JP2000203433A - Steering device - Google Patents

Steering device

Info

Publication number
JP2000203433A
JP2000203433A JP11010562A JP1056299A JP2000203433A JP 2000203433 A JP2000203433 A JP 2000203433A JP 11010562 A JP11010562 A JP 11010562A JP 1056299 A JP1056299 A JP 1056299A JP 2000203433 A JP2000203433 A JP 2000203433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
bracket
steering
vehicle
bush
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11010562A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3561165B2 (en
Inventor
Akimitsu Watanabe
章光 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP01056299A priority Critical patent/JP3561165B2/en
Publication of JP2000203433A publication Critical patent/JP2000203433A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3561165B2 publication Critical patent/JP3561165B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To perform rotation operation of a steering column when the mounting state of the steering column is released and to relax an impact during secondary collision through advance operation of a steering wheel based on rotation operation of a steering column. SOLUTION: This device comprises a lower bush 33 fitted in a position situated externally of the lower part of a steering column 1 and a lower bracket 34 to mount the lower part of the steering column 1 to a fixing member 2 by surrounding the outer periphery of the lower bush 33. A force higher than a specified value to relatively move downward the steering column 1 to a fixing member 2 is generated, a lower bush 33 is separated away from the lower bracket 34. In this case, the lower bush 33 is formed that the thickness in a radial direction of the rear part 33a, positioned in the rear of a vehicle, of the steering column 1 is higher than that of the front part 33b, positioned in front of a vehicle, of the steering column 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本願発明は、ステアリング装
置、さらに詳しくは、自動車の前方衝突(1次衝突)に
引き続いて運転者がステアリングホイールに衝突(2次
衝突)したときの衝撃緩和機能を得るのに好適なステア
リング装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a steering system, and more particularly, to a shock absorbing function when a driver collides with a steering wheel (secondary collision) following a forward collision (primary collision) of an automobile. The present invention relates to a steering device suitable for

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のステアリング装置の一例を図6に
示す。このステアリング装置は、ステアリングシャフト
95を支持するステアリングコラム9の下部に略円筒状
のロアブッシュ90を外嵌させるとともに、固定部材9
1に取付けられたロアブラケット92によってロアブッ
シュ90の外周を囲み込んで保持させる手段である。ロ
アブッシュ90は、ステアリングコラム9とロアブラケ
ット92の筒状部分との間に圧入された状態にあり、こ
のロアブッシュ90の下端に設けられている係合部90
aは、ステアリングコラム9の下端先端面に係合してい
る。
2. Description of the Related Art An example of a conventional steering device is shown in FIG. In this steering device, a substantially cylindrical lower bush 90 is externally fitted to a lower portion of a steering column 9 that supports a steering shaft 95, and a fixing member 9 is provided.
This is a means for surrounding and holding the outer periphery of the lower bush 90 by the lower bracket 92 attached to the first bracket 1. The lower bush 90 is press-fitted between the steering column 9 and the cylindrical portion of the lower bracket 92, and an engagement portion 90 provided at a lower end of the lower bush 90 is provided.
a is engaged with the lower end surface of the steering column 9.

【0003】このような構造のステアリング装置では、
ステアリングコラム9を固定部材91に相対させて下降
させようとする一定値以上の力F2が発生したときに
は、図7に示すように、ロアブッシュ90をロアブラケ
ット92から離脱させることができ、ステアリングコラ
ム9を固定部材91に相対させて下降させることができ
る。もちろん、その前提としては、ステアリングコラム
9の上部がたとえば固定部材91に固定して取付けられ
ている場合には、その上部の取付部分が上述したステア
リングコラム9の下降動作を許容する構造となってい
る。このようなステアリング装置では、たとえば自動車
が前方衝突を引き起こしたときに、上記力F2が発生す
る構造にしておくことにより、自動車の前方衝突時にス
テアリングコラム9を下方へ引き込ませることができ
る。したがって、このステアリングコラム9の引き込み
動作に伴わせてステアリングシャフト95やステアリン
グホイール96をも下降させるようにすれば、その後の
2次衝突において運転者がステアリングホイール96に
衝突したときの衝撃を小さくすることが可能となる。
In a steering device having such a structure,
When a force F2 of a certain value or more for lowering the steering column 9 relative to the fixed member 91 is generated, the lower bush 90 can be detached from the lower bracket 92 as shown in FIG. 9 can be lowered relative to the fixing member 91. Of course, this is based on the premise that when the upper part of the steering column 9 is fixedly attached to, for example, the fixing member 91, the upper attaching part has a structure that allows the above-described lowering operation of the steering column 9. I have. In such a steering device, for example, the structure in which the force F2 is generated when the vehicle causes a front collision can pull the steering column 9 downward at the time of the front collision of the vehicle. Therefore, if the steering shaft 95 and the steering wheel 96 are also lowered along with the retracting operation of the steering column 9, the impact when the driver collides with the steering wheel 96 in the subsequent secondary collision is reduced. It becomes possible.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のステアリング装置では、ステアリングコラム9を固
定部材91に相対させて下方へ引き込ませる動作が得ら
れるに過ぎず、2次衝突時の衝撃を緩和する観点からす
れば、未だ改善すべき余地があった。より具体的には、
本願出願人は、2次衝突時の衝撃緩和作用を高めるため
の手段として、1次衝突時にステアリングコラムを固定
部材から離脱させるだけではなく、その離脱後にはステ
アリングコラムを回転可能に支持し、このステアリング
コラムの回転動作によってステアリングホイールを車両
前方に移動させることを着想した(特願平10−360
402号)。ところが、上記従来の構造では、先の図7
に示したように、ステアリングコラム9が固定部材91
から離脱した後においても、ステアリングコラム9は依
然としてロアブラケット92によって囲み込まれた状態
にあり、しかもステアリングコラム9の外周とロアブラ
ケット92の内面との隙間Saは非常に小さい。したが
って、従来では、ステアリングコラム9が固定部材91
から離脱した後に、このステアリングコラム9をステア
リングホイール96が前進する方向(矢印N5方向)に
回転させようとしても、ロアブラケット92が障害とな
って、実際にはそのような動作をさせることはできなか
った。
However, in the above-mentioned conventional steering apparatus, only the operation of pulling the steering column 9 downward with respect to the fixed member 91 can be obtained, and the impact at the time of the secondary collision is reduced. From a viewpoint, there is still room for improvement. More specifically,
The applicant of the present application not only detaches the steering column from the fixed member at the time of the primary collision but also rotatably supports the steering column after the detachment, as means for enhancing the impact relaxation effect at the time of the secondary collision. The idea was to move the steering wheel to the front of the vehicle by rotating the steering column (Japanese Patent Application No. 10-360).
No. 402). However, in the above-mentioned conventional structure, FIG.
As shown in FIG.
Even after the steering column 9 is detached from the steering column 9, the steering column 9 is still surrounded by the lower bracket 92, and the gap Sa between the outer periphery of the steering column 9 and the inner surface of the lower bracket 92 is very small. Therefore, conventionally, the steering column 9 is fixed to the fixed member 91.
Even if the steering column 9 is rotated in the direction in which the steering wheel 96 moves forward (in the direction of the arrow N5) after the vehicle is disengaged from the vehicle, the lower bracket 92 becomes an obstacle, and such an operation can be actually performed. Did not.

【0005】本願発明は、このような事情のもとで考え
出されたものであって、ステアリングコラムの取付け状
態が解除されたときにステアリングコラムの回転動作を
可能にし、ステアリングコラムの回転動作に基づくステ
アリングホイールの前進動作によって2次衝突時の衝撃
緩和を図ることが可能なステアリング装置を提供するこ
とをその課題としている。
The present invention has been conceived in view of such circumstances, and enables the rotation of the steering column when the mounted state of the steering column is released. It is an object of the present invention to provide a steering device capable of reducing an impact at the time of a secondary collision by a forward movement of a steering wheel based on the steering operation.

【0006】[0006]

【発明の開示】上記の課題を解決するため、本願発明で
は、次の技術的手段を講じている。
DISCLOSURE OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention employs the following technical means.

【0007】本願発明によって提供されるステアリング
装置は、ステアリングコラムの下部に外嵌されたロアブ
ッシュと、このロアブッシュの外周を囲み込むことによ
り上記ステアリングコラムの下部を固定部材に取付ける
ためのロアブラケットと、を有しており、かつ上記ステ
アリングコラムを上記固定部材に対して下方へ相対移動
させようとする一定値以上の力が発生したときには、上
記ロアブッシュが上記ロアブラケットから離脱するよう
に構成されている、ステアリング装置であって、上記ロ
アブッシュは、上記ステアリングコラムの車両後方に位
置する後部が上記ステアリングコラムの車両前方に位置
する前部よりもラジアル方向の厚みが大きなものとされ
ている。
A steering device provided by the present invention comprises a lower bush externally fitted to a lower portion of a steering column, and a lower bracket for surrounding the outer periphery of the lower bush to attach the lower portion of the steering column to a fixed member. And wherein when a force equal to or more than a predetermined value for moving the steering column relative to the fixed member downward is generated, the lower bush separates from the lower bracket. In the steering device, the lower bush has a greater thickness in a radial direction at a rear portion of the steering column located at the rear of the vehicle than at a front portion of the steering column located at the front of the vehicle. .

【0008】本願発明においては、ステアリングコラム
の下部に外嵌されているロアブッシュのラジアル方向の
厚み(肉厚)が各所均一ではなく、ステアリングコラム
の車両後方に位置する後部が車両前方に位置する前部よ
りも大きな厚みとされている。このため、ロアブッシュ
の外周をロアブラケットによって囲み込んだステアリン
グコラムの固定取付け状態においては、ロアブッシュの
後部の厚みが大きい分だけ、この後部を挟んでいるステ
アリングコラムの車両後方を向く後面とこれに対面する
ロアブラケットの内面部分との間の距離が大きくなるこ
ととなり、ロアブッシュがロアブラケットからその下方
へ離脱したときには、ステアリングコラムの後面とロア
ブラケットの内面部分との間に大きな隙間を形成するこ
とが可能となる。このようにして大きな隙間が形成され
れば、ステアリングコラムの下部をこの隙間内において
車両後方に移動させることが可能となる。したがって、
ステアリングコラムの下部の固定取付け状態が解除され
たときに、たとえばステアリングコラムの回転動作を許
容する適当な手段によってステアリングコラムの上部を
支持するようにすれば、その支持部分を中心としてステ
アリングコラムをその上端が車両前方に移動する方向へ
回転させることが可能となる。
[0008] In the present invention, the radial thickness (wall thickness) of the lower bush fitted externally to the lower portion of the steering column is not uniform, and the rear portion of the steering column located at the rear of the vehicle is located at the front of the vehicle. It is thicker than the front. For this reason, in the fixed mounting state of the steering column in which the outer periphery of the lower bush is surrounded by the lower bracket, the rear surface of the steering column that faces the rear of the steering column sandwiching this rear portion is increased by the thickness of the rear portion of the lower bush. The distance between the lower bracket and the inner surface of the lower bracket increases, and when the lower bush separates from the lower bracket, a large gap is formed between the rear surface of the steering column and the inner surface of the lower bracket. It is possible to do. If a large gap is formed in this manner, the lower portion of the steering column can be moved rearward in the gap within the gap. Therefore,
When the fixed installation state of the lower part of the steering column is released, if the upper part of the steering column is supported by an appropriate means that allows the rotation operation of the steering column, for example, the steering column is centered on the supporting part. The upper end can be rotated in a direction in which the upper end moves forward of the vehicle.

【0009】このように、本願発明では、ステアリング
コラムの下部の固定取付け状態が解除されたときには、
このステアリングコラムをその上端が車両前方に移動す
る方向へ回転させることが可能となる。したがって、ス
テアリングコラムの回転動作に基づいてステアリングホ
イールを車両前方に移動させることにより2次衝突時の
衝撃を緩和させるのに好適となる。とくに、本願発明で
は、ロアブラケットによってステアリングコラムの下部
を囲み込んだままステアリングコラムを回転させること
ができるために、ステアリングコラムの回転動作時には
ロアブラケットによってステアリングコラムの移動をガ
イドすることができ、ステアリングコラムが車幅方向な
どの不適切な方向に横倒れ状態にならないようにしてス
テアリングホイールの前進動作を確実なものにできる。
また、本願発明では、ロアブッシュの前部は、後部より
も厚みが小さいために、ロアブッシュ全体が極端に大き
なサイズにならないようにすることができ、ロアブッシ
ュを囲み込むロアブラケットの大型化なども極力回避す
ることができる。さらに、本願発明では、従来と比べて
部品点数が増加するといったこともなく、その製作も容
易である。
As described above, according to the present invention, when the fixed mounting state of the lower portion of the steering column is released,
This steering column can be rotated in the direction in which the upper end moves forward of the vehicle. Therefore, it is suitable to reduce the impact at the time of the secondary collision by moving the steering wheel forward of the vehicle based on the rotation operation of the steering column. In particular, in the present invention, since the lower bracket can rotate the steering column while surrounding the lower portion of the steering column, the lower bracket can guide the movement of the steering column during the rotation operation of the steering column. The forward movement of the steering wheel can be ensured by preventing the column from falling down in an inappropriate direction such as the vehicle width direction.
Further, in the present invention, since the front portion of the lower bush is smaller in thickness than the rear portion, the entire lower bush can be prevented from becoming extremely large in size, and the lower bracket surrounding the lower bush can be enlarged. Can be avoided as much as possible. Further, according to the present invention, the number of parts is not increased as compared with the conventional case, and the manufacture thereof is easy.

【0010】本願発明のその他の特徴および利点につい
ては、次の発明の実施の形態の説明から、より明らかに
なるであろう。
[0010] Other features and advantages of the present invention will become more apparent from the following description of embodiments of the present invention.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本願発明の好ましい実施の
形態について、図面を参照しつつ具体的に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Preferred embodiments of the present invention will be specifically described below with reference to the drawings.

【0012】図1は、本願発明が適用されたステアリン
グ装置の一例を示す要部側面断面図である。図2は、図
1の要部拡大図である。図3は、図1に示すステアリン
グ装置の要部分解斜視図である。図4は、図2に示した
機構の動作状態を示す要部拡大図である。図5は、図1
に示すステアリング装置の作用を示す要部側面断面図で
ある。なお、図1以降の図において、矢印Frは車両前
方を示し、矢印Upは車両高さ方向の上方を示してい
る。
FIG. 1 is a side sectional view of an essential part showing an example of a steering device to which the present invention is applied. FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG. FIG. 3 is an exploded perspective view of a main part of the steering device shown in FIG. FIG. 4 is an enlarged view of a main part showing an operation state of the mechanism shown in FIG. FIG.
FIG. 5 is a side sectional view of a relevant part showing the operation of the steering device shown in FIG. In the drawings after FIG. 1, an arrow Fr indicates the front of the vehicle, and an arrow Up indicates an upper part in the vehicle height direction.

【0013】図1において、本実施形態のステアリング
装置Aは、いわゆるキャブオーバ型の自動車に組み込ま
れており、ステアリングコラム1、ブラケット2、およ
びこのブラケット2にステアリングコラム1を取付ける
ための上下の取付部3a,3bを具備して構成されてい
る。下部の取付部3bは、ロアブッシュ33とロアブラ
ケット34とを具備して構成されており、本実施形態の
ステアリング装置Aはこの部分の構造に最大の特徴を有
している。
In FIG. 1, a steering device A of this embodiment is incorporated in a so-called cab-over type automobile, and includes a steering column 1, a bracket 2, and upper and lower mounting portions for mounting the steering column 1 to the bracket 2. 3a and 3b. The lower mounting portion 3b includes a lower bush 33 and a lower bracket 34, and the steering device A of the present embodiment has the greatest feature in the structure of this portion.

【0014】ステアリングコラム1は、ステアリングホ
イール4を上端に装着したステアリングシャフト5をそ
の軸心周りに回転可能に支持するための筒状部材であ
り、図面上は省略しているものの、たとえば略円筒状の
アッパコラムとロアコラムとを組み合わせて構成されて
いる。このステアリングコラム1は、ステアリングシャ
フト5に対してはその長手方向への相対移動が不能な状
態に設けられている。ステアリングシャフト5の下部
は、複数の自在軸継手50などを介して車両前部の床下
部のフレーム(図示略)に固定して取付けられたギヤボ
ックス51に連結されている。このギヤボックス51
は、ブラケット2よりも車両後方寄りの位置に設けられ
ており、車両の前方衝突が生じたときには上記ブラケッ
ト2に先立って車両後方へ後退移動しないようになって
いる。
The steering column 1 is a cylindrical member for rotatably supporting a steering shaft 5 having a steering wheel 4 mounted on an upper end thereof around an axis thereof. The upper column and the lower column are combined. The steering column 1 is provided in a state where relative movement in the longitudinal direction with respect to the steering shaft 5 is impossible. The lower portion of the steering shaft 5 is connected to a gear box 51 fixedly attached to a frame (not shown) at the lower front floor of the vehicle via a plurality of universal joints 50 and the like. This gear box 51
Is provided at a position closer to the rear of the vehicle than the bracket 2, so that when a front collision of the vehicle occurs, the vehicle does not move backward to the rear of the vehicle prior to the bracket 2.

【0015】ブラケット2は、たとえば金属板をプレス
加工するなどして形成されたものであり、本願発明でい
う固定部材の一例に相当する。ただし、このブラケット
2は、ステアリングコラム1の支持用途に加え、いわゆ
るペダルブラケットとしての役割をも果たすものであ
り、ブレーキペダル70やその他のペダル類が取付けら
れている。また、その図示説明は省略するが、ブレーキ
ペダル70のアームに連結されるブレーキブースタもブ
ラケット2に取付けられている。ブラケット2は、その
下端部がフロアパネル71上の固定ブラケット72にボ
ルト73などを用いて固定して取付けられており、固定
ブラケット72の上方に起立している。ただし、ブラケ
ット2には、その高さ方向中間部または上部から車両後
方を向いて斜め上方に延びる傾斜部20が設けられてい
る。この傾斜部20は、ステアリングコラム1を取付け
るための部分であり、この傾斜部20の上端部は、ステ
ー74を介してアッパリインフォース75に連結されて
いる。このアッパリインフォース75は、フロント窓部
76の下縁部77を構成する剛性の大きな部材であり、
一般の自動車でいえばカウルまたはカウルを補強する部
材に相当する。
The bracket 2 is formed, for example, by pressing a metal plate, and corresponds to an example of a fixing member according to the present invention. However, the bracket 2 serves not only as a support for the steering column 1 but also as a so-called pedal bracket, on which the brake pedal 70 and other pedals are mounted. Although not shown, a brake booster connected to the arm of the brake pedal 70 is also attached to the bracket 2. The lower end of the bracket 2 is fixedly attached to a fixed bracket 72 on a floor panel 71 using bolts 73 or the like, and stands upright above the fixed bracket 72. However, the bracket 2 is provided with an inclined portion 20 that extends obliquely upward from the middle or upper portion in the height direction toward the rear of the vehicle. The inclined portion 20 is a portion for attaching the steering column 1, and an upper end portion of the inclined portion 20 is connected to an apparel reinforcement 75 via a stay 74. The apparel reinforcement 75 is a member having a large rigidity that forms a lower edge portion 77 of the front window portion 76,
In general automobiles, it corresponds to a cowl or a member for reinforcing the cowl.

【0016】ブラケット2は、ステー78を介してクロ
スメンバ76とも連結されており、その取付け固定強度
が高められている。ただし、ステー78は、自動車の前
方衝突時にクロスメンバ76が後退したときにはこのス
テー78自体がブラケット2を車両後方へ押圧する大き
な力を発揮しないように比較的容易に曲げ変形を生じる
ように形成されている。クロスメンバ76は、ブラケッ
ト2よりも車両前方に位置して車幅方向に延びる部材で
あり、このクロスメンバ76のさらに前方には自動車の
最前部となるフロントパネル79が位置している。
The bracket 2 is also connected to a cross member 76 via a stay 78, so that the fixing strength of the bracket 2 is increased. However, the stay 78 is formed so as to bend relatively easily so that the stay 78 itself does not exert a large force for pressing the bracket 2 rearward when the cross member 76 retreats during a forward collision of the vehicle. ing. The cross member 76 is a member that is located forward of the bracket 2 and extends in the vehicle width direction, and further forward of the cross member 76 is a front panel 79 that is the foremost part of the vehicle.

【0017】図2および図3において、上部の取付部3
aは、ステアリングコラム1の上部に溶接されたアッパ
ブラケット12が断面略U字状のクランプ片30によっ
て挟み込まれてから、これらのボルト挿通孔12a,3
0aに挿通するボルト31とこれに螺合するナット31
aとによってアッパブラケット12が傾斜部20の座部
20aに締結された構造を有している。また、ステアリ
ングコラム1の上部外周面を囲み込むホルダ32もボル
ト31を利用して組み付けられている。
2 and 3, the upper mounting portion 3
a, after the upper bracket 12 welded to the upper part of the steering column 1 is sandwiched by the clamp pieces 30 having a substantially U-shaped cross section, these bolt insertion holes 12a, 3
0a and a nut 31 screwed into the bolt 31
a, the upper bracket 12 is fastened to the seat portion 20a of the inclined portion 20. The holder 32 surrounding the upper outer peripheral surface of the steering column 1 is also assembled using the bolt 31.

【0018】クランプ片30は、ボルト31とナット3
1aとの締付け力によってアッパブラケット12を矢印
N1,N1に示す両側方向からクランプしており、ステ
アリングコラム1はこのクランプ力によってその固定が
図られている。アッパブラケット12のボルト挿通孔1
2aは、その上端側が開口した切欠き孔とされている。
したがって、この取付部3aでは、図4に示すように、
ステアリングコラム1に相対させてブラケット2の傾斜
部20を斜め上方に移動させようとする力F1が生じ、
この力F1が一定値以上になったときには、クランプ片
30からアッパブラケット12が下方に向けて離脱し、
上記ブラケット2に対するステアリングコラム1の上部
の固定取付け状態が解除される。ただし、上部の取付部
3aのホルダ32については、ボルト31によってブラ
ケット2の傾斜部20に取付けられたままとなるため
に、このホルダ32がステアリングコラム1の上部を支
持することとなる。図2に示す構造では、上記ホルダ3
2が設けられていなくてもステアリングコラム1の上部
をブラケット2に固定させて取付けできる構造となって
いるために、ホルダ32は、通常時においてステアリン
グコラム1をブラケット2に固定させるための機能をも
つ必要はない。
The clamp piece 30 includes a bolt 31 and a nut 3
The upper bracket 12 is clamped from both sides indicated by arrows N1 and N1 by the tightening force with the steering column 1a, and the steering column 1 is fixed by the clamping force. Bolt insertion hole 1 of upper bracket 12
2a is a cutout hole whose upper end is open.
Therefore, in this mounting portion 3a, as shown in FIG.
A force F1 is generated to move the inclined portion 20 of the bracket 2 obliquely upward relative to the steering column 1,
When the force F1 becomes equal to or more than a certain value, the upper bracket 12 separates from the clamp piece 30 downward,
The fixed mounting state of the upper portion of the steering column 1 with respect to the bracket 2 is released. However, since the holder 32 of the upper attachment portion 3a remains attached to the inclined portion 20 of the bracket 2 by the bolt 31, the holder 32 supports the upper portion of the steering column 1. In the structure shown in FIG.
Since the upper portion of the steering column 1 is fixed to the bracket 2 even when the steering column 1 is not provided, the holder 32 has a function for fixing the steering column 1 to the bracket 2 in a normal state. You don't have to.

【0019】下部の取付部3bは、ステアリングコラム
1の下部にロアブッシュ33が外嵌されているととも
に、このロアブッシュ33がロアブラケット34の筒状
部34aに嵌入した構造を有している。ロアブッシュ3
3は、たとえば合成樹脂製であり、図3によく表れてい
るように、正面視長円状の外形形状を有しており、その
穴部33cはブッシュ全体の中心から偏心している。こ
のため、ロアブッシュ33の穴部33cの周りにおける
ラジアル方向(軸心が延びる方向に対して直交する方
向)の各所の肉厚は相違したものとなっている。具体的
には、図2によく表れているように、ロアブッシュ33
がステアリングコラム1に外嵌された状態においては、
ステアリングコラム1よりも車両後方に位置する後部3
3aの厚みtaが他の部分の厚みと比較して最も大きな
寸法となっており、ステアリングコラム1よりも車両前
方に位置する前部33bの厚みtbは上記厚みtaより
もかなり小さな寸法とされている。ロアブッシュ33の
穴部33cの一端開口部周縁には、ステアリングコラム
1の下端先端面に係合する係合部33dが設けられてい
る。
The lower mounting portion 3b has a structure in which a lower bush 33 is externally fitted to a lower portion of the steering column 1 and the lower bush 33 is fitted into a tubular portion 34a of a lower bracket 34. Lower bush 3
Reference numeral 3 is made of, for example, a synthetic resin, and has an elliptical outer shape in a front view, as shown well in FIG. 3, and its hole 33c is eccentric from the center of the entire bush. For this reason, the thickness of each part in the radial direction (direction orthogonal to the direction in which the axis extends) around the hole 33 c of the lower bush 33 is different. Specifically, as shown in FIG.
Is fitted to the steering column 1,
Rear part 3 located behind the steering column 1 in the vehicle
The thickness ta of 3a is the largest dimension compared to the thickness of the other parts, and the thickness tb of the front portion 33b located in front of the steering column 1 in the vehicle is considerably smaller than the thickness ta. I have. An engaging portion 33d that engages with the lower end end surface of the steering column 1 is provided on the periphery of the one end opening of the hole portion 33c of the lower bush 33.

【0020】ロアブラケット34は、図3によく表れて
いるように、筒状部34aの外面にボルト挿通穴34c
を有するプレート状の固定板部34bを設けて構成され
たものであり、ボルト35を利用して固定板部34bを
ブラケット2の傾斜部20に締結することによりその傾
斜部20に固定して取付けられている。筒状部34a
は、ロアブッシュ33に対応した形状を有しており、ロ
アブッシュ33は筒状部34aとステアリングコラム1
の下部との隙間内に圧入されている。このため、この下
部の取付部3bでは、図4に示すように、上述した一定
値以上の力F1が発生したときには、ロアブラケット3
4の筒状部34aからロアブッシュ33が下方へ向けて
離脱し、ステアリングコラム1の下部の固定状態が解除
されるようになっている。
As shown in FIG. 3, the lower bracket 34 has a bolt insertion hole 34c formed on the outer surface of the cylindrical portion 34a.
The fixing plate portion 34b is provided with a plate-shaped fixing plate portion 34b. The fixing plate portion 34b is fastened to the inclined portion 20 of the bracket 2 by using bolts 35 to fix and attach to the inclined portion 20. Have been. Cylindrical part 34a
Has a shape corresponding to the lower bush 33, and the lower bush 33 is formed with the cylindrical portion 34 a and the steering column 1.
Is press-fitted into the gap with the lower part. Therefore, in the lower mounting portion 3b, as shown in FIG. 4, when the above-mentioned force F1 of a certain value or more is generated, the lower bracket 3
The lower bush 33 is disengaged downward from the cylindrical portion 34a of No. 4 and the fixed state of the lower portion of the steering column 1 is released.

【0021】次に、上記ステアリング装置Aの作用につ
いて説明する。
Next, the operation of the steering device A will be described.

【0022】まず、自動車が前方衝突を引き起こして、
図5に示すように、車体前部に対してその前方から非常
に大きな負荷Fが入力すると、車体前部がクラッシュ
し、たとえばブラケット2がクロスメンバ76によって
車両後方へ押圧される。ブラケット2は、その上下部な
どが車体の所定箇所に強固に連結されているために、容
易に車両後方へ後退移動しないものの、上記押圧力によ
りその前面部や傾斜部20などの各部に変形を生じる。
傾斜部20は、車両後方に向けて斜め状に延びる形態を
有しているために、前方からの負荷入力を受けると、こ
の傾斜部20にはこの傾斜部20が延びる上方へ向けて
立ち上がるように変形させようとする力F1が発生す
る。この場合、傾斜部20の上端がステー74を介して
剛性の高いアッパリインフォース75に連結されている
ために、この傾斜部20についてはステー74とアッパ
リインフォース75との連結点を中心として上方へ回転
するように立ち上がらせて、車両後方への移動を極力生
じないようにできる。これに対し、ステアリングコラム
1が支持するステアリングシャフト5はその下端が固定
されたギヤボックス51に連結されており、上記力F1
に対する抵抗力を発揮する。その結果、上記力F1が所
定値以上になった時点で、図4に示したように、取付部
3a,3bによるステアリングコラム1の固定状態が解
除される。
First, a car causes a forward collision,
As shown in FIG. 5, when a very large load F is input to the front of the vehicle body from the front thereof, the front of the vehicle body crashes and, for example, the bracket 2 is pressed to the rear of the vehicle by the cross member 76. Since the upper and lower portions of the bracket 2 are firmly connected to predetermined portions of the vehicle body, the bracket 2 does not easily move backward to the rear of the vehicle. Occurs.
Since the inclined portion 20 has a form extending obliquely toward the rear of the vehicle, when a load input is received from the front, the inclined portion 20 is configured to rise upward in which the inclined portion 20 extends. A force F1 is generated, which is intended to be deformed. In this case, since the upper end of the inclined portion 20 is connected to the rigid reinforcement 75 via the stay 74, the inclined portion 20 rotates upward about the connection point between the stay 74 and the reinforcement 75. And the rearward movement of the vehicle can be minimized. On the other hand, the steering shaft 5 supported by the steering column 1 is connected to a gear box 51 whose lower end is fixed, and the force F1
Demonstrate resistance to As a result, when the force F1 becomes equal to or more than the predetermined value, the fixed state of the steering column 1 by the mounting portions 3a and 3b is released as shown in FIG.

【0023】ただし、ステアリングコラム1の上部につ
いては、その外周をホルダ32によって囲み込んだ状態
に維持しておくことができるために、ステアリングコラ
ム1の全体がフロアパネル71上に落下しないようにホ
ルダ32によって支持しておくことができる。一方、ス
テアリングコラム1の下部については、ロアブッシュ3
3がロアブラケット34から離脱することによって、ス
テアリングコラム1の下部の後面1aとこれに対面する
筒状部34aの内面34a'との間には、ロアブッシュ3
3の後部33aの厚みtaに等しいかなり大きな幅の隙
間Sが形成されることとなる。したがって、ステアリン
グコラム1の下部については、その後面1aが筒状部3
4aの内面34a'に当接するまでの範囲において矢印N
4に示す車両後方に向けて移動する余裕が得られること
となる。
However, the upper portion of the steering column 1 can be maintained in a state where the outer periphery thereof is surrounded by the holder 32, so that the entire steering column 1 does not fall on the floor panel 71. 32 can be supported. On the other hand, the lower part of the steering column 1
3 is detached from the lower bracket 34, a lower bush 3 is provided between the rear surface 1a of the lower portion of the steering column 1 and the inner surface 34a 'of the cylindrical portion 34a facing the lower surface 1a.
3, a gap S having a considerably large width equal to the thickness ta of the rear portion 33a is formed. Therefore, the rear surface 1a of the lower portion of the steering column 1 is
Arrow N in the range up to contact with the inner surface 34a '
Thus, there is room to move toward the rear of the vehicle, as shown in FIG.

【0024】このため、図5に示すように、ステアリン
グコラム1はホルダ32によって支持された部分を中心
として矢印N2方向に回転可能となる。ホルダ32を可
撓性部材、または変形が容易な比較的軟質な部材によっ
て形成しておけば、ステアリングコラム1の回転を滑ら
かなものにできる。また、ロアブラケット34の筒状部
34aの内面は、ステアリングコラム1の下部が車両後
方へ移動するようにガイドする役割を果たす。したがっ
て、ステアリングコラム1の回転方向を上記矢印N2方
向に正確に規定することができる。ステアリングシャフ
ト5の下部は自在軸継手50の存在により種々の方向に
屈曲自在であるから、ステアリングシャフト5がステア
リングコラム1の回転動作を妨げないようにすることも
できる。したがって、先の自動車の1次衝突に引き続い
てステアリングホイール4に運転者が衝突する事態、す
なわち2次衝突を生じても、その際にはステアリングコ
ラム1を回転させることによってステアリングホイール
4を矢印N3の車両前方に移動させることができ、2次
衝突時の衝撃を小さくすることができる。また、ステア
リングコラム1は、ブラケット2の傾斜部20との固定
状態が解除された直後に、その慣性によって直ちに回転
する場合があり、この場合には2次衝突が生じる以前に
ステアリングホイール4を車両前方に移動させることが
できる。したがって、この場合であっても、ステアリン
グホイール4が運転席から遠ざかる分だけ、2次衝突時
の衝撃力を小さくすることが可能となる。
For this reason, as shown in FIG. 5, the steering column 1 is rotatable in the direction of arrow N2 about a portion supported by the holder 32. If the holder 32 is formed of a flexible member or a relatively soft member that is easily deformed, the rotation of the steering column 1 can be made smooth. The inner surface of the tubular portion 34a of the lower bracket 34 serves to guide the lower portion of the steering column 1 to move rearward in the vehicle. Therefore, the rotation direction of the steering column 1 can be accurately defined in the direction of the arrow N2. Since the lower portion of the steering shaft 5 can be bent in various directions due to the presence of the universal joint 50, the steering shaft 5 can be prevented from hindering the rotation operation of the steering column 1. Therefore, even if a driver collides with the steering wheel 4 subsequent to the primary collision of the preceding vehicle, that is, even if a secondary collision occurs, the steering column 1 is rotated by turning the steering column 1 to the arrow N3 in that case. Can be moved forward of the vehicle, and the impact at the time of the secondary collision can be reduced. Further, the steering column 1 may rotate immediately due to its inertia immediately after the fixed state of the bracket 2 with the inclined portion 20 is released, and in this case, the steering wheel 4 may be rotated before the secondary collision occurs. Can be moved forward. Therefore, even in this case, it is possible to reduce the impact force at the time of the secondary collision by the distance that the steering wheel 4 moves away from the driver's seat.

【0025】本願発明に係るステアリング装置の各部の
具体的な構成は、上記実施形態に限定されず、種々に設
計変更自在である。
The specific configuration of each part of the steering device according to the present invention is not limited to the above-described embodiment, and can be variously changed in design.

【0026】上記実施形態では、上部の取付部3aのホ
ルダ32を利用してステアリングコラム1の上部を支持
させるようにしたが、本願発明はこれに代えて、たとえ
ばステアリングコラム1にフック状などの掛止手段を設
けておき、ステアリングコラム1の上部および下部の固
定取付け状態が解除されたときにはその掛止手段を利用
してステアリングコラム1をブラケット2またはブラケ
ット2とは別の部材に対して回転可能に支持させるよう
にしてもかまわない。本願発明は、ステアリングコラム
を回転可能にするためのステアリングコラムの下部の取
付構造に特徴を有するものであり、ステアリングコラム
の上部をどのように支持するかについての具体的な構成
についてはとくに限定されるものではない。
In the above embodiment, the upper portion of the steering column 1 is supported by using the holder 32 of the upper mounting portion 3a. However, the present invention is not limited thereto. When the fixed state of the upper and lower portions of the steering column 1 is released, the steering column 1 is rotated with respect to the bracket 2 or a member different from the bracket 2 by using the locking means. You may make it support as much as possible. The invention of the present application is characterized by a mounting structure at the lower part of the steering column for enabling the steering column to rotate, and the specific configuration of how to support the upper part of the steering column is particularly limited. Not something.

【0027】また、上記実施形態では、1次衝突があっ
たときにステアリングコラムを積極的に下方に引き込む
構造とはされていないが、もちろん本願発明では、ステ
アリングコラムを積極的に下方へ引き込ませてから、そ
のステアリングコラムを回転させる構造にしてもかまわ
ない。このようにすれば、ステアリングホイールを下降
させつつ車両前方に移動させることが可能となるため
に、2次衝突時の衝撃緩和を図る上で、一層好ましいも
のとなる。
In the above embodiment, the steering column is not positively pulled down when a primary collision occurs. However, according to the present invention, the steering column is positively pulled down. After that, the structure may be such that the steering column is rotated. This makes it possible to move the steering wheel forward while lowering the steering wheel, which is more preferable for reducing the impact at the time of the secondary collision.

【0028】ただし、本願発明は、必ずしも自動車の1
次衝突時にステアリングコラムの下部の固定取付状態が
解除されるように構成されている必要はない。本願発明
では、たとえば1次衝突時にはステアリングコラムの取
付け状態が解除されず、その後運転者がステアリングホ
イールに衝突する2次衝突を生じたときに、初めてその
固定取付け状態が解除されてステアリングコラムが回転
する構成とされていてもかまわない。
However, the present invention is not necessarily limited to automobile 1
It is not necessary that the fixed mounting state of the lower portion of the steering column be released at the time of the next collision. According to the present invention, for example, the mounting state of the steering column is not released at the time of a primary collision, and when the driver subsequently makes a secondary collision colliding with the steering wheel, the fixed mounting state is released for the first time and the steering column rotates. The configuration may be such that:

【0029】その他、本願発明に係るステアリング装置
の各部の具体的な構成は、種々に設計変更自在である。
本願発明では、ロアブッシュの後部と前部との肉厚は、
要は後部の方が前部よりも厚肉に形成されていればよ
く、それらの具体的な寸法は限定されない。また、本願
発明では、ステアリングコラムが取付けられる固定部材
も、ペダル類を取付けるのに利用されるブラケットに限
定されるものではない。
In addition, the specific configuration of each part of the steering device according to the present invention can be variously changed in design.
In the present invention, the thickness of the rear part and the front part of the lower bush is
In short, the rear part may be formed thicker than the front part, and their specific dimensions are not limited. Further, in the present invention, the fixing member to which the steering column is attached is not limited to the bracket used to attach the pedals.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本願発明が適用されたステアリング装置の一例
を示す要部側面断面図である。
FIG. 1 is a side sectional view showing a main part of an example of a steering device to which the present invention is applied.

【図2】図1の要部拡大図である。FIG. 2 is an enlarged view of a main part of FIG.

【図3】図1に示すステアリング装置の要部分解斜視図
である。
FIG. 3 is an exploded perspective view of a main part of the steering device shown in FIG.

【図4】図2に示した機構の動作状態を示す要部拡大図
である。
4 is an enlarged view of a main part showing an operation state of the mechanism shown in FIG. 2;

【図5】図1に示すステアリング装置の作用を示す要部
側面断面図である。
FIG. 5 is a side sectional view of a main part showing the operation of the steering device shown in FIG. 1;

【図6】従来のステアリング装置の一例を示す一部断面
側面図である。
FIG. 6 is a partially sectional side view showing an example of a conventional steering device.

【図7】図6に示すステアリング装置の動作状態を示す
一部断面側面図である。
7 is a partial cross-sectional side view showing an operation state of the steering device shown in FIG.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

A ステアリング装置 1 ステアリングコラム 2 ブラケット(固定部材) 4 ステアリングホイール 5 ステアリングシャフト 33 ロアブッシュ 33a 後部(ロアブッシュの) 33b 前部(ロアブッシュの) 34 ロアブラケット A Steering device 1 Steering column 2 Bracket (fixing member) 4 Steering wheel 5 Steering shaft 33 Lower bush 33a Rear part (of lower bush) 33b Front part (of lower bush) 34 Lower bracket

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ステアリングコラムの下部に外嵌された
ロアブッシュと、このロアブッシュの外周を囲み込むこ
とにより上記ステアリングコラムの下部を固定部材に取
付けるためのロアブラケットと、を有しており、かつ上
記ステアリングコラムを上記固定部材に対して下方へ相
対移動させようとする一定値以上の力が発生したときに
は、上記ロアブッシュが上記ロアブラケットから離脱す
るように構成されている、ステアリング装置であって、 上記ロアブッシュは、上記ステアリングコラムの車両後
方に位置する後部が上記ステアリングコラムの車両前方
に位置する前部よりもラジアル方向の厚みが大きなもの
とされていることを特徴とする、ステアリング装置。
1. A lower bush fitted externally to a lower portion of a steering column, and a lower bracket for surrounding the outer periphery of the lower bush to attach the lower portion of the steering column to a fixing member, And a lower bush is detached from the lower bracket when a force equal to or more than a predetermined value for moving the steering column relative to the fixed member downward is generated. The lower bush is characterized in that a rear portion of the steering column located rearward of the vehicle has a radial thickness greater than a front portion of the steering column located forward of the vehicle. .
JP01056299A 1999-01-19 1999-01-19 Steering device Expired - Fee Related JP3561165B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01056299A JP3561165B2 (en) 1999-01-19 1999-01-19 Steering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01056299A JP3561165B2 (en) 1999-01-19 1999-01-19 Steering device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000203433A true JP2000203433A (en) 2000-07-25
JP3561165B2 JP3561165B2 (en) 2004-09-02

Family

ID=11753692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01056299A Expired - Fee Related JP3561165B2 (en) 1999-01-19 1999-01-19 Steering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3561165B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094520A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Maruyasu Industries Co Ltd Fuel delivery pipe provided with damper function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011094520A (en) * 2009-10-28 2011-05-12 Maruyasu Industries Co Ltd Fuel delivery pipe provided with damper function

Also Published As

Publication number Publication date
JP3561165B2 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4848954B2 (en) Tilt-type steering device for vehicle
WO2004043766A1 (en) Steering device for motor vehicle
JPWO2004005109A1 (en) Shock absorbing steering column device for vehicles
WO2006025436A1 (en) Support structure of steering column
JP3784315B2 (en) Steering column support structure
US20020020248A1 (en) Automotive pedal support structure
JP3244591B2 (en) Tilt steering system
JP3561165B2 (en) Steering device
JPH11189164A (en) Energy absorbing structure for steering column
JP3932702B2 (en) Pedal bracket structure
JP3749419B2 (en) Steering device
JP2000163146A (en) Structure for pedal bracket
JP3589576B2 (en) Steering device
JP4338136B2 (en) Preventing pedal retraction in automobiles
JPH10236336A (en) Steering supporting structure of automobile
JP3527420B2 (en) Car front structure
JP3246988B2 (en) Car shock absorbing structure
JP2000264180A (en) Vehicle pedal attaching structure
JP2001213356A (en) Steering support bracket and steering support structure
JP2004066853A (en) Supporting structure for brake pedal
JP3531529B2 (en) Wiper mounting structure
JP3592523B2 (en) Steering device
JP4211367B2 (en) Shock absorbing steering column device
JP3383762B2 (en) Energy absorption structure of steering column
JP3154591B2 (en) Vehicle steering shaft support structure

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040305

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees