JP2000181963A - Data communication system and removable information recording medium recording program for obtaining charged service - Google Patents

Data communication system and removable information recording medium recording program for obtaining charged service

Info

Publication number
JP2000181963A
JP2000181963A JP36131698A JP36131698A JP2000181963A JP 2000181963 A JP2000181963 A JP 2000181963A JP 36131698 A JP36131698 A JP 36131698A JP 36131698 A JP36131698 A JP 36131698A JP 2000181963 A JP2000181963 A JP 2000181963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data communication
service
computer
recording medium
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36131698A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ken Nakamichi
道 謙 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIGITAL DERIVATIVE TECHNOLOGY
DIGITAL DERIVATIVE TECHNOLOGY KK
Original Assignee
DIGITAL DERIVATIVE TECHNOLOGY
DIGITAL DERIVATIVE TECHNOLOGY KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DIGITAL DERIVATIVE TECHNOLOGY, DIGITAL DERIVATIVE TECHNOLOGY KK filed Critical DIGITAL DERIVATIVE TECHNOLOGY
Priority to JP36131698A priority Critical patent/JP2000181963A/en
Publication of JP2000181963A publication Critical patent/JP2000181963A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide charged contents or service by easy setting while keeping secrecy by a simple and flexible charging form. SOLUTION: A program for enabling data communication is stored in this information recording medium like a floppy disk 5 and sold, and by having a user purchase the floppy disk 5 and start up a possessed slave side computer 3, the charged contents and service are provided and enjoyed between a master side computer 2 without specially performing authentication by a password or the like. Also, by having the plural users respectively purchase the information recording media 51-53 storing the program capable of establishing the communication of electronic mail or the like and insert them to computers 61-63, the program for the electronic mail is started and the communication among the users is made possible.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リムーバブル情報
記録媒体を用いるデータ通信システムに係り、特に特定
の有料コンテンツを取得したり有料情報提供サービスを
享受するためのプログラムを記録したリムーバブル情報
記録媒体を用いてデータの送受信を行なうデータ通信シ
ステムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data communication system using a removable information recording medium, and more particularly, to a removable information recording medium storing a program for acquiring specific pay contents and enjoying a pay information providing service. The present invention relates to a data communication system for transmitting and receiving data using the data communication system.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、コンピュータ技術や情報通信技術
の飛躍的な向上に伴い、いわゆるインターネット等のコ
ンピュータ通信が急速に成長してきており、パーソナル
コンピュータや公衆回線網を用いて種々の情報を有料で
供給するサービス網の拡充も盛んになってきている。こ
のような有料コンテンツや有料サービスを提供する有料
情報サービス網においては、コンテンツやサービスの提
供に対して確実に課金する必要があるため、特定のプロ
バイダが情報提供を享受しようとする顧客との間でサー
ビス提供契約を供給契約を締結し、顧客がコンテンツや
サービスを受け取った時点で所定の方式により課金され
るようになっている。
2. Description of the Related Art In recent years, with the dramatic improvement of computer technology and information communication technology, computer communication such as the so-called Internet has been rapidly growing, and various types of information have been paid for using a personal computer or a public network. The supply service network is also expanding. In a pay information service network that provides such pay contents and services, it is necessary to reliably charge for the provision of contents and services. , A supply contract is concluded, and when a customer receives a content or a service, the customer is charged by a predetermined method.

【0003】このような課金システムをより確実にする
ためには、サービス提供者としてのプロバイダは、ま
ず、契約を締結している顧客のクレジットカード番号等
の個人情報を申込書やオンラインサインアップ等により
顧客より入手する。このような申し込みに対して所定の
調査等を経て、その顧客の支払い保証が得られた時点で
有料サービス利用契約が完全に成立し、その後の有料サ
ービスの利用に対して、銀行等の金融機関の所定口座よ
り振り替えにより料金を徴収したり、電話料金の徴収に
上乗せしてサービスの料金を徴収したりしている。
In order to make such a billing system more reliable, a provider as a service provider first enters personal information such as a credit card number of a contracted customer into an application form or online sign-up. From the customer. After a prescribed survey, etc., for such an application, the payment service use contract is completely established when the payment guarantee of the customer is obtained, and for the subsequent use of the pay service, financial institutions such as banks The service charge is collected from a predetermined account, and the service charge is collected in addition to the telephone charge.

【0004】一般に、このようにしてサービス供給契約
を締結した場合、サービスの受け手である顧客側は有料
サービス利用契約を締結するための加入手続きを行なう
必要があり、サービス提供者側は顧客の信用調査や金融
機関との折衝等の事務的な手続きをとる必要があった。
このため、契約当事者の双方が煩雑な事務手続きをとら
なくてはならず、特にサービス提供者側のコストが増大
する原因ともなっていた。
In general, when a service supply contract is concluded in this way, it is necessary for the customer who is the service recipient to perform a subscription procedure for concluding a paid service use contract, and the service provider side needs to trust the customer. It was necessary to take administrative procedures such as conducting surveys and negotiating with financial institutions.
For this reason, both contracting parties have to take cumbersome administrative procedures, and this has been a cause of an increase in costs especially on the service provider side.

【0005】また、契約を締結した顧客は特定のコンピ
ュータを用いて有料コンテンツや有料サービスの提供を
受けることが多いため、例えば家庭や職場に備え付けた
コンピュータにより特定のプロバイダから有料コンテン
ツや有料サービスの提供を受けた場合、どのようなコン
テンツやサービスの提供を受けたかが家族や職場の同僚
に容易に知られてしまうことになる。また、特に職場等
のコンピュータを介して有料コンテンツや有料サービス
の提供を受けた場合、職場の機器によりサービス提供契
約を個人的に使用したことが明らかとなってしまうこと
にもなる。
[0005] Further, since a customer who has concluded a contract often receives provision of paid contents and paid services by using a specific computer, for example, a computer provided in a home or a workplace provides pay contents and paid services from a specific provider. If provided, what kind of content or service was provided can be easily known to family and work colleagues. In particular, when paid contents and paid services are provided through a computer in a workplace or the like, it becomes clear that the service provision contract has been personally used by a device in the workplace.

【0006】また、特定のコンピュータに設定したプロ
バイダ契約を他のコンピュータで利用しようとする場
合、コンピュータ毎にアカウント名やアドレス等を設定
しておかねばならず、特定のサービスを一定のある期間
のみ集中的にかつ簡易に享受しようとするときなどに
は、受けるべきサービスの内容に比べて契約の設定等が
煩雑となり、コンピュータにあまり馴染みのない顧客に
とっては使い易いシステムとはいえなかった。
In order to use a provider contract set for a specific computer on another computer, an account name, an address, etc., must be set for each computer, and a specific service is provided only for a certain period of time. When trying to enjoy the service intensively and simply, the setting of the contract becomes complicated compared to the contents of the service to be received, and it cannot be said that the system is easy to use for customers who are not very familiar with computers.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のシステムにおいては、課金の形態が固定的で煩雑であ
り、クレジットカード等の個人情報が外部に漏れる虞れ
や享受したサービス内容に関するプライバシーが家族や
職場に漏れる虞れもあり、また、有料のコンテンツやサ
ービスの提供を受けるためのコンピュータの設定等が煩
雑であるという問題点を有していた。
As described above, in the conventional system, the form of charging is fixed and complicated, and there is a risk that personal information such as a credit card is leaked to the outside and privacy regarding the contents of the service enjoyed. However, there is a risk that the information may be leaked to a family or a workplace, and that setting of a computer for receiving paid contents and services is complicated.

【0008】上記問題点を解決するため本発明は、単純
で融通性のある課金形態により秘密性を保持しつつ簡単
な設定により有料コンテンツまたはサービスを享受する
ことのできるリムーバブル情報記録媒体を用いるデータ
通信システムおよび有料サービス取得用プログラムを記
録したリムーバブル情報記録媒体を提供することを目的
とする。
[0008] In order to solve the above problems, the present invention provides a data using a removable information recording medium capable of enjoying paid contents or services with simple settings while maintaining confidentiality in a simple and flexible charging form. An object of the present invention is to provide a removable information recording medium in which a communication system and a pay service acquisition program are recorded.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係るデータ通信システムは、公衆データ
通信網と、この公衆データ通信網を介して所定の有料コ
ンテンツまたはサービスを顧客に提供する親側コンピュ
ータと、前記公衆データ通信網を介して前記親側コンピ
ュータより所望の有料コンテンツまたはサービスの提供
を受けるための子側コンピュータと、を備えるものにお
いて、子側コンピュータは、提供を受けるべきコンテン
ツまたはサービスについてのデータの所在、取り込み用
プログラム、暗号/復号キー、を少なくとも記録したリ
ムーバブル情報記録媒体を読取り可能な記録情報再生用
の媒体駆動部と、この媒体駆動部に挿入された前記リム
ーバブル情報記録媒体から必要情報を読み込んでデータ
通信プログラムを立ち上げて前記公衆データ通信網を介
して親側コンピュータとの間でデータ通信可能状態を確
立するための中央演算処理部と、を少なくとも備え、親
側コンピュータは、前記子側コンピュータから公衆デー
タ通信網を介して有料コンテンツまたはサービスの提供
の依頼があったときに直ちにデータ通信可能状態を確立
させて、前記子側コンピュータに装着されているリムー
バブル情報記録媒体に記憶されている暗号/復号キーを
用いた符号化/復号化方式と同一の符号化方式により符
号化されると共に提供の依頼を受けている有料コンテン
ツまたはサービスを前記公衆データ通信網を介して配信
することを特徴としている。
In order to achieve the above object, a data communication system according to claim 1 provides a public data communication network and predetermined pay contents or services to a customer via the public data communication network. And a child computer for receiving desired pay contents or services from the parent computer via the public data communication network. A medium drive for reading recorded information, which is capable of reading a removable information recording medium in which at least the location of content or service data, a program for taking in, and an encryption / decryption key are recorded, and the removable inserted into the medium drive Read the required information from the information recording medium and start the data communication program. A central processing unit for establishing a data communication enabled state with the parent computer via the public data communication network, wherein the parent computer is connected to the public data communication network from the child computer. When a request to provide paid content or a service is made via the PC, a data communicable state is immediately established, and an encryption / decryption key stored in a removable information recording medium mounted on the slave computer is used. It is characterized in that pay contents or services which are encoded by the same encoding / decoding method as the encoding / decoding method and which are requested to be provided are distributed via the public data communication network.

【0010】さらに、請求項2に係るデータ通信システ
ムは、請求項2に記載のものにおいて、前記有料コンテ
ンツまたはサービスは、政治、経済または社会生活上の
種々の情報であり、前記親側コンピュータは所定の権利
行使期間であれば前記子側コンピュータからの有料コン
テンツの提供の要求があった場合には前記リムーバブル
情報記録媒体を装着した子側コンピュータが解読できる
形式で暗号化して一切の認証なしに前記公衆データ通信
網を介してこれらの情報の有料サービスの提供を行なう
ことを特徴としている。
[0010] Further, in the data communication system according to claim 2, in the claim 2, the pay content or service is various information on politics, economy or social life, and the parent computer is In the case of a prescribed right exercising period, when there is a request for provision of paid content from the child computer, the child computer mounted with the removable information recording medium encrypts the information in a format that can be decrypted and without any authentication. It is characterized in that a pay service of such information is provided through the public data communication network.

【0011】さらに、請求項3に係るデータ通信システ
ムは、請求項1に記載のものにおいて、前記有料コンテ
ンツまたはサービスは、前記親側コンピュータが電子メ
ールの仲介者となって他の子側コンピュータを有する顧
客との間でメッセージの交換を可能とする電子メール提
供サービスであることを特徴としている。
[0011] Further, in the data communication system according to claim 3, in the data communication system according to claim 1, the pay content or the service is such that the parent computer acts as an intermediary of an e-mail and communicates with another child computer. It is an e-mail providing service that enables the exchange of messages with its own customers.

【0012】さらに、請求項4に係るデータ通信システ
ムは、請求項3に記載のものにおいて、前記子側コンピ
ュータは、同一内容を記憶する前記リムーバル情報記録
媒体を装着しさえすれば、一切の認証を行なうことなく
異なる複数の子側コンピュータ間での電子メールのやり
取りが可能であることを特徴としている。
Further, in the data communication system according to claim 4, in the data communication system according to claim 3, the child computer can perform any authentication as long as the removable information recording medium storing the same contents is mounted. It is characterized in that electronic mail can be exchanged between a plurality of different child computers without performing the above operation.

【0013】また、請求項5に係る有料サービス取得用
プログラムを記録したリムーバブル情報記録媒体は、所
定のオペレーティングシステムにより起動されている子
側コンピュータの読取装置に装着されると公衆データ通
信網を介して親側コンピュータに対して回線の開通を申
し込む手順と、前記手順により回線開通の申し込みがな
されたときに親側コンピュータより送られてきた応答情
報により子側コンピュータを活性化すると共に回線を確
立する手順と、前記応答情報と共に暗号化されて送られ
てきた符号列を復号化して子側コンピュータの表示装置
に所定の有料コンテンツまたはサービスの提供を申し込
むための画面を表示する手順と、確立された回線を介し
て子側ンピュータの表示装置に有料コンテンツまたは有
料サービスを受けるための命令画面を表示させる手順
と、有料コンテンツまたはサービスの提供が完結するま
で必要な命令画面の表示を行ない顧客に有料コンテンツ
またはサービスの提供の選択を許容する手順と、有料コ
ンテンツまたはサービスの提供が終了したときにデータ
通信回線が開通している状態を正常に終了させる手順
と、を記録していることを特徴としている。
Further, the removable information recording medium in which the pay service acquisition program according to claim 5 is recorded is mounted on a reading device of a slave computer activated by a predetermined operating system, via a public data communication network. Procedure for applying for line opening to the parent computer, and activating the child computer and establishing the line by the response information sent from the parent computer when the application for line opening is made by the above procedure. A procedure for displaying a screen for applying for provision of a predetermined pay content or service on a display device of the slave computer by decoding the code string transmitted in an encrypted form together with the response information. Receive paid content or paid service on the display device of the child computer via the line A procedure for displaying an instruction screen for providing the paid content or service, providing a required instruction screen until the provision of the paid content or service is completed, and allowing the customer to select the provision of the paid content or service, and providing the paid content or service. And a procedure for normally terminating the state in which the data communication line is opened when the communication is completed.

【0014】また、請求項6に係る有料サービス取得用
プログラムを記録したリムーバブル情報記録媒体は、請
求項5に記載のものにおいて、前記親側コンピュータと
子側コンピュータとの間にデータ通信の回線を開通させ
る手順は、前記記録媒体が装着されている複数の子側コ
ンピュータ間での電子メールの送受信を行なわせる手順
がさらに記録されていることを特徴としている。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided a removable information recording medium in which a pay service acquisition program is recorded, wherein a line for data communication is provided between the parent computer and the child computer. The opening procedure is further characterized in that a procedure for transmitting and receiving an e-mail between a plurality of slave computers on which the recording medium is mounted is further recorded.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係るデータ通信シ
ステムおよび有料サービス取得用プログラムを記録した
リムーバブル情報記録媒体の好適な実施形態について、
添付図面を参照しながら詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, preferred embodiments of a data communication system and a removable information recording medium in which a pay service acquisition program is recorded according to the present invention will be described.
This will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

【0016】図1は、本発明の第1実施形態に係る有料
サービス取得用プログラムを記録したリムーバブル情報
記録媒体が適用されるデータ通信システムの構成を示す
ブロック図である。図1において、データ通信システム
は、公衆データ通信網としてのネットワーク1と、この
ネットワーク1を介して所定の有料コンテンツまたはサ
ービスを顧客に提供する親側コンピュータ2と、ネット
ワーク1を介して親側コンピュータ2から所望の有料コ
ンテンツまたはサービスの提供を受けるための子側コン
ピュータ3と、を備えている。このようなデータ通信シ
ステムにおいて、子側コンピュータ3は、提供を受ける
べきコンテンツまたはサービスについてのデータの所
在、取り込み用プログラム、暗号/復号キー、を少なく
とも記録したリムーバブル情報記録媒体としてのフロッ
ピディスク5を読取り可能な記録情報再生用の媒体駆動
部としての情報記録媒体読み出し装置31と、この情報
記録媒体読み出し装置31に挿入されたフロッピディス
ク5から必要情報を読み込んでデータ通信プログラムを
立ち上げてネットワーク1を介して親側コンピュータ2
との間でデータ通信可能状態を確立するための中央処理
演算部としてのユーザ用コントローラ32と、を少なく
とも備えている。また、子側コンピュータ3は、顧客と
してのユーザがコンピュータとアクセスするためのユー
ザ用インターフェイス33と、ネットワーク1とコント
ローラ32との間のアクセスを制御するモデム34と、
を備えている。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data communication system to which a removable information recording medium in which a pay service acquisition program according to a first embodiment of the present invention is recorded is applied. In FIG. 1, a data communication system includes a network 1 as a public data communication network, a parent computer 2 for providing predetermined pay contents or services to customers via the network 1, and a parent computer 2 via the network 1. 2 for receiving the provision of desired pay content or service from the sub computer 3. In such a data communication system, the slave computer 3 stores a floppy disk 5 as a removable information recording medium in which at least the location of data on contents or services to be provided, a program for taking in, and an encryption / decryption key are recorded. An information recording medium reading device 31 as a medium driving unit for reading readable recorded information, and necessary information is read from the floppy disk 5 inserted in the information recording medium reading device 31, a data communication program is started, and a network 1 is started. Through the parent computer 2
And a user controller 32 as a central processing unit for establishing a data communication enabled state with the user. The child-side computer 3 includes a user interface 33 for a user as a customer to access the computer, a modem 34 for controlling access between the network 1 and the controller 32,
It has.

【0017】なお、上記リムーバブル情報記録媒体とし
てのフロッピディスク5には、上述した内容以外にも、
このフロッピ5を用いて利用できるシステムの販売価
格、より詳細な内容、システムを利用できる権利の行使
期間、アクセス用アカウントまたはパスワード等につい
ても記録されていても良い。価格、内容およびパスワー
ド等については任意に記録しておけばよいが、権利行使
期間については、このシステムを安価に提供するために
は、例えば2週間、1ヶ月、3ヶ月、半年というように
比較的短い期間を設定しておいて、その期間中はそのフ
ロッピ5を挿入するだけで有料コンテンツまたはサービ
スの一方的な供給を受けられるようにすればよい。その
期間のみはフロッピ5に記録されている暗号/復号キー
により送られてきたデータの解読が可能であるが、権利
行使期間が終了すれば有料コンテンツまたはサービスの
提供は受けられても解読が不可能となる。
The floppy disk 5 as the removable information recording medium has, in addition to the contents described above,
The sales price of the system that can be used by using the floppy disk 5, more detailed contents, the exercise period of the right to use the system, an access account or a password, and the like may be recorded. Price, contents, password, etc. may be arbitrarily recorded, but for the exercise period, in order to provide this system inexpensively, for example, two weeks, one month, three months, and six months are compared. A very short period may be set, and during that period, only the insertion of the floppy disk 5 may be provided so that one-sided supply of paid content or service can be received. Only during that period, the data transmitted by the encryption / decryption key recorded on the floppy disk 5 can be decrypted, but if the right exercising period is over, the decryption will not be possible even if the pay content or service is provided. It becomes possible.

【0018】親側コンピュータ2は、前記子側コンピュ
ータから公衆データ通信網を介して有料コンテンツまた
はサービスの提供の依頼があったときにデータ通信可能
状態を確立させて、公衆データ通信網を介して提供の依
頼を受けている有料コンテンツまたはサービスの配信を
行なうものであり、コンテンツおよびサービス用コント
ローラ21と、コールオプション用のデータベース22
と、週刊誌コンテンツストレージ23と、少なくとも上
記データの所在、取り込み用プログラム、暗号/復号キ
ー等を生成してフロッピディスク5に書き込むためのコ
ントローラ24と、書き込み装置25,26と、を備え
ている。
The parent computer 2 establishes a data communicable state when a request for provision of pay contents or services is made from the child computer via the public data communication network, and the parent computer 2 establishes a data communicable state via the public data communication network. It distributes paid contents or services requested to be provided, and includes a content and service controller 21 and a call option database 22.
, A weekly magazine content storage 23, a controller 24 for generating at least the location of the data, a program for taking in the data, an encryption / decryption key, etc., and writing the data on the floppy disk 5, and writing devices 25, 26. .

【0019】本システムを用いて提供者がオプションを
販売し、ユーザがそれを取得して行使するまでの流れは
以下のようになる。まず、ユーザはオプションを購入
し、オプション購入の証としてリムーバブル情報記録媒
体(フロッピディスク等)を得る。このフロッピディスク
は、プログラムを記録する記録媒体であると共に一定の
サービス得るための証券のようなものと考えてもよい。
ユーザは購入したオプションをそのまま行使してもいい
し、全く行使することなく放棄してもよい。要するに、
このオプションの購入は義務ではなく権利であることが
重要であり、オプションを行使する場合には、情報記録
媒体としてのフロッピディスクをコンテンツダウンロー
ド装置やサービス端末装置等の子側コンピュータに装着
して、接続プログラムを起動させる。
The flow from when a provider sells an option using the present system to when the user acquires it and exercises it is as follows. First, the user purchases an option, and obtains a removable information recording medium (a floppy disk or the like) as a proof of the option purchase. This floppy disk may be considered as a recording medium for recording a program and also as a security for obtaining a certain service.
The user may exercise the purchased option as it is, or may abandon it without exercising at all. in short,
It is important that the purchase of this option is not an obligation but a right.When exercising the option, attach a floppy disk as an information recording medium to a child computer such as a content download device or service terminal device, Start the connection program.

【0020】接続プログラムは、データメディアに納め
られたアカウントや暗号/復号キーを用いて、ネットワ
ーク上の有料コンテンツやサービスにアクセスする。有
料コンテンツ、サービスのサーバは、オプションの有効
性/無効性をチェックし、正当なオプション保有者から
のアクセスのみ有効性のあるものとして受け付ける。オ
プションの有効/無効は、データメディアに納められた
アカウント、暗号/復号キーによって行なう。コンテン
ツ、サービスのサーバは、有効なオプションをもつユー
ザからのリクエストを処理し、レスポンスを返す。オプ
ションを先に販売し、アクセス時点での課金管理処理は
行なわない。課金とアクセスをと切り離し、アクセス時
点での課金管理処理を省略できれば、サーバの設備コス
ト、管理コストを安価に押さえることができる。
The connection program accesses the pay contents and services on the network using the account and the encryption / decryption key stored in the data medium. The pay content / service server checks the validity / invalidity of the option, and accepts only an access from a valid option holder as valid. The validity / invalidity of the option is performed by the account and the encryption / decryption key stored in the data medium. The content / service server processes requests from users with valid options and returns a response. The option is sold first, and the charge management process at the time of access is not performed. If accounting and access can be separated from each other and the accounting management process at the time of access can be omitted, the equipment cost and management cost of the server can be reduced.

【0021】なお、上述した有料コンテンツへの接続プ
ログラムでは、アカウントやパスワード等を用いて正当
なオプション購入者または保有者からのアクセスである
か否かを判断し、正当な保有者からのアクセスのみを有
効性のあるものとして受け付けて要求されたコンテンツ
の配信を行なっていたが、本発明においては、基本的に
はアカウントやパスワードを用いることなく、接続プロ
グラムが起動されて接続状態が確立されてさえいれば、
正当な保有者であるか否かの判断は行なうことなく所定
の方式により符号化された有料コンテンツを直ちに配信
するようにしてもよい。正当な保有者であるか否かの判
断は接続プログラムが起動されたかどうかにより行なえ
ばよく、正規の情報記録媒体により立ち上げられた接続
プログラムでなければ暗号化/復号化キーを備えていな
いので、有料コンテンツが解読されて情報獲得における
只乗りが行なわれる虞れは余り無いからである。
In the above-described program for connecting to paid contents, it is determined whether or not the access is from a valid option purchaser or a holder using an account or a password, and only the access from the valid holder is determined. Has been accepted as valid and the requested content has been delivered, but in the present invention, basically, without using an account or password, a connection program is started and a connection state is established. If you have
The paid content encoded by the predetermined method may be immediately delivered without making a determination as to whether or not the owner is a valid holder. The determination as to whether or not the user is a legitimate holder may be made based on whether or not the connection program has been activated. Since the connection program is not provided with an encryption / decryption key unless the connection program has been started up by an authorized information recording medium. This is because there is little possibility that the paid content is decrypted and a free ride in information acquisition is performed.

【0022】以上のようにサーバのコストを押さえられ
るので、従来の有料コンテンツ、有料サービスのアクセ
ス時課金の方式に比べると、ユーザに安価にコンテンツ
やサービスを供給できるようになる。サーバのコストを
押さえられたことにより、従来の課金管理方式では採算
が合わなかったような低価格コンテンツも、本発明に係
るデータ通信システムにより有料配信が可能になる。実
施例週刊誌ようなの有料コンテンツのコールオプション
を販売し、毎週その週刊誌コンテンツをネットワークで
配信するシステムを発明した。
As described above, since the cost of the server can be reduced, the content and service can be supplied to the user at a lower cost as compared with the conventional method of charging when accessing paid content and paid service. Due to the reduced cost of the server, even the low-priced contents that were not profitable in the conventional accounting management system can be paid-distributed by the data communication system according to the present invention. Embodiment A system for selling a call option of a pay content such as a weekly magazine and inventing the weekly content on a network every week was invented.

【0023】以下、図1に示したデータ通信システムの
概要について説明する。このデータ通信システムは、3
つのコントローラ21,24,32から成り立ってい
る。コールオプション発生用コントローラ24は、各々
のコールオプションを発生させる。各コールオプション
には、ID、コンテンツのアドレス、アクセスパスワー
ド、暗号/復号キー等の情報が生成されている。生成さ
れたこれらの情報は、リムーバブルデータメディア書き
込み装置25を駆動し、データメディアに書き込まれ
る。同じ情報は、コールオプションデータベース22に
も格納される。
Hereinafter, an outline of the data communication system shown in FIG. 1 will be described. This data communication system has 3
It consists of two controllers 21, 24, 32. The call option generation controller 24 generates each call option. Information such as an ID, a content address, an access password, and an encryption / decryption key is generated for each call option. The generated information drives the removable data medium writing device 25 and is written to the data medium. The same information is also stored in the call option database 22.

【0024】コンテンツおよびサービス用コントローラ
21は、ユーザからのコールオプション行使リクエスト
に応答するコントローラである。また、ユーザ用コント
ローラ32には、ユーザインターフェース33と、リム
ーバブルデータメディア読取装置31と、コンテンツ及
びサービスコントローラ21に接続するためのモデム3
4と、が接続されている。コールオプションの情報が記
録されたデータメディア5を、読み出し装置31に装着
してユーザインターフェース33を操作することにより
コンテンツおよびサービスコントローラ21にサービス
またはコンテンツを提供するようにリクエストを出すこ
とができる。
The content and service controller 21 is a controller that responds to a call option exercise request from a user. The user controller 32 includes a user interface 33, a removable data medium reader 31, and a modem 3 for connecting to the content and service controller 21.
4 are connected. By mounting the data medium 5 on which the call option information is recorded to the reading device 31 and operating the user interface 33, a request can be issued to the content and the service controller 21 to provide the service or the content.

【0025】本第1実施形態においては、例えばウィン
ドウズ95や98のオペレーティングシステム(OS)
を搭載したパーソナルコンピュータをユーザ用コントロ
ーラとして用いている。データ通信システムの動作の概
要は以下のようになる。まず、ユーザはユーザインター
フェース33を操作して、サービスまたはコンテンツの
提供に対して行使できる権利を選択する。例えば、12
月の第1週目の週刊誌データのダウンロードを指示する
場合、コントローラ32は、フロッピディスク5の情報
を読み取るリムーバブルデータメディア読取装置31を
駆動し、データメディアとしてのフロッピディスク5か
らコールオプション情報を読み出すことになる。
In the first embodiment, for example, an operating system (OS) of Windows 95 or 98
Is used as a user controller. The outline of the operation of the data communication system is as follows. First, the user operates the user interface 33 to select a right that can be exercised for provision of a service or content. For example, 12
When instructing the download of weekly magazine data of the first week of the month, the controller 32 drives the removable data medium reading device 31 that reads the information of the floppy disk 5 and transmits the call option information from the floppy disk 5 as the data medium. Will be read.

【0026】読み出された情報とユーザのリクエスト
は、モデム34の駆動によりネットワーク1を介して親
側コンピュータ2のコンテンツおよびサービスコントロ
ーラ21に送信される。コールオプション情報を受信し
たコントローラ21は、コールオプションデータベース
22を検索して、コールオプションが有効なものかどう
かをチェックする。コールオプションが無効であった場
合は、その旨がユーザに返信され、サービス提供リクエ
ストは処理されない。コールオプションが有効であった
場合には、コンテンツおよびサービスコントローラ21
においてリクエストが処理される。リクエストの処理
は、コンテンツストレージ23から、12月の第1週号
のデータを取り出して、コールオプションデータベース
22から取り出した暗号キーを使ってコンテンツを暗号
化し、ユーザに返送する。ユーザ用コントローラ32は
データを受け取り、メディアに納められた復号キーを使
ってコンテンツを復号して、閲覧可能な情報を提供す
る。
The read information and the user's request are transmitted to the content of the parent computer 2 and the service controller 21 via the network 1 by driving the modem 34. Upon receiving the call option information, the controller 21 searches the call option database 22 to check whether the call option is valid. If the call option is invalid, this is returned to the user and the service provision request is not processed. If the call option is valid, the content and service controller 21
The request is processed at. In the processing of the request, the data of the first week of December is extracted from the content storage 23, the content is encrypted using the encryption key extracted from the call option database 22, and returned to the user. The user controller 32 receives the data, decrypts the content using a decryption key contained in the media, and provides browsable information.

【0027】以下、コールオプションの生成動作の詳細
について説明する。まず、コールオプション生成用のコ
ントローラ24が、ID、コンテンツのアドレス、アカ
ウント名、アクセスパスワード、暗号/復号キー等の情
報を生成する。IDは連続番号である。コンテンツのア
ドレスは、サービスの提供を受ける権利(オプション)
の行使対象であるコンテンツのアドレスである。アカウ
ント名はIDを機械的に変換したものとする。アカウン
ト名の生成方法は、ユーザ用コントローラ上で実行され
るプログラムによって与えているので、データとしては
フロッピに書き込まない。アクセスパスワードは乱数発
生器を駆動して生成する。暗号/復号キーは、乱数発生
器を駆動して生成する。
The details of the call option generation operation will be described below. First, the call option generation controller 24 generates information such as an ID, a content address, an account name, an access password, and an encryption / decryption key. ID is a serial number. Content address is the right to receive the service (optional)
Is the address of the content to be exercised. The account name is obtained by mechanically converting the ID. Since the method of generating the account name is given by a program executed on the user controller, it is not written to the floppy as data. The access password is generated by driving a random number generator. The encryption / decryption key is generated by driving a random number generator.

【0028】上記情報の全てを格納すると共にユーザ用
コントローラ32により実行可能なファイル(オプショ
ン行使用プログラム)を作成し、リムーバブルデータメ
ディア書き込み装置25を駆動して、情報記録媒体とし
てのフロッピディスク5にプログラムやデータを書き込
む。生成した情報は、実行可能ファイルのデータセグメ
ントに置かれる。本第1実施形態では、リムーバブルデ
ータメディアにフロッピディスク5を用いている。実行
可能ファイルの構造とフロッピの構造は、図2および図
3に示すようになっている。
A file (option line use program) that stores all of the above information and is executable by the user controller 32 is created, and the removable data medium writing device 25 is driven to store the information on the floppy disk 5 as an information recording medium. Write programs and data. The generated information is placed in the data segment of the executable file. In the first embodiment, the floppy disk 5 is used as a removable data medium. The structure of the executable file and the structure of the floppy are as shown in FIGS.

【0029】図2において、実行可能ファイル10は、
まずコードセグメント11とデータセグメント12とに
分かれている。コードセグメント11はアカウント名の
生成法と、暗号/復号キーの使い方を含んでいる。デー
タセグメント12は、さらにコードが使う一般的データ
13,ID14,コンテンツアドレス15,アクセスパ
スワード16,暗号/復号キー17を含んでいる。
In FIG. 2, the executable file 10 is
First, it is divided into a code segment 11 and a data segment 12. The code segment 11 includes a method of generating an account name and usage of an encryption / decryption key. The data segment 12 further includes general data 13, an ID 14, a content address 15, an access password 16, and an encryption / decryption key 17 used by the code.

【0030】図3に示すフロッピの構造40は、ブート
ブロック41,ファイルシステムのメタデータ42,デ
ィレクトリテーブル43,ファイルエリア44となって
おり、ファイルエリア44は、オプション実行ファイル
45と、空き領域46となっている。このフロッピに書
き込まれたID、コンテンツのアドレス、アカウント
名、アクセスパスワード、暗号/復号キー等の情報は、
コールオプションデータベース22にも登録されてい
る。後にコールオプションの権利行使期間が終了するま
で、データベースから消えることはない。ここまでの処
理の流れを図示すると、図4に示すフローチャートのよ
うになる。
The floppy disk structure 40 shown in FIG. 3 includes a boot block 41, file system metadata 42, a directory table 43, and a file area 44. The file area 44 includes an option execution file 45 and a free area 46. It has become. Information such as ID, content address, account name, access password, encryption / decryption key, etc. written on this floppy
It is also registered in the call option database 22. It will not disappear from the database until the end of the call option exercise period. The flow of the processing so far is illustrated as a flowchart shown in FIG.

【0031】図4において、オプションの生成は以下の
ようにして行なわれる。まず、ステップS1において、
IDが生成される。このIDの生成は、ID用のカウン
タから値を取りインクリメントすることにより行なわれ
る。次にステップS2でコンテンツアドレスが供給さ
れ、ステップS3で合成される。ステップS4ではアク
セスパスワードが擬似乱数等より生成され、やはり擬似
乱数より暗号/復号キーがステップS5で生成される。
ステップS6で実行ファイルの雛型が供給され、ステッ
プS7でユーザ用コントローラの実行可能ファイルが合
成される。次に、ステップS8でフロッピドライブを駆
動してフロッピ5に書き込みが行なわれ、ステップS9
でフロッピオプションデータベースに登録してオプショ
ンの生成が終了する。ここで書き込まれたリムーバブル
データメディア5が流通販売経路に乗せられて顧客であ
るユーザに販売される。本発明に係るシステムにおいて
はこの販売の際の料金等の徴収のみが課金行為に当たる
ことになる。
In FIG. 4, the generation of the option is performed as follows. First, in step S1,
An ID is generated. This ID is generated by taking a value from an ID counter and incrementing the value. Next, a content address is supplied in step S2, and the contents are synthesized in step S3. In step S4, an access password is generated from a pseudo-random number or the like, and an encryption / decryption key is also generated from the pseudo-random number in step S5.
In step S6, the template of the executable file is supplied, and in step S7, the executable file of the user controller is synthesized. Next, in step S8, the floppy drive is driven to write data to the floppy 5, and the process proceeds to step S9.
To register the option in the floppy option database and end the generation of options. The removable data medium 5 written here is put on a distribution sales channel and sold to a user who is a customer. In the system according to the present invention, only the collection of the fee or the like at the time of this sale corresponds to the charging operation.

【0032】次に、コールオプションの行使について説
明する。本第1実施形態においては上述したように、ユ
ーザ用コントローラとしてはウィンドウズをOSとして
搭載したコンピュータを使用した。また、ユーザが使う
ブラウザも普通のWEBブラウザを利用した。また、コ
ンテンツおよびサービス用コントローラとの接続は、イ
ンターネットを用いている。
Next, the exercise of the call option will be described. In the first embodiment, as described above, a computer equipped with Windows as the OS is used as the user controller. Also, the browser used by the user used an ordinary WEB browser. The connection with the content and service controller uses the Internet.

【0033】次に、子側コンピュータ3側の動作につい
てユーザコントローラ32の動作を中心に説明する。ま
ず、ユーザがコールオプションを行使するには、購入し
たコールオプション情報が格納された情報記録媒体とし
てのフロッピ5を、読み出し装置31に装着する。すな
わち、オペレーションシステムを立ち上げて、フロッピ
ディスクドライブ等の読み出し装置31にオプション購
入の証として得たフロッピ5を挿入することになる。次
に、ユーザは、ウィンドウズを操作して、フロッピ上の
ソフトウェアを実行する。ここで、第1実施形態では、
コールオプションを行使するプログラムを実装する方法
として、通常のWEBブラウザに対し、プラグ・イン
(plug‐in)方式とプロキシー(proxy)方
式の2つの方法により行なうこととした。それぞれを分
けて説明する。
Next, the operation of the child computer 3 will be described focusing on the operation of the user controller 32. First, in order for the user to exercise the call option, the floppy disk 5 as an information recording medium storing the purchased call option information is mounted on the reading device 31. That is, the operation system is started up, and the floppy disk 5 obtained as a proof of option purchase is inserted into the reading device 31 such as a floppy disk drive. Next, the user operates Windows to execute the software on the floppy. Here, in the first embodiment,
As a method of implementing a program for exercising a call option, two methods, a plug-in method and a proxy method, are used for a normal WEB browser. Each will be described separately.

【0034】まず、プラグ・イン方式の場合のユーザコ
ントローラ上のオプション行使プログラムを図5を参照
しながら説明する。図5において、ユーザにより起動さ
れて終了する基本的なフローがS10であり、コンテン
ツを開いてWEBブラウザを起動してから終了するまで
の処理フローがS15に示されており、プラグ・インが
介ししてから終了するまでの処理フローがS20に示さ
れている。
First, an option exercising program on the user controller in the case of the plug-in system will be described with reference to FIG. In FIG. 5, the basic flow that is started and terminated by the user is S10, and the processing flow from opening the content and starting the WEB browser to ending is shown in S15. The processing flow from the end to the end is shown in S20.

【0035】プラグ・イン方式の場合には、プログラム
は、まず始めに、プラウザ用のプラグ・インを、ブラウ
ザにインストールしようとする。すなわちステップS1
1に示すようにプラグ・インのファイルを作成する。プ
ラグ・インのファイルは、プログラムのデータセグメン
ト内に圧縮されたイメージとして収められている。この
プラグ・インは、WEBのサーバが「octetstream/x-ex
ercise-option」というデータタイプを送ってきたとき
のみ、WEBブラウザによって活性化される。このプラ
グ・インは、暗号化されて送られてくるオプション行使
のデータストリームを復号し、ユーザの見る画面に表示
する処理を行う。復号化されたデータストリームは、通
常のHTML(Hyper Text Markup Language)文章だ
ったり、画像のgifファイル、JPEG(Joint Pho
tographic Coding Group)ファイルだったり、動画の
aviファイルだったりする。プラグ・イン方式におい
ては、ブラウザの有しているこれらファイルの表示機能
を呼び出して、送られてきたデータストリームを表示す
る。
In the case of the plug-in system, the program first attempts to install a plug-in for a browser in a browser. That is, step S1
Create a plug-in file as shown in FIG. Plug-in files are stored as compressed images in the program's data segment. This plug-in is used by the WEB server when "octetstream / x-ex
It is activated by the web browser only when the data type "ercise-option" is sent. This plug-in performs a process of decrypting the data stream of the option exercise transmitted in an encrypted form and displaying the data stream on the screen viewed by the user. The decrypted data stream is a normal HTML (Hyper Text Markup Language) text, an image gif file, a JPEG (Joint Pho
tographic Coding Group) file, or an avi file of a movie. In the plug-in system, a display function of these files possessed by the browser is called to display the transmitted data stream.

【0036】プラグ・インのインストールと同時に、ス
テップS12に示すように、クッキーエントリを用意す
る。このエントリは、コンテンツアドレスに対するクッ
キー(cookie)を、アクセスアカウントとアクセスパス
ワードを値にしてブラウザにインストールすることによ
り行なわれる。プラグ・インクッキーのインストールが
終わると、ステップS13によりプログラム内に収めら
れたコンテンツアドレスを用いて、コンテンツを開くた
めのWEBブラウザを立ち上げる。このとき、モデム3
4が制御されて、ユーザのコントローラ(Windows-PC)3
2は有料コンテンツおよびサービス提供用のコントロー
ラ21と接続される。
At the same time as the installation of the plug-in, a cookie entry is prepared as shown in step S12. This entry is made by installing a cookie for the content address in the browser with the access account and access password as values. When the installation of the plug-in cookie is completed, the web browser for opening the content is started using the content address stored in the program in step S13. At this time, modem 3
4 is controlled and the user's controller (Windows-PC) 3
2 is connected to a controller 21 for providing paid contents and services.

【0037】WEBブラウザを起動させて終了させるま
での処理ステップS15はフローのステップS16から
S19に示されている。ユーザがWEBブラウザを操作
し、クリックできる場所をクリックするする度に、ステ
ップS16のようにコンテンツが開かれ、「octetstrem
/x-exercise-option」データが送られてきて、 ステッ
プS17においてコンテンツタイプがこのデータである
か否かが判断される。コンテンツタイプがこのオプショ
ン実行データであるものと判断された場合にはステップ
S20の処理としてプラグ・イン処理が行なわれ、プラ
グ・インプログラムを経由して表示される。プラグ・イ
ンプログラムの処理フローS20は、データストリーム
を復号するステップS21と、復号データを表示するス
テップS22と、含んでいる。ステップS17でコンテ
ンツタイプがオプション実行データでないものと判断さ
れた場合には、ステップS18でブラウザ組み込みの表
示モジュールが実行されて、ステップS19においてユ
ーザからの入力マウスクリックなどのにより、これ以降
ユーザがWEBブラウザを閉じるまで、このサイクルが
繰り返される。ステップS19でユーザがWEBブラウ
ザを終了させると、ステップS14を経てフロッピ5か
ら起動されたプログラムが終了する。
The processing step S15 from the activation of the web browser to the termination thereof is shown in steps S16 to S19 of the flow. Every time the user operates the WEB browser and clicks a clickable place, the content is opened as in step S16, and "octetstrem" is displayed.
/ x-exercise-option "data is sent, and it is determined in step S17 whether the content type is this data. If it is determined that the content type is the option execution data, plug-in processing is performed as the processing in step S20, and the content is displayed via the plug-in program. The processing flow S20 of the plug-in program includes a step S21 of decoding a data stream and a step S22 of displaying decoded data. If it is determined in step S17 that the content type is not the option execution data, the display module incorporated in the browser is executed in step S18. This cycle repeats until the browser is closed. When the user ends the web browser in step S19, the program started from the floppy 5 via step S14 ends.

【0038】次に、プロキシー方式の場合については図
6に示されているように、ユーザコントローラ上のオプ
ション行使プログラムを実行する。このプログラムは、
まず、ステップS23において、ウィンドウズ(Window
s)に対して、コンテンツアドレスに指定されたアドレ
スに接続しろという指令を出す。このとき、ウィンドウ
ズ(Windows)はモデム31を駆動し、プログラムが指
定したアドレスヘの接続を代行する。これにより、プロ
グラムはコンテンツおよびサービス用コントローラと接
続する。
Next, in the case of the proxy system, as shown in FIG. 6, the option exercise program on the user controller is executed. This program is
First, in step S23, Windows
Instruct s) to connect to the address specified in the content address. At this time, Windows drives the modem 31 to connect to the address specified by the program. As a result, the program is connected to the content and service controller.

【0039】次にステップS24において、コンテンツ
およびサービス用コントローラ(以下、サーバと略す)
が、アクセスアカウントとパスワードを要求してきた
ら、プログラム内に格納されたIDを変換したアカウン
トと、同じくプログラム内に格納されたアクセスパスワ
ードを送信する。パスワードの要求と、その返送は、標
準のHTTPを使って行う。
Next, in step S24, a content and service controller (hereinafter abbreviated as a server)
Sends a request for an access account and a password, transmits the account converted from the ID stored in the program, and the access password also stored in the program. Requesting and returning the password is done using standard HTTP.

【0040】サーバがパスワードを要求してきて、ステ
ップS25で認証が成功したか否かが判断される。その
認証に失敗した場合、オプションデータに異常があるも
のとし、プログラムは終了する。通常ここでは失敗しな
いので、ステップS26においてプログラムは、ローカ
ルホスト上に適当なアドレスのTCPソケットを作成し
ようとする。通常、アドレスはウィンドウズ(Window
s)によって適当に決められる。次のステップS27に
おいて、プログラムは、このとき生成したローカルホス
ト上のアドレスと接続するWEBブラウザを立ち上げ
る。以降、プログラムは、WEBブラウザの処理ステッ
プS30とネットワークイベントの処理ステップS35
とを交互に繰り返し、WEBブラウザとサーバの間に狭
まる代理人(プロキシー―Proxy―)のように機能す
る。すなわち、サーバから来るデータはWEBブラウザ
に送り、WEBブラウザから来るデータはサーバへ送ら
れる。
The server requests a password, and it is determined in step S25 whether the authentication has been successful. If the authentication fails, it is determined that there is an error in the option data, and the program ends. Normally, this does not fail, so in step S26, the program attempts to create a TCP socket having an appropriate address on the local host. Usually, the address is Windows
s). In the next step S27, the program starts up a WEB browser connected to the address on the local host generated at this time. Thereafter, the program executes processing step S30 of the web browser and processing step S35 of the network event.
Alternately, and acts like a proxy that narrows between the web browser and the server. That is, data coming from the server is sent to the web browser, and data coming from the web browser is sent to the server.

【0041】ステップS32でブラウザ組み込みを表示
し、ステップS33でマウス等のクリックによりユーザ
からの入力を行ない、この処理フローを繰り返すことに
なる。また、ネットワークイベントの処理フローS35
は、ステップS36でリクエストをサーバに転送し、ス
テップS37でサーバからのレスポンスを受信し、ステ
ップS38でデータのうち暗号化されている部分をフロ
ッピディスクに記録されている暗号/復号キーを用いて
復号化し、ステップS39でリクエストをサーバに転送
する。
In step S32, the display of the built-in browser is displayed, and in step S33, the input from the user is performed by clicking the mouse or the like, and this processing flow is repeated. In addition, the processing flow S35 of the network event
Transfers the request to the server in step S36, receives the response from the server in step S37, and uses step S38 to encrypt the encrypted portion of the data using the encryption / decryption key recorded on the floppy disk. The request is decrypted, and the request is transferred to the server in step S39.

【0042】以上のように、サーバから送られてくるデ
ータのうちヘッダ部分は平文だが、データ本体は暗号化
されて送られて来たものは、プログラムのデータセグメ
ントに格納された暗号/復号用キーで平文に復号化して
からブラウザに転送する。ユーザがWEBブラウザを操
作し、クリックできる場所をクリックする度に、リクエ
スト、レスポンスとも本プログラムを通過することにな
る。サーバから送られて来る暗号化されたデータは、プ
ログラムによって平文に直され、WEBブラウザに渡さ
れ、表示される。これ以降の動作は、ユーザがWEBブ
ラウザを閉じるまで、このサイクルの繰り返しである。
ユーザがWEBブラウザを終了させるとフロッピから起
動されたプログラムはそれを検出し、自らも終了する。
このようなプロキシー方式のプログラムに対するデータ
の流れを示すものが図7に示すタイムチャートである。
As described above, of the data sent from the server, the header portion is plain text, but the data itself is transmitted in an encrypted form for the encryption / decryption stored in the data segment of the program. Decrypt to plaintext with key and transfer to browser. Every time the user operates the WEB browser and clicks on a clickable place, both the request and the response pass through this program. The encrypted data sent from the server is converted into plain text by the program, passed to the WEB browser, and displayed. The subsequent operation is a repetition of this cycle until the user closes the web browser.
When the user terminates the WEB browser, the program started from the floppy detects this and terminates itself.
FIG. 7 is a time chart showing the flow of data for such a proxy program.

【0043】サーバの動作は以下のようになっている。
この実施形態においては、コンテンツおよびサービス用
コントローラ(サーバ)21に、普通のhttpサーバ
を用いている。したがって、上述した説明における“コ
ンテンツアドレス”は、このhttpサーバ21によっ
てアクセス可能な場所のどこかになる。オプション保持
者のみが取得できるファイルの設置方法であるが、プラ
グ・イン方式の場合には、ファイルを該当するオプショ
ンのキーで暗号化し、コンテンツアドレスが指す場所に
置く。プロキシー方式の場合は、該当するオプションの
キーで暗号化されたデータが返るようなcgiプログラ
ムをコンテンツアドレスに設置する。cgiを使うと、
サーバの処理の負荷が高くなるので、サーバプログラム
自体に、データを暗号化して送り返すようなモジュール
を組み込むことも考えられる。なお、どちらの場合であ
っても、オプション保持者以外にも見せるファイルは、
暗号化せず、そのままhttpサーバがアクセス可能な
位置に設けられていればよい。暗号化されていないファ
イルは、誰でも閲覧可能である。
The operation of the server is as follows.
In this embodiment, a normal http server is used for the content and service controller (server) 21. Therefore, the “content address” in the above description is somewhere accessible by the http server 21. This is a method of installing a file that can be obtained only by the option holder. In the case of the plug-in method, the file is encrypted with the corresponding option key and placed at the location indicated by the content address. In the case of the proxy method, a cgi program that returns data encrypted with a corresponding optional key is installed at the content address. With cgi,
Since the processing load on the server increases, it is conceivable to incorporate a module that encrypts and sends back the data into the server program itself. In either case, the file that is shown to anyone other than the option holder is
It is sufficient that the server is provided at a position where the http server can access it without encryption. Unencrypted files can be viewed by anyone.

【0044】オプションが有効か否かの判断は以下のよ
うにして行なわれる。この第1実施形態のオプションの
権利行使においては、アクセスアカウントとパスワード
による方法と、暗号/復号キーによる方法という2つの
方法を併用しているが、信頼性の亜あるのは主として暗
号/復号キーによる方法であり、アクセスアカウントと
パスワードは副次的なものである。
The determination as to whether the option is valid is performed as follows. In exercising the option right of the first embodiment, two methods are used in combination: a method using an access account and a password, and a method using an encryption / decryption key. The access account and password are secondary.

【0045】本発明においては、オプション行使の対象
になるデータをそのオプション固有の暗号キーにより暗
号化し、オプション保持者からのアクセス可能にすると
いうのが本質である。暗号化されたデータは、オプショ
ンを持たない者からアクセス可能であっても構わない。
正当なオプション保持者のみが復号用のキーを有し、暗
号化されたデータを復号化することができる。また、オ
プションの行使期間が過ぎたデータは、消去するなり、
新たなオプションに別個の新たな暗号用のキーで暗号化
して置きなおすなどして、無効になったオプション保持
者が有する暗号キーでは復号化できないようにしてい
る。
The essence of the present invention is that the data to be exercised by an option is encrypted with an encryption key unique to the option so that the option holder can access the data. The encrypted data may be accessible to those without options.
Only valid option holders have a decryption key and can decrypt the encrypted data. In addition, data whose option has expired will be deleted,
For example, the new option is encrypted with a new encryption key and then replaced, so that the new option cannot be decrypted with the encryption key of the invalid option holder.

【0046】オプションが有効か否かの判断はサーバ側
では行なわない。ユーザのアクセスしたデータがメディ
アに収められた行使プログラムによって復号できれば有
効であるし、それ以外は無効である。オプションの有効
性をサーバ側では判断しないため、サーバ側の設備を簡
素にし、管理コストを押さえることができることにな
る。
The server does not judge whether the option is valid. It is valid if the data accessed by the user can be decrypted by the exercise program stored on the medium, and invalid otherwise. Since the validity of the option is not determined on the server side, the equipment on the server side can be simplified and the management cost can be reduced.

【0047】暗号の方式についてリムーバブル情報記録
媒体に格納されている暗号/復号用の鍵を用いられさえ
すればその方式は問わないが、この実施形態において
は、第2次世界大戦当時ドイツ軍によって用いられてい
たエニグマ暗号をべ一スにした独自方式による暗号を実
装した。エニグマ暗号は典型的な秘密鍵の転置暗号であ
り、ユーザが実際にキーボードを介してキーを打ち込ん
で暗号を入力するわけではないので、比較的長いバイト
列(本実施形態では4096バイト)を鍵にしている。
The encryption method does not matter as long as the encryption / decryption key stored in the removable information recording medium can be used. In this embodiment, the German army at the time of World War II We have implemented a unique encryption method based on the used Enigma encryption. The Enigma cipher is a typical transposition of a secret key, and since a user does not actually input a key through a keyboard to enter a cipher, a relatively long byte string (4096 bytes in this embodiment) is used as a key. I have to.

【0048】なお、上述した第1実施形態においてはサ
ーバ21が設けられている場合を例にして説明したが、
本発明はサーバが設けられていない場合であっても実施
可能である。サーバがない場合の例として第2実施形態
に係るデータ通信システムについて説明する。これま
で、コンテンツサーバにアクセスするという実施形態を
説明したが、プログラムとオプション条件を書き込んだ
リムーバブルデータメディアという考え方は、ピア・ト
ゥ・ピアの通信でも用いることができる。ピア・トゥ・
ピアの場合は、ピアとなるユーザのそれぞれが、同じオ
プション条件の書き込まれたリムーバブルデータメディ
アを全員で所持することになる。
In the first embodiment described above, the case where the server 21 is provided has been described as an example.
The present invention can be implemented even when a server is not provided. A data communication system according to the second embodiment will be described as an example when there is no server. The embodiment in which the content server is accessed has been described above. However, the concept of a removable data medium in which a program and optional conditions are written can be used in peer-to-peer communication. Peer toe
In the case of peers, all of the peer users will have the removable data media in which the same optional conditions are written.

【0049】第2実施形態では、プログラムとオプショ
ン条件の書かれたリムーバブル情報記録媒体を、電子メ
ールのメーラと組み合わせることにより、同じオプショ
ン条件のリムーバブルデータメディアを持つ相手とのみ
メッセージの交換ができるシステムを開発した。第1実
施形態と同じく、ウィンドウズ(Windows)のアプリケ
ーションとして作成した。図8はそのシステムの構成図
である。
In the second embodiment, a system in which a message can be exchanged only with a partner having a removable data medium having the same optional conditions by combining a removable information recording medium on which a program and optional conditions are written with an e-mail mailer. Was developed. As in the first embodiment, it was created as a Windows application. FIG. 8 is a configuration diagram of the system.

【0050】図8において、フロッピ51,52,53
はそれぞれユーザ用コントローラ61,62,63のフ
ロッピディスクドライブ(いずれも図示せず)に挿入さ
れてそれぞれのユーザがコンピュータを立ち上げるだけ
で、ネットワーク上に置かれた親側コンピュータ(図示
せず)を介して子側コンピュータ同士の間で通信を行な
うことができる。
In FIG. 8, floppies 51, 52, 53
Is inserted into a floppy disk drive (not shown) of each of the user controllers 61, 62 and 63, and each user simply starts up the computer, and the parent computer (not shown) placed on the network Communication between the child computers can be performed via the.

【0051】メッセージを送る際の処理の流れは図9に
示すようになっている。まず、通信を行う場合の処理の
流れを説明すると、リムーバブルデータメディア(フロ
ッピ)からプログラムを立ち上げる(ステップS4
1)。すると、図10に示すように、画面70上に完了
ボタン71と、メッセージを編集できるウィンドウ72
とが現れる。ので、メッセージ編集ウィンドウ72でメ
ッセージを作成したり編集したりする(ステップS4
2)。次にステップS43において完了ボタン71をク
リックすると、プログラムに納められた暗号キーを使っ
てメッセージが暗号化される。暗号化したファイルは、
readme.naiという名前にする。
FIG. 9 shows the flow of processing when sending a message. First, the flow of processing in the case of performing communication will be described. A program is started from a removable data medium (floppy) (step S4).
1). Then, as shown in FIG. 10, a completion button 71 and a window 72 for editing a message are displayed on the screen 70.
Appears. Therefore, a message is created or edited in the message editing window 72 (step S4).
2). Next, when the completion button 71 is clicked in step S43, the message is encrypted using the encryption key stored in the program. The encrypted file is
Name it readme.nai.

【0052】次に、ステップS44で暗号化されたファ
イルをE-Mailで送出するように、ウィンドウズ(Window
s)等のオペレティングシステムに指示を送る(MAPIとい
う標準インターフェースを用いる)。これにより、メー
ラが立ち上がり、ステップS45のように送信相手のメ
ールアドレスを入力できるようになるので、アドレスを
入力してメールの送信が行なわれ、暗号化されたメッセ
ージが送信される。
Next, the file encrypted in step S44 is transmitted by E-Mail so that Windows
s), etc. (using a standard interface called MAPI). As a result, the mailer starts up, and the mail address of the transmission partner can be input as in step S45. The mail is transmitted by inputting the address, and the encrypted message is transmitted.

【0053】受信側の処理の流れは、ステップS51の
ように、メッセージを含んだメールが他のメールと一緒
に届けられる。このメッセージを含んだメールは、ステ
ップS52のように、「readme.nai」というファイルを
含んでいるので、他のメールから識別できる。ステップ
S53においてフロッピからプログラムを起動し、「re
adme.nai」を読み込ませる。ステップS54でプログラ
ムに格納された復号キーにより、メッセージが復号さ
れ、メッセージ編集ウインドウ72に表示される(ステ
ップS55)。その後、このメッセージに返事を書く場
合は、ステップS42に戻ってメッセージを送る際の処
理と同一である。
The flow of processing on the receiving side is as shown in step S51, where a mail including a message is delivered together with another mail. Since the mail including this message includes the file “readme.nai” as in step S52, it can be identified from other mails. In step S53, the program is started from the floppy and "re
adme.nai ”. The message is decrypted by the decryption key stored in the program in step S54, and displayed on the message editing window 72 (step S55). Thereafter, when writing a reply to this message, the process is the same as the process when returning to step S42 and sending the message.

【0054】なお、上述した第1および第2実施形態に
係るデータ通信システムは、情報記録媒体としていずれ
もフロッピディスク5を用いるものとして説明したが、
本発明はこれに限定されず、フロッピーディスク以外の
情報記録媒体を用いても実施可能である。
The data communication systems according to the first and second embodiments have been described as using the floppy disk 5 as the information recording medium.
The present invention is not limited to this, and can be implemented using an information recording medium other than a floppy disk.

【0055】情報記録媒体の種類としては、上述したフ
ロッピディスクの外にメディアを多様化させるものとし
て、IC(Integrated Circuit)カードや光磁気カード
等が考えられる。ICカードの場合、それがフラッシュ
メモリのような記憶ICカードだったら、リムーバブル
情報記録媒体と同じようにプログラムとキーを格納して
もよい。さらに高度なセキュリティを望むならば、行使
プログラムとキーを半導体回路に置きかえることもでき
る。また、キーのみを磁気カードや、バーコード、2次
元バーコードにすることも可能である。
As a type of the information recording medium, an IC (Integrated Circuit) card, a magneto-optical card, or the like can be considered as a medium for diversifying the medium in addition to the above-mentioned floppy disk. In the case of an IC card, if it is a storage IC card such as a flash memory, a program and a key may be stored in the same manner as a removable information recording medium. Exercise programs and keys can be replaced by semiconductor circuits if higher security is desired. It is also possible to use only a key as a magnetic card, a barcode, or a two-dimensional barcode.

【0056】[0056]

【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明に係
るデータ通信システムによれば、有料コンテンツやサー
ビスそのものに課金するのではなく、それらを取得する
権利(オプション)に対して課金しているので、単純で
融通性のある課金形態により秘密性を保持しつつ簡単な
設定により有料コンテンツまたはサービスを提供するこ
とができる。
As described in detail above, according to the data communication system of the present invention, instead of charging for paid contents and services themselves, charging is performed for the right (option) for acquiring them. Therefore, pay contents or services can be provided by simple settings while maintaining confidentiality in a simple and flexible charging form.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1実施形態に係るデータ通信システ
ムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a data communication system according to a first embodiment of the present invention.

【図2】本発明の第1実施形態で用いられる実行可能フ
ァイルのデータ構造を示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a data structure of an executable file used in the first embodiment of the present invention.

【図3】第1実施形態で用いられる情報記録媒体として
のフロッピディスクのデータ構造を示す説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing a data structure of a floppy disk as an information recording medium used in the first embodiment.

【図4】本発明の第1実施形態のデータ通信システムの
処理の流れを示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a processing flow of the data communication system according to the first exemplary embodiment of the present invention.

【図5】第1実施形態におけるプラグ・イン方式による
ユーザコントローラのオプション行使プログラムを示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an option exercising program of a user controller by a plug-in method in the first embodiment.

【図6】第1実施形態におけるプロキシー方式によるユ
ーザコントローラのオプション行使プログラムを示すフ
ローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an option exercising program of a user controller by a proxy method according to the first embodiment.

【図7】プロキシー方式によるプログラムの流れを示す
タイムチャートである。
FIG. 7 is a time chart showing a flow of a program by a proxy method.

【図8】本発明の第2実施形態に係るデータ通信システ
ムの概略構成を示すブロック図である。
FIG. 8 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a data communication system according to a second embodiment of the present invention.

【図9】第2実施形態に係るデータ通信システムの処理
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a processing flow of the data communication system according to the second embodiment.

【図10】第2実施形態のデータ通信システムで用いら
れる画面イメージを示す説明図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram showing a screen image used in the data communication system of the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 公衆データ通信網 2 親側コンピュータ 5 情報記録媒体(フロッピディスク) 21 コンテンツお呼びサービス用コントローラ 22 コールオプションデータベース 24 コールオプション発生用コントローラ 25 情報記録媒体用書き込み装置 26 情報記録媒体用書き込み装置 31 媒体駆動部(情報記録媒体用読み出し装置) 32 中央処理演算部(ユーザ用コントローラ) DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Public data communication network 2 Parent computer 5 Information recording medium (floppy disk) 21 Content call service controller 22 Call option database 24 Call option generation controller 25 Information recording medium writer 26 Information recording medium writer 31 Medium drive Unit (Reading Device for Information Recording Medium) 32 Central Processing Operation Unit (User Controller)

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】公衆データ通信網と、この公衆データ通信
網を介して所定の有料コンテンツまたはサービスを顧客
に提供する親側コンピュータと、前記公衆データ通信網
を介して前記親側コンピュータより所望の有料コンテン
ツまたはサービスの提供を受けるための子側コンピュー
タと、を備えるデータ通信システムにおいて、 前記子側コンピュータは、提供を受けるべきコンテンツ
またはサービスについてのデータの所在、取り込み用プ
ログラム、暗号/復号キー、を少なくとも記録したリム
ーバブル情報記録媒体を読取り可能な記録情報再生用の
媒体駆動部と、この媒体駆動部に挿入された前記リムー
バブル情報記録媒体から必要情報を読み込んでデータ通
信プログラムを立ち上げて前記公衆データ通信網を介し
て親側コンピュータとの間でデータ通信可能状態を確立
するための中央演算処理部と、を少なくとも備え、 前記親側コンピュータは、前記子側コンピュータから公
衆データ通信網を介して有料コンテンツまたはサービス
の提供の依頼があったときに直ちにデータ通信可能状態
を確立させて、前記子側コンピュータに装着されている
リムーバブル情報記録媒体に記憶されている暗号/復号
キーと同一の符号化方式により符号化されると共に提供
の依頼を受けている有料コンテンツまたはサービスを前
記公衆データ通信網を介して配信することを特徴とする
データ通信システム。
1. A public data communication network, a parent computer that provides predetermined pay contents or services to customers via the public data communication network, and a desired computer from the parent computer via the public data communication network. A data communication system comprising: a slave computer for receiving provision of paid content or a service; wherein the slave computer has a location of data on the content or service to be provided, an import program, an encryption / decryption key, A medium drive for reading recorded information which is capable of reading a removable information recording medium having at least recorded therein, and reading necessary information from the removable information recording medium inserted into the medium drive to start up a data communication program to execute the public communication. Between the parent computer via the data communication network At least a central processing unit for establishing a data communication enabled state, wherein the parent computer receives a request for provision of paid content or service from the child computer via a public data communication network. Immediately establishes a data communicable state, and is encoded by the same encoding method as the encryption / decryption key stored in the removable information recording medium attached to the slave computer, and receives a request for provision. A data communication system for delivering paid contents or services through the public data communication network.
【請求項2】前記有料コンテンツまたはサービスは、政
治、経済または社会生活上の種々の情報であり、前記親
側コンピュータは所定の権利行使期間であれば前記子側
コンピュータからの有料コンテンツの提供の要求があっ
た場合には前記リムーバブル情報記録媒体を装着した子
側コンピュータが解読できる形式で暗号化して一切の認
証なしに前記公衆データ通信網を介してこれらの情報の
有料サービスの提供を行なうことを特徴とする請求項1
に記載のデータ通信システム。
2. The pay content or service is various information on politics, economy or social life, and the parent computer provides paid content from the child computer during a predetermined right exercising period. When requested, provide a paid service for such information via the public data communication network without any authentication, by encrypting the information in a format that can be decrypted by the slave computer equipped with the removable information recording medium. Claim 1 characterized by the following:
A data communication system according to claim 1.
【請求項3】前記有料コンテンツまたはサービスは、前
記親側コンピュータが電子メールの仲介者となって他の
子側コンピュータを有する顧客との間でメッセージの交
換を可能とする電子メール提供サービスであることを特
徴とする請求項1に記載のデータ通信システム。
3. The pay content or service is an e-mail providing service in which the parent computer acts as an intermediary of e-mail and enables message exchange with a customer having another child computer. The data communication system according to claim 1, wherein:
【請求項4】前記子側コンピュータは、同一内容を記憶
する前記リムーバル情報記録媒体を装着しさえすれば、
一切の認証を行なうことなく異なる複数の子側コンピュ
ータ間での電子メールのやり取りが可能であることを特
徴とする請求項3に記載のデータ通信システム。
4. The child computer only needs to mount the removable information recording medium storing the same contents.
4. The data communication system according to claim 3, wherein an electronic mail can be exchanged between a plurality of different child computers without performing any authentication.
【請求項5】所定のオペレーティングシステムにより起
動されている子側コンピュータの読取装置に装着される
と公衆データ通信網を介して親側コンピュータに対して
回線の開通を申し込む手順と、 前記手順により回線開通の申し込みがなされたときに親
側コンピュータより送られてきた応答情報により子側コ
ンピュータを活性化すると共に回線を確立する手順と、 前記応答情報と共に暗号化されて送られてきた符号列を
復号化して子側コンピュータの表示装置に所定の有料コ
ンテンツまたはサービスの提供を申し込むための画面を
表示する手順と、 確立された回線を介して子側ンピュータの表示装置に有
料コンテンツまたは有料サービスを受けるための命令画
面を表示させる手順と、 有料コンテンツまたはサービスの提供が完結するまで必
要な命令画面の表示を行ない顧客に有料コンテンツまた
はサービスの提供の選択を許容する手順と、 有料コンテンツまたはサービスの提供が終了したときに
データ通信回線が開通している状態を正常に終了させる
手順と、 を記録していることを特徴とする有料サービス取得用プ
ログラムを記録したリムーバブル情報記録媒体。
5. A procedure for applying for opening of a line to a parent computer via a public data communication network when attached to a reading device of a child computer activated by a predetermined operating system; A procedure for activating the child computer and establishing a line with the response information sent from the parent computer when the application for opening is made, and decoding the code string transmitted encrypted with the response information To display a screen for applying for provision of predetermined pay content or service on the display device of the child computer, and to receive the pay content or pay service on the display device of the child computer via the established line. To display the instruction screen and the procedure until the provision of the paid content or service is completed. A procedure for displaying the necessary instruction screen and allowing the customer to select the provision of paid content or service, and a procedure for normally terminating the state where the data communication line is open when the provision of paid content or service is completed. And a removable information recording medium on which a program for acquiring a paid service is recorded.
【請求項6】前記親側コンピュータと子側コンピュータ
との間にデータ通信の回線を開通させる手順は、前記記
録媒体が装着されている複数の子側コンピュータ間での
電子メールの送受信を行なわせる手順がさらに記録され
ていることを特徴とする請求項5に記載の有料サービス
取得用プログラムを記録したリムーバブル情報記録媒
体。
6. A procedure for opening a data communication line between the parent computer and the child computer includes transmitting and receiving an e-mail between a plurality of child computers on which the recording medium is mounted. 6. The removable information recording medium according to claim 5, wherein a procedure is further recorded.
JP36131698A 1998-12-18 1998-12-18 Data communication system and removable information recording medium recording program for obtaining charged service Pending JP2000181963A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36131698A JP2000181963A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Data communication system and removable information recording medium recording program for obtaining charged service

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36131698A JP2000181963A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Data communication system and removable information recording medium recording program for obtaining charged service

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000181963A true JP2000181963A (en) 2000-06-30

Family

ID=18473084

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36131698A Pending JP2000181963A (en) 1998-12-18 1998-12-18 Data communication system and removable information recording medium recording program for obtaining charged service

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000181963A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002021267A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-14 Yozan Inc. Information storage device and data distributing system
JP2004505567A (en) * 2000-07-27 2004-02-19 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド How to register a consumer with wireless access
JP2006020253A (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Ricoh Co Ltd Information management system, information management method, recording medium and program
US7275261B2 (en) 2000-09-01 2007-09-25 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for monitoring utilizing condition of contents, computer program and recording medium
US7650470B2 (en) 2001-06-28 2010-01-19 Trek 2000 International, Ltd. Method and devices for data transfer
US7657743B2 (en) 2003-01-29 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Information viewing/listening system
JP2011100329A (en) * 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi Solutions Ltd Computer
US8209462B2 (en) 2000-02-21 2012-06-26 Trek 2000 International Ltd. Portable data storage device
JP2012529699A (en) * 2009-06-09 2012-11-22 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド Method and system for payment through a mobile device

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8209462B2 (en) 2000-02-21 2012-06-26 Trek 2000 International Ltd. Portable data storage device
JP2004505567A (en) * 2000-07-27 2004-02-19 アイピーワイヤレス,インコーポレイテッド How to register a consumer with wireless access
JP2012043450A (en) * 2000-07-27 2012-03-01 Wireless Technology Solutions Llc Communication network, subscriber device and method
JP4907041B2 (en) * 2000-07-27 2012-03-28 ワイヤレス テクノロジー ソリューションズ エルエルシー Method for registering user in radio access network system and radio access network system
US7275261B2 (en) 2000-09-01 2007-09-25 Sony Computer Entertainment Inc. Method and system for monitoring utilizing condition of contents, computer program and recording medium
WO2002021267A1 (en) * 2000-09-04 2002-03-14 Yozan Inc. Information storage device and data distributing system
US7650470B2 (en) 2001-06-28 2010-01-19 Trek 2000 International, Ltd. Method and devices for data transfer
US7657743B2 (en) 2003-01-29 2010-02-02 Seiko Epson Corporation Information viewing/listening system
JP2006020253A (en) * 2004-07-05 2006-01-19 Ricoh Co Ltd Information management system, information management method, recording medium and program
JP2012529699A (en) * 2009-06-09 2012-11-22 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッド Method and system for payment through a mobile device
US9928499B2 (en) 2009-06-09 2018-03-27 Alibaba Group Holding Limited Method and system for payment through mobile devices
JP2011100329A (en) * 2009-11-06 2011-05-19 Hitachi Solutions Ltd Computer

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815665A (en) System and method for providing trusted brokering services over a distributed network
US6636966B1 (en) Digital rights management within an embedded storage device
US8661557B2 (en) Method and system for granting access to system and content
US6331865B1 (en) Method and apparatus for electronically distributing and viewing digital contents
JP2003316913A (en) Service providing method, information processing system, control program thereof and recording medium
TW486902B (en) Method capable of preventing electronic documents from being illegally copied and its system
JP2005514703A (en) Information protection method and system for multimedia contents
US7464273B2 (en) Content utilizing method
AU2001269856A1 (en) Methods and systems to distribute content via a network utilizing distributed conditional access agents and secure agents, and to perform digital rights management (drm)
US20040236957A1 (en) Method for managing purchase of broadcast digital contents and means for downloading same
JP2004252493A (en) Computer readable information storage medium storing content data and content accounting system
JP2003519877A (en) A service providing device that allows another device to access unique information recorded on a portable recording medium in which the unique information is recorded, a method thereof, and the recording medium.
JP2004234633A (en) System and server for authentication, terminal, portable storage medium, method and program for authentication, authentication information registration, information transmission, and information transmission/receipt, storage medium, and device and method for information processing
JP2003527645A (en) Method and apparatus for securely delivering content over a broadband access network
JP2000181963A (en) Data communication system and removable information recording medium recording program for obtaining charged service
JP2005516278A (en) Method and system for transmitting and distributing information in a secret manner and for physically exemplifying information transmitted in an intermediate information storage medium
US20080155654A1 (en) Method And Device For Re-Dispatching Specifically Coded Access Objects From A Server To A Mobile Terminal Device
JP3412709B2 (en) Information distribution apparatus and method
JP4523814B2 (en) An electronic module for presenting member information used on a mobile phone
KR20040001364A (en) Cording/Decording Method by using Symmetric Key in Digital Rights Management System
JP2002334227A (en) Pay service provision method, pay service provision system, content server, program for pay service provision, and recording medium
RU2374779C2 (en) Method for downloading of multimedia information into portable data carrier and portable data carrier
JP2002279195A (en) Consumer system and password input terminal device
JP2002007912A (en) Digital content rental system and method
JP2002149061A (en) Rental contents distribution system and method therefor