JP2000172465A - Internet printing system - Google Patents

Internet printing system

Info

Publication number
JP2000172465A
JP2000172465A JP10341869A JP34186998A JP2000172465A JP 2000172465 A JP2000172465 A JP 2000172465A JP 10341869 A JP10341869 A JP 10341869A JP 34186998 A JP34186998 A JP 34186998A JP 2000172465 A JP2000172465 A JP 2000172465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
configuration information
information
client
print server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10341869A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takuya San
卓哉 桟
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10341869A priority Critical patent/JP2000172465A/en
Publication of JP2000172465A publication Critical patent/JP2000172465A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To inform a client of printer constitution information through relatively small information transfer by allowing the client to generate print information according to the printer constitution information stored in a printer server. SOLUTION: Clients 101 to 103 performs retrieval from a printer constitution information management data base on the print server 105 and confirms the data base so as to obtain print information optimized matching mounted options. When the printer constitution information is within an effective range, print information is generated based on the held printer constitution information. The optimized print information is sent to the print server 105 through a network. If the constitution that the client 101 holds includes information which has expired, the print server is inquired of about only the information having expired and based on the information sent back from the server 105, the data base information is replaced if the constitution information is updated, thereby newly setting the term of validity.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターネットプ
リンティングシステムに関し、例えば、イーサネットを
主体としたネットワークに端末として接続されたプリン
トサーバとクライアントコンピュータ、およびプリント
サーバに接続されたプリンタを備えたインターネットプ
リンティングシステムに関わる。特にプリントサーバと
クライアントコンピュータが異なるネットワークに属し
ながらも、インターネットを介してクライアントコンピ
ュータからプリントサーバヘの印刷情報の送信が可能で
ある場合にプリンタの構成情報を効率的にクライアント
コンピュータに配布するインターネットプリンティング
システムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an Internet printing system, for example, an Internet printing system including a print server and a client computer connected as terminals to a network mainly using Ethernet, and a printer connected to the print server. Related to. Internet printing for efficiently distributing printer configuration information to client computers when print information can be transmitted from the client computers to the print server via the Internet, even though the print server and the client computers belong to different networks. It is about the system.

【0002】[0002]

【従来の技術】ネットワーク設備の普及に伴い、企業や
学校のみならず一般家庭に設置されているコンピュータ
もコンピュータネットワークの一端を担うようになって
きている。インターネットによりネットワーク同士をつ
なぐ役割のネットワークが機能するようになると、従来
ひとつの組織内の閉じたネットワークで行われていた処
理がインターネット上で実現されるようになってきてい
る。
2. Description of the Related Art With the spread of network equipment, computers installed not only in companies and schools but also in ordinary households have been playing a part of computer networks. As networks functioning to connect networks with each other become functional via the Internet, processes conventionally performed on closed networks within one organization are now being realized on the Internet.

【0003】ネットワークを介した印刷処理、すなわち
ネットワークプリンティングもそのひとつである。クラ
イアントコンピュータからプリンタの接続されたプリン
トサーバに対して印刷処理を送信することで、ネットワ
ークプリンティングは実行される。ネットワークプリン
ティングではプリンタが離れた場所に設置されるのが常
であり、文書は離れた場所に出力されることになる。こ
れは複数のユーザでプリンタを共有することを意味して
おり、設置すべきプリンタの台数を減らしたり、より付
加価値の高いプリンタの設置を可能にしているというこ
ともできる。
[0003] Printing via a network, ie, network printing, is one of them. Network printing is executed by transmitting print processing from a client computer to a print server to which a printer is connected. In network printing, a printer is usually installed at a remote place, and a document is output to a remote place. This means that a plurality of users share a printer, which means that the number of printers to be installed can be reduced, and that a printer with higher added value can be installed.

【0004】インターネットプリンティングとは、上述
のネットワークプリンティングをインターネット上のク
ライアントコンピュータとプリントサーバの間で行うこ
とを指す。閉じたネットワーク内で行われていたネット
ワークプリンティングでは、クライアントとプリンタの
間の物理的な距離は一定限度内にあり、ユーザの歩いて
行ける範囲にプリンタを設置するのが一般的な運用とい
うことができる。これに対し、インターネットプリンテ
ィングではプリンタの物理的な所在を知らなくとも印刷
処理を行い、印刷物が最終的に印刷を指示した者の手に
戻らないことすらも利用形態として想定される。
[0004] Internet printing refers to performing the above-described network printing between a client computer and a print server on the Internet. In network printing that was performed in a closed network, the physical distance between the client and the printer is within a certain limit, and it is common practice to install the printer within the walking distance of the user. it can. On the other hand, in Internet printing, it is assumed that the printing process is performed without knowing the physical location of the printer, and the printed matter is not finally returned to the hand of the person who instructed the printing.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】インターネットプリン
ティングにおいては、プリンタからの出力結果を短時間
のうちに確認できないことから、クライアントコンピュ
ータで印刷時のプリンタの状況を把握しておくことが重
要になる。同一ネットワーク内でのネットワークプリン
テイングで実用化されている手段として、プリントサー
バの持つデータベースをクライアントコンピュータが一
定間隔をおいて参照することでプリンタの構成情報に従
った印刷を行うものを挙げることができる。この手段
は、ほぼそのままインターネットプリンティングにも利
用することが可能であると考えられるが、インターネッ
トプリンティングシステムに組み入れられるプリンタの
利用の上での性格を鑑みると、そのままの利用には問題
がある。
In Internet printing, since it is not possible to check the output result from a printer in a short time, it is important for the client computer to grasp the status of the printer at the time of printing. As means practically used in network printing in the same network, there is a method in which a client computer refers to a database of a print server at regular intervals to perform printing in accordance with printer configuration information. it can. It is considered that this means can be used almost as it is for Internet printing, but there is a problem in using it as it is in view of the characteristics of the use of a printer incorporated in the Internet printing system.

【0006】インターネットプリンティングシステムに
おいて、インターネットを介した印刷に供されるプリン
タは、いわば公共に開放されたプリンタである。すなわ
ちネットワークに接続されたあらゆるコンピュータがク
ライアントとなる可能性があり、その台数を見積もるこ
とは非現実的である。これら不特定のクライアントコン
ピュータから一定間隔でのプリンタ構成情報の問い合わ
せが起こった場合、ネットワークのトラフィックの上で
無視できない割合の情報量になると考えられる。
[0006] In the Internet printing system, a printer used for printing via the Internet is a printer open to the public. That is, any computer connected to the network may be a client, and it is impractical to estimate the number of computers. When the printer configuration information is inquired from these unspecified client computers at regular intervals, it is considered that the information amount becomes a ratio that cannot be ignored in network traffic.

【0007】そこで本発明の目的は、以上のような問題
を解消したインターネットプリンティングシステムを提
供することにある。
It is an object of the present invention to provide an Internet printing system which solves the above problems.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記問題を解消するた
め、請求項1の発明は、ネットワークを介して相互に通
信可能なプリントサーバおよびクライアントと、前記プ
リントサーバに接続されたプリンタとを有するインター
ネットプリンティングシステムであって、前記プリンタ
は前記プリントサーバに対して当該プリンタの構成情報
を提供する手段を有し、前記プリントサーバはプリンタ
の構成情報を格納する格納手段を有し、前記クライアン
トはプリンタの構成情報に基づいて印刷情報を作成する
手段を有することを特徴とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above-mentioned problems, the present invention is directed to an Internet having a print server and a client that can communicate with each other via a network, and a printer connected to the print server. A printing system, wherein the printer has means for providing configuration information of the printer to the print server, the print server has storage means for storing configuration information of the printer, and the client has It is characterized by having means for creating print information based on the configuration information.

【0009】また請求項2の発明は、請求項1におい
て、前記ネットワークがインターネットであることを特
徴とする。
A second aspect of the present invention is characterized in that, in the first aspect, the network is the Internet.

【0010】さらに請求項3の発明は、請求項1または
2において、前記クライアントは、ネットワークを介し
た通信によって、少なくとも1つの前記プリントサーバ
を介して少なくとも1つのプリンタに固有の構成情報を
随時取得する手段を有することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect, the client obtains configuration information unique to at least one printer as needed through at least one of the print servers by communication via a network. It is characterized by having means for performing.

【0011】さらに請求項4の発明は、請求項3におい
て、前記プリントサーバは構成情報に有効期限を設定す
る手段を有し、前記クライアントは取得した構成情報の
有効期限に基づいて当該有効期限内は当該構成情報につ
いて前記プリントサーバに対して問い合わせを行わない
ことを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, in the third aspect, the print server has means for setting an expiration date in the configuration information, and the client is configured to set the expiration date based on the expiration date of the acquired configuration information. Does not make an inquiry to the print server for the configuration information.

【0012】さらに請求項5の発明は、請求項4におい
て、前記プリントサーバは、周期的に前記プリンタから
構成情報を取得する手段と、取得した構成情報が有効期
限後か否かを判断し、有効期限後の場合は、それまで格
納していた構成情報を当該取得した構成情報に置換する
と共に有効期限を更新し、有効期限前の場合は、当該取
得した構成情報による置換を禁止する手段とを有するこ
とを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, in the fourth aspect, the print server periodically acquires the configuration information from the printer, and determines whether or not the acquired configuration information is after the expiration date. In the case after the expiration date, the stored configuration information is replaced with the acquired configuration information and the expiration date is updated, and in the case before the expiration date, the replacement with the obtained configuration information is prohibited. It is characterized by having.

【0013】さらに請求項6の発明は、請求項4または
5において、前記プリントサーバは、ネットワークを介
して前記クライアントからプリンタの構成情報の取得要
求があったときは、当該構成情報が前記格納手段内に存
在するか否かを判断し、存在する場合は、有効期限情報
を含む構成情報をネットワークを介して前記クライアン
トに返し、存在しない場合は、当該構成情報が存在しな
いことをネットワークを介して前記クライアントに返す
手段を有することを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, in the fourth or fifth aspect, when the print server receives a request for obtaining printer configuration information from the client via a network, the configuration information is stored in the storage unit. Judge whether or not it exists, if it exists, return the configuration information including the expiration date information to the client via the network, and if it does not exist, inform the network that the configuration information does not exist via the network It has a means for returning to the client.

【0014】さらに請求項7の発明は、請求項4〜6の
いずれかにおいて、前記クライアントは、印刷情報の作
成に際して、該当するプリンタの構成情報が有効期限内
か否かを判断し、有効期限後の場合は、ネットワークを
介した通信によって該当プリントサーバに対して最新の
構成情報について問い合わせる手段を有することを特徴
とする。
According to a seventh aspect of the present invention, in any one of the fourth to sixth aspects, the client determines whether or not the configuration information of the corresponding printer is within the expiration date when creating the print information, and The latter case is characterized in that it has means for inquiring the print server of the latest configuration information by communication via a network.

【0015】なお、請求項1の発明では、プリントサー
バは、ローカルに接続されたプリンタの状況をデータベ
ース化して管理し、ネットワークを介して他の装置と通
信する。クライアント(コンピュータ)も、プリントサ
ーバと通信することが可能である。
In the first aspect of the present invention, the print server manages the status of the locally connected printer in a database and communicates with other devices via the network. A client (computer) can also communicate with the print server.

【0016】また請求項2の発明では、クライアントに
印刷を指示するプリンタに適合したプリンタドライバを
導入することができ、異なるネットワーク上にあるプリ
ントサーバに対して印刷情報を送信することが可能にな
る。すなわち、クライアント、プリントサーバはそれぞ
れインターネット端末であるということができ、インタ
ーネットを介した印刷とはとりもなおさず、インターネ
ットプリンティングを指している。
According to the second aspect of the present invention, it is possible to introduce a printer driver suitable for a printer that instructs a client to perform printing, and to transmit print information to a print server on a different network. . That is, the client and the print server can be said to be Internet terminals, respectively, and refer to Internet printing, not to mention printing via the Internet.

【0017】さらに請求項3の発明では、クライアント
にプリントサーバ上のデータベースを参照する機能を具
備させることができる。特にプリントサーバの管理して
いるローカルに接続されたプリンタの最新情報をデータ
ベース化させてプリントサーバ上に格納させることがで
きる。クライアントコンピュータは、参照することで取
得したプリンタの構成情報を導入されているプリンタド
ライバに解釈できる形で格納することができる。プリン
タドライバは格納されているプリンタの構成情報を利用
して当該プリンタに適合した印刷情報を生成することが
できる。
Further, according to the third aspect of the present invention, the client can be provided with a function of referring to a database on the print server. In particular, the latest information of locally connected printers managed by the print server can be compiled into a database and stored on the print server. The client computer can store the configuration information of the printer acquired by referring to it in a form that can be interpreted by the installed printer driver. The printer driver can generate print information suitable for the printer by using the stored configuration information of the printer.

【0018】さらに請求項4の発明では、上記データベ
ースの各項目に有効期限情報を具備させることができ
る。有効期限は、動作状況を元にプリントサーバが各項
目毎に設定することができる。各クライアントにもデー
タベース各項の情報と共に有効期限情報が送られる。ク
ライアントは、プリンタが正常に動作している限り、有
効期限内の情報は最新情報であるとみなして動作する。
すなわち請求項4記載の発明は、一度取得した情報につ
いては有効期限内であれば再度取得は行わないまま印刷
を行うということである。頻繁に変化の起こる情報はプ
リントサーバで短い有効期限が設定されるため、印刷情
報を生成するにあたってプリンタの最新の構成情報がク
ライアントに格納されることになる。一方で有効期限内
の情報は問い合わせを行わないため、ネットワーク上を
流れる問い合わせ情報の総量を抑える働きをすることに
もなり、本発明の目的を達成する。
Further, according to the present invention, each item of the database can be provided with expiration date information. The expiration date can be set by the print server for each item based on the operation status. Expiration date information is also sent to each client along with information on each item in the database. The client operates assuming that the information within the expiration date is the latest information as long as the printer is operating normally.
That is, the invention described in claim 4 is that, once the acquired information is within the expiration date, printing is performed without acquiring it again. Since a short expiration date is set for information that frequently changes in the print server, the latest configuration information of the printer is stored in the client when print information is generated. On the other hand, since the information within the expiration date is not inquired, it also serves to suppress the total amount of inquiry information flowing on the network, thereby achieving the object of the present invention.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】以下実施例につき本発明を詳細に
説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below with reference to embodiments.

【0020】図1は、本発明のプリントサーバおよびプ
リンタ、クライアントコンピュータを組み込んだインタ
ーネットプリンティングシステムの構成例である。プリ
ントサーバ105とクライアントコンピュータ101,
102,103はそれぞれ異なるネットワーク110,
111に属している。それぞれのネットワークを結んで
いるのがインターネット120であり、プリンタ106
はインターネットの端末となるすべてのクライアントコ
ンピュータからの印刷情報を受け取って印刷できるよ
う、ネットワークに公開された状態になっている。現在
のインターネットでは、これらのクライアントコンピュ
ータとプリントサーバの間を結んでいるのはTCPプロ
トコルによるIP接続である。特にインターネットプリ
ンティングでは、HTTPプロトコルによる印刷情報の
送信が実用化されようとしている(RFC2068参
照)。
FIG. 1 shows an example of the configuration of an Internet printing system incorporating a print server, a printer, and a client computer according to the present invention. Print server 105 and client computer 101,
102, 103 are different networks 110,
111. The Internet 120 connects these networks, and the printer 106
Is open to the network so that it can receive and print print information from all client computers that will be Internet terminals. In the current Internet, the connection between these client computers and the print server is an IP connection by the TCP protocol. Particularly, in Internet printing, transmission of print information by the HTTP protocol is about to be put into practical use (see RFC2068).

【0021】プリントサーバに実装されたデータベース
に格納されるプリンタの構成情報は、一般的にSNMP
プロトコル(RFC1903参照)を使ってクライアン
トコンピュータから請求を受ける。SNMPプロトコル
では、管理情報をツリー状のデータベースに格納するこ
とが定められている。図13はツリー状のデータベース
構造の模式図である。データベース1301はいくつか
の分岐をもつツリー(樹形)状の構造をとり、枝毎にデ
ータの分類を分けてある。末端の葉に当たる部分にデー
タが存在する。このようなデータベースをMIBと呼
び、標準化されたものや、必要に応じて拡張したMIB
が存在する。プリンタに関しては、PrinterMI
Bという標準化されたデータベースがあり(RFC17
59参照)、プリンタの構成情報のうち一般的な設定項
目を網羅してある。クライアントコンピュータはツリー
状のMIBの中から任意の枝にあるデータを指定してプ
リントサーバに問い合せ、プリンタの最新情報を取得す
ることになる。本発明はSNMPプロトコルに限らず、
問い合わせ主導による更新原理を持つデータベースなら
ばいずれを利用することも可能であり、以下特にSNM
Pに特化した記述はおこなわない。
Printer configuration information stored in a database mounted on a print server is generally SNMP
A request is received from a client computer using a protocol (see RFC 1903). The SNMP protocol stipulates that management information be stored in a tree database. FIG. 13 is a schematic diagram of a tree-like database structure. The database 1301 has a tree (tree-like) structure having several branches, and the data is classified for each branch. Data exists in the part corresponding to the terminal leaf. Such a database is called an MIB, and is a standardized one or an extended MIB as necessary.
Exists. For printers, see PrinterMI
B, there is a standardized database (RFC17
59), and general setting items in the printer configuration information. The client computer specifies the data in an arbitrary branch from the tree-like MIB and inquires the print server to obtain the latest information of the printer. The present invention is not limited to the SNMP protocol,
Any database can be used as long as it has a query-driven update principle.
No description specific to P is made.

【0022】図2は、プリントサーバを運用するクライ
アントコンピュータ101,102,103の概略構成
を示すブロック図である。なお、プリントサーバ105
も同じ構成である。
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the client computers 101, 102 and 103 which operate the print server. The print server 105
Has the same configuration.

【0023】CPU200は、HD(ハードディスク)
205に格納されているアプリケーションプログラム、
プリンタドライバプログラム、OS(オペレーティング
システム)やネットワーク制御プログラム等(図11,
図12を含む)を実行し、RAM202にプログラムの
実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御
を行う。202はRAMであり、CPU200の主メモ
リ、ワークエリア等として機能する。ROM201に
は、基本I/Oプログラム等のプログラム、文書処理の
際に使用するフォントデータ、テンプレート用データ等
の各種データを記憶する。
The CPU 200 is an HD (hard disk)
Application programs stored in 205;
Printer driver program, OS (operating system), network control program, etc.
12 (including FIG. 12), and controls to temporarily store information, files, and the like necessary for executing the program in the RAM 202. Reference numeral 202 denotes a RAM, which functions as a main memory, a work area, and the like of the CPU 200. The ROM 201 stores programs such as a basic I / O program, and various data such as font data and template data used in document processing.

【0024】203はFD(フロッピーディスク)ドラ
イブであり、図8に示すようにFDドライブ203を通
じてFD204に記憶されたプログラム等を本コンピュ
ータシステムにロードすることができる。204はFD
であり、本実施例で説明するプリントサーバおよびクラ
イアント用実行プログラムと関連データを格納してお
り、その記憶されている内容の構成を図7に示す。
Reference numeral 203 denotes an FD (floppy disk) drive which can load a program or the like stored in the FD 204 into the computer system through the FD drive 203 as shown in FIG. 204 is FD
The print server and the client execution program described in the present embodiment and associated data are stored, and the configuration of the stored contents is shown in FIG.

【0025】図7において、700はFD204のデー
タ内容である。データ内容はいくつかの構造を持ち、7
01はFDの情報を示すボリューム情報であり、702
はディレクトリ情報、続く領域には、本実施例で説明す
るプリントサーバ用構成情報管理プログラム703と構
成情報管理データベース704、その関連データである
705が配される。クライアント用の構成情報管理プロ
グラム706と構成情報管理データベース707、クラ
イアント用の関連データ708も同じFDに収めてあっ
てもよい。
In FIG. 7, reference numeral 700 denotes the data content of the FD 204. The data content has several structures, 7
01 is volume information indicating FD information.
In the following area, a configuration information management program 703 for a print server described in the present embodiment, a configuration information management database 704, and data 705 related thereto are arranged. The configuration information management program 706 for the client, the configuration information management database 707, and the related data 708 for the client may also be stored in the same FD.

【0026】図7では同一FD内にプリントサーバ用と
クライアントコンピュータ用それぞれのプログラムとデ
ータベースが収めてあるが、使用するコンピュータの利
用目的に応じて適切なプログラムをロードすることが可
能である。205はHDであり、アプリケーションプロ
グラム、プリンタドライバプログラム、OS、ネットワ
ーク制御プログラム、関連プログラム等を格納してい
る。206はキーボードであり、ユーザがデバイスの制
御コマンドの命令等を入力指示するものである。207
はディスプレイであり、キーボード206から入力した
コマンドや、プリンタの状態等を表示したりするもので
ある。208はシステムバスであり、クライアントコン
ピュータ内のデータの流れを司るものである。
In FIG. 7, programs and databases for the print server and the client computer are stored in the same FD. However, an appropriate program can be loaded according to the purpose of use of the computer to be used. An HD 205 stores an application program, a printer driver program, an OS, a network control program, related programs, and the like. A keyboard 206 is used by a user to input a command of a device control command or the like. 207
Is a display for displaying commands input from the keyboard 206, the status of the printer, and the like. A system bus 208 controls the flow of data in the client computer.

【0027】図3は、プリントサーバの構成情報管理プ
ログラムがRAM202にロードされ実行可能となった
状態のメモリマップを表すものである。本実施例では、
FD204から構成情報管理プログラム、データベース
及び関連データを直接RAM202にロードして実行さ
せる例を示すが、それ以外にも、HD205に関連プロ
グラムを格納しておき、HD205からRAM202に
ロードするようにしてもよい。更に、関連プログラムを
ROM201に記録しておき、これをメモリマップの一
部となすように構成し、直接CPU200で実行するこ
とも可能である。
FIG. 3 shows a memory map in a state where the configuration information management program of the print server is loaded into the RAM 202 and becomes executable. In this embodiment,
An example in which the configuration information management program, the database, and the related data are directly loaded from the FD 204 to the RAM 202 and executed will be described. Alternatively, the related program may be stored in the HD 205 and loaded into the RAM 202 from the HD 205. Good. Further, it is also possible to record the related program in the ROM 201, configure the program as a part of the memory map, and execute the program directly by the CPU 200.

【0028】301は基本I/Oプログラムであり、本
制御装置の電源がONされたときに、HD205からO
SがRAM202に読み込まれ、OSの動作を開始させ
るIPL(イニシャルプログラムローテイング)機能等
を有しているプログラムが入っている領域である。30
2はOSであり、303のプリンタドライバをサブモジ
ュールとして持っている。304にはプリントサーバ用
構成情報管理プログラム、305には構成情報管理デー
タベース、306には関連データがそれぞれ展開され
る。本実施例ではOS302としてウィンドウズ95
(マイクロソフト社)を想定しているが、系統の異なる
OSであっても同様にして説明される。
Reference numeral 301 denotes a basic I / O program, which is output from the HD 205 when the control device is powered on.
S is an area in which a program having an IPL (Initial Program Rotating) function or the like for starting the operation of the OS is loaded into the RAM 202. 30
An OS 2 has a printer driver 303 as a sub-module. Reference numeral 304 denotes a print server configuration information management program, 305 a configuration information management database, and 306 a related data. In this embodiment, Windows 95 is used as the OS 302.
(Microsoft Corporation) is assumed, but the description is similarly given for OSs of different systems.

【0029】図4はプリントサーバ用構成情報管理デー
タベースで管理されている情報の構造400を示してい
る。データベースノード指定子401、データ402、
有効期限403でひとつのデータを示す。データベース
の構造がツリー状であることから、一つのデータを示す
のには、枝の番号を連続して記述するような形式の指定
子を用いる。データベースの構造はプリントサーバとク
ライアントコンピュータでは共通であるから、一つの指
定子で同じデータを指し示すことになる。有効期限40
3とは、当該データの寿命を示すもので、プリンタの構
成が変わらないことをクライアントコンピュータに知ら
せるものである。すなわち、プリントサーバの運用で決
められてくる値であり、当分変更することがない構成要
素ならば長い有効期限を、しばしば変更の行われる構成
要素であれば短い有効期限を設定する。データ402
は、構成情報管理プログラムがプリントサーバにローカ
ルに接続されたプリンタから直接読み出すものである。
具体例を示すと、プリンタにオプションで装着されるよ
うな両面印刷機器、自動装丁機器、カラー・白黒印刷機
能、用紙種別、などの情報を構成要素として取り上げら
れる。
FIG. 4 shows a structure 400 of information managed by the print server configuration information management database. Database node specifier 401, data 402,
One data is indicated by the expiration date 403. Since the structure of the database is a tree structure, a specifier having a format in which branch numbers are continuously described is used to indicate one piece of data. Since the structure of the database is common to the print server and the client computer, one specifier points to the same data. Expiration date 40
Reference numeral 3 indicates the life of the data and informs the client computer that the configuration of the printer does not change. That is, the value is determined by the operation of the print server, and a long expiration date is set for a component that is not changed for the time being, and a short expiration date is set for a component that is frequently changed. Data 402
Is a configuration information management program that is directly read from a printer locally connected to a print server.
As a specific example, information such as a double-sided printing device, an automatic binding device, a color / black-and-white printing function, a paper type, and the like, which are optionally installed in the printer, are taken up as constituent elements.

【0030】図5はクライアントコンピュータ用構成情
報管理プログラムがRAM202にロードされ実行可能
となった状態のメモリマップを示すものである。図3の
プリントサーバと同様の手続きでロードされる。基本の
I/Oプログラム501やOS502は、301,30
2と同等のものである。504にクライアント用構成情
報管理プログラム、505にはクライアント用構成情報
管理データベース、506には関連データが展開され
る。取得したプリンタ構成情報を導入されているプリン
タドライバ503の利用できる形式にするためにワーク
エリア507が使われる。
FIG. 5 shows a memory map in a state in which the client computer configuration information management program is loaded into the RAM 202 and becomes executable. It is loaded by the same procedure as the print server of FIG. Basic I / O programs 501 and OS 502 are 301, 30
It is equivalent to 2. A client configuration information management program 504 is developed, a client configuration information management database 505 is developed, and related data is developed in 506. A work area 507 is used to convert the acquired printer configuration information into a format usable by the installed printer driver 503.

【0031】図6はクライアント用構成情報管理データ
ベースで管理されている情報の構造600を示してい
る。データベースノード指定子601、データ602、
有効期限603でひとつのデータを示している。これら
はプリントサーバ上にあるものと全く同じであり、同じ
状態に保つことでプリンタの構成情報を更新しておくこ
とが可能になる。プリンタ106を利用できるようにイ
ンストールすると、プリンタドライバ503がクライア
ントコンピュータのメモリにロードされる。この時に構
成情報管理プログラム504と構成情報管理データベー
ス505がプリントサーバ上の構成情報管理データベー
ス305に問い合せ、一連のデータを取得する。それら
のデータは取得した時点での最新情報であるが、印刷を
行う時点では再び同じデータを取得することがないよう
に、各データの有効期限603を参照して、期限の切れ
た情報だけを問い合わせることになる。
FIG. 6 shows a structure 600 of information managed by the client configuration information management database. Database node specifier 601, data 602,
One data is indicated by the expiration date 603. These are exactly the same as those on the print server, and it is possible to update the configuration information of the printer by maintaining the same state. When the printer 106 is installed so that it can be used, the printer driver 503 is loaded into the memory of the client computer. At this time, the configuration information management program 504 and the configuration information management database 505 query the configuration information management database 305 on the print server to obtain a series of data. Although these data are the latest information at the time of acquisition, in order to avoid acquiring the same data again at the time of printing, only the expired information is referred to by referring to the expiration date 603 of each data. I will ask.

【0032】図9は、本実施例におけるプリンタ106
の概略構成を示すブロック図である。本実施例では、プ
リンタとして、レーザビームプリンタ(LBP)を使用
している。問い合わせられた構成情報をプリントサーバ
に返信する機能を持っていれば印刷方式は問わない。
FIG. 9 shows a printer 106 according to this embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a schematic configuration of the embodiment. In this embodiment, a laser beam printer (LBP) is used as a printer. Any printing method can be used as long as it has a function of returning the inquired configuration information to the print server.

【0033】901はCPUであり、装置全体を制御す
る。902はROM/RAMであり、CPU901を制
御する制御プログラムや定数データ、送受信データを一
時記憶するバッファを含んでいる。903は記憶部であ
り、例えば、ハードディスクのような、送受信するデー
タやCPU901で実行する制御プログラム、データを
記憶する。904は表示部であり、ROM/RAM90
2に一時記憶されているデータや、記憶部903に記憶
されているデータの内容、および操作状況などを表示す
る。905はプリンタ印字部であり、ROM/RAM9
02に記憶されているプログラムに基づいてCPU90
1で生成したビットマップデータを印字出力する。
Reference numeral 901 denotes a CPU, which controls the entire apparatus. A ROM / RAM 902 includes a buffer for temporarily storing a control program for controlling the CPU 901, constant data, and transmission / reception data. A storage unit 903 stores, for example, data to be transmitted and received, a control program to be executed by the CPU 901, and data such as a hard disk. A display unit 904 includes a ROM / RAM 90
2, the contents of the data temporarily stored in the storage unit 903, the operation status, and the like are displayed. Reference numeral 905 denotes a printer printing unit, which is a ROM / RAM 9
CPU 90 based on the program stored in
The bitmap data generated in step 1 is printed out.

【0034】図10は、本発明のクライアントコンピュ
ータ1002およびプリントサーバ1001のソフトモ
ジュール構成を表した図である。これらは、例えば、F
Dから供給されるものである。ウィンドウズでの実施例
として特に説明を行わないOSの関連するモジュールも
一部説明してある。インターネットを介した印刷情報の
送信は、従来のネットワーク上のプリンタヘ印刷情報を
送信するのと大きな違いはない。アブリケーション10
25で印刷指示が出されると、GDI1027を介して
スプーラ1024に描画情報が送られ、プリンタドライ
バ1023でプリンタ1003に適した形式の情報に変
換される。ネットワーク通信モジュール同士1015,
1025の通信により、印刷情報がクライアント100
2からプリントサーバ1001へ送られ、プリントサー
バに接続されたプリンタ1003から出力されることに
なる。
FIG. 10 is a diagram showing the software module configuration of the client computer 1002 and print server 1001 of the present invention. These are, for example, F
D. Some related modules of the OS, which are not specifically described, are also described as examples in Windows. Transmission of print information via the Internet is not much different from transmitting print information to a conventional printer on a network. Publication 10
When a print instruction is issued in step 25, the drawing information is sent to the spooler 1024 via the GDI 1027, and converted into information in a format suitable for the printer 1003 by the printer driver 1023. 1015 network communication modules
By the communication of 1025, the print information is transmitted to the client 100.
2 to the print server 1001 and output from the printer 1003 connected to the print server.

【0035】プリンタには数々のオプション装備が用意
されており、どのオプションがどういう状態で設置され
ているかはプリンタの機種名などからは判断できないこ
とが多い。製本を目的とした両面印刷ユニットや、丁合
いを行うソータといったオプション装備情報や、用紙の
種類を指定して印刷するための用紙種別情報、1枚印刷
するのに要するコストを計算したりするための情報、な
どがプリンタの構成情報として挙げられる。これらの情
報は、プリントサーバ上のプリンタ構成情報管理プログ
ラム1012によって随時更新され、プリンタ構成情報
管理データベース1011に保存される。インターネッ
トを介して当該プリンタ構成情報はクライアントのプリ
ンタ構成情報管理プログラム1022に転送され、プリ
ンタ構成情報管理データベース1021に保存されるこ
とになる。プリンタドライバ1023がデータベース1
021上のプリンタ構成情報を参照することで、プリン
タの装備に合致した印刷情報を生成してネットワークヘ
送信できるようになる。
A printer is provided with a number of optional equipment, and it is often impossible to determine which option is installed and in what state from the printer model name. Optional equipment information such as a duplex printing unit for bookbinding and a sorter for collating, paper type information for specifying the type of paper for printing, and calculating the cost required to print one sheet , Etc. are listed as printer configuration information. These pieces of information are updated as needed by the printer configuration information management program 1012 on the print server, and are stored in the printer configuration information management database 1011. The printer configuration information is transferred to the printer configuration information management program 1022 of the client via the Internet and stored in the printer configuration information management database 1021. Printer driver 1023 is database 1
By referring to the printer configuration information on the H.021, it becomes possible to generate print information that matches the equipment of the printer and transmit it to the network.

【0036】図11は、プリントサーバ1001で動作
しているプリンタ構成情報管理プログラムの動作フロー
チャートである。プリントサーバ上では、図中右側の
(B)(ステップS1111より)のフローチャートが
一定時間間隔で実行される。常に最新のプリンタ構成情
報をプリントサーバにフィードするために、15秒から
2分程度の間隔でプリンタに問い合わせる(ステップS
1112)。各構成情報にはプリントサーバの管理を行
う者により有効期限が設けられており、プリンタ構成情
報管理データベース内に構成情報と併せて格納されてい
る。取得した構成情報をデータベースに格納した構成情
報と比較し、有効期限を過ぎていれば(ステップ111
3)、有効期限の更新を行う(ステップS1114)。
プリンタの構成情報が更新されている場合には、有効期
限が過ぎていればデータベースの構成情報を更新(ステ
ッブS1114)するが、有効期限内の場合には構成情
報の変更を禁止し、必要に応じて管理者に通知する(ス
テップS1116)。
FIG. 11 is an operation flowchart of the printer configuration information management program running on the print server 1001. On the print server, the flowchart of (B) on the right side of the figure (from step S1111) is executed at regular time intervals. In order to always feed the latest printer configuration information to the print server, an inquiry is made to the printer at intervals of about 15 seconds to 2 minutes (step S).
1112). Each configuration information has an expiration date provided by a person who manages the print server, and is stored together with the configuration information in the printer configuration information management database. The acquired configuration information is compared with the configuration information stored in the database, and if the validity period has passed (step 111).
3), the validity period is updated (step S1114).
If the configuration information of the printer has been updated, the configuration information of the database is updated if the expiration date has expired (step S1114). The administrator is notified accordingly (step S1116).

【0037】クライアントからの構成情報の問い合わせ
があると、図中左側の(A)(ステップS1101よ
り)のフローチャートが実行される。クライアントから
要求された構成情報があれば(ステップS1103)、
有効期限とともに最新の情報をクライアントに返信する
(ステップS1104)。クライアントのプリンタ構成
情報管理プログラムは、問い合わせの結果プリンタに装
備されているオプションの状態を知ることになるが、プ
リントサーバの管理していない構成情報を問い合わせて
くることも考えられる。データベース上に存在しない構
成情報を要求してきた場合には、存在しない由を通知す
る(ステップS1106)。
When the client inquires of the configuration information, the flowchart of (A) on the left side of the figure (from step S1101) is executed. If there is configuration information requested by the client (step S1103),
The latest information is returned to the client together with the expiration date (step S1104). As a result of the inquiry, the printer configuration information management program of the client knows the status of the options installed in the printer. However, it is also conceivable that the client inquires of the configuration information not managed by the print server. If a request is made for configuration information that does not exist in the database, the reason for the absence is notified (step S1106).

【0038】図12は、クライアント用プリンタ構成情
報管理プログラムの動作フローチャートである。クライ
アントでは、印刷を行う際に図中では説明しないプリン
タ機種名の同定が行われる。プリンタの機種から適切な
プリンタドライバが起動され、印刷情報の作成準備をす
る(ステップS1202)。印刷情報に各プリンタ固有
の情報を付加するためにプリンタ構成情報管理データベ
ースを検索し、装着されているオプションにあわせて最
適化した印刷情報にすべくデータベースの確認を行う
(S1203)。管理しているプリンタ構成情報が有効
期限内であれば(ステップS1204)、保持している
プリンタ構成情報を元に印刷情報を作成する(ステップ
S1205)。最適化して作成された印刷情報は、ネッ
トワークを介してプリントサーバに送信されることにな
る(ステップS1206)。クライアントが保持してい
る構成情報の中に有効期限が切れてしまっているものが
あった場合には、切れている情報だけをプリントサーバ
に問い合わせる(ステップS1208)。プリントサー
バから返された情報を元に、構成情報が更新されていれ
ばデータベース情報を置換し、有効期限を新たに設定す
る(ステップS1209)。
FIG. 12 is an operation flowchart of the client printer configuration information management program. At the time of printing, the client identifies a printer model name (not shown). An appropriate printer driver is started based on the printer model, and preparation for creating print information is made (step S1202). The printer configuration information management database is searched to add information unique to each printer to the print information, and the database is checked to make print information optimized according to the installed options (S1203). If the managed printer configuration information is within the validity period (step S1204), print information is created based on the held printer configuration information (step S1205). The print information created by optimization is transmitted to the print server via the network (step S1206). If some of the configuration information held by the client has expired, the print server inquires only the expired information (step S1208). If the configuration information has been updated based on the information returned from the print server, the database information is replaced, and the expiration date is newly set (step S1209).

【0039】以上、説明したように、本発明の実施形態
によればインターネットプリンティングにおいて相対的
に少ない情報のやりとりから、プリンタ毎の構成情報を
クライアントに通知することが可能になる。インターネ
ットプリンティングではプリンタとクライアントのネッ
トワーク上での距離が離れているために、頻繁な情報取
得はネットワークに負担をかけることになる。本発明で
想定しているインターネットプリンティングのプリンタ
は、インターネットに公開された状態とも言える。この
場合不特定の利用者が考えられるため、頻度の高い問い
合わせは、プリントサーバの含まれるネットワークにト
ラフィックの増加をもたらすことになる。情報のやりと
りを減らしながらも、これらのプリンタ構成情報は正確
な印字に不可欠なものであることを指摘しておく必要が
ある。すなわち実際の運用では、文具・画材店などに設
置される大型のカラープリンタや、ファクスの機能を持
たせたプリンタなどを挙げることができる。こういった
実施形態の場合、クライアントコンピュータのローカル
な環境にあるプリンタに比べ、より付加価値の高いプリ
ンタヘの出力のためにインターネットプリンティングが
行われることになる。大判用紙、特殊用紙、大量印刷な
どの手元のプリンタでは捌けない印刷処理である。こう
いった処理にはプリンタ機種名の他に、各プリンタに装
着されているオプション装備情報なくしては意図した出
力が得られなくなるのである。
As described above, according to the embodiment of the present invention, it is possible to notify a client of configuration information for each printer from a relatively small amount of information exchange in Internet printing. In Internet printing, since the distance between the printer and the client on the network is large, frequent information acquisition places a burden on the network. It can be said that an Internet printing printer assumed in the present invention is in a state open to the Internet. In this case, since an unspecified user can be considered, frequent queries will cause an increase in traffic on the network including the print server. It is necessary to point out that these printer configuration information is indispensable for accurate printing while reducing the exchange of information. That is, in actual operation, a large-sized color printer installed in a stationery / art supplies store or a printer having a fax function can be used. In such an embodiment, Internet printing is performed for output to a printer with higher added value compared to a printer in a local environment of the client computer. This is a printing process that cannot be handled by the printer at hand, such as large-format paper, special paper, and mass printing. In such processing, the intended output cannot be obtained without the optional equipment information attached to each printer in addition to the printer model name.

【0040】[0040]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
インターネットを介してプリントサーバとクライアント
から構成されるインターネットプリンティングシステム
を構成することができる。また、相対的に少ない情報の
やりとりでプリンタの構成情報をクライアントに通知す
ることができ、インターネット上でのトラフィック量を
抑えることができる。
As described above, according to the present invention,
An Internet printing system including a print server and a client can be configured via the Internet. In addition, the configuration information of the printer can be notified to the client with relatively little exchange of information, and the traffic volume on the Internet can be suppressed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態におけるインターネットプリ
ンティングシステムの構成を示すネットワーク図であ
る。
FIG. 1 is a network diagram showing a configuration of an Internet printing system according to an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施形態のコンピュータの概賂構成を
示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a general configuration of a computer according to the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施形態のプリンタ構成情報管理プロ
グラムがRAMにロードされ、実行可能となった状態の
プリントサーバのメモリマップを示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating a memory map of a print server in a state where a printer configuration information management program according to an embodiment of the present invention is loaded into a RAM and is executable.

【図4】本発明の実施形態のプリントサーバにおいて管
理運用されているプリンタ構成情報管理データベース関
連データの概略構成を示す図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating a schematic configuration of printer configuration information management database related data managed and operated in the print server according to the embodiment of the present invention.

【図5】本発明の実施形態のプリンタ構成情報管理プロ
グラムがRAMにロードされ、実行可能となった状態の
クライアントのメモリマップを示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing a memory map of a client in a state where the printer configuration information management program according to the embodiment of the present invention is loaded into a RAM and is executable.

【図6】本発明の実施形態のクライアントにおいて管理
運用されているプリンタ構成情報管理データベース関連
データの概略構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a schematic configuration of printer configuration information management database related data managed and operated by a client according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施形態のFDに格納されている内容
の構成を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration of contents stored in an FD according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施形態のコンピュータと図7におけ
るFDの関係を表した図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a relationship between the computer according to the embodiment of the present invention and the FD in FIG. 7;

【図9】本発明の実施形態のプリンタの概略構成を示す
ブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a printer according to the embodiment of the present invention.

【図10】本発明の実施形態のインターネットプリンテ
イングシステムにおけるプリントサーバおよびクライア
ントコンピュータのソフトウェアモジュール構成を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating a software module configuration of a print server and a client computer in the Internet printing system according to the embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施形態のプリントサーバ用構成情
報管理プログラムの制御手段を示すフローチャートであ
る。
FIG. 11 is a flowchart showing control means of a print server configuration information management program according to the embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施形態のクライアント用構成情報
管理プログラムの制御手段を示すフローチャートであ
る。
FIG. 12 is a flowchart illustrating control means of a client configuration information management program according to an embodiment of the present invention.

【図13】本発明の実施形態の構成情報管理データベー
スで運用されるデータベースの基本構造を示す模式図で
ある。
FIG. 13 is a schematic diagram showing a basic structure of a database operated by the configuration information management database according to the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101,102,103 クライアントコンピュータ 105 プリントサーバ 106 プリンタ 110,111 コンピュータネットワーク 120 インターネット 200 CPU 201 ROM 202 RAM 203 FDドライブ 204 FD 210 通信部 211 通信回線 901 CPU(プリンタ内) 902 ROM/RAM 905 印字部 101, 102, 103 Client computer 105 Print server 106 Printer 110, 111 Computer network 120 Internet 200 CPU 201 ROM 202 RAM 203 FD drive 204 FD 210 Communication unit 211 Communication line 901 CPU (in printer) 902 ROM / RAM 905 Printing unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ネットワークを介して相互に通信可能な
プリントサーバおよびクライアントと、前記プリントサ
ーバに接続されたプリンタとを有するインターネットプ
リンティングシステムであって、 前記プリンタは前記プリントサーバに対して当該プリン
タの構成情報を提供する手段を有し、 前記プリントサーバはプリンタの構成情報を格納する格
納手段を有し、 前記クライアントはプリンタの構成情報に基づいて印刷
情報を作成する手段を有することを特徴とするインター
ネットプリンティングシステム。
1. An Internet printing system having a print server and a client that can communicate with each other via a network, and a printer connected to the print server, wherein the printer is configured to communicate with the print server by the printer. The print server has a storage unit for storing printer configuration information, and the client has a unit for creating print information based on the printer configuration information. Internet printing system.
【請求項2】 請求項1において、 前記ネットワークがインターネットであることを特徴と
するインターネットプリンティングシステム。
2. The Internet printing system according to claim 1, wherein the network is the Internet.
【請求項3】 請求項1または2において、 前記クライアントは、ネットワークを介した通信によっ
て、少なくとも1つの前記プリントサーバを介して少な
くとも1つのプリンタに固有の構成情報を随時取得する
手段を有することを特徴とするインターネットプリンテ
ィングシステム。
3. The client according to claim 1, wherein the client has a unit that obtains configuration information unique to at least one printer via at least one of the print servers through communication via a network. Internet printing system featuring.
【請求項4】 請求項3において、 前記プリントサーバは構成情報に有効期限を設定する手
段を有し、 前記クライアントは取得した構成情報の有効期限に基づ
いて当該有効期限内は当該構成情報について前記プリン
トサーバに対して問い合わせを行わないことを特徴とす
るインターネットプリンティングシステム。
4. The print server according to claim 3, wherein the print server has means for setting an expiration date in the configuration information, and the client determines the expiration date of the acquired configuration information within the expiration date for the configuration information. An Internet printing system characterized by not making an inquiry to a print server.
【請求項5】 請求項4において、 前記プリントサーバは、周期的に前記プリンタから構成
情報を取得する手段と、取得した構成情報が有効期限後
か否かを判断し、有効期限後の場合は、それまで格納し
ていた構成情報を当該取得した構成情報に置換すると共
に有効期限を更新し、有効期限前の場合は、当該取得し
た構成情報による置換を禁止する手段とを有することを
特徴とするインターネットプリンティングシステム。
5. The print server according to claim 4, wherein the print server periodically acquires the configuration information from the printer, and determines whether the acquired configuration information is after the expiration date. Replacing the configuration information stored up to that time with the obtained configuration information and updating the expiration date, and prohibiting the replacement by the obtained configuration information before the expiration date. Internet printing system.
【請求項6】 請求項4または5において、 前記プリントサーバは、ネットワークを介して前記クラ
イアントからプリンタの構成情報の取得要求があったと
きは、当該構成情報が前記格納手段内に存在するか否か
を判断し、存在する場合は、有効期限情報を含む構成情
報をネットワークを介して前記クライアントに返し、存
在しない場合は、当該構成情報が存在しないことをネッ
トワークを介して前記クライアントに返す手段を有する
ことを特徴とするインターネットプリンティングシステ
ム。
6. The print server according to claim 4, wherein the print server, when receiving a request for obtaining printer configuration information from the client via a network, determines whether the configuration information exists in the storage unit. Means for returning configuration information including expiration date information to the client via the network if it exists, and returning the configuration information to the client via the network if it does not exist. An Internet printing system comprising:
【請求項7】 請求項4〜6のいずれかにおいて、 前記クライアントは、印刷情報の作成に際して、該当す
るプリンタの構成情報が有効期限内か否かを判断し、有
効期限後の場合は、ネットワークを介した通信によって
該当プリントサーバに対して最新の構成情報について問
い合わせる手段を有することを特徴とするインターネッ
トプリンティングシステム。
7. The client according to claim 4, wherein the client determines whether or not the configuration information of the corresponding printer is within the validity period when creating the print information. An Internet printing system comprising means for inquiring the print server about the latest configuration information by communication via the Internet.
JP10341869A 1998-12-01 1998-12-01 Internet printing system Pending JP2000172465A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341869A JP2000172465A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Internet printing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10341869A JP2000172465A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Internet printing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000172465A true JP2000172465A (en) 2000-06-23

Family

ID=18349385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10341869A Pending JP2000172465A (en) 1998-12-01 1998-12-01 Internet printing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000172465A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108585A (en) * 2000-08-02 2002-04-12 Xerox Corp Method and device for updating printer constitution data and state data
JP2004078281A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Ricoh Co Ltd Printer equipment information setting method, image printing device and program
JP2004213671A (en) * 2003-01-03 2004-07-29 Microsoft Corp Client side rendering method and system of printable document in network, and computer readable medium
US7330843B2 (en) 2001-03-13 2008-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Managing method, managing system, composite apparatus, ordering apparatus, computer program and memory product

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002108585A (en) * 2000-08-02 2002-04-12 Xerox Corp Method and device for updating printer constitution data and state data
JP4705272B2 (en) * 2000-08-02 2011-06-22 ゼロックス コーポレイション Method and apparatus for updating printer configuration data and status data
US7330843B2 (en) 2001-03-13 2008-02-12 Sharp Kabushiki Kaisha Managing method, managing system, composite apparatus, ordering apparatus, computer program and memory product
JP2004078281A (en) * 2002-08-09 2004-03-11 Ricoh Co Ltd Printer equipment information setting method, image printing device and program
US7978351B2 (en) 2002-08-09 2011-07-12 Ricoh Company, Ltd. Printer configuration data setting method and server using the printer configuration data
JP2004213671A (en) * 2003-01-03 2004-07-29 Microsoft Corp Client side rendering method and system of printable document in network, and computer readable medium
US8233177B2 (en) 2003-01-03 2012-07-31 Microsoft Corporation Client side rendering of printable documents in a network
EP1435565B1 (en) * 2003-01-03 2018-03-21 Microsoft Technology Licensing, LLC Client side rendering of printable documents in a network

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1525305B (en) Network system and client representation method of printing document
US7052190B2 (en) Printing processing device and method thereof
JP4371516B2 (en) Management server device, print processing method, information processing device, print control method, and computer-readable storage medium
JP4240690B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, information processing system, and recording medium
US8958095B2 (en) Relay server, relay server control method, and storage medium
EP2204731B1 (en) Print system, print server, control method thereof, and program
CN100504751C (en) Method and system for long-distance establishment for printer at working station
US6697847B2 (en) Information processing system
US8305606B2 (en) Job management system, apparatus, and method for distributing print job information list in RSS format
US20020080391A1 (en) Print control method, a print server, a client and a recording medium in a network environment
US7444370B2 (en) Device presenting information about resource location of device control software
JP2003108448A (en) Device, method, and program for controlling network device
JP2012118733A (en) Printing system, printing method and program
US20020085228A1 (en) Information processing apparatus and print control apparatus, data processing method, storage medium and program
US7970866B2 (en) Print system including application server to select printer driver for client specific print information
CN102387034A (en) Network device management system, network device management apparatus, client apparatus, and network device management method
US20030090716A1 (en) Management information transmission apparatus, apparatus management apparatus, and apparatus management system
US20150009539A1 (en) Information processing method, information processing apparatus and program
CN103763449A (en) Print apparatus, a method of controlling printing, and a program
JP2000132434A (en) Information processor, information processing method, host device and its control method, server device and its control method, and storage medium
US20060087676A1 (en) Network printing system, network printing device, and network printing method
JP2000172465A (en) Internet printing system
JP4045800B2 (en) Printing system and method
US20030050971A1 (en) Client server system and method therefor
JP4402370B2 (en) Service providing apparatus and information processing method