JP2000182045A - Method and picture for processing picture, picture processing system and recording medium - Google Patents

Method and picture for processing picture, picture processing system and recording medium

Info

Publication number
JP2000182045A
JP2000182045A JP10355256A JP35525698A JP2000182045A JP 2000182045 A JP2000182045 A JP 2000182045A JP 10355256 A JP10355256 A JP 10355256A JP 35525698 A JP35525698 A JP 35525698A JP 2000182045 A JP2000182045 A JP 2000182045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
processing
image processing
filter
processing method
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10355256A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3689574B2 (en
Inventor
Manabu Yamazoe
学 山添
Yasutomo Suzuki
康友 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP35525698A priority Critical patent/JP3689574B2/en
Priority to SG1999006099A priority patent/SG75190A1/en
Priority to AT99309950T priority patent/ATE428995T1/en
Priority to EP99309950A priority patent/EP1014688B8/en
Priority to DE69940719T priority patent/DE69940719D1/en
Priority to US09/459,479 priority patent/US7038810B1/en
Priority to KR10-1999-0057713A priority patent/KR100374019B1/en
Priority to CN99126712A priority patent/CN1114888C/en
Publication of JP2000182045A publication Critical patent/JP2000182045A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3689574B2 publication Critical patent/JP3689574B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily execute an effective illustration working processing worthy of being called an illustration with bright gradation to picture data by setting a recording medium recording the program code of picture processing to be a medium forming a picture obtained by emphasizing a contour part, reducing the number of gradations and increasing brightness. SOLUTION: After a program code read from the recording medium is written in a memory provided for a function expanding board inserted to a computer and a function expanding unit connected to the computer, a CPU, etc., provided for the function expanding board and the function expanding unit executes a part or all of actual processing based on the instruction of the program code. According to the content of brightness setting in a set illustration mode, a little dark (S82), normal (S83) and a little bright (S84) filters are set. Then, filter processing (S85) of an original picture is executed based on the set filter.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、原画像に対して加
工を施す画像処理方法及び装置及び画像処理システム、
及び記録媒体に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing method and apparatus for processing an original image, and an image processing system.
And a recording medium.

【従来の技術】近年、デジタルカメラやフォトスキャナ
等の普及に伴って、写真画像のデジタル化が手軽に行な
えるようになってきた。また、インクジェットプリンタ
を代表とする出力機器側も高画質化、低価格化が進み、
一般のユーザが例えば自宅で写真を手軽に用紙上に出力
することも可能となっている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the spread of digital cameras and photo scanners, digitization of photographic images has become easy. In addition, the output devices such as inkjet printers have also been improved in image quality and reduced in price,
For example, a general user can easily output a photograph on paper at home.

【0002】従って、パーソナルコンピュータ等の画像
処理を可能とする装置において、例えばデジタルカメラ
で撮影した画像に対してユーザが所定のアプリケーショ
ンによって所望の加工を施し、該加工結果をインクジェ
ットプリンタによって出力することが一般的に行われる
ようになった。
Therefore, in an apparatus capable of performing image processing such as a personal computer, for example, a user performs desired processing on an image captured by a digital camera by a predetermined application, and outputs the processing result by an ink jet printer. Became commonplace.

【0003】また、ポスタリゼーションと呼ばれる処理
は特開平1−314389号、或いはイラスト風処理と
しては特開平3−91088号、特開平3−91087
号として提案されている。
A process called posterization is disclosed in JP-A-1-314389, and illustration-type processes are described in JP-A-3-91088 and JP-A-3-91087.
No. has been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記従来
の画像処理装置において、例えば写真画像をイラスト調
に加工するためには、加工処理を行なうアプリケーショ
ンに対して、例えば該写真画像のエッジ部を抽出し、更
に各部の色を原画と同じ色として塗りつぶしていた。更
に、かかるエッジ抽出、塗りつぶす色等の各種パラメー
タを、ユーザが詳細に設定する必要があった。
However, in the above-mentioned conventional image processing apparatus, for example, in order to process a photographic image into an illustration, an edge portion of the photographic image is extracted for an application for performing the processing. Further, the colors of the respective parts were filled with the same color as the original image. Further, it is necessary for the user to set various parameters such as the edge extraction and the filling color in detail.

【0005】従って、イラスト調の画像を得るには、画
質の点で未だ改善する余地があった。また、その設定作
業が繁雑であるばかりでなく、適切な設定を行なうため
にはユーザの熟練を要し、一般のユーザには困難な作業
であった。
Therefore, there is still room for improvement in image quality in order to obtain an illustration-like image. In addition, the setting operation is not only complicated, but also requires the skill of the user to perform appropriate setting, and is a difficult operation for ordinary users.

【0006】本発明は上記問題を個々にあるいは全て解
決するためになされたものであり、画像データに対して
効果的なイラスト加工処理を施すことを容易に可能とす
る画像処理方法及び装置及び画像処理システム、及び記
録媒体、更には、イラストらしい新規な処理が施された
画像が形成された媒体を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made to solve the above-described problems individually or completely, and an image processing method and apparatus and an image processing method capable of easily performing effective illustration processing on image data. It is an object of the present invention to provide a processing system, a recording medium, and a medium on which an image subjected to a novel process like an illustration is formed.

【0007】また、イラスト加工の詳細をユーザが容易
に設定することを可能とする画像処理方法及び装置及び
画像処理システム、及び記録媒体を提供することを目的
とする。
It is another object of the present invention to provide an image processing method and apparatus, an image processing system, and a recording medium that enable a user to easily set details of illustration processing.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の一手法として、本発明の画像処理方法は以下の工程を
備える。
According to one aspect of the present invention, an image processing method includes the following steps.

【0009】即ち、第1の画像を、該第1の画像の輪郭
部を抽出した第1の信号と該第1の画像を階調数を低減
して明るさを増大させるように処理した第2の信号とに
基づいて、第2の画像に加工する加工工程を備えること
を特徴とする。
That is, the first image is processed such that the first signal obtained by extracting the outline of the first image and the first image are processed so as to increase the brightness by reducing the number of gradations. A processing step of processing the image into a second image based on the second signal.

【0010】例えば、前記加工工程においては、前記第
1の信号と前記第2の信号を前記第2の画像として同時
に生成することを特徴とする。
For example, in the processing step, the first signal and the second signal are simultaneously generated as the second image.

【0011】例えば、前記加工工程においては、前記第
1の画像に対して所定のフィルタによるフィルタ処理を
施すことによって前記第1及び第2の信号を生成するこ
とを特徴とする。
For example, the processing step is characterized in that the first and second signals are generated by performing a filtering process on the first image by a predetermined filter.

【0012】例えば、前記所定のフィルタは、該フィル
タ内の係数の総和が正であることを特徴とする。
For example, the predetermined filter is characterized in that the sum of coefficients in the filter is positive.

【0013】例えば、前記所定のフィルタは、該フィル
タ内の係数の総和が2であることを特徴とする。
For example, the predetermined filter is characterized in that the sum of coefficients in the filter is 2.

【0014】例えば、前記所定のフィルタは、5画素×
5画素のフィルタであることを特徴とする。
For example, the predetermined filter is 5 pixels ×
It is characterized in that it is a 5-pixel filter.

【0015】更に、本発明の媒体は輪郭部が強調され、
階調数が低減され、明るさが増大された画像が形成され
た媒体であることを特徴とする。
Further, in the medium of the present invention, the outline is emphasized,
The medium is a medium on which an image with reduced number of gradations and increased brightness is formed.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明に係る一実施形態について詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0017】<第1実施形態> ●システム構成 本実施形態におけるシステムの一例を図1に示す。ホス
トコンピュータ100には、例えばインクジェットプリ
ンタなどのプリンタ105とモニタ106が接続されて
いる。
First Embodiment System Configuration FIG. 1 shows an example of a system according to the present embodiment. A printer 105 such as an ink jet printer and a monitor 106 are connected to the host computer 100.

【0018】ホストコンピュータ100は、ワードプロ
セッサ、表計算、インターネットブラウザ等のアプリケ
ーションソフトウエア101と、OS(Operati
ngSystem)102、アプリケーション101に
よってOS102に発行される出力画像を示す各種描画
命令群(イメージ描画命令、テキスト描画命令、グラフ
ィックス描画命令)を処理して印刷データを作成するプ
リンタドライバ103、およびアプリケーション101
が発行する各種描画命令群を処理してモニタ106に表
示を行なうモニタドライバ104をソフトウエアとして
持つ。また、112は指示入力デバイス、113はその
デバイスドライバであり、例えばモニタ106上に表示
されている各種情報を指示することにより、OS102
に対して各種指示を行なうマウスが接続される。尚、マ
ウスに替えてトラックボールやペン、又はタッチパネル
等の他のポインティングデバイス、又はキーボードを備
えていても良い。
The host computer 100 includes application software 101 such as a word processor, a spreadsheet, and an Internet browser, and an operating system (OS).
ngSystem) 102, a printer driver 103 that processes various drawing commands (image drawing command, text drawing command, graphics drawing command) indicating an output image issued by the application 101 to the OS 102, and creates print data, and the application 101
The software has a monitor driver 104 that processes various drawing command groups issued by the PC and displays the result on the monitor 106. Reference numeral 112 denotes an instruction input device; and 113, a device driver for the instruction input device. For example, by instructing various information displayed on the monitor 106, the OS 102
A mouse for performing various instructions is connected. Note that a pointing device such as a trackball, a pen, or a touch panel, or a keyboard may be provided instead of the mouse.

【0019】ホストコンピュータ100は、これらソフ
トウエアが動作可能な各種ハードウエアとして中央演算
処理装置CPU108、ハードディスクHD107、ラ
ンダムアクセスメモリRAM109、リードオンリメモ
リROM110等を備える。図1で示される画像処理シ
ステムの例として、例えば一般的に普及しているIBM
社製のPC−AT互換のパーソナルコンピュータにMi
crosoft社のWindows98をOSとして使
用し、印刷を行える所望のアプリケーションをインスト
ールし、モニタとプリンタとを接続した形態が考えられ
る。
The host computer 100 includes a central processing unit CPU 108, a hard disk HD 107, a random access memory RAM 109, a read only memory ROM 110, and the like as various hardware on which the software can operate. As an example of the image processing system shown in FIG.
Mi-PC-AT compatible personal computer
A form in which a desired application capable of performing printing is installed using Windows 98 of Microsoft Corporation as an OS, and a monitor and a printer are connected is considered.

【0020】ホストコンピュータ100では、モニタに
表示された表示画像にもとづき、アプリケーション10
1で、文字などのテキストに分類されるテキストデー
タ、図形などのグラフィックスに分類されるグラフィッ
クスデータ、自然画などに分類されるイメージ画像デー
タなどを用いて出力画像データを作成する。そして、出
力画像データを印刷出力するときには、アプリケーショ
ン101からOS102に印刷出力要求を行ない、グラ
フィックスデータ部分はグラフィックス描画命令、イメ
ージ画像データ部分はイメージ描画命令で構成される出
力画像を示す描画命令群をOS102に発行する。OS
102はアプリケーションの出力要求を受け、出力プリ
ンタに対応するプリンタドライバ103に描画命令群を
発行する。プリンタドライバ103はOS102から入
力した印刷要求と描画命令群を処理しプリンタ105で
印刷可能な印刷データを作成してプリンタ105に転送
する。プリンタ105がラスタープリンタである場合
は、プリンタドライバ103では、OSからの描画命令
に対して順次画像補正処理を行い、そして順次RGB2
4ビットページメモリにラスタライズし、全ての描画命
令をラスタライズした後にRGB24ビットページメモ
リの内容をプリンタ105が印刷可能なデータ形式、例
えばCMYKデータに変換を行ないプリンタ105に転
送する。
In the host computer 100, based on the display image displayed on the monitor, the application 10
In step 1, output image data is created using text data classified as text such as characters, graphics data classified as graphics such as figures, image image data classified as natural images, and the like. When printing out the output image data, the application 101 issues a print output request to the OS 102, and the graphics data portion is a graphics drawing command, and the image image data portion is a drawing command indicating an output image composed of an image drawing command. The group is issued to the OS 102. OS
102 receives an output request from an application and issues a drawing command group to a printer driver 103 corresponding to the output printer. The printer driver 103 processes a print request and a drawing command group input from the OS 102, creates print data printable by the printer 105, and transfers the print data to the printer 105. When the printer 105 is a raster printer, the printer driver 103 sequentially performs image correction processing in response to a drawing command from the OS, and sequentially executes RGB2
After rasterizing into a 4-bit page memory and rasterizing all drawing commands, the contents of the RGB 24-bit page memory are converted into a data format printable by the printer 105, for example, CMYK data, and transferred to the printer 105.

【0021】尚、ホストコンピュータ100において
は、被写体を撮影してRGB形式による画像データを生
成するデジタルカメラ111を接続し、その撮影画像デ
ータをHD107に読み込んで格納することが可能であ
る。尚、デジタルカメラ111による撮影画像データ
は、JPEG形式により符号化されている。そして、該
撮影画像データを上述したイメージ画像データとして、
プリンタドライバ103において復号した後、プリンタ
105へ転送することももちろん可能である。
In the host computer 100, a digital camera 111 for photographing a subject and generating image data in the RGB format is connected, and the photographed image data can be read and stored in the HD 107. The image data captured by the digital camera 111 is encoded in the JPEG format. Then, the photographed image data is used as the above-described image image data.
After decoding in the printer driver 103, it is of course possible to transfer the data to the printer 105.

【0022】●プリンタドライバ処理 プリンタドライバ103で行われる処理を図2を用いて
説明する。
Printer Printer Processing The processing performed by the printer driver 103 will be described with reference to FIG.

【0023】プリンタドライバ103は、OS102か
ら入力した描画命令群に含まれるイメージ描画命令の色
情報に対して、画像補正処理部120で後述する画像補
正処理及び加工処理を行う。プリンタ用補正処理部12
1は、まず、処理された色情報によって描画命令をラス
タライズし、RGB24ビットページメモリ上にドット
画像データを生成する。そして、各画素に対してプリン
タの色再現性に応じたマスキング処理、ガンマ補正処理
および量子化処理などを行い、プリンタ特性に依存した
CMYKデータを生成してプリンタ105に転送する。
The printer driver 103 performs image correction processing and processing described later in the image correction processing unit 120 on the color information of the image drawing command included in the drawing command group input from the OS 102. Printer correction processor 12
1 first rasterizes a drawing command according to the processed color information, and generates dot image data on an RGB 24-bit page memory. Then, a masking process, a gamma correction process, a quantization process, and the like according to the color reproducibility of the printer are performed on each pixel, and CMYK data depending on printer characteristics is generated and transferred to the printer 105.

【0024】次に、イメージ描画命令で示される原画像
に対して画像補正処理部120で行われる画像処理につ
いて、図3のフローチャートを参照して説明する。グラ
フィクス描画命令あるいはテキスト描画命令で示される
原画像に対しては以下の処理は行われない。尚、原画像
は例えばRAM109内の所定領域に格納されていると
する。
Next, the image processing performed by the image correction processing section 120 on the original image indicated by the image drawing command will be described with reference to the flowchart of FIG. The following processing is not performed on the original image indicated by the graphics drawing command or the text drawing command. It is assumed that the original image is stored in a predetermined area in the RAM 109, for example.

【0025】本実施形態の画像補正処理部120は図3
に示すように、まず原画像がJPEG等により符号化さ
れたデータであれば、復号する(S20,S21)。そ
の後、ヒストグラム作成処理(S22)と該ヒストグラ
ムに応じた画像補正処理(S23)を行なった後、該ヒ
ストグラムに応じたイラスト加工処理(S24)を行な
う。
The image correction processing unit 120 according to the present embodiment is configured as shown in FIG.
As shown in (1), if the original image is data encoded by JPEG or the like, it is decoded (S20, S21). Then, after performing the histogram creation processing (S22) and the image correction processing (S23) according to the histogram, the illustration processing (S24) according to the histogram is performed.

【0026】このようにしてイラスト加工処理が施され
た画像は、プリンタ用補正処理部121を介して印刷可
能なデータとしてプリンタ105へ出力され、記録媒体
上に印刷出力される。
The image that has been subjected to the illustration processing is output to the printer 105 as printable data via the printer correction processing unit 121, and is printed out on a recording medium.

【0027】●輝度ヒストグラムの作成 図4は、ステップS22に示すヒストグラム作成処理を
示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing the histogram creation processing shown in step S22.

【0028】図4において、S1で原画像の輝度ヒスト
グラム作成のルーチンに入ると、S2で原画像の画素か
ら輝度ヒストグラムの作成に用いる画素の選択比率を決
定する。本実施形態では、処理対象の画像データが35
万画素の場合に全画素を対象(選択比率1(あるいは1
00%))に輝度ヒストグラムを作成することとする。
35万画素以上の画素数の画像データが入力された場合
には、その総画素数の35万画素に対する比率に応じて
画素選択(サンプリング)を行う。例えば、350万画
素の画像データが入力された場合には、選択比率は35
0万/35万=10であり、10画素に1画素の割合
(選択比率10(あるいは10%))で輝度ヒストグラ
ムを作成する。本実施形態では選択比率nは次式により
求める。
In FIG. 4, when a routine for creating a luminance histogram of an original image is entered in S1, a selection ratio of pixels used for creating a luminance histogram is determined from pixels of the original image in S2. In the present embodiment, the image data to be processed is 35
If there are 10,000 pixels, target all pixels (selection ratio 1 (or 1
00%)).
When image data having 350,000 pixels or more is input, pixel selection (sampling) is performed according to the ratio of the total number of pixels to 350,000 pixels. For example, if image data of 3.5 million pixels is input, the selection ratio is 35
0,000 / 350,000 = 10, and a luminance histogram is created at a ratio of 1 pixel to 10 pixels (selection ratio 10 (or 10%)). In the present embodiment, the selection ratio n is obtained by the following equation.

【0029】n=int(対象画像データの総画素数/
基準画素数35万) (但し、n<1の時はn=1、nは正数) 続いてS3でライン番号を管理するカウンタをリセット
あるいは所定の初期値にセットし、S4でそのカウンタ
をインクリメントして注目ラインのライン番号とする。
N = int (total number of pixels of target image data /
(However, when n <1, n = 1 and n is a positive number) Subsequently, the counter for managing the line number is reset or set to a predetermined initial value in S3, and the counter is reset in S4. The line number of the line of interest is incremented.

【0030】本実施形態では画素の間引き(サンプリン
グ)はライン単位で行うので、選択比率nの場合には、
ライン番号をnで割ったときの余りが0の場合に、その
ラインに属する画素を処理対象として選択する(S5−
YES)。例えば選択比率10の場合であれば、ライン
番号を10で割ったときの余りが0の場合に、そのライ
ンに属する画素を処理対象として選択する注目ラインが
間引かれるライン、すなわち処理対象とならないライン
の場合にはS4に戻る。処理対象ラインの場合にはS6
に進み、注目ラインに属する画素に順次注目し、その注
目画素に対して輝度変換,色度変換を処理を行う。本実
施形態における輝度変換、色度変換は以下の式により行
う。なお、輝度、色度変換は以下の式に限らず様々な式
を用いることが可能である。
In this embodiment, pixel thinning (sampling) is performed in units of lines.
If the remainder obtained by dividing the line number by n is 0, the pixels belonging to that line are selected as processing targets (S5-
YES). For example, in the case of a selection ratio of 10, when the remainder obtained by dividing the line number by 10 is 0, the line of interest that selects pixels belonging to that line as processing targets is thinned out, that is, it is not a processing target. If it is a line, the process returns to S4. S6 for the line to be processed
And sequentially focuses attention on the pixels belonging to the line of interest, and performs luminance conversion and chromaticity conversion on the pixel of interest. The luminance conversion and the chromaticity conversion in the present embodiment are performed by the following equations. The luminance and chromaticity conversions are not limited to the following equations, and various equations can be used.

【0031】Y(輝度)=int(0.30R+0.5
9G+0.11B) (Yは正数) C1(色度)=R−Y C2(色度)=B−Y また本実施形態では白位置(ハイライトポイント)、黒
位置(シャドーポイント)の検出精度を向上させるため
に次式により注目画素の彩度Sを計算し、予め定めた彩
度値(Sconst)より大きいか否かを判断して(S
7)、大きい場合には、その画素の情報は輝度ヒストグ
ラムに反映させない。
Y (luminance) = int (0.30R + 0.5
9G + 0.11B) (Y is a positive number) C1 (chromaticity) = RY C2 (chromaticity) = BY In the present embodiment, the detection accuracy of the white position (highlight point) and the black position (shadow point) In order to improve the saturation, the saturation S of the pixel of interest is calculated by the following equation, and it is determined whether the saturation S is larger than a predetermined saturation value (Sconst) (Sconst).
7) If it is large, the information of the pixel is not reflected on the luminance histogram.

【0032】彩度S=sqrt(C1^2+C2^2) ここでsqrt(x)はxの平方根を与える関数であ
り、x^yはxのy乗を表す。
Saturation S = sqrt (C1 ^ 2 + C2 ^ 2) Here, sqrt (x) is a function that gives the square root of x, and x ^ y represents x to the power of y.

【0033】即ち、(S>Sconst)の場合にはS
6に戻り、注目画素のデータは以後の処理に反映させな
い。これは、白位置の彩度は高輝度の画素群の平均彩度
により与えられ、その彩度の値は色かぶりにより生じた
誤差となるため、本来高彩度であると考えられる画素は
ハイライトポイントの算出から除外したほうが良いため
である。この処理の効果を具体例を上げて説明する。例
えばイエローの画素(R=G=255、B=0)は、上
式からその輝度Yは226となり、彩度Sは227とな
る。すなわち、この画素は極めて高輝度であるととも
に、十分に彩度の高い色を有することが分かる。このよ
うな画素は、無彩色の画素がイエローに色かぶりした結
果そのようになったと判断するよりも、本来イエローの
画素であると判断した方が多くの場合間違えが少ない。
このような高輝度・高彩度の画素を輝度ヒストグラムに
含めると、検出される白位置に誤差が生じてしまう。よ
って、本実施形態では所定の彩度(Sconst)を定
め、所定の彩度を越える彩度の画素は輝度ヒストグラム
に含めない。こうすることで、高彩度の画素により検出
される白位置に誤差が生じることを防ぎ、白位置の精度
を向上させることができる。
That is, if (S> Sconst), S
6, the data of the target pixel is not reflected in the subsequent processing. This is because the saturation of the white position is given by the average saturation of a group of high-brightness pixels, and the saturation value is an error caused by color cast. It is better to exclude from the calculation of. The effect of this processing will be described with a specific example. For example, for a yellow pixel (R = G = 255, B = 0), the luminance Y is 226 and the saturation S is 227 from the above equation. That is, it can be seen that this pixel has extremely high luminance and a sufficiently high color saturation. In many cases, such a pixel is less likely to be mistakenly determined to be a yellow pixel than to be determined to be such as a result of an achromatic pixel being colored to yellow.
If such high-luminance / high-saturation pixels are included in the luminance histogram, an error occurs in the detected white position. Therefore, in the present embodiment, a predetermined saturation (Sconst) is determined, and pixels having a saturation exceeding the predetermined saturation are not included in the luminance histogram. By doing so, it is possible to prevent an error from occurring in the white position detected by the high-saturation pixels, and to improve the accuracy of the white position.

【0034】尚、本実施形態において後述のように画像
の平均濃度を検出するためだけであれば、上述したステ
ップS7の処理を省略しても良い。
In the present embodiment, the process in step S7 may be omitted if only the average density of the image is detected as described later.

【0035】このように、S7における判断の後、条件
(S≦Sconst)を満たした画素について輝度ヒス
トグラムを作成していく(S8)。ここで本実施形態で
扱う画素データRGBは各8ビット(256階調)デー
タであるので、輝度Yも256の深さに変換される。よ
って輝度ヒストグラムは、0から255までの256段
階の各輝度値の画素が夫々何度数あるかを計数すること
で得られる。
As described above, after the determination in S7, a luminance histogram is created for pixels that satisfy the condition (S ≦ Sconst) (S8). Here, since the pixel data RGB handled in this embodiment is 8-bit (256 gradation) data, the luminance Y is also converted to a depth of 256. Therefore, the luminance histogram can be obtained by counting the number of pixels of each luminance value in 256 levels from 0 to 255.

【0036】尚、色度C1,C2の計算値は、例えば色
かぶり等の補正処理時に、各輝度値を有する画素の平均
色度を算出するためのデータとして用いることができ
る。従って本実施形態では次のようにデータを保持す
る。すなわち、インデクスの範囲が0から255の構造
体配列変数の形式で、度数,C1累積値,C2累積値の
3メンバーを設定し、各画素ごとの演算結果をその画素
の輝度値をインデクスとする各メンバーに反映してい
く。
The calculated values of the chromaticities C1 and C2 can be used as data for calculating an average chromaticity of a pixel having each luminance value at the time of correction processing such as color fogging. Therefore, in this embodiment, data is held as follows. That is, in the form of a structure array variable in which the range of the index is 0 to 255, three members of frequency, C1 cumulative value, and C2 cumulative value are set, and the calculation result for each pixel is set to the luminance value of that pixel. Reflect on each member.

【0037】注目画素について処理を終えたなら、注目
ラインの全画素の処理が終了したかどうかを判断し(S
9)、注目ラインに未処理画素が残っている場合にはS
6に戻り、S6以降の処理を繰り返す。注目ライン内の
全画素の処理が終了したら、S10で未処理のラインが
残っているかを判断し、全ライン終了であればS11で
終了し、未処理のラインが残っていればS4に戻り、注
目ラインを次のラインに移して上記処理を繰り返す。
When the processing has been completed for the pixel of interest, it is determined whether or not the processing for all the pixels of the line of interest has been completed (S
9) If unprocessed pixels remain in the line of interest, S
6, and repeat the processing from S6. When the processing of all the pixels in the target line is completed, it is determined in S10 whether an unprocessed line remains. If all the lines have been completed, the processing ends in S11. If an unprocessed line remains, the processing returns to S4. The line of interest is moved to the next line, and the above processing is repeated.

【0038】以上の様に原画像データの画素を選択しな
がら輝度ヒストグラムを作成することにより、必要最小
限の画素数で、且つ画像補正のための情報となる白位
置、黒位置検出時の精度の向上も考慮した輝度ヒストグ
ラムを作成することができる。
As described above, the luminance histogram is created while selecting the pixels of the original image data, so that the accuracy at the time of detecting the white position and the black position as information for image correction can be obtained with the minimum necessary number of pixels. The luminance histogram can be created in consideration of the improvement of the luminance.

【0039】●画像補正処理 次に、図3のステップS23において、原画像に対して
ステップS22で得られた輝度ヒストグラムに基づいた
画像補正処理を施す。例えば、輝度ヒストグラムに基づ
いて原画像の白位置及び黒位置を検出し、それに基づい
て、例えば、原画像の色かぶりを補正する色かぶり補
正、原画像の露出を最適化すべく輝度のコントラストを
補正する露出補正、および出力画像の色のみえを良くす
るための彩度補正等の画像補正処理を行う。尚、これら
の画像補正処理としては周知の方法を用いることができ
るため、ここでは詳細な説明は省略する。
Image Correction Processing Next, in step S23 of FIG. 3, an image correction processing is performed on the original image based on the luminance histogram obtained in step S22. For example, a white position and a black position of an original image are detected based on a luminance histogram, and based on the detected positions, for example, a color cast correction for correcting a color cast of the original image, and a luminance contrast correction for optimizing exposure of the original image are performed. Image correction processing such as exposure correction to be performed and saturation correction for improving the color appearance of the output image. Since a well-known method can be used for these image correction processes, a detailed description is omitted here.

【0040】●イラスト加工処理 次に、図3のステップS24において、ステップS23
で補正された原画像に対してステップS22で得られた
輝度ヒストグラムに基づいたイラスト加工処理を施す。
本実施形態においては、例えばデジタルカメラ111で
撮影された原画像に対して、手書きのイラスト調の風合
いを有する画像に加工するイラスト加工処理を行なうこ
とを特徴とする。
● Illustration processing Next, in step S24 of FIG.
The illustration processing based on the luminance histogram obtained in step S22 is performed on the original image corrected in step.
The present embodiment is characterized in that, for example, an illustration processing for processing an original image captured by the digital camera 111 into an image having a hand-drawn illustration-like texture is performed.

【0041】尚、本発明においてはステップS23で説
明した補正処理を省略しても良い。
In the present invention, the correction process described in step S23 may be omitted.

【0042】以下、本実施形態におけるイラスト加工に
ついて詳細に説明する。
Hereinafter, illustration processing in this embodiment will be described in detail.

【0043】まず、本実施形態におけるイラスト加工処
理の原理について説明する。本実施形態においては、原
画像に対して所定条件を満たす5画素×5画素(以下、
単に5×5と表記する)のフィルタによるフィルタリン
グ処理を施すことにより、画像のエッジを抽出し、かつ
色味を保存した画像に加工することができる。このフィ
ルタの例を図5に示す。例えば、図6Aに示す原画像に
対して図5に示すフィルタ40によるフィルタ処理を施
すことにより、図6Cに示す画像が得られる。図6Cに
よれば即ち、写真画像である原画像の輪郭部が抽出され
て階調数が減少し、更に明るさが増加していることによ
り、あたかも手書きのイラストであるかのような印象を
与える画像に加工されていることが分かる。尚、図6A
はキャノン社のデジタルカメラであるPowerSho
tA5(登録商標)によって撮影されたものであり、画素
数は81万画素である。
First, the principle of the illustration processing in this embodiment will be described. In the present embodiment, 5 pixels × 5 pixels satisfying a predetermined condition with respect to the original image (hereinafter, referred to as 5 pixels × 5 pixels)
By performing a filtering process using a filter of simply 5 × 5), an edge of the image can be extracted and processed into an image in which the color is preserved. FIG. 5 shows an example of this filter. For example, an image shown in FIG. 6C is obtained by performing a filtering process using the filter 40 shown in FIG. 5 on the original image shown in FIG. 6A. According to FIG. 6C, the outline of the original image, which is a photographic image, is extracted, the number of gradations is reduced, and the brightness is further increased. It can be seen that the image has been processed. FIG. 6A
Is PowerSho, a digital camera from Canon Inc.
Photographed by tA5 (registered trademark), the number of pixels is 810,000.

【0044】ここで、本実施形態のイラスト加工処理を
実現するフィルタについて説明する。
Here, a filter for realizing the illustration processing of this embodiment will be described.

【0045】画像に対してエッジ抽出を行なうためのフ
ィルタとしては、例えばラプラシアンフィルタが知られ
ている。一般にラプラシアンフィルタにおいては、その
中央に位置する注目画素の係数(重み)を周囲よりも大
きく設定することにより、画像における濃度の変化点、
即ちエッジの抽出を可能としている。通常、エッジ抽出
のためのラプラシアンフィルタにおける各係数の総和は
「0」である。
As a filter for extracting an edge from an image, for example, a Laplacian filter is known. In general, in a Laplacian filter, a coefficient (weight) of a pixel of interest located at the center thereof is set to be larger than that of a surrounding pixel, so that a density change point in an image,
That is, the edge can be extracted. Normally, the sum of the coefficients in the Laplacian filter for edge extraction is “0”.

【0046】本実施形態におけるイラスト加工のための
フィルタ(以下、単に「フィルタ」と称する)は、例え
ば上述したように図5に示すフィルタ40が適当であ
り、図示される係数からなる5×5フィルタである。フ
ィルタ40においては、注目画素の係数を「26」と
し、その周囲の係数を全て「−1」に設定することによ
り、その総和は「2」となっている。
As a filter for illustration processing (hereinafter, simply referred to as a "filter") in the present embodiment, for example, as described above, the filter 40 shown in FIG. 5 is appropriate. Filter. In the filter 40, the coefficient of the pixel of interest is set to "26", and all the surrounding coefficients are set to "-1", so that the total sum is "2".

【0047】本実施形態においては、前述のRGB各プ
レーンに対してそれぞれイラスト加工のためのフィルタ
をかける処理を行なう。従って、原色系のデータである
ため、データの数値が大きいほど明度が高くなる。
In the present embodiment, the above-described processing for applying a filter for illustration processing to each of the RGB planes is performed. Therefore, since the data is primary color data, the lightness increases as the numerical value of the data increases.

【0048】また、本実施形態のフィルタは、もちろん
図5に示すフィルタ40に限定されるものではなく、そ
の係数の総和が0以上であれば良い。その他のフィルタ
例を図7に示す。図7の(a)は、フィルタ40におけ
る注目画素の係数を1減じて「25」としたフィルタ6
1、図7の(b)は、同じくフィルタ40における注目
画素の係数を1加算して「27」としたフィルタ62を
示す。フィルタ61によるフィルタ処理後の画像は、フ
ィルタ40の場合と比べて暗くなり、フィルタ62によ
るフィルタ処理後の画像は、フィルタ40の場合と比べ
て明るくなる。従って、それぞれの加工結果の特性か
ら、フィルタ40を通常フィルタとすれば、フィルタ6
1,62はそれぞれ暗いめフィルタ、明るいめフィルタ
となる。
The filter according to the present embodiment is not limited to the filter 40 shown in FIG. 5 as long as the sum of its coefficients is 0 or more. FIG. 7 shows another example of the filter. FIG. 7A shows a filter 6 in which the coefficient of the target pixel in the filter 40 is reduced by 1 to “25”.
1, (b) of FIG. 7 shows a filter 62 in which the coefficient of the pixel of interest in the filter 40 is added by 1 to be “27”. The image after the filter processing by the filter 61 is darker than that in the case of the filter 40, and the image after the filter processing by the filter 62 is brighter than that in the case of the filter 40. Therefore, if the filter 40 is a normal filter based on the characteristics of each processing result, the filter 6
Numerals 1 and 62 are a dark filter and a bright filter, respectively.

【0049】また、図7の(c)は、フィルタ40にお
ける注目画素の周囲係数を間引いたフィルタ63を示
し、係数の総和を「2」に保つために、注目画素の係数
も「18」に設定されている。フィルタ63によるフィ
ルタ処理によれば、係数の数が減少することによりフィ
ルタ処理時の演算量を減らし、処理速度の向上を可能と
する。但し、フィルタ63における係数の間引きは、
縦、横、斜め方向のエッジ検出を考慮して行われてい
る。
FIG. 7C shows a filter 63 in which the surrounding coefficients of the target pixel in the filter 40 are thinned out. In order to keep the sum of the coefficients at “2”, the coefficient of the target pixel is also set to “18”. Is set. According to the filter processing by the filter 63, the number of coefficients is reduced, so that the amount of calculation in the filter processing is reduced, and the processing speed can be improved. However, the thinning out of the coefficients in the filter 63 is as follows.
This is performed in consideration of edge detection in the vertical, horizontal, and oblique directions.

【0050】以上、本実施形態におけるフィルタの例と
して、5×5のフィルタについて説明したが、本実施形
態はもちろん他のサイズのフィルタによっても実行可能
である。例えばフィルタサイズとしては、n×n(n=
2×m+1(mは1以上の整数))であれば良い。ま
た、フィルタのサイズは縦横で異なっていても良い。図
8に、他のサイズの一フィルタ例として、3×3フィル
タを示す。図6Aに示す原画像に対して図8に示す3×
3のフィルタによるフィルタ処理を施すことにより、図
6Bに示す画像が得られる。図6Bに示す画像において
も、写真画像である原画像から輪郭部が抽出されて階調
数が減少し、更に明るさが増加しているが、5×5のフ
ィルタ40に基づく図6Cに示す画像ほどには、イラス
トの風合いは得られない。これは、5×5フィルタの方
が、抽出したエッジをより太く表現するように作用する
ためである。
As described above, a 5 × 5 filter has been described as an example of the filter in the present embodiment. However, the present embodiment can be executed by a filter of another size. For example, as the filter size, n × n (n =
2 × m + 1 (m is an integer of 1 or more) may be used. Further, the size of the filter may be different in the vertical and horizontal directions. FIG. 8 shows a 3 × 3 filter as an example of another filter having another size. 3A shown in FIG. 8 with respect to the original image shown in FIG. 6A.
The image shown in FIG. 6B is obtained by performing the filtering process using the filter 3. In the image shown in FIG. 6B as well, the outline is extracted from the original image which is a photographic image, the number of gradations is reduced, and the brightness is further increased, but is shown in FIG. 6C based on the 5 × 5 filter 40. You cannot get the texture of illustrations as much as the images. This is because the 5 × 5 filter acts to express the extracted edge thicker.

【0051】尚、本実施形態におけるイラスト加工処理
では、フィルタのサイズによって、加工後の画像におい
て抽出された輪郭部の太さが変化する。従って、イラス
ト加工の際の最適なフィルタサイズは、本実施形態で説
明した5×5や3×3に限定されず、原画像の画像サイ
ズや解像度、または画像内のオブジェクトの細かさ等に
依存する。例えば、大きな画像や高解像度の画像、又は
粗いオブジェクトの画像には大きなフィルタを、小さな
画像や低解像度の画像、又は細かいオブジェクトの画像
には小さなフィルタを適用することにより、抽出された
輪郭部が前者の場合には太く、後者の場合には細くな
る。また、オブジェクトの明るさ等によって、フィルタ
サイズを設定しても良い。また、要求される処理速度に
応じてフィルタサイズを設定しても良いことはもちろん
である。
In the illustration processing in this embodiment, the thickness of the contour extracted in the processed image changes depending on the size of the filter. Therefore, the optimum filter size at the time of illustration processing is not limited to 5 × 5 or 3 × 3 described in the present embodiment, but depends on the image size and resolution of the original image, the fineness of objects in the image, and the like. I do. For example, a large filter is applied to a large image, a high-resolution image, or an image of a coarse object, and a small filter is applied to a small image, a low-resolution image, or an image of a fine object, so that an extracted contour portion is obtained. The former is thicker and the latter is thinner. The filter size may be set according to the brightness of the object. In addition, it goes without saying that the filter size may be set according to the required processing speed.

【0052】かかるフィルタ処理の選択は、画像のサイ
ズ、解像度、オブジェクトの細かさに応じて自動的に行
なっても良いし、或いは、ユーザのマニュアル指示によ
って行なっても良い。従って、マニュアル選択のための
ユーザインタフェースを提供することも、本発明に含ま
れる。
The selection of the filtering process may be automatically performed according to the image size, resolution, and fineness of the object, or may be performed according to a manual instruction from the user. Therefore, providing a user interface for manual selection is also included in the present invention.

【0053】図3のステップS24においては、ステッ
プS23で補正された原画像に対して上述したようなフ
ィルタを用いたイラスト加工処理を行なう。図9に、本
実施形態におけるイラスト加工処理のフローチャートを
示す。まずステップS81において、上述したステップ
S22で作成された輝度ヒストグラムに基づき、画像の
明るさを検出する。この検出方法としては、例えば輝度
ヒストグラムに基づいてその平均値や中間値、又は最大
頻度値を算出し、所定のしきい値と比較することによっ
て、複数段階の明るさのレベルを検出することができ
る。例えば、明るさの「通常」レベルである所定範囲を
予め設定しておき、該所定範囲よりも明るいと判断され
る画像を「明るい」レベル、該所定範囲よりも暗いと判
断される画像を「暗い」レベルであると判定することに
より、3段階の明るさが検出される。
In step S24 of FIG. 3, illustration processing using the above-described filter is performed on the original image corrected in step S23. FIG. 9 shows a flowchart of the illustration processing according to the present embodiment. First, in step S81, the brightness of an image is detected based on the luminance histogram created in step S22 described above. As this detection method, for example, it is possible to calculate an average value, an intermediate value, or a maximum frequency value based on a luminance histogram, and detect a plurality of levels of brightness levels by comparing with a predetermined threshold value. it can. For example, a predetermined range of brightness “normal” level is set in advance, and an image determined to be brighter than the predetermined range is defined as a “bright” level, and an image determined to be darker than the predetermined range is defined as “ By determining that the level is “dark”, three levels of brightness are detected.

【0054】ステップS81で検出された明るさのレベ
ルに基づいて、ステップS82,S83,S84におい
てフィルタを設定する。即ち、原画像が「明るい」レベル
であれば、ステップS82で加工結果を暗くするために
暗いめフィルタであるフィルタ61を設定し、「通常」
レベルであればステップS83で通常フィルタであるフ
ィルタ40を設定し、「暗い」レベルであればステップ
S84で加工画像を明るくするために明るめフィルタで
あるフィルタ62を設定する。
The filters are set in steps S82, S83 and S84 based on the brightness level detected in step S81. That is, if the original image is at the "bright" level, a filter 61 which is a darker filter is set in step S82 to darken the processing result, and "normal"
If it is the level, the filter 40 which is a normal filter is set in step S83, and if it is the "dark" level, the filter 62 which is a lightening filter is set in step S84 in order to brighten the processed image.

【0055】そしてステップS85において上記設定さ
れたフィルタに基づいて、原画像に対するフィルタ処理
を実行することにより、適切なイラスト加工が施され
る。
Then, in step S85, an appropriate illustration process is performed by executing a filtering process on the original image based on the set filter.

【0056】尚、判定する明るさのレベルは何段階であ
っても良いことはもちろんであり、各レベル毎に適切な
効果を発生するフィルタに対応させれば良い。
It is needless to say that the brightness level to be determined may be any number of levels, and it is sufficient that each level corresponds to a filter that generates an appropriate effect.

【0057】尚、本実施形態においてはプリンタドライ
バ105においてイラスト加工処理を行なうため、原画
像の全領域を一括して処理することはできず、複数ライ
ンによる領域ブロックに分割し、該ブロック単位でイラ
スト加工処理を行なう。従って、加工後の画像において
ブロック境界が目立ってしまうことを回避するために、
ブロックの最終ライン付近においては、フィルタサイズ
をより小さく、例えば3×5等に変更する。これによ
り、加工後の画像においてブロック境界の連続性を維持
することができる。
In the present embodiment, since the illustration processing is performed in the printer driver 105, the entire area of the original image cannot be processed at once, but is divided into area blocks of a plurality of lines, and the block unit is used. Perform illustration processing. Therefore, in order to prevent block boundaries from being noticeable in the processed image,
In the vicinity of the last line of the block, the filter size is changed to a smaller one, for example, 3 × 5. Thereby, continuity of block boundaries can be maintained in the processed image.

【0058】以上説明したように本実施形態によれば、
原画像に対してイラスト加工を施すことを容易に可能と
し、原画像の雰囲気を残し、かつ明度が高くなるために
イラストらしい調子の画像を得ることができる。また、
イラスト加工後の画像は原画像に比べて階調数が低減さ
れているため、画像のデータ量を低減することができ
る。
As described above, according to the present embodiment,
It is possible to easily perform illustration processing on the original image, leave the atmosphere of the original image, and increase the lightness, so that an image with a tone like an illustration can be obtained. Also,
The image after the illustration processing has a reduced number of gradations as compared with the original image, so that the data amount of the image can be reduced.

【0059】尚、本実施形態においては、原画像の輝度
ヒストグラムを生成し、該輝度ヒストグラムに基づいて
原画像に対して画像補正処理を施した後に、該輝度ヒス
トグラムによるイラスト加工処理を行なう例について説
明したが、輝度ヒストグラムによる画像補正処理は、必
ずしも行なわなくても良い。輝度ヒストグラムを生成し
た直後にイラスト加工処理のみを行なうことにより、処
理速度が向上する。
In the present embodiment, an example in which a luminance histogram of an original image is generated, an image correction process is performed on the original image based on the luminance histogram, and then an illustration processing using the luminance histogram is performed. As described above, the image correction processing based on the luminance histogram is not necessarily performed. By performing only the illustration processing immediately after generating the luminance histogram, the processing speed is improved.

【0060】但し、例えば画像補正処理において色補正
等を行なう際に、判定条件として使用された例えば背景
とオブジェクトのコントラスト情報や画像の属するシー
ン情報等、画像補正処理に基づくパラメータに基づい
て、イラスト加工処理におけるフィルタ制御を行なうこ
とも可能である。
However, for example, when performing color correction or the like in the image correction processing, illustration is performed based on parameters based on the image correction processing, such as contrast information between a background and an object or scene information to which the image belongs, used as a determination condition. It is also possible to perform filter control in the processing.

【0061】また、本実施形態においては輝度信号Yの
ヒストグラムを作成する例について説明したが、原画像
データの輝度色度変換を行なわずに、G成分のヒストグ
ラムに基づいて明るさ検出を行なってもよい。この場
合、輝度色度変換を行なわないため、処理速度の向上が
望める。
In the present embodiment, an example in which a histogram of the luminance signal Y is created has been described. However, the luminance detection is performed based on the histogram of the G component without performing the luminance / chromaticity conversion of the original image data. Is also good. In this case, since the luminance / chromaticity conversion is not performed, an improvement in processing speed can be expected.

【0062】また、本実施形態においては原画像がRG
B形式のデータであるとして説明したが、もちろん他の
形式であっても本発明は適用可能である。例えば、他の
形式の原画像データに対しては、一旦RGB形式に変換
した後に、それぞれの色成分に本実施形態に示したイラ
スト加工処理を実行するか、または、原画像のデータ形
式に応じたフィルタを適用すれば良い。例えば、原画像
がYMC形式であった場合には、本実施形態で示したフ
ィルタの係数の正負を全て反転させれば良い。また、原
画像がYHS等のデータに対しても適用が可能である。
例えば、原画像がLab形式等、輝度成分のみを抽出可
能な形式であれば、該輝度成分のみに対してフィルタ処
理を施すことにより、RGB形式の各成分毎にフィルタ
処理を施す場合と比べて演算量を減少させることができ
る。
In this embodiment, the original image is RG
Although the description has been made assuming that the data is in the B format, the present invention is of course applicable to other formats. For example, for the original image data of another format, after the image data is once converted to the RGB format, the illustration processing shown in the present embodiment is executed for each color component, or the original image data is converted according to the data format of the original image. It is only necessary to apply a filter. For example, when the original image is in the YMC format, all the positive and negative coefficients of the filter shown in the present embodiment may be inverted. Also, the present invention can be applied to data in which the original image is YHS or the like.
For example, if the original image is in a format such as Lab format that can extract only the luminance component, filtering is performed only on the luminance component, compared with a case where filtering is performed on each component in the RGB format. The amount of calculation can be reduced.

【0063】また、本実施形態におけるイラスト加工対
象となる画像は、デジタルカメラ111で撮影された画
像に限定されず、例えばフォトスキャナ等によって読取
られた写真画像を入力しても良いし、CD−ROM等の
外部装置に格納されている写真画像であっても良い。
The image to be subjected to the illustration processing in the present embodiment is not limited to the image photographed by the digital camera 111. For example, a photographic image read by a photo scanner or the like may be input, or a CD-ROM may be input. It may be a photographic image stored in an external device such as a ROM.

【0064】尚、本実施形態においてはイラスト加工処
理を実現するために、フィルタ係数を制御する例につい
て説明したが、本実施形態の特徴であるところの、画像
の輪郭部を抽出して階調数を減少し、更に明るさを増加
させることによってイラスト調に加工された画像は、フ
ィルタ係数制御以外の方法でも得られる。例えば、Ad
obex社のphotoshop(登録商標)等の画像
加工を行なうアプリケーションによって、油絵処理等、
原画像に対して絵画調への加工を施す処理を行なった
後、画像全体の明るさを上げ、更に階調数を減らすよう
に自動的に処理する様に、予めプログラムを設定するこ
とによって、図6Cに示すようなイラスト調の画像を得
ることができる。
In the present embodiment, an example in which the filter coefficient is controlled to realize the illustration processing has been described. An image processed like an illustration by reducing the number and further increasing the brightness can be obtained by a method other than the filter coefficient control. For example, Ad
An application for image processing such as photoshop (registered trademark) of obex,
By performing a process of processing the original image into a painting style, increasing the brightness of the entire image, and automatically setting the program to automatically reduce the number of gradations, by setting a program in advance, An illustration-like image as shown in FIG. 6C can be obtained.

【0065】<第2実施形態>以下、本発明に係る第2
実施形態について説明する。
<Second Embodiment> Hereinafter, a second embodiment according to the present invention will be described.
An embodiment will be described.

【0066】上述した第1実施形態においては、原画像
に対するイラスト加工処理を自動実行する例について説
明した。第2実施形態においては、ユーザによる任意の
加工指示を可能とする画像処理システムについて説明す
る。
In the first embodiment described above, an example in which the illustration processing for the original image is automatically executed has been described. In the second embodiment, an image processing system that allows an arbitrary processing instruction by a user will be described.

【0067】第2実施形態におけるシステム構成は上述
した第1実施形態と同様であるため、説明を省略する。
The system configuration of the second embodiment is the same as that of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.

【0068】図10に、第2実施形態における画像加工
処理のフローチャートを示す。図10において、第1実
施形態で示した図3と同様の処理については同一ステッ
プ番号を付してある。尚、図10に示す処理のうち、ユ
ーザインタフェースを伴う部分は所定のアプリケーショ
ン101によって実現され、その他は基本的にプリンタ
ドライバ105内の画像補正処理部120において実現
される。
FIG. 10 shows a flowchart of the image processing in the second embodiment. In FIG. 10, the same processes as those in FIG. 3 shown in the first embodiment are denoted by the same step numbers. Note that, of the processing illustrated in FIG. 10, a part with a user interface is realized by a predetermined application 101, and the others are basically realized by the image correction processing unit 120 in the printer driver 105.

【0069】●対象画像選択 まずステップS31において、ユーザが加工処理対象と
なる画像を選択する。図11は、加工対象画像の選択画
面例であり、所定の画像加工アプリケーション101の
起動に伴ってモニタ106に表示される。図11におい
て、11は画像表示部であり、本実施形態における加工
処理の対象となりうる画像の縮小画像(サムネイル画
像)が、一覧表示される。これらの画像は、例えばHD
107やCD−ROM等の外部記憶装置から入力されて
も良いし、RAM109やROM110から読み出され
ても良い。また、画像表示部11に表示される画像はサ
ムネイル画像に限らず、例えば、一覧表示されたサムネ
イル画像のうち任意の画像を選択し、該画像を復号して
表示することも可能である。また、14は画像の加工開
始を指示するためのボタン、15は画像加工処理の終了
を指示するためのボタンである。また、その他の機能ボ
タンを設けることももちろん可能である。尚、「加工」
ボタン14の上部に表示されている「画像の一覧」のテ
キスト表示は、画像表示部11における現在の表示が、
画像の一覧表示であることを示すものである。
First, in step S31, the user selects an image to be processed. FIG. 11 shows an example of a selection screen of a processing target image, which is displayed on the monitor 106 when a predetermined image processing application 101 is activated. In FIG. 11, reference numeral 11 denotes an image display unit, which displays a list of reduced images (thumbnail images) of images that can be processed in the present embodiment. These images are, for example, HD
107 or an external storage device such as a CD-ROM, or may be read from the RAM 109 or the ROM 110. Further, the image displayed on the image display unit 11 is not limited to the thumbnail image. For example, an arbitrary image can be selected from the thumbnail images displayed in a list, and the image can be decoded and displayed. Reference numeral 14 denotes a button for instructing start of image processing, and reference numeral 15 denotes a button for instructing termination of image processing. It is of course possible to provide other function buttons. In addition, "processing"
The text display of the “list of images” displayed above the button 14 indicates that the current display on the image display unit 11 is
This indicates that it is a list display of images.

【0070】図11に示す対象画像選択画面において、
ユーザがキーボードやマウス等の指示入力デバイス11
2によって画面上のカーソル16を画像表示部11の所
望する画像上に移動させ、クリック等の実行操作を行な
うことにより、該画像が選択状態となる。同図において
は、画像表示部の右端に示す画像が選択されており、太
枠で囲まれている。尚、複数の画像を選択することも可
能である。このように少なくとも1枚の画像が選択され
た状態で、カーソル16を「加工」ボタン14上に移動
して実行操作を行なうことにより、選択画像の決定、及
び画像加工の開始指示がなされる。そして、選択された
画像データがRGB形式でRAM109上の所定領域に
に読み込まれる。
In the target image selection screen shown in FIG.
The user inputs an instruction input device 11 such as a keyboard or a mouse.
By moving the cursor 16 on the screen to a desired image on the image display unit 11 by performing 2 and performing an execution operation such as a click, the image is selected. In the figure, the image shown at the right end of the image display section is selected and is surrounded by a thick frame. Note that a plurality of images can be selected. By moving the cursor 16 on the “processing” button 14 and performing an execution operation in a state where at least one image is selected in this way, the selection of the selected image and an instruction to start the image processing are performed. Then, the selected image data is read into a predetermined area on the RAM 109 in the RGB format.

【0071】●加工モード選択 すると次にステップS32において、ユーザが実行する
加工モード(本実施形態においてはイラストモード)を
指示する。本実施形態においては、予め用意された複数
の加工モードから、ユーザが任意のモードを選択するこ
とにより、加工モードが指示される。ここで図12を参
照して、加工モードの選択処理について説明する。
When the processing mode is selected, a processing mode (illustration mode in this embodiment) to be executed by the user is designated in step S32. In the present embodiment, the machining mode is instructed by the user selecting an arbitrary mode from a plurality of machining modes prepared in advance. Here, the processing for selecting the processing mode will be described with reference to FIG.

【0072】図12は加工モード選択画面であり、上述
したように加工対象画像が選択された後に、モニタ10
6に表示される。図12において、21は加工モード表
示部であり、本実施形態において実行可能な加工形態の
種類が、その概要を示す画像を伴って一覧表示される。
この加工モード表示部21は、ボタン22,23の操作
により前画面又は次画面表示を可能とし、さらなる加工
モードの表示が可能である。27は更に詳細設定を行な
うためのボタンである。また、24は画像の加工開始を
指示するためのボタン、25は図11に示した対象画像
選択画面に戻るためのボタンである。図12において
も、その他の機能ボタンを設けることがもちろん可能で
ある。尚、「戻る」ボタン25の上部に表示されている
「加工の一覧」のテキスト表示は、画像表示部21にお
ける現在の表示が、加工モードの一覧表示であることを
示すものである。
FIG. 12 shows a processing mode selection screen. After the processing target image is selected as described above, the monitor 10
6 is displayed. In FIG. 12, reference numeral 21 denotes a processing mode display unit, which displays a list of types of processing modes that can be executed in the present embodiment, together with an image showing an outline thereof.
The processing mode display section 21 enables the previous screen or the next screen to be displayed by operating the buttons 22 and 23, so that further processing modes can be displayed. Reference numeral 27 denotes a button for performing further detailed settings. Reference numeral 24 denotes a button for instructing the start of image processing, and reference numeral 25 denotes a button for returning to the target image selection screen shown in FIG. Also in FIG. 12, it is of course possible to provide other function buttons. The text display of “processing list” displayed above the “return” button 25 indicates that the current display on the image display unit 21 is a processing mode list display.

【0073】ここでは、各加工モードの詳細な内容につ
いては省略するが、例えば所定のテクスチャデータを原
画像に対して重ね印刷するような加工モード(レンガモ
ード等)については、該モードに適した所定色を示すR
GBデータが、所定パターンと共にテクスチャデータと
してRAM109又はROM110の所定領域に格納さ
れている。
Here, detailed contents of each processing mode are omitted, but for example, a processing mode (brick mode, etc.) in which predetermined texture data is overprinted on the original image is suitable for the mode. R indicating a predetermined color
The GB data is stored in a predetermined area of the RAM 109 or the ROM 110 as texture data together with a predetermined pattern.

【0074】尚、図12の加工モード表示部21に示し
た各加工モードの概要を示す画像は、装置内に予め備え
ておくことが考えられるが、例えば、図11において選
択された対象画像の画像データ又はそのサムネイル画像
データに対して、実際に各モードに応じた加工処理を施
し、その結果を加工モード表示部21に表示する(プレ
ビュー表示)ことも可能である。
The image showing the outline of each processing mode shown in the processing mode display section 21 in FIG. 12 may be prepared in the apparatus in advance. For example, the image of the target image selected in FIG. The image data or its thumbnail image data can be actually processed according to each mode, and the result can be displayed on the processing mode display unit 21 (preview display).

【0075】図12に示す加工モード選択画面におい
て、ユーザは指示入力デバイス112によって画面上の
カーソル26を加工モード表示部21の所望する加工モ
ード上に移動させ、クリック等の実行操作を行なうこと
により、該加工モードの選択がなされる。同図において
は、「イラスト」モードが選択されており、太枠で囲ま
れている。
In the machining mode selection screen shown in FIG. 12, the user moves the cursor 26 on the screen to a desired machining mode on the machining mode display section 21 using the instruction input device 112, and performs an execution operation such as a click. , The processing mode is selected. In the figure, the “illustration” mode is selected and is surrounded by a thick frame.

【0076】●イラスト加工詳細設定 この状態で、ユーザが更に詳細設定ボタン27をクリッ
クすることにより、イラストモードによる加工、即ちイ
ラスト加工処理の際の詳細パラメータの設定を、ユーザ
が任意に行なうことができる。該詳細設定画面の例を図
13に示す。図13において、31は画像表示部であ
り、ユーザによる設定を可能とする項目が表示され、ボ
タン32,33の操作に応じて、更に他の項目を表示、
設定することができる。また、35は図12に示した加
工モード選択画面に戻るためのボタンである。尚、「戻
る」ボタン35の上部に表示されている「イラストモー
ド詳細」のテキスト表示は、画像表示部31における現
在の表示が、イラスト加工における詳細項目の設定用で
あることを示すものである。
In this state, when the user further clicks the detailed setting button 27, the user can arbitrarily perform the processing in the illustration mode, that is, the setting of the detailed parameters in the illustration processing. it can. FIG. 13 shows an example of the detailed setting screen. In FIG. 13, reference numeral 31 denotes an image display unit, on which items that can be set by the user are displayed, and other items are displayed according to the operation of the buttons 32, 33;
Can be set. Reference numeral 35 denotes a button for returning to the processing mode selection screen shown in FIG. The text display of “illustration mode details” displayed above the “return” button 35 indicates that the current display on the image display unit 31 is for setting detailed items in illustration processing. .

【0077】また、画像表示部31内に表示された3
8,39は、それぞれ明るさ設定,粒状加工設定の項目
である。明るさ設定38においては、ユーザがイラスト
加工後の画像を明るめにしたいか又は暗めにしたいかに
応じて、「明るめ加工」又は「暗め加工」のボタンを選
択する。もちろんデフォルトは「通常加工」である。こ
の明るさ設定に応じて、後述するようにフィルタが選択
される。粒状加工設定39においては、後述する粒状加
工処理を施すか否かを、オン又はオフのいずれかのボタ
ンによって設定する。デフォルトとしては、例えばオン
を設定しておく。
Further, the 3D displayed in the image display section 31 is displayed.
8 and 39 are items of brightness setting and graining setting, respectively. In the brightness setting 38, the user selects the button “brightening” or “darkening” depending on whether the user wants to brighten or darken the image after the illustration processing. Of course, the default is “normal processing”. According to this brightness setting, a filter is selected as described later. In the granular processing setting 39, whether or not to perform a granular processing described later is set by one of an ON or OFF button. As the default, for example, ON is set.

【0078】尚、図13に示した設定項目は一例に過ぎ
ず、他のパラメータに基づく設定項目を設けることもも
ちろん可能である。例えば、第1実施形態で説明したフ
ィルタサイズの設定に関するパラメータを、ユーザが設
定するようにしても良い。
The setting items shown in FIG. 13 are merely examples, and it is of course possible to provide setting items based on other parameters. For example, the user may set the parameters related to the setting of the filter size described in the first embodiment.

【0079】このようにして、ユーザによる各種詳細項
目の設定が終了すると、「戻る」ボタン35によって図
12の加工モード設定画面に戻り、「加工」ボタン24
のクリックによって、ステップS32の加工モード設定
処理を終了し、ユーザにより選択、詳細設定されたイラ
スト加工処理が開始される。
When the setting of various detailed items by the user is completed in this way, the "return" button 35 returns to the processing mode setting screen of FIG.
By clicking, the machining mode setting process in step S32 is completed, and the illustration machining process selected and set by the user is started.

【0080】ここで、第2実施形態における粒状加工設
定について説明する。上述した第1実施形態において
は、主にデジタルカメラ111によって撮影された画像
に対してイラスト加工を施す例について説明した。従っ
て、加工対象となる画像は一旦ブロック符号化、例えば
JPEG符号化が施された画像であるため、目立たない
がブロック符号化特有のブロック歪みが発生している。
第1実施形態において図6Aに示した原画像例は、一旦
JPEG符号化され、復号された画像である。従って、
図6Cに示したイラスト加工後の画像においては、フィ
ルタ処理に伴ってブロック歪みが強調されてしまうこと
により、細かいノイズが発生して粒状化していることが
分かる。しかしながら該粒状化の発生によって、イラス
ト加工後の画像が単調な印象を与えない、独特の風合い
を持った画像となっている。第2実施形態においてはこ
のような粒状化をイラスト効果の一つ(粒状効果)とし
てとらえ、ユーザにより該効果の付与(粒状加工)を選
択可能とすることを特徴とする。
Here, the graining setting in the second embodiment will be described. In the above-described first embodiment, an example in which illustration processing is mainly performed on an image captured by the digital camera 111 has been described. Therefore, since the image to be processed is an image that has been subjected to block encoding, for example, JPEG encoding, it is inconspicuous but generates block distortion peculiar to block encoding.
In the first embodiment, the example of the original image shown in FIG. 6A is an image that has been once JPEG-encoded and decoded. Therefore,
In the image after the illustration processing shown in FIG. 6C, it can be seen that fine noise is generated and grained because the block distortion is emphasized by the filtering process. However, due to the occurrence of the granulation, the image after the illustration processing does not give a monotonous impression, and has an original texture. The second embodiment is characterized in that such graining is regarded as one of the illustration effects (granular effect), and the user can select the application of the effect (granular processing).

【0081】図10のステップS33においては、ステ
ップS31で加工対象として選択された画像を、ステッ
プS32で設定された加工モード及びその詳細パラメー
タに基づいて読み出し、加工を施す原画像データとして
RAM109内の所定領域に格納する。
In step S33 of FIG. 10, the image selected as the object to be processed in step S31 is read out based on the processing mode and its detailed parameters set in step S32, and is stored in RAM 109 as original image data to be processed. It is stored in a predetermined area.

【0082】●原画像データ作成処理 以下、ステップS33の原画像データ作成処理の一例と
して、イラストモードが選択された場合の処理について
説明する。図14は、イラストモードにおける原画像デ
ータ作成処理を示すフローチャートである。
Original Image Data Creation Processing Hereinafter, as an example of the original image data creation processing in step S33, processing when the illustration mode is selected will be described. FIG. 14 is a flowchart showing the original image data creation processing in the illustration mode.

【0083】まずステップS41において、粒状加工の
設定が「オン」であるか否かを判断する。「オン」であ
る、即ち粒状効果を付与することをユーザが要求してい
るのであればステップS42に進み、加工対象として選
択された画像がブロック符号化による符号化画像である
か否かを判定し、ブロック符号化画像であれば、ステッ
プS44で復号する。一方、ブロック符号化画像でなけ
れば、ステップS43においてJPEG符号化の処理を
行なう。
First, in step S41, it is determined whether or not the setting of the granular processing is "ON". If it is “ON”, that is, if the user has requested to give the granular effect, the process proceeds to step S42, and it is determined whether or not the image selected as the processing target is a coded image by block coding. If it is a block coded image, it is decoded in step S44. On the other hand, if it is not a block coded image, a JPEG coding process is performed in step S43.

【0084】ステップS43においては即ち、対象画像
のデータ形式に関わらず、該画像をJPEG符号に変換
する。例えば、他の形式で符号化された画像であれば一
旦復号した後、ブロック歪みを付与するために再度JP
EG形式により符号化する。そしてその後、ステップS
44で復号する。
In step S43, the image is converted into a JPEG code regardless of the data format of the target image. For example, if an image is coded in another format, it is decoded once, and then JP again to add block distortion.
Encode in EG format. And then, step S
Decode at 44.

【0085】一方、ステップS41において粒状加工の
設定が「オフ」であれば、粒状化の抑制をユーザが要求
しているためステップS45に進み、加工対象として選
択された画像がJPEGによる符号化画像であるか否か
を判定し、JPEG符号化画像であれば、ステップS4
6で復号する。そして更にステップS47で平滑化をほ
どこすことにより、ブロック歪みを除去する。一方、ス
テップS45において対象画像がJPEG符号化画像で
なければ、画像の形式に応じた例えば復号等の処理を施
した後、そのまま処理を終了する。
On the other hand, if the setting of the graining is “off” in step S 41, the user has requested suppression of the graining, so the process proceeds to step S 45, and the image selected as the processing target is a JPEG encoded image. Is determined, if it is a JPEG coded image, step S4
6. Decrypt in 6. Then, block distortion is removed by performing smoothing in step S47. On the other hand, if the target image is not a JPEG coded image in step S45, processing such as decoding according to the image format is performed, and then the processing ends.

【0086】図14に示すフローチャートから明らかな
様に、JPEG画像については粒状加工設定が「オン」
である方が、ステップS47の平滑化処理を行なわない
ために処理速度は速い。
As is clear from the flowchart shown in FIG. 14, the granular processing setting is “ON” for the JPEG image.
Is faster because the smoothing process of step S47 is not performed.

【0087】●画像加工(イラスト加工)処理 次にステップS34において、原画像データに対してス
テップS32で設定された加工モードによる画像加工処
理を行なう。
Image Processing (Illustration Processing) Next, in step S34, image processing is performed on the original image data in the processing mode set in step S32.

【0088】以下、ステップS34の画像加工処理の一
例である、イラスト加工処理について説明する。図15
は、イラスト加工処理のフローチャートである。上述し
た第1実施形態で説明した図9と同様の処理については
同一ステップ番号を付す。図15においては、ステップ
S81で上述したように設定されたイラストモードにお
ける明るさ設定の内容に応じて、ステップS82,S8
3,S84においてフィルタを設定する。即ち、「暗め
加工」が設定されていればステップS82で暗いめフィ
ルタであるフィルタ61を設定し、「通常加工」が設定
されていればステップS83で通常フィルタであるフィ
ルタ40を設定し、「明るめ加工」が設定されていれば
ステップS84で明るめフィルタであるフィルタ62を
設定する。そしてステップS85において上記設定され
たフィルタに基づいて、原画像に対するフィルタ処理を
実行することにより、ユーザの所望するイラスト加工が
施される。
The illustration processing, which is an example of the image processing in step S34, will be described below. FIG.
9 is a flowchart of an illustration processing. The same processes as those in FIG. 9 described in the first embodiment are denoted by the same step numbers. In FIG. 15, according to the contents of the brightness setting in the illustration mode set as described above in step S81, steps S82 and S8 are performed.
3. In S84, a filter is set. That is, if "darkening" is set, the filter 61 which is a darker filter is set in step S82, and if "normal processing" is set, the filter 40 which is a normal filter is set in step S83. If "brightening processing" is set, the filter 62 which is a brightening filter is set in step S84. Then, in step S85, by performing a filter process on the original image based on the set filter, illustration processing desired by the user is performed.

【0089】以上説明したように第2実施形態によれ
ば、ユーザにより粒状加工設定のオン/オフが選択可能
である。ここで、粒状加工設定がオフである場合のイラ
スト加工例を図16A〜図16Cに示す。図16AはT
IFF形式により圧縮された画像を伸張して得られた画
像であり、即ちJPEG特有のブロック歪みは有してい
ない。尚、図16Aは画像電子学会の標準画像(SHI
PP)であり、その画素数は4096×3027(約1
250万)画素である。この画像に対して3×3のフィ
ルタ、及び5×5のフィルタによるイラスト加工を施し
た結果を、それぞれ図16B及び図16Cに示す。例え
ば図16Cによれば、図6Cに示した粒状化が発生した
画像に比べて、粒状化の発生を抑制したより単調なイラ
スト加工が行われていることが分かる。また、図6A〜
図6Cの場合と同様に、図16Bに示す3×3のフィル
タによる画像よりも、図16Cに示す5×5のフィルタ
による画像の方が、よりイラスト調に加工されている。
As described above, according to the second embodiment, on / off of the granular processing setting can be selected by the user. Here, illustration processing examples when the granular processing setting is off are shown in FIGS. 16A to 16C. FIG. 16A shows T
This is an image obtained by expanding an image compressed by the IFF format, that is, it does not have JPEG-specific block distortion. FIG. 16A is a standard image (SHI) of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan.
PP), and the number of pixels is 4096 × 3027 (about 1
2.5 million) pixels. FIGS. 16B and 16C show the results of performing illustration processing on the image using a 3 × 3 filter and a 5 × 5 filter, respectively. For example, according to FIG. 16C, it can be seen that, compared to the image in which the graining has occurred as shown in FIG. 6C, a more monotonous illustration process in which the occurrence of the graining is suppressed is performed. Also, FIGS.
As in the case of FIG. 6C, the image with the 5 × 5 filter shown in FIG. 16C is processed more like an illustration than the image with the 3 × 3 filter shown in FIG. 16B.

【0090】以上説明したように本実施形態によれば、
ユーザによる任意の加工モード選択、及びその詳細設定
を可能としたことにより、特にイラスト加工処理につい
てユーザの所望する形態でのイラスト加工が可能とな
り、更に、第1実施形態におけるヒストグラム作成処理
等を行なう必要がないため処理の高速化が望める。
As described above, according to the present embodiment,
Since the user can select an arbitrary processing mode and make detailed settings thereof, it is possible to perform illustration processing in a form desired by the user, particularly for illustration processing, and perform histogram creation processing and the like in the first embodiment. Since there is no need, high-speed processing can be expected.

【0091】尚、第2実施形態では複数の選択可能な加
工モードのうち、特にイラスト加工モードによる加工処
理について説明を行なったが、本発明はもちろんこれに
限定されず、イラスト加工を含む複数の加工処理を所定
順に施すことによって、より効果的な加工結果が得られ
ることもある。
In the second embodiment, among the plural selectable processing modes, the processing in the illustration processing mode has been particularly described. However, the present invention is not limited to this. By performing the processing in a predetermined order, a more effective processing result may be obtained.

【0092】尚、上述した各実施形態においては画像加
工機能をプリンタドライバに持たせる例について説明し
たが、OSがアプリケーションを実行することによって
も実現可能であることはもちろんである。
In each of the above-described embodiments, an example has been described in which the image processing function is provided in the printer driver. However, it is needless to say that the image processing function can be realized by executing an application by the OS.

【0093】また、イラスト加工処理の際に必要となる
各種情報や領域は、RAM109上の所定領域に確保さ
れるとして説明したが、該領域は、例えば加工処理を行
なうアプリケーションの起動時に確保しても良いし、ま
たは、それぞれが必要となった時点で確保しても良い。
後者によれば、メモリ領域を無駄に確保しておく必要が
ないため、他の処理に対してさらなるメモリ領域を提供
する等、メモリ効率を高めることができる。
Also, it has been described that various information and areas required for the illustration processing are secured in a predetermined area on the RAM 109. However, the areas are secured when, for example, an application for performing the processing is started. Or they may be secured when they are needed.
According to the latter, since it is not necessary to reserve a memory area wastefully, it is possible to improve memory efficiency by providing an additional memory area for other processing.

【0094】<他の実施形態>なお、本発明は、複数の
機器(例えばホストコンピュータ、インタフェイス機
器、リーダ、プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機、ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
<Other Embodiments> Even if the present invention is applied to a system including a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.), a device including one device (for example, For example, the present invention may be applied to a copying machine, a facsimile machine, and the like.

【0095】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読み出し実行することによっても、達成されることは言
うまでもない。
Further, an object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read out and execute the program code stored in the storage medium.

【0096】この場合、記憶媒体から読み出されたプロ
グラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現する
ことになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体
は本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium implements the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0097】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピーディスク、ハードディ
スク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−ROM、C
D−R、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM
などを用いることができる。
Examples of storage media for supplying the program code include a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM,
DR, magnetic tape, nonvolatile memory card, ROM
Etc. can be used.

【0098】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、前述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOS(オペ
レーティングシステム)などが実際の処理の一部または
全部を行ない、その処理によって前述した実施形態の機
能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0099】また、本発明の画像処理方法により得られ
た生成物、例えばプリント物も本発明に含まれる。
Further, a product obtained by the image processing method of the present invention, for example, a printed matter is also included in the present invention.

【0100】さらに、記憶媒体から読み出されたプログ
ラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボー
ドやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わ
るメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指
示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに
備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行な
い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。本発明を上
記記憶媒体に適用する場合、その記憶媒体には、先に説
明したフローチャートに対応するプログラムコードを格
納することになる。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU provided in the function expansion board or the function expansion unit performs a part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments. When the present invention is applied to the storage medium, the storage medium stores program codes corresponding to the flowcharts described above.

【0101】また、本発明におけるJPEG符号化の他
に、ブロック符号化としては種々の方法(例えばスケー
ルインデックス符号化と呼ばれる方法)が適用可能であ
る。
In addition to the JPEG encoding in the present invention, various methods (for example, a method called scale index encoding) can be applied as block encoding.

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、画
像データに対して従来よりも明るい階調でイラストらし
い、効果的なイラスト加工処理を施すことが容易に可能
となる。
As described above, according to the present invention, it is possible to easily perform effective illustration processing on image data with a brighter gradation than in the prior art.

【0102】また、イラスト加工の詳細をユーザが容易
に設定することができる。
The user can easily set the details of the illustration processing.

【0103】更には、新規なよりイラストらしい処理が
施された画像が形成された媒体が提供できる。
Further, it is possible to provide a medium on which an image subjected to a new more illustration-like process is formed.

【0104】[0104]

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る一実施例における画像処理システ
ムの構成を示すブロック図、
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an image processing system according to an embodiment of the present invention;

【図2】プリンタドライバのブロック図、FIG. 2 is a block diagram of a printer driver.

【図3】プリンタドライバにおける画像処理を示すフロ
ーチャート、
FIG. 3 is a flowchart illustrating image processing in a printer driver;

【図4】ヒストグラム作成処理を示すフローチャート、FIG. 4 is a flowchart showing a histogram creation process;

【図5】通常フィルタ例を示す図、FIG. 5 is a diagram showing an example of a normal filter;

【図6A】原画像(JPEG)の一例を示す図、FIG. 6A is a diagram showing an example of an original image (JPEG).

【図6B】図6Aの原画像の3×3フィルタによるイラ
スト加工例を示す図、
FIG. 6B is a diagram showing an illustration processing example of the original image of FIG. 6A using a 3 × 3 filter;

【図6C】図6Aの原画像の5×5フィルタによるイラ
スト加工例を示す図、
FIG. 6C is a diagram showing an illustration processing example of the original image of FIG. 6A using a 5 × 5 filter;

【図7】他のフィルタ例を示す図、FIG. 7 is a diagram showing another filter example;

【図8】他のフィルタ例を示す図、FIG. 8 is a diagram showing another example of a filter;

【図9】イラスト加工処理を示すフローチャート、FIG. 9 is a flowchart showing an illustration processing;

【図10】本発明に係る第2実施形態における画像加工
処理を示すフローチャート、
FIG. 10 is a flowchart illustrating image processing according to the second embodiment of the present invention;

【図11】加工対象画像の選択画面例を示す図、FIG. 11 is a diagram showing an example of a selection screen of a processing target image;

【図12】加工モードの選択画面例を示す図、FIG. 12 is a diagram showing an example of a processing mode selection screen;

【図13】イラストモード詳細の設定画面例を示す図、FIG. 13 is a diagram showing an example of a setting screen for detailed illustration mode.

【図14】原画像データ作成処理を示すフローチャー
ト、
FIG. 14 is a flowchart showing original image data creation processing;

【図15】イラスト加工処理を示すフローチャート、FIG. 15 is a flowchart showing an illustration processing;

【図16A】原画像(TIFF)の一例を示す図、FIG. 16A is a diagram showing an example of an original image (TIFF).

【図16B】図6Aの原画像の3×3フィルタによるイ
ラスト加工例を示す図、
16B is a diagram showing an illustration processing example of the original image of FIG. 6A using a 3 × 3 filter;

【図16C】図6Aの原画像の5×5フィルタによるイ
ラスト加工例を示す図、である。
FIG. 16C is a diagram showing an example of illustration processing of the original image of FIG. 6A using a 5 × 5 filter.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 ホストコンピュータ 101 アプリケーション 102 OS 103 プリンタドライバ 104 モニタドライバ 105 プリンタ 106 モニタ 107 HD 108 CPU 109 RAM 110 ROM 111 デジタルカメラ 112 入力デバイス 113 デバイスドライバ REFERENCE SIGNS LIST 100 host computer 101 application 102 OS 103 printer driver 104 monitor driver 105 printer 106 monitor 107 HD 108 CPU 109 RAM 110 ROM 111 digital camera 112 input device 113 device driver

フロントページの続き Fターム(参考) 5B057 BA19 BA26 CC02 CD07 CE05 CE06 CE11 CG02 CG07 CH09 DB02 DB06 DB09 DC16 DC19 5C076 AA22 AA33 AA40 BA06 BB06 5C077 LL16 LL19 PP02 PP15 PP46 PP47 PP48 PQ18 PQ19 RR21 TT10 Continued on the front page F-term (reference)

Claims (65)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 第1の画像を、該第1の画像の輪郭部を
抽出した第1の信号と該第1の画像を階調数を低減して
明るさを増大させるように処理した第2の信号とに基づ
いて、第2の画像に加工する加工工程を備えることを特
徴とする画像処理方法。
1. A first image obtained by processing a first signal obtained by extracting a contour portion of the first image and processing the first image so as to increase the brightness by reducing the number of gradations. 2. An image processing method comprising: a processing step of processing a second image based on the second signal.
【請求項2】 前記加工工程においては、前記第1の信
号と前記第2の信号を前記第2の画像として同時に生成
することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
2. The image processing method according to claim 1, wherein in the processing step, the first signal and the second signal are simultaneously generated as the second image.
【請求項3】 前記加工工程においては、前記第1の画
像に対して所定のフィルタによるフィルタ処理を施すこ
とによって前記第1及び第2の信号を生成することを特
徴とする請求項2記載の画像処理方法。
3. The method according to claim 2, wherein, in the processing step, the first and second signals are generated by performing a filtering process using a predetermined filter on the first image. Image processing method.
【請求項4】 前記所定のフィルタは、該フィルタ内の
係数の総和が正であることを特徴とする請求項3記載の
画像処理方法。
4. The image processing method according to claim 3, wherein the predetermined filter has a positive sum of coefficients in the filter.
【請求項5】 前記所定のフィルタは、該フィルタ内の
係数の総和が2であることを特徴とする請求項4記載の
画像処理方法。
5. The image processing method according to claim 4, wherein said predetermined filter has a total sum of coefficients in said filter of two.
【請求項6】 前記所定のフィルタは、注目画素の係数
が正であり、その他の係数が全て負であることを特徴と
する請求項4又は5記載の画像処理方法。
6. The image processing method according to claim 4, wherein in the predetermined filter, a coefficient of a pixel of interest is positive, and all other coefficients are negative.
【請求項7】 前記所定のフィルタは、注目画素の係数
が26であり、その他の係数が全て−1であることを特
徴とする請求項6記載の画像処理方法。
7. The image processing method according to claim 6, wherein in the predetermined filter, the coefficient of the pixel of interest is 26, and all other coefficients are −1.
【請求項8】 前記所定のフィルタは、5画素×5画素
のフィルタであることを特徴とする請求項3乃至7のい
ずれかに記載の画像処理方法。
8. The image processing method according to claim 3, wherein the predetermined filter is a filter of 5 × 5 pixels.
【請求項9】 前記所定のフィルタは、3画素×3画素
のフィルタであることを特徴とする請求項3乃至7のい
ずれかに記載の画像処理方法。
9. The image processing method according to claim 3, wherein the predetermined filter is a filter of 3 × 3 pixels.
【請求項10】 前記所定のフィルタは、注目画素以外
の係数の一部が間引かれていることを特徴とする請求項
3乃至9のいずれかに記載の画像処理方法。
10. The image processing method according to claim 3, wherein a part of coefficients other than the pixel of interest is thinned out in the predetermined filter.
【請求項11】 前記加工工程においては、前記第1の
画像の明るさに基づいて、前記フィルタを設定すること
を特徴とする請求項3記載の画像処理方法。
11. The image processing method according to claim 3, wherein, in the processing step, the filter is set based on brightness of the first image.
【請求項12】 前記加工工程においては、前記第1の
画像が暗いほど、前記フィルタ内の係数の総和が大きく
なるように設定することを特徴とする請求項11記載の
画像処理方法。
12. The image processing method according to claim 11, wherein in the processing step, the darker the first image is, the larger the sum of the coefficients in the filter is set.
【請求項13】 更に、前記第1の画像の輝度分布を求
める輝度分布算出工程を備え、 前記加工工程においては、該輝度分布に基づいて前記第
1の画像の明るさを検出することを特徴とする請求項1
2記載の画像処理方法。
13. A brightness distribution calculating step for obtaining a brightness distribution of the first image, wherein in the processing step, the brightness of the first image is detected based on the brightness distribution. Claim 1
2. The image processing method according to 2.
【請求項14】 前記加工工程においては、前記第1の
画像の平均輝度に基づいて前記第1の画像の明るさを検
出することを特徴とする請求項13記載の画像処理方
法。
14. The image processing method according to claim 13, wherein in the processing step, the brightness of the first image is detected based on an average luminance of the first image.
【請求項15】 前記輝度分布算出工程においては、前
記第1の画像の輝度ヒストグラムを生成することを特徴
とする請求項13記載の画像処理方法。
15. The image processing method according to claim 13, wherein in the luminance distribution calculating step, a luminance histogram of the first image is generated.
【請求項16】 前記加工工程においては、前記輝度ヒ
ストグラムの中央値に基づいて前記第1の画像の明るさ
を検出することを特徴とする請求項15記載の画像処理
方法。
16. The image processing method according to claim 15, wherein in the processing step, the brightness of the first image is detected based on a median value of the luminance histogram.
【請求項17】 前記加工工程においては、前記輝度ヒ
ストグラムの最大頻度値に基づいて前記第1の画像の明
るさを検出することを特徴とする請求項15記載の画像
処理方法。
17. The image processing method according to claim 15, wherein in the processing step, the brightness of the first image is detected based on a maximum frequency value of the luminance histogram.
【請求項18】 更に、前記輝度分布に基づいて前記第
1の画像に対して補正を施す補正工程を備え、 前記加工工程においては、前記補正工程において生成さ
れた補正条件に基づいて前記フィルタを設定することを
特徴とする請求項13記載の画像処理方法。
18. The image processing apparatus according to claim 18, further comprising: a correction step of correcting the first image based on the luminance distribution. The processing step includes: executing the filter based on a correction condition generated in the correction step. 14. The image processing method according to claim 13, wherein the setting is performed.
【請求項19】 前記第1の画像は写真画像であること
を特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
19. The image processing method according to claim 1, wherein the first image is a photographic image.
【請求項20】 更に、前記第1の画像がブロック符号
化されている場合に復号する復号工程を備えることを特
徴とする請求項19記載の画像処理方法。
20. The image processing method according to claim 19, further comprising a decoding step of decoding when said first image is block-coded.
【請求項21】 前記加工工程においては、前記復号工
程において復号された前記第1の画像を更に平滑化した
後に前記第2の画像に加工することを特徴とする請求項
20記載の画像処理方法。
21. The image processing method according to claim 20, wherein in the processing step, the first image decoded in the decoding step is further smoothed and then processed into the second image. .
【請求項22】 前記加工工程においては、前記第1の
画像がブロック符号化された画像でない場合に、該第1
の画像に対して一旦ブロック符号化を施して復号した後
に、前記第2の画像に加工することを特徴とする請求項
19記載の画像処理方法。
22. In the processing step, if the first image is not a block-coded image, the first image
20. The image processing method according to claim 19, wherein the image is subjected to block encoding and decoded once, and then processed into the second image.
【請求項23】 前記加工工程においては、前記第1の
画像を所定ラインからなるブロック単位で加工し、前記
ブロック内のライン位置に応じて前記フィルタのサイズ
を制御することを特徴とする請求項3記載の画像処理方
法。
23. The processing step, wherein the first image is processed in units of blocks each including a predetermined line, and the size of the filter is controlled according to a line position in the block. 3. The image processing method according to 3.
【請求項24】 更に、前記第2の画像を記録媒体上に
出力する出力工程を有することを特徴とする請求項1記
載の画像処理方法。
24. The image processing method according to claim 1, further comprising an output step of outputting the second image on a recording medium.
【請求項25】 画像データに対して複数の加工モード
による加工処理を行なう画像処理方法であって、 ユーザの指示を入力する指示入力工程と、 前記ユーザの指示に対応した加工モードを用いて、画像
データに対して画像処理を行なう加工工程と、を有し、 前記加工モードには、第1の画像に対して、該第1の画
像の輪郭部を抽出した第1の信号と該第1の画像を階調
数を低減して明るさを増大させるように処理した第2の
信号とを組み合わせて、第2の画像に加工するイラスト
加工モードが含まれていることを特徴とする画像処理方
法。
25. An image processing method for performing processing in a plurality of processing modes on image data, comprising: an instruction inputting step of inputting a user's instruction; A processing step of performing image processing on the image data, wherein the processing mode includes a first signal obtained by extracting a contour portion of the first image from the first image and the first signal. Image processing characterized by including an illustration processing mode for processing a second image by combining a second signal obtained by processing the image to reduce the number of gradations and increasing the brightness. Method.
【請求項26】 前記イラスト加工モードにおいては、
前記第1の画像に対して所定のフィルタによるフィルタ
処理を施すことによって前記第2の画像に加工すること
を特徴とする請求項25記載の画像処理方法。
26. In the illustration processing mode,
26. The image processing method according to claim 25, wherein the first image is processed into the second image by performing a filtering process using a predetermined filter.
【請求項27】 前記所定のフィルタは、該フィルタ内
の係数の総和が正であることを特徴とする請求項26記
載の画像処理方法。
27. The image processing method according to claim 26, wherein the predetermined filter has a positive sum of coefficients in the filter.
【請求項28】 前記所定のフィルタは、該フィルタ内
の係数の総和が2であることを特徴とする請求項27記
載の画像処理方法。
28. The image processing method according to claim 27, wherein a sum of coefficients in said predetermined filter is 2.
【請求項29】 前記指示入力工程においては、複数の
画像から前記第1の画像を選択し、前記第1の画像に対
する加工モードとして前記イラスト加工モードを選択
し、該イラスト加工モードにおける加工内容の詳細設定
を行うことを特徴とする請求項26記載の画像処理方
法。
29. In the instruction input step, the first image is selected from a plurality of images, the illustration processing mode is selected as a processing mode for the first image, and processing contents in the illustration processing mode are selected. 27. The image processing method according to claim 26, wherein detailed settings are performed.
【請求項30】 前記加工工程においては、前記イラス
ト加工モードが設定された場合に、前記詳細設定に基づ
いて前記フィルタを設定することを特徴とする請求項2
9記載の画像処理方法。
30. In the processing step, when the illustration processing mode is set, the filter is set based on the detailed setting.
9. The image processing method according to 9.
【請求項31】 前記詳細設定は、加工後の画像の明る
さの設定を含むことを特徴とする請求項30記載の画像
処理方法。
31. The image processing method according to claim 30, wherein the detailed setting includes setting of brightness of an image after processing.
【請求項32】 前記加工工程においては、前記詳細設
定によって設定された加工後の画像の明るさが大きいほ
ど、前記フィルタ内の係数の総和が大きくなるように設
定することを特徴とする請求項31記載の画像処理方
法。
32. In the processing step, the sum of coefficients in the filter is set to increase as the brightness of the processed image set by the detailed setting increases. 31. The image processing method according to 31.
【請求項33】 前記詳細設定は、加工後の画像を粒状
化するか否かの設定を含むことを特徴とする請求項30
記載の画像処理方法。
33. The detailed setting includes setting whether or not to granulate the processed image.
The image processing method described in the above.
【請求項34】 前記詳細設定によって加工後の画像を
粒状化すると設定された場合に、前記第1の画像がブロ
ック歪みを有するように制御することを特徴とする請求
項33記載の画像処理方法。
34. The image processing method according to claim 33, wherein when the detailed setting sets that the processed image is to be granulated, control is performed so that the first image has block distortion. .
【請求項35】 前記詳細設定によって加工後の画像を
粒状化すると設定された場合に、前記第1の画像がJP
EG符号化された画像となるように制御することを特徴
とする請求項34記載の画像処理方法。
35. When the detailed image is set to granulate the processed image, the first image is a JP image.
35. The image processing method according to claim 34, wherein control is performed so as to obtain an EG-coded image.
【請求項36】 第1の画像を入力する入力手段と該第
1の画像の輪郭部を抽出した第1の信号と該第1の画像
を階調数を低減して明るさを増大させるように処理した
第2の信号とを組み合わせることにより、第2の画像に
加工する加工手段と、 前記第2の画像を出力する出力手段と、を備えることを
特徴とする画像処理装置。
36. An input means for inputting a first image, a first signal from which a contour of the first image is extracted, and a method for increasing the brightness of the first image by reducing the number of gradations. An image processing apparatus comprising: processing means for processing a second image by combining the processed second signal; and output means for outputting the second image.
【請求項37】 前記加工手段においては、前記第1の
画像に対して所定のフィルタによるフィルタ処理を施す
ことによって前記第2の画像に加工することを特徴とす
る請求項36記載の画像処理装置。
37. The image processing apparatus according to claim 36, wherein the processing unit processes the first image by performing a filter process using a predetermined filter to process the second image. .
【請求項38】 前記出力手段は、前記第2の画像を記
録媒体上に印刷出力することを特徴とする請求項36記
載の画像処理装置。
38. An apparatus according to claim 36, wherein said output means prints out the second image on a recording medium.
【請求項39】 画像データに対して複数の加工モード
による加工処理を行なう画像処理装置であって、 ユーザの指示を入力する指示入力手段と、 前記ユーザの指示に対応した加工モードを用いて、画像
データに対して画像処理を行なう加工手段と、 前記加工手段による画像処理後の画像データを出力する
出力手段と、を有し、 前記加工モードには、前記第1の画像に対して、該第1
の画像の輪郭部を抽出した第1の信号と該第1の画像を
階調数を低減して明るさを増大させるように処理した第
2の信号とを組み合わせることにより、第2の画像に加
工するイラスト加工モードが含まれていることを特徴と
する画像処理装置。
39. An image processing apparatus for performing processing in a plurality of processing modes on image data, comprising: an instruction input unit configured to input a user instruction; and a processing mode corresponding to the user instruction. Processing means for performing image processing on the image data; and output means for outputting image data after the image processing by the processing means, wherein the processing mode includes: First
By combining the first signal from which the contour portion of the image is extracted and the second signal obtained by processing the first image to reduce the number of gradations and increase the brightness, a second image is obtained. An image processing apparatus comprising an illustration processing mode for processing.
【請求項40】 前記加工手段においては、前記第1の
画像に対して所定のフィルタによるフィルタ処理を施す
ことによって前記第2の画像に加工することを特徴とす
る請求項39記載の画像処理装置。
40. The image processing apparatus according to claim 39, wherein the processing unit processes the first image by performing a filter process using a predetermined filter to process the second image. .
【請求項41】 前記出力手段は、前記第2の画像を記
録媒体上に印刷出力することを特徴とする請求項39記
載の画像処理装置。
41. The image processing apparatus according to claim 39, wherein the output unit prints out the second image on a recording medium.
【請求項42】 第1の画像に対して加工処理を行って
第2の画像を生成する画像処理装置と、該第2の画像を
出力する画像出力装置と、を接続した画像処理システム
であって、 該画像処理装置においては、前記第1の画像の輪郭部を
抽出した第1の信号と該第1の画像を階調数を低減して
明るさを増大させるように処理した第2の信号とを組み
合わせることにより、第2の画像を生成することを特徴
とする画像処理システム。
42. An image processing system in which an image processing device that performs a processing process on a first image to generate a second image and an image output device that outputs the second image are connected. In the image processing apparatus, the first signal obtained by extracting the contour of the first image and the second signal obtained by processing the first image so as to increase the brightness by reducing the number of gradations. An image processing system for generating a second image by combining a signal.
【請求項43】 前記画像処理装置においては、前記第
1の画像に対して所定のフィルタによるフィルタ処理を
施すことによって前記第2の画像に加工することを特徴
とする請求項42記載の画像処理システム。
43. The image processing apparatus according to claim 42, wherein the image processing device processes the first image by performing a filtering process using a predetermined filter to process the second image. system.
【請求項44】 前記画像出力装置は、前記第2の画像
を記録媒体上に印刷出力するプリンタであることを特徴
とする請求項42記載の画像処理システム。
44. The image processing system according to claim 42, wherein the image output device is a printer that prints out the second image on a recording medium.
【請求項45】 更に、前記第1の画像を入力する画像
入力装置を前記画像処理装置に接続したことを特徴とす
る請求項42記載の画像処理システム。
45. The image processing system according to claim 42, wherein an image input device for inputting said first image is connected to said image processing device.
【請求項46】 前記画像入力装置は、被写体を撮影し
て画像信号を生成するデジタルカメラであることを特徴
とする請求項45記載の画像処理システム。
46. The image processing system according to claim 45, wherein the image input device is a digital camera that captures a subject and generates an image signal.
【請求項47】 前記画像入力装置は、写真を光学的に
読み取って画像信号を生成するスキャナであることを特
徴とする請求項45記載の画像処理システム。
47. The image processing system according to claim 45, wherein the image input device is a scanner that optically reads a photograph and generates an image signal.
【請求項48】 画像データに対して複数の加工モード
による加工処理を行なう画像処理装置と、加工後の画像
データを出力する画像出力装置とを接続した画像処理シ
ステムであって、 該画像処理装置は、 ユーザの指示を入力する指示入力手段と、 前記ユーザの指示に対応した加工モードを用いて、画像
データに対して画像処理を行なう加工手段と、を有し、 前記加工モードには、前記第1の画像に対して、該第1
の画像の輪郭部を抽出した第1の信号と該第1の画像を
階調数を低減して明るさを増大させるように処理した第
2の信号とを組み合わせることにより、第2の画像に加
工するイラスト加工モードが含まれていることを特徴と
する画像処理システム。
48. An image processing system, comprising: an image processing apparatus for performing processing in a plurality of processing modes on image data; and an image output apparatus for outputting processed image data. Has instruction input means for inputting a user instruction, and processing means for performing image processing on image data by using a processing mode corresponding to the user instruction. For the first image, the first
By combining the first signal from which the contour portion of the image is extracted and the second signal obtained by processing the first image to reduce the number of gradations and increase the brightness, a second image is obtained. An image processing system comprising an illustration processing mode for processing.
【請求項49】 前記加工手段においては、前記第1の
画像に対して所定のフィルタによるフィルタ処理を施す
ことによって前記第2の画像に加工することを特徴とす
る請求項48記載の画像処理システム。
49. The image processing system according to claim 48, wherein said processing means processes said first image by filtering with a predetermined filter to process said second image. .
【請求項50】 前記画像出力装置は、画像データを記
録媒体上に印刷出力するプリンタであることを特徴とす
る請求項48記載の画像処理システム。
50. The image processing system according to claim 48, wherein said image output device is a printer that prints out image data on a recording medium.
【請求項51】 更に、画像データを入力する画像入力
装置を前記画像処理装置に接続し、前記画像処理装置は
該画像入力装置から入力された画像データに対して加工
処理を行うことを特徴とする請求項48記載の画像処理
システム。
51. An image input device for inputting image data is connected to the image processing device, and the image processing device performs processing on the image data input from the image input device. 49. The image processing system according to claim 48.
【請求項52】 前記画像入力装置は、被写体を撮影し
て画像信号を生成するデジタルカメラであることを特徴
とする請求項51記載の画像処理システム。
52. The image processing system according to claim 51, wherein the image input device is a digital camera that captures a subject and generates an image signal.
【請求項53】 前記画像入力装置は、写真を光学的に
読み取って画像信号を生成するスキャナであることを特
徴とする請求項51記載の画像処理システム。
53. The image processing system according to claim 51, wherein the image input device is a scanner that optically reads a photograph and generates an image signal.
【請求項54】 画像処理のプログラムコードが記録さ
れた記録媒体であって、該プログラムコードは、 第1の画像を、該第1の画像の輪郭部を抽出した第1の
信号と該第1の画像を階調数を低減して明るさを増大さ
せるように処理した第2の信号とを組み合わせて生成す
ることにより、第2の画像に加工する加工工程のコード
を含むことを特徴とする記録媒体。
54. A recording medium on which a program code for image processing is recorded, the program code comprising: a first image, a first signal obtained by extracting an outline of the first image, and the first signal. Is generated by combining the second image with the second signal processed so as to increase the brightness by reducing the number of tones, thereby including a code of a processing step of processing the second image. recoding media.
【請求項55】 複数の加工モードを有する画像処理の
プログラムコードが記録された記録媒体であって、該プ
ログラムコードは、 ユーザの指示を入力する指示入力工程のコードと、 前記ユーザの指示に対応した加工モードを用いて、画像
データに対して画像処理を行なう加工工程のコードと、
を含み、 前記加工モードには、第1の画像に対して、該第1の画
像の輪郭部を抽出した第1の信号と該第1の画像を階調
数を低減して明るさを増大させるように処理した第2の
信号とを組み合わせて、第2の画像に加工するイラスト
加工モードが含まれていることを特徴とする記録媒体。
55. A recording medium on which a program code of image processing having a plurality of processing modes is recorded, wherein the program code corresponds to a code of an instruction input step of inputting an instruction of a user, and the instruction code of the user. A processing step code for performing image processing on the image data using the processing mode,
The processing mode includes: for a first image, a first signal obtained by extracting a contour portion of the first image and a brightness of the first image are reduced by reducing the number of gradations. A recording medium including an illustration processing mode for processing a second image by combining a second signal processed to cause the second signal to be processed.
【請求項56】 請求項1乃至35のいずれかに記載の
画像処理方法によって加工された前記第2の画像が出力
された記録媒体。
56. A recording medium on which the second image processed by the image processing method according to claim 1 is output.
【請求項57】 第1の画像を、該第1の画像全体の属
性に従った太さの輪郭部を抽出した第1の信号と該第1
の画像を階調数を低減した第2の信号とに基づいて、第
2の画像に加工する加工工程を備えることを特徴とする
画像処理方法。
57. A first image, comprising: a first signal obtained by extracting a contour portion having a thickness according to an attribute of the entire first image;
An image processing method, comprising: processing a second image based on a second signal obtained by reducing the number of gradations of the image.
【請求項58】 前記加工工程においては、前記第1の
信号と前記第2の信号を前記第2の画像として同時に生
成することを特徴とする請求項1記載の画像処理方法。
58. The image processing method according to claim 1, wherein, in the processing step, the first signal and the second signal are simultaneously generated as the second image.
【請求項59】 前記第1の画像全体の属性とは、画像
サイズであることを特徴とする請求項57記載の画像処
理方法。
59. The image processing method according to claim 57, wherein the attribute of the entire first image is an image size.
【請求項60】 前記第1の画像全体の属性とは、画像
の解像度であることを特徴とする請求項57記載の画像
処理方法。
60. The image processing method according to claim 57, wherein the attribute of the first image as a whole is an image resolution.
【請求項61】 前記第1の画像全体の属性は、マニュ
アル設定されることを特徴とする請求項57記載の画像
処理方法。
61. The image processing method according to claim 57, wherein the attribute of the entire first image is set manually.
【請求項62】 第1の画像を入力する入力手段と該第
1の画像全体の属性に従った太さの輪郭部を抽出した第
1の信号と該第1の画像を階調数を低減した第2の信号
とを組み合わせることにより、第2の画像に加工する加
工手段と、 前記第2の画像を出力する出力手段と、を備えることを
特徴とする画像処理装置。
62. An input means for inputting a first image, a first signal obtained by extracting a contour portion having a thickness according to an attribute of the entire first image, and reducing the number of gradations of the first image. An image processing apparatus comprising: processing means for processing a second image by combining the generated second signal; and output means for outputting the second image.
【請求項63】 画像処理のプログラムコードが記録さ
れた記録媒体であって、該プログラムコードは、 第1の画像を、該第1の画像全体の属性に従った太さの
輪郭部を抽出した第1の信号と該第1の画像を階調数を
低減した第2の信号とを組み合わせて生成することによ
り、第2の画像に加工する加工工程のコードを含むこと
を特徴とする記録媒体。
63. A recording medium on which a program code for image processing is recorded, wherein the program code extracts a first image from a contour portion having a thickness according to an attribute of the entire first image. A recording medium comprising a code of a processing step of processing a second signal by generating a first signal in combination with a second signal having a reduced number of gradations of the first image. .
【請求項64】 請求項57乃至61のいずれかに記載
の画像処理方法によって加工された前記第2の画像が出
力された記録媒体。
64. A recording medium on which the second image processed by the image processing method according to claim 57 is output.
【請求項65】 輪郭部が強調され、階調数が低減さ
れ、明るさを増大させるように処理された画像が形成さ
れた媒体。
65. A medium on which an image is formed in which an outline is enhanced, the number of gradations is reduced, and the brightness is increased.
JP35525698A 1998-12-14 1998-12-14 Image processing method and apparatus, image processing system, and recording medium Expired - Fee Related JP3689574B2 (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35525698A JP3689574B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Image processing method and apparatus, image processing system, and recording medium
SG1999006099A SG75190A1 (en) 1998-12-14 1999-12-06 Image processing method and apparatus image processing system and storage medium
EP99309950A EP1014688B8 (en) 1998-12-14 1999-12-10 Image processing method and apparatus, image processing system, and storage medium
DE69940719T DE69940719D1 (en) 1998-12-14 1999-12-10 Image processing method and apparatus, image processing system and storage medium
AT99309950T ATE428995T1 (en) 1998-12-14 1999-12-10 IMAGE PROCESSING METHOD AND APPARATUS, IMAGE PROCESSING SYSTEM AND STORAGE MEDIUM
US09/459,479 US7038810B1 (en) 1998-12-14 1999-12-13 Image processing method and apparatus, image processing system, and storage medium
KR10-1999-0057713A KR100374019B1 (en) 1998-12-14 1999-12-14 Image processing method and apparatus, image processing system, and storage medium
CN99126712A CN1114888C (en) 1998-12-14 1999-12-14 Image processing method and device, image processing system,and memory medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35525698A JP3689574B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Image processing method and apparatus, image processing system, and recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000182045A true JP2000182045A (en) 2000-06-30
JP3689574B2 JP3689574B2 (en) 2005-08-31

Family

ID=18442886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35525698A Expired - Fee Related JP3689574B2 (en) 1998-12-14 1998-12-14 Image processing method and apparatus, image processing system, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3689574B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020031503A (en) * 2000-10-20 2002-05-02 김영돈, 정춘보 Method for correcting file in rip working
JP2006345175A (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and its display control method
JP2007300580A (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and toner save method
JP2007310635A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Akuseru:Kk Image processing device and image processing method
JP2008123208A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Seiko Precision Inc Image analyzer, image analysis method and computer program
US7532191B2 (en) 2003-04-04 2009-05-12 Lg Electronics Inc. Apparatus, method and computer program product for controlling screen brightness of mobile terminal
JP2011233138A (en) * 2011-01-25 2011-11-17 Casio Comput Co Ltd Image display device, picture tone conversion service system, terminal, server and image display method
JP2011243003A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Casio Comput Co Ltd Image display device, image display method and program
JP2012039432A (en) * 2010-08-09 2012-02-23 Casio Comput Co Ltd Light source control device and program
JP2012159848A (en) * 2012-03-19 2012-08-23 Casio Comput Co Ltd Image display apparatus, image display method and program
JP2012216213A (en) * 2012-05-08 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd Image display device, image display method and program

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020031503A (en) * 2000-10-20 2002-05-02 김영돈, 정춘보 Method for correcting file in rip working
US7532191B2 (en) 2003-04-04 2009-05-12 Lg Electronics Inc. Apparatus, method and computer program product for controlling screen brightness of mobile terminal
JP4532351B2 (en) * 2005-06-08 2010-08-25 株式会社リコー Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP2006345175A (en) * 2005-06-08 2006-12-21 Ricoh Co Ltd Image processing apparatus and its display control method
JP2007300580A (en) * 2006-05-08 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd Image processing apparatus and toner save method
JP4715622B2 (en) * 2006-05-08 2011-07-06 富士ゼロックス株式会社 Image processing apparatus and toner saving method
JP2007310635A (en) * 2006-05-18 2007-11-29 Akuseru:Kk Image processing device and image processing method
JP4712676B2 (en) * 2006-11-10 2011-06-29 セイコープレシジョン株式会社 Image analysis apparatus, image analysis method, and computer program
JP2008123208A (en) * 2006-11-10 2008-05-29 Seiko Precision Inc Image analyzer, image analysis method and computer program
JP2011243003A (en) * 2010-05-18 2011-12-01 Casio Comput Co Ltd Image display device, image display method and program
JP2012039432A (en) * 2010-08-09 2012-02-23 Casio Comput Co Ltd Light source control device and program
JP2011233138A (en) * 2011-01-25 2011-11-17 Casio Comput Co Ltd Image display device, picture tone conversion service system, terminal, server and image display method
JP2012159848A (en) * 2012-03-19 2012-08-23 Casio Comput Co Ltd Image display apparatus, image display method and program
JP2012216213A (en) * 2012-05-08 2012-11-08 Casio Comput Co Ltd Image display device, image display method and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3689574B2 (en) 2005-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100374019B1 (en) Image processing method and apparatus, image processing system, and storage medium
US6608926B1 (en) Image processing method, image processing apparatus and recording medium
US7940434B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus, method of image processing, and a computer-readable storage medium storing an image processing program
US7804630B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US7903872B2 (en) Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium
JPH10108022A (en) Method and device for acquiring halftone image data and halftone printing method and device
JP2008113446A (en) Image processing device, image processing program and recording medium
JP3689574B2 (en) Image processing method and apparatus, image processing system, and recording medium
JP4208396B2 (en) Image processing method, apparatus, and recording medium
JP2007053749A (en) Conversion method for converting digital image acquired by scanner, device, and computer program
JP3667181B2 (en) Image processing method and image processing apparatus
US8633943B2 (en) Image display apparatus, image display method, and program storage medium for arranging and displaying images of a plurality of tones
US6661921B2 (en) Image process apparatus, image process method and storage medium
JP4387907B2 (en) Image processing method and apparatus
US20050012963A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and computer product
JP4453979B2 (en) Image reproducing apparatus, image reproducing method, program, and recording medium
JP2000182044A (en) Method and picture for processing picture, picture processing system and recording medium
JP3673675B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and recording medium
JP2008092541A (en) Image processing method, image processor, image forming apparatus, computer program, and recording medium
JP2006108723A (en) Image converting apparatus
JP2000333003A (en) Image forming device, method for controlling image forming device and computer-readable storage medium storing program
US7609425B2 (en) Image data processing apparatus, method, storage medium and program
JP2003274180A (en) Image processor, image processing method, printer driver, computer readable storage medium and computer program
JP2000105820A (en) Device and method for monotone conversion and medium where monotone converting program is recorded
JP4455261B2 (en) Image processing method, image processing apparatus, and image forming system

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090617

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100617

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120617

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees