JP2000194465A - Display system for electronic device, its controlling method and recording medium with program for control recorded therein - Google Patents

Display system for electronic device, its controlling method and recording medium with program for control recorded therein

Info

Publication number
JP2000194465A
JP2000194465A JP37294398A JP37294398A JP2000194465A JP 2000194465 A JP2000194465 A JP 2000194465A JP 37294398 A JP37294398 A JP 37294398A JP 37294398 A JP37294398 A JP 37294398A JP 2000194465 A JP2000194465 A JP 2000194465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
switching
unit
electronic device
display content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP37294398A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichi Tejima
晃一 手嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP37294398A priority Critical patent/JP2000194465A/en
Publication of JP2000194465A publication Critical patent/JP2000194465A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display system for an electronic device which does not overlap display contents of plural electronic equipment, performs efficient display processing and reduces user burden and to provide its controlling method and a recording medium on which the program for the control is recorded. SOLUTION: Control circuits 5 and 6 are included in a center unit 1 and a slave unit 2 formed as electronic equipment, and a front panel is provided with an operation button 11, a switching button 12 and displays 13 and 23. The center unit 1 and the slave unit 2 are connected through a data bus 4. The circuits 5 and 6 are provided with display content generating means 51 and 61, switching means 52 and 62, transmitting and receiving parts 14 and 24. The circuit 6 is provided with a display mode detecting means 63, a switch controlling means 64 and a switch detecting means 65. When the button 12 is pressed down, display content of the display 13 and display content of the display 23 are switched into different display contents.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の電子機器の
ユニットがそれぞれ個別に表示手段を有する電子機器の
表示システムに係り、特に、表示内容の切り換えに改良
を施した電子機器の表示システム、その制御方法及びそ
の制御用プログラムを記録した記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a display system for an electronic device in which units of a plurality of electronic devices each have a display means, and more particularly, to a display system for an electronic device in which the switching of display contents is improved. The present invention relates to a control method and a recording medium on which a control program is recorded.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年の車載用の電子機器は、発光ダイオ
ード(LED)や液晶ディスプレイ(LCD)等の表示
器を備え、この表示器の画面表示によって、ユーザに様
々な情報を知らせることができる。かかる電子機器は、
単一のユニットのものもあるが、複数のユニットによっ
て構成されるものも多い。例えば、アンプとチューナが
一体のユニットに構成されたセンターユニットに、CD
プレーヤやMDプレーヤ等のスレーブユニットを接続し
たものがある。このように、複数のユニットによって構
成された電子機器においては、従来は、個々の機器が各
々で表示器を有し、表示内容の決定や切り換えも個々の
機器の表示器が独立して行っていた。しかも、表示内容
の切り換えは、個々の機器に設けられた操作ボタン等を
ユーザが操作することによって行う必要があった。
2. Description of the Related Art In recent years, on-vehicle electronic devices are provided with a display such as a light emitting diode (LED) or a liquid crystal display (LCD), and a user can be informed of various information by displaying the display on the display. . Such electronic devices are:
Some are single units, but many are composed of multiple units. For example, in the center unit where the amplifier and tuner are configured as an integrated unit,
Some are connected to slave units such as players and MD players. As described above, in an electronic device configured by a plurality of units, conventionally, each device has a display, and the display of each device independently determines and switches display contents. Was. In addition, it is necessary to switch the display content by operating the operation buttons and the like provided on each device by the user.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
に複数のユニットから成る電子機器においては、表示が
個々の機器で独立して行われているため、例えば、MD
を再生していた場合、センターユニットとスレーブユニ
ットの双方の表示器において、再生時間やタイトルを重
複して表示する場合があった。これに対処するために
は、いずれか一方、若しくは両方の機器における操作ボ
タン等に対して、表示内容を切り替える操作をせねばな
らず、ユーザにとって煩雑であった。
In an electronic device comprising a plurality of units as described above, the display is performed independently by each device.
Was reproduced, the reproduction time and the title were sometimes overlapped on both the display unit of the center unit and the display unit of the slave unit. In order to cope with this, it is necessary to perform an operation of switching the display content on one or both of the operation buttons or the like, which is complicated for the user.

【0004】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その目的は、
複数の電子機器の表示内容の重複がなく、効率のよい表
示処理が可能で、ユーザの負担が軽減される電子機器の
表示システム、その制御方法及びその制御用プログラム
を記録した記録媒体を提供することにある。
[0004] The present invention has been proposed to solve the problems of the prior art as described above.
Provided is a display system for an electronic device, in which display contents of a plurality of electronic devices are not duplicated, efficient display processing is possible, and a burden on a user is reduced, a control method therefor, and a recording medium recording a control program therefor. It is in.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明は、複数の電子機器のユニットが互いに情
報を送受信可能に設けられ、各々のユニットには、複数
種類の表示内容を選択的に切り換えて表示する表示手段
と、前記表示手段において表示される表示内容を生成す
る表示内容生成手段と、前記表示手段に表示される表示
内容を切り換える切換手段とが設けられた電子機器の表
示システムにおいて、以下のような技術的特徴を有す
る。
In order to achieve the above object, the present invention provides a plurality of electronic equipment units which are capable of transmitting and receiving information to and from each other, and each unit has a plurality of types of display contents. An electronic device comprising: a display unit for selectively switching and displaying; a display content generation unit for generating display content displayed on the display unit; and a switching unit for switching display content displayed on the display unit. The display system has the following technical features.

【0006】すなわち、請求項1記載の発明は、少なく
とも1つのユニットには、他のユニットにおける表示内
容の種類を検知する表示種類検知手段と、前記表示種類
検知手段による検知結果に基づいて、表示手段の表示内
容が他のユニットと異なる種類の表示内容へ切り換わる
ように、前記切換手段を制御する切換制御手段と、が設
けられていることを特徴とする。
That is, according to the first aspect of the present invention, at least one unit has a display type detecting means for detecting a type of display content in another unit, and a display type based on a detection result by the display type detecting means. Switching control means for controlling the switching means so that the display content of the means is switched to a different type of display content than the other units.

【0007】また、請求項3記載の発明は、請求項1記
載の発明を方法の観点から捉えたものであり、複数の電
子機器のユニットの表示手段が、それぞれ複数種類の表
示内容の中から選択的に切り換えて表示処理を行う電子
機器の表示システムの制御方法において、少なくとも1
つのユニットにおける表示手段の表示内容の切り換えを
検知するステップと、前記切り換えを検知した場合に、
各々の表示手段が互いに異なる種類の表示内容を表示す
るように、表示内容を切り換えるステップと、を含むこ
とを特徴とする。
[0007] The invention according to claim 3 captures the invention according to claim 1 from the viewpoint of a method, and the display means of the units of a plurality of electronic devices each comprises a plurality of types of display contents. In a control method of a display system of an electronic device that performs display processing by selectively switching, at least one
Detecting the switching of the display content of the display means in one unit; and
Switching the display contents so that each display means displays different types of display contents.

【0008】また、請求項5記載の発明は、請求項1記
載の発明をコンピュータプログラムを記録した記録媒体
の観点から捉えたものであり、複数の電子機器のユニッ
トの表示手段が、それぞれ複数種類の表示内容の中から
選択的に切り換えて行う表示処理を、コンピュータを用
いて行うための電子機器の表示システムの制御用プログ
ラムを記録した記録媒体において、当該プログラムは前
記コンピュータに、少なくとも1つのユニットにおける
表示手段の表示内容の切り換えを検知させ、前記切り換
えを検知した場合に、各々の表示手段が互いに異なる種
類の表示内容を表示するように、表示内容を切り換えさ
せることを特徴とする。
[0008] The invention described in claim 5 is an invention in which the invention described in claim 1 is viewed from the viewpoint of a recording medium on which a computer program is recorded. A computer-readable storage medium storing a control program for a display system of an electronic device for performing a display process of selectively switching from among display contents of the above-described display processing, the program being provided to the computer by at least one unit. The display contents are switched so that the display means displays different types of display contents when the switching is detected.

【0009】以上のような請求項1、請求項3及び請求
項5記載の発明では、各ユニットの表示内容の種類を把
握して、複数のユニットにおける表示内容の重複を自動
的に回避するので、効率の良い表示処理とユーザの負担
軽減を実現できる。
[0009] In the above-described inventions of claims 1, 3 and 5, the type of display content of each unit is grasped and duplication of display content in a plurality of units is automatically avoided. Thus, efficient display processing and reduction of the burden on the user can be realized.

【0010】請求項2記載の発明は、請求項1記載の電
子機器の表示システムにおいて、少なくとも1つのユニ
ットには、前記切換手段に対して表示内容の切り換え指
示を入力する切換指示手段が設けられ、各々のユニット
には、前記切換指示手段による切換指示入力の有無を検
知する切換検知手段が設けられていることを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the display system for an electronic device according to the first aspect, at least one unit is provided with switching instruction means for inputting an instruction to switch display contents to the switching means. Each unit is provided with switching detection means for detecting the presence or absence of a switching instruction input by the switching instruction means.

【0011】以上のような請求項2記載の発明では、あ
るユニットの切換指示手段によって、ユーザが切り換え
指示を行った場合に、当該ユニットの表示器の表示内容
が切り換わるとともに、当該切り換え指示を他のユニッ
トの切換検知手段が検知して、他のユニットの表示器の
表示内容が重複を回避するように切り替わるので、ユー
ザによる他のユニットへの切り換え操作の負担が軽減さ
れる。
According to the second aspect of the present invention, when the user issues a switching instruction by the switching instruction means of a certain unit, the display content of the display of the unit is switched, and the switching instruction is issued. Since the switching detection means of the other unit detects and switches the display contents of the display unit of the other unit so as to avoid duplication, the burden on the user to switch to another unit is reduced.

【0012】請求項4記載の発明は、請求項3記載の電
子機器の表示システムの制御方法において、少なくとも
2つのユニットの表示手段における表示画面の組み合わ
せによって、単一のスクロール画面を構成するステップ
を含むことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the control method of the electronic device display system according to the third aspect, a step of composing a single scroll screen by combining display screens in the display means of at least two units. It is characterized by including.

【0013】また、請求項6記載の発明は、請求項4記
載の発明をコンピュータプログラムを記録した記録媒体
の観点から捉えたものであり、請求項5記載の電子機器
の表示システムの制御用プログラムを記録した記録媒体
において、前記コンピュータに、少なくとも2つのユニ
ットの表示手段における表示画面が単一のスクロール画
面を構成するように、当該表示手段を制御させることを
特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a computer-readable storage medium storing a computer program according to the fourth aspect of the present invention. Wherein the computer controls the display means so that the display screens of the display means of at least two units constitute a single scroll screen.

【0014】以上のような請求項4及び請求項6記載の
発明では、例えば、スクロール画面を形成する表示手段
のうちの1つで表示内容の切り換えがあった場合に、当
該表示手段の切り換え前の表示内容を、他の1つの表示
手段へ順次移行させることによって、ユーザには表示画
面が移動していくように見える。
According to the fourth and sixth aspects of the present invention, for example, when the display content is switched on one of the display means for forming a scroll screen, the display content is not changed before the display means is switched. Is sequentially shifted to another display means, so that the user can see that the display screen moves.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、図
面を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0016】(1)実施の形態の構成 1−1.全体的構成 本実施の形態の電子機器の表示システムは、図1の全体
構成図に示すように、センターユニット1とスレーブユ
ニット2によって構成されている。センターユニット1
は、単一のユニット内にアンプ、チューナ及びCDプレ
ーヤ等の機器が構成されたものであり、これらの機器の
制御回路が内蔵されている。センターユニット1のフロ
ントパネル10には、電源用、ボリューム調整用、選曲
・再生用等の複数の操作ボタン11と、表示モード切換
用の切換ボタン12が設けられている。そして、操作ボ
タン11及び切換ボタン12の内側には、それぞれ制御
回路に接続されたスイッチ等が構成されている。
(1) Configuration of Embodiment 1-1. Overall Configuration The display system for an electronic device according to the present embodiment includes a center unit 1 and a slave unit 2 as shown in the overall configuration diagram of FIG. Center unit 1
Is a single unit in which devices such as an amplifier, a tuner, and a CD player are configured, and a control circuit for these devices is built in. The front panel 10 of the center unit 1 is provided with a plurality of operation buttons 11 for power, volume adjustment, music selection / playback, and the like, and a switching button 12 for switching the display mode. Inside the operation button 11 and the changeover button 12, switches and the like connected to the control circuit are formed.

【0017】一方、スレーブユニット2は、単一のユニ
ット内にMDプレーヤが構成され、その制御回路が内蔵
されている。このスレーブユニット2のフロントパネル
20にも、電源用等の操作ボタン21、表示モード切換
用の切換ボタン22が設けられている。操作ボタン21
及び切換ボタン22の内側には、それぞれ制御回路に接
続されたスイッチ等が構成されている。
On the other hand, in the slave unit 2, an MD player is formed in a single unit, and a control circuit for the MD player is built in. The front panel 20 of the slave unit 2 is also provided with operation buttons 21 for power supply and the like, and a switch button 22 for display mode switching. Operation button 21
Inside the switching button 22, a switch or the like connected to the control circuit is formed.

【0018】そして、センターユニット1及びスレーブ
ユニット2のフロントパネル10,20には、それぞれ
多数のLCDが配列されることによって、ディスプレイ
13,23が構成されている。さらに、センターユニッ
ト1とスレーブユニット2とは、上下に重ねて配置さ
れ、互いの制御回路が、データバス4を介して接続され
ている。なお、センターユニット1及びスレーブユニッ
ト2の電源供給ラインは、その図示を省略する。
On the front panels 10 and 20 of the center unit 1 and the slave unit 2, displays 13 and 23 are formed by arranging a large number of LCDs. Further, the center unit 1 and the slave unit 2 are arranged one above the other, and their control circuits are connected via a data bus 4. The illustration of the power supply lines of the center unit 1 and the slave unit 2 is omitted.

【0019】1−2.各ユニットの機能構成 以上のようなセンターユニット1及びスレーブユニット
2の制御回路が、ディスプレイ13,22を制御するた
めに備えている機能について、図2に基づいて説明す
る。これらの制御回路が備えている様々な機能は、実際
には、各ユニット内に搭載されたマイクロコンピュータ
を、組み込みプログラムなどのソフトウェアで制御する
ことで実現される。
1-2. Functional Configuration of Each Unit The functions provided by the control circuits of the center unit 1 and the slave unit 2 as described above for controlling the displays 13 and 22 will be described with reference to FIG. Various functions provided by these control circuits are actually realized by controlling a microcomputer mounted in each unit by software such as an embedded program.

【0020】この場合、どんな種類のCPUを使うか、
どんな種類のプログラミングシステムを使うか、ソフト
ウェアはROMチップに記録しておくのか、CD−RO
Mのような記録媒体から読み込んで実行するのか、とい
った具体的な構成はいろいろ考えられる。このため、図
2では、それぞれ一定の機能を果たす仮想的回路ブロッ
クを用いて本実施形態を説明する。なお、各制御回路に
おける一般の音響機器としての機能部分は、説明を省略
する。
In this case, what kind of CPU is used,
What kind of programming system to use, software to be recorded on ROM chip, CD-RO
Various specific configurations, such as whether to execute by reading from a recording medium such as M, can be considered. For this reason, in FIG. 2, the present embodiment will be described using virtual circuit blocks each performing a certain function. Note that the description of the functional portions as general audio equipment in each control circuit is omitted.

【0021】すなわち、図2に示すように、センターユ
ニット1の制御回路5には、表示内容生成手段51、切
換手段52が設けられている。表示内容生成手段51
は、チューナ7、CDプレーヤ8、MDプレーヤ9から
の情報が入力可能に設けられ、これらの情報に基づい
て、ディスプレイ13に出力する表示内容データを生成
する手段である。切換手段52は、切換ボタン12の押
圧によるスイッチの切り換えが入力されると、表示内容
生成手段51において生成する表示内容データを切り換
える手段である。
That is, as shown in FIG. 2, the control circuit 5 of the center unit 1 is provided with a display content generating means 51 and a switching means 52. Display content generating means 51
Is a means for receiving information from the tuner 7, the CD player 8, and the MD player 9, and for generating display content data to be output to the display 13 based on the information. The switching means 52 is means for switching the display content data generated by the display content generation means 51 when a switch switching by pressing the switching button 12 is input.

【0022】かかる表示内容は、切換ボタン12が押圧
される度に、メインモード、サブモード、タイムモード
の3つの表示モードの順に切り換わるように設定されて
いる。ここで、メインモードは、CDプレーヤ7及びM
Dプレーヤ9による再生中には再生時間を表示し、チュ
ーナ8による受信中には受信周波数若しくはチャンネル
を表示するように設定されている。サブモードは、CD
プレーヤ7及びMDプレーヤ9による再生中には、再生
中の情報のタイトルを表示し、チューナ8による受信中
には受信中の放送局名を表示するように設定されてい
る。タイムモードは、センターユニット1若しくはチュ
ーナ8に設定されたタイマ(図示せず)の現在時刻を表
示するように設定されている。
The display contents are set so that each time the switch button 12 is pressed, the display mode is switched in the order of three display modes: a main mode, a sub mode, and a time mode. Here, the main mode is the CD player 7 and M
During playback by the D player 9, the playback time is displayed, and during reception by the tuner 8, the reception frequency or channel is displayed. Sub mode is CD
During playback by the player 7 and the MD player 9, the title of the information being played is displayed, and during reception by the tuner 8, the name of the broadcasting station being received is displayed. The time mode is set to display the current time of a timer (not shown) set in the center unit 1 or the tuner 8.

【0023】さらに、センターユニット1には、送受信
部14が設けられている。送受信部14は、データバス
4を介して、スレーブユニット2との間での情報の送受
信を行うものであり、例えば、ディスプレイ13の切り
換え後の表示モードに関する情報、切換ボタン12の押
圧によるスイッチの切り換えに関する情報、CDプレー
ヤ7、チューナ8に対応する表示内容に関する情報等
を、データバス4を介してスレーブユニット2へ送信し
たり、MDプレーヤ9に対応する表示内容に関する情報
等をスレーブユニット2から受信する機能を有する。
Further, the center unit 1 is provided with a transmitting / receiving unit 14. The transmission / reception unit 14 transmits and receives information to and from the slave unit 2 via the data bus 4. For example, information on a display mode after switching of the display 13, switching of a switch by pressing the switching button 12 Information relating to switching, information relating to display contents corresponding to the CD player 7 and the tuner 8 and the like are transmitted to the slave unit 2 via the data bus 4, and information relating to display contents corresponding to the MD player 9 is transmitted from the slave unit 2. It has the function of receiving.

【0024】一方、スレーブユニット2の制御回路6に
は、表示内容生成手段61、切換手段62、表示モード
検知手段63、切換制御手段64、切換検知手段65が
構成されている。表示内容生成手段61は、センターユ
ニット1の表示内容生成手段51と同様に、チューナ
7、CDプレーヤ8、MDプレーヤ9からの情報が入力
可能に設けられ、これらの情報に基づいて、ディスプレ
イ23に出力する表示内容データを生成する手段であ
る。切換手段62は、切換ボタン22の押圧によるスイ
ッチに切り換えが入力された場合、表示内容生成手段6
1において生成する表示データを切り換える手段であ
る。
On the other hand, the control circuit 6 of the slave unit 2 includes display content generation means 61, switching means 62, display mode detection means 63, switching control means 64, and switching detection means 65. The display content generation means 61 is provided so as to be capable of inputting information from the tuner 7, the CD player 8, and the MD player 9, similarly to the display content generation means 51 of the center unit 1. This is a means for generating display content data to be output. When the switch is input to the switch by pressing the switch button 22, the switching unit 62 displays the display content generating unit 6
This is means for switching the display data generated in step 1.

【0025】表示モード検知手段63は、ディスプレイ
13の切り換え後の表示モードに関する情報が、センタ
ーユニット1からデータバス4を介して入力された場合
に、これを検知する手段である。切換制御手段64は、
表示モード検知手段63による検知結果に基づいて、セ
ンターユニット1における切り換え後の表示モードと異
なる表示モードへ切り換わるように、切換手段62を制
御する手段である。例えば、スレーブユニット2側の表
示モードを、センターユニット1側における切り換え前
の表示モードに切り換えることによって、スレーブユニ
ット2とセンターユニット1との表示モードを異なるも
のとすることができる。
The display mode detecting means 63 is means for detecting, when information on the display mode after switching of the display 13 is input from the center unit 1 via the data bus 4, this information is detected. The switching control means 64
The control unit controls the switching unit 62 based on the detection result of the display mode detection unit 63 so as to switch to a display mode different from the display mode after switching in the center unit 1. For example, by switching the display mode on the slave unit 2 side to the display mode before switching on the center unit 1 side, the display modes of the slave unit 2 and the center unit 1 can be made different.

【0026】切換検知手段65は、切換ボタン12の押
圧によるスイッチの切り換えに関する情報が、センター
ユニット1からデータバス4を介して入力された場合
に、これを検知する手段である。なお、切換手段62
は、切換ボタン12の押圧によるスイッチの切り換えが
入力された場合にも、表示内容生成手段61において生
成する表示データを切り換えるように設定されている。
The switching detecting means 65 is means for detecting, when information on switching of the switch by pressing the switching button 12 is input from the center unit 1 via the data bus 4. The switching means 62
Is set so as to switch the display data generated by the display content generation unit 61 even when a switch switching by pressing the switching button 12 is input.

【0027】また、例えば、表示内容生成手段51,6
1からディスプレイ13,22への表示内容データの出
力は、2つのディスプレイ13,22が、単一のスクロ
ール画面を構成するように行われる。すなわち、ディス
プレイ13,22の表示内容が上段から下段へ移行する
ように、表示内容生成手段51,61による表示内容デ
ータの出力が行われるので、新たに選択された表示モー
ドの表示内容がディスプレイ13から表示されるに従っ
て、以前の表示モードの表示内容は、ディスプレイ23
へ移行していくように見える。
Also, for example, the display content generating means 51, 6
The output of the display content data from 1 to the displays 13 and 22 is performed so that the two displays 13 and 22 constitute a single scroll screen. That is, the display content data is output by the display content generation means 51 and 61 so that the display content of the displays 13 and 22 shifts from the upper level to the lower level, so that the display content of the newly selected display mode is displayed on the display 13. Are displayed on the display 23,
It seems to shift to.

【0028】さらに、スレーブユニット2には、送受信
部66が設けられている。送受信部24は、データバス
4を介して、センターユニット1との間での情報の送受
信を行うものであり、例えば、ディスプレイ13の切り
換え後の表示モードに関する情報、切換ボタン12の押
圧によるスイッチの切り換えに関する情報、CDプレー
ヤ7、チューナ8に対応する表示内容に関する情報等
を、データバス4を介してスレーブユニット1から受信
したり、MDプレーヤ9に対応する表示内容に関する情
報等をスレーブユニット2へ送信する機能を有する。
Further, the slave unit 2 is provided with a transmission / reception unit 66. The transmission / reception unit 24 transmits / receives information to / from the center unit 1 via the data bus 4. For example, information on a display mode after switching of the display 13, switching of a switch by pressing the switching button 12 is performed. Information about switching, information about display contents corresponding to the CD player 7 and the tuner 8, etc. are received from the slave unit 1 via the data bus 4, and information about display contents corresponding to the MD player 9, etc., to the slave unit 2. It has a function to send.

【0029】(2)実施の形態の作用 以上のような構成を有する本実施の形態の作用を、図3
及び図4のフローチャート、図5の説明図を参照して説
明する。なお、図3はセンターユニット1の処理手順を
示し、図4はスレーブユニット2の処理手順を示す。す
なわち、図3に示すように、ユーザがシステムを使用中
には、現在選択されている表示モードに対応する表示内
容が、ディスプレイ13に表示されている(ステップ3
01)。そして、ユーザによって、センターユニット1
の切換ボタン12の押圧がなされると(ステップ30
2)、送受信部14がディスプレイ13の切り換え後の
表示モードに関する情報と、切換ボタン12の押圧によ
るスイッチの切り換えに関する情報とを、スレーブユニ
ット2へ送信する(ステップ303)。次に、切換手段
52が、表示内容生成手段51において生成する表示内
容データを切り換える(ステップ304)。この切り換
えは、切換ボタン12が押圧される度に、メインモー
ド、サブモード、タイムモードの3つの表示モードの順
に行われる。表示内容生成手段51は、切り換え後の表
示モードに対応する表示内容データを生成し(ステップ
305)、ディスプレイ13へ出力するので(ステップ
306)、当該表示内容がディスプレイ13に表示され
る(ステップ307)。
(2) Operation of the Embodiment The operation of the present embodiment having the above-described configuration will be described with reference to FIG.
The description will be made with reference to the flowchart of FIG. 4 and the explanatory diagram of FIG. FIG. 3 shows a processing procedure of the center unit 1, and FIG. 4 shows a processing procedure of the slave unit 2. That is, as shown in FIG. 3, while the user is using the system, the display content corresponding to the currently selected display mode is displayed on the display 13 (step 3).
01). Then, the center unit 1 is selected by the user.
Is pressed (step 30).
2) The transmission / reception unit 14 transmits to the slave unit 2 information on the display mode after switching of the display 13 and information on switching of the switch by pressing the switching button 12 (step 303). Next, the switching means 52 switches the display content data generated by the display content generation means 51 (step 304). This switching is performed in the order of three display modes of a main mode, a sub mode, and a time mode each time the switching button 12 is pressed. The display content generation means 51 generates display content data corresponding to the switched display mode (step 305) and outputs it to the display 13 (step 306), so that the display content is displayed on the display 13 (step 307). ).

【0030】一方、図4に示すように、スレーブユニッ
ト2においても、当初は、現在選択されている表示モー
ドに対応する表示内容が、ディスプレイ13に表示され
ている(ステップ401)。そして、送受信部66が、
センターユニット1から、ディスプレイ13の切り換え
後の表示モードに関する情報と、切換ボタン12の押圧
によるスイッチの切り換えに関する情報とを受信した場
合、切換検知手段65によってディスプレイ13の切り
換え後の表示モードが検知される(ステップ402)。
次に、切換手段62は、表示内容生成手段61において
生成する表示内容データを切り換える(ステップ40
3)。表示内容生成手段61は、切り換え後の表示モー
ドに対応する表示内容データを生成し(ステップ40
4)、ディスプレイ23へ出力するので(ステップ40
5)、当該表示内容がディスプレイ23に表示される
(ステップ406)。
On the other hand, as shown in FIG. 4, also in the slave unit 2, initially, the display contents corresponding to the currently selected display mode are displayed on the display 13 (step 401). Then, the transmitting / receiving unit 66
When the information about the display mode after switching of the display 13 and the information about switching of the switch by pressing the switching button 12 are received from the center unit 1, the display mode after switching of the display 13 is detected by the switching detecting means 65. (Step 402).
Next, the switching means 62 switches the display content data generated by the display content generating means 61 (step 40).
3). The display content generation means 61 generates display content data corresponding to the switched display mode (step 40).
4) Since it is output to the display 23 (step 40)
5), the display contents are displayed on the display 23 (step 406).

【0031】この表示内容の切り換えは、例えば、ディ
スプレイ13の切り換え前の表示モードと同様の表示モ
ードへ切り換えることによって行われるため、スレーブ
ユニット2とセンターユニット1との表示モードが異な
るものとなる。
The display contents are switched by, for example, switching to the same display mode as the display mode before switching of the display 13, so that the display modes of the slave unit 2 and the center unit 1 are different.

【0032】また、かかる表示内容データの出力は、上
述のように、ディスプレイ13,22が、単一のスクロ
ール画面を構成して、表示内容がスクロールダウンする
ように行われる。例えば、図5(A)〜(D)に示すよ
うに、センターユニット1のディスプレイ13がメイン
モード(周波数表示)からサブモード(放送局名表示)
へと切り換わり、スレーブユニット2のディスプレイ2
3がタイムモード(現在時刻表示)からメインモード
(周波数表示)へと切り換わる場合には、新しいモード
の表示が、それぞれ上からスクロールして出てくる。従
って、スレーブユニット2の表示モードは、センターユ
ニット1の1つ前の表示モードとなり、上のセンターユ
ニット1の表示が下のスレーブユニット2の表示へ移動
していくように見える。
As described above, the output of the display content data is performed such that the displays 13 and 22 form a single scroll screen and the display content scrolls down. For example, as shown in FIGS. 5A to 5D, the display 13 of the center unit 1 changes from the main mode (frequency display) to the sub mode (broadcast station name display).
To the display 2 of the slave unit 2.
When 3 switches from the time mode (current time display) to the main mode (frequency display), the display of the new mode scrolls out from the top. Therefore, the display mode of the slave unit 2 becomes the display mode immediately before the center unit 1, and it appears that the display of the upper center unit 1 moves to the display of the lower slave unit 2.

【0033】(3)実施の形態の効果 以上のような本実施の形態の効果は、以下の通りであ
る。すなわち、センターユニット1側の表示モードの切
換ボタン12が押圧されると、センターユニット1側の
ディスプレイ13の表示内容とスレーブユニット2側の
ディスプレイ23の表示内容とが、必ず異なった表示モ
ードとなるように自動的に切り換わる。このため、セン
ターユニット1とスレーブユニット2との表示内容の重
複がなくなり、表示処理の無駄が防止されて、ユーザは
より多くの情報を瞬時に得ることができる。
(3) Effects of the Embodiment The effects of the present embodiment as described above are as follows. That is, when the display mode switching button 12 of the center unit 1 is pressed, the display contents of the display 13 of the center unit 1 and the display contents of the display 23 of the slave unit 2 always become different display modes. Switches automatically as shown. For this reason, the display contents of the center unit 1 and the slave unit 2 are not duplicated, the display process is prevented from being wasted, and the user can obtain more information instantaneously.

【0034】また、ユーザが、センターユニット1とス
レーブユニット2との表示内容の重複を回避するため
に、最初の切換ボタン12の押圧操作とは別に、スレー
ブユニット2側の表示モードの切換ボタン22を押圧操
作する必要がないので、ユーザの負担が軽減される。
Further, in order to prevent the display contents of the center unit 1 and the slave unit 2 from being duplicated, the display mode switching button 22 of the slave unit 2 is provided separately from the pressing operation of the first switching button 12. Since it is not necessary to perform the pressing operation, the burden on the user is reduced.

【0035】また、表示内容の切り換えが行われると、
スレーブユニット2の表示モードは、センターユニット
1の1つ前の表示モードに切り換わり、その切り換え途
中では、新しい表示が、センターユニット1のディスプ
レイ13、スレーブユニット2のディスプレイ23の上
からそれぞれスクロールして出てくるので、上側の表示
が下側の表示に移動していくように見えて、切り換えが
行われたことをユーザが明確に認識することができる。
When the display contents are switched,
The display mode of the slave unit 2 is switched to the display mode immediately before the center unit 1, and during the switching, a new display scrolls from the display 13 of the center unit 1 and the display 23 of the slave unit 2 respectively. As a result, the upper display appears to move to the lower display, and the user can clearly recognize that the switching has been performed.

【0036】また、切り換え表示の際にセンターユニッ
ト1とスレーブユニット2との間で送受信される情報
は、ディスプレイ13の切り換え後の表示モードに関す
る情報と、切換ボタン12の押圧によるスイッチの切り
換えに関する情報のみである。そして、ディスプレイ1
3とディスプレイ23に表示される表示内容の生成は、
それぞれ別個独立の表示内容生成手段51,61によっ
て行う。従って、制御回路5,6のいずれか一方のみに
よって処理するよりも、それぞれの負担は軽減される。
特に、制御回路5,6におけるそれぞれのROM容量を
圧迫せずに済み、処理速度等が向上する。
The information transmitted and received between the center unit 1 and the slave unit 2 at the time of switching display includes information on the display mode after switching of the display 13 and information on switching of the switch by pressing the switching button 12. Only. And display 1
3 and the generation of the display contents displayed on the display 23 are as follows:
This is performed by display content generating means 51 and 61 which are independent from each other. Therefore, the burden on each is reduced as compared with the case where only one of the control circuits 5 and 6 performs the processing.
In particular, the respective ROM capacities in the control circuits 5 and 6 do not have to be pressed, and the processing speed and the like are improved.

【0037】(4)他の実施の形態 本発明は、上記のような実施の形態に限定されるもので
はない。例えば、上記の実施の形態においては、スレー
ブユニット2側の表示モードの切換ボタン22を押圧す
ると、スレーブユニット2のディスプレイ23のみの表
示が次の表示モードに切り換わる。しかし、センターユ
ニット1側の制御回路5にも、スレーブユニット2側の
制御回路6と同様の表示モード検知手段、切換制御手
段、切換検知手段等を設けることによって、スレーブユ
ニット2側の表示モードの切換ボタン22を押圧した場
合にも、上述の実施の形態と同様に、ディスプレイ1
3,23が連動して、それぞれ異なる表示モードに切り
換わるようにした実施の形態も構成可能である。
(4) Other Embodiments The present invention is not limited to the above embodiments. For example, in the above embodiment, when the display mode switching button 22 on the slave unit 2 side is pressed, the display on the display 23 of the slave unit 2 is switched to the next display mode. However, the control circuit 5 of the center unit 1 is also provided with the same display mode detecting means, switching control means, switching detecting means, etc. as the control circuit 6 of the slave unit 2 so that the display mode of the slave unit 2 can be controlled. When the switch button 22 is pressed, similarly to the above-described embodiment, the display 1
An embodiment in which the display modes 3 and 23 are switched to different display modes in conjunction with each other is also possible.

【0038】また、センターユニット1及びスレーブユ
ニット2の数は、それぞれ1つには限定されず、2以上
増設して互いに接続することも可能である。かかる場合
には、特定のユニットのみが連動して表示が切り換わる
ように構成することも、全てのユニットが連動して表示
が切り換わるように構成することもできる。
The number of the center unit 1 and the number of the slave units 2 are not limited to one, and two or more center units and slave units may be connected to each other. In such a case, the display may be switched so that only specific units are linked, or the display may be switched such that all units are linked.

【0039】また、表示内容のスクロールの方向は、下
方には限定されず、上方にスクロールさせてもよい。ユ
ニットを横に並置した場合には、左右方向にスクロール
させてもよい。さらに、切り換え時に、表示内容をスク
ロールさせずに、瞬時に切り換わるようにしてもよい。
The direction of scrolling the display content is not limited to the downward direction, but may be scrolled upward. When the units are arranged side by side, they may be scrolled in the left-right direction. Furthermore, at the time of switching, the display contents may be switched instantaneously without scrolling.

【0040】また、表示モードの種類も、上記の実施の
形態には限定されず、他の種類の表示モードも設定可能
である。そして、各ユニットにおける切り換え後の表示
モードは、他のユニットの切り換え前の表示モードにす
る必要は必ずしもなく、表示の重複を回避できれば、ど
のような表示モードに切り換わってもよい。
Further, the type of display mode is not limited to the above-described embodiment, and other types of display modes can be set. The display mode after switching in each unit does not necessarily need to be the display mode before switching of the other units, and may be switched to any display mode as long as display duplication can be avoided.

【0041】また、操作ボタン11,21や切換ボタン
12,22等の入力手段も、押しボタン式には限定され
ず、タッチパネル式であっても、音声入力式であっても
よい。ディスプレイ13,23も、LEDには限定され
ず、LCDであってもよい。さらに、本発明の機能を実
現するコンピュータプログラムを記録した記録媒体も本
発明の一態様である。
The input means such as the operation buttons 11 and 21 and the switching buttons 12 and 22 are not limited to the push button type, and may be a touch panel type or a voice input type. The displays 13 and 23 are not limited to LEDs, but may be LCDs. Further, a recording medium on which a computer program for realizing the functions of the present invention is recorded is also one embodiment of the present invention.

【0042】[0042]

【発明の効果】以上のような本発明によれば、複数の電
子機器の表示内容の重複がなく、効率のよい表示処理が
可能で、ユーザの負担が軽減される電子機器の表示シス
テム、その制御方法及びその制御用プログラムを記録し
た記録媒体を提供することができる。
According to the present invention as described above, a display system for an electronic device, in which display contents of a plurality of electronic devices are not duplicated, efficient display processing is possible, and the burden on the user is reduced, A control method and a recording medium on which the control program is recorded can be provided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態の電子機器の表示装置の外
観を示す簡略正面図である。
FIG. 1 is a simplified front view showing an appearance of a display device of an electronic apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態の電子機器の表示装置の内
部構成を示す機能ブロック図である。
FIG. 2 is a functional block diagram illustrating an internal configuration of a display device of the electronic apparatus according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態におけるセンターユニット
側の切換処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a switching processing procedure on the center unit side according to the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の実施の形態におけるスレーブユニット
側の切換処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a switching processing procedure on the slave unit side in the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施の形態におけるディスプレイの表
示内容の切り換え過程を示す正面図であり、(A)は切
り換え前、(B)及び(C)は切り換え途中、(D)は
切り換え後を示す。
5A and 5B are front views showing a process of switching display contents of a display according to the embodiment of the present invention, wherein FIG. 5A shows a state before switching, FIGS. 5B and 5C show a state during switching, and FIG. Show.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…センターユニット 2…スレーブユニット 4…データバス 5,6…制御回路 7…チューナ 8…CDプレーヤ 9…MDプレーヤ 10,20…フロントパネル 11,21…操作ボタン 12,22…切換ボタン 13,23…ディスプレイ 14,24…送受信部 51,61…表示内容生成手段 52,62…切換手段 64…切換制御手段 65…切換検知手段 301以降…手順の各ステップ DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Center unit 2 ... Slave unit 4 ... Data bus 5,6 ... Control circuit 7 ... Tuner 8 ... CD player 9 ... MD player 10,20 ... Front panel 11,21 ... Operation buttons 12,22 ... Switching buttons 13,23 ... Displays 14, 24 ... Transceiving units 51,61 ... Display content generating means 52,62 ... Switching means 64 ... Switching control means 65 ... Switching detecting means 301 and thereafter ... Steps in the procedure

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の電子機器のユニットが互いに情報
を送受信可能に設けられ、各々のユニットには、複数種
類の表示内容を選択的に切り換えて表示する表示手段
と、前記表示手段において表示される表示内容を生成す
る表示内容生成手段と、前記表示手段に表示される表示
内容を切り換える切換手段とが設けられた電子機器の表
示システムにおいて、 少なくとも1つのユニットには、 他のユニットにおける表示内容の種類を検知する表示種
類検知手段と、 前記表示種類検知手段による検知結果に基づいて、表示
手段の表示内容が他のユニットと異なる種類の表示内容
へ切り換わるように、前記切換手段を制御する切換制御
手段と、 が設けられていることを特徴とする電子機器の表示シス
テム。
1. A plurality of electronic device units are provided so as to be able to transmit and receive information to and from each other. Each unit has a display means for selectively switching and displaying a plurality of types of display contents, and a display means for displaying on the display means. A display content generating means for generating a display content to be displayed, and a switching means for switching the display content displayed on the display means, wherein at least one unit has a display content in another unit. Display type detecting means for detecting the type of display unit, and controlling the switching means based on the detection result by the display type detecting means so that the display content of the display means is switched to a different type of display content than other units. A display system for electronic equipment, comprising: switching control means;
【請求項2】 少なくとも1つのユニットには、前記切
換手段に対して表示内容の切り換え指示を入力する切換
指示手段が設けられ、 各々のユニットには、前記切換指示手段による切換指示
入力の有無を検知する切換検知手段が設けられているこ
とを特徴とする請求項1記載の電子機器の表示システ
ム。
2. At least one unit is provided with switching instruction means for inputting a display content switching instruction to said switching means, and each unit is provided with a switch instruction input by said switching instruction means. The display system for an electronic device according to claim 1, further comprising a switch detection unit for detecting.
【請求項3】 複数の電子機器のユニットの表示手段
が、それぞれ複数種類の表示内容の中から選択的に切り
換えて表示処理を行う電子機器の表示システムの制御方
法において、 少なくとも1つのユニットにおける表示手段の表示内容
の切り換えを検知するステップと、 前記切り換えを検知した場合に、各々の表示手段が互い
に異なる種類の表示内容を表示するように、表示内容を
切り換えるステップと、 を含むことを特徴とする電子機器の表示システムの制御
方法。
3. A control method for a display system of an electronic device, wherein a display means of a unit of a plurality of electronic devices performs a display process by selectively switching among a plurality of types of display contents. Detecting the switching of the display content of the means, and, when the switching is detected, switching the display content so that each display means displays different types of display content from each other. Of controlling a display system of an electronic device.
【請求項4】 少なくとも2つのユニットの表示手段に
おける表示画面の組み合わせによって、単一のスクロー
ル画面を構成するステップを含むことを特徴とする請求
項3記載の電子機器の表示システムの制御方法。
4. The control method for a display system of an electronic device according to claim 3, further comprising a step of forming a single scroll screen by a combination of display screens on the display means of at least two units.
【請求項5】 複数の電子機器のユニットの表示手段
が、それぞれ複数種類の表示内容の中から選択的に切り
換えて行う表示処理を、コンピュータを用いて行うため
の電子機器の表示システムの制御用プログラムを記録し
た記録媒体において、 当該プログラムは前記コンピュータに、 少なくとも1つのユニットにおける表示手段の表示内容
の切り換えを検知させ、 前記切り換えを検知した場合に、各々の表示手段が互い
に異なる種類の表示内容を表示するように、表示内容を
切り換えさせることを特徴とする電子機器の表示システ
ムの制御用プログラムを記録した記録媒体。
5. A control system for a display system of an electronic device, wherein a display unit of a plurality of electronic devices uses a computer to perform a display process of selectively switching among a plurality of types of display contents using a computer. In a recording medium on which a program is recorded, the program causes the computer to detect switching of display contents of display means in at least one unit, and when the switching is detected, each display means displays different types of display contents. A storage medium storing a control program for a display system of an electronic device, wherein the display content is switched so as to display.
【請求項6】 前記コンピュータに、少なくとも2つの
ユニットの表示手段における表示画面が単一のスクロー
ル画面を構成するように、当該表示手段を制御させるこ
とを特徴とする請求項5記載の電子機器の表示システム
の制御用プログラムを記録した記録媒体。
6. The electronic apparatus according to claim 5, wherein said computer controls said display means so that the display screens of said at least two unit display means form a single scroll screen. A recording medium on which a control program for a display system is recorded.
JP37294398A 1998-12-28 1998-12-28 Display system for electronic device, its controlling method and recording medium with program for control recorded therein Pending JP2000194465A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37294398A JP2000194465A (en) 1998-12-28 1998-12-28 Display system for electronic device, its controlling method and recording medium with program for control recorded therein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37294398A JP2000194465A (en) 1998-12-28 1998-12-28 Display system for electronic device, its controlling method and recording medium with program for control recorded therein

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000194465A true JP2000194465A (en) 2000-07-14

Family

ID=18501303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37294398A Pending JP2000194465A (en) 1998-12-28 1998-12-28 Display system for electronic device, its controlling method and recording medium with program for control recorded therein

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000194465A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129118A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd Electronic equipment and its control method
WO2015194111A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社デンソー Display control device for controlling two displays, and program for display control device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005129118A (en) * 2003-10-22 2005-05-19 Clarion Co Ltd Electronic equipment and its control method
WO2015194111A1 (en) * 2014-06-18 2015-12-23 株式会社デンソー Display control device for controlling two displays, and program for display control device
JP2016004482A (en) * 2014-06-18 2016-01-12 株式会社デンソー Display control device for controlling two displays and program for display control device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9875006B2 (en) Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device
KR101122476B1 (en) Composite apparatus and method of changing assignment of function of operation button of remote controller of the same
US9311115B2 (en) Pushing a graphical user interface to a remote device with display rules provided by the remote device
US9335907B2 (en) User interface including content from an accessory
CN100447720C (en) Information processing apparatus
JP4243007B2 (en) Multi-function switch device with display function
US20100293462A1 (en) Pushing a user interface to a remote device
US20100122177A1 (en) Content reproduction system, content reproduction/control apparatus, and computer program
JP2000101910A (en) Video changeover device
JPH1042242A (en) Electrical program navigator display controller and its method
KR20090043753A (en) Method and apparatus for controlling multitasking of terminal device with touch screen
CN101273620A (en) Device control method using an operation screen, and electronic device and system using the method
JP2000194465A (en) Display system for electronic device, its controlling method and recording medium with program for control recorded therein
JP2013120203A (en) Image display device, image display system, and image display device control method
US20120127181A1 (en) Av device
JP2006011575A (en) Display device and operation guidance provision method
CN103248931B (en) A kind of remote controller and the method generating control signal
JP2008046715A (en) On-vehicle apparatus and display control method
JPS62185498A (en) Remote controller
JP4748215B2 (en) Sound setting device and sound setting method
JPH11198744A (en) Execution control system for on-vehicle device
CN1106111C (en) Multimedia TV screen display control method
KR101639306B1 (en) Remote controller with multimedia content display and control method thereof
CN100468355C (en) Operator schema controlling system and method
KR20080058815A (en) Method and apparatus for controlling of audio signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071228

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205