JP2000205635A - Communication circuit - Google Patents

Communication circuit

Info

Publication number
JP2000205635A
JP2000205635A JP11004390A JP439099A JP2000205635A JP 2000205635 A JP2000205635 A JP 2000205635A JP 11004390 A JP11004390 A JP 11004390A JP 439099 A JP439099 A JP 439099A JP 2000205635 A JP2000205635 A JP 2000205635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
voltage
phototransistor
resistor
communication circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11004390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshio Higuchi
善男 樋口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP11004390A priority Critical patent/JP2000205635A/en
Publication of JP2000205635A publication Critical patent/JP2000205635A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To obtain a communication circuit in which a switching element of low breakdown strength can be employed. SOLUTION: A communication circuit applicable to an arrangement for conducting communication between first and second units 1, 2 connected with a first line L1, respectively, comprises a voltage limit circuit 11 delivering a voltage output having a peak limited lower than that of a voltage appearing on a second line L2 with reference to the potential of the first line L1, a switch element Q1 provided in the first unit 1 in order to switch the connection, and an element D7 for detecting current wherein the switch element Q1 and the detecting element D are connected in series between the output 111 of the voltage limit circuit 11 and the first line L1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、商用電源の一方の
ラインと1本の通信ラインとを用いることによって通信
を行う通信回路に係り、より詳細には、電圧の最高値
を、商用電源の電圧の最高値より低くした制限電圧出力
を動作電源とする通信回路に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication circuit for performing communication by using one line of a commercial power supply and one communication line. The present invention relates to a communication circuit using a limited voltage output lower than a maximum value of a voltage as an operation power supply.

【0002】[0002]

【従来の技術】室内機と室外機とに分離された空気調和
機では、室内機と室外機との間で通信を行う必要があ
る。このため、それぞれに商用電源が導かれた室内機と
室外機との間に1本の通信ラインを設け、室内機と室外
機との間で通信を行う従来技術が特公平1−57264
号として提案されている。すなわち、この技術では、室
内機に設けられたサイリスタと、室外機の側に設けられ
た発光ダイオードとを、通信ラインを介して接続するこ
とにより得られる直列回路を、商用電源の一方のライン
と他方のラインとの間に接続している。従って、サイリ
スタのオンオフ状態が、室外機の発光ダイオードに流れ
る電流の有無として検出される。このため、室内機の側
が、送信データに従ってサイリスタのオンオフを行う
と、送信データは、室外機の側における発光ダイオード
の点滅として検出されることになる(第1の従来技術と
する)。
2. Description of the Related Art In an air conditioner separated into an indoor unit and an outdoor unit, it is necessary to perform communication between the indoor unit and the outdoor unit. For this reason, the prior art of providing one communication line between the indoor unit and the outdoor unit to which the commercial power is led and performing communication between the indoor unit and the outdoor unit is disclosed in Japanese Patent Publication No. 1-57264.
No. has been proposed. That is, in this technology, a thyristor provided in the indoor unit and a light emitting diode provided on the outdoor unit side are connected to a series circuit obtained by connecting the communication line to one line of a commercial power supply. Connected to the other line. Therefore, the on / off state of the thyristor is detected as the presence or absence of a current flowing through the light emitting diode of the outdoor unit. Therefore, when the indoor unit turns on / off the thyristor in accordance with the transmission data, the transmission data is detected as blinking of the light emitting diode in the outdoor unit (referred to as a first related art).

【0003】また、特公平7−96948号として提案
された従来技術では、室内機と室外機とのそれぞれにお
いて、フォトトライアックと双方向性の発光ダイオード
とを直列に接続した直列回路を設けると共に、この直列
回路を、商用電源の一対のライン間に接続している。そ
して、室内機側におけるフォトトライアックと発光ダイ
オードとの接続点と、室外機側におけるフォトトライア
ックと発光ダイオードとの接続点を、通信線でもって互
いに接続した構成としている。従って、商用電源の任意
のサイクルにおいて、任意の側から相手の側にデータを
送ることが可能となっている(第2の従来技術とす
る)。
In the prior art proposed as Japanese Patent Publication No. 7-96948, a series circuit in which a phototriac and a bidirectional light emitting diode are connected in series is provided in each of an indoor unit and an outdoor unit. This series circuit is connected between a pair of lines of a commercial power supply. The connection point between the phototriac and the light emitting diode on the indoor unit side and the connection point between the phototriac and the light emitting diode on the outdoor unit side are connected to each other by a communication line. Therefore, in any cycle of the commercial power supply, data can be sent from any side to the other side (this is referred to as a second conventional technique).

【0004】しかしながら、第1の従来技術において使
用されるサイリスタや、第2の従来技術において使用さ
れるフォトトライアックは、フォトトランジスタと比較
したときには、素子の構成が複雑となっている。このた
め、サイリスタやフォトトライアックの価格は、フォト
トランジスタに比したときには、高価な素子となる。こ
のため、図3に示すように、安価な素子であるフォトト
ランジスタを用いた従来技術が提案されている。
However, the thyristor used in the first prior art and the phototriac used in the second prior art have a more complicated element configuration than a phototransistor. For this reason, the price of a thyristor or a phototriac is an expensive element compared to a phototransistor. For this reason, as shown in FIG. 3, a conventional technique using a phototransistor which is an inexpensive element has been proposed.

【0005】すなわち、この技術では、室内機1の側に
フォトカプラ14,15を設けると共に、室外機2の側
にフォトカプラ24,25を設けている。そして、フォ
トカプラ14のフォトトランジスタQ1と、フォトカプ
ラ15の発光ダイオードD5と、フォトカプラ24のフ
ォトトランジスタQ5と、フォトカプラ25の発光ダイ
オードD7とを、商用電源の一対のラインL1,L2の
間に直列に接続している。従って、フォトトランジスタ
Q5がオン状態に設定されている場合では、フォトトラ
ンジスタQ1のオンオフが、発光ダイオードD7により
検出される。また、フォトトランジスタQ1がオン状態
に設定されている場合では、フォトトランジスタQ5の
オンオフが発光ダイオードD5により検出される。すな
わち、室内機1の側から室外機2の側へのデータの送
信、および、室外機2の側から室内機1の側へのデータ
の送信が可能となっている(第3の従来技術とする)。
That is, in this technique, the photocouplers 14 and 15 are provided on the indoor unit 1 side, and the photocouplers 24 and 25 are provided on the outdoor unit 2 side. The phototransistor Q1 of the photocoupler 14, the light emitting diode D5 of the photocoupler 15, the phototransistor Q5 of the photocoupler 24, and the light emitting diode D7 of the photocoupler 25 are connected between a pair of lines L1 and L2 of the commercial power supply. Connected in series. Therefore, when the phototransistor Q5 is set to the on state, the on / off of the phototransistor Q1 is detected by the light emitting diode D7. When the phototransistor Q1 is set to the on state, the on / off of the phototransistor Q5 is detected by the light emitting diode D5. That is, transmission of data from the indoor unit 1 to the outdoor unit 2 and transmission of data from the outdoor unit 2 to the indoor unit 1 are possible. Do).

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記構成
を用いた場合では、以下に示す問題を生じていた。すな
わち、室内機1の側から室外機2の側にデータを送信す
る場合では、フォトトランジスタQ5はオン状態に設定
される。この状態において、フォトトランジスタQ1
は、データに対応してオンオフを行うことになる。一
方、フォトトランジスタQ1、発光ダイオードD5、フ
ォトトランジスタQ5、発光ダイオードD7からなる直
列回路には、商用電源の電圧が印加されている。従っ
て、フォトトランジスタQ1がオフとなるときには、フ
ォトトランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間には、商
用電源の電圧に等しい電圧(最大で約140V)が印加
されることになる。このため、フォトカプラ14には、
フォトトランジスタQ1のコレクタ・エミッタ間の耐圧
が、例えば、200Vあるいは300V、等のように、
極めて高耐圧の素子を使用しなければならなくなってい
た。このため、フォトカプラ14の価格が高価となって
いた。また、フォトカプラ24についても同様となり、
高耐圧の素子が必要となるので、高価となっていた。
However, in the case where the above configuration is used, the following problems have occurred. That is, when data is transmitted from the indoor unit 1 to the outdoor unit 2, the phototransistor Q5 is set to the ON state. In this state, the phototransistor Q1
Will be turned on and off according to the data. On the other hand, a commercial power supply voltage is applied to a series circuit including the phototransistor Q1, the light emitting diode D5, the phototransistor Q5, and the light emitting diode D7. Therefore, when the phototransistor Q1 is turned off, a voltage equal to the voltage of the commercial power supply (approximately 140 V at the maximum) is applied between the collector and the emitter of the phototransistor Q1. For this reason, the photocoupler 14
The withstand voltage between the collector and the emitter of the phototransistor Q1 is, for example, 200V or 300V.
An extremely high breakdown voltage element had to be used. For this reason, the price of the photocoupler 14 has been high. The same applies to the photocoupler 24,
Since a device with a high withstand voltage is required, it has been expensive.

【0007】本発明は上記課題を解決するため創案され
たものであって、請求項1記載の発明の目的は、送信用
のスイッチ素子と受信用の検出素子とを直列に接続した
直列回路に印加される電圧の最高値を、商用電源の電圧
の最高値より低い電圧とすることにより、耐圧の低いス
イッチ素子を使用することのできる通信回路を提供する
ことにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a serial circuit in which a switch element for transmission and a detection element for reception are connected in series. It is an object of the present invention to provide a communication circuit which can use a switch element having a low withstand voltage by setting the maximum value of the applied voltage to be lower than the maximum value of the voltage of the commercial power supply.

【0008】また請求項2記載の発明の目的は、上記目
的に加え、ツェナーダイオードを用いて電圧の最高値を
制限することにより、電圧の最高値を低くする電圧制限
回路の構成を簡単なものとすることができる通信回路を
提供することにある。
Another object of the present invention is to simplify the configuration of a voltage limiting circuit for lowering the maximum value of the voltage by using a Zener diode to limit the maximum value of the voltage. It is an object of the present invention to provide a communication circuit.

【0009】また請求項3記載の発明の目的は、上記目
的に加え、商用電源のための経路と通信用信号のための
経路とが共用となるラインに電圧降下が発生するときに
も、発生した電圧降下分による電流が信号経路に流れる
ことを防止することのできる通信回路を提供することに
ある。
Further, the object of the invention according to claim 3 is, in addition to the above-mentioned object, to be achieved even when a voltage drop occurs in a line in which a path for a commercial power supply and a path for a communication signal are shared. It is an object of the present invention to provide a communication circuit capable of preventing a current caused by a reduced voltage drop from flowing through a signal path.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
請求項1記載の発明に係る通信回路は、商用電源の一方
のラインを第1のラインとし、商用電源の他方のライン
を第2のラインとするとき、第1のラインが接続された
第1の装置と、第1のラインが接続された第2の装置と
の間で通信を行う通信回路に適用し、第1のラインを電
位の基準とみなすとき、電圧の最高値を、第2のライン
に生じる電圧の最高値より低い電圧とした制限電圧出力
を送出する電圧制限回路と、第1の装置に設けられ、接
続を開閉するスイッチ素子と、第2の装置に設けられ、
電流の有無を検出する検出素子とを備え、前記電圧制限
回路の出力と第1のラインとの間に、前記スイッチ素子
と前記検出素子とを直列に接続した構成としている。す
なわち、スイッチ素子と検出素子とからなる直列回路に
印加される電圧の最高値は、第2のラインに生じる電圧
の最高値より低い。従って、スイッチ素子がオフとなる
とき、スイッチ素子に印加される電圧の最高値は低い値
となる。
According to a first aspect of the present invention, there is provided a communication circuit, wherein one line of a commercial power supply is a first line, and the other line of the commercial power supply is a second line. When a line is used, the present invention is applied to a communication circuit for performing communication between a first device to which a first line is connected and a second device to which the first line is connected. A voltage limiting circuit for sending a limited voltage output in which the highest value of the voltage is lower than the highest value of the voltage generated in the second line, and a connection provided in the first device for opening and closing the connection. A switch element, provided in the second device,
A detection element for detecting the presence or absence of a current; and the switch element and the detection element are connected in series between an output of the voltage limiting circuit and a first line. That is, the maximum value of the voltage applied to the series circuit including the switch element and the detection element is lower than the maximum value of the voltage generated in the second line. Therefore, when the switch element is turned off, the maximum value of the voltage applied to the switch element becomes a low value.

【0011】また請求項2記載の発明に係る通信回路
は、上記構成に加え、前記電圧制限回路は、一方の端子
が第2のラインに接続された抵抗と、前記抵抗の他方の
端子と第1のラインとの間に接続されたツェナーダイオ
ードとを備え、前記抵抗の他方の端子から前記制限電圧
出力を取り出す構成としている。すなわち、1つの抵抗
と1つのツェナーダイオードとでもって、電圧の最高値
を、ツェナー電圧に等しい電圧とした制限電圧出力を得
ることができる。
In a communication circuit according to a second aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the voltage limiting circuit further comprises a resistor having one terminal connected to the second line and a resistor connected to the other terminal of the resistor. A Zener diode connected between the first line and the first line, and the limited voltage output is taken out from the other terminal of the resistor. That is, with one resistor and one Zener diode, it is possible to obtain a limited voltage output in which the maximum value of the voltage is equal to the Zener voltage.

【0012】また請求項3記載の発明に係る通信回路
は、上記構成に加え、第1の装置から第2の装置に至る
第1のラインに、電圧降下が発生する通信回路に適用
し、前記ツェナーダイオードのアノードからカソード方
向に向かう電流が流れることを防止するダイオードを設
けた構成としている。すなわち、第1のラインに生じた
電圧降下を電圧源とみなすとき、ダイオードが無い場合
では、ツェナーダイオードのアノードからカソード方向
に電流が流れるので、スイッチ素子と検出素子とからな
る直列回路は、上記電圧源の電流経路を形成する。しか
し、ツェナーダイオードのアノードからカソード方向に
電流が流れることを防止するダイオードは、上記電流経
路を遮断することになる。
According to a third aspect of the present invention, in addition to the above configuration, the communication circuit is applied to a communication circuit in which a voltage drop occurs in a first line from a first device to a second device. The Zener diode is provided with a diode for preventing a current from flowing from the anode to the cathode in the Zener diode. That is, when the voltage drop generated in the first line is regarded as a voltage source, if there is no diode, a current flows from the anode to the cathode of the Zener diode. Form a current path for the voltage source. However, a diode that prevents a current from flowing from the anode to the cathode of the Zener diode blocks the current path.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下に本発明の実施例の形態を、
図面を参照しつつ説明する。図1は、本発明に係る通信
回路の一実施形態の電気的接続を示す回路図であり、図
3に示す従来技術と構成が同一、あるいは、機能が同一
となるブロックや素子については、図3における符号と
同一符号を付与している。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below.
This will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit diagram showing an electrical connection of an embodiment of a communication circuit according to the present invention. Blocks and elements having the same configuration or the same functions as those of the prior art shown in FIG. The same reference numerals as in FIG.

【0014】本実施形態は、空気調和機を構成する室内
機(請求項記載の第1の装置)1と、室外機(請求項記
載の第2の装置)2との間で、双方向性の通信を行うた
めの構成となっている。このため、室内機1と室外機2
とのそれぞれには、商用電源の一方のラインである第1
のラインL1が接続されると共に、商用電源の他方のラ
インである第2のラインL2が接続されている。また、
室内機1と室外機2との間には、1本の通信ラインL3
が設けられている。なお、以下においては、第1のライ
ンL1を、電位の基準(0V)を示すラインであるとし
て、説明を行う。
In the present embodiment, bidirectional communication is performed between an indoor unit (first device) and an outdoor unit (second device) 2 constituting an air conditioner. This is a configuration for performing communication. Therefore, the indoor unit 1 and the outdoor unit 2
And the first line, which is one line of the commercial power supply,
Is connected, and a second line L2, which is the other line of the commercial power supply, is connected. Also,
One communication line L3 is provided between the indoor unit 1 and the outdoor unit 2.
Is provided. In the following, description will be made assuming that the first line L1 is a line indicating the reference (0 V) of the potential.

【0015】室内機1には、電圧制限回路11、室内機
構部12、室内制御部13、フォトカプラ14,15、
および、フォトカプラ14,15のための周辺回路とな
る素子が設けられている。また、室外機2には、室外機
構部22、室外制御部23、フォトカプラ24,25、
および、フォトカプラ24,25のための周辺回路とな
る素子が設けられている。
The indoor unit 1 includes a voltage limiting circuit 11, an indoor mechanism unit 12, an indoor control unit 13, photocouplers 14, 15,
Further, an element serving as a peripheral circuit for the photocouplers 14 and 15 is provided. The outdoor unit 2 includes an outdoor mechanism unit 22, an outdoor control unit 23, photocouplers 24 and 25,
Further, an element serving as a peripheral circuit for the photocouplers 24 and 25 is provided.

【0016】室内制御部13は、マイクロコンピュータ
を主要部として構成され、室内機1としての主要動作を
制御するブロックとなっている。このため、室内機構部
12の動作を制御する。また、フォトカプラ14,15
を用いることにより、室外制御部23との間で通信を行
う。なお、室内機構部12は、室内に空気を送風する送
風ファンや、送風ファンを駆動するファンモータ等の、
各種の機構部品からなるブロックとなっている。
The indoor control section 13 is mainly composed of a microcomputer and is a block for controlling the main operation of the indoor unit 1. Therefore, the operation of the indoor mechanism 12 is controlled. Also, the photocouplers 14 and 15
Is used to communicate with the outdoor controller 23. The indoor mechanism unit 12 includes a blower fan that blows air into the room, a fan motor that drives the blower fan, and the like.
It is a block composed of various mechanical parts.

【0017】室外制御部23は、マイクロコンピュータ
を主要部として構成され、室外機2としての主要動作を
制御するブロックとなっている。このため、室外機構部
22の動作を制御する。また、フォトカプラ24,25
を用いることにより、室内制御部13との間で通信を行
う。なお、室外機構部22は、冷媒を圧縮する圧縮機や
冷媒経路を切り換える四方弁等の、各種の機構部品から
なるブロックとなっている。
The outdoor control section 23 is mainly composed of a microcomputer and is a block for controlling the main operation of the outdoor unit 2. Therefore, the operation of the outdoor mechanism section 22 is controlled. Also, photocouplers 24 and 25
Is used to communicate with the indoor control unit 13. The outdoor mechanism section 22 is a block including various mechanical components such as a compressor for compressing the refrigerant and a four-way valve for switching the refrigerant path.

【0018】第1のラインL1と第2のラインL2とが
接続された電圧制限回路11は、その電圧の最高値が、
第2のラインL2に生じる電圧の最高値より低い制限電
圧出力を、出力111から送出するブロックとなってい
る。このため、抵抗R1、ダイオードD1,D3、およ
び、ツェナーダイオードD2を備えている。なお、本実
施形態では、ツェナーダイオードD2のツェナー電圧は
約30Vとなっている(理由については後述する)。
The voltage limiting circuit 11 to which the first line L1 and the second line L2 are connected has a maximum voltage value of:
The block that sends out a limited voltage output lower than the highest value of the voltage generated in the second line L2 from the output 111. For this purpose, a resistor R1, diodes D1 and D3, and a zener diode D2 are provided. In the present embodiment, the Zener voltage of the Zener diode D2 is about 30 V (the reason will be described later).

【0019】詳細には、抵抗R1の一方の端子は第2の
ラインL2に接続されており、ツェナーダイオードD2
のカソードは、ダイオードD1を介して、抵抗R1の他
方の端子に接続されている。また、ツェナーダイオード
D2のアノードは、ツェナーダイオードD2に順方向電
流(アノードからカソードに向かう電流)が流れること
を防止するダイオードD3を介して、第1のラインL1
に接続されている。このため、電圧制限回路11は、第
2のラインL2がプラスとなるときにのみ電圧を送出す
ると共に、送出する電圧の最高値を、ツェナーダイオー
ドD2のツェナー電圧に等しい電圧とする。
Specifically, one terminal of the resistor R1 is connected to the second line L2, and the Zener diode D2
Is connected to the other terminal of the resistor R1 via a diode D1. The anode of the Zener diode D2 is connected to the first line L1 via a diode D3 for preventing a forward current (current flowing from the anode to the cathode) from flowing through the Zener diode D2.
It is connected to the. Therefore, the voltage limiting circuit 11 sends out the voltage only when the second line L2 is positive, and sets the maximum value of the sending out voltage to be equal to the Zener voltage of the Zener diode D2.

【0020】なお、抵抗R1とダイオードD1とについ
ては、接続の順序を入れ換えることが可能となってい
る。また、ツェナーダイオードD2とダイオードD3と
についても、同様に、接続の順序を入れ換えることが可
能となっている。
The connection order of the resistor R1 and the diode D1 can be changed. Similarly, the connection order of the Zener diode D2 and the diode D3 can be changed.

【0021】フォトカプラ14に設けられたフォトトラ
ンジスタQ1のコレクタは、電圧制限回路11の出力1
11に接続され、フォトトランジスタQ1のエミッタ
は、フォトカプラ15の発光ダイオードD5のアノード
に接続されている。そして、発光ダイオードD5のカソ
ードは、通信ラインL3を介して、フォトカプラ24の
フォトトランジスタQ5のコレクタに接続されている。
また、フォトトランジスタQ5のエミッタは、フォトカ
プラ25の発光ダイオードD7のアノードに接続され、
発光ダイオードD7のカソードは第1のラインL1に接
続されている。
The collector of the phototransistor Q1 provided in the photocoupler 14 is connected to the output 1 of the voltage limiting circuit 11.
11, the emitter of the phototransistor Q1 is connected to the anode of the light emitting diode D5 of the photocoupler 15. The cathode of the light emitting diode D5 is connected to the collector of the phototransistor Q5 of the photocoupler 24 via the communication line L3.
Further, the emitter of the phototransistor Q5 is connected to the anode of the light emitting diode D7 of the photocoupler 25,
The cathode of the light emitting diode D7 is connected to the first line L1.

【0022】すなわち、フォトトランジスタQ1は、室
内機1の側から室外機2の側にデータを送信するための
素子となっていて、請求項記載のスイッチ素子に該当す
る素子となっている。また、発光ダイオードD5は、室
外機2の側から送信されたデータを受信するための素子
となっている。また、フォトトランジスタQ5は、室外
機2の側から室内機1の側にデータを送信するための素
子となっている。また、発光ダイオードD7は、室内機
1の側から送信されたデータを受信する素子となってい
る。すなわち、発光ダイオードD7は、請求項記載の検
出素子となっていて、通信ラインL3の電流の有無を検
出する。
That is, the phototransistor Q1 is an element for transmitting data from the indoor unit 1 side to the outdoor unit 2 side, and is an element corresponding to the switch element described in the claims. The light emitting diode D5 is an element for receiving data transmitted from the outdoor unit 2 side. Further, the phototransistor Q5 is an element for transmitting data from the outdoor unit 2 side to the indoor unit 1 side. The light emitting diode D7 is an element that receives data transmitted from the indoor unit 1 side. That is, the light emitting diode D7 is a detecting element described in the claims, and detects the presence or absence of a current in the communication line L3.

【0023】抵抗R3〜R5、および、トランジスタQ
3は、発光ダイオードD4を駆動するための素子となっ
ている。すなわち、抵抗R3は、発光ダイオードD4の
電流を制限し、抵抗R4は、トランジスタQ3のベース
電流を制限する。また、抵抗R5は、トランジスタQ3
のベースが開放となることを防止する。このため、室内
制御部13が抵抗R4の端子にHレベルを送出するとき
には、フォトトランジスタQ1がオンとなる。
The resistors R3 to R5 and the transistor Q
Reference numeral 3 denotes an element for driving the light emitting diode D4. That is, the resistor R3 limits the current of the light emitting diode D4, and the resistor R4 limits the base current of the transistor Q3. The resistor R5 is connected to the transistor Q3
To prevent the base from being opened. Therefore, when the indoor control unit 13 sends the H level to the terminal of the resistor R4, the phototransistor Q1 is turned on.

【0024】フォトトランジスタQ2のエミッタと接地
レベルとの間に接続された抵抗R6は、フォトトランジ
スタQ2の負荷抵抗となっている。このため、発光ダイ
オードD5に電流が流れるときには、フォトトランジス
タQ2のエミッタからはHレベルが送出される。
The resistor R6 connected between the emitter of the phototransistor Q2 and the ground level is the load resistance of the phototransistor Q2. Therefore, when a current flows through the light emitting diode D5, an H level is transmitted from the emitter of the phototransistor Q2.

【0025】抵抗R8〜R10、および、トランジスタ
Q7は、発光ダイオードD6を駆動するための素子とな
っている。すなわち、抵抗R8は、発光ダイオードD6
の電流を制限し、抵抗R9は、トランジスタQ7のベー
ス電流を制限する。また、抵抗R10は、トランジスタ
Q7のベースが開放となることを防止する。このため、
室外制御部23が抵抗R9の端子にHレベルを送出する
ときには、フォトトランジスタQ5がオンとなる。
The resistors R8 to R10 and the transistor Q7 are elements for driving the light emitting diode D6. That is, the resistor R8 is connected to the light emitting diode D6.
The resistor R9 limits the base current of the transistor Q7. Further, the resistor R10 prevents the base of the transistor Q7 from being opened. For this reason,
When the outdoor control unit 23 sends the H level to the terminal of the resistor R9, the phototransistor Q5 turns on.

【0026】フォトトランジスタQ6のエミッタと接地
レベルとの間に接続された抵抗R11は、フォトトラン
ジスタQ6の負荷抵抗となっている。このため、発光ダ
イオードD7に電流が流れるときには、フォトトランジ
スタQ6のエミッタからはHレベルが送出される。
The resistor R11 connected between the emitter of the phototransistor Q6 and the ground level is the load resistance of the phototransistor Q6. Therefore, when a current flows through the light emitting diode D7, the H level is transmitted from the emitter of the phototransistor Q6.

【0027】フォトトランジスタQ1のコレクタと発光
ダイオードD5のカソードとの間に接続された抵抗R2
は、発光ダイオードD5に印加される逆方向電圧を0V
とするための素子となっている。すなわち、第2のライ
ンL2がマイナスとなるときには、通信ラインL3に電
流が流れなくなることから、抵抗R2の端子間電圧は0
Vとなる。また、フォトトランジスタQ5のコレクタと
発光ダイオードD7のカソードとの間に接続された抵抗
R7も同様となっていて、発光ダイオードD7に印加さ
れる逆方向電圧を0Vとするための素子となっている。
従って、逆方向電圧(最高値は約140V)は、ダイオ
ードD1のカソード・アノード間に現れることになる。
A resistor R2 connected between the collector of the phototransistor Q1 and the cathode of the light emitting diode D5
Indicates that the reverse voltage applied to the light emitting diode D5 is 0 V
Element. That is, when the second line L2 is negative, no current flows through the communication line L3, and the voltage between the terminals of the resistor R2 becomes zero.
V. The same holds true for the resistor R7 connected between the collector of the phototransistor Q5 and the cathode of the light emitting diode D7, which is an element for setting the reverse voltage applied to the light emitting diode D7 to 0V. .
Therefore, the reverse voltage (the maximum value is about 140 V) appears between the cathode and the anode of the diode D1.

【0028】なお、室外機構部22の圧縮機が動作する
ときには、第1のラインL1および第2のラインL2に
大電流(例えば、約15A)が流れる。従って、ダイオ
ードD3のカソードと第1のラインL1とが接続された
接続点P5と、発光ダイオードD7のカソードと第1の
ラインL1とが接続された接続点P6とを結ぶライン
(商用電源の供給ラインと通信回路の信号ラインとが共
用される部分)には、介在するラインの抵抗に対応した
電圧降下が発生する。ノイズ源3は、接続点P5と接続
点P6との間に生じた電圧降下を等価的に示すためのブ
ロックとなっている。なお、本実施形態では、最悪とな
る場合、ノイズ源3は、ピーク値が10Vの電圧を生じ
ると想定している。
When the compressor of the outdoor mechanism 22 operates, a large current (for example, about 15 A) flows through the first line L1 and the second line L2. Therefore, a line connecting the cathode of the diode D3 and the first line L1 (P5) and a line connecting the cathode of the light emitting diode D7 and the first line L1 (P6). A portion where the line and the signal line of the communication circuit are shared) has a voltage drop corresponding to the resistance of the intervening line. The noise source 3 is a block for equivalently indicating a voltage drop generated between the connection point P5 and the connection point P6. In the present embodiment, it is assumed that the noise source 3 generates a voltage having a peak value of 10 V in the worst case.

【0029】以上説明したように、電圧制限回路11
は、出力111の電圧を、最高値が30Vとなるように
制限する。従って、フォトトランジスタQ5がオン状態
に設定されている場合、フォトトランジスタQ1がオフ
となるとき、フォトトランジスタQ1のコレクタ・エミ
ッタ電圧は、最高値が30Vに制限されることになる。
このことは、フォトトランジスタQ5についても同様と
なる。このため、フォトトランジスタQ1,Q5につい
ては、コレクタ・エミッタ間の耐圧が30V以上の素子
であればよい。従って、安全度を見込んだときにも、5
0V等の、低い耐圧の素子を使用することが可能となっ
ている。
As described above, the voltage limiting circuit 11
Restricts the voltage of the output 111 so that the maximum value is 30V. Therefore, when the phototransistor Q5 is set to the on state, when the phototransistor Q1 is turned off, the maximum value of the collector-emitter voltage of the phototransistor Q1 is limited to 30V.
This is the same for the phototransistor Q5. Therefore, the phototransistors Q1 and Q5 only need to be devices having a withstand voltage between the collector and the emitter of 30 V or more. Therefore, when safety is expected, 5
It is possible to use an element having a low withstand voltage such as 0 V.

【0030】図2は、実施形態の主要点の電圧波形を示
す説明図である。必要に応じて同図を参照しつつ、実施
形態の動作を説明する。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing voltage waveforms at main points in the embodiment. The operation of the embodiment will be described with reference to FIG.

【0031】図2に示す信号波形31は、第2のライン
L2の電圧波形(商用電源の電圧波形)を示しており、
最高値は約140Vである。いま、フォトトランジスタ
Q1,Q5の少なくとも一方がオフであり、通信ライン
L3に電流が流れないとする(抵抗R2,R7の電流を
無視する)。このときの出力111の電圧は、信号波形
32でもって示すように、第2のラインL2の電圧が3
0Vを越える期間t1においては、30V(V1により
示す)に制限される。
A signal waveform 31 shown in FIG. 2 shows a voltage waveform of the second line L2 (a voltage waveform of a commercial power supply).
The highest value is about 140V. Now, it is assumed that at least one of the phototransistors Q1 and Q5 is off and no current flows through the communication line L3 (ignoring the currents of the resistors R2 and R7). At this time, the voltage of the output 111 is, as shown by the signal waveform 32, that the voltage of the second line L2 is 3
In the period t1 exceeding 0V, the voltage is limited to 30V (indicated by V1).

【0032】いま、また、室外機構部22の圧縮機が動
作していないため、第1のラインL1を介して室外機2
に流れる電流値が小さく、ノイズ源3が発生するノイズ
レベルが0V近傍であるとする(34により示す)。こ
のときでは、接続点P6から見た出力111の電圧波形
は、接続点P5から見た出力111の電圧波形32に等
しい波形35となる。従って、フォトトランジスタQ
1、発光ダイオードD5、フォトトランジスタQ5、発
光ダイオードD7からなる信号経路には、期間t1にお
いて30Vに維持される電圧が印加される。
Now, since the compressor of the outdoor mechanism section 22 is not operating, the outdoor unit 2 is connected via the first line L1.
Is small, and the noise level generated by the noise source 3 is near 0 V (indicated by 34). At this time, the voltage waveform of the output 111 viewed from the connection point P6 becomes a waveform 35 equal to the voltage waveform 32 of the output 111 viewed from the connection point P5. Therefore, the phototransistor Q
1, a voltage maintained at 30 V is applied to a signal path including the light emitting diode D5, the phototransistor Q5, and the light emitting diode D7 during the period t1.

【0033】従って、フォトトランジスタQ5をオン状
態として、フォトトランジスタQ1をオンオフさせると
き、あるいは、フォトトランジスタQ1をオン状態とし
て、フォトトランジスタQ5をオンオフさせるときに
は、出力111の電圧は、36に示すように変化する。
従って、このときのノイズマージンは約30Vとなり、
極めて耐ノイズ性の高い状態において、通信が行われる
ことになる。
Therefore, when the phototransistor Q5 is turned on and the phototransistor Q1 is turned on and off, or when the phototransistor Q1 is turned on and the phototransistor Q5 is turned on and off, the voltage of the output 111 becomes as indicated by 36. Change.
Therefore, the noise margin at this time is about 30 V,
Communication is performed in a state of extremely high noise resistance.

【0034】いま、室外機構部22の圧縮機が最大出力
でもって運転されていて、第1のラインL1を介して室
外機2に流れる電流値が大きいため、ノイズ源3が発生
するノイズ(破線33により示す)が、ピーク値では1
0Vに達するとする。このときでは、接続点P6から見
た出力111の電圧波形は、接続点P5から見た出力1
11の電圧波形32とノイズ33との差異を示す波形3
7となる。すなわち、フォトトランジスタQ1、発光ダ
イオードD5、フォトトランジスタQ5、発光ダイオー
ドD7からなる信号経路に印加される電圧波形は、最小
となるときには、20V(V2により示す)まで低下す
る波形37となる。
Now, since the compressor of the outdoor mechanism section 22 is operated at the maximum output and the current flowing through the outdoor unit 2 via the first line L1 is large, the noise generated by the noise source 3 (dashed line) 33), but the peak value is 1
It is assumed that the voltage reaches 0V. At this time, the voltage waveform of the output 111 as viewed from the connection point P6 is the output 1 as viewed from the connection point P5.
Waveform 3 showing the difference between the voltage waveform 32 of 11 and the noise 33
It becomes 7. That is, the voltage waveform applied to the signal path including the phototransistor Q1, the light-emitting diode D5, the phototransistor Q5, and the light-emitting diode D7 has a waveform 37 that decreases to 20 V (indicated by V2) when it is minimum.

【0035】従って、フォトトランジスタQ5をオン状
態として、フォトトランジスタQ1をオンオフさせると
き、あるいは、フォトトランジスタQ1をオン状態とし
て、フォトトランジスタQ5をオンオフさせるときに
は、出力111の電圧は、38に示すように変化する。
従って、このときのノイズマージンは、最悪値として
は、約20Vとなる。つまり、ノイズ源3のノイズレベ
ルが0Vであるときに比すると、ノイズマージンが低下
することになる。しかし、通信ラインL3を含めた信号
経路のインピーダンスが低いことから、20Vのノイズ
マージンは、実用上では通信には支障のない値となる。
Therefore, when the phototransistor Q5 is turned on and the phototransistor Q1 is turned on and off, or when the phototransistor Q1 is turned on and the phototransistor Q5 is turned on and off, the voltage of the output 111 becomes as shown at 38. Change.
Therefore, the noise margin at this time is about 20 V as a worst value. That is, the noise margin is lower than when the noise level of the noise source 3 is 0V. However, since the impedance of the signal path including the communication line L3 is low, the noise margin of 20 V is a value that does not hinder communication in practical use.

【0036】以上説明したように、電圧制限回路11か
ら送出される制限電圧出力の電圧の最高値を低くすると
きには、フォトトランジスタQ1,Q5に要求される耐
圧を低くすることが可能となる。その一方、制限電圧出
力の電圧の最高値を高くするときには、ノイズマージン
を大きくすることが可能となる。このため、本実施形態
では、双方の要求を共に満たす値として、制限電圧出力
の電圧の最高値を30Vに設定している。なお、制限電
圧出力の電圧の最高値については、その他の値とするこ
とが可能になっている。
As described above, when the maximum value of the voltage of the limited voltage output sent from the voltage limiting circuit 11 is reduced, the withstand voltage required for the phototransistors Q1 and Q5 can be reduced. On the other hand, when increasing the maximum value of the voltage of the limited voltage output, the noise margin can be increased. For this reason, in the present embodiment, the maximum value of the limited voltage output voltage is set to 30 V as a value that satisfies both requirements. In addition, the maximum value of the voltage of the limited voltage output can be set to another value.

【0037】以下に、ダイオードD3の作用について説
明する。第2のラインL2がマイナスとなるときでは、
ノイズ源3は、接続点P5の側がプラスとなり、接続点
P6の側がマイナスとなるノイズを発生する。従って、
ダイオードD3が無い場合では、ツェナーダイオードD
2、フォトトランジスタQ1、発光ダイオードD5、フ
ォトトランジスタQ5、発光ダイオードD7からなる電
流経路が形成される。従って、フォトトランジスタQ
1,Q5の少なくとも一方をオフ状態に維持しない場合
では、ノイズ源3により生じた電圧によって、上記経路
に電流が流れるという不都合が生じる(相手からの送信
を待つ待機状態では、フォトトランジスタQ1,Q5
は、共にオン状態に設定されている)。しかし、ダイオ
ードD3がある場合では、上記した経路は形成されない
ことになる。従って、第2のラインL2がマイナスとな
るとき、フォトトランジスタQ1,Q5の少なくとも一
方をオフに設定する必要がなくなるため、室内制御部1
3や室外制御部23の制御方法を簡単なものとすること
が可能になっている。
The operation of the diode D3 will be described below. When the second line L2 is negative,
The noise source 3 generates noise in which the connection point P5 side is positive and the connection point P6 side is negative. Therefore,
When there is no diode D3, the Zener diode D
2. A current path including the phototransistor Q1, the light emitting diode D5, the phototransistor Q5, and the light emitting diode D7 is formed. Therefore, the phototransistor Q
If at least one of Q1 and Q5 is not maintained in the off state, the voltage generated by the noise source 3 causes a problem that a current flows through the path (in a standby state of waiting for transmission from the other party, the phototransistors Q1 and Q5
Are set to the ON state). However, when the diode D3 is provided, the above-described path is not formed. Accordingly, when the second line L2 is negative, it is not necessary to set at least one of the phototransistors Q1 and Q5 to OFF, and the indoor control unit 1
3 and the control method of the outdoor control unit 23 can be simplified.

【0038】なお、本発明は上記実施形態に限定され
ず、第1のラインL1に対し、第2のラインL2がプラ
スとなるときにのみ、通信が可能となる構成とした場合
について説明したが、第1のラインL1に対し、第2の
ラインL2がプラスとなるときとマイナスになるときと
の双方において、通信を可能とした構成の場合にも、同
様に適用することが可能となっている。
Note that the present invention is not limited to the above embodiment, and a case has been described in which communication is enabled only when the second line L2 is positive with respect to the first line L1. The present invention can be similarly applied to a configuration in which communication is enabled both when the second line L2 becomes positive and when the second line L2 becomes negative with respect to the first line L1. I have.

【0039】また、スイッチ素子については、フォトト
ランジスタQ1,Q5とした場合について説明したが、
その他の素子として、例えば、フォトサイリスタ、ある
いは、フォトトライアック等とすることが可能になって
いる。
The case where the switching elements are the phototransistors Q1 and Q5 has been described.
As other elements, for example, a photothyristor, a phototriac, or the like can be used.

【0040】[0040]

【発明の効果】請求項1記載の発明に係る通信回路は、
商用電源の一方を第1のライン、他方を第2のラインと
して、それぞれに第1のラインが接続された第1の装置
と第2の装置との間で通信を行う通信回路に適用し、第
1のラインを電位の基準として、電圧の最高値を、第2
のラインに生じる電圧の最高値より低い電圧とした制限
電圧出力を送出する電圧制限回路と、第1の装置に設け
られ、接続を開閉するスイッチ素子と、第2の装置に設
けられ、電流の有無を検出する検出素子とを備え、前記
電圧制限回路の出力と第1のラインとの間に、前記スイ
ッチ素子と前記検出素子とを直列に接続した構成として
いる。従って、スイッチ素子と検出素子とからなる直列
回路に印加される電圧の最高値は、第2のラインの電圧
の最高値より低い。このため、スイッチ素子がオフとな
るとき、スイッチ素子に印加される電圧の最高値は低い
値となるので、耐圧の低いスイッチ素子を使用すること
が可能となっている。
According to the communication circuit according to the first aspect of the present invention,
Applying one of the commercial power supplies as a first line and the other as a second line to a communication circuit for performing communication between a first device and a second device each connected to the first line, With the first line as the potential reference, the highest voltage is
A voltage limiting circuit for sending a limited voltage output having a voltage lower than the highest value of the voltage generated in the line, a switch element provided in the first device for opening and closing the connection, and a switch device provided in the second device for controlling the current. A detection element for detecting the presence / absence of the switching element, wherein the switch element and the detection element are connected in series between an output of the voltage limiting circuit and a first line. Therefore, the maximum value of the voltage applied to the series circuit including the switch element and the detection element is lower than the maximum value of the voltage of the second line. For this reason, when the switch element is turned off, the maximum value of the voltage applied to the switch element becomes a low value, so that a switch element having a low withstand voltage can be used.

【0041】また請求項2記載の発明に係る通信回路
は、前記電圧制限回路は、一方の端子が第2のラインに
接続された抵抗と、前記抵抗の他方の端子と第1のライ
ンとの間に接続されたツェナーダイオードとを備え、前
記抵抗の他方の端子から前記制限電圧出力を取り出す構
成としている。従って、1つの抵抗と1つのツェナーダ
イオードとでもって、電圧の最高値を、ツェナー電圧に
等しい電圧とした制限電圧出力を得ることができる。こ
のため、電圧の最高値を低くする電圧制限回路の構成を
簡単なものとすることが可能になっている。
According to a second aspect of the present invention, in the communication circuit, the voltage limiting circuit includes a resistor having one terminal connected to the second line, and a resistor connected to the other terminal of the resistor and the first line. A Zener diode connected between the resistors, and configured to extract the limited voltage output from the other terminal of the resistor. Therefore, with one resistor and one Zener diode, it is possible to obtain a limited voltage output in which the maximum value of the voltage is equal to the Zener voltage. For this reason, it is possible to simplify the configuration of the voltage limiting circuit that lowers the maximum value of the voltage.

【0042】また請求項3記載の発明に係る通信回路
は、第1の装置から第2の装置に至る第1のラインに電
圧降下が発生する通信回路に適用し、前記ツェナーダイ
オードのアノードからカソードに向かう方法に電流が流
れることを防止するダイオードを設けた構成としてい
る。従って、第1のラインに生じた電圧降下を電圧源と
みなすときにも、ダイオードの遮断作用により、スイッ
チ素子と検出素子とからなる直列回路は電流経路を形成
しない。このため、商用電源のための経路と通信用信号
のための経路とが共用となるラインに電圧降下が発生す
るときにも、発生した電圧降下分による電流が信号経路
に流れるのを防止することが可能となっている。
A communication circuit according to a third aspect of the present invention is applied to a communication circuit in which a voltage drop occurs in a first line from a first device to a second device, wherein the Zener diode has an anode to a cathode. In this method, a diode for preventing a current from flowing is provided. Therefore, even when the voltage drop generated in the first line is regarded as a voltage source, the series circuit including the switch element and the detection element does not form a current path due to the blocking action of the diode. Therefore, even when a voltage drop occurs in a line where the path for the commercial power supply and the path for the communication signal are shared, the current caused by the generated voltage drop is prevented from flowing through the signal path. Is possible.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る通信回路の一実施形態の電気的接
続を示す回路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing an electrical connection of a communication circuit according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施形態の主要部の電圧波形を示す説明図であ
る。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing voltage waveforms of main parts of the embodiment.

【図3】従来技術の電気的接続を示す回路図である。FIG. 3 is a circuit diagram showing a conventional electrical connection.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 室内機(第1の装置) 2 室外機(第2の装置) 3 第1のラインに生じた電圧降下分を等価的に示すノ
イズ源 11 電圧制限回路 111 電圧制限回路の出力 D2 ツェナーダイオード D3 ツェナーダイオードの順方向電流を防止するダイ
オード D7 検出素子 L1 第1のライン L2 第2のライン L3 通信ライン Q1 スイッチ素子 R1 抵抗
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Indoor unit (1st apparatus) 2 Outdoor unit (2nd apparatus) 3 Noise source equivalently showing the voltage drop generated in the 1st line 11 Voltage limiting circuit 111 Output of voltage limiting circuit D2 Zener diode D3 Diode for preventing forward current of Zener diode D7 Detection element L1 First line L2 Second line L3 Communication line Q1 Switch element R1 Resistance

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 商用電源の一方のラインを第1のライン
とし、商用電源の他方のラインを第2のラインとすると
き、第1のラインが接続された第1の装置と、第1のラ
インが接続された第2の装置との間で通信を行う通信回
路において、 第1のラインを電位の基準とみなすとき、 電圧の最高値を、第2のラインに生じる電圧の最高値よ
り低い電圧とした制限電圧出力を送出する電圧制限回路
と、 第1の装置に設けられ、接続を開閉するスイッチ素子
と、 第2の装置に設けられ、電流の有無を検出する検出素子
とを備え、 前記電圧制限回路の出力と第1のラインとの間に、前記
スイッチ素子と前記検出素子とを直列に接続したことを
特徴とする通信回路。
When one line of a commercial power supply is a first line and the other line of the commercial power supply is a second line, a first device to which the first line is connected, In a communication circuit that communicates with a second device to which a line is connected, when the first line is regarded as a reference of potential, the highest value of the voltage is lower than the highest value of the voltage generated in the second line. A voltage limiting circuit for sending a limited voltage output as a voltage, a switch element provided in the first device for opening and closing a connection, and a detecting element provided in the second device for detecting the presence or absence of a current, A communication circuit, wherein the switch element and the detection element are connected in series between an output of the voltage limiting circuit and a first line.
【請求項2】 前記電圧制限回路は、 一方の端子が第2のラインに接続された抵抗と、 前記抵抗の他方の端子と第1のラインとの間に接続され
たツェナーダイオードとを備え、 前記抵抗の他方の端子から前記制限電圧出力を取り出す
ことを特徴とする請求項1記載の通信回路。
2. The voltage limiting circuit includes: a resistor having one terminal connected to a second line; and a Zener diode connected between the other terminal of the resistor and a first line. 2. The communication circuit according to claim 1, wherein the limited voltage output is taken out from the other terminal of the resistor.
【請求項3】 第1の装置から第2の装置に至る第1の
ラインに、電圧降下が発生する通信回路において、 前記ツェナーダイオードのアノードからカソードに向か
う電流が流れることを防止するダイオードを設けたこと
を特徴とする請求項2記載の通信回路。
3. A communication circuit in which a voltage drop occurs in a first line from a first device to a second device, wherein a diode for preventing a current from flowing from an anode to a cathode of the zener diode is provided. 3. The communication circuit according to claim 2, wherein:
JP11004390A 1999-01-11 1999-01-11 Communication circuit Pending JP2000205635A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004390A JP2000205635A (en) 1999-01-11 1999-01-11 Communication circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11004390A JP2000205635A (en) 1999-01-11 1999-01-11 Communication circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000205635A true JP2000205635A (en) 2000-07-28

Family

ID=11583040

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11004390A Pending JP2000205635A (en) 1999-01-11 1999-01-11 Communication circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000205635A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107741078A (en) * 2017-09-28 2018-02-27 广东美的制冷设备有限公司 Detection means and detection method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107741078A (en) * 2017-09-28 2018-02-27 广东美的制冷设备有限公司 Detection means and detection method
CN107741078B (en) * 2017-09-28 2020-11-27 广东美的制冷设备有限公司 Detection device and detection method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7983012B2 (en) Communication circuit for a digital electronic dimming ballast
CN2691166Y (en) Power switch
US9035634B2 (en) Power supply for a load control device
CN1725640B (en) Power control photocoupler and electronic device in which the power control photocoupler is used
CN111656104B (en) Air conditioner outdoor unit and air conditioner
US20100207539A1 (en) Circuit for controlling an operating device for a light application, operating device and method for operation of the circuit
JP3079452U (en) Shunt type automatic adjustment output circuit
CN107925375B (en) Air conditioner
JP2000205635A (en) Communication circuit
US10256866B2 (en) Communication system and transmission apparatus
JP3070836B2 (en) Air conditioner data communication device
JP2001275347A (en) Power supply unit
US6650526B2 (en) Demagnetizing circuit
CN111405724A (en) Dimming parameter online adjusting circuit and dimming method
CN219475718U (en) Zero-crossing detection circuit and silicon controlled rectifier voltage stabilizing equipment
CN218387267U (en) Inverter bridge module, electric appliance component and electric appliance
JP2005094880A (en) Power circuit for electric apparatus, power unit equipped with that power circuit, and power system including that power unit
JPH1063351A (en) Power unit
CN216700396U (en) Polarity automatic adaptation decoding control panel and lighting system
CN211503155U (en) Inner panel current loop circuit and air conditioner inner unit
JP2010078197A (en) Communication device and air conditioner including the same
CN217715354U (en) Air conditioner water pump control circuit and air conditioner
CN217214586U (en) Electronic relay with protection function
US11914006B2 (en) Driving circuit, magnetic sensing circuit, and electrical device
KR101896465B1 (en) Non polarized communication device having communication error preventing function