JP2000193500A - 海象観測装置及び該装置用の係留用複合ケ―ブル - Google Patents

海象観測装置及び該装置用の係留用複合ケ―ブル

Info

Publication number
JP2000193500A
JP2000193500A JP10373500A JP37350098A JP2000193500A JP 2000193500 A JP2000193500 A JP 2000193500A JP 10373500 A JP10373500 A JP 10373500A JP 37350098 A JP37350098 A JP 37350098A JP 2000193500 A JP2000193500 A JP 2000193500A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cable
signal
mooring
wire
composite cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10373500A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Sugawara
一晃 菅原
Norihiko Nagai
紀彦 永井
Shinichi Hattori
慎一 服部
Koji Takano
貢二 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOWA SHOKO KK
Port & Harbour Res Inst Minist
Port & Harbour Res Inst Ministry Of Transport
Original Assignee
KYOWA SHOKO KK
Port & Harbour Res Inst Minist
Port & Harbour Res Inst Ministry Of Transport
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOWA SHOKO KK, Port & Harbour Res Inst Minist, Port & Harbour Res Inst Ministry Of Transport filed Critical KYOWA SHOKO KK
Priority to JP10373500A priority Critical patent/JP2000193500A/ja
Publication of JP2000193500A publication Critical patent/JP2000193500A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柔軟性があって、しかも強度的にも十分な、
信号線と係留線とを合わせた係留用複合ケーブルを提供
する。 【解決手段】 水底に配置される装置本体1a及び/又
は水上の浮体2に接続される係留用複合ケーブル10で
あって、中心に配置された信号ケーブル11と、該信号
ケーブルの周囲に配置された複数の柔軟な高張力ロープ
12と、を有する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、海、湖、川等におい
て、潮位又は水位、潮又は水の流速、水温等々の海象を
観測する装置に関し、特に、水底(海底、湖底、川底)
に設置された装置本体や、水面に浮上しているブイ等を
係留すると同時に各種信号の授受もできる係留用複合ケ
ーブルや、このケーブルを用いた海象観測装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】 海洋での海象状況をリアルタイムで知
ることは、港湾工事の安全管理・荷扱い等に於て、また
台風の接近時に於ける都市防災を考える上で近年益々重
要視されてきている。海象情報としては、潮位・高潮・
津波・波浪・流況等があり、気象情報と併せて活用され
ている。
【0003】海象の観測装置には、陸上の監視装置から
離れた海域に設置され、監視装置でリアルタイムのデー
タが得られる海象観測装置が、関係者から要望されてい
た。そこで、このような海象観測装置として、出願人
は、特開平9−27093号で、ケーブル式や直記式で
使用されている多機能型海象観測装置を水底に固定し、
無線の送受信器を備えた小型のブイを用い、ブイと海象
観測装置とを電源及び/又は信号線で接続する海象観測
装置を提案している。
【0004】図3は、上記特開平9−27093号に記
載された海象観測装置の全体構成を示している。観測装
置1は、水圧式の波高計や、流速計、水温計等々の海象
観測計器類、これら計器類から測定データを受け取って
処理し、出力し、記憶等々をする制御装置等々が積載さ
れた装置本体1aと、アンカーを兼ねた電源部1bとに
別れており、電源部1bの重さによって、水底の一定位
置に固定されている。装置本体と電源部とは、ケーブル
1cで接続される。なお、電源部1bと装置本体1aと
を入れ替えた構成とすることもあり、電源部1bと装置
本体1aとを一体化する場合もある。
【0005】浮体2は、小型ブイで、内部に図示を省略
するが、無線送受信装置を収容しており、これによっ
て、地上局からの指示を装置本体1aに伝達し、観測装
置1が測定したデータを受け取って地上局に無線で送
る。この浮体2には上方に送受信用のアンテナ3及び夜
間用の灯火4があり、下方に灯火用の電源5及びショッ
ク吸収装置6がある。観測装置1の電源部1bと浮体2
とは、ワイヤーケーブル7で接続され、ワイヤーケーブ
ル7の水底側にはコイルスプリング8が設けられてい
る。
【0006】図4は、ワイヤーケーブル7の断面図であ
る。ワイヤーケーブル7は、可撓性の中空パイプ7aの
中に、鋼線7bと、電源や信号用として必要な本数の電
源及び/又は信号線7cを挿通した構成である。鋼線7
bで大きな強度を受け持ち、ビニールホースからなる中
空パイプ7aで鋼線7bを海水から保護すると共に、浮
力を付与している。ビニールホースを採用したのは、弾
力があり水圧にも強く、繰り返しの曲げにもよいからで
ある。浮体の係留を支えるものは、鋼線だけで他の外
被、電源及び/又は信号線等は余裕をもたせておく。
【0007】鋼線7bは、3〜4φの太さで、浮体2の
浮力や流速等から求められる所要の抗張力が確保できる
ものである。鋼線の径が大きいと、水流や波などによっ
て中空パイプ7aが撓むのに追従して撓むことができ
ず、鋼線が折損したり、中空パイプ7aを破損し易くな
ることから、鋼線の径を極力小さくして、可撓性を大き
くなるようにした方がよい。そこで、ショック吸収装置
6を設け、これによって、浮体2や中空パイプ7aに波
浪による異常な力が加わった場合でもそのショックを吸
収できるようにして、抗張力を極力下げ、細い鋼線を使
用できるようにしている。
【0008】 電源線及び/又は信号線7cは、合計6
本を装備している、各線は鋼線7bに緩く巻き付くよう
に収められている。浮体2の内部にある無線装置と装置
本体1aとはデータの送受があり、そのために各2本で
合計4本の信号線7cが使用され、残り2本が電源用で
ある。信号は、RS−422に準拠したシリアル伝送で
あり、特定の検出部だけでなく対応できる。
【0009】中空パイプ7a内には介在物がなく空気で
あることから、ワイヤーケーブル7全体が曲げられた場
合に、鋼線、電源及び/又は信号線は互いに僅かではあ
るが移動できるので、無理に引っ張られることがなく、
電源及び/又は信号線の断線を防止できる。
【0010】また、空気による浮力がワイヤーケーブル
7の水中重量を軽くしている、このことは鋼線の弾力と
あいまってワイヤーケーブル7の中間が下方に垂れ下が
ることを軽減できることを意味している。
【0011】しかし、これだけでは、波や水流の影響で
ワイヤーケーブル7と電源部1bとの接続部分が繰り返
し曲げを受け、疲労による破断が起こることが考えられ
る。
【0012】そこで、本発明では、この部分にも改良を
加えて、急に曲がらないように、徐々に力が分散するよ
うにしてある。すなわち、本発明では、ワイヤーケーブ
ル7の電源部1bとの接続部をコイルスプリング8で囲
み、この部分が常にほぼ垂直に立ち上がるようにしてい
る。また、こうしてケーブルの支持部が垂直に立つこと
から、水位が低下し波高の谷がきたときにもワイヤーケ
ーブル7の中間部分が海底に接触しないようにすること
ができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ワイヤーケーブルには次のような問題があった。第1
に、鋼線7bには可撓性が要求され、そのために、細い
径のものを使用するが、鋼線は単一の線で構成されるこ
とから、可撓性には限界があり、外力に十分追従して曲
がることができず、折損することがある。鋼線が折損す
ると、信号線7cでは強度が極端に不足し、たちまち切
断してしまうことになる。また、繰り返して折り曲げら
れると、疲労により折損し易くなる。
【0014】第2に、中空パイプ7aや、スプリング8
などを使用する必要があり、構成が複雑になる。本発明
は、このような事実から考えられたもので、柔軟性があ
って、しかも強度的にも十分で、構成が簡単な、信号線
と係留線とを合わせた複合ケーブルを提供すること、及
び、このような複合ケーブルを利用した海象観測装置を
提供することを目的としている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明の係留用複合ケーブルは、海象観測装置の水
底に配置される装置本体及び/又は水上の浮体に接続さ
れる係留用複合ケーブルであって、中心に配置された信
号ケーブルと、該信号ケーブルの周囲に配置された複数
の柔軟な高張力ロープと、を有することを特徴としてい
る。
【0016】上記柔軟な高張力ロープが、ワイヤーロー
プである構成とすることができる。また、本発明の海象
観測装置は、水底に設置された装置本体と、該装置本体
を操作すると共に該装置本体で測定されたデータを陸上
の監視装置に送信する無線送受信装置を備えた水面に浮
かぶ浮体と、これら両者間に介在する係留用複合ケーブ
ルとを有し、該係留用複合ケーブルが、中心に配置され
た信号線と、該信号線の周囲に配置された複数の柔軟な
高張力ロープと、を有することを特徴としている。
【0017】上記柔軟な高張力ロープが、ワイヤーロー
プである構成としたり、上記係留用複合ケーブルの中間
に1以上の中間ブイを設けた構成とすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の係留用複合ケー
ブルの構成を示す断面図である。同図に示す複合ケーブ
ル10は、中央に8本の信号線11aを水を通さないプ
ラスチック製のチューブ内に挿通した信号ケーブル11
があり、その周辺を6本の柔軟な高張力ロープ12で取
り囲んで保護する構造である。
【0019】高張力ロープ12と信号ケーブル11と
は、相互に平行になるように全く撚りが加わらない状態
に引き揃えてもよいが、信号ケーブル11を中心にして
軽く撚りがかかるようにすれば、信号ケーブル11が高
張力ロープ12の隙間から外に露出することを防止で
き、より確実に信号ケーブル11を保護できる。
【0020】信号線11aは、動力となる電力を供給す
る動力線と、陸上の監視装置からの指示信号を受けた
り、測定されたデータを陸上の監視装置に送信するため
の信号線と、の双方を含むもので、各線が絶縁被覆され
ていると同時に、8本の信号線11aが1つの被覆11
bによって被覆され信号ケーブル11となっている。信
号線11aの本数は、実施例では8本であるが、この本
数に限定されるものではない。また、信号の授受用とし
ては、光通信用のケーブルを使用することもでき、本数
を減らすことも可能である。
【0021】高張力ロープ12は、実施例では、ピアノ
線を撚って作ったワイヤーロープを使用している。この
ようなワイヤーロープであれば、同じ太さの鋼線とほぼ
同等の張力に耐えられる一方、非常に柔軟性に富むの
で、波や潮の流れにも柔軟に曲がることができる。ま
た、繰り返し受ける曲げに対する疲労も非常に少ない。
【0022】なお、特にピアノ線等の鉄材を使用する場
合は、海水による腐食を防止するために、複合ケーブル
10全体を樹脂で被覆することが望ましい。
【0023】また、最近の合成繊維には、非常に高張力
のものがあるので、ワイヤーロープに代えて合成繊維の
ロープを用いることもできる。素材によっては、外側の
被覆を省略することが可能となる。ただし、その場合で
あっても、単線より多数の繊維を撚り合わせた撚線構造
のものが望ましい。
【0024】図2は、図1の係留用複合ケーブル10を
使用した海象観測装置の実施例を示す図である。大部分
が図3の従来例で説明したものと共通しているので、相
違する点を中心に説明する。
【0025】海象観測装置1の電源部1bと、浮体2と
は、図1で説明した係留用複合ケーブル10で接続され
る。このケーブル10の長さは、水深の1.5倍から2
倍程度と従来のものより長くし、最大の波が来ても浮体
2が水没しない十分な長さにする。そして、その中間に
は、いくつかの中間ブイ13を取り付ける。中間ブイ1
3は、浮力のあるものであって、水圧に耐える強度があ
ればどのようなものでもよい。たとえば、発泡スチロー
ルの球体に、貫通孔を形成し、その貫通孔にケーブル1
0を挿通して紐等でケーブル10に固定する。このよう
な中間ブイ13を取り付けることによって、係留用複合
ケーブル10の垂み部分が水底で擦られれないように、
常時持ち上げた状態に保つことができる。
【0026】なお、中間ブイ13は、浮体2の近傍には
付けない方がよい。浮体2の真下にあるケーブル10が
適度な錘となって、浮体2を直立させ、アンテナを上方
に向けて直立させることが容易にできるからである。
【0027】また、本発明では、従来例で使用していた
ショック吸収装置6やコイルスプリング8を使用しなく
てもよい。ショック吸収装置6は、ケーブル10の長さ
を従来より長くすることで不要にすることができるから
である。この場合、中間ブイ13があるので、ケーブル
10を長くしても水底をひきずることは確実に防止でき
る。コイルスプリング8については、鋼線を用いた従来
例では、鋼線の接続部が急激に折れ曲がると、ケーブル
が折損するおそれがあったため用いていたのであるが、
本発明の複合ケーブル10では柔軟な高張力ロープを使
用するので、急激に曲がっても折損することがないこと
と、中間ブイ13を適当な位置に設けることで、急激に
曲がるのを防止することができる、という理由からであ
る。
【0028】本発明の係留用複合ケーブル10は、装置
本体1aと電源部1bとを接続するケーブル1cにも使
用することができるものである。また、装置本体1aが
浮体2と接続され、電源部が水底で装置本体と接続され
るタイプの場合でも、ケーブル1cには、複合ケーブル
10を用いることが望ましい。
【0029】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の係留用
複合ケーブルによれば、中心に配置された信号ケーブル
と、該信号ケーブルの周囲に配置された複数の柔軟な高
張力ロープと、を有する構成としたので、簡単な構成
で、柔軟なしかも強度のある係留用複合ケーブルを得る
ことができる。
【0030】また、本発明の海象観測装置は、水底に設
置された装置本体と、該装置本体を操作すると共に該装
置本体で測定されたデータを陸上の監視装置に送信する
無線送受信装置を備えた水面に浮かぶ浮体と、これらの
一方または両者に接続される係留用複合ケーブルとから
なり、該係留用複合ケーブルが、中心に配置された信号
線と、該信号線の周囲に配置された複数の柔軟な高張力
ロープと、を有する構成としたので、繰り返し曲げを受
けてもケーブルが切断しにくく、安定した観測が可能な
海象観測装置を得ることができる。
【0031】係留用複合ケーブルの中間に1以上の中間
ブイを設けた構成とすれば、ケーブルが水深より長くて
も、水底に擦られることがなくなり、摩滅して切断する
ことを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の係留用複合ケーブルの構成を示す断面
図である。
【図2】本発明の海象観測装置の構成を示す図である。
【図3】従来の海象観測装置の構成を示す図である。
【図4】従来の複合ケーブルの構成を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 観測装置 1a 装置本体 2 浮体 10 係留用複合ケーブル 11 信号ケーブル 12 高張力ロープ 13 中間ブイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永井 紀彦 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 運 輸省港湾技術研究所内 (72)発明者 服部 慎一 埼玉県所沢市林2丁目131番5号 協和商 工株式会社所沢工場内 (72)発明者 高野 貢二 埼玉県所沢市林2丁目131番5号 協和商 工株式会社所沢工場内 Fターム(参考) 2F076 BA11 BB12 BE18 5G311 FA02 FB02 FC03 5G313 AA02 AB01 AC09 AD07 AE08

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 海象観測装置の水底に配置される装置本
    体及び/又は水上の浮体等に接続される係留用複合ケー
    ブルであって、中心に配置された信号ケーブルと、該信
    号ケーブルの周囲に配置された複数の柔軟な高張力ロー
    プと、を有することを特徴とする海象観測装置用の係留
    用複合ケーブル。
  2. 【請求項2】 上記柔軟な高張力ロープが、ワイヤーロ
    ープであることを特徴とする請求項1記載の海象観測装
    置用の係留用複合ケーブル。
  3. 【請求項3】 水底に設置された装置本体と、該装置本
    体を操作すると共に該装置本体で測定されたデータを陸
    上の監視装置に送信する無線送受信装置を備えた水面に
    浮かぶ浮体と、これら両者間に介在する係留用複合ケー
    ブルとを有し、該係留用複合ケーブルが、中心に配置さ
    れた信号線と、該信号線の周囲に配置された複数の柔軟
    な高張力ロープと、を有することを特徴とする海象観測
    装置
  4. 【請求項4】 上記柔軟な高張力ロープが、ワイヤーロ
    ープであることを特徴とする請求項3記載の海象観測装
    置。
  5. 【請求項5】 上記係留用複合ケーブルの中間に1以上
    の中間ブイを設けたことを特徴とする請求項3又は4記
    載の海象観測装置。
JP10373500A 1998-12-28 1998-12-28 海象観測装置及び該装置用の係留用複合ケ―ブル Pending JP2000193500A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373500A JP2000193500A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 海象観測装置及び該装置用の係留用複合ケ―ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373500A JP2000193500A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 海象観測装置及び該装置用の係留用複合ケ―ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000193500A true JP2000193500A (ja) 2000-07-14

Family

ID=18502268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373500A Pending JP2000193500A (ja) 1998-12-28 1998-12-28 海象観測装置及び該装置用の係留用複合ケ―ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000193500A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101468168B1 (ko) * 2013-05-07 2014-12-05 한국해양과학기술원 별도의 계류라인을 사용하지 않은 부이를 이용한 수중관측자료 실시간 전송방법 및 그 장치
CN106585972A (zh) * 2017-01-10 2017-04-26 周欣 多级级联式自平衡系留无人机系统
JP6336190B1 (ja) * 2017-09-25 2018-06-06 夢育株式会社 海底資源採掘収集装置
CN112046682A (zh) * 2020-09-14 2020-12-08 国家海洋技术中心 海洋牧场生态监测网小浮标

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101468168B1 (ko) * 2013-05-07 2014-12-05 한국해양과학기술원 별도의 계류라인을 사용하지 않은 부이를 이용한 수중관측자료 실시간 전송방법 및 그 장치
CN106585972A (zh) * 2017-01-10 2017-04-26 周欣 多级级联式自平衡系留无人机系统
JP6336190B1 (ja) * 2017-09-25 2018-06-06 夢育株式会社 海底資源採掘収集装置
JP2019060087A (ja) * 2017-09-25 2019-04-18 夢育株式会社 海底資源採掘収集装置
CN112046682A (zh) * 2020-09-14 2020-12-08 国家海洋技术中心 海洋牧场生态监测网小浮标

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8867315B2 (en) Compliant ocean wave mitigation device and method to allow underwater sound detection with oceanographic buoy moorings
US7244155B1 (en) Mooring line for an oceanographic buoy system
KR101645240B1 (ko) 간접계류식 해양관측용 부이장치
KR101241235B1 (ko) 해양 부표
CN211855426U (zh) 一种基于多点式锚系结构的小型海洋资料浮标观测网
KR102311739B1 (ko) 파랑에 강한 해양관측부이의 구조
US4448068A (en) Shallow water environmental/oceanographic measurement system
KR20140132131A (ko) 별도의 계류라인을 사용하지 않은 부이를 이용한 수중관측자료 실시간 전송방법 및 그 장치
JP2000193500A (ja) 海象観測装置及び該装置用の係留用複合ケ―ブル
US9823371B2 (en) Methods and systems for towing acoustic source sub-arrays
CN211061047U (zh) 一种垂直吊放型矢量水听器阵列及潜标系统
JPH0927093A (ja) 海象観測用ブイ
CN209719845U (zh) 一种用于防止水下线缆与锚链缠绕的装置
JP2012201297A (ja) 浮体係留装置
CN113922318B (zh) 一种海洋工程建筑用电缆安装装置
JP2001314135A (ja) 漂流検知可能な中層浮魚礁
JPH01303009A (ja) 水面下の極めて深い地点へのケーブル又は可撓管の配置を制御する装置
US3408669A (en) Dual buoy marker system
CN220041418U (zh) 一种新型浮标用抗拉耦合传输复合缆
CN102658855A (zh) 锚系浮标水下剖面观测感应传输系统的随动装置
CN201408586Y (zh) 耐挠曲高柔性漂浮电缆
Wood et al. A compliant surface mooring system for real-time data acquisition
CN220651676U (zh) 全干式耐浮力传感尾缆
CN109895955A (zh) 一种防渔船破坏的海洋潜标系统及其布设方法
Irish et al. Instrumentation for open ocean aquaculture monitoring

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051222

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070306

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070507

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080903