JP2000175154A - Disk reproducing device - Google Patents

Disk reproducing device

Info

Publication number
JP2000175154A
JP2000175154A JP10356914A JP35691498A JP2000175154A JP 2000175154 A JP2000175154 A JP 2000175154A JP 10356914 A JP10356914 A JP 10356914A JP 35691498 A JP35691498 A JP 35691498A JP 2000175154 A JP2000175154 A JP 2000175154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angle
images
selection menu
data
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10356914A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hisaya Sasaki
尚也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP10356914A priority Critical patent/JP2000175154A/en
Publication of JP2000175154A publication Critical patent/JP2000175154A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a disk reproducing device that selects a desired image among a plurality of images whose reproduction timing is the same with a simple operation. SOLUTION: A system controller 60 displays a multi-angle selection menu in response to an instruction by a user that instructs display of the multi-angle selection menu to simultaneously display an image at each angle. In the case that the user selects any of the images of each angle and instructs selection of angles, the system controller 60 selects the reproduction for the image at the selected angle.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルバーサタ
イルディスク(DVD)等の再生動作を行うディスク再
生装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk reproducing apparatus for reproducing digital versatile disks (DVDs).

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、ディスク型記録媒体としてDVD
が注目されている。このDVDは、直径が12cmで厚
さが1.2mmであり、CD(コンパクトディスク)と
同じ形状ながら、記録密度を上げることにより単層で
4.7GB、2層で8.5GBの記憶容量を実現してい
る。また、DVDには直径が12cm以外に8cmのも
のがあったり、片面の単層あるいは2層のもの以外に両
面の単層あるいは2層のものがある。
2. Description of the Related Art Recently, DVDs have been used as disc-type recording media.
Is attracting attention. This DVD has a diameter of 12 cm and a thickness of 1.2 mm, and has the same shape as a CD (compact disk), but has a storage capacity of 4.7 GB in a single layer and 8.5 GB in a two layer by increasing the recording density. Has been realized. There are DVDs having a diameter of 8 cm other than 12 cm, and DVDs having a single-sided or double-layered single-sided or double-layered DVD in addition to a single-layered or double-layered single-sided DVD.

【0003】また、MPEG2による画像データ圧縮技
術やオーディオデータ圧縮技術の採用により、DVDに
は様々な種類のデータが混在して格納される。DVDに
映画を記録する場合を考えると、通常はビデオデータや
オーディオデータが格納されるが、例えば、これら以外
に複数の言語の字幕データを格納しておくことにより、
利用者が選択した言語の字幕を表示することが可能とな
る。また、映画監督や出演者のプロフィール等の静止画
データを格納しておくことにより、利用者の操作によっ
てこれらの内容を表示することが可能になる。さらに、
1個の被写体を複数の方向から撮影したり複数の被写体
を個別に撮影することにより複数の撮影方向(アング
ル)の画像データを格納しておいて、再生時に利用者の
選択したアングルの画像データを再生することができる
機能(マルチアングル機能)や、複数のストーリに対応
する画像データやオーディオデータを格納しておくこと
によって利用者の選択に応じてストーリの展開を変える
ことができる機能(マルチストーリ機能)を実現するこ
ともできる。DVD再生装置は、このような様々なデー
タが格納されたDVDの再生動作を行う。
In addition, various types of data are mixedly stored on a DVD by employing image data compression technology and audio data compression technology based on MPEG2. Considering the case of recording a movie on a DVD, video data and audio data are usually stored. For example, by storing subtitle data in a plurality of languages in addition to these,
Captions in the language selected by the user can be displayed. In addition, by storing still image data such as profiles of movie directors and performers, it becomes possible to display these contents by user operations. further,
Image data of a plurality of photographing directions (angles) is stored by photographing one subject from a plurality of directions or photographing a plurality of subjects individually, and image data of an angle selected by a user during reproduction. Function (multi-angle function) and a function (multi-angle function) that can change the development of stories according to the user's selection by storing image data and audio data corresponding to multiple stories. (Story function). The DVD reproducing device performs a reproducing operation of a DVD storing such various data.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のDVD再生装置においてマルチアングル再生動作を
行う場合を考えると、再生時に被写体を見る方向を変え
たり別の被写体に変える際には、利用者はアングル切り
替え指示等の操作を行って他のアングルの画像に切り替
える。しかし、操作後にはじめて切り替え先の画像が再
生されるため、その切り替え先の画像が利用者の所望す
るものでなかった場合には、利用者は再度アングル切り
替え指示等の操作を行わなければならず、操作が煩雑で
あった。例えば、同時に9個のアングルに対応した画像
が記録されている場合には、最大で8回のアングル切り
替え指示を行う必要があり、その都度画像を表示するま
でにある程度の時間がかかることを考えると、かなり煩
雑な操作となる。
Considering the case where a multi-angle reproducing operation is performed in the above-mentioned conventional DVD reproducing apparatus, when changing the viewing direction of an object during reproduction or changing to another object, it is difficult for the user to change the direction. Performs an operation such as an angle switching instruction to switch to another angle image. However, since the image of the switching destination is reproduced for the first time after the operation, if the image of the switching destination is not the one desired by the user, the user must perform an operation such as an angle switching instruction again. The operation was complicated. For example, when images corresponding to nine angles are recorded at the same time, it is necessary to issue an angle switching instruction at a maximum of eight times, and it may take some time to display an image each time. This is a rather complicated operation.

【0005】特に、車載用のDVD再生装置を考える
と、走行中にこれらの操作を行うことになるため、でき
るだけ操作の回数を減らし、簡単な操作によって、再生
タイミングが同じである複数の画像の中から所望のもの
を選択することができるDVD再生装置が望まれてい
る。
[0005] In particular, in the case of a DVD reproducing apparatus to be mounted on a vehicle, these operations are performed during traveling. Therefore, the number of operations is reduced as much as possible, and a plurality of images having the same reproduction timing are reproduced by a simple operation. There is a demand for a DVD playback device that can select a desired one from among them.

【0006】本発明は、このような点に鑑みて創作され
たものであり、その目的は簡単な操作で再生タイミング
が同じである複数の画像の中から所望のものを選択する
ことができるディスク再生装置を提供することにある。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above circumstances, and has as its object the purpose of making it possible to select a desired image from a plurality of images having the same reproduction timing by a simple operation. A playback device is provided.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明のディスク再生装置は、再生タイミング
が同じであって択一的に選択される複数の画面を並べて
配置した選択メニューを表示しており、この選択メニュ
ーに含まれる複数の画像の中からいずれかが選択された
ときに、この選択された画像に対応する再生動作を行
う。したがって、利用者は、再生タイミングが同じ複数
の画像を順番に表示させて、その中から所望のものを選
択する操作を行う必要がなく、選択メニューに含まれる
複数の画像を見ることによりこの選択動作を行うことが
でき、簡単な操作によって、再生タイミングが同じであ
る複数の画像の中から所望のものを選択することができ
る。
In order to solve the above-mentioned problems, a disk reproducing apparatus of the present invention provides a selection menu in which a plurality of screens having the same reproduction timing and which are alternatively selected are arranged side by side. When one of the displayed images is selected from among the plurality of images included in the selection menu, a reproduction operation corresponding to the selected image is performed. Therefore, the user does not need to sequentially display a plurality of images having the same playback timing and perform an operation of selecting a desired one from among the images, and can view the plurality of images included in the selection menu to perform this selection. The operation can be performed, and a desired operation can be selected from a plurality of images having the same reproduction timing by a simple operation.

【0008】特に、上述した選択メニューには、複数の
撮影方向に対応した画像を縮小表示した画像を含むこ
と、およびそれぞれの画像は動画像であることが望まし
い。選択対象となる画像そのものを縮小して表示するこ
とにより、表示内容(再生内容)の把握が容易となる。
また、それぞれを動画像とすることによって、内容の把
握がさらに容易となる。
[0008] In particular, it is desirable that the above-mentioned selection menu include images obtained by reducing and displaying images corresponding to a plurality of photographing directions, and that each image is a moving image. By displaying the selected image itself in a reduced size, it is easy to grasp the display contents (reproduction contents).
Further, by using each of them as a moving image, it becomes easier to grasp the contents.

【0009】また、利用者によって所定の表示指示がな
された場合にのみ選択メニューを表示することが望まし
い。選択メニューを使用した画面の切り替えを利用者が
希望しない場合に、選択メニューの表示を行わないよう
にすることで、メニュー画面の表示を解除する等の余分
な操作が不要となり、利用者の煩雑な操作を防止するこ
とができる。
It is desirable to display the selection menu only when a predetermined display instruction is given by the user. By not displaying the selection menu when the user does not want to switch the screen using the selection menu, extra operations such as canceling the display of the menu screen are unnecessary, and the user is complicated. Operation can be prevented.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した一実施形
態のDVD再生装置について図面を参照しながら説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a DVD reproducing apparatus according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0011】(1)DVDに記録されたデータの内容 まず、ディスク型記録媒体としてのDVDに記録された
データの詳細について説明する。図1は、DVDのボリ
ューム空間の構造を示す図である。同図に示すように、
単層のDVDのボリューム空間は、DVDの内周から外
周に向かって、ボリューム・ファイル構造、DVD−V
ideoゾーン、DVD otherゾーンによって構
成されている。これらのうち、DVD−Videoゾー
ンには、再生動作に必要な各種のデータが含まれてい
る。DVD−Videoゾーンは、ビデオマネージャ
(VMG)と各タイトルに対応する1つ以上のビデオタ
イトルセット(VTS)によって構成されている。
(1) Contents of Data Recorded on DVD First, details of data recorded on a DVD as a disk-type recording medium will be described. FIG. 1 is a diagram showing a structure of a volume space of a DVD. As shown in the figure,
The volume space of a single-layer DVD has a volume / file structure, DVD-V from the inner circumference to the outer circumference of the DVD.
It is composed of an video zone and an DVD zone. Among these, the DVD-Video zone contains various data necessary for the reproducing operation. The DVD-Video zone includes a video manager (VMG) and one or more video title sets (VTS) corresponding to each title.

【0012】図2は、VMGのデータ構造を示す図であ
る。同図に示すように、VMGは、ビデオマネージャ情
報(VMGI)、VMGメニュー用ビデオオブジェクト
セット(VMGM_VOBS)、VMGIのバックアッ
プ用ファイル(VMGI_BUP)によって構成されて
いる。
FIG. 2 is a diagram showing a data structure of the VMG. As shown in the figure, the VMG is composed of video manager information (VMGI), a video object set for VMG menu (VMGM_VOBS), and a VMGI backup file (VMGI_BUP).

【0013】VMGIは、VTSに関する情報(例えば
VTSの数、各VTSの識別情報、DVD内の各VTS
の格納位置等)、タイトルメニューに表示されるタイト
ルの表示順、1つ以上のプログラムチェーン情報(PG
CI)、DVDを識別するためのディスクID等が含ま
れている。VMGM_VOBSは、1つ以上のビデオオ
ブジェクト(VOB)によって構成されている。このV
OBは、タイトルを選択するためのメニュー画面(タイ
トルメニュー画面)を再生する際の再生データであるビ
デオデータを含んでいる。
[0013] The VMGI contains information on VTS (for example, the number of VTS, identification information of each VTS, each VTS in DVD).
Storage order, etc.), the display order of the titles displayed in the title menu, and one or more program chain information (PG
CI), a disc ID for identifying a DVD, and the like. VMGM_VOBS is composed of one or more video objects (VOB). This V
The OB includes video data that is playback data when a menu screen (title menu screen) for selecting a title is played.

【0014】図3は、VTSのデータ構造を示す図であ
る。同図に示すように、VTSは、ビデオタイトルセッ
ト情報(VTSI)、VTSメニュー用ビデオオブジェ
クトセット(VTSM_VOBS)、VTSタイトル用
ビデオオブジェクトセット(VTSTT_VOBS)、
VTSIのバックアップ用ファイル(VTSI_BU
P)によって構成されている。
FIG. 3 is a diagram showing a data structure of the VTS. As shown in the figure, VTS includes video title set information (VTSI), VTS menu video object set (VTSM_VOBS), VTS title video object set (VTSTT_VOBS),
VTSI backup file (VTSI_BU
P).

【0015】VTSIは、タイトルを識別するためのV
TS_ID等のタイトルに関する情報、1つ以上のPG
CI等が含まれている。VTSM_VOBSおよびVT
STT_VOBSは、1つ以上のVOBによって構成さ
れている。このVOBは、ビデオデータやオーディオデ
ータ等の再生データを含んでいる。
VTSI is V for identifying a title.
Information about titles such as TS_ID, one or more PGs
CI and the like are included. VTSM_VOBS and VT
STT_VOBS is composed of one or more VOBs. This VOB includes reproduction data such as video data and audio data.

【0016】再生動作における論理的な処理単位である
プログラムチェーン(PGC)は、プログラムチェーン
情報(PGCI)と1あるいは複数のビデオオブジェク
ト(VOB)によって構成される。例えば、VMGI内
の1個のPGCIとVMGM_VOBS内の1あるいは
複数のVOBによってPGCが構成される。また、VT
SI内の1個のPGCIとVTSM_VOBS内の1あ
るいは複数のVOBによってPGCが構成される。ある
いは、VTSI内の1個のPGCIとVTSTT_VO
BS内の1あるいは複数のVOBによってPGCが構成
される。なお、VOBがないPGCもあり、この場合に
はPGCには映像や音声が全く含まれないことになる。
A program chain (PGC), which is a logical processing unit in the reproducing operation, is composed of program chain information (PGCI) and one or a plurality of video objects (VOB). For example, a PGC is constituted by one PGCI in the VMGI and one or a plurality of VOBs in the VMGM_VOBS. Also, VT
A PGC is constituted by one PGCI in the SI and one or a plurality of VOBs in the VTSM_VOBS. Alternatively, one PGCI in VTSI and VTSTT_VO
A PGC is constituted by one or a plurality of VOBs in the BS. Some PGCs have no VOB, and in this case, the PGC does not include any video or audio.

【0017】VMGI内のPGCIとVMGM_VOB
S内の1あるいは複数のVOBによって構成されるPG
Cは、タイトルメニューを構成し、タイトルメニューは
タイトルの選択と再生の開始を行うためのものである。
また、VTSI内のPGCIとVTSTT_VOBS内
の1あるいは複数のVOBによって構成されるPGC
は、タイトルメニュー内のいずれかの項目が選択された
ときに、対応する内容の再生を行うために必要な各種の
データが含まれる。
PGCI and VMGM_VOB in VMGI
PG composed of one or more VOBs in S
C configures a title menu, and the title menu is used to select a title and start reproduction.
Also, a PGC comprised of a PGCI in the VTSI and one or a plurality of VOBs in the VTSTT_VOBS
Contains various data necessary for reproducing the corresponding content when any item in the title menu is selected.

【0018】図4は、PGCの構造の一例を示す図であ
り、VMGI内のPGCIとVMGM_VOBS内の1
あるいは複数のVOBによって構成されるPGCの構造
が示されている。同図に示すように、例えば、PGC#
1は、VMGI内のPGCI#1とVMGM_VOBS
内のVOB#1〜#3によって構成されている。また、
PGC#2は、VMGI内のPGCI#2とVMGM_
VOBS内のVOB#4、#5によって構成されてい
る。これらのPGCは、PGC番号によって特定され
る。このPGC番号は、VMGI内におけるPGCIの
格納順によって決定される。例えば、図4に示すPGC
においては、VMG内にPGCI#1、PGCI#2の
順でPGCが格納されているため、PGCI#1を含ん
で構成されるPGC#1のPGC番号は「1」、PGC
I#2を含んで構成されるPGC#2のPGC番号は
「2」となる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the structure of the PGC, in which PGCI in VMGI and 1 in VMGM_VOBS are included.
Alternatively, the structure of a PGC constituted by a plurality of VOBs is shown. As shown in FIG.
1 is PGCI # 1 in VMGI and VMGM_VOBS
VOBs # 1 to # 3. Also,
PGC # 2 is composed of PGCI # 2 in VMGI and VMGM_
It is composed of VOBs # 4 and # 5 in the VOBS. These PGCs are specified by PGC numbers. The PGC number is determined according to the storage order of the PGCI in the VMGI. For example, the PGC shown in FIG.
In the above, since PGCs are stored in the VMG in the order of PGCI # 1 and PGCI # 2, the PGC number of PGC # 1 including PGCI # 1 is “1”, and PGC
The PGC number of PGC # 2 including I # 2 is “2”.

【0019】なお、VTSI内のPGCIとVTSM_
VOBS内の1あるいは複数のVOBによって構成され
るPGCや、VTSI内のPGCIとVTSTT_VO
BS内の1あるいは複数のVOBによって構成されるP
GCも、図4に示したPGCと同様の構造を有してい
る。また、PGCIには、対応する複数のVOBの再生
順序や、次に再生動作を行うPGCに関する情報等が含
まれている。
Note that PGCI and VTSM_ in the VTSI
PGC composed of one or a plurality of VOBs in VOBS, PGCI in VTSI and VTSTT_VO
P composed of one or more VOBs in the BS
The GC also has the same structure as the PGC shown in FIG. The PGCI includes a reproduction order of a plurality of corresponding VOBs, information on a PGC to be reproduced next, and the like.

【0020】図5は、上述したVMGM_VOBS、V
TSM_VOBS、VTSTT_VOBSを構成するV
OBのデータ構造を示す図である。同図に示すように、
VOBは、複数のセルによって構成されている。マルチ
アングル機能において、例えば1個の被写体を複数の撮
影方向(アングル)から撮影した場合には、1個のセル
は、所定の撮影時間における1つのアングルのビデオデ
ータを含んでいる。そして、所定の撮影時間における全
てのアングルのビデオデータを含む複数のセルが、さら
にインタリーブドユニット(ILVU)に分割される。
マルチアングル再生動作においては、インタリーブドブ
ロックの中からILVUが1個ずつ選択されて処理され
る。
FIG. 5 shows the above-mentioned VMGM_VOBS, V
V constituting TSM_VOBS, VTSTT_VOBS
It is a figure showing the data structure of OB. As shown in the figure,
VOB is composed of a plurality of cells. In the multi-angle function, for example, when one subject is photographed from a plurality of photographing directions (angles), one cell contains video data of one angle at a predetermined photographing time. Then, a plurality of cells including video data of all angles at a predetermined shooting time are further divided into interleaved units (ILVUs).
In the multi-angle playback operation, ILVUs are selected one by one from the interleaved blocks and processed.

【0021】図6は、ILVUの一例を示す図であり、
4つのアングル(アングル1〜アングル4)から被写体
を撮影した場合のILVUの例が示されている。同図に
示すように、インタリーブドブロックは、所定の撮影時
間におけるアングル1〜アングル4のビデオデータを含
む4個のセル#1〜#4がILVUに分割され、インタ
リーブされて並べられている。例えば、セル#1にはア
ングル1のビデオデータが含まれており、セル#2には
アングル2のビデオデータが含まれている。また。セル
#1はILVU#1、ILVU#5に分割され、セル#
2はILVU#2、ILVU#6に分割される。なお、
各ILVUのアドレスは、ILVUの先頭に配置される
NV_PCKにより指示される。また、各アングルは、
アングル番号によって特定される。
FIG. 6 is a diagram showing an example of the ILVU.
An example of an ILVU in a case where a subject is photographed from four angles (angles 1 to 4) is shown. As shown in the figure, in the interleaved block, four cells # 1 to # 4 including video data of angles 1 to 4 at a predetermined photographing time are divided into ILVUs and arranged in an interleaved manner. For example, cell # 1 contains the video data of angle 1 and cell # 2 contains the video data of angle 2. Also. Cell # 1 is divided into ILVU # 1 and ILVU # 5, and cell #
2 is divided into ILVU # 2 and ILVU # 6. In addition,
The address of each ILVU is indicated by NV_PCK arranged at the head of the ILVU. Also, each angle is
Specified by angle number.

【0022】図7は、セルの構造を示す図である。同図
に示すように、各セルは1つ以上のビデオオブジェクト
ユニット(VOBU)によって構成されている。そし
て、各VOBUは、ナビゲーションパック(NV_PC
K)と、ビデオパック(V_PCK)、サブピクチャパ
ック(SP_PCK)およびオーディオパック(A_P
CK)の少なくとも1つを含んで構成されている。
FIG. 7 is a diagram showing the structure of a cell. As shown in the figure, each cell is composed of one or more video object units (VOBU). Each VOBU includes a navigation pack (NV_PC
K), a video pack (V_PCK), a sub-picture pack (SP_PCK), and an audio pack (A_P
CK).

【0023】NV_PCKは、再生制御情報(PC
I)、データサーチ情報(DSI)を含んで構成されて
いる。PCIとDSIには、次に再生すべきVOBUの
位置やVOBUのデータ量や再生時間等が設定されてい
る。V_PCK、SP_PCK、A_PCKは、それぞ
れ再生データの種別(動画、サブピクチャ、オーディ
オ)等の情報が含まれているパックヘッダ、パケットヘ
ッダや、データ圧縮されたビデオデータ、サブピクチャ
データ、オーディオデータ(圧縮再生データ)を含んで
構成されている。
NV_PCK contains reproduction control information (PC
I) and data search information (DSI). In the PCI and DSI, the position of the VOBU to be reproduced next, the data amount of the VOBU, the reproduction time, and the like are set. V_PCK, SP_PCK, and A_PCK are pack headers and packet headers each including information on the type of playback data (moving image, sub-picture, audio), and video data, sub-picture data, and audio data (compressed data). Playback data).

【0024】(2)DVD再生装置の全体構成 図8は、本発明を適用した一実施形態のDVD再生装置
の全体構成を示す図である。同図に示すDVD再生装置
100は、DVD10に記録された信号を読み取るため
のスピンドルモータ12、光ピックアップ14、送りモ
ータ16およびサーボ制御部18と、読み取った信号の
増幅等を行うためのRFアンプ22、デジタル信号処理
部24、4個のバッファ用RAM26、34、38、4
2、ストリーム分離部30、オーディオデコーダ32、
ビデオデコーダ36、サブピクチャデコーダ40、ビデ
オプロセッサ44、ビデオエンコーダ46およびデジタ
ル−アナログ(D/A)変換器48と、利用者が各種の
指示を入力するための操作部58と、DVD再生装置1
00の全体を制御するシステムコントローラ60とを含
んで構成されている。
(2) Overall Configuration of DVD Playback Apparatus FIG. 8 is a diagram showing an overall configuration of a DVD playback apparatus according to an embodiment to which the present invention is applied. The DVD reproducing apparatus 100 shown in FIG. 1 includes a spindle motor 12, an optical pickup 14, a feed motor 16, and a servo control unit 18 for reading signals recorded on the DVD 10, and an RF amplifier for amplifying the read signals. 22, digital signal processor 24, four buffer RAMs 26, 34, 38, 4
2, stream separation unit 30, audio decoder 32,
A video decoder 36, a sub-picture decoder 40, a video processor 44, a video encoder 46, a digital-to-analog (D / A) converter 48, an operation unit 58 for a user to input various instructions, and the DVD playback device 1.
00 and a system controller 60 that controls the entire system.

【0025】スピンドルモータ12は、DVD10を一
定の線速度で回転させる。光ピックアップ14は、DV
D10に記録されたデータを検出するものであり、例え
ば半導体レーザとホトダイオードとが内蔵されている。
送りモータ16は、光ピックアップ14をDVD10の
径方向に移動させるものである。
The spindle motor 12 rotates the DVD 10 at a constant linear speed. The optical pickup 14 is a DV
It detects data recorded in D10, and includes, for example, a semiconductor laser and a photodiode.
The feed motor 16 moves the optical pickup 14 in the radial direction of the DVD 10.

【0026】サーボ制御部18は、上述したスピンドル
モータ12および送りモータ16を駆動するとともに、
光ピックアップ14に内蔵された対物レンズ(図示せ
ず)を動かすことにより半導体レーザの焦点位置をDV
D10の記録面と垂直方向および水平方向に移動させ
る。また、サーボ制御部18は、DVD10からのデー
タの読み取りに必要な各種のサーボ(フォーカスサー
ボ、トラッキングサーボ、回転サーボ)制御を行う。
The servo controller 18 drives the spindle motor 12 and the feed motor 16 described above,
By moving an objective lens (not shown) built in the optical pickup 14, the focal position of the semiconductor laser is set to DV.
It is moved vertically and horizontally with respect to the recording surface of D10. In addition, the servo control unit 18 performs various servo (focus servo, tracking servo, and rotation servo) controls necessary for reading data from the DVD 10.

【0027】RFアンプ22は、光ピックアップ14に
内蔵されたホトダイオードから出力される電気信号を増
幅するものであり、DVD再生装置100に大きな振動
や衝撃等が加わってトラックジャンプが発生すると、ト
ラックジャンプ検出信号を出力する機能も有している。
The RF amplifier 22 amplifies an electric signal output from a photodiode built in the optical pickup 14. When a large jump or shock is applied to the DVD reproducing apparatus 100 to cause a track jump, the track jump occurs. It also has a function of outputting a detection signal.

【0028】デジタル信号処理部24は、RFアンプ2
2から出力される信号に対して、デジタルデータに変換
した後にDVD10のデータフォーマットに応じた信号
復調処理(8−16復調処理)と誤り訂正処理を行い、
RAM26に格納する。そして、デジタル信号処理部2
4は、システムコントローラ60の指示に応じて、RA
M26に格納したデータに含まれるVOBUを抽出して
ストリーム分離部30に出力する。
The digital signal processing unit 24 includes the RF amplifier 2
2 is converted into digital data and then subjected to signal demodulation processing (8-16 demodulation processing) and error correction processing in accordance with the data format of the DVD 10,
It is stored in the RAM 26. And the digital signal processing unit 2
4 is an RA in response to an instruction from the system controller 60.
The VOBU included in the data stored in M26 is extracted and output to the stream separation unit 30.

【0029】ストリーム分離部30は、システムコント
ローラ60の指示に応じて、デジタル信号処理部24か
ら出力されるVOBUを構成するパックヘッダを解析す
ることにより、オーディオパック(A_PCK)、ビデ
オパック(V_PCK)、サブピクチャパック(SP_
PCK)、ナビゲーションパック(NV_PCK)を分
離する。ストリーム分離部30によって分離されたオー
ディオパックはオーディオデコーダ32に出力され、ビ
デオパックはビデオデコーダ36に出力され、サブピク
チャパックはサブピクチャデコーダ40に出力され、ナ
ビゲーションパックはシステムコントローラ60に転送
される。
The stream separation unit 30 analyzes the pack headers constituting the VOBU output from the digital signal processing unit 24 according to the instruction of the system controller 60, and thereby, the audio pack (A_PCK) and the video pack (V_PCK). , Sub-picture pack (SP_
PCK) and the navigation pack (NV_PCK). The audio pack separated by the stream separation unit 30 is output to the audio decoder 32, the video pack is output to the video decoder 36, the sub-picture pack is output to the sub-picture decoder 40, and the navigation pack is transferred to the system controller 60. .

【0030】オーディオデコーダ32は、ストリーム分
離部30から出力されるオーディオパックに対して所定
のデコード処理を行ってオーディオデータを出力する。
ビデオデコーダ36は、ストリーム分離部30から出力
されるビデオパックに対して所定のデコード処理を行っ
てビデオデータを出力する。サブピクチャデコーダ40
は、ストリーム分離部30から出力されるサブピクチャ
パックに対して所定のデコード処理を行ってサブピクチ
ャデータを出力する。
The audio decoder 32 performs a predetermined decoding process on the audio pack output from the stream separation unit 30, and outputs audio data.
The video decoder 36 performs a predetermined decoding process on the video pack output from the stream separation unit 30, and outputs video data. Sub picture decoder 40
Performs a predetermined decoding process on the sub-picture pack output from the stream separation unit 30, and outputs sub-picture data.

【0031】ビデオプロセッサ44は、システムコント
ローラ60の指示に応じて、ビデオデコーダ36から出
力されるビデオデータとサブピクチャデコーダ40から
出力されるサブピクチャデータとを合成した画像データ
を生成し、ビデオエンコーダ46に出力する。例えば、
サブピクチャデコーダ40から出力される字幕用サブピ
クチャデータをビデオデコーダ36から出力されるビデ
オデータに合成することにより画像データを生成する。
また、ビデオプロセッサ44は、マルチアングル再生動
作において、システムコントローラ60の指示に応じ
て、全てのアングルの画像を同時に表示して利用者に所
望のアングルを選択させるための画面(マルチアングル
選択画面)の表示に必要な画像データを生成する。ビデ
オエンコーダ46は、ビデオプロセッサ44から出力さ
れる画像データを表示用の映像データに変換する。
The video processor 44 generates image data in which the video data output from the video decoder 36 and the sub-picture data output from the sub-picture decoder 40 are synthesized in accordance with an instruction from the system controller 60. Output to 46. For example,
Image data is generated by combining subtitle sub-picture data output from the sub-picture decoder 40 with video data output from the video decoder 36.
In the multi-angle playback operation, the video processor 44 simultaneously displays images of all angles according to an instruction from the system controller 60 and allows the user to select a desired angle (multi-angle selection screen). Generates image data necessary for display of. The video encoder 46 converts the image data output from the video processor 44 into video data for display.

【0032】D/A変換器48は、オーディオデコーダ
32から出力されるオーディオデータをアナログのオー
ディオ信号に変換する。このオーディオ信号が例えばス
ピーカ(図示せず)から出力されることによって、オー
ディオ音声の再生が行われる。
The D / A converter 48 converts audio data output from the audio decoder 32 into an analog audio signal. When this audio signal is output from, for example, a speaker (not shown), audio sound is reproduced.

【0033】操作部58は、タイトル再生の指示を与え
るための再生キー、マルチアングル再生動作においてマ
ルチアングル選択画面を表示する指示を与えるためのマ
ルチアングル選択画面表示キー、左右上下のカーソルキ
ー、表示画面上のカーソル位置にある項目の確定を行う
設定キー等の各種操作キーを備えており、キーの操作状
態に応じた信号がシステムコントローラ60に向けて出
力される。
The operation unit 58 includes a playback key for giving an instruction for title playback, a multi-angle selection screen display key for giving an instruction for displaying a multi-angle selection screen in a multi-angle playback operation, left / right / up / down cursor keys, and display. Various operation keys such as a setting key for fixing an item at a cursor position on the screen are provided, and a signal corresponding to an operation state of the key is output to the system controller 60.

【0034】システムコントローラ60は、各種のサー
ボ指令をサーボ制御部18に出力したり、利用者の操作
指示に応じた画像生成指示をビデオプロセッサ44に出
力する等、全機能ブロックの制御を行う。また、システ
ムコントローラ60は、デジタル信号処理部24から出
力されるデータに含まれるVMGI、VTSI、ストリ
ーム分離部30から出力されるNV_PCKを受け取っ
て解析することにより、ストリーム分離部30等に対し
て再生動作に必要な各種の制御を行う。
The system controller 60 controls all functional blocks, such as outputting various servo commands to the servo controller 18 and outputting an image generation instruction corresponding to a user's operation instruction to the video processor 44. Further, the system controller 60 receives and analyzes the VMGI and VTSI included in the data output from the digital signal processing unit 24 and the NV_PCK output from the stream separation unit 30, and reproduces the data with respect to the stream separation unit 30 and the like. Performs various controls necessary for operation.

【0035】また、システムコントローラ60は、マル
チアングル再生動作において、操作部58に備わったマ
ルチアングル選択画面表示キーが押下されて、マルチア
ングル選択画面の表示が指示された場合には、この指示
に応じてマルチアングル選択画面を表示するために必要
な各種の制御を行う。
In the multi-angle reproduction operation, when the multi-angle selection screen display key provided on the operation unit 58 is pressed and the display of the multi-angle selection screen is instructed, the system controller 60 responds to this instruction. Various controls necessary for displaying the multi-angle selection screen are performed accordingly.

【0036】上述したDVD再生装置100の全体がデ
ータ再生手段に、システムコントローラ60が再生手順
制御手段に、操作部58が選択指示手段、表示指示手段
に、システムコントローラ60、ビデオデコーダ36、
ビデオプロセッサ44が選択メニュー作成手段にそれぞ
れ対応する。
The entire DVD player 100 described above serves as data playback means, the system controller 60 serves as playback procedure control means, the operation unit 58 serves as selection instructing means and display instructing means, and the system controller 60, the video decoder 36,
The video processor 44 corresponds to the selection menu creating means.

【0037】(3)DVD再生装置の動作 図9は、上述したDVD再生装置100におけるアング
ル切り替えの動作手順を示す流れ図である。システムコ
ントローラ60は、利用者によってDVD10が装填さ
れたか否かを判定する(ステップ100)。DVD10
が装填されると、次にシステムコントローラ60は、オ
ープニング画面を一定時間表示させた後に(ステップ1
01)、タイトルメニュー画面の表示を行う(ステップ
102)。例えば、VMG(ビデオマネージャ)に含ま
れるPGCI(プログラムチェーン情報)に基づいて、
オープニング画面に対応するVOB(ビデオオブジェク
ト)が読み出され、所定のオープニング画面の表示が行
われる。また、VMGI内のPGCI_UT(プログラ
ムチェーン情報ユニットテーブル)に基づいて、オープ
ニング画面の次に表示されるタイトルメニューの再生箇
所が特定できるため、続けてタイトルメニューの表示動
作が開始される。
(3) Operation of DVD Playback Apparatus FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure of angle switching in the DVD playback apparatus 100 described above. The system controller 60 determines whether the user has loaded the DVD 10 (step 100). DVD10
Is loaded, the system controller 60 displays the opening screen for a predetermined time (step 1).
01), a title menu screen is displayed (step 102). For example, based on PGCI (program chain information) included in VMG (video manager),
A VOB (video object) corresponding to the opening screen is read, and a predetermined opening screen is displayed. Further, since the reproduction position of the title menu displayed next to the opening screen can be specified based on the PGCI_UT (program chain information unit table) in the VMGI, the display operation of the title menu is started.

【0038】次に、システムコントローラ60は、再生
対象のタイトルが選択されたか否かを判定する(ステッ
プ103)。利用者によって操作部58のカーソルキー
が操作されてタイトルメニューに表示されたタイトルが
選択され、さらに設定キーが押下されてタイトル選択が
確定されると、システムコントローラ60は、選択され
たタイトルの内容の再生を開始する(ステップ10
4)。
Next, the system controller 60 determines whether a title to be reproduced has been selected (step 103). When the user operates the cursor key of the operation unit 58 to select the title displayed in the title menu, and further presses the setting key to confirm the title selection, the system controller 60 determines the contents of the selected title. Start playback (step 10).
4).

【0039】なお、上述した例は、例えば映画会社のデ
モ画面等をオープニング画面として表示した場合を説明
したが、このオープニング画面はない場合もある。ま
た、タイトルメニューも必ずしもあるとは限らず、ない
場合やあっても自動的に1番目のタイトルが自動的に再
生されるようになっているDVDもある。これらの場合
には、ステップ100においてDVDの装填が検出され
た後に自動的にステップ104に移行してタイトル内容
の再生が開始される。
In the above-described example, a case has been described in which, for example, a demonstration screen of a movie company is displayed as an opening screen. However, there are cases where this opening screen is not provided. In addition, there is not always a title menu, and there is a DVD in which the first title is automatically reproduced even if there is no title menu. In these cases, after the loading of the DVD is detected in step 100, the process automatically proceeds to step 104 and the reproduction of the title content is started.

【0040】タイトルの内容が再生された後、システム
コントローラ60は、マルチアングル選択画面の表示が
指示されているか否かを判定する(ステップ105)。
利用者によって操作部58のマルチアングル選択画面表
示キーが押下されて選択メニューとしてのマルチアング
ル選択画面の表示が指示された場合には、システムコン
トローラ60は、ILVUが処理の対象となってマルチ
アングル機能が有効になっているか否かを判定する(ス
テップ106)。
After the contents of the title have been reproduced, the system controller 60 determines whether or not display of a multi-angle selection screen has been instructed (step 105).
When the user presses the multi-angle selection screen display key of the operation unit 58 and instructs the display of the multi-angle selection screen as a selection menu, the system controller 60 sets the multi-angle It is determined whether the function is enabled (step 106).

【0041】マルチアングル機能が有効になっている場
合には、システムコントローラ60は、再生タイミング
が同じである複数のアングルの画像が含まれるマルチア
ングル選択画面を表示する動作を行う(ステップ10
7)。例えば、図6に示したように、処理の対象となっ
ているインタリーブドブロックが4個のセルを含んでい
る場合には、各セルには1つのアングルのビデオデータ
が含まれており、インタリーブドブロック全体では4つ
のアングルのビデオデータが含まれているということで
あるから、システムコントローラ60は、ビデオプロセ
ッサ44に対して、これら4つのビデオデータを用いて
マルチアングル選択画面を表示するための画像データを
生成するように指示を出す。この指示に応じて、ビデオ
プロセッサ44は、ビデオデコーダ36から出力される
4個のビデオデータに対して所定の編集処理(画像縮小
等)を行って、マルチアングル選択画面を表示するため
の画像データを生成する。生成された画像データは、ビ
デオエンコーダ46を介してアナログの画像信号に変換
される。そして、このアナログの画像信号が例えばディ
スプレイ装置(図示せず)に出力されることによってマ
ルチアングル選択画面が表示される。
If the multi-angle function is enabled, the system controller 60 performs an operation of displaying a multi-angle selection screen including a plurality of angle images having the same reproduction timing (step 10).
7). For example, as shown in FIG. 6, when the interleaved block to be processed includes four cells, each cell contains one angle of video data, and That is, the system controller 60 uses the four pieces of video data to display a multi-angle selection screen to the video processor 44 because the entire video block contains four angles of video data. Instructs to generate image data. In response to this instruction, the video processor 44 performs predetermined editing processing (image reduction or the like) on the four pieces of video data output from the video decoder 36 to display image data for displaying a multi-angle selection screen. Generate The generated image data is converted into an analog image signal via the video encoder 46. Then, the multi-angle selection screen is displayed by outputting this analog image signal to, for example, a display device (not shown).

【0042】図10は、マルチアングル選択画面の一例
を示す図である。同図に示すように、マルチアングル選
択画面には、全てのアングルの画像201〜204が縮
小された状態で再生される。なお、各アングルの画像2
01〜204は、動画に限らず、静止画あるいはコマ送
りの画像であってもよい。また、各アングルの画像とし
て動画を表示する場合には、異なるVOBに含まれるV
_PCKのデータを並行して読み出す必要があるため、
スピンドルモータ12の回転数を上げてデータの読み取
り速度を上げる必要がある。例えば、図10に示すよう
に4個の動画像を同時に表示する場合には、少なくとも
4倍速以上でデータの読み出しを行う必要がある。ま
た、図10に示した表示例では、選択対象となる4個の
画像201〜204を均等に並べたが、いずれかの画像
を背景部分205に表示するようにしてもよい。
FIG. 10 is a diagram showing an example of the multi-angle selection screen. As shown in the figure, on the multi-angle selection screen, images 201 to 204 of all angles are reproduced in a reduced state. In addition, image 2 of each angle
01 to 204 are not limited to moving images and may be still images or frame-by-frame images. When displaying a moving image as an image at each angle, V
_PCK data must be read in parallel,
It is necessary to increase the rotation speed of the spindle motor 12 to increase the data reading speed. For example, when four moving images are displayed at the same time as shown in FIG. 10, it is necessary to read data at least four times or more. In the display example shown in FIG. 10, the four images 201 to 204 to be selected are evenly arranged. However, any one of the images 201 to 204 may be displayed on the background portion 205.

【0043】マルチアングル選択画面が表示されると、
次にシステムコントローラ60は、アングルが選択され
たか否かを判定する(ステップ108)。操作部58の
カーソルキーが操作されてマルチアングル選択画面に表
示されたいずれかのアングルの画像にカーソルが合わせ
られ、さらにマルチアングル選択画面が表示されてから
所定時間内に設定キーが押下されてアングル選択が確定
すると、システムコントローラ60は、マルチアングル
選択画面の表示を終了して(ステップ109)、この選
択されたアングルに対応するILVUを処理することに
より、アングルを切り替える動作を行う(ステップ11
0)。
When the multi-angle selection screen is displayed,
Next, the system controller 60 determines whether the angle has been selected (step 108). When the cursor key of the operation unit 58 is operated and the cursor is positioned on one of the angle images displayed on the multi-angle selection screen, the setting key is pressed within a predetermined time after the multi-angle selection screen is displayed. When the angle selection is confirmed, the system controller 60 terminates the display of the multi-angle selection screen (step 109) and performs an operation of switching the angle by processing the ILVU corresponding to the selected angle (step 11).
0).

【0044】また、マルチアングル選択画面が表示され
てから所定時間内にアングルが選択されなかった場合
(ステップ108で否定判断した場合)には、システム
コントローラ60は、マルチアングル選択画面の表示を
終了する(ステップ111)。
If the angle is not selected within a predetermined time after the multi-angle selection screen is displayed (when a negative determination is made in step 108), the system controller 60 ends the display of the multi-angle selection screen. (Step 111).

【0045】アングル切り替えの動作(ステップ11
0)を終了した場合や、マルチアングル選択画面の表示
(ステップ111)を終了した場合、あるいはマルチア
ングル機能が有効でなかった場合(ステップ106で否
定判断した場合)や、マルチアングル選択画面の表示が
指示されなかった場合(ステップ105で否定判断した
場合)には、システムコントローラ60は、タイトル内
容の再生が終了したか否かを判定する(ステップ11
2)。タイトル内容の再生が終了した場合には、システ
ムコントローラ60は、一連の再生動作を終了する。ま
た、タイトル内容の再生が終了していない場合には、シ
ステムコントローラ60は、再びマルチアングル選択画
面の表示が指示されたか否かを判定する(ステップ10
5)。
Angle switching operation (step 11)
0), the display of the multi-angle selection screen (step 111), the multi-angle function is not effective (if negative in step 106), or the display of the multi-angle selection screen Is not instructed (if a negative determination is made in step 105), the system controller 60 determines whether or not the reproduction of the title content has been completed (step 11).
2). When the reproduction of the title content ends, the system controller 60 ends a series of reproduction operations. If the reproduction of the title content has not been completed, the system controller 60 determines again whether or not the display of the multi-angle selection screen has been instructed (step 10).
5).

【0046】このように、本実施形態のDVD再生装置
100は、利用者からマルチアングル選択画面の表示が
指示された場合には、この指示に応じてマルチアングル
選択画面を表示して各アングルの画像を同時に再生し、
これらの各アングルの画像のいずれかが選択された場合
には、その選択されたアングルの画像に切り替える再生
動作を行う。したがって、利用者は、アングル切り替え
を行う前にあらかじめ切り替え先の画像の内容を把握す
ることができ、所望の画像に直接切り替えることができ
る。このため、従来のように、切り替え先の画像が利用
者の所望するものでなかったために再度アングル切り替
え指示を行わなければならないといった無駄な操作が不
要になり、操作を簡略化することが可能となる。
As described above, when the user instructs the display of the multi-angle selection screen, the DVD reproducing apparatus 100 of this embodiment displays the multi-angle selection screen in response to the instruction, and displays the multi-angle selection screen. Play the images simultaneously,
When any one of these angle images is selected, a reproduction operation for switching to the selected angle image is performed. Therefore, the user can grasp the contents of the image at the switching destination in advance before performing the angle switching, and can directly switch to the desired image. This eliminates the need for a wasteful operation, such as a conventional operation, in which the image to be switched is not the one desired by the user and the user has to issue an angle switching instruction again, thereby simplifying the operation. Become.

【0047】また、利用者からマルチアングル選択画面
の表示が指示された場合にのみ、マルチアングル選択画
面を表示するため、利用者がアングル切り替えを希望し
ないにも関わらず、マルチアングル選択画面が表示され
て各アングルの画像が再生されてしまうことを防止する
ことができる。さらに、マルチアングル選択画面には、
各アングルの画像のそれぞれが縮小されて表示されるた
め、各アングルの画像の内容把握が容易であり、的確な
選択動作が可能になる。
Since the multi-angle selection screen is displayed only when the user instructs the display of the multi-angle selection screen, the multi-angle selection screen is displayed even if the user does not want to switch the angle. Thus, it is possible to prevent the image of each angle from being reproduced. In addition, on the multi-angle selection screen,
Since each of the images at each angle is displayed in a reduced size, it is easy to grasp the contents of the image at each angle, and an accurate selection operation can be performed.

【0048】なお、本発明は上記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施
が可能である。例えば、上述した実施形態では、選択可
能な各アングルの画像を同時に再生したが、選択可能な
複数の字幕を同時に表示するようにしてもよい。この場
合には、システムコントローラ60の指示に応じて、ビ
デオプロセッサ44は、サブピクチャデコーダ40から
出力される複数の字幕用サブピクチャデータに基づい
て、図11に示す字幕選択画面を表示するための画像デ
ータを生成する。そして、この字幕選択画面に表示され
たいずれかの字幕画像が選択された場合には、システム
コントローラ60は、その選択された字幕を表示する再
生動作を行う。
The present invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications can be made within the scope of the present invention. For example, in the embodiment described above, the images at each selectable angle are reproduced simultaneously, but a plurality of selectable subtitles may be displayed simultaneously. In this case, in response to an instruction from the system controller 60, the video processor 44 displays the subtitle selection screen shown in FIG. 11 based on a plurality of subtitle sub-picture data output from the sub-picture decoder 40. Generate image data. Then, when any of the subtitle images displayed on the subtitle selection screen is selected, the system controller 60 performs a reproduction operation for displaying the selected subtitle.

【0049】[0049]

【発明の効果】上述したように、本発明によれば、再生
タイミングが同じであって択一的に選択される複数の画
面を並べて配置した選択メニューを表示し、この選択メ
ニューに含まれる複数の画像の中からいずれかが選択さ
れたときに、この選択された画像に対応する再生動作を
行っており、利用者は、再生タイミングが同じ複数の画
像を順番に表示させてその中から所望のものを選択する
操作を行う必要がなく、簡単な操作によって、再生タイ
ミングが同じである複数の画像の中から所望のものを選
択することができる。
As described above, according to the present invention, a selection menu is displayed in which a plurality of screens having the same reproduction timing and selected alternatively are arranged and displayed. When one of the images is selected, a reproduction operation corresponding to the selected image is performed, and the user sequentially displays a plurality of images having the same reproduction timing and selects a desired image from among the images. There is no need to perform an operation of selecting an image, and a desired operation can be selected from a plurality of images having the same reproduction timing by a simple operation.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】DVDのボリューム空間の構造を示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing a structure of a volume space of a DVD.

【図2】VMGのデータ構造を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a data structure of a VMG.

【図3】VTSのデータ構造を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing a data structure of a VTS.

【図4】PGCの構造の一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of the structure of a PGC.

【図5】VOBのデータ構造を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a data structure of a VOB.

【図6】ILVUの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of an ILVU.

【図7】セルのデータ構造を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing a data structure of a cell.

【図8】一実施形態のDVD再生装置の全体構成を示す
図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an overall configuration of a DVD playback device according to an embodiment.

【図9】一実施形態のDVD再生装置におけるアングル
切り替えを行う場合の動作手順を示す流れ図である。
FIG. 9 is a flowchart showing an operation procedure in the case where angle switching is performed in the DVD playback device of one embodiment.

【図10】マルチアングル選択画面の一例を示す図であ
る。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a multi-angle selection screen.

【図11】字幕選択画面の一例を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an example of a subtitle selection screen.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 DVD 18 サーボ制御部 24 デジタル信号処理部 30 ストリーム分離部 32 オーディオデコーダ 36 ビデオデコーダ 40 サブピクチャデコーダ 44 ビデオプロセッサ 58 操作部 60 システムコントローラ Reference Signs List 10 DVD 18 Servo control unit 24 Digital signal processing unit 30 Stream separation unit 32 Audio decoder 36 Video decoder 40 Sub-picture decoder 44 Video processor 58 Operation unit 60 System controller

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスク型記録媒体に記録された信号を
読み出して画像および音声の再生を行うデータ再生手段
と、 前記データ再生手段による再生動作において再生タイミ
ングが同じであって択一的に選択される複数の画像を並
べて配置した選択メニューを作成する選択メニュー作成
手段と、 前記選択メニューに含まれる選択対象となる前記複数の
画像の中のいずれかを選択する指示を行う選択指示手段
と、 前記選択指示手段によって選択指示された画像に対応す
る再生動作を前記データ再生手段に対して指示する再生
手順制御手段と、 を備えることを特徴とするディスク再生装置。
1. A data reproducing means for reading out a signal recorded on a disk-type recording medium to reproduce an image and a sound, and a reproducing operation performed by the data reproducing means has the same reproduction timing and is selectively selected. Selection menu creation means for creating a selection menu in which a plurality of images are arranged and arranged; selection instruction means for giving an instruction to select any of the plurality of images to be selected included in the selection menu; A disc reproducing apparatus comprising: a reproducing procedure control unit that instructs the data reproducing unit to perform a reproducing operation corresponding to an image selected and selected by the selection instructing unit.
【請求項2】 請求項1において、 前記選択メニューに含まれる複数の画像は、再生動作時
に択一的な選択が可能な複数の撮影方向に対応した画像
を縮小表示したものであることを特徴とするディスク再
生装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the plurality of images included in the selection menu are reduced images of images corresponding to a plurality of photographing directions that can be selectively selected during a reproduction operation. Disc playback device.
【請求項3】 請求項1において、 前記選択メニューの表示を指示する表示指示手段をさら
に備えており、前記表示指示手段による指示がなされた
場合に前記選択メニュー作成手段によって前記選択メニ
ューの作成を行うことを特徴とするディスク再生装置。
3. The display device according to claim 1, further comprising a display instruction unit for instructing the display of the selection menu, wherein the selection menu is generated by the selection menu generation unit when an instruction is given by the display instruction unit. A disc reproducing apparatus characterized by performing the following.
【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、 前記選択メニュー作成手段は、前記選択メニュー画面に
含まれる複数の画像を動画像として表示することを特徴
とするディスク再生装置。
4. The disc reproducing apparatus according to claim 1, wherein the selection menu creating unit displays a plurality of images included in the selection menu screen as moving images.
JP10356914A 1998-12-01 1998-12-01 Disk reproducing device Pending JP2000175154A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10356914A JP2000175154A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Disk reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10356914A JP2000175154A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Disk reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000175154A true JP2000175154A (en) 2000-06-23

Family

ID=18451406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10356914A Pending JP2000175154A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Disk reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000175154A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775467B1 (en) 2000-05-26 2004-08-10 Cyberlink Corporation DVD playback system capable of playing two subtitles at the same time
JP2006042134A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Sony Corp Information processor, information processing method, program, and recording medium
JP2007104540A (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Open Interface Inc Device, program and method for distributing picked-up image
JP2008533890A (en) * 2005-03-15 2008-08-21 トムソン ライセンシング Method and apparatus for encoding a plurality of video signals as a single encoded video signal and method and apparatus for decoding such an encoded video signal
WO2009075190A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Sony Corporation Electronic device, reproduction method and program
US9106883B2 (en) 2004-04-22 2015-08-11 Thomson Licensing Context dependent multi-angle navigation technique for digital versatile discs

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6775467B1 (en) 2000-05-26 2004-08-10 Cyberlink Corporation DVD playback system capable of playing two subtitles at the same time
US9106883B2 (en) 2004-04-22 2015-08-11 Thomson Licensing Context dependent multi-angle navigation technique for digital versatile discs
JP2006042134A (en) * 2004-07-29 2006-02-09 Sony Corp Information processor, information processing method, program, and recording medium
JP2008533890A (en) * 2005-03-15 2008-08-21 トムソン ライセンシング Method and apparatus for encoding a plurality of video signals as a single encoded video signal and method and apparatus for decoding such an encoded video signal
JP2007104540A (en) * 2005-10-07 2007-04-19 Open Interface Inc Device, program and method for distributing picked-up image
WO2009075190A1 (en) * 2007-12-10 2009-06-18 Sony Corporation Electronic device, reproduction method and program
JP2009141895A (en) * 2007-12-10 2009-06-25 Sony Corp Electronic device, reproduction method and program
US8600211B2 (en) 2007-12-10 2013-12-03 Sony Corporation Electronic apparatus, reproduction method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500480B2 (en) Multimedia photo album
JP3802269B2 (en) Disc player
US6954419B1 (en) Disk reproduction device with improved multi-angle switching
JP4095271B2 (en) Disc player
JP2000149514A (en) Disk reproducing apparatus
JP4172678B2 (en) Disc player
JP2000348466A (en) Disc reproducing apparatus
JP2000175154A (en) Disk reproducing device
JP2000156023A (en) Disk reproducing device
JP3698915B2 (en) Disc player
JP4191312B2 (en) Disc player
JP2000298918A (en) Disk reproducing device
JP4679259B2 (en) Video playback device
JP2000163933A (en) Disk-reproducing device
JP3642981B2 (en) Disc player
JP4167051B2 (en) DVD playback apparatus and audio / subtitle setting method thereof
JP2004214748A (en) Video reproducing apparatus and display control method
JP3701485B2 (en) Disc player
JP2003077222A (en) Disk reproducing device
JP2000165817A (en) Disk-based reproducing device
JP4588270B2 (en) Disc player
JP4780024B2 (en) Optical disk device
JP2000165819A (en) Disk reproducing device
JP4295837B2 (en) Data reproducing apparatus and data reproducing method
JP2001143448A (en) Disk-reproducing device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306