JP2000171353A - Visibility evaluating device and visibility evaluating method for display device of motor vehicle, and computer-readable recording medium with visibility evaluation program recorded thereon - Google Patents
Visibility evaluating device and visibility evaluating method for display device of motor vehicle, and computer-readable recording medium with visibility evaluation program recorded thereonInfo
- Publication number
- JP2000171353A JP2000171353A JP10342680A JP34268098A JP2000171353A JP 2000171353 A JP2000171353 A JP 2000171353A JP 10342680 A JP10342680 A JP 10342680A JP 34268098 A JP34268098 A JP 34268098A JP 2000171353 A JP2000171353 A JP 2000171353A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- display device
- subject
- visibility
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
- Indicating Measured Values (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、表示装置の視認性
を評価するために用いられる車両の表示装置の視認性評
価装置及び視認性評価方法及び視認性評価プログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関す
る。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a computer-readable recording device which records a visibility evaluation device, a visibility evaluation method, and a visibility evaluation program for a vehicle display device used for evaluating the visibility of a display device. Regarding the medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、いわゆる車々間通信により自
車両の制御を行うものが知られている(例えば、特開平
4−55130号公報参照)。このものでは、自車両及
びこの自車両の前方を走行中の前方車両にそれぞれ送受
信機が備えられており、上記前方車両から送信されたこ
の前方車両の、例えばアクセル開度、ブレーキ量等の走
行情報を自車両が受信し、この走行情報に応じて自車両
の操縦を自動制御するようになっている。2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known an apparatus which controls a vehicle by so-called inter-vehicle communication (for example, see Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-55130). In this vehicle, a transmitter and a receiver are provided in the own vehicle and a preceding vehicle traveling in front of the own vehicle, respectively, and the traveling of the preceding vehicle transmitted from the preceding vehicle, for example, an accelerator opening, a brake amount, and the like. The information is received by the own vehicle, and the operation of the own vehicle is automatically controlled according to the traveling information.
【0003】[0003]
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、情報
化が進み、走行中の車内に多くの情報が取り入れられる
ようになっている。このような情報のほとんどは表示装
置に表示されるため、乗員は視覚によって上記情報を得
るようになっている。By the way, in recent years, computerization has progressed, and much information has been introduced into a running vehicle. Most of such information is displayed on the display device, so that the occupant obtains the information visually.
【0004】ところが、運転者がその表示装置を確認す
る場合において、その表示装置の配設位置によっては表
示内容を確認するあまり前方不注意となってしまい、例
えば前方車両の制動灯の点灯に気付かないということが
生じるおそれがある。このため、上記表示装置をどこに
配設するかが重要になる。However, when the driver checks the display device, the driver may be too careful to check the display content depending on the position of the display device. May not occur. For this reason, it is important where the display device is arranged.
【0005】そこで、上記表示装置の視認性を評価する
実験として、停止した状態の車両の前方にスクリーンを
配設し、このスクリーンに走行中の映像を表示させなが
ら表示装置に表示をさせ、被験者がこの表示を見ている
ときに、上記スクリーンに映し出された前方車両の制動
灯の点灯を認知するか否かによって視認性の評価を行う
シミュレーション評価実験が考えられる。Therefore, as an experiment for evaluating the visibility of the display device, a screen is provided in front of the vehicle in a stopped state, and while the moving image is being displayed on the screen, the display is displayed on the display device. While watching this display, a simulation evaluation experiment in which visibility is evaluated depending on whether or not the lighting of the brake light of the preceding vehicle projected on the screen is recognized may be considered.
【0006】ところが、人間は車両が高速で走行すれば
するほどその視野が狭くなってしまうことが知られてお
り、上記のようなシミュレータによる評価では、十分に
実車両に則した評価が得られないという問題がある。[0006] However, it is known that the more a vehicle travels at a high speed, the narrower its field of view becomes. Therefore, in the evaluation by the simulator as described above, it is possible to obtain an evaluation sufficiently conforming to the actual vehicle. There is no problem.
【0007】そこで、実際に車両を2台用いて、表示装
置の視認性を評価する例えば以下のような実験が考えら
れる。Therefore, for example, the following experiment for evaluating the visibility of the display device using two vehicles is considered.
【0008】すなわち、2台の車両の内の後方車両を被
験者が運転する被験車両とし、この被験車両に評価対象
となる表示装置を搭載する。そして、上記2台の車両が
所定車間距離だけ離れた状態で前後に並んで走行してい
るときに、上記被験者に表示装置を注視してもらうよう
にする。この被験者が表示装置を注視しているときに上
記被験車両に乗車した実験員が前方車両の実験員に対し
無線等を用いて口頭により制動灯の点灯の指示をして前
方車両の制動灯を点灯させる。そして、上記被験者が上
記制動灯が点灯したことを認知できるか否か、また、制
動灯の点灯時から認知するまでの時間によって表示装置
の視認性を評価する方法が考えられる。[0008] That is, the rear vehicle of the two vehicles is a test vehicle to be driven by a subject, and a display device to be evaluated is mounted on the test vehicle. Then, when the two vehicles are running side by side in a state of being separated by a predetermined inter-vehicle distance, the subject is gazed at the display device. When the test subject gazes at the display device, the experimenter who has boarded the test vehicle instructs the experimenter of the preceding vehicle to turn on the braking light verbally using radio or the like and turns on the braking light of the preceding vehicle. Turn on. Then, a method is conceivable in which the visibility of the display device is evaluated based on whether or not the subject can recognize that the brake light is turned on, and the time from when the brake light is turned on to when the brake light is recognized.
【0009】ところが、上記のように被験車両に乗車し
た実験員が口頭で指示を出す場合には、この被験者が予
め制動灯の点灯を予測し得ることになってしまうという
不都合がある。このため、この被験者は表示装置の表示
内容を注視することよりも、前方に注意が向いてしま
い、表示装置の視認性の評価実験として信頼し得るデー
タが確保できないという問題がある。このため、適正な
評価が得られないという問題がある。[0009] However, in the case where the experimenter who gets on the test vehicle gives a verbal instruction as described above, there is a disadvantage that the test subject can predict the lighting of the brake light in advance. For this reason, this subject has a problem in that attention is paid to the front rather than watching the display content of the display device, and reliable data cannot be secured as an experiment for evaluating the visibility of the display device. Therefore, there is a problem that an appropriate evaluation cannot be obtained.
【0010】本発明は、このような事情に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、実車を使用し
て表示装置の視認性を評価する評価実験において、より
適正な評価を得ることを可能にすることにある。The present invention has been made in view of such circumstances, and a purpose thereof is to obtain a more appropriate evaluation in an evaluation experiment for evaluating the visibility of a display device using an actual vehicle. Is to make it possible.
【0011】[0011]
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明者は、被験車両に乗車した実験員が口頭によ
り前方車両の制動灯の点灯指示を行うのではなく、所定
の条件を満たした場合に自動的に上記制動灯が点灯する
ように構成すれば、被験者が上記制動灯の点灯を予測す
ることを防止し得る点に着目して本発明を完成するに至
ったものである。In order to achieve the above object, the inventor of the present invention has proposed that an experimenter who has boarded a test vehicle does not give a verbal instruction to turn on a brake light of a vehicle in front of the subject vehicle, but a predetermined condition. The present invention has been completed by focusing on the point that if the brake light is automatically turned on when the condition is satisfied, it is possible to prevent a subject from predicting the lighting of the brake light. .
【0012】具体的に、第1の発明は、被験者が運転す
る被験車両と、この被験車両の前方を走行させる前方車
両とを備え、上記両車両を共に走行させた状態で上記被
験車両に搭載された表示装置の視認性評価を行う車両の
表示装置の視認性評価装置を対象とし、被験者の行動を
検出し、その検出結果を出力する行動検出出力手段と、
上記行動検出出力手段の出力に応じて上記前方車両の特
定動作をさせる動作手段と、上記前方車両の特定動作に
対し上記被験者が認知したことを検出する認知検出手段
と、上記認知検出手段の結果に基づき上記表示装置の視
認性を評価する評価手段とを備えることを特定事項とす
るものである。ここで、「前方車両の特定動作」とは、
制動灯の点灯をいい、このような制動灯の点灯として
は、例えば実際に車両の制動を伴わずに制動灯が点灯す
るように構成すれば、被験車両が前方車両に対し衝突す
ること等の事故が回避され安全に実験を行うことが可能
になる。More specifically, a first invention comprises a test vehicle driven by a subject and a front vehicle that runs ahead of the test vehicle, and is mounted on the test vehicle with both of the vehicles running. Targeting the visibility evaluation device of the display device of the vehicle that performs the visibility evaluation of the display device, an activity detection output unit that detects the activity of the subject and outputs the detection result,
Operating means for causing the specific operation of the preceding vehicle to be performed in response to the output of the action detection output means; recognition detection means for detecting that the subject has recognized the specific operation of the preceding vehicle; and a result of the recognition detection means And evaluating means for evaluating the visibility of the display device based on the above. Here, the "specific operation of the preceding vehicle"
The lighting of the brake light means the lighting of the brake light.For example, if the brake light is turned on without actually braking the vehicle, the test vehicle may collide with the vehicle ahead. Accidents can be avoided and experiments can be performed safely.
【0013】また、被験者が表示装置を見ることに基づ
き操作を行う操作装置を備えたものとし、「行動検出出
力手段」としては、上記表示装置の表示内容を視認する
視認行動、及び、上記操作装置の操作行動のいずれか一
方または双方を検出するように構成するようにすればよ
い。[0013] An operation device for performing an operation based on the subject looking at the display device is provided. The "action detection output means" includes a visual recognition action for visually recognizing the display content of the display device, and What is necessary is just to comprise so that any one or both of the operation behavior of an apparatus may be detected.
【0014】この場合、まず、被験者に表示装置を視認
してもらうようにする。そして、この視認行動に基づく
操作装置の操作を行ってもらうようにする。このような
視認行動あるいは操作行動は行動検出出力手段により検
出され、被験者が表示装置を見ている状態が検出され
る。そして、上記被験者が表示装置を見ているときに、
動作手段により前方車両に特定動作、すなわち制動灯の
点灯をさせる。この前方車両の制動灯の点灯を上記被験
者が表示装置を見ている状態で認知できたか否か、すな
わち、上記被験者が被験車両の制動を行うか否かが、認
知検出手段により検出される。そして、この認知に基づ
き評価手段が視認性の評価をすることになる。In this case, first, the subject is made to visually recognize the display device. Then, an operation of the operation device based on the visual recognition action is performed. Such a viewing action or an operation action is detected by the action detection output unit, and a state in which the subject is looking at the display device is detected. Then, when the subject is looking at the display device,
The operating means causes the preceding vehicle to perform a specific operation, that is, to turn on a brake light. Whether or not the lighting of the brake light of the vehicle in front is perceived while the subject is looking at the display device, that is, whether or not the subject performs braking on the test vehicle is detected by the recognition detecting means. Then, the evaluation means evaluates the visibility based on this recognition.
【0015】このように、行動検出出力手段及び動作手
段により、被験者が表示装置を見ている状態のときに前
方車両の特定動作が実験員の口頭での指示によらずに自
動的に行われることになり、上記被験者が前方車両の特
定動作を予測することを防止することが可能になる。こ
のため、実車を用いた表示装置の視認性の評価実験とし
て信頼し得るデータを取得することが可能となり、適正
な視認性の評価を得ることが可能になる。As described above, by the action detection output means and the operation means, when the subject is looking at the display device, the specific operation of the vehicle ahead is automatically performed without depending on the verbal instruction of the experimenter. As a result, it is possible to prevent the subject from predicting the specific operation of the vehicle in front. For this reason, it is possible to obtain reliable data as an experiment for evaluating the visibility of the display device using an actual vehicle, and it is possible to obtain an appropriate evaluation of the visibility.
【0016】そして、上記視認性の評価としては、運転
者が表示装置を見ている状態において制動灯の点灯に気
が付くまでの時間が短いほど、上記運転者が早く制動を
開始することとなり、その結果、前方車両との衝突等を
余裕をもって回避することができるようになることに基
づき、このような観点から評価することが望ましい。そ
こで、請求項4記載の発明の如く、評価手段としては、
前方車両の制動灯点灯時から被験者が被験車両の制動を
開始する時までの時間に基づいて評価するように構成す
ればよい。In the evaluation of the visibility, the shorter the time until the driver notices the lighting of the brake light while the driver is looking at the display device, the sooner the driver starts braking. As a result, it is desirable to evaluate from such a viewpoint based on the fact that a collision with the preceding vehicle can be avoided with a margin. Therefore, as in the invention according to claim 4, as the evaluation means,
What is necessary is just to comprise so that evaluation may be carried out based on the time from when the brake light of the preceding vehicle lights up to when the subject starts braking the test vehicle.
【0017】また、表示装置に情報を表示させる表示指
示手段を備え、行動検出出力手段を、上記表示指示手段
が表示装置に情報を表示させてから所定時間後に前方車
両の特定動作がされるように検出結果を出力するように
構成してもよい。この場合、例えば、評価実験におい
て、表示装置に表示をしてすぐに前方車両の特定動作が
されていれば、この実験を繰り返すうちに被験者は表示
装置に表示がされても、この表示装置を視認することよ
りも、前方に注意を向けるようになってしまう。ところ
が、上記のように表示装置に情報が表示されてから所定
時間後に前方車両の特定動作がされるように構成すれ
ば、被験者は、まず、表示装置の表示を注視するように
なる。このため、上記被験者が表示装置を視認している
状態で前方車両の特定動作が行われることになり、視認
性の評価実験として信頼性の高いデータが得られる。The information processing apparatus further comprises a display instruction means for displaying information on the display device, wherein the action detection output means is provided so that a specific operation of the preceding vehicle is performed a predetermined time after the display instruction means displays the information on the display device. May be configured to output the detection result. In this case, for example, in the evaluation experiment, if the specific operation of the vehicle in front is performed immediately after displaying on the display device, even if the subject is displayed on the display device while repeating this experiment, this display device is used. Instead of looking at it, you start to pay attention to the front. However, if the specific operation of the preceding vehicle is performed a predetermined time after the information is displayed on the display device as described above, the subject first gazes at the display on the display device. For this reason, the specific operation of the vehicle in front is performed while the subject is visually recognizing the display device, and highly reliable data can be obtained as a visibility evaluation experiment.
【0018】また、被験者が前方車両の特定動作を予測
することを防止するために、行動検出出力手段を、前方
車両の特定動作をさせる場合と、させない場合とが設定
されるようにしてもよい。この場合、表示装置に表示が
されても、前方車両の特定動作がされない場合があるた
め、被験者が予測することがより一層効果的に防止され
る。Further, in order to prevent the subject from predicting the specific operation of the preceding vehicle, a case may be set in which the action detection output means performs the specific operation of the preceding vehicle and does not perform the specific operation. . In this case, even if the display is performed on the display device, the specific operation of the preceding vehicle may not be performed, so that the subject is more effectively prevented from making predictions.
【0019】ところで、上記のような表示装置の視認性
評価実験では、被験車両と前方車両との車間距離の違い
により被験者(運転者)の視線移動が異なるようになる
ため、上記車間距離は、重要なパラメータの一つとな
る。このため、上記車間距離を変えて実験を行うことと
なるが、この車間距離の変更は、被験者に対し設定車間
距離を課題として提示し、この被験者が被験車両を運転
することによって設定されるものである。このため、デ
ータの「抜け」が生じてしまう場合も起こり得る。そこ
で、請求項7記載の発明の如く、被験車両と前方車両と
の車間距離を検出する車間距離検出手段を備え、表示指
示手段を、上記車間距離が所定距離になったときに指示
をするように構成してもよい。この場合、データを取得
する必要のある車間距離になれば、表示装置に表示がさ
れて視認性の評価実験が行われることになる。このた
め、必要なデータを確実に取得することが可能になる。By the way, in the visibility evaluation experiment of the display device as described above, the line-of-sight movement of the subject (driver) is different due to the difference in the inter-vehicle distance between the test vehicle and the preceding vehicle. One of the important parameters. Therefore, the experiment is performed by changing the inter-vehicle distance. However, the change in the inter-vehicle distance is set by presenting the set inter-vehicle distance to the subject as a task and driving the test vehicle by the subject. It is. For this reason, a case where “missing” of data occurs may occur. Therefore, as in the invention according to claim 7, an inter-vehicle distance detecting means for detecting the inter-vehicle distance between the test vehicle and the preceding vehicle is provided, and the display instruction means is instructed when the inter-vehicle distance becomes a predetermined distance. May be configured. In this case, when the inter-vehicle distance for which data needs to be acquired is reached, the data is displayed on the display device and an evaluation evaluation experiment is performed. For this reason, necessary data can be reliably obtained.
【0020】加えて、被験者が表示装置を見ているか否
かを判定する判定手段を備えたものとし、表示指示手段
及び動作手段のいずれか一方または双方は、上記判定結
果に基づいて表示装置の表示または前方車両の特定動作
をさせるように構成してもよい。ここで、「判定手段」
における判定は次のように構成すればよい。すなわち、
通常前方を見て運転している場合には、絶えずハンドル
を動かして修正操舵を行ったり、アクセルの踏み込み量
が微妙に変化したりするようになるが、表示装置を見る
ことにより、視線が前方からはずれた場合には、舵角ま
たはアクセル開度が一定になってしまうということが知
られている。このことを利用して、判定手段としては、
この舵角またはアクセル開度を検出するようにして、こ
れらが一定のまま変化がないときには、表示装置を見て
いると判定するようにしてもよい。また、被験者の視線
の動きを直接検出するようにしてもよい。この検出方法
としては、例えば、被験者の顔面をビデオ等により記録
し、このビデオ映像から直接視線の移動を検出したり、
上記ビデオ映像の画像処理を行って視線の移動を解析し
たりして表示装置を見ていることを判定してもよい。ま
た、例えば被験者の角膜部に写っている外界の明るい部
分をカメラで記録するアイカメラを用いるようにしても
よい。さらに、眼球の角膜側がプラスに、網膜側がマイ
ナスに帯電していることを利用し、被験者の眼球周りに
電極を装着して、被験者の視線移動に伴う電位の変化に
よって視線移動を測定するEOG(Electrooculograp
h)によって、上記被験者が表示装置を見ていることを
判定するようにしてもよい。このような判定手段によっ
て、被験者が表示装置を見ていることをより一層確実に
検出することが可能になり、評価としてより適正なもの
を得ることが可能になる。In addition, it is provided with a judging means for judging whether or not the subject is looking at the display device, and one or both of the display instruction means and the operation means are provided based on the judgment result. The display or the specific operation of the vehicle in front may be configured to be performed. Here, "determination means"
The determination in may be configured as follows. That is,
Normally, when driving while looking ahead, the steering wheel is constantly moved to perform corrective steering, and the amount of depression of the accelerator changes slightly, but by looking at the display device, the line of sight It is known that the steering angle or the accelerator opening becomes constant when deviated from the range. Taking advantage of this, as the determination means,
The steering angle or the accelerator opening may be detected, and when they remain constant and there is no change, it may be determined that the user is looking at the display device. Further, the movement of the subject's line of sight may be directly detected. As this detection method, for example, the face of the subject is recorded by video or the like, and the movement of the line of sight is directly detected from this video image,
The image processing of the video image may be performed to analyze the movement of the line of sight to determine that the user is looking at the display device. In addition, for example, an eye camera that records a bright portion of the outside world reflected on the cornea of the subject with a camera may be used. Further, utilizing the fact that the corneal side of the eyeball is positively charged and the retinal side thereof is negatively charged, an electrode is attached around the eyeball of the subject, and EOG (measurement of gaze movement is measured by a change in potential due to gaze movement of the subject). Electrooculograp
By h), it may be determined that the subject is looking at the display device. With such a determination means, it is possible to more reliably detect that the subject is looking at the display device, and it is possible to obtain a more appropriate evaluation.
【0021】そして、上記前方車両の特定動作をさせる
構成としては、行動検出出力手段を、前方車両に対し信
号を送信するように構成し、動作手段を、上記行動検出
出力手段からの信号を受信し、この受信した信号に基づ
いて前方車両の特定動作の制御を行うように構成すれば
よい。この場合、いわゆる車々間通信を用いることによ
り、前方車両の制動灯の点灯を被験者が予測することが
確実に防止される。このため、視認性の評価実験として
より信頼性の高いデータを得ることが可能になる。As a structure for causing the specific operation of the preceding vehicle, the action detection output means is configured to transmit a signal to the preceding vehicle, and the operation means receives the signal from the action detection output means. Then, it may be configured to control the specific operation of the preceding vehicle based on the received signal. In this case, by using so-called inter-vehicle communication, the subject is reliably prevented from predicting the lighting of the brake light of the vehicle in front. For this reason, it is possible to obtain more reliable data as a visibility evaluation experiment.
【0022】上記第1の発明は車両の表示装置の視認性
評価の装置に係るものであったが、第2の発明は、車両
の表示装置の視認性評価の方法に係り、具体的には、請
求項10記載の如く、被験者が運転する被験車両と、こ
の被験車両の前方を走行させる前方車両とを用い、上記
両車両を共に走行させた状態で上記被験車両に搭載され
た表示装置の視認性評価を行う車両の表示装置の視認性
評価方法を対象とし、上記表示装置に表示をする表示ス
テップと、被験者の行動を検出し、その検出結果を出力
する行動検出出力ステップと、上記行動検出出力ステッ
プにおける出力に応じて、上記被験者が上記表示装置を
見ているときに上記前方車両が特定動作をする特定動作
ステップと、上記前方車両の特定動作に対し上記被験者
が認知したことを検出する認知検出ステップと、上記認
知検出ステップにおける検出結果に基づき上記表示装置
の視認性を評価する評価ステップとを備えることを特定
事項とする方法である。The first invention relates to a device for evaluating the visibility of a display device of a vehicle, but the second invention relates to a method of evaluating the visibility of a display device of a vehicle. As described in claim 10, using a test vehicle driven by a subject and a front vehicle running ahead of the test vehicle, a display device mounted on the test vehicle in a state where both vehicles are running together A display step of displaying on the display device, a behavior detection output step of detecting a test subject's behavior and outputting the detection result, and In response to the output in the detection output step, a specific operation step in which the subject performs a specific operation when the subject is looking at the display device, and that the subject has recognized the specific operation of the preceding vehicle. And cognitive detection step of leaving, a method for the specific items in that it comprises an evaluation step of evaluating the visibility of the display device based on a detection result of the cognitive sensing step.
【0023】また、第3の発明は、車両の表示装置の視
認性評価プログラムを記録した記録媒体に係り、具体的
には、請求項11記載の如く、被験者が運転する被験車
両と、この被験車両の前方を走行させる前方車両とを用
い、上記両車両を共に走行させた状態で上記被験車両に
搭載された表示装置の視認性評価を行うための車両の表
示装置の視認性評価プログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体を対象とし、上記表示装置に表
示をさせる表示ステップと、被験者の行動を検出する行
動検出ステップと、上記被験者の行動の検出結果に応じ
て、上記被験者が上記表示装置を見ているときに上記前
方車両の特定動作をさせる指令をする指令ステップと、
上記前方車両の特定動作に対し被験者が認知したことを
検出する認知検出ステップと、上記認知検出ステップに
おける検出結果に基づき上記表示装置の視認性を評価す
る評価ステップとを実行させる車両の表示装置の視認性
評価プログラムを記録したしたことを特定事項とする記
録媒体である。According to a third aspect of the present invention, there is provided a recording medium storing a visibility evaluation program for a display device of a vehicle, and more specifically, a test vehicle driven by a subject, Using a forward vehicle traveling ahead of the vehicle, and recording the visibility evaluation program of the display device of the vehicle for performing the visibility evaluation of the display device mounted on the test vehicle in a state where both the vehicles are traveling together. A display step of displaying on the display device, an activity detection step of detecting an activity of the subject, and the subject is displayed on the display device in accordance with a detection result of the activity of the subject. A command step of giving a command to cause the specific operation of the preceding vehicle while watching
A cognitive detection step of detecting that the subject has perceived the specific operation of the preceding vehicle, and an evaluation step of evaluating the visibility of the display device based on the detection result in the cognitive detection step. This is a recording medium that specifies that the visibility evaluation program is recorded.
【0024】この場合、被験者が表示装置を見ている状
態のときに前方車両の特定動作が実験員の口頭での指示
によらずに自動的に行われることになり、上記被験者が
前方車両の特定動作を予測することを防止することが可
能になる。このため、実車を用いた表示装置の視認性の
評価実験として信頼し得るデータを取得することが可能
となり、適正な視認性の評価を得ることが可能になる。In this case, when the subject is looking at the display device, the specific operation of the forward vehicle is automatically performed without depending on the verbal instruction of the experimenter. It is possible to prevent a specific operation from being predicted. For this reason, it is possible to obtain reliable data as an experiment for evaluating the visibility of the display device using an actual vehicle, and it is possible to obtain an appropriate evaluation of the visibility.
【0025】[0025]
【発明の効果】以上説明したように、本発明における車
両の表示装置の視認性評価装置及び視認性評価方法及び
視認性評価プログラムを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体によれば、被験者が前方車両の制動灯点
灯を予測することを防止することができ、視認性の適正
な評価を得ることができる。As described above, according to the visibility evaluation device and the visibility evaluation method for the display device of the vehicle and the computer-readable recording medium in which the visibility evaluation program is recorded according to the present invention, the subject can read the vehicle ahead. Can be prevented from being predicted, and a proper evaluation of the visibility can be obtained.
【0026】[0026]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基いて説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0027】<第1実施形態>図1は、本発明の第1実
施形態に係る評価実験を行っている状態を示し、1は被
験者が運転する被験車両、2はこの被験車両の前方で走
行する前方車両である。<First Embodiment> FIG. 1 shows a state in which an evaluation experiment according to a first embodiment of the present invention is being performed. Reference numeral 1 denotes a test vehicle driven by a subject, and 2 denotes a vehicle running in front of the test vehicle. Vehicle ahead.
【0028】図2は、上記被験車両1及び前方車両2に
搭載された装置のブロック図を示し、3は上記被験車両
1に搭載された被験車両側装置、4は上記前方車両2に
搭載された前方車両側装置である。FIG. 2 is a block diagram of a device mounted on the test vehicle 1 and the front vehicle 2. Reference numeral 3 denotes a test vehicle-side device mounted on the test vehicle 1, and reference numeral 4 denotes a device mounted on the front vehicle 2. It is a front vehicle side device.
【0029】上記被験車両側装置3は、車速センサ37
b、舵角センサ37c、ヨーレイトセンサ37d、アク
セル38a、ブレーキ38b、方向指示灯38c、操作
スイッチ38dの各センサ等からの検出結果が入力さ
れ、上記前方車両2に対し信号を送信する通信装置32
と、上記前方車両2との車間距離を計測する距離計測装
置33とに対し制御信号を出力するメインコントロール
ユニット31を備えている。The test vehicle side device 3 includes a vehicle speed sensor 37.
b, a steering angle sensor 37c, a yaw rate sensor 37d, an accelerator 38a, a brake 38b, a direction indicator light 38c, a detection result from each sensor of the operation switch 38d, and the like, and a communication device 32 for transmitting a signal to the preceding vehicle 2
And a main control unit 31 that outputs a control signal to a distance measuring device 33 that measures an inter-vehicle distance to the preceding vehicle 2.
【0030】また、上記メインコントロールユニット3
1に接続され、このメインコントロールユニット31に
より制御される表示指示手段としての表示コントロール
ユニット34と、この表示コントロールユニット34に
よりその表示制御がされる表示装置35とを備えてい
る。The main control unit 3
1 and a display control unit 34 as a display instruction means controlled by the main control unit 31 and a display device 35 whose display is controlled by the display control unit 34.
【0031】さらに、上記メインコントロールユニット
31に接続され、このメインコントロールユニット31
から上記各センサ等からの検出結果、及び、距離計測装
置33の計測結果がそれぞれ入力される計測装置36が
備えられている。そして、この計測装置36には、ビデ
オカメラ37aが接続され、このビデオカメラ37aは
白線と自車両との間の映像、及び被験者の顔面を記録す
るようになっている。、また上記計測装置36におい
て、白線と車両との間の映像から白線と車両との距離の
変化を計測して車両のふらつきを計測するようになって
おり、また、上記被験者の顔面の記録映像を用いて各フ
レームを1コマずつ解析することにより、この被験者の
表示装置35を見ている時間(視認時間)、及び表示装
置35を見る回数(視認回数)を検出するようになって
いる。さらに、この計測装置36は上記各検出結果から
視認性の評価を行う評価手段としての機能を有するよう
になっている。Further, the main control unit 31 is connected to the main control unit 31.
There is provided a measuring device 36 to which detection results from the above sensors and the measurement results of the distance measuring device 33 are input. A video camera 37a is connected to the measuring device 36, and the video camera 37a records an image between the white line and the host vehicle and the face of the subject. Further, in the measuring device 36, a change in the distance between the white line and the vehicle is measured from an image between the white line and the vehicle to measure the wobble of the vehicle, and the recorded image of the face of the subject is also measured. By analyzing each frame one by one using, the time during which the subject is viewing the display device 35 (viewing time) and the number of times the subject is viewing the display device 35 (viewing frequency) are detected. Further, the measuring device 36 has a function as an evaluation means for evaluating the visibility from the respective detection results.
【0032】上記メインコントロールユニット31に
は、操作装置としての操作スイッチ38dが接続されて
おり、この操作スイッチ38dは被験者が表示装置35
の表示内容を見ることに基づき操作するようになってい
る。そして、この操作スイッチ38dが操作されるとそ
の信号が上記メインコントロールユニット31に入力さ
れて操作行動が検出され、これにより、上記被験者が表
示装置35を見ていると判断するようになっている。こ
のため、上記通信装置32及びメインコントロールユニ
ット31により行動検出出力手段としての機能を有する
ようになっている。The main control unit 31 is connected to an operation switch 38d as an operation device.
The operation is performed based on the display contents. When the operation switch 38d is operated, a signal thereof is input to the main control unit 31 to detect an operation action, whereby it is determined that the subject is looking at the display device 35. . Therefore, the communication device 32 and the main control unit 31 have a function as an action detection output unit.
【0033】そして、メインコントロールユニット31
における上記の各処理のプログラムは、記録媒体として
のROM31aに記録されるようになっている一方、前
方車両側装置4は、上記被験車両1から送信された信号
を受信する通信装置41を備えている。Then, the main control unit 31
The program for each of the above processes is recorded in the ROM 31a as a recording medium, while the front vehicle-side device 4 includes a communication device 41 that receives a signal transmitted from the test vehicle 1. I have.
【0034】そして、この通信装置41には、コントロ
ールユニット42が接続され、このコントロールユニッ
ト42は、上記通信装置41により受信された信号に基
づき、制動灯43の点灯の制御を行うようになってい
る。このため、上記通信装置41、及びコントロールユ
ニット42は、前方車両の特定動作をさせる動作手段と
しての機能を有するようになっている。A control unit 42 is connected to the communication device 41. The control unit 42 controls the lighting of the brake light 43 based on the signal received by the communication device 41. I have. For this reason, the communication device 41 and the control unit 42 have a function as operating means for performing a specific operation of the vehicle in front.
【0035】また、上記制動灯43は、車両の制動を伴
うことなく、上記コントロールユニット42からの信号
に基づいて点灯するようになっている。The brake light 43 is lit based on a signal from the control unit 42 without braking the vehicle.
【0036】つぎに、上記表示装置35の視認性の評価
実験の手順について、図3に示すフローチャートに基づ
いて説明する。Next, the procedure of an experiment for evaluating the visibility of the display device 35 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0037】この評価実験において被験者に与えられる
課題は、被験車両1の運転をすることと、表示装置35
を見ることとの2つであり、評価を行うのは、図4に示
すように、インストルメントパネル5の各位置A,B,
Cに配設された表示装置35a,35b,35cを用い
て、どの位置に配設された表示装置が最も視認性が良い
かの評価となっている。The task given to the subject in this evaluation experiment is that the test vehicle 1 is driven and that the display device 35
The evaluation is performed at each of the positions A, B, and A of the instrument panel 5 as shown in FIG.
Using the display devices 35a, 35b, and 35c provided in C, the evaluation is made on which position of the display device provided with the best visibility.
【0038】そして、図3のステップS11において、
被験者に対し課題が提示される。この課題は前方車両2
との車間距離を所定値にして被験車両1を走行させると
いうことである。この車間距離は上記距離計測装置33
により計測され、その計測された車間距離はメータクラ
スタ付近に表示されるようになっている。Then, in step S11 of FIG.
The task is presented to the subject. This problem is
Is set to a predetermined value and the test vehicle 1 is run. This inter-vehicle distance is calculated by the distance measuring device 33.
, And the measured inter-vehicle distance is displayed near the meter cluster.
【0039】そして、ステップS12において、被験者
が車間距離の調整を行うようにする。次いで、ステップ
S13において、上記車間距離が設定値になったか否か
を判定するようにし、所定値であればステップS14に
進み、所定値でなければ所定値になるまでこのステップ
S13を繰り返すようにする。Then, in step S12, the subject adjusts the inter-vehicle distance. Next, in step S13, it is determined whether or not the inter-vehicle distance has reached a set value. If the inter-vehicle distance is a predetermined value, the process proceeds to step S14. If not, the step S13 is repeated until the inter-vehicle distance reaches the predetermined value. I do.
【0040】上記ステップS14においては、表示装置
35に情報を出力する。この情報としては、例えば図5
(a)に示すように、複数の経路が表示され各経路を選
択した場合の所要時間が表示されている、いわゆる経路
選択情報と呼ばれるもの、あるいは、例えば図5(b)
に示すような数字列である。In step S14, information is output to the display device 35. As this information, for example, FIG.
As shown in FIG. 5A, a plurality of routes are displayed, and the required time when each route is selected is displayed, so-called route selection information, or, for example, FIG.
Is a numeric string as shown in FIG.
【0041】そして、ステップS15においては、被験
者による表示情報の視認を行ってもらう。この視認とし
ては、上記経路選択情報が表示される場合には、被験者
にどの経路が最も早く到着できるかを判断してもらい、
操作スイッチ38dの操作をしてもらうようにする。一
方、数字列が表示される場合には、それぞれ異なる数字
列が次々と連続的に表示され、例えば、その数字列が偶
数であるとか、総和が10であるとかの特定の関係を持
った数字列が表示された場合に、被験者に操作スイッチ
38dを操作してもらうようにする。この操作スイッチ
38dの操作により被験者が表示装置35を視認してい
ることが検出される。Then, in step S15, the display information is visually recognized by the subject. As the visual recognition, when the above-mentioned route selection information is displayed, the subject is asked to determine which route can be reached earliest,
The operation switch 38d is operated. On the other hand, when a numeric string is displayed, different numeric strings are successively displayed one after another. For example, a numeric string having a specific relationship such as that the numeric string is an even number or that the sum is 10. When the column is displayed, the subject is required to operate the operation switch 38d. By operating the operation switch 38d, it is detected that the subject visually recognizes the display device 35.
【0042】そして、ステップS16において、前方車
両2に制動灯43の点灯指令を出すようにする。これ
ば、上記被験者が表示装置35を視認しているときにさ
れることになる。In step S16, a command to turn on the brake light 43 is issued to the preceding vehicle 2. This is done when the subject is looking at the display device 35.
【0043】次いで、ステップS17において、前方車
両2の制動灯43が点灯され、ステップS18におい
て、被験者が前方車両2の制動灯43の点灯を認知した
か否かを判定するようにする。そして、認知したのであ
ればステップS110に進むことになり、被験者がブレ
ーキ38bを踏むことにより被験車両1の制動が行われ
るようになる。このため、上記ブレーキ38bは前方車
両2の特定動作に対し被験者が認知したことを検出する
認知検出手段となっている。Next, at step S17, the brake light 43 of the preceding vehicle 2 is turned on, and at step S18, it is determined whether or not the subject has recognized that the brake light 43 of the preceding vehicle 2 has been turned on. If it is recognized, the process proceeds to step S110, and the test vehicle 1 is braked when the test subject steps on the brake 38b. For this reason, the brake 38b serves as a recognition detecting means for detecting that the subject has recognized the specific operation of the preceding vehicle 2.
【0044】一方、上記前方車両2の制動灯43の点灯
を認知しないのであればステップS19に進み、所定時
間が経過したか否かを検出するようになる。そして、所
定時間を経過したのであればステップS111に進み、
被験者は認知しなかったとして制動灯43を消灯させ
る。一方、所定時間が経過せずに何らかの操作が行われ
たのであれば、ステップS17に戻り再び前方車両の制
動灯43を点灯させるようにする。On the other hand, if the lighting of the brake light 43 of the preceding vehicle 2 is not recognized, the process proceeds to step S19 to detect whether a predetermined time has elapsed. If the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S111,
The subject turns off the brake light 43 because he did not recognize it. On the other hand, if any operation has been performed before the predetermined time has elapsed, the process returns to step S17, and the brake light 43 of the preceding vehicle is turned on again.
【0045】そして、ステップS112において、被験
者の視認操作行動及び運転成績のデータを検出するよう
にする。この視認操作行動の検出としては、例えば上記
視認時間及び視認回数が挙げられ、運転成績の検出とし
ては、例えば走行中の車間距離の変動度合い、上記ビデ
オカメラ37aの映像若しくは舵角センサ37cの検出
結果による車両のふらつき、及び上記制動灯43の点灯
時から被験者がブレーキ38bを操作するまでの反応時
間(図10のT参照)等が挙げられる。Then, in step S112, data on the visual recognition operation behavior and driving performance of the subject is detected. The detection of the visual recognition operation behavior includes, for example, the above-mentioned visual recognition time and the number of times of visual recognition, and the detection of the driving performance includes, for example, the degree of change in the inter-vehicle distance during traveling, the video of the video camera 37a or the detection of the steering angle sensor 37c. The vehicle wobble based on the result, the reaction time from when the brake light 43 is turned on to when the subject operates the brake 38b (see T in FIG. 10), and the like are included.
【0046】次いで、ステップS113において、サン
プル数が規定計測数より少ないか否かを判定するように
し、少ない場合には、ステップS11に戻り再び評価実
験を行うようにする。一方規定計測数になれば、ステッ
プS114に進み、データを記録して実験を終了するよ
うにする。Next, in step S113, it is determined whether or not the number of samples is smaller than the specified measurement number. If the number is smaller, the process returns to step S11 and the evaluation experiment is performed again. On the other hand, if the number reaches the specified number, the process proceeds to step S114, where data is recorded and the experiment is terminated.
【0047】このようにして得られた視認操作行動及び
運転成績のデータは、図6のフローチャートに示すよう
に、ステップS21において、視認操作行動、及び運転
成績行動のいずれの解析を行うかを判定し、視認操作行
動の解析では、ステップS22に進み、視認操作行動の
データを抽出するようにする一方、運転成績の解析で
は、ステップS23に進み、運転成績のデータを抽出す
るようにする、そして、ステップS24において、視認
性の評価を行うようにする。この視認性の評価として
は、例えば図7に示すように、車間距離に対する制動灯
認知率の関係を求めるようにする。また、例えば図8に
示すように、各表示装置の配設位置A,B,Cに対する
反応時間の関係を求めるようにする。As shown in the flowchart of FIG. 6, the data of the visual recognition operation behavior and the driving performance obtained in this way are used to determine in step S21 which of the visual recognition operation behavior and the driving performance behavior is to be analyzed. Then, in the analysis of the viewing operation behavior, the process proceeds to step S22 to extract the data of the viewing operation behavior, while in the analysis of the driving result, the process proceeds to step S23 to extract the data of the driving result, and In step S24, the visibility is evaluated. As the evaluation of the visibility, for example, as shown in FIG. 7, the relationship between the inter-vehicle distance and the brake light recognition rate is obtained. Further, for example, as shown in FIG. 8, the relationship of the reaction time with respect to the arrangement positions A, B, and C of each display device is obtained.
【0048】つぎに、メインコントロールユニット3
1,及び表示コントロールユニット34における処理に
ついて図9、または図11に示すフローチャートに基づ
いて説明しつつ、本実施形態の作用・効果を説明する。Next, the main control unit 3
The operations and effects of the present embodiment will be described while describing the processes in the display control unit 34 and the display control unit 34 based on the flowchart shown in FIG. 9 or FIG.
【0049】まず、メインコントロールユニット31
は、図10に示すように、上記表示装置35による表示
(表示出力)の後、所定時間Δt後に前方車両2に対し
制動灯43を点灯させるように構成されている。First, the main control unit 31
As shown in FIG. 10, after the display (display output) by the display device 35, the brake light 43 is turned on for the preceding vehicle 2 after a predetermined time Δt.
【0050】そして、上記メインコントロールユニット
31における処理は以下のようになっている。すなわ
ち、図9に示すように、ステップS31において装置を
初期化する。次いで、ステップS32において、車間距
離計測装置33を制御し、ステップS33において、前
方車両2との車間距離を計測する。The processing in the main control unit 31 is as follows. That is, as shown in FIG. 9, the device is initialized in step S31. Next, in step S32, the inter-vehicle distance measuring device 33 is controlled, and in step S33, the inter-vehicle distance with the preceding vehicle 2 is measured.
【0051】ステップS34において、表示コントロー
ルユニット34に対し信号を出力し、表示装置35に表
示をさせるようにする。In step S34, a signal is output to the display control unit 34 to cause the display device 35 to display.
【0052】ステップS35においては、所定時間Δt
だけ経過したか否かを判定するようにし、上記所定時間
が経過すればステップS36に進むようにする。一方、
経過していないのであればこのステップS35を繰り返
すようにする。In step S35, a predetermined time Δt
Is determined, and if the predetermined time has elapsed, the process proceeds to step S36. on the other hand,
If not, this step S35 is repeated.
【0053】上記ステップS36においては、通信装置
32に対し制動灯点灯信号を前方車両2に送信するよう
に制御する。In step S36, the communication device 32 is controlled to transmit a brake lamp lighting signal to the vehicle 2 ahead.
【0054】そして、ステップS37において、視認操
作行動及び運転成績に関するデータを計測するように
し、ステップS38において、サンプル数が規定計測数
よりも少ないか否かを判定する。少ない場合にはステッ
プS32に戻り、新たにデータを計測するようにする一
方、サンプル数が規定計測数であればステップS39に
進み、データを記録するようにする。Then, in step S37, data relating to the visual recognition operation behavior and driving performance is measured, and in step S38, it is determined whether or not the number of samples is smaller than the specified measurement number. If the number is small, the process returns to step S32 to newly measure data, while if the number of samples is the specified number, the process proceeds to step S39 to record data.
【0055】一方、図11は、表示コントロールユニッ
ト34における処理のフローチャートを示しており、こ
のフローチャートは上記メインコントロールユニット3
1からの信号が入力された後を示している。FIG. 11 shows a flowchart of the processing in the display control unit 34.
This shows the state after the signal from the input unit 1 is input.
【0056】まず、ステップS71において、舵角セン
サ37cにより舵角を検出するようにする。次いで、ス
テップS72において、この舵角の変動が一定時間無い
かを判定するようにする。そして、変動がない場合には
ステップS73に進み表示装置35に表示の出力をする
一方、上記変動がある場合にはステップS71に戻るよ
うにする。First, in step S71, the steering angle is detected by the steering angle sensor 37c. Next, in step S72, it is determined whether or not the fluctuation of the steering angle has been present for a certain period of time. Then, if there is no change, the process proceeds to step S73, and a display is output to the display device 35, while if there is the above change, the process returns to step S71.
【0057】これは、通常、前方を見て運転している場
合には、絶えずハンドルを動かして修正操舵を行うよう
になるが、表示装置35を見ること等により視線が前方
からはずれた場合には、舵角が一定になってしまうとい
うことが知られている。このことに基づき、舵角が一定
のまま変化がないときには、表示装置35を見ていると
判定するようにしている。このように、被験者が表示装
置35を見ているときに前方車両2の制動灯43を点灯
させ、この制動灯点灯に対する認知を検出することによ
り、視認性の評価実験としてより一層信頼し得るデータ
を取得することができるようになる。Normally, when the driver is looking forward, the steering wheel is constantly moved to perform corrective steering. However, when the driver's line of sight deviates from the front by looking at the display device 35 or the like. It is known that the steering angle becomes constant. Based on this, when the steering angle remains constant and there is no change, it is determined that the display device 35 is being viewed. As described above, by turning on the brake light 43 of the preceding vehicle 2 while the subject is looking at the display device 35 and detecting the recognition of the brake light lighting, data that can be more reliably evaluated as a visibility evaluation experiment. Will be able to get.
【0058】なお、前方車両側装置4は、上記被験車両
から送信された信号を受信装置41が受信し、メインコ
ントローラ42にその信号が出力される。このメインコ
ントローラ42は上記信号を受けて、制動灯43を点灯
させるようになっている。In the front vehicle-side device 4, the signal transmitted from the test vehicle is received by the receiving device 41, and the signal is output to the main controller 42. The main controller 42 receives the signal and turns on the brake light 43.
【0059】このように、被験者が表示装置35を見て
いる状態のときに前方車両2の制動灯の点灯が実験員の
口頭での指示によらずに自動的に行うことができるよう
になり、上記被験者が前方車両2の制動灯点灯を予測す
ることを防止することができるようになる。このため、
実車を用いた表示装置の視認性の評価実験として信頼し
得るデータを取得することができるようになり、適正な
視認性の評価を得ることができるようになる。As described above, when the subject is looking at the display device 35, the braking light of the vehicle 2 ahead can be automatically turned on without depending on the verbal instruction of the experimenter. Thus, it is possible to prevent the subject from predicting the turning-on of the brake light of the preceding vehicle 2. For this reason,
Reliable data can be acquired as an experiment for evaluating the visibility of a display device using an actual vehicle, and appropriate evaluation of the visibility can be obtained.
【0060】<第2実施形態>図12は、第2実施形態
に係るメインコントローラ31における処理のフローチ
ャートを示しており、このものでは、被験者が表示装置
35の表示と、制動灯43の点灯とのタイミングの関係
を学習するようになってしまえば、適正な評価ができな
くなるおそれがあるため、このような学習を抑制する観
点から、表示装置35に表示をさせても、制動灯43の
点灯を行う場合と行わない場合とがあるように構成され
ている。すなわち、第2実施形態では、表1に示すよう
なマップを用い、このマップに従い制動灯43の点灯ま
たは消灯を制御するようにしている。<Second Embodiment> FIG. 12 shows a flowchart of processing in a main controller 31 according to a second embodiment. In this embodiment, the subject can display the display device 35 and turn on the brake light 43. If the learning of the timing relationship is not performed, there is a possibility that an appropriate evaluation cannot be performed. Therefore, from the viewpoint of suppressing such learning, even if the display is displayed on the display device 35, the lighting of the brake light 43 is performed. Are configured to be performed in some cases. That is, in the second embodiment, a map as shown in Table 1 is used, and the turning on or off of the brake light 43 is controlled according to this map.
【0061】[0061]
【表1】 [Table 1]
【0062】なお、被験車両1及び前方車両2の装置
3,4の構成は上記第1実施形態と同様であるため、そ
の説明は省略する。Since the configurations of the devices 3 and 4 of the test vehicle 1 and the front vehicle 2 are the same as those of the first embodiment, the description thereof will be omitted.
【0063】そして、図12において、まず、ステップ
S41において装置を初期化する。次いで、ステップS
42において、車間距離計測装置33を制御し、ステッ
プS43において、車間距離を計測する。Then, in FIG. 12, first, the apparatus is initialized in step S41. Then, step S
At 42, the inter-vehicle distance measuring device 33 is controlled, and at step S43, the inter-vehicle distance is measured.
【0064】そして、ステップS44においては、マッ
プを読み込むようにする(表1参照)。そして、表示制
御用フラグdfがオンか否かを判定する。オンの場合に
はステップS46に進む一方、オフの場合にはステップ
S47に進むようにする。Then, in step S44, a map is read (see Table 1). Then, it is determined whether or not the display control flag df is on. If it is on, the process proceeds to step S46, while if it is off, the process proceeds to step S47.
【0065】ステップS46においては、表示コントロ
ールユニット34に対し表示装置35に表示させるため
の信号を出力するようにする。In step S46, a signal to be displayed on the display device 35 is output to the display control unit 34.
【0066】上記ステップS47においては、制動灯制
御用フラグbfがオンが否かを判定するようにし、オン
であればステップS48に進む一方、オフであればステ
ップS49に進むようにする。In step S47, it is determined whether or not the brake light control flag bf is on. If it is on, the process proceeds to step S48, and if it is off, the process proceeds to step S49.
【0067】上記ステップS48においては、通信装置
32に対し制動灯点灯信号を送信するように制御する一
方、ステップS49においては、通信装置33に対し制
動灯消灯信号を送信するように制御する。In step S48, control is performed such that a brake light turning-on signal is transmitted to the communication device 32. In step S49, control is performed such that a brake light turning-off signal is transmitted to the communication device 33.
【0068】そして、ステップS410において、視認
操作行動及び運転成績に関するデータを計測するように
し、ステップ411において、サンプル数が規定計測数
よりも少ないか否かを判定する。少ない場合にはステッ
プS42に戻り、新たにデータを計測するようにする一
方、サンプル数が規定計測数であればステップS412
に進み、データを記録するようにする。Then, in step S410, data relating to the visual recognition operation behavior and driving performance is measured, and in step 411, it is determined whether or not the number of samples is smaller than the specified measurement number. If the number is small, the process returns to step S42, and new data is measured.
To record the data.
【0069】つぎに、前方車両2のコントロールユニッ
ト42における処理について、図13に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。Next, the processing in the control unit 42 of the preceding vehicle 2 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.
【0070】まず、ステップS51において、装置の初
期化を行い、ステップS52において、被験車両1から
送信されたデータの受信データがあるか否かを判定する
ようにする。そして、ある場合にはステップS53に進
むようにし、ない場合にはこのステップS52を繰り返
すようにする。First, in step S51, the apparatus is initialized, and in step S52, it is determined whether or not there is received data of the data transmitted from the test vehicle 1. If so, the process proceeds to step S53, and if not, step S52 is repeated.
【0071】そして、ステップS53において、制動灯
制御用フラグbfがオンであるか否かを判定するように
し、オンであればステップS54に進み、制動灯43を
点灯させる一方、オンでなければステップS55に進む
ようにする。In step S53, it is determined whether or not the brake light control flag bf is on. If it is on, the process proceeds to step S54, where the brake light 43 is turned on. The process proceeds to S55.
【0072】上記ステップS55においては、上記制動
灯制御用フラグbfがオフであるか否かを判定するよう
にし、オフであればステップS56に進み、制動灯43
を消灯させる一方、オフでなければ制動灯43の制御を
行わずにステップS57に進むようにする。In step S55, it is determined whether or not the brake light control flag bf is off.
Is turned off, and if not turned off, the control of the brake light 43 is not performed, and the process proceeds to step S57.
【0073】そして、ステップS57において、サンプ
ル数が規定計測数よりも少ない場合にはステップS52
に戻るようにし、再び、被験車両1からの信号を待つよ
うにする。一方、サンプル数が規定計測数になればステ
ップS58に進みデータを記録するようにする。If it is determined in step S57 that the number of samples is smaller than the specified number of measurements, the process proceeds to step S52.
And waits for a signal from the test vehicle 1 again. On the other hand, if the number of samples reaches the specified number of measurements, the process proceeds to step S58 to record data.
【0074】そして、第2実施形態では、被験者が表示
装置35の表示と、制動灯43の点灯とのタイミングの
関係を学習することを抑制することができるようにな
り、表示装置35の視認性の評価として適正な評価を得
ることができるようになる。In the second embodiment, the subject can be prevented from learning the relationship between the timing of the display on the display device 35 and the lighting of the brake light 43, and the visibility of the display device 35 can be reduced. As a result, an appropriate evaluation can be obtained.
【0075】<第3実施形態>図14は、第3実施形態
に係るメインコントローラ31における処理のフローチ
ャートを示している。<Third Embodiment> FIG. 14 is a flowchart of a process in the main controller 31 according to the third embodiment.
【0076】ところで、表示装置35の視認性評価実験
において、被験車両1と前方車両2との車間距離は重要
なパラメータの一つとなるため、上記車間距離を変えて
実験を行うこととなるが、この車間距離の変更は、被験
者に対し設定車間距離を課題として提示し、この被験者
が被験車両1の運転することによって設定されるもので
ある。このため、データの「抜け」が生じてしまう場合
も起こり得る。By the way, in the visibility evaluation experiment of the display device 35, the inter-vehicle distance between the test vehicle 1 and the front vehicle 2 is one of the important parameters. Therefore, the experiment is performed by changing the inter-vehicle distance. The change of the inter-vehicle distance is set by presenting the set inter-vehicle distance to the subject as a task and driving the test vehicle 1 by the subject. For this reason, a case where “missing” of data occurs may occur.
【0077】このため、第3実施形態では、このような
データの抜けを防止する観点から、被験車両1と前方車
両2との車間距離が所定値になったときに制動灯43の
点灯をするように構成している。すなわち、第3実施形
態では、表2に示すようなマップを用い、このマップに
従い制動灯43の点灯または消灯を制御するようにして
いる。For this reason, in the third embodiment, from the viewpoint of preventing such omission of data, the brake light 43 is turned on when the inter-vehicle distance between the test vehicle 1 and the front vehicle 2 reaches a predetermined value. It is configured as follows. That is, in the third embodiment, a map as shown in Table 2 is used, and the turning on or off of the brake light 43 is controlled according to this map.
【0078】[0078]
【表2】 [Table 2]
【0079】なお、被験車両1及び前方車両2の装置
3,4の構成は上記第1実施形態と同様であるため、そ
の説明は省略する。Since the configurations of the devices 3 and 4 of the test vehicle 1 and the front vehicle 2 are the same as those of the first embodiment, the description is omitted.
【0080】そして、図14において、ステップS61
で装置を初期化する。次いで、ステップS62におい
て、車間距離計測装置33を制御し、ステップS63に
おいて、車間距離を計測する。そして、ステップS64
においては、マップを読み込むようにする(表2参
照)。Then, in FIG. 14, step S61
To initialize the device. Next, in step S62, the inter-vehicle distance measuring device 33 is controlled, and in step S63, the inter-vehicle distance is measured. Then, step S64
In, the map is read (see Table 2).
【0081】そして、ステップS65において、上記車
間距離Lが設定車間距離Lsになったか否かを判定する
ようにする。ここでは、設定車間距離Lsに対して所定
範囲内(±3m)になれば、車間距離Lが設定車間距離
Lsになったと判定するようにしている。そして、設定
車間距離Lsになれば、ステップS66に進むようにす
る一方、設定車間距離でなければステップS611に進
むようにする。Then, in step S65, it is determined whether or not the inter-vehicle distance L has reached the set inter-vehicle distance Ls. Here, if the set inter-vehicle distance Ls falls within a predetermined range (± 3 m), it is determined that the inter-vehicle distance L has become the set inter-vehicle distance Ls. If the set inter-vehicle distance Ls has been reached, the process proceeds to step S66, whereas if not, the process proceeds to step S611.
【0082】上記ステップS66においては、表示制御
用フラグdfがオンか否かを判定する。オンの場合には
ステップS67に進む一方、オフの場合にはステップS
68に進むようにする。In step S66, it is determined whether the display control flag df is on. If it is on, the process proceeds to step S67, while if it is off, the process proceeds to step S67.
Go to 68.
【0083】ステップS67においては、表示コントロ
ールユニット34に表示装置35の表示をさせる信号を
出力するようにする。In step S67, a signal for causing the display control unit 34 to display the display device 35 is output.
【0084】上記ステップS68においては、制動灯制
御用フラグbfがオンが否かを判定するようにし、オン
であればステップS69に進む一方、オフであればステ
ップS610に進むようにする。In step S68, it is determined whether or not the brake light control flag bf is ON. If ON, the process proceeds to step S69, and if OFF, the process proceeds to step S610.
【0085】上記ステップS69においては、通信装置
32に対し制動灯点灯信号を送信するように制御する一
方、ステップS610においては、通信装置32に対し
制動灯消灯信号を送信するように制御する。In step S69, control is performed to transmit a brake light turning-on signal to the communication device 32, while in step S610, control is performed to transmit a brake light turning-off signal to the communication device 32.
【0086】そして、ステップS611においては、視
認操作行動及び運転成績に関するデータを計測するよう
にし、ステップ612において、サンプル数が規定計測
数よりも少ないか否かを判定する。少ない場合にはステ
ップS62に戻り、新たにデータを計測するようにする
一方、サンプル数が規定計測数であればステップS61
3に進み、データを記録するようにする。Then, in step S611, data on the visual recognition operation behavior and driving performance is measured, and in step 612, it is determined whether or not the number of samples is smaller than the specified number. If the number is small, the process returns to step S62, and new data is measured.
Proceed to 3 to record data.
【0087】なお、前方車両2のコントロールユニット
42における処理は、上記第2実施形態の場合と同様で
あるので、その説明は省略する(図13参照)。Note that the processing in the control unit 42 of the forward vehicle 2 is the same as that in the second embodiment, and a description thereof will be omitted (see FIG. 13).
【0088】この場合、車間距離Lが所定車間距離Ls
になれば自動的に視認性評価実験が行われることになる
ため、データの抜けを防止することができるようにな
る。In this case, the following distance Ls is equal to the predetermined following distance Ls.
Then, the visibility evaluation experiment is automatically performed, so that the omission of data can be prevented.
【0089】また、第3実施形態のように車間距離に応
じて自動的に制動灯43を点灯させる場合には、例えば
図15に示すように、Aの位置の表示装置について実験
を行う場合には、課題として車間距離の短い設定から長
い設定になるような順番で実験を行うようにする一方、
Bの位置の表示装置について実験を行う場合には、課題
として車間距離の長い設定から短い設定になるような順
番で実験を行うようにして被験者が制動灯43の点灯の
タイミングを学習しないようにしてもよい。In the case where the brake light 43 is automatically turned on according to the following distance as in the third embodiment, for example, as shown in FIG. The challenge is to perform the experiments in order from shortest to longest inter-vehicle distance.
When performing an experiment on the display device at the position B, the subject is to perform the experiment in the order from a long inter-vehicle distance setting to a short inter-vehicle distance so that the subject does not learn the lighting timing of the brake light 43. You may.
【0090】<他の実施形態>なお、本発明は上記第1
〜第3実施形態に限定されるものではなく、その他種々
の実施形態を包含するものである。すなわち、上記実施
形態では、表示コントロールユニット34において、舵
角の変化により、被験者が表示装置35を見ているか否
かを判定するようにしているが、これに限らず、例えば
以下のように構成してもよい。<Other Embodiments> The present invention relates to the first embodiment.
The present invention is not limited to the third embodiment, but includes various other embodiments. That is, in the above embodiment, the display control unit 34 determines whether or not the subject is looking at the display device 35 based on a change in the steering angle. However, the present invention is not limited to this. May be.
【0091】すなわち、図16に示すように、アクセル
開度を検出するようにして(ステップS75)、これら
が一定のまま変化がないときには(ステップS76)、
表示装置35を見ていると判定して表示装置35の出力
を行うようにしてもよい(ステップS77)。That is, as shown in FIG. 16, the accelerator opening is detected (step S75), and when these are kept constant and there is no change (step S76).
It may be determined that the user is looking at the display device 35 and output the display device 35 (step S77).
【0092】また、図17に示すように、眼球の角膜側
がプラスに、網膜側がマイナスに帯電していることを利
用したEOGを検出するようにし(ステップS81)、
EOG出力が表示装置35の方向を注視しているときに
は(ステップS82)、上記被験者が表示装置35を見
ていると判定してこの表示装置35に出力してもよい
(ステップS83)。As shown in FIG. 17, EOG is detected by utilizing the fact that the cornea of the eyeball is charged positively and the retina is charged negatively (step S81).
When the EOG output gazes at the direction of the display device 35 (step S82), it may be determined that the subject is looking at the display device 35 and output to the display device 35 (step S83).
【0093】さらに、図18に示すように、被験者の顔
面をビデオカメラ等により記録し、この映像から直接視
線の移動を検出し(ステップS85)、この眼球運動の
動きが表示装置35の方向に移動したときには(ステッ
プS86)、上記被験者が表示装置35を見ていると判
定してこの表示装置35に出力してもよい(ステップS
87)。Further, as shown in FIG. 18, the face of the subject is recorded by a video camera or the like, and the movement of the line of sight is directly detected from this video (step S85). When the subject has moved (step S86), it may be determined that the subject is looking at the display device 35 and output to the display device 35 (step S86).
87).
【図1】表示装置の視認性評価実験を行っている状態を
示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram illustrating a state in which a visibility evaluation experiment of a display device is being performed.
【図2】被験車両及び前方車両に搭載された装置を示す
ブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing devices mounted on a test vehicle and a vehicle ahead.
【図3】表示装置の視認性評価実験における手順を示す
フローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a procedure in a visibility evaluation experiment of the display device.
【図4】表示装置の視認性評価実験において表示装置が
配設される位置の一例を示す説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram illustrating an example of a position where a display device is provided in a visibility evaluation experiment of the display device.
【図5】表示装置に表示される表示内容の一例である。FIG. 5 is an example of display content displayed on a display device.
【図6】表示装置の視認性評価実験によって得られたデ
ータを解析する手順を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating a procedure for analyzing data obtained by a visibility evaluation experiment of the display device.
【図7】表示装置の視認性評価実験によって得られる車
間距離に対する制動灯認知率の結果の一例を示す説明図
である。FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example of a result of a brake light recognition rate with respect to an inter-vehicle distance obtained by a visibility evaluation experiment of a display device.
【図8】表示装置の視認性評価実験によって得られる表
示装置の配置に対する反応時間の結果の一例を示す説明
図である。FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating an example of a result of a reaction time with respect to an arrangement of a display device obtained by a visibility evaluation experiment of the display device.
【図9】第1実施形態に係るメインコントロールユニッ
トにおける処理を示すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing processing in a main control unit according to the first embodiment.
【図10】表示装置への表示出力、前方車両の制動灯点
灯、及びこの制動灯点灯に基づく被験車両の制動タイミ
ングの一例を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a display output to a display device, lighting of a brake light of a preceding vehicle, and braking timing of a test vehicle based on the lighting of the brake light.
【図11】第1実施形態に係る表示コントロールユニッ
トにおいて舵角を用いることにより、被験者が表示装置
を見ているか否かの判定を行うフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart for determining whether or not a subject is looking at a display device by using a steering angle in the display control unit according to the first embodiment.
【図12】第2実施形態に係るメインコントロールユニ
ットにおける処理を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating a process in a main control unit according to the second embodiment.
【図13】第2実施形態に係る前方車両のコントロール
ユニットにおける処理を示すフローチャートである。FIG. 13 is a flowchart showing a process in a control unit of a forward vehicle according to the second embodiment.
【図14】第3実施形態に係るメインコントロールユニ
ットにおける処理を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart showing processing in a main control unit according to a third embodiment.
【図15】第3実施形態に係る車間距離によって自動的
に視認性の評価実験を行う場合の実験の順番を示す図で
ある。FIG. 15 is a diagram showing the order of experiments in the case where an experiment for evaluating visibility is automatically performed based on the distance between vehicles according to the third embodiment.
【図16】他の実施形態に係る表示コントロールユニッ
トにおいてアクセル開度を用いることにより、被験者が
表示装置を見ているか否かの判定を行うフローチャート
である。FIG. 16 is a flowchart for determining whether or not a subject is looking at a display device by using an accelerator opening in a display control unit according to another embodiment.
【図17】他の実施形態に係る表示コントロールユニッ
トにおいてEOGを用いることにより、被験者が表示装
置を見ているか否かの判定を行うフローチャートであ
る。FIG. 17 is a flowchart for determining whether or not a subject is looking at a display device by using EOG in a display control unit according to another embodiment.
【図18】他の実施形態に係る表示コントロールユニッ
トにおいて眼球運動を用いることにより、被験者が表示
装置を見ているか否かの判定を行うフローチャートであ
る。FIG. 18 is a flowchart for determining whether or not a subject is looking at a display device by using eye movement in a display control unit according to another embodiment.
1 被験車両 2 前方車両 31 メインコントロールユニット(行動検出
出力手段) 32 通信装置(行動検出出力手段) 34 表示コントロールユニット(表示指示手
段、判定手段) 36 計測装置(評価手段) 42 コントロールユニット(動作手段) 43 制動灯 38b ブレーキ(認知検出手段) 38d 操作スイッチ(操作装置)DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Test vehicle 2 Forward vehicle 31 Main control unit (action detection output means) 32 Communication device (action detection output means) 34 Display control unit (display instruction means, judgment means) 36 Measurement device (evaluation means) 42 Control unit (operation means) ) 43 brake light 38b brake (recognition detection means) 38d operation switch (operation device)
フロントページの続き (72)発明者 松岡 悟 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 Fターム(参考) 2F041 EA02 2F069 AA34 BB21 DD24 DD30 GG04 GG07 GG45 GG56 HH30 JJ13Continued on the front page (72) Inventor Satoru Matsuoka 3-1 Shinchi, Fuchu-cho, Aki-gun, Hiroshima Mazda F-term (reference) 2F041 EA02 2F069 AA34 BB21 DD24 DD30 GG04 GG07 GG45 GG56 HH30 JJ13
Claims (11)
車両の前方を走行させる前方車両とを備え、上記両車両
を共に走行させた状態で上記被験車両に搭載された表示
装置の視認性評価を行う車両の表示装置の視認性評価装
置であって、 被験者の行動を検出し、その検出結果を出力する行動検
出出力手段と、 上記行動検出出力手段の出力に応じて上記前方車両の特
定動作をさせる動作手段と、 上記前方車両の特定動作に対し上記被験者が認知したこ
とを検出する認知検出手段と、 上記認知検出手段の結果に基づき上記表示装置の視認性
を評価する評価手段とを備えていることを特徴とする車
両の表示装置の視認性評価装置。1. A test vehicle, which is driven by a subject, and a front vehicle that runs ahead of the test vehicle, and a visibility evaluation of a display device mounted on the test vehicle while both of the vehicles are running. A behavior detection output unit that detects a subject's behavior and outputs the detection result, and a specific operation of the preceding vehicle according to an output of the behavior detection output unit. Operating means for performing the following: a recognition detecting means for detecting that the subject has recognized the specific operation of the preceding vehicle; and an evaluating means for evaluating the visibility of the display device based on a result of the recognition detecting means. A visibility evaluation device for a display device of a vehicle, comprising:
とする車両の表示装置の視認性評価装置。2. The visibility evaluation device for a display device of a vehicle according to claim 1, wherein the specific operation of the preceding vehicle is lighting of a brake light.
置を備え、 行動検出出力手段は、上記表示装置を視認する視認行
動、及び、上記操作装置の操作行動のいずれか一方また
は双方を検出するように構成されていることを特徴とす
る車両の表示装置の視認性評価装置。3. The operation device according to claim 1, further comprising: an operation device for performing an operation based on the subject's viewing of the display device, wherein the action detection output means visually recognizes the display device and operates the operation device. A visibility evaluation device for a display device of a vehicle, wherein the visibility evaluation device is configured to detect one or both of the two.
車両の制動を開始する時までの時間に基づいて評価する
ように構成されていることを特徴とする車両の表示装置
の視認性評価装置。4. The apparatus according to claim 2, wherein the evaluation means is configured to evaluate based on a time from when a brake light of a preceding vehicle is turned on to when the subject starts braking the test vehicle. Visibility evaluation device for a display device of a moving vehicle.
報を表示させてから所定時間後に前方車両の特定動作が
されるように検出結果を出力するように構成されている
ことを特徴とする車両の表示装置の視認性評価装置。5. The vehicle according to claim 1, further comprising: display instruction means for displaying information on a display device, wherein the action detection output means specifies a vehicle ahead in a predetermined time after the display instruction means displays information on the display device. A visibility evaluation device for a display device of a vehicle configured to output a detection result so as to be operated.
ない場合とが設定されるようになっていることを特徴と
する車両の表示装置の視認性評価装置。6. The visibility evaluation device for a display device of a vehicle according to claim 5, wherein the operation means is configured to set a case where the specific operation of the preceding vehicle is performed and a case where the specific operation is not performed. .
出手段を備え、 表示指示手段は、上記車間距離が所定距離になったとき
に表示装置に表示をさせるように構成されていることを
特徴とする車両の表示装置の視認性評価装置。7. The vehicle according to claim 5, further comprising an inter-vehicle distance detecting means for detecting an inter-vehicle distance between the test vehicle and a preceding vehicle, wherein the display instruction means displays a display on the display device when the inter-vehicle distance becomes a predetermined distance. A visibility evaluation device for a display device of a vehicle, wherein the visibility evaluation device is configured to cause the visibility of the vehicle.
を備え、 表示指示手段及び動作手段のいずれか一方または双方
は、上記判定結果に基づいて表示装置の表示または前方
車両の特定動作をさせるように構成されていることを特
徴とする車両の表示装置の視認性評価装置。8. The display device according to claim 5, further comprising: a determination unit configured to determine whether or not the subject is looking at the display device, wherein one or both of the display instruction unit and the operation unit is based on the determination result. A display evaluation device for a display device of a vehicle, wherein the display evaluation device is configured to display an image of the vehicle or to perform a specific operation of a vehicle ahead.
うに構成され、 動作手段は、上記行動検出出力手段からの信号を受信
し、この受信した信号に基づいて前方車両の特定動作の
制御を行うように構成されていることを特徴とする車両
の表示装置の視認性評価装置。9. The action detection output means according to claim 1, wherein the action detection output means is configured to transmit a signal to a preceding vehicle, and the operation means receives a signal from the action detection output means, and outputs the received signal. A visibility evaluation device for a display device of a vehicle, wherein the visibility control device is configured to control a specific operation of a vehicle in front based on the information.
験車両の前方を走行させる前方車両とを用い、上記両車
両を共に走行させた状態で上記被験車両に搭載された表
示装置の視認性評価を行う車両の表示装置の視認性評価
方法であって、 上記表示装置に表示をする表示ステップと、 被験者の行動を検出し、その検出結果を出力する行動検
出出力ステップと、 上記行動検出出力ステップにおける出力に応じて、上記
被験者が上記表示装置を見ているときに上記前方車両が
特定動作をする特定動作ステップと、 上記前方車両の特定動作に対し上記被験者が認知したこ
とを検出する認知検出ステップと、 上記認知検出ステップにおける検出結果に基づき上記表
示装置の視認性を評価する評価ステップとを備えている
ことを特徴とする車両の表示装置の視認性評価方法。10. A visibility evaluation of a display device mounted on a test vehicle in a state where both the vehicles are driven by using a test vehicle driven by a subject and a front vehicle running ahead of the test vehicle. A display step of displaying on the display device, an action detection output step of detecting a subject's action and outputting the detection result, and a behavior detection output step. A specific operation step in which the preceding vehicle performs a specific operation when the subject is looking at the display device according to the output of the above, and a cognitive detection that detects that the subject has recognized the specific operation of the front vehicle. Displaying a vehicle, comprising: an evaluation step of evaluating the visibility of the display device based on a detection result in the recognition detection step. Visibility evaluation method of location.
験車両の前方を走行させる前方車両とを用い、上記両車
両を共に走行させた状態で上記被験車両に搭載された表
示装置の視認性評価を行うための車両の表示装置の視認
性評価プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能
な記録媒体であって、 上記表示装置に表示をさせる表示ステップと、 被験者の行動を検出する行動検出ステップと、 上記被験者の行動の検出結果に応じて、上記被験者が上
記表示装置を見ているときに上記前方車両の特定動作を
させる指令をする指令ステップと、 上記前方車両の特定動作に対し被験者が認知したことを
検出する認知検出ステップと、 上記認知検出ステップにおける検出結果に基づき上記表
示装置の視認性を評価する評価ステップと を実行させる車両の表示装置の視認性評価プログラムを
記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。11. Using a test vehicle driven by a subject and a front vehicle running ahead of the test vehicle, evaluating the visibility of a display device mounted on the test vehicle with both of the vehicles running. A computer-readable recording medium recording a visibility evaluation program for a display device of a vehicle for performing the display, a display step of displaying on the display device, an activity detection step of detecting an activity of the subject, and the subject In accordance with the detection result of the action, a command step of giving a command to cause the specific operation of the vehicle in front while the subject is looking at the display device, and that the subject has recognized the specific operation of the vehicle in front A recognition detection step of detecting, and an evaluation step of evaluating visibility of the display device based on a detection result in the recognition detection step. A computer-readable recording medium recording a visibility evaluation program for a display device of a vehicle.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10342680A JP2000171353A (en) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | Visibility evaluating device and visibility evaluating method for display device of motor vehicle, and computer-readable recording medium with visibility evaluation program recorded thereon |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10342680A JP2000171353A (en) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | Visibility evaluating device and visibility evaluating method for display device of motor vehicle, and computer-readable recording medium with visibility evaluation program recorded thereon |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000171353A true JP2000171353A (en) | 2000-06-23 |
Family
ID=18355672
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10342680A Abandoned JP2000171353A (en) | 1998-12-02 | 1998-12-02 | Visibility evaluating device and visibility evaluating method for display device of motor vehicle, and computer-readable recording medium with visibility evaluation program recorded thereon |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000171353A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111156973A (en) * | 2019-12-31 | 2020-05-15 | 上海海积信息科技股份有限公司 | Driving school site surveying and mapping method and device |
WO2024034536A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | Visibility determining system, visibility determining method, and program |
-
1998
- 1998-12-02 JP JP10342680A patent/JP2000171353A/en not_active Abandoned
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111156973A (en) * | 2019-12-31 | 2020-05-15 | 上海海积信息科技股份有限公司 | Driving school site surveying and mapping method and device |
CN111156973B (en) * | 2019-12-31 | 2021-12-21 | 上海海积信息科技股份有限公司 | Driving school site surveying and mapping method and device |
WO2024034536A1 (en) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | 株式会社東海理化電機製作所 | Visibility determining system, visibility determining method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9165280B2 (en) | Predictive user modeling in user interface design | |
JP5987922B2 (en) | Driving assistance device based on driver emotion | |
JP5408572B2 (en) | Automatic driving behavior evaluation system | |
US7805223B2 (en) | Dialogue system | |
JP5640511B2 (en) | Driving skill training device for vehicles | |
EP1291226A2 (en) | Information providing system and method | |
JP2020524632A (en) | System and method for obtaining occupant feedback in response to an autonomous vehicle driving event | |
JP6330411B2 (en) | Information presentation device and information presentation method | |
JP6090340B2 (en) | Driver emotion estimation device | |
US8200422B2 (en) | Information presentation apparatus, information presentation method, information presentation program, and computer-readable recording medium | |
JP2015185085A (en) | Information presentation device and information presentation method | |
CN107945284B (en) | Scene display method for automatic driving vehicle and intelligent glasses | |
JP2003099897A (en) | Curve travel assisting device | |
JP2015128989A (en) | Driver emotion-based drive support device | |
JP2002163643A (en) | Driving guiding device | |
JP2018037002A (en) | Driving support device for vehicle | |
JP2001307298A (en) | Onboard navigation device and display unit | |
JPH1199879A (en) | In-meter ambient monitor | |
JPH11160081A (en) | Navigation method | |
CN114728584A (en) | Method for displaying information on a human-machine interface of a motor vehicle, computer program product, human-machine interface and motor vehicle | |
JP2000171353A (en) | Visibility evaluating device and visibility evaluating method for display device of motor vehicle, and computer-readable recording medium with visibility evaluation program recorded thereon | |
CN116985803B (en) | Self-adaptive speed control system and method for electric scooter | |
KR20090014969A (en) | Apparatus for alarming vehicle speed and program therefor | |
EP2945139A1 (en) | Display control device, display control method, display control program, and projection device | |
JP2015084253A (en) | Driver's feeling estimation device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051104 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070404 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20070709 |