者によって開発されたWo
rkPadアプリケーションとすることができる。記憶RA
Mは、通常のデスクトップ・システムのディスク記憶装
置と類似している。ハンドヘルド装置が「オフ」(低電
力休眠モード)にされたときでも、メモリには常時電力
供給され、2つのRAM領域内のデータが保持される。
ハンドヘルド装置がリセットされると全メモリが保護さ
れるが、ダイナミックRAMはブート手続きの一部とし
て初期設定し直されることがある。
【0011】Palm OS装置は使用可能なダイナミック・
メモリの量は限られており、ディスク記憶装置ではなく
不揮発性RAMを使用するため、従来のファイル・シス
テムは、会合やアドレス帳項目などのユーザ・データの
記憶と取出しのための最適な手段ではない。
【0012】従来のファイル・システムは、まず、ディ
スクからファイルの全部または一部をメモリ・バッファ
に読み込み、メモリ・バッファ内の情報を使用または更
新し、次に、更新された情報をディスクに書き戻す。デ
ィスクとの間の読取りまたは書込みに長い待ち時間を要
するため、小容量のメモリ・バッファを使用するのは実
際的ではなく、一般には一度に何キロバイトものデータ
がディスクとの間で読取りまたは書込みされる。
【0013】Palm OS上の不揮発性情報はすべてメモリ
に記憶されるため、Palm OS装置上では、データのアク
セスおよび更新を適切な位置で直接行う方がより道理に
かなっている。これによって、データを別のメモリ・バ
ッファとの間で転送するファイル・システムにおける余
分なオーバーヘッドがなくなり、ダイナミック・メモリ
の所要量も少なくなる。
【0014】現在のデータベース技法は、ファイル・シ
ステムを使用しなければPalm OSベースのハンドヘルド
装置では使用することができない。たとえば、現在のデ
ータベース技法では、キーワードのために索引ファイル
がセットアップされ、そのキーワードを索引として使用
してデータベースを検索する。しかし、Palm OSベース
のハンドヘルド装置では、キーワードによってデータベ
ースを検索するために事前書込みプログラムによってレ
コードをキーワードと1つずつ比較しなければならな
い。このようなプログラムの作成は、複雑で時間がかか
るだけでなく、文字列比較演算量が多いために検索速度
もきわめて遅い。
【0015】Palm OSベースのハンドヘルド装置の限ら
れた記憶空間内でデータを効率的に記憶し、迅速に検索
する方法が、本発明で解決する問題である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明の第1の目的
は、Palm OSベースのハンドヘルド装置にデータを記憶
する方法を提供することである。
【0017】本発明の第2の目的は、Palm OSベースの
ハンドヘルド装置からキーワードによってデータを取り
出す方法を提供することである。
【0018】本発明の第3の目的は、Palm OSベースの
ハンドヘルド装置にデータを記憶する装置を提供するこ
とである。
【0019】本発明の第4の目的は、Palm OSベースの
ハンドヘルド装置からキーワードによってデータを取り
出す装置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】第1の目的を達成するた
めに、本発明は、Palm OSベースのハンドヘルド装置に
データを記憶する方法であって、前記データが少なくと
も1つのレコードを含み、各前記レコードが前記レコー
ドを識別するために使用されるキーワードを含み、各前
記レコードを前記ハンドヘルド装置内の資源データベー
スに資源として記憶するステップを含み、各レコード内
に含まれる前記キーワードは長整数に変換され、次に2
つの部分に分割され、前記2つの部分がそれぞれ資源タ
イプおよび資源IDとして、前記レコードに対応する前
記資源データベースのヘッダに含まれる資源情報項目内
に記憶される方法を提供する。
【0021】第2の目的を達成するために、本発明は、
データが本発明の方法を使用して記憶されている、Palm
OSベースのハンドヘルド装置からキーワードによって
データを取り出す方法であって、前記キーワードを長整
数に変換するステップと、前記長整数を、それぞれ資源
タイプおよび資源IDとして2つの部分に分割し、Palm
OSを使用してそれぞれの資源データベースから前記資
源タイプおよび前記資源IDに固有に対応する資源を取
り出すステップと、前記資源内のすべてのデータを取り
出されたデータとして入手するステップとを含む方法を
提供する。
【0022】第3の目的を達成するために、本発明は、
Palm OSベースのハンドヘルド装置にデータを記憶する
装置であって、前記データは少なくとも1つのレコード
を含み、各戦記データは前記レコードを識別するために
使用されるキーワードを含み、前記レコードに含まれる
前記キーワードを長整数に変換する文字列−整数変換手
段と、前記長整数をそれぞれ資源タイプおよび資源ID
として2つの部分に分割し、前記資源タイプと前記資源
IDと前記レコードの内容とを結合することによって新
規資源を形成する資源形成手段と、前記新規資源を前記
ハンドヘルド装置内の資源データベースに加える資源デ
ータベース更新手段とを含む装置を提供する。
【0023】第4の目的を達成するために、本発明は、
データが本発明の方法を使用して記憶されている、Palm
OSベースのハンドヘルド装置からキーワードによって
データを取り出す装置であって、前記キーワードを長整
数に変換する文字列−整数変換手段と、前記長整数を、
それぞれ資源タイプおよび資源IDとして2つの部分に
分割し、Palm OSを使用してそれぞれの資源データベー
スから前記資源タイプおよび前記資源IDに固有に対応
する資源を取り出し、前記資源内のすべてのデータを入
手する資源データベース取出し手段とを含む装置を提供
する。
【0024】本発明では、キーワードを含むデータを記
憶するとき、そのキーワードを資源タイプおよび資源I
Dとして使用される長整数に変換する。その後、OS自
体の機能を直接使用することができる。キーワードと索
引を記憶する空間を節約することができる。さらに、整
数演算は文字列演算よりもはるかに高速であり、キーワ
ードによる通常の検索方法と比較して本発明の検索方法
ははるかに高速である。
【0025】より一般的な使用の場合、文字列データを
整数に変換してから記憶することができ、記憶空間が節
約される。記憶する文字列データ内の文字の種類数をn
とした場合、本発明は空間を(1−log(n))/l
og(256)×100%節約することができる。もう
一つの利点は、記憶されるデータがある種の暗号化を有
し、その暗号が通常の方法では容易に読み取れないこと
である。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の方法および装置をよりよ
く理解できるように、まず、Palm OS環境におけるデー
タ記憶および管理について概説する。
【0027】Palm OS環境では、すべてのデータがチャ
ンクとしてメモリに記憶される。Palm OSは、1組の資
源管理プログラムを備え、それを使用してデータの入手
と記憶を好都合に行うことができる。各データ・ブロッ
クはローカルIDを持つ。ローカルIDは、データ・チ
ャンクを指すカード相対参照であり、カードがハンドヘ
ルド装置上のどのスロットに入っているかを問わず有効
な状態を維持する。実行時にカードの規定アドレスが判
断されると、ローカルIDを実ポインタまたはハンドル
に迅速に変換することができる。
【0028】各チャンクには、固有の資源タイプと固有
の資源IDでタグを付けることができる。これらのタグ
付きデータ・チャンクは資源と呼ばれ、資源データベー
スに記憶される。資源は、典型的には、画像、フォン
ト、ダイアログ・レイアウトなどのアプリケーションの
ユーザ・インタフェース要素を記憶するために使用され
る。Palm OS環境では、アプリケーションは、実際に
は、1つまたは複数のコード資源として記憶されるコー
ド資源と、その他の資源タイプとして同じデータベース
に記憶されるグラフィックス要素およびその他の各種デ
ータを持つ資源データベースに過ぎない。
【0029】どの資源についても、資源データベースの
ヘッダに資源タイプと資源IDが格納される。資源デー
タは、メモリ・チャンクに記憶される。資源データベー
ス・ヘッダは、何らかの一般データベース情報と、その
後に続く資源テーブルを含む。資源テーブルはいくつか
の資源情報テーブル項目を含む。テーブル内のすべての
資源情報項目は、資源タイプ(4バイト)と、資源ID
(2バイト)と、資源データを保存するメモリ・チャン
クのローカルIDとを含む、10バイト長である。
【0030】特定の資源の資源タイプと資源IDは固有
であるため、どの資源もその資源タイプと資源IDによ
って固有に探し出すことができる。Palm OSには、資源
データベースを管理するために使用可能ないくつかのA
PIがある。APIの1つはDmGetResourceである。こ
のAPIは、資源タイプと資源IDが入力パラメータと
して与えられると、指定された資源データを指すポイン
タを返すことができる。
【0031】このため、本発明の発明人等は、キーワー
ドによって識別可能な何らかのデータをメモリに記憶す
るときに、キーワードを資源タイプと資源IDの2つの
部分にそれぞれ分割し、それらを資源データベースのヘ
ッダに格納することができると判断した。それと同時
に、この関連データを資源と同じ資源データベースに格
納することができる。これによって、Palm OS内の資源
データに迅速にアクセスする組込み機能を使用して、ア
クセス速度を大幅に高速化することができる。
【0032】しかし、単にキーワードを資源タイプと資
源IDとして2つの部分に分割した場合、これによって
固有性の問題が生じる。このようにすると、表現可能な
キーワード(6バイトしかない)がきわめて限られる。
このキーワードは「CODE」や「ADDR」などのシステム資源
タイプと混同されやすい。したがって、キーワードを4
バイト部分と2バイト部分に変換するために何らかの種
類の変換が必要である。さらに、この変換は、この2つ
の部分の組合せの値が確実に固有になるようにする必要
がある。
【0033】上記の変換方法は、限られたメモリにより
多くのキーワードを記憶する方法に関係する。本開示の
発明人等は、ワードの記憶方法について深く研究した。
【0034】通常の記憶方法では、各文字が8ビットの
ASCIIコードとして記憶される。たとえば、英数字を記
憶する場合、5〜6ビットを使用して1つの英数字を表
すことができれば、30パーセントの空間を節約するこ
とができる。しかし、この種の変換によって、Palm OS
の計算が増える可能性がある。
【0035】本発明では、折衷方法を使用する。すなわ
ち、文字データをNを基数とする整数に変換する。ただ
し、Nは文字セットで使用される文字の種類数である。
【0036】わかりやすいように、本明細書では、26
個の英字とスペース文字のみを含む文字セットの例を示
す。したがって、ここではNは27である。
【0037】最初のステップで、各文字を表Aに示す対
応する整数に変換し、スペースを0に変換する。
【表1】
【0038】2番目のステップで、各整数に対応する2
7の指数関数を乗じる。指数関数の順序は、文字列内の
文字の位置に関係する。
【0039】3番目のステップで、すべての乗算を合計
し、27を基数とする整数を求める。
【0040】一例を示して、上記の変換を概説する。
【0041】「accelerate」というキーワードがあるも
のとする。まず、この10文字を次のように10個の整
数に変換する(表1参照)。 a c c e l e r a t e 1 3 3 5 12 5 18 1 20 5
【0042】次に、これらの各整数に、キーワード内の
左から右(0から9)の位置によって決まる順序で、2
7の指数関数を乗じる。したがって、以下の10個の乗
算の積を求める。 1*270 3*271 3*272 5*273 12*274 5*275 8*276 1*277 20*278 5*279
【0043】最後に、この10個の乗算の積を合計し、
以下の、27を基数とする整数を求める。 43,794,090,200,071
【0044】この整数は長整数である。ハンドヘルド装
置では、6バイトのみで記憶することができる。しか
し、通常の方法を使用した場合、「accelerate」を10
バイトを使用して記憶しなければならない。これによっ
て、最大4バイトまで節約することができる。
【0045】上記の考え方をより一般的な条件に拡大す
ると、以下の式によって、キーワードBをNを基数とす
る整数mで表すことができる。
【数1】 上式で、LはキーワードBの長さ、Nは変換表A内の構
成要素の数 biは、キーワードB内のi番目の文字のASCII値、a
(bi)は、変換表A内の対応する変換された値であ
る。
【0046】s(i)の値は、キーワード内の文字のコ
ーディング順序に関係する。たとえば、(1)左から右
にコーディングすると、s(1),...,s(L)は
1,...,Lの値をとり、(2)右から左にコーディ
ングすると、s(1),...,s(L)は
L,...,1の値をとり、(3)最初に基数位置の文
字をコーディングし、次に偶数位置の文字をコーディン
グすると、s(1),...,s(L)は1,1+L/
2,2+L/2,...,L/2,Lの値をとる。
【0047】上記の3通りのコーディング方法は、この
アルゴリズムを理解しやすくするための例に過ぎない。
実際の環境では、上記の3通りの方法または他の任意の
方法(他のコーディング順序)のうちのいずれか1つの
方法を使用することができる。
【0048】キーワード「accelerate」の場合、L=1
0,b(1),..,b(L)がa,c,c,e,l,
e,r,a,t、eに対応する。上記の3通りの方法に
対応するs(1),...,s(10)は以下のように
なる。 (1)1,2,...,10 (2)10,9,...,1 (3)1,6,2,7,...,5,10
【0049】英語の語を変換する場合、右(終わり)か
ら左(始め)の順序をとり、10文字をキーワードBと
して選択することができる。その場合、キーワードは、
語の長さが10を超える場合でも異なる英語の語ごとに
異なることになる。したがって各語を一義的に識別する
ことができる。
【0050】上記の変換方法に従って、Palm OS装置に
データを記憶する本発明を容易に実施することができ
る。ここで、データは少なくとも1つのレコードを含
み、各レコードはそれ自体を識別するために使用可能な
固有キーワードを有する。この記憶方法は、以下のステ
ップから成る。各レコードをハンドヘルド装置の資源デ
ータベースの1つに資源として記憶する。各レコードの
キーワードを長整数に変換し、その長整数を2つの部分
に分割し、それらをそれぞれ資源データベースのヘッダ
の項目の1つで資源タイプおよび資源IDとして使用す
る。
【0051】上記の方法では、キーワードを除く各レコ
ードの内容のみを記憶することができ、このようにして
多くのメモリを節約することができる。
【0052】このプログラムは創造的な作業なしで容易
にコーディングすることができるため、本明細書ではコ
ーディングの詳細は示さない。
【0053】たとえば、Palm OSベースの装置では新規
の資源データベースを作成することができる。その場
合、データのレコードを順次に処理し、キーワードを長
整数に変換し、次に資源タイプと資源IDに変換し、デ
ータの内容を資源データとして作成する。その後、この
資源をPalm OSが備えるAPIを介して資源データベー
スに加える。
【0054】図1に、この記憶方法を実施する第1の実
施形態のフローチャートを示す。ステップ120で、ハ
ンドヘルド装置に記憶する新規データ・レコードがある
かどうかを判断する。ない場合は、このプロセスを終了
し、ある場合は、ステップ130に進む。ステップ13
0で、レコードからキーワードを取り出す。ステップ1
40で、キーワードを6バイトの長整数に変換する。ス
テップ150で、長整数の先頭の4バイトを資源タイプ
として使用し、長整数の最後の2バイトを資源IDとし
て使用し、キーワードによって索引づけされたデータを
資源データとして使用して、データの内容を資源レコー
ドに入れる。ステップ160で、この新規資源を資源デ
ータベースに加える。次にプロセスはステップ120に
戻る。
【0055】上記の各ステップは、Palm装置で直接実施
される。他のより好都合な方法では、Palm OS資源デー
タベースの仕様に従って、デスクトップ装置の開発ツー
ルを使用して資源データベース・テンプレートを作成す
ることができる。次に、本発明で説明した方法を使用し
て、キーワードとデータの内容とを資源データベースに
入れる。最後に、HotSyncによって、この資源データベ
ースをPalm装置に転送することができる。
【0056】図2に、記憶方法を実施する第2の実施形
態のフローチャートを示す。ステップ110で、Palm O
Sによって要求されている形式に基づいてデスクトップ
装置上で資源データベース・テンプレートを作成する。
ステップ120で、ハンドヘルド装置に新規レコードが
追加されるかどうかを判断する。追加しない場合、プロ
セスは170に進み、追加する場合は130に進む。ス
テップ130で、データからキーワードを取り出す。ス
テップ140で、キーワードを6バイトの長整数に変換
する。ステップ150で、長整数の先頭の4バイトを資
源タイプとして使用し、長整数の最後の2バイトを資源
IDとして使用し、キーワードによって索引づけされた
データを資源データとして使用して、データの内容を資
源レコードに入れる。ステップ160で、この新規資源
を資源データベースに加える。次にプロセスはステップ
120に戻る。ステップ170で、Hotsync(またはそ
の他の方法)によってデータベースをPalm装置に転送す
る。
【0057】上記のHotSyncは、デスクトップ装置とPal
m OS装置との間でデータを同期させる方法である。Palm
装置での変更をデスクトップの対応する構成要素で同期
させることができ、その逆も可能である。
【0058】上記のHotSync方式は、デスクトップによ
ってハンドヘルド・リンケージ機能に組み込まれる。ク
レイドルを使用してハンドヘルド装置とデスクトップP
Cとの間で通信することができる。ワンタッチHotSync
によって、ハンドヘルド・データのバックアップと、ハ
ンドヘルド装置とデスクトップ装置との間の同期を容易
に実現することができる。
【0059】本発明は、上記のデータ記憶方法に対応す
るデータ取出し方法も提供する。これは、キーワードを
使用してPalm OS装置からデータを取り出す方法であ
る。データは本発明の記憶方法を使用してハンドヘルド
装置に記憶されている。
【0060】この検索方法は、キーワードを長整数に変
換するステップと、前記整数を2つの部分に分割し、そ
れぞれ資源タイプおよび資源IDとして使用するステッ
プと、資源データベース内の資源タイプと資源IDの組
合せに固有に対応する資源を資源データベースから入手
するステップとから成る。
【0061】コーディングの詳細は、創造的作業がなく
上記プログラマにとっては些細な作業であるため、本明
細書には記載しない。
【0062】たとえば、キーワードを整数に変換し、そ
れを2つの部分に分割し、それらの値を資源タイプと資
源IDに与える。次に、以下のAPIを使用してデータ
ベースから対応する資源を入手することができる。 VoidHand DmGetResource(ULongtype,Int ID)
【0063】上記で、「type」は資源タイプを指し、
「ID」は資源IDを指す。
【0064】成功した場合、その資源データを指すポイ
ンタが返される。
【0065】図3に、Palm OS装置からデータを取り出
すフローチャートを示す。ステップ130で、キーワー
ドを入手する。ステップ140で、キーワードを6バイ
トの整数に変換する。ステップ150で、この整数の先
頭4バイトを資源タイプに割り当て、最後の2バイトを
資源IDに割り当てる。ステップ180で、Palm OSを
使用して、資源タイプと資源IDとに対応するAPI資
源ポインタを入手する。ステップ190で、空でない場
合は資源データのあるメモリ・ブロックを指すポインタ
が返される。
【0066】上記のデータ記憶および取出し方法の用途
は広い。たとえば、様々な辞書やアドレス帳、経費内訳
帳など、キーワードを使用して記憶項目に索引づけする
分野野であればどのような分野でも使用可能である。上
述の方法は、自動スペルチェックおよび修正でも使用す
ることができる。
【0067】図4に、本発明による、Palm OSベースの
ハンドヘルド装置上でデータを記憶するための装置を示
す。この装置は、文字−整数変換器401と、資源アセ
ンブラ402と、資源データベース更新装置403とを
含む。番号404は、Palm OS装置内の資源データベー
スを示す。動作に際しては、文字−整数変換器401が
キーワードを長整数に変換し、その長整数を資源アセン
ブラ402に出力する。次に、この長整数は資源アセン
ブラ402によって、それぞれ資源タイプおよび資源I
Dとして資源が2つの部分に分割され、レコードの内容
を有する新しい資源として組み立てられる。最後に、資
源更新装置403がシステムAPIを使用してこの新規
資源を資源データベース404に加える。
【0068】図5に、Palm OSハンドヘルド装置からデ
ータを取り出す装置を示す。この装置は、文字−整数変
換器501と、資源データベース検索装置502とを含
む。番号404はハンドヘルド装置内の資源データベー
スを示す。動作に際しては、文字−整数変換器501が
入力キーワードを長整数に変換し、次にその長整数をデ
ータベース検索装置502に入力する。長整数はデータ
ベース検索装置502によって資源タイプと資源IDに
分割され、最後に、その資源タイプと資源IDとの組合
せを使用して、資源データベースから404固有の資源
ブロックが取り出される。
【0069】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0070】(1)Palm OSベースのハンドヘルド装置
にデータを記憶する方法であって、前記データが少なく
とも1つのレコードを含み、各前記レコードが前記レコ
ードを識別するために使用されるキーワードを含み、各
前記レコードを前記ハンドヘルド装置内の資源データベ
ースに資源として記憶するステップを含み、各レコード
内に含まれる前記キーワードは長整数に変換され、次に
2つの部分に分割され、前記2つの部分がそれぞれ資源
タイプおよび資源IDとして、前記レコードに対応する
前記資源データベースのヘッダに含まれる資源情報項目
内に記憶されることを特徴とする方法。 (2)各前記レコードを資源として前記ハンドヘルド装
置内の資源データベースに記憶する前記ステップにおい
て、前記レコード内に含まれる前記キーワード以外の内
容のみが資源として記憶されることを特徴とする、上記
(1)に記載の方法。 (3)前記キーワードを変換することによって得られる
前記長整数がN基底整数であり、Nがすべての前記レコ
ードのキーワードに関係する異なる文字の合計数に等し
い定数であることを特徴とする、上記(1)に記載の方
法。 (4)データが本発明の方法を使用して記憶されてい
る、Palm OSベースのハンドヘルド装置からキーワード
によってデータを取り出す方法であって、前記キーワー
ドを長整数に変換するステップと、前記長整数を、それ
ぞれ資源タイプおよび資源IDとして2つの部分に分割
し、Palm OSを使用してそれぞれの資源データベースか
ら前記資源タイプおよび前記資源IDに固有に対応する
資源を取り出すステップと、前記資源内のすべてのデー
タを取り出されたデータとして入手するステップとを含
むことを特徴とする方法。 (5)前記キーワードを長整数に変換する前記ステップ
が前記キーワードをN基底整数に変換し、Nが前記デー
タが前記ハンドヘルド装置に記憶されるときに使用され
る定数に等しいことを特徴とする、上記(4)に記載の
方法。 (6)Palm OSベースのハンドヘルド装置にデータを記
憶する装置であって、前記データは少なくとも1つのレ
コードを含み、前記各レコードは前記レコードを識別す
るために使用されるキーワードを含み、前記レコードに
含まれる前記キーワードを長整数に変換する文字列−整
数変換手段と、前記長整数をそれぞれ資源タイプおよび
資源IDとして2つの部分に分割し、前記資源タイプと
前記資源IDと前記レコードの内容とを結合することに
よって新規資源を形成する資源形成手段と、前記新規資
源を前記ハンドヘルド装置内の資源データベースに加え
る資源データベース更新手段とを含むことを特徴とする
装置。 (7)データが上記(6)に記載の装置を使用して記憶
されている、Palm OSベースのハンドヘルド装置からキ
ーワードによってデータを取り出す装置であって、前記
キーワードを長整数に変換する文字列−整数変換手段
と、前記長整数を、それぞれ資源タイプおよび資源ID
として2つの部分に分割し、Palm OSを使用してそれぞ
れの資源データベースから前記資源タイプおよび前記資
源IDに固有に対応する資源を取り出し、前記資源内の
すべてのデータを入手する資源データベース取出し手段
とを含むことを特徴とする装置。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、Palm OSベースのハンドヘルド
装置上にデータを記憶する第1の実施形態のフローチャ
ートである。
【図2】本発明による、Palm OSベースのハンドヘルド
装置上にデータを記憶する第2の実施形態のフローチャ
ートである。
【図3】本発明による、Palm OSベースのハンドヘルド
装置上でのキーワードによるデータ検索を示すフローチ
ャートである。
【図4】本発明による、Palm OSベースのハンドヘルド
装置上にデータを記憶する装置を示すブロック図であ
る。
【図5】本発明による、Palm OSベースのハンドヘルド
装置上でキーワードによってデータを取り出す装置を示
すブロック図である。
【符号の説明】
401 文字−整数変換器 402 資源アセンブラ 403 資源更新装置 404 資源データベース 501 文字−整数変換器 502 データベース検索装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 レオ・ワイ・リュー アメリカ合衆国27511 ノースカロライナ 州ケアリー バクデン・プレース 113 (72)発明者 ホン・ツァイ 中国 北京市石景山区 モシコウシリ 4 −402 19号棟

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Palm OSベースのハンドヘルド装置にデー
    タを記憶する方法であって、前記データが少なくとも1
    つのレコードを含み、各前記レコードが前記レコードを
    識別するために使用されるキーワードを含み、 各前記レコードを前記ハンドヘルド装置内の資源データ
    ベースに資源として記憶するステップを含み、 各レコード内に含まれる前記キーワードは長整数に変換
    され、次に2つの部分に分割され、前記2つの部分がそ
    れぞれ資源タイプおよび資源IDとして、前記レコード
    に対応する前記資源データベースのヘッダに含まれる資
    源情報項目内に記憶されることを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】各前記レコードを資源として前記ハンドヘ
    ルド装置内の資源データベースに記憶する前記ステップ
    において、前記レコード内に含まれる前記キーワード以
    外の内容のみが資源として記憶されることを特徴とす
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】前記キーワードを変換することによって得
    られる前記長整数がN基底整数であり、Nがすべての前
    記レコードのキーワードに関係する異なる文字の合計数
    に等しい定数であることを特徴とする、請求項1に記載
    の方法。
  4. 【請求項4】データが本発明の方法を使用して記憶され
    ている、Palm OSベースのハンドヘルド装置からキーワ
    ードによってデータを取り出す方法であって、 前記キーワードを長整数に変換するステップと、 前記長整数を、それぞれ資源タイプおよび資源IDとし
    て2つの部分に分割し、Palm OSを使用してそれぞれの
    資源データベースから前記資源タイプおよび前記資源I
    Dに固有に対応する資源を取り出すステップと、 前記資源内のすべてのデータを取り出されたデータとし
    て入手するステップとを含むことを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】前記キーワードを長整数に変換する前記ス
    テップが前記キーワードをN基底整数に変換し、Nが前
    記データが前記ハンドヘルド装置に記憶されるときに使
    用される定数に等しいことを特徴とする、請求項4に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】Palm OSベースのハンドヘルド装置にデー
    タを記憶する装置であって、前記データは少なくとも1
    つのレコードを含み、前記各レコードは前記レコードを
    識別するために使用されるキーワードを含み、 前記レコードに含まれる前記キーワードを長整数に変換
    する文字列−整数変換手段と、 前記長整数をそれぞれ資源タイプおよび資源IDとして
    2つの部分に分割し、前記資源タイプと前記資源IDと
    前記レコードの内容とを結合することによって新規資源
    を形成する資源形成手段と、 前記新規資源を前記ハンドヘルド装置内の資源データベ
    ースに加える資源データベース更新手段とを含むことを
    特徴とする装置。
  7. 【請求項7】データが請求項6に記載の装置を使用して
    記憶されている、Palm OSベースのハンドヘルド装置か
    らキーワードによってデータを取り出す装置であって、 前記キーワードを長整数に変換する文字列−整数変換手
    段と、 前記長整数を、それぞれ資源タイプおよび資源IDとし
    て2つの部分に分割し、Palm OSを使用してそれぞれの
    資源データベースから前記資源タイプおよび前記資源I
    Dに固有に対応する資源を取り出し、前記資源内のすべ
    てのデータを入手する資源データベース取出し手段とを
    含むことを特徴とする装置。
JP36477599A 1999-01-08 1999-12-22 ハンドヘルド装置のデータ記憶およびデータ取出しのための方法および装置 Expired - Fee Related JP3731859B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN99101030.2 1999-01-08
CNB991010302A CN100334582C (zh) 1999-01-08 1999-01-08 在手持装置中存储和检索数据的方法及装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000207260A true JP2000207260A (ja) 2000-07-28
JP3731859B2 JP3731859B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=5270263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36477599A Expired - Fee Related JP3731859B2 (ja) 1999-01-08 1999-12-22 ハンドヘルド装置のデータ記憶およびデータ取出しのための方法および装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6742018B1 (ja)
JP (1) JP3731859B2 (ja)
KR (1) KR100310717B1 (ja)
CN (1) CN100334582C (ja)
TW (1) TW412675B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7894986B2 (en) * 2000-06-02 2011-02-22 Navteq North America, Llc Method and system for forming a keyword database for referencing physical locations
US7249158B2 (en) * 2002-01-28 2007-07-24 Canon Kabushiki Kaisha Address information editing apparatus and method, program, and storage medium
US20020181060A1 (en) * 2002-05-28 2002-12-05 Chiang-Lung Huang Beamcast (continuous infrared data beaming system)
US7167905B2 (en) 2003-01-31 2007-01-23 Sierra Wireless, Inc. Token-based Web browsing with visual feedback of disclosure
US20050125482A1 (en) * 2003-12-05 2005-06-09 Lyles Lawrence E. Telecommunications assignment system
US20080140959A1 (en) * 2004-10-12 2008-06-12 Oqo, Inc. One-touch backup system
US20100004851A1 (en) * 2008-07-03 2010-01-07 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation devices, methods, and programs
CN101788906B (zh) * 2010-01-21 2015-06-10 中兴通讯股份有限公司 资源管理方法和系统
CN101859316B (zh) * 2010-04-29 2012-07-11 北京无限立通通讯技术有限责任公司 一种对海量文件进行存取的方法及装置
CN102542019A (zh) * 2011-12-19 2012-07-04 北京地拓科技发展有限公司 识别码存储方法及系统、识别码索引方法及系统
CN103034698B (zh) * 2012-12-05 2016-03-30 北京奇虎科技有限公司 数据存储方法及装置
CN103020203B (zh) * 2012-12-05 2017-04-12 北京奇虎科技有限公司 一种数据处理方法及装置
CN103412916B (zh) 2013-08-07 2016-08-10 北京京东尚科信息技术有限公司 一种监控系统的多维度数据存储、检索方法及装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH021057A (ja) * 1988-01-20 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 文書検索装置
US5202986A (en) * 1989-09-28 1993-04-13 Bull Hn Information Systems Inc. Prefix search tree partial key branching
US5704060A (en) * 1995-05-22 1997-12-30 Del Monte; Michael G. Text storage and retrieval system and method
US5764906A (en) * 1995-11-07 1998-06-09 Netword Llc Universal electronic resource denotation, request and delivery system
JP3152871B2 (ja) * 1995-11-10 2001-04-03 富士通株式会社 ラティスをキーとした検索を行う辞書検索装置および方法
US6119101A (en) * 1996-01-17 2000-09-12 Personal Agents, Inc. Intelligent agents for electronic commerce
JPH1063675A (ja) * 1996-08-19 1998-03-06 Nec Corp データ探索方法及びそれを適用したデータ探索装置
JPH10312313A (ja) * 1997-05-13 1998-11-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> C言語の計算機プログラム検査処理方法およびプログラム記憶媒体
US6430618B1 (en) * 1998-03-13 2002-08-06 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for distributing requests among a plurality of resources
US6457060B1 (en) * 1998-04-30 2002-09-24 Openwave Systems Inc. Method and apparatus for flexibly linking to remotely located content on a network server through use of aliases

Also Published As

Publication number Publication date
KR100310717B1 (ko) 2001-11-03
JP3731859B2 (ja) 2006-01-05
CN1260546A (zh) 2000-07-19
TW412675B (en) 2000-11-21
US6742018B1 (en) 2004-05-25
CN100334582C (zh) 2007-08-29
KR20000053371A (ko) 2000-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9678969B2 (en) Metadata updating method and apparatus based on columnar storage in distributed file system, and host
US10614032B2 (en) Quick filename lookup using name hash
CN110275864B (zh) 索引建立方法、数据查询方法及计算设备
CN106980665B (zh) 数据字典实现方法、装置及数据字典管理系统
US7558804B1 (en) Method, apparatus, and computer-readable medium for space-efficient storage of variables in a non-volatile computer memory
JP2000207260A (ja) ハンドヘルド装置のデ―タ記憶およびデ―タ取出しのための方法および装置
CN102939581A (zh) 多个线程对文档的并发利用
US11886401B2 (en) Database key compression
US9292549B2 (en) Method and system for index serialization
CN105138649A (zh) 数据的搜索方法、装置及终端
CN101369953B (zh) 一种字库的网络分发方法及系统
CN107844483B (zh) 文件管理方法及装置
EP3343395A1 (en) Data storage method and apparatus for mobile terminal
CN115495020A (zh) 文件处理方法、装置、电子设备和可读存储介质
CN109857719B (zh) 分布式文件处理方法、装置、计算机设备以及存储介质
CN112036133A (zh) 一种文件保存方法、装置、电子设备及存储介质
CN115104092A (zh) 数据同步方法及相关装置
CN112084141A (zh) 一种全文检索系统扩容方法、装置、设备及介质
US9323753B2 (en) Method and device for representing digital documents for search applications
CN115934884B (zh) 一种医保目录药品快速对照方法、装置、设备及存储介质
JP2912657B2 (ja) ファイルアクセス処理装置
CN117149744A (zh) 低成本嵌入式多语言数据库的实现方法及设备
CN117667432A (zh) 一种文件操作方法、装置、电子设备以及存储介质
CN116610636A (zh) 一种文件系统的数据处理方法、装置、电子设备及存储介质
JPH0240763A (ja) 文書管理方式

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 19991222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20030422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20030717

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20030723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031016

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031016

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20031016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050623

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050922

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050922

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20050922

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees