JP2000194493A - Pointing device - Google Patents

Pointing device

Info

Publication number
JP2000194493A
JP2000194493A JP29991999A JP29991999A JP2000194493A JP 2000194493 A JP2000194493 A JP 2000194493A JP 29991999 A JP29991999 A JP 29991999A JP 29991999 A JP29991999 A JP 29991999A JP 2000194493 A JP2000194493 A JP 2000194493A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vector
stored
scroll amount
pointing device
cursor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29991999A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanori Okabashi
正典 岡橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Nagano Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Fujitsu Component Ltd filed Critical Nagano Fujitsu Component Ltd
Priority to JP29991999A priority Critical patent/JP2000194493A/en
Publication of JP2000194493A publication Critical patent/JP2000194493A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pointing device capable of facilitating a continuous moving operations and a continuous scrolling operation on a display. SOLUTION: An operation start time operation position (D0) when an operation point is brought into contact with a touch panel is stored. When the operation of the operation point is stopped equally to or more than prescribed time, an operation end position at that time is stored as an operation end time operation point position (D4). After that, a cursor is subjected to a continuous operation or a continuous scrolling operation in accordance with a vector with D0 as a start point and D4 as an end point, a vector giving a maximum moving speed of the operation point between D0→D4 or a vector just before storing D4.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はポインティングデバ
イスに係わり、特に、ディスプレイ上でのカーソル又は
スクロールの連続操作を容易とすることの可能なポイン
ティングデバイスに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a pointing device, and more particularly to a pointing device capable of facilitating continuous operation of a cursor or scroll on a display.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年パーソナルコンピュータの操作を容
易にするためにGUI(Graphical User Interface)が
使用される場合が多いが、ディスプレイ上でカーソルを
移動させるためにマウスをはじめとするポインティング
デバイスが使用される。しかし、ノート型パーソナルコ
ンピュータ等の携帯型パーソナルコンピュータではポイ
ンティングデバイスに対しても小型のものが要求される
ため、キーボード中に埋め込んだタッチパネルが使用さ
れる。
2. Description of the Related Art In recent years, a GUI (Graphical User Interface) is often used to facilitate the operation of a personal computer. However, a pointing device such as a mouse is used to move a cursor on a display. You. However, a portable personal computer such as a notebook personal computer requires a small pointing device, and thus a touch panel embedded in a keyboard is used.

【0003】さらに、タッチパネルを搭載して、画面の
スクロール、画面の切替え等の付加的な操作を可能とし
たマウスも実用化されている。これらのタッチパネルは
一般的に小形であり操作可能な移動距離は短く、タッチ
パネル上の指の移動距離とディスプレイ上のカーソルの
絶対移動距離と1対1に対応させた場合には操作性が悪
化する。
Further, a mouse equipped with a touch panel and enabling additional operations such as screen scrolling and screen switching has been put to practical use. These touch panels are generally small and have a short operable moving distance. When the moving distance of the finger on the touch panel and the absolute moving distance of the cursor on the display correspond one-to-one, the operability deteriorates. .

【0004】これを解決するために、タッチパネル上の
操作可能な移動距離をディスプレイ上のカーソルの相対
移動距離とすることが一般的である。しかし上記方法に
よれば、カーソルをディスプレイの端から端まで移動さ
せる場合にはタッチパネル上で指の移動を繰り返すこと
が必要となり、操作性は悪化する。
[0004] In order to solve this, it is common to use the operable moving distance on the touch panel as the relative moving distance of the cursor on the display. However, according to the above method, when the cursor is moved from one end of the display to the other, it is necessary to repeat the movement of the finger on the touch panel, and the operability deteriorates.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】操作性を改善する1つ
の方法として、タッチパネル上での指の移動速度が所定
の閾速度以上となったときにはカーソルの移動量を増加
する加速操作がある。しかし、閾速度の設定は極めて微
妙であり、ユーザの意図しない速度で指を移動させた場
合にはディスプレイ上のカーソルを見失うおそれがあ
る。
As one method for improving the operability, there is an acceleration operation for increasing the moving amount of the cursor when the moving speed of the finger on the touch panel becomes equal to or higher than a predetermined threshold speed. However, the setting of the threshold speed is very delicate, and if the finger is moved at a speed not intended by the user, the cursor on the display may be lost.

【0006】操作性を改善する他の方法として、タッチ
パネルを位置制御部と速度制御部とに区分し、位置操作
部(例えばタッチパネルの中央部分)に接触している場
合は指の移動量に応じてカーソルを移動させ、接触位置
が速度制御部(例えばタッチパネルの周辺部分)に移動
した場合にはカーソルをそれまでの移動方向に連続的に
移動させる方法も提案されている(特公平7−1178
75公報参照)。
As another method for improving operability, the touch panel is divided into a position control unit and a speed control unit, and when the touch panel is in contact with a position operation unit (for example, the center part of the touch panel), it is determined according to the amount of movement of the finger. When the contact position moves to the speed control unit (for example, the peripheral part of the touch panel), the cursor is continuously moved in the moving direction up to that point (Japanese Patent Publication No. 7-1178).
75 gazette).

【0007】しかし、この方法にあってはカーソルを連
続移動させたい場合には接触位置を速度制御部に移動さ
せねばならず、操作が複雑化することは回避できない。
本発明は上記課題に鑑みなされたものであって、ディス
プレイ上でのカーソル連続操作を容易にすることの可能
なポインティングデバイスを提供することを第1の目的
とする。
However, in this method, when the cursor is to be continuously moved, the contact position must be moved to the speed control unit, and the operation cannot be complicated.
The present invention has been made in view of the above problems, and has as its first object to provide a pointing device capable of facilitating continuous operation of a cursor on a display.

【0008】さらに、他形式のポインティングデバイス
(例えばマウス)と組み合わせたときに、画面の連続ス
クロール操作が容易となるポインティングデバイスを提
供することを第2の目的とする。
It is a second object of the present invention to provide a pointing device which facilitates continuous scrolling operation of a screen when combined with a pointing device of another type (for example, a mouse).

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】第1の発明に係るポイン
ティングデバイスは、操作端の操作の有無を検出する操
作検出手段と、操作検出手段により操作有り状態である
と判定されたときに操作端の操作ベクトルに応じてカー
ソル移行ベクトルを決定するカーソル移行ベクトル決定
手段と、操作検出手段により操作有り状態であると判定
されたときに予め定められた所定期間操作端位置が不変
であることを検出する位置不変検出手段と、位置不変検
出手段により所定期間操作端位置が不変であることが検
出されたときにカーソル移行ベクトル決定手段で決定さ
れたカーソル移行ベクトルに基づいてカーソル連続移行
ベクトルを決定するカーソル連続移行ベクトル決定手段
と、を具備する。
A pointing device according to a first aspect of the present invention comprises an operation detecting means for detecting the presence or absence of an operation of an operation end, and an operation end when the operation detection means determines that an operation is present. A cursor shift vector determining means for determining a cursor shift vector in accordance with the operation vector, and detecting that the operation end position is unchanged for a predetermined period when the operation detecting means determines that the operation is present. And a cursor continuous transfer vector determined based on the cursor transfer vector determined by the cursor transfer vector determining means when the operation end position is detected to be invariable for a predetermined period by the position invariant detection means. Cursor continuous transition vector determining means.

【0010】本発明にあっては、操作端の操作中の操作
に応じてカーソルが連続的に移動される。第2の発明に
係るポインティングデバイスは、カーソル連続移行ベク
トル決定手段が、操作検出手段により操作無し状態から
操作有り状態に移行したと判定された操作開始時に操作
端位置の座標を記憶する開始時座標記憶手段と、位置不
変検出手段により所定期間操作端位置が不変であること
が検出された操作終了時に操作端位置を記憶する終了時
座標記憶手段と、不変検出手段により所定期間操作端位
置が不変であることが検出されたときに開始時座標記憶
手段に記憶された操作端位置を始点とし終了時座標記憶
手段に記憶された操作端位置を終点とするベクトルをカ
ーソル連続移行ベクトルとして決定する第1の決定手段
と、から構成される。
In the present invention, the cursor is continuously moved according to the operation during operation of the operation end. The pointing device according to a second aspect of the present invention is a starting coordinate in which the cursor continuous transition vector determination means stores the coordinates of the operation end position at the start of the operation when it is determined that the operation detection means has shifted from the no operation state to the operation state. Storage means, end coordinate storage means for storing the operation end position at the end of the operation in which the operation end position is detected to be invariable for a predetermined period by the position invariance detection means, and operation end position for a predetermined period by the invariance detection means When it is detected that the operation end position stored in the start time coordinate storage means is a start point and the end point is the operation end position stored in the end time coordinate storage means, a vector is determined as a cursor continuous transition vector. 1 determining means.

【0011】本発明にあっては、操作開始時の操作端位
置を始点とし操作終了時の操作端位置を終点とするベク
トルに基づいてカーソルが連続移動される。第3の発明
に係るポインティングデバイスは、カーソル連続移行ベ
クトル決定手段が、カーソル移行ベクトル決定手段に記
憶された操作ベクトルの中からカーソルの最大移行速度
を与える操作ベクトルを選択する第1の操作ベクトル選
択手段と、第1の操作ベクトル選択出手段で選択された
操作ベクトルに基づいてカーソル連続移行ベクトルを決
定する第2の決定手段と、から構成される。
In the present invention, the cursor is continuously moved based on a vector having the operation end position at the start of the operation as a start point and the operation end position at the end of the operation as an end point. In the pointing device according to a third aspect of the present invention, the cursor continuous movement vector determination means selects the operation vector that gives the maximum movement speed of the cursor from the operation vectors stored in the cursor movement vector determination means. Means, and second determining means for determining a cursor continuous transition vector based on the operation vector selected by the first operation vector selecting and outputting means.

【0012】本発明にあっては、操作端が最大速度で操
作されたときの操作ベクトルに基づいてカーソルが連続
移動される。第4の発明に係るポインティングデバイス
は、カーソル連続移行ベクトル決定手段が、カーソル移
行ベクトル決定手段に記憶された操作ベクトルの中で最
後に記憶された操作ベクトルを選択する第2の操作ベク
トル選択手段と、第2の操作ベクトル選択手段で選択さ
れた操作ベクトルに基づいてカーソル連続移行ベクトル
を決定する第3の決定手段と、から構成される。
In the present invention, the cursor is continuously moved based on the operation vector when the operation end is operated at the maximum speed. A pointing device according to a fourth invention is a pointing device, wherein the continuous cursor movement vector determination means selects the operation vector stored last among the operation vectors stored in the cursor movement vector determination means, And third determining means for determining a continuous cursor movement vector based on the operation vector selected by the second operation vector selecting means.

【0013】本発明にあっては、所定の大きさ以上で最
後に記憶された操作ベクトルに基づいてカーソルが連続
移動される。第5の発明に係るポインティングデバイス
は、操作端の操作の有無を検出する操作検出手段と、操
作検出手段により操作有り状態であると判定されたとき
に操作端の操作ベクトルに応じてスクロール量を決定す
るスクロール量決定手段と、操作検出手段により操作有
り状態であると判定されたときに予め定められた所定期
間操作端位置が不変であることを検出する位置不変検出
手段と、位置不変検出手段により所定期間操作端位置が
不変であることが検出されたときにスクロール量決定手
段で決定されたスクロール量に基づいて連続スクロール
量を決定する連続スクロール量決定手段と、を具備す
る。
In the present invention, the cursor is continuously moved on the basis of the last stored operation vector having a predetermined size or more. A pointing device according to a fifth aspect of the present invention provides an operation detecting means for detecting the presence / absence of an operation of an operation end, and a scroll amount in accordance with an operation vector of the operation end when the operation detection means determines that an operation is present. Scroll amount determining means for determining, position invariant detecting means for detecting that the operation end position is invariable for a predetermined period when the operation detecting means determines that the operation is present, and position invariant detecting means And a continuous scroll amount determining means for determining a continuous scroll amount based on the scroll amount determined by the scroll amount determining means when it is detected that the operation end position is unchanged for a predetermined period of time.

【0014】本発明にあっては、操作端の操作に応じて
連続スクロール量が決定される。
In the present invention, the continuous scroll amount is determined according to the operation of the operation end.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図1は本発明に係るポインティン
グデバイスで使用されるタッチパネルの上面図および拡
大断面図であって、タッチパネル1は上面図(イ)に示
すように長方形であり、周囲に枠部11が、内部にタッ
チ部12が設けられている。なお、押下位置情報は引き
出し線13を介して出力される。
FIG. 1 is a top view and an enlarged sectional view of a touch panel used in a pointing device according to the present invention. The touch panel 1 has a rectangular shape as shown in FIG. The frame part 11 has a touch part 12 provided therein. Note that the pressed position information is output via the lead line 13.

【0016】タッチパネル1は拡大断面図(ロ)に示す
ように、柔軟性を有するフィルム14の下面一面に、例
えばインジウム錫酸化物で形成される上側抵抗膜151
が形成される。上側抵抗膜151は枠部11において絶
縁体16を隔てて、タッチ部12においては空間を隔て
て、下側抵抗膜152に対向して設置される。
As shown in the enlarged sectional view (b) of the touch panel 1, an upper resistance film 151 made of, for example, indium tin oxide is formed on the entire lower surface of a flexible film 14.
Is formed. The upper resistive film 151 is disposed facing the lower resistive film 152 across the insulator 16 in the frame portion 11 and across the space in the touch portion 12.

【0017】なお下側抵抗膜152はガラス基板17上
に一面に形成されている。また、絶縁体16中には上側
抵抗膜151に接触する上部電極181および下側抵抗
膜152に接触する下部電極182が埋め込まれてお
り、それぞれ引き出し線13に接続される。図2はタッ
チパネルの制御回路説明図であって、上側抵抗膜151
はA/Dコンバータ21を介してマイクロコンピュータ
22に接続される。
The lower resistance film 152 is formed all over the glass substrate 17. An upper electrode 181 that contacts the upper resistance film 151 and a lower electrode 182 that contacts the lower resistance film 152 are embedded in the insulator 16, and are connected to the lead lines 13, respectively. FIG. 2 is an explanatory diagram of a control circuit of the touch panel.
Is connected to a microcomputer 22 via an A / D converter 21.

【0018】下部電極182は4つの部分182X、1
82X’および182Y、182Y’に分割されてお
り、182Xと182Yはスイッチ23を介して直流電
圧バスVccに接続され、182X’と182Y’はスイ
ッチ24を介して接地されている。図3は押下位置検出
原理図であって、フィルム14上の1点Pが押下された
場合を示す。フィルム14上の1点Pが押下されると上
側抵抗膜151は、点P’において下側抵抗膜152と
接触する。
The lower electrode 182 has four parts 182X, 1
82X 'and 182y, 182y' is divided into, 182x and 182y is connected to the DC voltage bus V cc via the switch 23, 182x 'and 182y' is grounded via the switch 24. FIG. 3 is a principle diagram of the pressed position detection, and shows a case where one point P on the film 14 is pressed. When one point P on the film 14 is pressed, the upper resistance film 151 contacts the lower resistance film 152 at a point P ′.

【0019】ここで、下側抵抗膜152の単位長当りの
抵抗値を一定とし、2つの電極182Xと182X’と
の間の距離をX、接地側電極182X’と点P’との距
離をxとすると、A/Dコンバータ21に入力されるX
方向電圧VX は次式で示すようにX軸方向押下位置に比
例した電圧となる。 VX =(x/X)・Vcc なお、上側抵抗膜151の点PからA/Dコンバータ2
1までの抵抗はA/Dコンバータ21の入力抵抗に比較
して十分小であるので、通常はその影響を無視できる。
Here, the resistance per unit length of the lower resistance film 152 is fixed, and the distance between the two electrodes 182X and 182X 'is X, and the distance between the ground electrode 182X' and the point P 'is X. x, X input to the A / D converter 21
The direction voltage V X is a voltage proportional to the X-axis direction pressing position as shown by the following equation. V X = (x / X) · V cc Note that the A / D converter 2
Since the resistance up to 1 is sufficiently smaller than the input resistance of the A / D converter 21, the effect can be usually ignored.

【0020】Y方向電圧VY も同様に次式で示すように
Y軸方向押下位置に比例した電圧となる。 VY =(y/Y)・Vcc なお、Yは2つの電極182Yと182Y’との間の距
離、yは接地側電極182Y’と点Pとの距離である。
Similarly, the Y-direction voltage V Y is a voltage proportional to the pressed position in the Y-axis direction as shown by the following equation. V Y = (y / Y) · V cc where Y is the distance between the two electrodes 182Y and 182Y ′, and y is the distance between the ground electrode 182Y ′ and the point P.

【0021】従って接地側電極182X’および182
Y’の交点を原点としたときの押下点の座標(X0 ,Y
0 )は次式により算出することができる。 X0 ←(VX /Vcc)・X Y0 ←(VY /Vcc)・Y 図4および5はタッチパネルの回路図であって、上側抵
抗膜151のX軸方向上側電極181Xは第1のトラン
ジスタ21Xを介してA/Dコンバータ21に接続され
る。また、上側抵抗膜151のY軸方向上側電極181
Yは第2のトランジスタ21Yを介してA/Dコンバー
タ21に接続される。
Accordingly, the ground electrodes 182X 'and 182
The coordinates of the pressed point (X 0 , Y
0 ) can be calculated by the following equation. X 0 ← (V X / V cc ) · X Y 0 ← (V Y / V cc ) · Y FIGS. 4 and 5 are circuit diagrams of the touch panel, and the upper electrode 181 X of the upper resistance film 151 in the X-axis direction is the It is connected to the A / D converter 21 via one transistor 21X. The Y-axis direction upper electrode 181 of the upper resistance film 151
Y is connected to the A / D converter 21 via the second transistor 21Y.

【0022】下側抵抗膜152の第1のX軸方向下側電
極182Xは第3のトランジスタ231を介して、第1
のY軸方向下側電極182Yは第4のトランジスタ23
2を介して、直流電源Vccに接続される。下側抵抗膜1
52の第2のX軸方向下側電極182X’は第5のトラ
ンジスタ242を介して、第2のY軸方向下側電極18
2Y’は第6のトランジスタ242を介して、接地され
ている。
The first lower electrode 182X of the lower resistance film 152 in the X-axis direction is connected to the first lower electrode 182X via the third transistor 231.
Of the Y-axis direction lower electrode 182Y of the fourth transistor 23
2 is connected to a DC power supply Vcc. Lower resistance film 1
52, the second lower electrode 182X ′ in the X-axis direction is connected to the second lower electrode 18Y in the Y-axis direction via the fifth transistor 242.
2Y 'is grounded via the sixth transistor 242.

【0023】なお、第1ないし第6のトランジスタの接
断はマイクロコンピュータ22によって制御される。図
6は本発明に係る第1のタッチパネル制御ルーチンのフ
ローチャートであって、ステップ60でマイクロコンピ
ュータ22に含まれるメモリおよび入出力ポート(図示
せず。)を初期化する。
The disconnection of the first to sixth transistors is controlled by the microcomputer 22. FIG. 6 is a flowchart of a first touch panel control routine according to the present invention. In step 60, a memory and an input / output port (not shown) included in the microcomputer 22 are initialized.

【0024】ステップ61でタッチパネルが押下されて
いるかを判定し、否定判定されたとき、即ちタッチパネ
ルが押下されていないときは、ステップ62で first o
n flag(FOF)をクリアしてステップ61に戻る。な
お、FOFはタッチパネルが接触されていない状態から
接触された状態に移行したことを示すフラグである。ス
テップ61で肯定判定されたとき、即ちタッチパネルが
押下されているときはステップ63で押下位置座標(X
0 ,Y0 )を検出して、ステップ64に進む。
At step 61, it is determined whether or not the touch panel is pressed. When a negative determination is made, that is, when the touch panel is not pressed, at step 62, first o
Clear n flag (FOF) and return to step 61. Note that FOF is a flag indicating that the touch panel has transitioned from a non-touched state to a touched state. If an affirmative determination is made in step 61, that is, if the touch panel is being pressed, the pressed position coordinates (X
0 , Y 0 ), and the routine proceeds to step 64.

【0025】ステップ64ではFOFがクリアされてい
るかを判定し、肯定判定されたとき、即ちFOFがクリ
アされているときはタッチパネルが接触されていない状
態から接触された状態に移行したものとして、ステップ
65で以下の処理を実行した後ステップ67に進む。タ
ッチパネルは接触状態に移行したものとしてFOFをセ
ットする。
In step 64, it is determined whether or not the FOF has been cleared. When the determination is affirmative, that is, when the FOF has been cleared, it is determined that the touch panel has transitioned from a non-touched state to a touched state. After performing the following processing at 65, the process proceeds to step 67. The touch panel sets FOF on the assumption that the touch state has been entered.

【0026】接触状態に移行した直後の押下位置のX座
標 "X0 " をX1 およびXf に記憶する。接触状態に移
行した直後の押下位置のY座標 "Y0 " をY1 およびY
f に記憶する。なお、(X1 ,Y1 )は前回の押下位置
座標検出ルーチン実行時の押下位置座標を、(Xf ,Y
f )はタッチパネルが接触状態に移行した直後に検出さ
れた押下位置座標を表す。
The X coordinate “X 0 ” of the pressed position immediately after shifting to the contact state is stored in X 1 and Xf . The Y coordinate “Y 0 ” of the pressed position immediately after shifting to the contact state is represented by Y 1 and Y
Store it in f . Note that (X 1 , Y 1 ) represents the pressed position coordinates at the time of executing the previous pressed position coordinate detection routine, and (X f , Y 1 )
f ) represents the coordinates of the pressed position detected immediately after the touch panel has transitioned to the contact state.

【0027】次回の押下位置座標検出ルーチンを実行す
るためにタイマ1を起動する。タッチパネルへの接触時
間を計時するためにタイマ2を起動する。なお、タイマ
1の計時時間はタイマ2の計時時間に対して極めて短
く、例えばタイマ1の計時時間は数ミリ秒に、タイマ2
の計時時間は数100ミリ秒に設定される。
The timer 1 is started to execute the next pressed position coordinate detection routine. The timer 2 is started to measure the time of contact with the touch panel. The time measured by the timer 1 is extremely shorter than the time measured by the timer 2. For example, the time measured by the timer 1 is several milliseconds,
Is set to several hundred milliseconds.

【0028】逆にステップ64で否定判定されたとき、
即ちFOFがクリアされていないときはタッチパネルの
接触状態が継続しているものとして、ステップ66でカ
ーソル位置を出力した後ステップ67に進む。ステップ
67でタイマ1の計時時間が経過するまで、即ちタッチ
パネル制御ルーチンの実行周期が経過するまで待機し、
ステップ68でタイマ1を再起動してステップ61に戻
る。
Conversely, when a negative determination is made in step 64,
That is, when the FOF has not been cleared, it is determined that the contact state of the touch panel is continuing, and the cursor position is output in step 66, and then the process proceeds to step 67. In step 67, the process waits until the time measured by the timer 1 elapses, that is, until the execution period of the touch panel control routine elapses.
In step 68, the timer 1 is restarted, and the process returns to step 61.

【0029】図7はタッチパネル制御ルーチンのステッ
プ63で実行される押下位置座標検出ルーチンのフロー
チャートであって、ステップ70において第1のトラン
ジスタ21X、第3のトランジスタ231および第5の
トランジスタ241に対してオン指令を出力する。そし
てステップ71でX方向電圧VX を検出する。次に、ス
テップ72において第2のトランジスタ21Y、第4の
トランジスタ232および第6のトランジスタ242に
対してオン指令を出力する。そしてステップ73でY方
向電圧VY を検出する。
FIG. 7 is a flowchart of a pressed position coordinate detection routine executed in step 63 of the touch panel control routine. In step 70, the first transistor 21X, the third transistor 231 and the fifth transistor 241 are controlled. Outputs ON command. And detecting the X-direction voltage V X at step 71. Next, in step 72, an ON command is output to the second transistor 21Y, the fourth transistor 232, and the sixth transistor 242. Then, in a step 73, the Y direction voltage VY is detected.

【0030】そして、ステップ74において次式に基づ
き押下位置座標(X0 ,Y0 )を算出してこのルーチン
を終了する。 X0 ←(VX /Vcc)・X Y0 ←(VY /Vcc)・Y ここで、Xは2つの電極182Xと182X’間の距
離、Yは2つの電極182Yと182Y’間の距離であ
る。
Then, in step 74, the pressed position coordinates (X 0 , Y 0 ) are calculated based on the following equation, and this routine is terminated. X 0 ← (V X / V cc ) · X Y 0 ← (V Y / V cc ) · Y Here, X is the distance between the two electrodes 182 X and 182 X ′, and Y is the distance between the two electrodes 182 Y and 182 Y ′. Is the distance.

【0031】図8はタッチパネル制御ルーチンのステッ
プ66で実行される第1のカーソル座標出力ルーチンの
フローチャートであって、ステップ80でタイマ2の計
時時間が経過したかを判定する。ステップ80で肯定判
定されたとき、即ちタッチパネルが接触状態に移行した
後タイマ2の計時時間経過したときは、ステップ81で
タッチパネルが接触状態に移行した直後の押下位置座標
(Xf ,Yf )とタイマ2の計時時間経過時の現在の押
下位置座標(X0 ,Y0 )との移動距離(ΔX1 ,ΔY
1 )を次式により算出する。
FIG. 8 is a flowchart of a first cursor coordinate output routine executed in step 66 of the touch panel control routine. In step 80, it is determined whether the time measured by the timer 2 has elapsed. If an affirmative determination is made in step 80, that is, if the time counted by the timer 2 has elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the pressed position coordinates ( Xf , Yf ) immediately after the touch panel has shifted to the contact state in step 81. The moving distance (ΔX 1 , ΔY) between the current pressing position coordinates (X 0 , Y 0 ) at the time when the timer 2 has counted the time
1 ) is calculated by the following equation.

【0032】ΔX1 ←(X0 − Xf ) ΔY1 ←(Y0 − Yf ) ステップ82で移動距離(ΔX1 ,ΔY1 )に基づいて
相対移動座標(Xout,Yout )を算出してステップ8
8に進む。ステップ80で否定判定されたとき、即ちタ
ッチパネルが接触状態に移行した後タイマ2の計時時間
経過していないときは、ステップ83で前回検出された
押下位置(X1 ,Y1 )から今回検出された押下位置
(X0 ,Y0 )までの移動距離(ΔX0 ,ΔY0 )を次
式により算出する。
ΔX 1 ← (X 0 −X f ) ΔY 1 ← (Y 0 −Y f ) In step 82, the relative movement coordinates (X out , Y out ) are calculated based on the movement distance (ΔX 1 , ΔY 1 ). And step 8
Proceed to 8. If a negative determination is made in step 80, that is, if the time counted by the timer 2 has not elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the current time is detected in step 83 from the previously detected pressing position (X 1 , Y 1 ). The movement distance (ΔX 0 , ΔY 0 ) to the pressed position (X 0 , Y 0 ) is calculated by the following equation.

【0033】ΔX0 ←(X0 − X1 ) ΔY0 ←(Y0 − Y1 ) ステップ84で移動距離が一辺2aの正方形内であるか
を判定する。そして、ステップ84で否定判定されたと
き、即ち移動距離が一辺aの正方形外であるときは押下
位置は移動しているものとしてステップ85でタイマ2
を再起動してステップ86に進む。なお、ステップ84
で肯定判定されたとき、即ち移動距離が一辺2aの正方
形内であるときは押下位置は移動していないものとして
タイマ2を再起動することなく直接ステップ86に進
む。
ΔX 0 ← (X 0 −X 1 ) ΔY 0 ← (Y 0 −Y 1 ) In step 84, it is determined whether or not the moving distance is within a square having one side 2a. When a negative determination is made in step 84, that is, when the moving distance is outside the square of one side a, it is determined that the pressed position is moving and the timer 2 is determined in step 85.
Is restarted, and the routine proceeds to step 86. Step 84
When the determination is affirmative, that is, when the moving distance is within the square having one side 2a, it is determined that the pressed position has not moved, and the process proceeds directly to step 86 without restarting the timer 2.

【0034】ステップ86で移動距離(ΔX0 ,Δ
0 )に基づいて相対移動座標(Xout,Yout )を算
出した後、ステップ87で前回押下位置を次式により更
新してステップ88に進む。 X1 ←X01 ←Y0 最後にステップ88で相対移動座標(Xout ,Yout
を本発明に係るポインティングデバイスによってカーソ
ル位置が制御されるホストコンピュータ(図示せず。)
に伝送してこのルーチンを終了する。
At step 86, the moving distance (ΔX 0 , Δ
After calculating the relative movement coordinates (X out , Y out ) based on Y 0 ), the previous pressed position is updated by the following formula in step 87, and the process proceeds to step 88. X 1 ← X 0 Y 1 ← Y 0 Finally, in step 88, the relative movement coordinates (X out , Y out )
A host computer (not shown) whose cursor position is controlled by the pointing device according to the present invention.
And the routine ends.

【0035】図9はカーソル座標出力ルーチンのステッ
プ82およびステップ86で実行される相対移動座標算
出ルーチンのフローチャートであって、ステップ90で
ホストコンピュータのディスプレイ上におけるカーソル
の相対移動距離のX座標Xou t を算出する。 Xout ← h・ΔX ここでΔXはステップ82においてはΔX1 であり、ス
テップ86ではΔX0である。またhはステップ82に
おいてはH1 に、ステップ86ではH0 に設定される
が、H1 >H0 である。
FIG. 9 is a flowchart of the relative movement coordinate calculation routine executed in steps 82 and 86 of the cursor coordinate output routine. In step 90, the X coordinate Xou of the relative movement distance of the cursor on the display of the host computer. Calculate t . X out ← h · ΔX Here, ΔX is ΔX 1 in step 82 and ΔX 0 in step 86. H is set to H 1 in step 82 and H 0 in step 86, but H 1 > H 0 .

【0036】次に、ステップ91でホストコンピュータ
のディスプレイ上におけるカーソルの相対移動距離のY
座標Yout を算出して、このルーチンを終了する。 Yout ← k・ΔY ここでΔYはステップ82においてはΔY1 であり、ス
テップ86ではΔY0である。またkはステップ82に
おいてはK1 に、ステップ86ではK0 に設定される
が、K1 >K0 である。
Next, at step 91, the relative moving distance Y of the cursor on the display of the host computer is calculated.
The coordinates Y out are calculated, and this routine ends. Y out ← k · ΔY Here, ΔY is ΔY 1 in step 82 and ΔY 0 in step 86. Also, k is set to K 1 in step 82 and K 0 in step 86, but K 1 > K 0 .

【0037】図10は第1の実施例の動作説明図であっ
て、タッチパネル上の押下位置を点TO →T1 →T2
3 →T4 と動かし、点T4 で1秒間押下したまま維持
し、その後タッチパネルへの接触を解除した場合を示
す。即ち、第1の実施例においては操作ベクトルの始点
はTO と、終点はT4 となる。すると、ディスプレイ上
のカーソルは、点DO を起点としてDO →D1 →D2
3 →D4 と移動した後、点D4 を起点としてベクトル
O →T4 の所定倍の距離にある点D4 ’に連続的に移
動する。即ち、第1の実施例においてはカーソル移行ベ
クトルはDO →D4 となり、カーソル連続移行ベクトル
はDO →D4 ’となる。
FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of the first embodiment, in which the pressed position on the touch panel is set to a point T O → T 1 → T 2
T 3 → T 4 and move, and kept pressed at point T 4 1 sec, shows a case where the subsequent release contact with the touch panel. That is, the T O is the start of the operation vector in the first embodiment, the end point is the T 4. Then, the cursor on the display moves from the point D O to D O → D 1 → D 2
After moving the D 3 → D 4, continuously moving the point D 4 to the vector T O → T D 4 point at a distance of a predetermined multiple of 4 'as a starting point. That is, the cursor shifts vector D O → D 4 becomes in the first embodiment, the cursor continuously transition vector becomes D O → D 4 '.

【0038】この場合カーソル位置がディスプレイ上方
に出た場合は、点D4 ’がディスプレイ内に表示される
まで画面が下方にスクロールされる。上記第1の実施例
においては押下開始時の押下座標と押下解除時の押下座
標とが一致した場合にはカーソルは連続移動しない。第
2の実施例は上記課題を解決するものであって、押下を
開始してから解除するまでの押下位置の変化速度の最大
値に応じてカーソルを制御する。
In this case, if the cursor position is located above the display, the screen is scrolled downward until a point D 4 ′ is displayed in the display. In the first embodiment, when the pressed coordinates at the start of pressing and the pressed coordinates at the time of pressing release match, the cursor does not move continuously. The second embodiment solves the above problem, and controls the cursor in accordance with the maximum value of the change speed of the pressed position from the start of the press until the release.

【0039】図11は第2の実施例においてタッチパネ
ル制御ルーチンのステップ66で実行される第2のカー
ソル座標出力ルーチンのフローチャートであって、ステ
ップ1100でタイマ2の計時時間が経過したかを判定
する。ステップ1100で肯定判定されたとき、即ちタ
ッチパネルが接触状態に移行した後タイマ2の計時時間
経過したときは、ステップ1101で後述する移動距離
(ΔX1 ,ΔY1 )に基づき相対移動座標(Xout ,Y
out )を算出してステップ1109に進む。
FIG. 11 is a flowchart of a second cursor coordinate output routine executed in step 66 of the touch panel control routine in the second embodiment. In step 1100, it is determined whether the time measured by the timer 2 has elapsed. . When an affirmative determination is made in step 1100, i.e., when the touch panel has passed counting of the timer 2 times after shifting to contact the moving distance (ΔX 1, ΔY 1) to be described later in step 1101 relative movement coordinates based on (X out , Y
out ) is calculated, and the flow advances to step 1109.

【0040】ステップ1100で否定判定されたとき、
即ちタッチパネルが接触状態に移行した後タイマ2の計
時時間経過していないときは、ステップ1102で前回
検出された押下位置(X1 ,Y1 )から今回検出された
押下位置(X0 ,Y0 )までの移動距離(ΔX0 ,ΔY
0 )を次式により算出する。 ΔX0 ←(X0 − X1 ) ΔY0 ←(Y0 − Y1 ) ステップ1103で移動距離が予め定められた一辺aの
正方形であるかを判定する。そして、ステップ1103
で否定判定されたとき、即ち移動距離が一辺2aの正方
形であるときは押下位置は移動しているものとしてステ
ップ1104でタイマ2を再起動してステップ1105
に進む。なお、ステップ1103で肯定判定されたと
き、即ち移動距離が一辺aの正方形であるときは押下位
置は移動していないものとしてタイマ2を再起動するこ
となく直接ステップ1105に進む。
When a negative determination is made in step 1100,
That is, if the time counted by the timer 2 has not elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the pressed position (X 0 , Y 0 ) detected in step 1102 from the previously detected pressed position (X 1 , Y 1 ). ) (ΔX 0 , ΔY
0 ) is calculated by the following equation. ΔX 0 ← (X 0 −X 1 ) ΔY 0 ← (Y 0 −Y 1 ) In step 1103, it is determined whether or not the moving distance is a predetermined square of side a. Then, step 1103
If a negative determination is made in step 1, that is, if the moving distance is a square having one side 2a, it is determined that the pressed position is moving and the timer 2 is restarted in step 1104, and step 1105 is performed.
Proceed to. When an affirmative determination is made in step 1103, that is, when the moving distance is a square with one side a, it is determined that the pressed position has not moved, and the process proceeds directly to step 1105 without restarting the timer 2.

【0041】ステップ1105で前回検出された押下位
置(X1 ,Y1 )から今回検出された押下位置(X0
0 )までの移動距離の2乗値が、前回までに記憶され
た移動距離の2乗値rr以上であるかを判定する。な
お、本発明に係るタッチパネル制御ルーチンはタイマ1
の計時時間毎に起動されるので、移動距離の2乗値rr
は押下位置の移動速度の2乗値に比例する。
In step 1105, the currently detected pressing position (X 0 , Y 0 ) from the previously detected pressing position (X 1 , Y 1 )
It is determined whether or not the square value of the movement distance up to Y 0 ) is equal to or greater than the square value rr of the movement distance stored up to the previous time. Note that the touch panel control routine according to the present invention
Is activated at every time counted by
Is proportional to the square value of the moving speed of the pressed position.

【0042】ステップ1105で肯定判定されたとき、
即ち、押下位置の移動速度の2乗値が前回までに記憶さ
れた押下位置の移動速度の2乗値の最大値より大である
ときは、ステップ1106で移動距離の2乗値rrを更
新するとともに、ΔX1 をΔX0 に、ΔY1 をΔY0
置き換えてステップ1107に進む。なお、ステップ1
105で否定判定されたとき、即ち、押下位置の移動速
度の2乗値が前回までに記憶された押下位置の移動速度
の2乗値の最大値より小であるときは以上の処理を行わ
ず直接ステップ1107に進む。
When an affirmative determination is made in step 1105,
That is, when the square value of the moving speed of the pressed position is larger than the maximum value of the square value of the moving speed of the pressed position stored up to the previous time, the square value rr of the moving distance is updated in step 1106. At the same time, ΔX 1 is replaced with ΔX 0 and ΔY 1 is replaced with ΔY 0 , and the process proceeds to step 1107. Step 1
When a negative determination is made in 105, that is, when the square value of the moving speed of the pressed position is smaller than the maximum value of the moving speed of the pressed position stored up to the previous time, the above processing is not performed. Proceed directly to step 1107.

【0043】ステップ1107で(ΔX0 ,ΔY0 )に
基づき相対移動座標(Xout ,You t )を算出した後、
ステップ1108で前回押下位置を次式により更新して
ステップ1109に進む。 X1 ←X01 ←Y0 最後にステップ1109で相対移動座標(Xout ,Y
out )を本発明に係るポインティングデバイスによって
カーソル位置が制御されるホストコンピュータに伝送し
てこのルーチンを終了する。なお、本処理においてはr
rは図6のステップ62でクリアされるものとする。
[0043] In step 1107 (ΔX 0, ΔY 0) to on the basis of the relative movement coordinates (X out, Y ou t) After calculating,
In step 1108, the last pressed position is updated by the following equation, and the flow advances to step 1109. X 1 ← X 0 Y 1 ← Y 0 Finally, in step 1109, the relative movement coordinates (X out , Y
out ) is transmitted to the host computer whose cursor position is controlled by the pointing device according to the present invention, and this routine ends. In this processing, r
It is assumed that r is cleared in step 62 of FIG.

【0044】図12は、第2のカーソル座標出力ルーチ
ンのステップ1105および1106に代えて実施され
る他の処理方法を説明するためのフローチャートであ
る。即ち、第2のカーソル座標出力ルーチンのステップ
1105および1106に引き続いてステップ1201
が実行され、前回検出された押下位置(X1 ,Y1)か
ら今回検出された押下位置(X0 ,Y0 )までの移動距
離のX成分ΔX0 の絶対値とY成分ΔY0 の絶対値のい
づれが大であるかを判定する。
FIG. 12 is a flowchart for explaining another processing method executed in place of steps 1105 and 1106 of the second cursor coordinate output routine. That is, following steps 1105 and 1106 of the second cursor coordinate output routine, step 1201 follows.
Is executed, and the absolute value of the X component ΔX 0 and the absolute value of the Y component ΔY 0 of the moving distance from the previously detected pressed position (X 1 , Y 1 ) to the currently detected pressed position (X 0 , Y 0 ) Determine which value is greater.

【0045】ΔX0 の絶対値の方が大であるときには、
ステップ1202でΔX0 の2乗値が前回までに記憶さ
れた移動距離の2乗値の最大値rrより大であるかを判
定し、大であるときはステップ1203で移動距離の2
乗値の最大値rrを更新してステップ1206に進む。
ΔY0 の絶対値の方が大であるときには、ステップ12
04でΔY0 の2乗値が前回までに記憶された移動距離
の2乗値の最大値rrより大であるかを判定し、大であ
るときはステップ1205で移動距離の2乗値の最大値
rrを更新してステップ1206に進む。
When the absolute value of ΔX 0 is larger,
In step 1202, it is determined whether the square value of ΔX 0 is larger than the maximum value rr of the square value of the moving distance stored up to the previous time.
The maximum value rr of the power value is updated, and the process proceeds to step 1206.
If the absolute value of ΔY 0 is larger, step 12
At 04, it is determined whether the square value of ΔY 0 is greater than the maximum value rr of the square value of the moving distance stored up to the previous time, and if it is large, at step 1205, the maximum value of the square value of the moving distance is determined. The value rr is updated, and the process proceeds to step 1206.

【0046】ステップ1206では、前回押下位置を次
式により更新してステップ1107に進む。 X1 ←X01 ←Y0 なお、ステップ1202およびステップ1204で否定
判定されたとき、即ち移動距離の2乗値の最大値rrを
更新する必要のないときは直接ステップ1107に進
む。なお、本処理においてはrrは図6のステップ62
でクリアされるものとする。
In step 1206, the last pressed position is updated by the following equation, and the flow advances to step 1107. X 1 ← X 0 Y 1 ← Y 0 Note that when a negative determination is made in steps 1202 and 1204, that is, when it is not necessary to update the maximum value rr of the square value of the moving distance, the process directly proceeds to step 1107. In this processing, rr is determined in step 62 of FIG.
Shall be cleared by

【0047】図13は第2の実施例の動作説明図であっ
て、タッチパネル上の押下位置を点TO →T1 →T2
3 →T4 と動かし、点T4 で1秒間押下したまま維持
し、その後タッチパネルへの接触を解除した場合を示
す。この場合は、TO →T1 、T2 →T3 、およびT3
→T4 の移動速度よりもT1 →T2 への移動速度が大で
ある、即ち最大移行速度を与える操作ベクトルはT1
2 であるとする。
FIG. 13 is an explanatory diagram of the operation of the second embodiment, in which the pressed position on the touch panel is set to a point T O → T 1 → T 2
T 3 → T 4 and move, and kept pressed at point T 4 1 sec, shows a case where the subsequent release contact with the touch panel. In this case, T O → T 1 , T 2 → T 3 , and T 3
→ The moving speed from T 1 to T 2 is higher than the moving speed of T 4 , that is, the operation vector that gives the maximum transition speed is T 1
And a T 2.

【0048】すると、ディスプレイ上のカーソルは、点
O を起点としてDO →D1 →D2→D3 →D4 と移動
した後、点D2 を起点としてベクトルT1 2 の所定倍
の距離にある点D2 ’に連続的に移動する。即ち、第2
の実施例においてはカーソル連続移行ベクトルはD1
2 ’となる。この場合カーソル位置がディスプレイ外
に出た場合は、点D2 ’がディスプレイ内に表示される
まで画面がスクロールされる。
Then, the cursor on the display moves from the point D O as a starting point to D O → D 1 → D 2 → D 3 → D 4, and then starts at the point D 2 as a predetermined multiple of the vector T 1 T 2 . To the point D 2 ′ at a distance of That is, the second
In the embodiment, the cursor continuous transition vector is D 1
D 2 ′. In this case, when the cursor position goes out of the display, the screen is scrolled until the point D 2 ′ is displayed in the display.

【0049】第2の実施例においては、押下位置の移動
の中間で速度が最大となった場合はユーザが意図しない
方向にカーソルが移動し、カーソルを見失うおそれがあ
る。第3の実施例は上記課題を解決するものであって、
タッチパネル上の押下解除直前の押下位置の移動方向に
カーソルが移動する。図14は第3の実施例においてタ
ッチパネル制御ルーチンのステップ66で実行される第
3のカーソル座標出力ルーチンのフローチャートであっ
て、ステップ1400でタイマ2の計時時間が経過した
かを判定する。
In the second embodiment, when the speed becomes maximum in the middle of the movement of the pressed position, the cursor may move in a direction not intended by the user, and the cursor may be lost. The third embodiment solves the above problem,
The cursor moves in the direction of movement of the pressed position on the touch panel immediately before the release of the pressed state. FIG. 14 is a flowchart of a third cursor coordinate output routine executed in step 66 of the touch panel control routine in the third embodiment. In step 1400, it is determined whether the time measured by the timer 2 has elapsed.

【0050】ステップ1400で肯定判定されたとき、
即ちタッチパネルが接触状態に移行した後タイマ2の計
時時間経過したときは、ステップ1101で後述する移
動距離(ΔX1 ,ΔY1 )に基づき相対移動座標(X
out ,Yout )を算出してステップ1409に進む。ス
テップ1400で否定判定されたとき、即ちタッチパネ
ルが接触状態に移行した後タイマ2の計時時間経過して
いないときは、ステップ1402で前回検出された押下
位置(X1 ,Y1 )から今回検出された押下位置
(X0 ,Y0 )までの移動距離(ΔX0 ,ΔY0 )を次
式により算出する。
When a positive determination is made in step 1400,
That is, if the time counted by the timer 2 has elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the relative movement coordinates (X) are determined in step 1101 based on the movement distances (ΔX 1 , ΔY 1 ) described later.
out , Y out ) and proceeds to step 1409. If a negative determination is made in step 1400, that is, if the time counted by the timer 2 has not elapsed after the touch panel has shifted to the touch state, the touched position (X 1 , Y 1 ) previously detected in step 1402 is detected this time. The movement distance (ΔX 0 , ΔY 0 ) to the pressed position (X 0 , Y 0 ) is calculated by the following equation.

【0051】ΔX0 ←(X0 − X1 ) ΔY0 ←(Y0 − Y1 ) ステップ1403で移動距離が予め定められた半径(=
a)の円内であるかを判定する。そして、ステップ14
03で否定判定されたとき、即ち移動距離が半径aの円
外であるときは押下位置は移動しているものとしてステ
ップ1404でタイマ2を再起動してステップ1405
に進む。なお、ステップ1403で肯定判定されたと
き、即ち移動距離が半径aの円内であるときは押下位置
は移動していないものとしてタイマ2を再起動すること
なく直接ステップ1405に進む。
ΔX 0 ← (X 0 −X 1 ) ΔY 0 ← (Y 0 −Y 1 ) In step 1403, the moving distance is determined by a predetermined radius (=
It is determined whether it is within the circle of a). And step 14
When a negative determination is made in step 03, that is, when the moving distance is outside the circle having the radius a, it is determined that the pressed position is moving and the timer 2 is restarted in step 1404, and step 1405 is performed.
Proceed to. When an affirmative determination is made in step 1403, that is, when the moving distance is within the circle having the radius a, it is determined that the pressed position has not moved, and the process directly proceeds to step 1405 without restarting the timer 2.

【0052】ステップ1405で前回検出された押下位
置(X1 ,Y1 )から今回検出された押下位置(X0
0 )までの移動距離の2乗値が、予め定められた値b
以上(b>a)であるかを判定する。ステップ1405
で肯定判定されたとき、即ち、押下位置の移動速度の2
乗値が所定値bより大であるときは、ステップ1106
でΔX1 をΔX0 に、ΔY1をΔY0 に置き換えてステ
ップ1407に進む。
In step 1405, the currently detected pressing position (X 0 , Y 0 ) from the previously detected pressing position (X 1 , Y 1 )
The square value of the moving distance to Y 0 ) is a predetermined value b
It is determined whether or not (b> a). Step 1405
Is affirmative, ie, the moving speed of the pressed position is 2
If the power value is larger than the predetermined value b, step 1106
Then, ΔX 1 is replaced with ΔX 0 and ΔY 1 is replaced with ΔY 0 , and the process proceeds to step 1407.

【0053】なお、ステップ1405で否定判定された
とき、即ち、押下位置の移動速度の2乗値が所定値bよ
り小であるときは以上の処理を行わず直接ステップ14
07に進む。ステップ1407で(ΔX0 ,ΔY0 )に
基づき相対移動座標(Xout ,You t )を算出した後、
ステップ1408で前回押下位置を次式により更新して
ステップ1409に進む。
When a negative determination is made in step 1405, that is, when the square value of the moving speed of the pressed position is smaller than the predetermined value b, the above processing is not directly performed and step 14 is performed.
Proceed to 07. In step 1407 (ΔX 0, ΔY 0) to on the basis of the relative movement coordinates (X out, Y ou t) After calculating,
In step 1408, the last pressed position is updated by the following expression, and the flow advances to step 1409.

【0054】X1 ←X01 ←Y0 最後にステップ1409で相対移動座標(Xout ,Y
out )を本発明に係るポインティングデバイスによって
カーソル位置が制御されるホストコンピュータに伝送し
てこのルーチンを終了する。
X 1 ← X 0 Y 1 ← Y 0 Finally, at step 1409, the relative movement coordinates (X out , Y
out ) is transmitted to the host computer whose cursor position is controlled by the pointing device according to the present invention, and this routine ends.

【0055】図15は、第3のカーソル座標出力ルーチ
ンのステップ1405および1406に代えて実施され
る他の処理方法を説明するためのフローチャートであ
る。即ち、第3のカーソル座標出力ルーチ1のステップ
1403および1404に引き続いてステップ1501
が実行され、前回検出された押下位置(X1 ,Y1)か
ら今回検出された押下位置(X0 ,Y0 )までの移動距
離のX成分ΔX0 の絶対値とY成分ΔY0 の絶対値のい
づれが大であるかを判定する。
FIG. 15 is a flowchart for explaining another processing method executed in place of steps 1405 and 1406 of the third cursor coordinate output routine. That is, following steps 1403 and 1404 of the third cursor coordinate output routine 1, step 1501 follows.
Is executed, and the absolute value of the X component ΔX 0 and the absolute value of the Y component ΔY 0 of the moving distance from the previously detected pressed position (X 1 , Y 1 ) to the currently detected pressed position (X 0 , Y 0 ) Determine which value is greater.

【0056】ΔX0 の絶対値の方が大であるときには、
ステップ1502でΔX0 の2乗値が所定値bより大で
あるかを判定し、ステップ1504に進む。ΔY0 の絶
対値の方が大であるときには、ステップ1503でΔY
0 の2乗値が所定値bより大であるかを判定し、ステッ
プ1504に進む。ステップ1504では、前回押下位
置を次式により更新してステップ1407に進む。
When the absolute value of ΔX 0 is larger,
In step 1502, it is determined whether the square value of ΔX 0 is greater than a predetermined value b, and the process proceeds to step 1504. When the absolute value of ΔY 0 is larger, ΔY
It is determined whether the square value of 0 is greater than the predetermined value b, and the process proceeds to step 1504. In step 1504, the last pressed position is updated by the following expression, and the flow advances to step 1407.

【0057】X1 ←X01 ←Y0 なお、ステップ1502およびステップ1503で否定
判定されたとき、即ち前回押下位置を更新する必要のな
いときは直接ステップ1407に進む。図16は第2の
実施例の動作説明図であって、タッチパネル上の押下位
置を点TO →T1 →T2 →T3 →T4 と動かし、点T4
で1秒間押下したまま維持し、その後タッチパネルへの
接触を解除した場合を示す。この場合、最後に記憶され
た操作ベクトルはベクトルT3 →T4 となる。
X 1 ← X 0 Y 1 ← Y 0 If a negative determination is made in steps 1502 and 1503, that is, if it is not necessary to update the previously pressed position, the flow directly proceeds to step 1407. FIG. 16 is a diagram for explaining the operation of the second embodiment, in which the pressed position on the touch panel is moved from a point T O → T 1 → T 2 → T 3 → T 4 to a point T 4
Shows that the touch panel is kept pressed for one second and then released from the touch panel. In this case, the operation vector stored last is vector T 3 → T 4 .

【0058】すると、ディスプレイ上のカーソルは、点
O を起点としてDO →D1 →D2→D3 →D4 と移動
した後、点D3 を起点としてベクトルT3 4 の所定倍
の距離にある点D4 ’に連続的に移動する。即ち、カー
ソル連続移行ベクトルはD3→D4 ’となる。この場合
カーソル位置がディスプレイ外に出た場合は、点D4
がディスプレイ内に表示されるまで画面がスクロールさ
れる。
Then, the cursor on the display moves from the point D O as a starting point to D O → D 1 → D 2 → D 3 → D 4, and then starts at the point D 3 as a predetermined multiple of the vector T 3 T 4 . To the point D 4 ′ at a distance of That is, the cursor continuous transition vector is D 3 → D 4 ′. In this case, if the cursor position goes out of the display, the point D 4
The screen scrolls until appears in the display.

【0059】上記はタッチパネルでディスプレイ上のカ
ーソルを移動させる場合について説明したが、マウスに
小型のタッチパネルを搭載した場合(即ち形式の異なる
2つのポインティングデバイスを組み合わせた場合)に
はタッチパネルでいわゆるスクロール量を制御すること
も可能である。図17はディスプレイ上に表示されたウ
インドウの一例であって、ウインドウ17の右端には縦
方向スクロールバー171が、下端には横方向スクロー
ルバー173が表示される。さらに、縦方向スクロール
バー171中には縦方向スクロールボタン172が、横
方向スクロールバー173中には横方向スクロールボタ
ン174が表示される。
The case where the cursor on the display is moved by the touch panel has been described above. However, when a small touch panel is mounted on the mouse (ie, when two different types of pointing devices are combined), the so-called scroll amount is Can also be controlled. FIG. 17 shows an example of a window displayed on the display. A vertical scroll bar 171 is displayed at the right end of the window 17 and a horizontal scroll bar 173 is displayed at the lower end. Further, a vertical scroll button 172 is displayed in the vertical scroll bar 171, and a horizontal scroll button 174 is displayed in the horizontal scroll bar 173.

【0060】そして、ポインティングデバイスが1つで
ある場合は、カーソルを縦方向スクロールボタン172
上に移動させた後にカーソルを縦方向に移動させると、
縦方向スクロールボタン172を縦方向スクロールバー
171内で上下方向に移動させてウインドウ17の表示
内容を上下にスクロールする。また、カーソルを横方向
スクロールボタン174上に移動させた後にカーソルを
横方向に移動させると、横方向スクロールボタン174
を横方向スクロールバー172内で左右方向に移動させ
てウインドウ17の表示内容を左右にスクロールする。
When the number of pointing devices is one, the cursor is moved to the vertical scroll button 172.
If you move the cursor vertically after moving it up,
The display contents of the window 17 are scrolled up and down by moving the vertical scroll button 172 in the vertical scroll bar 171 in the vertical direction. When the cursor is moved in the horizontal direction after moving the cursor on the horizontal scroll button 174, the horizontal scroll button 174 is displayed.
Is moved in the horizontal direction within the horizontal scroll bar 172 to scroll the display content of the window 17 right and left.

【0061】即ち、ポインティングデバイスが1つであ
る場合はスクロールのためにはカーソルをスクロールボ
タンに重ねることが必要であり、ポインティングデバイ
スの操作回数が増加することを回避できない。そこで、
マウスのクリックスイッチの間に小型のタッチパネルを
搭載し、カーソルの移動はマウスの移動操作によって行
い、タッチパネルでスクロール量を制御することが可能
である。
That is, when there is only one pointing device, it is necessary to place the cursor on the scroll button for scrolling, and it is impossible to avoid an increase in the number of operations of the pointing device. Therefore,
A small touch panel is mounted between the click switches of the mouse. The cursor can be moved by moving the mouse, and the scroll amount can be controlled by the touch panel.

【0062】図18はタッチパネル付きマウスの上面図
であって、右クリックスイッチ181と左クリックスイ
ッチ182の間にタッチパネル183が設置されてい
る。そして、タッチパネル183上で指を移動させるこ
とによりスクロール量を制御する。図19は本発明に係
るスクロール量制御ルーチンのフローチャートであっ
て、ステップ190でマイクロコンピュータ22に含ま
れるメモリおよび入出力ポート(図示せず。)を初期化
する。
FIG. 18 is a top view of a mouse with a touch panel. A touch panel 183 is provided between a right click switch 181 and a left click switch 182. Then, the scroll amount is controlled by moving a finger on the touch panel 183. FIG. 19 is a flowchart of a scroll amount control routine according to the present invention. In step 190, a memory and an input / output port (not shown) included in the microcomputer 22 are initialized.

【0063】ステップ191でタッチパネルが押下され
ているかを判定し、否定判定されたとき、即ちタッチパ
ネルが押下されていないときは、ステップ192でFO
Fをクリアしてステップ191に戻る。なお、FOFは
タッチパネルが接触されていない状態から接触された状
態に移行したことを示すフラグである。ステップ191
で肯定判定されたとき、即ちタッチパネルが押下されて
いるときはステップ193で押下位置座標(X0
0 )を検出して、ステップ194に進む。
In step 191, it is determined whether the touch panel is pressed. If a negative determination is made, that is, if the touch panel is not pressed, the FO is determined in step 192.
Clear F and return to step 191. Note that FOF is a flag indicating that the touch panel has transitioned from a non-touched state to a touched state. Step 191
When the determination is affirmative in step, that is, when the touch panel is pressed, the coordinates of the pressed position (X 0 ,
Y 0 ) is detected, and the routine proceeds to step 194.

【0064】ステップ194ではFOFがクリアされて
いるかを判定し、肯定判定されたとき、即ちFOFがク
リアされているときはタッチパネルが接触されていない
状態から接触された状態に移行したものとして、ステッ
プ195で以下の処理を実行した後ステップ197に進
む。タッチパネルは接触状態に移行したものとしてFO
Fをセットする。
In step 194, it is determined whether the FOF has been cleared. If the determination is affirmative, that is, if the FOF has been cleared, it is determined that the touch panel has shifted from a non-touched state to a touched state. After executing the following processing in 195, the process proceeds to step 197. The touch panel is FO
Set F.

【0065】接触状態に移行した直後の押下位置のX座
標 "X0 " をX1 およびXf に記憶する。接触状態に移
行した直後の押下位置のY座標 "Y0 " をY1 およびY
f に記憶する。なお、(X1 ,Y1 )は前回の押下位置
座標検出ルーチン実行時の押下位置座標を、(Xf ,Y
f )はタッチパネルが接触状態に移行した直後に検出さ
れた押下位置座標を表す。
The X coordinate “X 0 ” of the pressed position immediately after shifting to the contact state is stored in X 1 and Xf . The Y coordinate “Y 0 ” of the pressed position immediately after shifting to the contact state is represented by Y 1 and Y
Store it in f . Note that (X 1 , Y 1 ) represents the pressed position coordinates at the time of executing the previous pressed position coordinate detection routine, and (X f , Y 1 )
f ) represents the coordinates of the pressed position detected immediately after the touch panel has transitioned to the contact state.

【0066】次回の押下位置座標検出ルーチンを実行す
るためにタイマ1を起動する。タッチパネルへの接触時
間を計時するためにタイマ2を起動する。なお、タイマ
1の計時時間はタイマ2の計時時間に対して極めて短
く、例えばタイマ1の計時時間は数ミリ秒に、タイマ2
の計時時間は数100ミリ秒に設定される。
The timer 1 is started to execute the next pressed position coordinate detection routine. The timer 2 is started to measure the time of contact with the touch panel. The time measured by the timer 1 is extremely shorter than the time measured by the timer 2. For example, the time measured by the timer 1 is several milliseconds,
Is set to several hundred milliseconds.

【0067】逆にステップ194で否定判定されたと
き、即ちFOFがクリアされていないときは、ステップ
196でスクロールデータを出力した後にステップ19
7に進む。ステップ197でタイマ1の計時時間が経過
するまで、即ちスクロールボタン制御ルーチンの実行周
期が経過するまで待機し、ステップ198でタイマ1を
再起動してステップ191に戻る。
On the other hand, if a negative determination is made in step 194, that is, if the FOF is not cleared, the scroll data is output in step 196, and
Go to 7. In step 197, the process waits until the time measured by the timer 1 elapses, that is, until the execution cycle of the scroll button control routine elapses. In step 198, the timer 1 is restarted and the process returns to step 191.

【0068】なお、ステップ193における押下位置座
標の検出は、図7に示す押下位置座標検出ルーチンによ
って実行される。図20はスクロール量制御ルーチンの
ステップ196で実行される第1のスクロールデータ出
力ルーチンのフローチャートであって、ステップ200
でタイマ2の計時時間が経過したかを判定する。
The detection of the pressed position coordinates in step 193 is performed by a pressed position coordinate detection routine shown in FIG. FIG. 20 is a flowchart of a first scroll data output routine executed in step 196 of the scroll amount control routine, and is shown in step 200.
It is determined whether the time counted by the timer 2 has elapsed.

【0069】ステップ200で肯定判定されたとき、即
ちタッチパネルが接触状態に移行した後タイマ2の計時
時間経過したときは、ステップ201でタッチパネルが
接触状態に移行した直後の押下位置座標(Xf ,Yf
とタイマ2の計時時間経過時の現在の押下位置座標(X
0 ,Y0 )との距離(ΔX1 ,ΔY1 )を次式により算
出する。
When an affirmative determination is made in step 200, that is, when the time counted by the timer 2 has elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the pressed position coordinates (X f , Y f )
And the current pressed position coordinates (X
0 , Y 0 ) (ΔX 1 , ΔY 1 ) is calculated by the following equation.

【0070】ΔX1 ←(X0 − Xf ) ΔY1 ←(Y0 − Yf ) ステップ202で距離(ΔX1 ,ΔY1 )に基づいてス
クロールデータ(Xs,Ys )を算出してステップ20
8に進む。ステップ200で否定判定されたとき、即ち
タッチパネルが接触状態に移行した後タイマ2の計時時
間経過していないときは、ステップ203で前回検出さ
れた押下位置(X1 ,Y1 )から今回検出された押下位
置(X0 ,Y0 )までの距離(ΔX0 ,ΔY0 )を次式
により算出する。
ΔX 1 ← (X 0 −X f ) ΔY 1 ← (Y 0 −Y f ) In step 202, scroll data (X s , Y s ) is calculated based on the distance (ΔX 1 , ΔY 1 ). Step 20
Proceed to 8. If a negative determination is made in step 200, that is, if the time counted by the timer 2 has not elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the touched position (X 1 , Y 1 ) previously detected in step 203 is detected this time. The distance (ΔX 0 , ΔY 0 ) to the pressed position (X 0 , Y 0 ) is calculated by the following equation.

【0071】ΔX0 ←(X0 − X1 ) ΔY0 ←(Y0 − Y1 ) ステップ204で移動距離が一辺aの正方形内であるか
を判定する。そして、ステップ204で否定判定された
とき、即ち移動距離が一辺aの正方形外であるときは押
下位置は移動しているものとしてステップ205でタイ
マ2を再起動してステップ206に進む。なお、ステッ
プ204で肯定判定されたとき、即ち移動距離が一辺a
の正方形内であるときは押下位置は移動していないもの
としてタイマ2を再起動することなく直接ステップ20
6に進む。
ΔX 0 ← (X 0 −X 1 ) ΔY 0 ← (Y 0 −Y 1 ) At step 204, it is determined whether or not the moving distance is within a square of side a. Then, when a negative determination is made in step 204, that is, when the moving distance is outside the square of one side a, it is determined that the pressed position is moving, the timer 2 is restarted in step 205, and the process proceeds to step 206. When the determination is affirmative in step 204, that is, when the moving distance is one side a
If it is within the square, it is determined that the pressed position has not moved, and the step 2 is directly performed without restarting the timer 2.
Proceed to 6.

【0072】ステップ206で距離(ΔX0 ,ΔY0
に基づいてスクロールデータ(Xs,Ys )を算出した
後、ステップ207で前回押下位置を次式により更新し
てステップ208に進む。 X1 ←X01 ←Y0 最後にステップ208でスクロールデータ(Xs
s )をマウスに搭載されたタッチパネルによってスク
ロール量が制御されるホストコンピュータ(図示せ
ず。)に伝送してこのルーチンを終了する。
At step 206, the distances (ΔX 0 , ΔY 0 )
After calculating the scroll data (X s , Y s ) based on the above, the previously pressed position is updated by the following formula in step 207, and the process proceeds to step 208. X 1 ← X 0 Y 1 ← Y 0 Finally, at step 208, the scroll data (X s ,
Y s ) is transmitted to a host computer (not shown) whose scroll amount is controlled by a touch panel mounted on the mouse, and this routine ends.

【0073】図21はスクロールデータ出力ルーチンの
ステップ202およびステップ206で実行される第1
のスクロールデータ算出ルーチンのフローチャートであ
って、ステップ210でディスプレイ上のX方向(横方
向)スクロール量Xs を算出する。 Xs ← h・ΔX ここでΔXはステップ202においてはΔX1 であり、
ステップ206ではΔX0 である。また、hはステップ
202においてはH1 に、ステップ206ではH2 に設
定されるが、H1 >H2 である。
FIG. 21 shows a first example of the scroll data output routine executed in steps 202 and 206 of the routine.
A flowchart of the scroll data calculation routine calculates the X-direction (lateral direction) scroll amount X s on the display at step 210. X s ← h · ΔX where ΔX is ΔX 1 in step 202,
In step 206, it is ΔX 0 . Further, h is the H 1 in step 202, but is set in H 2 at step 206, an H 1> H 2.

【0074】次に、ステップ211でディスプレイ上の
Y方向(縦方向)スクロール量Ysを算出して、このル
ーチンを終了する。 Ys ← k・ΔY ここでΔYはステップ202においてはΔY1 であり、
ステップ206ではΔY0 である。また、kはステップ
202においてはK1 に、ステップ206ではK2 に設
定されるが、K1 >K2 である。
Next, calculate the Y direction (vertical direction) scroll amount Y s on the display in step 211, the routine ends. Y s ← k · ΔY Here, ΔY is ΔY 1 in step 202,
In step 206, it is ΔY 0 . Also, k is set to K 1 in step 202 and K 2 in step 206, where K 1 > K 2 .

【0075】上記第1のスクロールデータ算出ルーチン
にあっては、ポインティングデバイス上で押下位置を斜
めに移動させた場合には、縦方向スクロールと横方向ス
クロールが同時に実行される。2方向に同時にスクロー
ルすると使用者が表示位置を見失う可能性が大きいの
で、押下位置の移動ベクトルのY成分とX成分の絶対値
のうち大きい方向だけにスクロールさせることもでき
る。
In the first scroll data calculation routine, when the pressed position is moved diagonally on the pointing device, the vertical scroll and the horizontal scroll are simultaneously executed. If the user scrolls in two directions at the same time, there is a high possibility that the user loses sight of the display position. Therefore, it is possible to scroll only in the larger one of the absolute values of the Y component and the X component of the movement vector of the pressed position.

【0076】図22はスクロールデータ出力ルーチンの
ステップ202およびステップ206で実行される第2
のスクロールデータ算出ルーチンのフローチャートであ
って、ステップ220でΔXの絶対値がΔYの絶対値よ
り大きいかを判定する。ここでΔXはステップ202に
おいてはΔX1 であり、ステップ206ではΔX0 であ
る。又、ΔYはステップ202においてはΔY1 であり
ステップ206ではΔY0 である。
FIG. 22 shows a second example of the scroll data output routine executed in steps 202 and 206 of the scroll data output routine.
Is a flowchart of the scroll data calculation routine, and it is determined in step 220 whether the absolute value of ΔX is larger than the absolute value of ΔY. Here, ΔX is ΔX 1 in step 202 and ΔX 0 in step 206. ΔY is ΔY 1 in step 202 and ΔY 0 in step 206.

【0077】ステップ220で肯定判定されたとき、即
ちΔXの絶対値がΔYの絶対値より大きいときは、ステ
ップ225でΔXの絶対値の予め定められた所定値m倍
(0≦m≦1)がΔYの絶対値より大きいかを判定す
る。ステップ225で肯定判定されたとき、即ちΔXの
絶対値のm倍がΔYの絶対値より大きいときは、ステッ
プ221でディスプレイ上のX方向(横方向)のスクロ
ールボタンの移動距離Xs を算出する。
When an affirmative determination is made in step 220, that is, when the absolute value of ΔX is larger than the absolute value of ΔY, in step 225, a predetermined value m times the absolute value of ΔX (0 ≦ m ≦ 1) Is greater than the absolute value of ΔY. When an affirmative determination is made in step 225, that is, when m times the absolute value of ΔX is greater than the absolute value of ΔY calculates the moving distance X s of the scroll button on the X-direction on the display (transverse direction) at step 221 .

【0078】Xs ← h・ΔX ここで、hはステップ202においてはH1 に、ステッ
プ206ではH2 に設定されるが、H1 >H2 である。
なお、Y方向(縦方向)のスクロールボタンの移動距離
s はステップ212で零としてこのルーチンを終了す
る。
X s ← h · ΔX Here, h is set to H 1 in step 202 and H 2 in step 206, but H 1 > H 2 .
The movement distance Y s of the scroll button Y direction (vertical direction) and this routine is finished as zero at step 212.

【0079】Ys ← 0 ステップ220で否定判定されたとき、即ちΔYの絶対
値がΔXの絶対値より大きいときは、ステップ226で
ΔYの絶対値のm倍がΔXの絶対値より大きいかを判定
する。ステップ226で肯定判定されたとき、即ちΔY
の絶対値のm倍がΔXの絶対値より大きいときは、ステ
ップ213でX方向(横方向)のスクロールボタンの移
動距離Xs を零に設定する。
Y s ← 0 When a negative determination is made in step 220, that is, when the absolute value of ΔY is larger than the absolute value of ΔX, it is determined in step 226 whether m times the absolute value of ΔY is larger than the absolute value of ΔX. judge. When a positive determination is made in step 226, that is, ΔY
M times the absolute value of is greater than the absolute value of ΔX is set to zero the moving distance X s of the scroll buttons in the X direction (lateral direction) at step 213.

【0080】Xs ← 0 次に、ステップ214でディスプレイ上のY方向(縦方
向)のスクロールボタンの移動距離Ys を算出して、こ
のルーチンを終了する。 Ys ← k・ΔY ここで、kはステップ202においてはK1 に、ステッ
プ206ではK2 に設定されるが、K1 >K2 である。
X s ← 0 Next, at step 214, the moving distance Y s of the scroll button in the Y direction (vertical direction) on the display is calculated, and this routine ends. Y s ← k · ΔY Here, k is set to K 1 in step 202 and K 2 in step 206, but K 1 > K 2 .

【0081】なお、ステップ225又はステップ226
で否定判定されたとき、ΔXの絶対値のm倍がΔYの絶
対値より小さいとき、又はΔYの絶対値のm倍がΔXの
絶対値より小さいときは、ステップ227でディスプレ
イ上のX方向のスクロールボタンの移動距離Xs を、ス
テップ228ディスプレイ上のY方向のスクロールボタ
ンの移動距離Ys を算出してこのルーチンを終了する。
Step 225 or step 226
When the negative determination is made at step 227, when m times the absolute value of ΔX is smaller than the absolute value of ΔY, or when m times the absolute value of ΔY is smaller than the absolute value of the movement distance X s of the scroll buttons, step 228 calculates the moving distance Y s of the scroll button on the Y-direction on the display and this routine is terminated.

【0082】Xs ← h・ΔX Ys ← k・ΔY ここで、h及びkは予め定められた値に設定される。上
記は図8の第1のカーソル座標出力ルーチンをスクロー
ルデータ出力ルーチンに適用した場合について説明した
が、図11の第2のカーソル座標出力ルーチン及び図1
4の第3のカーソル座標出力ルーチンをスクロールデー
タ出力ルーチンに適用することも可能である。
X s ← h · ΔX Y s ← k · ΔY Here, h and k are set to predetermined values. In the above description, the case where the first cursor coordinate output routine of FIG. 8 is applied to the scroll data output routine is described.
The third cursor coordinate output routine of No. 4 can be applied to the scroll data output routine.

【0083】この場合は第2のカーソル座標出力ルーチ
ンのステップ1101及び1107、並びに第3のカー
ソル座標出力ルーチンのステップ1401及び1407
において第1あるいは第2のスクロールデータ算出ルー
チンが実行される。さらに、第2のカーソル座標出力ル
ーチンのステップ1109、並びに第3のカーソル座標
出力ルーチンのステップ1409で座標の代わりにスク
ロールデータを出力する。
In this case, steps 1101 and 1107 of the second cursor coordinate output routine, and steps 1401 and 1407 of the third cursor coordinate output routine.
, A first or second scroll data calculation routine is executed. Further, in step 1109 of the second cursor coordinate output routine and in step 1409 of the third cursor coordinate output routine, scroll data is output instead of the coordinates.

【0084】さらに、本発明に係るポインティングデバ
イスにあっては、同じ位置を短時間に複数回(例えば2
回)叩いたこと(以下マルチタッチと記す)を予め設定
した特定機能(例えば、特定のプログラムの実行)に割
り付けることができる。図23は本発明に係る第2のタ
ッチパネル制御ルーチンのフローチャートであって、ス
テップ2300でマイクロコンピュータ22に含まれる
メモリおよび入出力ポート(図示せず。)を初期化す
る。
Further, in the pointing device according to the present invention, the same position is moved a plurality of times in a short time (for example, two times).
It is possible to assign a hit (hereinafter, referred to as multi-touch) to a preset specific function (for example, execution of a specific program). FIG. 23 is a flowchart of a second touch panel control routine according to the present invention. In step 2300, a memory and an input / output port (not shown) included in the microcomputer 22 are initialized.

【0085】ステップ2301でタッチパネルが押下さ
れているかを判定し、否定判定されたとき、即ちタッチ
パネルが押下されていないときは、ステップ2302で
FOFをクリアし、ステップ2303で特定機能をオフ
としてステップ2301に戻る。ステップ2301で肯
定判定されたとき、即ちタッチパネルが押下されている
ときはステップ2304で押下位置座標(X0 ,Y0
を検出して、ステップ2305に進む。
In step 2301, it is determined whether the touch panel is pressed. If a negative determination is made, that is, if the touch panel is not pressed, the FOF is cleared in step 2302, the specific function is turned off in step 2303, and the specific function is turned off. Return to When an affirmative determination is made in step 2301, that is, when the touch panel is pressed, in step 2304, the pressed position coordinates (X 0 , Y 0 )
Is detected, and the process proceeds to step 2305.

【0086】ステップ2305ではFOFがクリアされ
ているかを判定し、肯定判定されたとき、即ちFOFが
クリアされているときはタッチパネルが接触されていな
い状態から接触された状態に移行したものとして、ステ
ップ2306で押下位置を判定し、ステップ2207で
以下の処理を実行した後ステップ2309に進む。タッ
チパネルは接触状態に移行したものとしてFOFをセッ
トする。
In step 2305, it is determined whether or not the FOF has been cleared. When the determination is affirmative, that is, when the FOF has been cleared, it is determined that the touch panel has transitioned from a non-touched state to a touched state. In step 2306, the pressed position is determined. In step 2207, the following processing is performed, and the process proceeds to step 2309. The touch panel sets FOF on the assumption that the touch state has been entered.

【0087】接触状態に移行した直後の押下位置のX座
標 "X0 " をX1 およびXf に記憶する。接触状態に移
行した直後の押下位置のY座標 "Y0 " をY1 およびY
f に記憶する。なお、(X1 ,Y1 )は前回の押下位置
座標検出ルーチン実行時の押下位置座標を、(Xf ,Y
f )はタッチパネルが接触状態に移行した直後に検出さ
れた押下位置座標を表す。
The X coordinate “X 0 ” of the pressed position immediately after shifting to the contact state is stored in X 1 and Xf . The Y coordinate “Y 0 ” of the pressed position immediately after shifting to the contact state is represented by Y 1 and Y
Store it in f . Note that (X 1 , Y 1 ) represents the pressed position coordinates at the time of executing the previous pressed position coordinate detection routine, and (X f , Y 1 )
f ) represents the coordinates of the pressed position detected immediately after the touch panel has transitioned to the contact state.

【0088】次回の押下位置座標検出ルーチンを実行す
るためにタイマ1を起動する。タッチパネルへの接触時
間を計時するためにタイマ2を起動する。なお、タイマ
1の計時時間はタイマ2の計時時間に対して極めて短
く、例えばタイマ1の計時時間は数ミリ秒に、タイマ2
の計時時間は数100ミリ秒に設定される。
The timer 1 is started to execute the next pressed position coordinate detection routine. The timer 2 is started to measure the time of contact with the touch panel. The time measured by the timer 1 is extremely shorter than the time measured by the timer 2. For example, the time measured by the timer 1 is several milliseconds,
Is set to several hundred milliseconds.

【0089】逆にステップ2305で否定判定されたと
き、即ちFOFがクリアされていないときは、ステップ
2308でカーソル位置を出力した後ステップ2309
に進む。ステップ2309でタイマ1の計時時間が経過
するまで、即ち第2のタッチパネル制御ルーチンの実行
周期が経過するまで待機し、ステップ2310でタイマ
1を再起動し、ステップ2311でタイマ3を起動して
ステップ2301に戻る。なお、タイマ3はマルチタッ
チであることを判定するための時間を計時するタイマで
ある。
Conversely, if the negative determination is made in step 2305, that is, if the FOF has not been cleared, the cursor position is output in step 2308, and then step 2309 is executed.
Proceed to. In step 2309, the process waits until the time counted by the timer 1 elapses, that is, until the execution cycle of the second touch panel control routine elapses. In step 2310, the timer 1 is restarted. In step 2311, the timer 3 is started. Return to 2301. The timer 3 is a timer for measuring a time for determining that a multi-touch operation is performed.

【0090】図24は第2のタッチパネル制御ルーチン
のステップ2306で実行される押下位置判別ルーチン
のフローチャートであって、ステップ240でタイマ3
の計時時間が経過しているかを判定する。ステップ24
0で否定判定されたとき、即ちタイマ3の計時時間が経
過していないときは、ステップ241で前回の押下位置
と今回の押下位置が共に所定範囲(例えば、一辺がaの
正方形)内にあるかを判定する。
FIG. 24 is a flowchart of a pressed position determination routine executed in step 2306 of the second touch panel control routine.
It is determined whether the measured time has elapsed. Step 24
When a negative determination is made at 0, that is, when the time measured by the timer 3 has not elapsed, both the previous pressed position and the current pressed position are both within a predetermined range (for example, a square with one side a) at step 241. Is determined.

【0091】ステップ241で肯定判定されたとき、即
ちタッチパネルのほぼ同一位置が2回押下されたとき
は、ステップ242において特定機能をオンとしてこの
ルーチンを終了する。ステップ240で肯定判定された
とき、即ちタイマ3の計時時間が経過しているとき、及
びステップ241で否定判定されたとき、即ち今回の押
下位置と前回の押下位置が大きく相違しているときは直
接このルーチンを終了する。
When an affirmative determination is made in step 241, that is, when substantially the same position on the touch panel is pressed twice, the specific function is turned on in step 242, and this routine ends. When an affirmative determination is made in step 240, that is, when the time measured by the timer 3 has elapsed, and when a negative determination is made in step 241, that is, when the current pressed position is largely different from the previous pressed position, This routine ends directly.

【0092】図25は第2のタッチパネル制御ルーチン
のステップ2308で実行される第4のカーソル座標出
力ルーチンのフローチャートであって、ステップ250
でタイマ2の計時時間が経過したかを判定する。ステッ
プ250で肯定判定されたとき、即ちタッチパネルが接
触状態に移行した後タイマ2の計時時間経過したとき
は、ステップ251でタッチパネルが接触状態に移行し
た直後の押下位置座標(Xf ,Yf )とタイマ2の計時
時間経過時の現在の押下位置座標(X0 ,Y0 )との移
動距離(ΔX1 ,ΔY1 )を次式により算出する。
FIG. 25 is a flowchart of a fourth cursor coordinate output routine executed in step 2308 of the second touch panel control routine.
It is determined whether the time counted by the timer 2 has elapsed. If an affirmative determination is made in step 250, that is, if the time counted by the timer 2 has elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the pressed position coordinates ( Xf , Yf ) immediately after the touch panel has shifted to the contact state in step 251. The moving distance (ΔX 1 , ΔY 1 ) between the current pressing position coordinate (X 0 , Y 0 ) and the current pressing position coordinate (X 0 , Y 0 ) at the elapse of the time counted by the timer 2 is calculated by the following equation.

【0093】ΔX1 ←(X0 − Xf ) ΔY1 ←(Y0 − Yf ) ステップ252で移動距離(ΔX1 ,ΔY1 )に基づい
て相対移動座標(Xou t ,Yout )を算出してステップ
257に進む。ステップ250で否定判定されたとき、
即ちタッチパネルが接触状態に移行した後タイマ2の計
時時間経過していないときは、ステップ253で前回検
出された押下位置(X1 ,Y1 )から今回検出された押
下位置(X0 ,Y0 )までの移動距離(ΔX0 ,Δ
0 )を次式により算出する。
[0093] ΔX 1 ← (X 0 - X f) ΔY 1 ← (Y 0 - Y f) relatively moving the coordinates based on the moving distance in step 252 (ΔX 1, ΔY 1) (X ou t, Y out) the The calculation proceeds to step 257. When a negative determination is made in step 250,
That is, if the time counted by the timer 2 has not elapsed after the touch panel has shifted to the contact state, the pressed position (X 0 , Y 0 ) detected this time from the previously detected pressed position (X 1 , Y 1 ) in step 253. ) (ΔX 0 , Δ
Y 0 ) is calculated by the following equation.

【0094】ΔX0 ←(X0 − X1 ) ΔY0 ←(Y0 − Y1 ) ステップ254で移動距離が一辺aの正方形内であるか
を判定する。そして、ステップ254で否定判定された
とき、即ち移動距離が一辺aの正方形外であるときは押
下位置は移動しているものとしてステップ255でタイ
マ2を再起動してステップ256に進む。なお、ステッ
プ254で肯定判定されたとき、即ち移動距離が一辺a
の正方形内であるときは押下位置は移動していないもの
としてタイマ2を再起動することなく直接ステップ25
6に進む。
ΔX 0 ← (X 0 −X 1 ) ΔY 0 ← (Y 0 −Y 1 ) At step 254, it is determined whether or not the moving distance is within a square having one side a. If a negative determination is made in step 254, that is, if the moving distance is out of the square of one side a, it is determined that the pressed position is moving, the timer 2 is restarted in step 255, and the process proceeds to step 256. When the determination is affirmative in step 254, that is, when the moving distance is one side a
If it is within the square of, it is determined that the pressed position has not moved, and the timer 2 is directly restarted without restarting the timer 2.
Proceed to 6.

【0095】ステップ256で移動距離(ΔX0 ,ΔY
0 )に基づいて相対移動座標(Xou t ,Yout )を算出
した後、ステップ257に進む。ステップ257では前
回押下位置を次式により更新しする。 X1 ←X01 ←Y0 最後にステップ258で相対移動座標(Xout
out )を本発明に係るポインティングデバイスによっ
てカーソル位置が制御されるホストコンピュータ(図示
せず。)に伝送してこのルーチンを終了する。
In step 256, the moving distance (ΔX 0 , ΔY
After calculating the relative movement coordinates (X ou t, Y out) on the basis of 0), the process proceeds to step 257. In step 257, the last pressed position is updated by the following equation. X 1 ← X 0 Y 1 ← Y 0 Finally, at step 258, the relative movement coordinates (X out ,
Y out ) is transmitted to a host computer (not shown) whose cursor position is controlled by the pointing device according to the present invention, and this routine ends.

【0096】なお、第2及び第3のカーソル座標出力ル
ーチンを一部変更して、特定機能を制御することもでき
ることは明らかである。
It is apparent that the second and third cursor coordinate output routines can be partially modified to control a specific function.

【0097】[0097]

【発明の効果】本発明に係るポインティングデバイスに
よれば、ポインティングデバイスの操作ベクトルに応じ
てカーソルが連続移動されるため、カーソルの連続移動
操作が容易となる。さらに、本発明に係るポインティン
グデバイスによれば、ポインティングデバイスの操作ベ
クトルに応じてウンドウ内の画面が連続スクロールされ
るため、連続スクロールが容易となる。
According to the pointing device of the present invention, since the cursor is continuously moved in accordance with the operation vector of the pointing device, the operation of continuously moving the cursor is facilitated. Further, according to the pointing device of the present invention, since the screen in the window is continuously scrolled according to the operation vector of the pointing device, the continuous scrolling becomes easy.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】タッチパネルの上面図および拡大断面図であ
る。
FIG. 1 is a top view and an enlarged cross-sectional view of a touch panel.

【図2】タッチパネルの制御回路説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a control circuit of the touch panel.

【図3】押下位置検出原理図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a principle of detecting a pressed position.

【図4】タッチパネルの制御回路図(1/2)である。FIG. 4 is a control circuit diagram (1/2) of a touch panel.

【図5】タッチパネルの制御回路図(2/2)である。FIG. 5 is a control circuit diagram (2/2) of the touch panel.

【図6】本発明に係る第1のタッチパネル制御ルーチン
のフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart of a first touch panel control routine according to the present invention.

【図7】押下位置検出ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 7 is a flowchart of a pressed position detection routine.

【図8】第1のカーソル座標出力ルーチンのフローチャ
ートである。
FIG. 8 is a flowchart of a first cursor coordinate output routine.

【図9】相対移動座標算出ルーチンのフローチャートで
ある。
FIG. 9 is a flowchart of a relative movement coordinate calculation routine.

【図10】第1の実施例の動作説明図である。FIG. 10 is an operation explanatory diagram of the first embodiment.

【図11】第2のカーソル座標出力ルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 11 is a flowchart of a second cursor coordinate output routine.

【図12】他の処理方法ルーチン(1/2)のフローチ
ャートである。
FIG. 12 is a flowchart of another processing method routine (1/2).

【図13】第2の実施例の動作説明図である。FIG. 13 is an operation explanatory diagram of the second embodiment.

【図14】第3のカーソル座標出力ルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 14 is a flowchart of a third cursor coordinate output routine.

【図15】他の処理方法ルーチン(2/2)のフローチ
ャートである。
FIG. 15 is a flowchart of another processing method routine (2/2).

【図16】第3の実施例の動作説明図である。FIG. 16 is an operation explanatory diagram of the third embodiment.

【図17】ディスプレイに表示されたウンドウの一例図
である。
FIG. 17 is an example diagram of a window displayed on a display.

【図18】タッチパネル付きマウスの上面図である。FIG. 18 is a top view of a mouse with a touch panel.

【図19】本発明に係るスクロールボタン制御ルーチン
のフローチャートである。
FIG. 19 is a flowchart of a scroll button control routine according to the present invention.

【図20】第1のスクロールデータ出力ルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 20 is a flowchart of a first scroll data output routine.

【図21】第1のスクロールデータ算出ルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 21 is a flowchart of a first scroll data calculation routine.

【図22】第2のスクロールデータ算出ルーチンのフロ
ーチャートである。
FIG. 22 is a flowchart of a second scroll data calculation routine.

【図23】本発明に係る第2のタッチパネル制御ルーチ
ンのフローチャートである。
FIG. 23 is a flowchart of a second touch panel control routine according to the present invention.

【図24】押下位置判定ルーチンのフローチャートであ
る。
FIG. 24 is a flowchart of a pressed position determination routine.

【図25】第4のカーソル座標出力ルーチンのフローチ
ャートである。
FIG. 25 is a flowchart of a fourth cursor coordinate output routine.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…タッチパネル 11…枠部 12…タッチ部 13…引き出し線 14…フィルム 151…上側抵抗膜 152…下側抵抗膜 16…絶縁体 17…ガラス基板 181,182…電極 21…A/Dコンバータ 22…マイクロコンピュータ 23,24…スイッチ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Touch panel 11 ... Frame part 12 ... Touch part 13 ... Lead wire 14 ... Film 151 ... Upper resistive film 152 ... Lower resistive film 16 ... Insulator 17 ... Glass substrates 181, 182 ... Electrode 21 ... A / D converter 22 ... Microcomputer 23, 24 ... Switch

Claims (24)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 操作端の操作の有無を検出する操作検出
手段と、 前記操作検出手段により操作有り状態であると判定され
たときに、操作端の操作ベクトルに応じてカーソル移行
ベクトルを決定するカーソル移行ベクトル決定手段と、 前記操作検出手段により操作有り状態であると判定され
たときに、予め定められた所定期間操作端位置が不変で
あることを検出する位置不変検出手段と、 前記位置不変検出手段により所定期間操作端位置が不変
であることが検出されたときに、前記カーソル移行ベク
トル決定手段で決定されたカーソル移行ベクトルに基づ
いてカーソル連続移行ベクトルを決定するカーソル連続
移行ベクトル決定手段と、を具備するポインティングデ
バイス。
An operation detecting means for detecting the presence or absence of an operation of an operation end, and a cursor shift vector is determined according to an operation vector of the operation end when the operation detecting means determines that the operation is present. A cursor shift vector determining means; a position invariant detecting means for detecting that the operation end position is unchanged for a predetermined period when the operation detecting means determines that the operation is present; When the detecting means detects that the operation end position is invariable for a predetermined period, a cursor continuous moving vector determining means for determining a cursor continuous moving vector based on the cursor moving vector determined by the cursor moving vector determining means; A pointing device comprising:
【請求項2】 前記カーソル連続移行ベクトル決定手段
が、 前記操作検出手段により操作無し状態から操作有り状態
に移行したと判定された操作開始時に、操作端位置の座
標を記憶する開始時座標記憶手段と、 前記位置不変検出手段により所定期間操作端位置が不変
であることが検出された操作終了時に、操作端位置を記
憶する終了時座標記憶手段と、 前記不変検出手段により所定期間操作端位置が不変であ
ることが検出されたときに、前記開始時座標記憶手段に
記憶された操作端位置を始点とし、前記終了時座標記憶
手段に記憶された操作端位置を終点とする操作ベクトル
の所定倍ベクトルをカーソル連続移行ベクトルとして決
定する第1の決定手段と、から構成される請求項1に記
載のポインティングデバイス。
2. A start-time coordinate storage means for storing coordinates of an operation end position when the cursor continuous shift vector determination means starts an operation determined by the operation detection means to shift from a no-operation state to an operation-present state. When the operation in which the operation end position is invariable for a predetermined period of time is detected by the position invariance detection means, the end time coordinate storage means for storing the operation end position, and the operation end position for a predetermined time period is stored by the invariance detection means. When it is detected that there is no change, a predetermined multiple of the operation vector having the operation end position stored in the start time coordinate storage means as a start point and the operation end position stored in the end time coordinate storage means as an end point. The pointing device according to claim 1, further comprising: a first determination unit that determines a vector as a cursor continuous transition vector.
【請求項3】 前記カーソル連続移行ベクトル決定手段
が、 前記カーソル移行ベクトル決定手段に記憶された操作ベ
クトルの中からカーソルの最大移行速度を与える操作ベ
クトルを選択する第1の操作ベクトル選択手段と、 前記第1の操作ベクトル選択出手段で選択された操作ベ
クトルに基づいてカーソル連続移行ベクトルを決定する
第2の決定手段と、から構成される請求項1に記載のポ
インティングデバイス。
3. The first operation vector selection means for selecting the operation vector that gives the maximum movement speed of the cursor from the operation vectors stored in the cursor movement vector determination means, wherein the continuous cursor movement vector determination means includes: 2. The pointing device according to claim 1, further comprising: a second determination unit that determines a continuous cursor movement vector based on the operation vector selected by the first operation vector selection output unit. 3.
【請求項4】 前記第1の操作ベクトル選択手段が、 前記カーソル移行ベクトル決定手段に記憶された操作ベ
クトルの大きさが最大のベクトルを選択するものである
請求項3に記載のポインティングデバイス。
4. The pointing device according to claim 3, wherein the first operation vector selection means selects a vector having the largest operation vector stored in the cursor movement vector determination means.
【請求項5】 前記第1の操作ベクトル選択手段が、 前記カーソル移行ベクトル決定手段に記憶された操作ベ
クトルのX成分またはY成分の一方が最大であるベクト
ルを選択するものである請求項3に記載のポインティン
グデバイス。
5. The method according to claim 3, wherein the first operation vector selection means selects a vector in which one of an X component and a Y component of the operation vector stored in the cursor movement vector determination means is maximum. A pointing device as described.
【請求項6】 前記カーソル連続移行ベクトル決定手段
が、 前記カーソル移行ベクトル決定手段に記憶された操作ベ
クトルの中で最後に記憶された操作ベクトルを選択する
第2の操作ベクトル選択手段と、 前記第2の操作ベクトル選択手段で選択された操作ベク
トルに基づいてカーソル連続移行ベクトルを決定する第
3の決定手段と、から構成される請求項1に記載のポイ
ンティングデバイス。
6. The operation vector selection means for selecting the operation vector stored last among the operation vectors stored in the cursor movement vector determination means, wherein the continuous cursor movement vector determination means comprises: 3. The pointing device according to claim 1, further comprising: third determining means for determining a continuous cursor movement vector based on the operation vector selected by the second operation vector selecting means.
【請求項7】 前記第2の操作ベクトル選択手段が、 前記カーソル移行ベクトル決定手段に記憶された操作ベ
クトルの大きさが予め定められた閾値以上である最後に
記憶された操作ベクトルを選択するものである請求項6
に記載のポインティングデバイス。
7. The method according to claim 7, wherein the second operation vector selecting means selects the last stored operation vector whose magnitude of the operation vector stored in the cursor movement vector determining means is equal to or larger than a predetermined threshold value. Claim 6
A pointing device according to claim 1.
【請求項8】 前記第2の操作ベクトル選択手段が、 前記カーソル移行ベクトル決定手段に記憶された操作ベ
クトルのX成分またはY成分のうち大である成分が予め
定められた閾値以上である最後に記憶された操作ベクト
ルを選択するものである請求項6に記載のポインティン
グデバイス。
8. The method according to claim 8, wherein the second operation vector selecting means determines that a component having a larger value among the X component or the Y component of the operation vector stored in the cursor shift vector determining means is greater than or equal to a predetermined threshold value. 7. The pointing device according to claim 6, wherein the pointing device selects a stored operation vector.
【請求項9】 操作端の操作の有無を検出する操作検出
手段と、 前記操作検出手段により操作有り状態であると判定され
たときに、操作端の操作ベクトルに応じてスクロール量
を決定するスクロール量決定手段と、 前記操作検出手段により操作有り状態であると判定され
たときに、予め定められた所定期間操作端位置が不変で
あることを検出する位置不変検出手段と、 前記位置不変検出手段により所定期間操作端位置が不変
であることが検出されたときに、前記スクロール量決定
手段で決定されたスクロール量に基づいて連続スクロー
ル量を決定する連続スクロール量決定手段と、を具備す
るポインティングデバイス。
9. An operation detecting means for detecting the presence or absence of an operation of an operation end, and a scroll for determining a scroll amount according to an operation vector of the operation end when the operation detection means determines that the operation is present. Amount determining means, position invariant detecting means for detecting that the operation end position is invariable for a predetermined period when the operation detecting means determines that the operation is present, and the position invariant detecting means A continuous scroll amount determining means for determining a continuous scroll amount based on the scroll amount determined by the scroll amount determining means when it is detected that the operation end position is unchanged for a predetermined period of time. .
【請求項10】 前記連続スクロール量決定手段が、 前記操作検出手段により操作無し状態から操作有り状態
に移行したと判定された操作開始時に、操作端位置の座
標を記憶する開始時座標記憶手段と、 前記位置不変検出手段により所定期間操作端位置が不変
であることが検出された操作終了時に、操作端位置を記
憶する終了時座標記憶手段と、 前記不変検出手段により所定期間操作端位置が不変であ
ることが検出されたときに、前記開始時座標記憶手段に
記憶された操作端位置を始点とし、前記終了時座標記憶
手段に記憶された操作端位置を終点とするベクトルのX
成分に基づいてX方向連続スクロール量を、Y成分に基
づいてY方向連続スクロール量を決定する第4の決定手
段と、から構成される請求項9に記載のポインティング
デバイス。
10. A start-time coordinate storage means for storing the coordinates of an operation end position when the continuous scroll amount determination means starts an operation which is determined by the operation detection means to shift from the no-operation state to the operation-present state; An end coordinate storage means for storing the operation end position when the operation is detected in which the operation end position is invariable for a predetermined period by the position invariance detection means; and an operation end position for a predetermined period by the invariance detection means. Is detected, the start point is the operation end position stored in the start time coordinate storage means, and the end point is the vector X which is the operation end position stored in the end time coordinate storage means.
The pointing device according to claim 9, further comprising: fourth determination means for determining a continuous scroll amount in the X direction based on the component and a continuous scroll amount in the Y direction based on the Y component.
【請求項11】 前記連続スクロール量決定手段が、 前記操作検出手段により操作無し状態から操作有り状態
に移行したと判定された操作開始時に、操作端位置の座
標を記憶する開始時座標記憶手段と、 前記位置不変検出手段により所定期間操作端位置が不変
であることが検出された操作終了時に、操作端位置を記
憶する終了時座標記憶手段と、 前記不変検出手段により所定期間操作端位置が不変であ
ることが検出されたときに、前記開始時座標記憶手段に
記憶された操作端位置を始点とし、前記終了時座標記憶
手段に記憶された操作端位置を終点とするベクトルのX
成分の絶対値およびY成分の絶対値の大きい方に基づい
てその方向連続スクロール量を決定し、他の方向のスク
ロール量を零に設定する第5の決定手段と、から構成さ
れる請求項9に記載のポインティングデバイス。
11. A start time coordinate storage means for storing coordinates of an operation end position when the continuous scroll amount determination means starts an operation determined by the operation detection means to shift from a no operation state to an operation state. An end coordinate storage means for storing the operation end position when the operation is detected in which the operation end position is invariable for a predetermined period by the position invariance detection means; and an operation end position for a predetermined period by the invariance detection means. Is detected, the start point is the operation end position stored in the start time coordinate storage means, and the end point is the vector X which is the operation end position stored in the end time coordinate storage means.
10. A fifth determining means for determining the continuous scroll amount in the direction based on the larger of the absolute value of the component and the absolute value of the Y component, and setting the scroll amounts in other directions to zero. A pointing device according to claim 1.
【請求項12】 前記連続スクロール量決定手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
中から最大移行速度を与える操作ベクトルを選択する第
3の操作ベクトル選択手段と、 前記第3の操作ベクトル選択出手段で選択された操作ベ
クトルのX成分をX方向連続スクロール量、Y成分をY
方向連続スクロール量として決定する第6の決定手段
と、から構成される請求項9に記載のポインティングデ
バイス。
12. The operation vector selection means for selecting an operation vector that gives the maximum transition speed from among the operation vectors stored in the scroll amount determination means, wherein the continuous scroll amount determination means includes: The X component of the operation vector selected by the operation vector selection output means is the continuous scroll amount in the X direction, and the Y component is Y
The pointing device according to claim 9, further comprising: sixth determining means for determining the direction continuous scroll amount.
【請求項13】 前記第3の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
大きさが最大のベクトルを選択するものである請求項1
2に記載のポインティングデバイス。
13. The method according to claim 1, wherein the third operation vector selecting means selects a vector having the largest magnitude of the operation vector stored in the scroll amount determining means.
3. The pointing device according to 2.
【請求項14】 前記第3の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
X成分またはY成分の一方が最大であるベクトルを選択
するものである請求項12に記載のポインティングデバ
イス。
14. The operation vector selection unit according to claim 12, wherein the third operation vector selection unit selects a vector in which one of the X component and the Y component of the operation vector stored in the scroll amount determination unit is the largest. Pointing device.
【請求項15】 前記連続スクロール量決定手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
中から最大移行速度を与える操作ベクトルを選択する第
4の操作ベクトル選択手段と、 前記第4の操作ベクトル選択出手段で選択された操作ベ
クトルのX成分、Y成分の絶対値の一方が他方より予め
定めた倍数以上大きい場合に大きい方をその方向の連続
スクロール量として決定し、他の方向のスクロール量を
零に設定する第7の決定手段と、から構成される請求項
9に記載のポインティングデバイス。
15. The fourth operation vector selection unit, wherein the continuous scroll amount determination unit selects an operation vector that gives the maximum transition speed from among the operation vectors stored in the scroll amount determination unit, When one of the absolute values of the X component and the Y component of the operation vector selected by the operation vector selection output unit is larger than the other by a predetermined multiple or more, the larger one is determined as the continuous scroll amount in that direction, and the other direction is determined. The pointing device according to claim 9, further comprising: a seventh determination unit that sets a scroll amount to zero.
【請求項16】 前記第4の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
大きさが最大のベクトルを選択するものである請求項1
5に記載のポインティングデバイス。
16. The method according to claim 1, wherein the fourth operation vector selection means selects a vector having the largest magnitude of the operation vector stored in the scroll amount determination means.
6. The pointing device according to 5.
【請求項17】 前記第4の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
X成分またはY成分の一方が最大であるベクトルを選択
するものである請求項15に記載のポインティングデバ
イス。
17. The operation vector selection unit according to claim 15, wherein the fourth operation vector selection unit selects a vector in which one of an X component and a Y component of the operation vector stored in the scroll amount determination unit is the largest. Pointing device.
【請求項18】 前記連続スクロール量決定手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
中で最後に記憶された操作ベクトルを選択する第5の操
作ベクトル選択手段と、 前記第5の操作ベクトル選択手段で選択された操作ベク
トルのX成分をX方向連続スクロール量、Y成分をY方
向連続スクロール量として決定する第8の決定手段と、
から構成される請求項9に記載のポインティングデバイ
ス。
18. The fifth operation vector selection unit, wherein the continuous scroll amount determination unit selects the last operation vector stored among the operation vectors stored in the scroll amount determination unit, Eighth determination means for determining the X component of the operation vector selected by the operation vector selection means as the continuous scroll amount in the X direction and the Y component as the continuous scroll amount in the Y direction,
The pointing device according to claim 9, wherein the pointing device comprises:
【請求項19】 前記第5の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
大きさが予め定められた閾値以上である最後に記憶され
た操作ベクトルを選択するものである請求項18に記載
のポインティングデバイス。
19. The fifth operation vector selecting means selects the last stored operation vector whose magnitude of the operation vector stored in the scroll amount determining means is equal to or larger than a predetermined threshold value. A pointing device according to claim 18.
【請求項20】 前記第5の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
X成分またはY成分のうち大である成分が予め定められ
た閾値以上である最後に記憶された操作ベクトルを選択
するものである請求項18に記載のポインティングデバ
イス。
20. The fifth operation vector selection unit, wherein the largest one of the X component or the Y component of the operation vector stored in the scroll amount determination unit is greater than or equal to a predetermined threshold value. 19. The pointing device according to claim 18, wherein the operation vector is selected.
【請求項21】 前記連続スクロール量決定手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
中で最後に記憶された操作ベクトルを選択する第6の操
作ベクトル選択手段と、 前記第6の操作ベクトル選択手段で選択された操作ベク
トルのX成分及びY成分の絶対値の一方が他方より予め
定めた倍数以上大きい場合に大きい方をその方向の連続
スクロール量として決定し、他の方向の連続スクロール
量を零に設定する第9の決定手段と、から構成される請
求項9に記載のポインティングデバイス。
21. A sixth operation vector selection means for selecting the operation vector stored last among the operation vectors stored in the scroll amount determination means, wherein the continuous scroll amount determination means includes: When one of the absolute values of the X component and the Y component of the operation vector selected by the operation vector selection means is larger than the other by a predetermined multiple or more, the larger one is determined as the continuous scroll amount in that direction, and the continuous scroll amount in the other direction is determined. 10. The pointing device according to claim 9, comprising: ninth determining means for setting the scroll amount to zero.
【請求項22】 前記第6の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
大きさが予め定められた閾値以上である最後に記憶され
た操作ベクトルを選択するものである請求項21に記載
のポインティングデバイス。
22. The sixth operation vector selection means, wherein the operation vector stored in the scroll amount determination means selects the last stored operation vector whose magnitude is greater than or equal to a predetermined threshold value. A pointing device according to claim 21.
【請求項23】 前記第6の操作ベクトル選択手段が、 前記スクロール量決定手段に記憶された操作ベクトルの
X成分またはY成分のうち大である成分が予め定められ
た閾値以上である最後に記憶された操作ベクトルを選択
するものである請求項21に記載のポインティングデバ
イス。
23. The sixth operation vector selection means, wherein the largest one of the X component or the Y component of the operation vector stored in the scroll amount determination means is greater than or equal to a predetermined threshold value. 22. The pointing device according to claim 21, wherein the selected operation vector is selected.
【請求項24】 ポインティングデバイスがタッチスク
リーンであり、 前記操作検出手段が、操作端がタッチスクリーンに接触
したことを検出するものである請求項1から23のいず
れか1項に記載のポインティングデバイス。
24. The pointing device according to claim 1, wherein the pointing device is a touch screen, and the operation detecting means detects that the operation end has touched the touch screen.
JP29991999A 1998-10-22 1999-10-21 Pointing device Pending JP2000194493A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29991999A JP2000194493A (en) 1998-10-22 1999-10-21 Pointing device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-300822 1998-10-22
JP30082298 1998-10-22
JP29991999A JP2000194493A (en) 1998-10-22 1999-10-21 Pointing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194493A true JP2000194493A (en) 2000-07-14

Family

ID=26562138

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29991999A Pending JP2000194493A (en) 1998-10-22 1999-10-21 Pointing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194493A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2409017A (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Agilent Technologies Inc Generating pointer movement after removing contact from a touchpad
JP2010503127A (en) * 2006-09-06 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド Touch screen device, method and graphic user interface for determining commands by applying heuristics
WO2012053786A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 주식회사 애트랩 Display apparatus and scroll method for the apparatus
JP2012108673A (en) * 2010-11-16 2012-06-07 Nintendo Co Ltd Information processing program, information processing device, information processing method and information processing system
CN103376924A (en) * 2012-04-13 2013-10-30 宏碁股份有限公司 Electronic device and operation method thereof
JP2017151806A (en) * 2016-02-25 2017-08-31 任天堂株式会社 Information processing program, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US11169690B2 (en) 2006-09-06 2021-11-09 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11467722B2 (en) 2007-01-07 2022-10-11 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2409017A (en) * 2003-12-12 2005-06-15 Agilent Technologies Inc Generating pointer movement after removing contact from a touchpad
US7167162B2 (en) 2003-12-12 2007-01-23 Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. Apparatus and method for controlling a screen pointer
GB2409017B (en) * 2003-12-12 2008-12-10 Agilent Technologies Inc Apparatus and method for controlling a screen pointer
US11762547B2 (en) 2006-09-06 2023-09-19 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
JP2010503127A (en) * 2006-09-06 2010-01-28 アップル インコーポレイテッド Touch screen device, method and graphic user interface for determining commands by applying heuristics
JP2013008377A (en) * 2006-09-06 2013-01-10 Apple Inc Touch screen device, method, and graphic user interface for determining command by applying heuristic
US11169690B2 (en) 2006-09-06 2021-11-09 Apple Inc. Portable electronic device for instant messaging
US9335924B2 (en) 2006-09-06 2016-05-10 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US9952759B2 (en) 2006-09-06 2018-04-24 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US11029838B2 (en) 2006-09-06 2021-06-08 Apple Inc. Touch screen device, method, and graphical user interface for customizing display of content category icons
US11972103B2 (en) 2007-01-07 2024-04-30 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
US11467722B2 (en) 2007-01-07 2022-10-11 Apple Inc. Portable electronic device, method, and graphical user interface for displaying electronic documents and lists
WO2012053786A2 (en) * 2010-10-20 2012-04-26 주식회사 애트랩 Display apparatus and scroll method for the apparatus
WO2012053786A3 (en) * 2010-10-20 2012-07-26 주식회사 애트랩 Display apparatus and scroll method for the apparatus
JP2012108673A (en) * 2010-11-16 2012-06-07 Nintendo Co Ltd Information processing program, information processing device, information processing method and information processing system
CN103376924B (en) * 2012-04-13 2016-04-27 宏碁股份有限公司 Electronic installation and method of operating thereof
CN103376924A (en) * 2012-04-13 2013-10-30 宏碁股份有限公司 Electronic device and operation method thereof
JP2017151806A (en) * 2016-02-25 2017-08-31 任天堂株式会社 Information processing program, information processing system, information processing method, and information processing apparatus
US11194467B2 (en) 2019-06-01 2021-12-07 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11620046B2 (en) 2019-06-01 2023-04-04 Apple Inc. Keyboard management user interfaces
US11842044B2 (en) 2019-06-01 2023-12-12 Apple Inc. Keyboard management user interfaces

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5730667B2 (en) Method for dual-screen user gesture and dual-screen device
US6958749B1 (en) Apparatus and method for manipulating a touch-sensitive display panel
EP2075683B1 (en) Information processing apparatus
CN100381986C (en) Input processing method and input controlling apparatus
US9916046B2 (en) Controlling movement of displayed objects based on user operation
US20110157078A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
US20110060986A1 (en) Method for Controlling the Display of a Touch Screen, User Interface of the Touch Screen, and an Electronic Device using The Same
US9721365B2 (en) Low latency modification of display frames
US20100201644A1 (en) Input processing device
WO2012132802A1 (en) Touch panel device, display method therefor, and display program
KR20100039194A (en) Method for displaying graphic user interface according to user's touch pattern and apparatus having the same
JP2001222378A (en) Touch panel input device
JP2010224764A (en) Portable game machine with touch panel display
US20110285625A1 (en) Information processing apparatus and input method
JPH10228350A (en) Input device
CN107621899B (en) Information processing apparatus, misoperation suppression method, and computer-readable storage medium
JP2000194493A (en) Pointing device
CN102236455A (en) Electronic device and method for starting virtual mouse
JP2011159089A (en) Information processor
JP2000137571A (en) Handwriting input device and recording medium recording handwriting input processing program
WO2013080425A1 (en) Input device, information terminal, input control method and input control program
TW201039199A (en) Multi-touch pad control method
JP2000284912A (en) Touch panel input computer
JP5132821B2 (en) Information processing apparatus and input method
US11188224B2 (en) Control method of user interface and electronic device