JP2000170903A - Control device for power train - Google Patents

Control device for power train

Info

Publication number
JP2000170903A
JP2000170903A JP10349079A JP34907998A JP2000170903A JP 2000170903 A JP2000170903 A JP 2000170903A JP 10349079 A JP10349079 A JP 10349079A JP 34907998 A JP34907998 A JP 34907998A JP 2000170903 A JP2000170903 A JP 2000170903A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
generator
motor
clutch
engine
regenerative braking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10349079A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3858487B2 (en
Inventor
Takatsugu Ibaraki
隆次 茨木
Yutaka Taga
豊 多賀
Atsushi Tabata
淳 田端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP34907998A priority Critical patent/JP3858487B2/en
Publication of JP2000170903A publication Critical patent/JP2000170903A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3858487B2 publication Critical patent/JP3858487B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve regenerative braking efficiency of a motor/generator. SOLUTION: A control device for a power train has followings: a motor/ generator which functions as a generator due to power input from an engine or wheels, a torque converter with a lock-up clutch arranged between the motor/ generator and the wheels, and a gear transmission mechanism arranged between the torque converter and the wheels. In such a control device, a regenerative braking condition control means (operated in steps 101 and/or 106) is arranged for controlling at least engagement/disengagement conditions of the lock-up clutch so as to obtain maximum regenerative braking efficiency in the case where the motor/generator is operated as the generator based on the power input from the wheels, among such conditions as rengenerative torque of the motor/generator, engagement/disengagement conditions of the lock-up clutch, and the transmission gear ratio of the gear transmission mechanism.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、車両の動力源と
してエンジンおよびモータ・ジェネレータとを備えてお
り、車輪から入力される動力によりモータ・ジェネレー
タで回生制動をおこなうことの可能なパワートレーンの
制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a power train which includes an engine and a motor generator as a power source of a vehicle, and is capable of performing regenerative braking by the motor generator using power input from wheels. It concerns the device.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年では、エンジンを駆動させる燃料の
節約と、エンジンの回転による騒音の低減と、燃料の燃
焼により発生する排気ガスの低減とを目的として、エン
ジンおよびモータ・ジェネレータとを搭載したハイブリ
ッド車が提案されている。このハイブリッド車において
は、車両の走行状態に基づいてエンジンまたはモータ・
ジェネレータを制御して、車両を走行させるように構成
されている。
2. Description of the Related Art In recent years, an engine and a motor / generator have been mounted for the purpose of saving fuel for driving an engine, reducing noise due to rotation of the engine, and reducing exhaust gas generated by fuel combustion. Hybrid vehicles have been proposed. In this hybrid vehicle, the engine or motor
The vehicle is driven by controlling the generator.

【0003】このように、エンジンおよびモータ・ジェ
ネレータを備えた制御装置の一例が、特開平8−168
104号公報に記載されている。この公報に記載された
制御装置においては、エンジンの出力軸にモータ・ジェ
ネレータが設けられており、このモータ・ジェネレータ
が電動機および発電機として機能する。また、エンジン
の出力軸にはトルクコンバータを介して変速機が接続さ
れている。なお、トルクコンバータは直結クラッチを備
えている。
As described above, an example of a control device having an engine and a motor generator is disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 8-168.
No. 104 publication. In the control device described in this publication, a motor generator is provided on the output shaft of the engine, and this motor generator functions as an electric motor and a generator. A transmission is connected to the output shaft of the engine via a torque converter. Note that the torque converter has a direct coupling clutch.

【0004】上記制御装置によれば、エンジンの低速回
転域において、エンジントルクの変動を吸収するように
モータ・ジェネレータのトルクを制御することにより、
低車速域における直結クラッチの係合を可能にしてい
る。その結果、燃費が向上してドライバビリティの悪化
を防止することができるとされている。
According to the above control device, the torque of the motor / generator is controlled so as to absorb the fluctuation of the engine torque in the low speed rotation range of the engine.
The engagement of the direct coupling clutch in a low vehicle speed range is enabled. As a result, it is described that fuel efficiency is improved and drivability can be prevented from deteriorating.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記公報に
おいては、モータ・ジェネレータを電動機として機能さ
せる場合、つまり、モータ・ジェネレータを車両の動力
源として用いる場合の技術について記載されているのみ
である。つまり、モータ・ジェネレータにより回生制動
トルクを発生させる場合の制御、特に、モータ・ジェネ
レータの回生制動時に、直結クラッチをどのように制御
するかについては何も記述がない。したがって、モータ
・ジェネレータによる回生制動時において、直結クラッ
チの状態に基づいて種々の問題が発生する可能性があ
り、この点で改善の余地が残されていた。
However, the above-mentioned publication only describes a technique in a case where the motor / generator functions as an electric motor, that is, a technique in the case where the motor / generator is used as a power source of a vehicle. That is, there is no description on the control in the case where the regenerative braking torque is generated by the motor / generator, in particular, how to control the direct coupling clutch during the regenerative braking of the motor / generator. Therefore, during regenerative braking by the motor / generator, various problems may occur based on the state of the direct coupling clutch, and there is room for improvement in this respect.

【0006】この発明は、上記事情を背景としてなされ
たもので、モータ・ジェネレータにより回生制動トルク
を発生させる場合に、直結クラッチの状態に基づいて発
生する各種の問題点を解消することの可能なパワートレ
ーンの制御装置を提供することを目的としている。
The present invention has been made in view of the above circumstances, and can solve various problems that occur based on the state of a direct coupling clutch when a regenerative braking torque is generated by a motor generator. It is an object of the present invention to provide a power train control device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段およびその作用】上記目的
を達成するため請求項1の発明は、エンジンから入力さ
れる動力または車輪から入力される動力により発電機と
して機能するモータ・ジェネレータと、このモータ・ジ
ェネレータと前記車輪との間に配置された流体式動力伝
達装置と、この流体式動力伝達装置の回転部材同士の動
力伝達状態を切り換えるために係合・解放される直結ク
ラッチと、前記流体式動力伝達装置と前記車輪との間に
配置された変速機と有し、前記車輪から入力される動力
を前記モータ・ジェネレータに伝達して回生制動トルク
を発生させることの可能なパワートレーンの制御装置に
おいて、前記モータ・ジェネレータの回生制動効率が所
定の状態になるように、前記モータ・ジェネレータの回
生制動トルク、または前記直結クラッチの係合・解放状
態、または前記変速機の変速比の各条件のうち、少なく
とも直結クラッチの係合・解放状態を含む条件を制御す
る回生制動条件制御手段を備えていることを特徴とする
ものである。
In order to achieve the above object, the present invention provides a motor generator functioning as a generator by power input from an engine or power input from wheels. A fluid power transmission device disposed between a motor / generator and the wheels, a direct coupling clutch engaged / disengaged to switch a power transmission state between rotating members of the fluid power transmission device, and the fluid And a transmission disposed between the power transmission device and the wheels, and controlling a power train capable of transmitting power input from the wheels to the motor generator to generate regenerative braking torque. In the apparatus, the regenerative braking torque of the motor / generator or the regenerative braking torque of the motor / generator is set so that the regenerative braking efficiency of the motor / generator is in a predetermined state. Is provided with regenerative braking condition control means for controlling at least a condition including an engaged / disengaged state of the direct-coupled clutch among the conditions of the engaged / disengaged state of the direct-coupled clutch or the gear ratio of the transmission. It is a feature.

【0008】請求項1の発明によれば、モータ・ジェネ
レータの回生制動効率が所定の状態になるように、モー
タ・ジェネレータの回生制動トルク、または直結クラッ
チの係合・解放状態、または変速機の変速比の各条件の
うち、少なくとも直結クラッチの係合・解放状態を含む
条件が制御される。このため、例えばモータ・ジェネレ
ータの回生制動効率を可及的に向上させることが可能に
なる。
According to the first aspect of the invention, the regenerative braking torque of the motor / generator, the engaged / disengaged state of the direct coupling clutch, or the transmission of the transmission is controlled so that the regenerative braking efficiency of the motor / generator is in a predetermined state. Among the conditions of the gear ratio, at least the conditions including the engaged / disengaged state of the direct coupling clutch are controlled. Therefore, for example, the regenerative braking efficiency of the motor generator can be improved as much as possible.

【0009】請求項2の発明は、エンジンに接続される
第1回転部材と、車輪に接続される第2回転部材と、前
記第1回転部材と第2回転部材との間で動力の伝達をお
こなわせる流体式動力伝達装置と、前記車輪から入力さ
れる動力により回生制動トルクを発生するモータ・ジェ
ネレータと、前記第1回転部材と第2回転部材との間の
動力伝達状態を変更するために係合・解放される直結ク
ラッチと、前記エンジンに対して動力を伝達する回転機
とを有するパワートレーンの制御装置において、前記モ
ータ・ジェネレータによる回生制動時に、前記直結クラ
ッチの係合・解放状態を変更する直結クラッチ制御手段
と、前記直結クラッチの係合・解放状態の変更に際して
前記エンジン回転数と第2回転部材の回転数との差を減
少させるように前記回転機の動力を前記エンジンに付与
する回転機制御手段とを備えていることを特徴とするも
のである。
According to a second aspect of the present invention, a first rotating member connected to an engine, a second rotating member connected to wheels, and transmission of power between the first rotating member and the second rotating member. A hydraulic power transmission device, a motor generator for generating regenerative braking torque by power input from the wheels, and a power transmission state between the first rotating member and the second rotating member. In a power train control device having a directly-coupled clutch to be engaged / disengaged and a rotating machine for transmitting power to the engine, an engaged / disengaged state of the direct-coupled clutch is reduced during regenerative braking by the motor / generator. A direct-coupled clutch control means for changing the engagement / release state of the direct-coupled clutch so as to reduce a difference between the engine speed and the speed of the second rotating member. That the power of the rotating machine and a rotating machine control means for imparting to the engine is characterized in.

【0010】請求項2の発明によれば、モータ・ジェネ
レータによる回生制動時に、直結クラッチの係合・解放
状態を変更するにあたり、エンジン回転数と第2回転部
材の回転数との差が減少するように、回転機の動力が制
御される。したがって、モータ・ジェネレータによる回
生制動に並行して直結クラッチを解放状態から係合状態
へ切り換える場合に、エンジン回転数と第2回転部材の
回転数との差が可及的に抑制された状態で直結クラッチ
が係合する。
According to the second aspect of the present invention, the difference between the engine speed and the speed of the second rotary member is reduced in changing the engaged / disengaged state of the direct coupling clutch during regenerative braking by the motor / generator. Thus, the power of the rotating machine is controlled. Therefore, when the direct coupling clutch is switched from the disengaged state to the engaged state in parallel with the regenerative braking by the motor / generator, the difference between the engine speed and the speed of the second rotating member is suppressed as much as possible. The direct clutch engages.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】つぎにこの発明を図を参照してよ
り具体的に説明する。図2は、この発明を適用したハイ
ブリッド車のシステム構成を示すブロック図である。車
両の第1の動力源であるエンジン1としては、ガソリン
エンジンまたはディーゼルエンジンまたはLPGエンジ
ン等の内燃機関が用いられる。この実施例のエンジン1
は、燃料噴射装置および吸排気装置ならびに点火装置等
を備えた公知の構造のものである。
Next, the present invention will be described more specifically with reference to the drawings. FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of a hybrid vehicle to which the present invention is applied. As the engine 1, which is the first power source of the vehicle, an internal combustion engine such as a gasoline engine, a diesel engine, or an LPG engine is used. Engine 1 of this embodiment
Has a known structure including a fuel injection device, an intake / exhaust device, an ignition device, and the like.

【0012】また、エンジン1の吸気管には電子スロッ
トルバルブ1Bが設けられており、電子スロットルバル
ブ1Bの開度が電気的に制御されるように構成されてい
る。エンジン1の動力伝達経路(言い換えればトルク伝
達経路)には、トルクコンバータ2およびモータ・ジェ
ネレータ3ならびに歯車変速機構4が直列に配置されて
いる。なお、この実施形態においては、エンジン1とト
ルクコンバータ2との間にモータ・ジェネレータ3が配
置され、モータ・ジェネレータ3と歯車変速機構4との
間にトルクコンバータ2が配置されている。
An electronic throttle valve 1B is provided in an intake pipe of the engine 1 so that the opening of the electronic throttle valve 1B is electrically controlled. In a power transmission path (in other words, a torque transmission path) of the engine 1, a torque converter 2, a motor generator 3, and a gear transmission mechanism 4 are arranged in series. In this embodiment, the motor generator 3 is arranged between the engine 1 and the torque converter 2, and the torque converter 2 is arranged between the motor generator 3 and the gear transmission mechanism 4.

【0013】このモータ・ジェネレータ3は、車両の第
2の動力源としての機能を有し、モータ・ジェネレータ
3は、例えば交流同期型のものが適用される。モータ・
ジェネレータ3は、永久磁石を有する回転子(図示せ
ず)と、コイル(図示せず)が巻き付けられた固定子
(図示せず)とを備えている。そして、コイルの3相巻
き線に3相交流電流を流すと回転磁界が発生し、この回
転磁界を回転子の回転位置および回転速度に合わせて制
御することにより、トルクが発生する。発生するトルク
は電流の大きさにほぼ比例し、回転数は交流電流の周波
数により制御される。
The motor generator 3 has a function as a second power source of the vehicle. For example, an AC synchronous type is applied to the motor generator 3. motor·
The generator 3 includes a rotor (not shown) having a permanent magnet, and a stator (not shown) around which a coil (not shown) is wound. When a three-phase alternating current flows through the three-phase winding of the coil, a rotating magnetic field is generated, and torque is generated by controlling the rotating magnetic field according to the rotation position and the rotation speed of the rotor. The generated torque is almost proportional to the magnitude of the current, and the rotation speed is controlled by the frequency of the alternating current.

【0014】一方、モータ・ジェネレータ3にはインバ
ータ80を介してバッテリ81が接続され、モータ・ジ
ェネレータ3およびインバータ80ならびにバッテリ8
1を制御するコントローラ82が設けられている。前記
インバータ80は、バッテリ81の直流電流を3相交流
電流に変換してモータ・ジェネレータ3に供給する一
方、モータ・ジェネレータ3で発電された3相交流電流
を直流電流に変換してバッテリ81に供給する3相ブリ
ッジ回路(図示せず)を備えている。この3相ブリッジ
回路は、例えば6個のパワートランジスタ(図示せず)
を電気的に接続して構成されている。これらのパワート
ランジスタのオン・オフを切り換えることにより、モー
タ・ジェネレータ3とバッテリ81との間の電流の向き
を切り換える。このようにして、3相交流電流と直流電
流との相互の変換と、モータ・ジェネレータ3に印可さ
れる3相交流電流の周波数の調整と、モータ・ジェネレ
ータ3に印可される3相交流電流の大きさの調整と、モ
ータ・ジェネレータ3の回生制動トルクの調整とがおこ
なわれる。
On the other hand, a battery 81 is connected to the motor / generator 3 via an inverter 80, and the motor / generator 3, the inverter 80 and the battery 8 are connected.
1 is provided. The inverter 80 converts the DC current of the battery 81 into a three-phase AC current and supplies the three-phase AC current to the motor generator 3, while converting the three-phase AC current generated by the motor generator 3 into a DC current and outputs the DC current to the battery 81. A three-phase bridge circuit (not shown) is provided. The three-phase bridge circuit includes, for example, six power transistors (not shown).
Are electrically connected to each other. By switching on / off of these power transistors, the direction of the current between motor generator 3 and battery 81 is switched. In this way, the mutual conversion between the three-phase AC current and the DC current, the adjustment of the frequency of the three-phase AC current applied to the motor generator 3, and the conversion of the three-phase AC current applied to the motor generator 3 are performed. Adjustment of the magnitude and adjustment of the regenerative braking torque of the motor generator 3 are performed.

【0015】上記構成のモータ・ジェネレータ3は、機
械エネルギと電気エネルギとの間で相互に変換をおこな
う機能、つまり、電動機としての機能と、発電機として
の機能とを兼備している。モータ・ジェネレータ3を電
動機として機能させる場合は、バッテリ81からの直流
電圧を交流電圧に変換してモータ・ジェネレータ3に供
給する。また、モータ・ジェネレータ3を発電機として
機能させる場合は、回転子の回転により発生した誘導電
圧をインバータ80により直流電圧に変換してバッテリ
81に充電する。
The motor generator 3 having the above configuration has a function of mutually converting between mechanical energy and electric energy, that is, a function as a motor and a function as a generator. When the motor / generator 3 functions as an electric motor, the DC voltage from the battery 81 is converted into an AC voltage and supplied to the motor / generator 3. When the motor generator 3 functions as a generator, the induction voltage generated by the rotation of the rotor is converted into a DC voltage by the inverter 80 and the battery 81 is charged.

【0016】そして、コントローラ82は、バッテリ8
1からモータ・ジェネレータ3に供給される電流値、ま
たはモータ・ジェネレータ3により発電される電流値を
検出または制御する機能を備えている。また、コントロ
ーラ82は、モータ・ジェネレータ3の回転数を制御す
る機能と、バッテリ81の充電状態(SOC:stateof
charge)を検出および制御する機能とを備えている。
The controller 82 controls the battery 8
It has a function of detecting or controlling a current value supplied from 1 to the motor generator 3 or a current value generated by the motor generator 3. The controller 82 has a function of controlling the number of revolutions of the motor generator 3 and a state of charge (SOC: stateof
charge) is detected and controlled.

【0017】図3は、エンジン1と車輪32Aとの間に
形成されているパワートレーンの構成、具体的にはトル
クコンバータ2および歯車変速機構4の構成を示すスケ
ルトン図である。このトルクコンバータ2および歯車変
速機構4を有する自動変速機のケーシング35の内部に
は、作動流体としてのオートマチック・トランスミッシ
ョン・フルード(以下、ATFまたはオイルと略記す
る)が封入されている。またケーシング35の内部に
は、オイルポンプ83が設けられている。そして、エン
ジン1の動力がポンプインペラ7を介してオイルポンプ
83に伝達され、オイルポンプ83が駆動されるように
構成されている。
FIG. 3 is a skeleton diagram showing a configuration of a power train formed between the engine 1 and the wheels 32A, specifically, a configuration of the torque converter 2 and the gear transmission mechanism 4. An automatic transmission fluid (hereinafter abbreviated as ATF or oil) as a working fluid is sealed in a casing 35 of the automatic transmission having the torque converter 2 and the gear transmission mechanism 4. An oil pump 83 is provided inside the casing 35. The power of the engine 1 is transmitted to the oil pump 83 via the pump impeller 7 so that the oil pump 83 is driven.

【0018】トルクコンバータ2は、流体式動力伝達装
置の一種であり、トルク増幅機能を備えている。このト
ルクコンバータ2は、駆動側回転部材の動力を、オイル
を介して従動側回転部材に伝達するものである。このト
ルクコンバータ2は、ポンプインペラ7に一体化させた
フロントカバー8と、タービンランナ9を一体に取付け
たハブ10と、ロックアップクラッチ11とを有してい
る。ロックアップクラッチ11は係合(オン)・解放
(オフ)可能に構成されており、ロックアップクラッチ
11が解放されている場合は、ポンプインペラ7とター
ビンランナ9との間で、オイルによりトルクの伝達がお
こなわれる。また、ロックアップクラッチ11が係合さ
れた場合は、フロントカバー8とハブ10とが機械的に
接続される。
[0018] The torque converter 2 is a type of fluid power transmission device and has a torque amplifying function. The torque converter 2 transmits the power of the driving-side rotating member to the driven-side rotating member via oil. The torque converter 2 has a front cover 8 integrated with a pump impeller 7, a hub 10 integrally mounted with a turbine runner 9, and a lock-up clutch 11. The lock-up clutch 11 is configured to be able to be engaged (on) and released (off). When the lock-up clutch 11 is released, the torque between the pump impeller 7 and the turbine runner 9 is reduced by oil. Communication takes place. When the lock-up clutch 11 is engaged, the front cover 8 and the hub 10 are mechanically connected.

【0019】また、ポンプインペラ7およびタービンラ
ンナ9の内周側には、ステータ13が設けられている。
このステータ13は、ポンプインペラ7からタービンラ
ンナ9に伝達されるトルクを増幅するためのものであ
る。さらに、ハブ10には入力軸14が接続されてい
る。したがって、エンジン1のクランクシャフト12か
らトルクが出力されると、このトルクがATFまたはロ
ックアップクラッチ11を介して入力軸14に伝達され
る。これとは逆に、車輪32Aから入力軸14に伝達さ
れるトルクを、ATFまたはロックアップクラッチ11
を介してエンジン1に伝達することも可能である。
A stator 13 is provided on the inner peripheral side of the pump impeller 7 and the turbine runner 9.
The stator 13 is for amplifying the torque transmitted from the pump impeller 7 to the turbine runner 9. Further, an input shaft 14 is connected to the hub 10. Therefore, when torque is output from the crankshaft 12 of the engine 1, this torque is transmitted to the input shaft 14 via the ATF or the lock-up clutch 11. Conversely, the torque transmitted from the wheel 32A to the input shaft 14 is transmitted to the ATF or the lock-up clutch 11
Can also be transmitted to the engine 1 via the.

【0020】前記歯車変速機構4は、副変速部15およ
び主変速部16から構成されている。副変速部15は、
オーバドライブ用の遊星歯車機構17を備えており、遊
星歯車機構17のキャリヤ18に対して入力軸14が連
結されている。この遊星歯車機構17を構成するキャリ
ヤ18とサンギヤ19との間には、多板クラッチC0と
一方向クラッチF0 とが設けられている。この一方向ク
ラッチF0 は、サンギヤ19がキャリヤ18に対して相
対的に正回転、つまり、入力軸14の回転方向に回転し
た場合に係合するようになっている。そして、副変速部
15の出力要素であるリングギヤ20が、主変速部16
の入力要素である中間軸21に接続されている。また、
サンギヤ19の回転を選択的に止める多板ブレーキB0
が設けられている。
The gear transmission mechanism 4 includes an auxiliary transmission section 15 and a main transmission section 16. The auxiliary transmission unit 15
An overdrive planetary gear mechanism 17 is provided, and an input shaft 14 is connected to a carrier 18 of the planetary gear mechanism 17. A multi-plate clutch C0 and a one-way clutch F0 are provided between the carrier 18 and the sun gear 19 constituting the planetary gear mechanism 17. The one-way clutch F0 is engaged when the sun gear 19 rotates forward relative to the carrier 18, that is, when the sun gear 19 rotates in the rotation direction of the input shaft 14. The ring gear 20, which is an output element of the sub transmission unit 15, is
Is connected to the intermediate shaft 21 which is an input element of. Also,
Multi-plate brake B0 for selectively stopping rotation of sun gear 19
Is provided.

【0021】したがって、副変速部15は、多板クラッ
チC0 もしくは一方向クラッチF0が係合した状態で遊
星歯車機構17の全体が一体となって回転する。このた
め、中間軸21が入力軸14と同速度で回転し、低速段
となる。また、ブレーキB0を係合させてサンギヤ19
の回転を止めた状態では、リングギヤ20が入力軸14
に対して増速されて正回転し、高速段となる。
Therefore, the entire sub-transmission portion 15 rotates integrally with the planetary gear mechanism 17 with the multi-plate clutch C0 or the one-way clutch F0 engaged. For this reason, the intermediate shaft 21 rotates at the same speed as the input shaft 14 and is in the low speed stage. Further, the brake B0 is engaged to
Is stopped, the ring gear 20 is rotated by the input shaft 14.
The rotation speed is increased with respect to the normal rotation, and a high speed stage is established.

【0022】他方、主変速部16は、三組の遊星歯車機
構22,23,24を備えており、三組の遊星歯車機構
22,23,24を構成する回転要素が、以下のように
連結されている。すなわち、第1遊星歯車機構22のサ
ンギヤ25と、第2遊星歯車機構23のサンギヤ26と
が互いに一体的に連結されている。また、第1遊星歯車
機構22のリングギヤ27と、第2遊星歯車機構23の
キャリヤ29と、第3遊星歯車機構24のキャリヤ31
とが連結されている。さらに、キャリヤ31に出力軸3
2が連結されている。そして、出力軸32がトルク伝達
装置(図示せず)を介して車輪32Aに接続されてい
る。さらにまた、第2遊星歯車機構23のリングギヤ3
3が、第3遊星歯車機構24のサンギヤ34に連結され
ている。
On the other hand, the main transmission section 16 is provided with three sets of planetary gear mechanisms 22, 23 and 24, and the rotating elements constituting the three sets of planetary gear mechanisms 22, 23 and 24 are connected as follows. Have been. That is, the sun gear 25 of the first planetary gear mechanism 22 and the sun gear 26 of the second planetary gear mechanism 23 are integrally connected to each other. Also, the ring gear 27 of the first planetary gear mechanism 22, the carrier 29 of the second planetary gear mechanism 23, and the carrier 31 of the third planetary gear mechanism 24
And are connected. Further, the output shaft 3 is attached to the carrier 31.
2 are connected. The output shaft 32 is connected to the wheels 32A via a torque transmission device (not shown). Furthermore, the ring gear 3 of the second planetary gear mechanism 23
3 is connected to the sun gear 34 of the third planetary gear mechanism 24.

【0023】この主変速部16の歯車列においては、後
進側の1つの変速段と、前進側の4つの変速段とを設定
することができる。このような変速段を設定するための
摩擦係合装置、つまりクラッチおよびブレーキが、以下
のように設けられている。先ずクラッチについて述べる
と、リングギヤ33およびサンギヤ34と、中間軸21
との間に第1クラッチC1 が設けられている。また、互
いに連結されたサンギヤ25およびサンギヤ26と、中
間軸21との間に第2クラッチC2 が設けられている。
In the gear train of the main transmission section 16, one reverse gear and four forward gears can be set. A friction engagement device for setting such a shift speed, that is, a clutch and a brake, is provided as follows. First, the clutch will be described. The ring gear 33 and the sun gear 34, the intermediate shaft 21
Between the first clutch C1 and the first clutch C1. Further, a second clutch C2 is provided between the sun gear 25 and the sun gear 26 connected to each other and the intermediate shaft 21.

【0024】つぎにブレーキについて述べると、第1ブ
レーキB1 はバンドブレーキであって、第1遊星歯車機
構22のサンギヤ25、および第2遊星歯車機構23の
サンギヤ26の回転を止めるように配置されている。ま
たこれらのサンギヤ25,26とケーシング35との間
には、第1一方向クラッチF1 と、多板ブレーキである
第2ブレーキB2 とが直列に配列されている。第1一方
向クラッチF1 はサンギヤ25,26が逆回転、つまり
入力軸14の回転方向とは反対方向に回転しようとする
際に係合するようになっている。
Next, the brake will be described. The first brake B1 is a band brake, and is arranged so as to stop the rotation of the sun gear 25 of the first planetary gear mechanism 22 and the sun gear 26 of the second planetary gear mechanism 23. I have. Between the sun gears 25 and 26 and the casing 35, a first one-way clutch F1 and a second brake B2, which is a multi-disc brake, are arranged in series. The first one-way clutch F1 is engaged when the sun gears 25 and 26 rotate in the reverse direction, that is, when they rotate in the direction opposite to the rotation direction of the input shaft 14.

【0025】第1遊星歯車機構22のキャリヤ37と、
ケーシング35との間に、多板ブレーキである第3ブレ
ーキB3 が設けられている。そして第3遊星歯車機構2
4はリングギヤ38を備えており、リングギヤ38の回
転を止めるブレーキとして、多板ブレーキである第4ブ
レーキB4 と、第2一方向クラッチF2 とが設けられて
いる。第4ブレーキB4 および第2一方向クラッチF2
は、ケーシング35とリングギヤ38との間に相互に並
列に配置されている。なお、この第2一方向クラッチF
2 はリングギヤ38が逆回転しようとする際に係合する
ように構成されている。さらに、歯車変速機構4の入力
回転数を検出する入力回転数センサ(言い換えればター
ビン回転数センサ)4Aと、歯車変速機構4の出力軸3
2の回転数を検出する出力回転数センサ(言い換えれば
車速センサ)4Bとが設けられている。
A carrier 37 of the first planetary gear mechanism 22;
A third brake B3, which is a multiple disc brake, is provided between the casing and the casing 35. And the third planetary gear mechanism 2
Reference numeral 4 denotes a ring gear 38. As a brake for stopping the rotation of the ring gear 38, a fourth brake B4, which is a multi-plate brake, and a second one-way clutch F2 are provided. Fourth brake B4 and second one-way clutch F2
Are arranged in parallel with each other between the casing 35 and the ring gear 38. The second one-way clutch F
2 is configured to engage when the ring gear 38 is about to rotate in the reverse direction. Further, an input rotation speed sensor (in other words, a turbine rotation speed sensor) 4A for detecting an input rotation speed of the gear transmission mechanism 4, and an output shaft 3 of the gear transmission mechanism 4
An output rotation speed sensor (in other words, a vehicle speed sensor) 4B for detecting the rotation speed of the second motor 2 is provided.

【0026】上記のように構成された歯車変速機構4に
おいては、各クラッチやブレーキなどの摩擦係合装置
を、図4の動作図表に示すように係合・解放することに
より、前進5段・後進1段の変速段を設定することがで
きる。なお、図4において○印は摩擦係合装置が係合す
ることを示し、◎印は、エンジンブレーキ時に摩擦係合
装置が係合することを示し、△印は摩擦係合装置が係合
・解放のいずれでもよいこと、言い換えれば、摩擦係合
装置が係合されてもトルクの伝達には無関係であること
を示し、空欄は摩擦係合装置が解放されることを示して
いる。
In the gear transmission mechanism 4 configured as described above, frictional engagement devices such as clutches and brakes are engaged and released as shown in the operation chart of FIG. The first reverse speed can be set. In FIG. 4, the mark ○ indicates that the friction engagement device is engaged, the mark ◎ indicates that the friction engagement device is engaged during engine braking, and the mark △ indicates that the friction engagement device is engaged. It can be either release, in other words, that the engagement of the friction engagement device has nothing to do with the transmission of torque, and a blank indicates that the friction engagement device is released.

【0027】また、この実施形態では、シフトレバー4
Cのマニュアル操作により、自動変速機のポジションを
選択することが可能である。例えば、P(パーキング)
ポジション、R(リバース)ポジション、N(ニュート
ラル)ポジション、D(ドライブ)ポジション、4ポジ
ション、3ポジション、2ポジション、L(ロー)ポジ
ションの各ポジションを選択可能である。ここで、Pポ
ジションおよびNポジションは非走行ポジションであ
り、Rポジション、Dポジション、4ポジション、3ポ
ジション、2ポジション、Lポジションは走行ポジショ
ンである。
In this embodiment, the shift lever 4
It is possible to select the position of the automatic transmission by manual operation of C. For example, P (parking)
Position, R (reverse) position, N (neutral) position, D (drive) position, 4 position, 3 position, 2 position, and L (low) position can be selected. Here, the P position and the N position are non-traveling positions, and the R position, D position, 4 positions, 3 positions, 2 positions, and L position are traveling positions.

【0028】そして、Dポジションでは第1速ないし第
5速のいずれかを設定することが可能であり、4ポジシ
ョンでは第1速ないし第4速のいずれかを設定すること
が可能であり、3ポジションでは第1速ないし第3速の
いずれかを設定することが可能であり、2ポジションで
は第1速または第2速のいずれかを設定することが可能
であり、L(ロー)ポジションでは第1速の変速段が設
定される。
In the D position, any of the first to fifth speeds can be set. In the four position, any of the first to fourth speeds can be set. In the position, any of the first to third speeds can be set, in the two position, either the first speed or the second speed can be set, and in the L (low) position, the first or third speed can be set. The first gear is set.

【0029】また、図2に示された油圧制御装置39
は、歯車変速機構4により設定される変速段の制御と、
ロックアップクラッチ11の係合・解放制御と、摩擦係
合装置に接続されている油圧回路のライン圧の制御と、
摩擦係合装置の係合圧の制御とをおこなう機能を有して
いる。そして、この実施形態において、ロックアップク
ラッチ11の係合には、動力の伝達状態において摩擦部
材同士が相対回転しない完全係合状態と、動力の伝達状
態において摩擦部材同士が相対回転するスリップ状態と
が含まれる。
The hydraulic control device 39 shown in FIG.
Is a control of a gear position set by the gear transmission mechanism 4,
Control of engagement / disengagement of the lock-up clutch 11, control of line pressure of a hydraulic circuit connected to the friction engagement device,
It has a function of controlling the engagement pressure of the friction engagement device. In this embodiment, the lock-up clutch 11 is engaged in a fully engaged state in which the friction members do not rotate relative to each other in the power transmission state, and a slip state in which the friction members rotate relative to each other in the power transmission state. Is included.

【0030】前記油圧制御装置39は電気的に制御され
るもので、歯車変速機構4の変速を実行するための第1
ないし第3のシフトソレノイドバルブS1 ,〜S3 と、
エンジンブレーキ状態を制御するための第4ソレノイド
バルブS4 とを備えている。さらに、油圧制御装置39
は、油圧回路のライン圧を制御するためのリニアソレノ
イドバルブSLTと、歯車変速機構4の変速過渡時におけ
るアキュームレータ背圧を制御するためのリニアソレノ
イドバルブSLNと、ロックアップクラッチ11や所定の
摩擦係合装置に作用する油圧を制御するためのリニアソ
レノイドバルブSLUとを備えている。
The hydraulic control device 39 is electrically controlled, and is a first control for executing a shift of the gear transmission mechanism 4.
Or a third shift solenoid valve S1,.
A fourth solenoid valve S4 for controlling the engine braking state. Further, the hydraulic control device 39
Are a linear solenoid valve SLT for controlling the line pressure of the hydraulic circuit, a linear solenoid valve SLN for controlling the back pressure of the accumulator during a shift transition of the gear transmission mechanism 4, a lock-up clutch 11 and a predetermined frictional clutch. A linear solenoid valve SLU for controlling the hydraulic pressure acting on the combined device.

【0031】また、エンジン1の他方の動力伝達経路に
は、駆動装置84を介してモータ・ジェネレータ85が
設けられている。駆動装置84は、遊星歯車機構84A
と、一方向クラッチ85Bと、遊星歯車機構84Aの回
転要素を選択的に固定するブレーキ84Cと、駆動装置
84とクランクシャフト12との間の動力伝達経路を接
続・遮断するクラッチ84Dとを備えた公知の構造のも
のである。モータ・ジェネレータ85は、モータ・ジェ
ネレータ3と同様に構成されている。また、モータ・ジ
ェネレータ85にはインバータ86を介してバッテリ8
7が接続されている。さらに、インバータ86およびバ
ッテリ87を制御するコントローラ88が設けられてい
る。
A motor generator 85 is provided on the other power transmission path of the engine 1 via a drive unit 84. The driving device 84 includes a planetary gear mechanism 84A.
, A one-way clutch 85B, a brake 84C for selectively fixing a rotating element of the planetary gear mechanism 84A, and a clutch 84D for connecting / disconnecting a power transmission path between the driving device 84 and the crankshaft 12. It has a known structure. Motor generator 85 is configured similarly to motor generator 3. Further, the battery 8 is connected to the motor generator 85 via an inverter 86.
7 is connected. Further, a controller 88 for controlling the inverter 86 and the battery 87 is provided.

【0032】これらのコントローラ88およびバッテリ
87ならびにインバータ86の構成および機能は、コン
トローラ82およびバッテリ81ならびにインバータ8
0の構成および機能と同様である。そして、このモータ
・ジェネレータ85も、発電機としての機能と、電動機
としての機能とを兼備している。したがって、モータ・
ジェネレータ85を電動機として機能させることによ
り、モータ・ジェネレータ85の動力をエンジン1に伝
達したり、エンジン1の動力の一部をモータ・ジェネレ
ータ85に伝達してモータ・ジェネレータ85を発電機
として機能させ、その電気エネルギをバッテリ87に充
電することが可能である。なお、モータ・ジェネレータ
3とエンジン1との間で動力の伝達をおこなう場合は、
駆動装置84のクラッチ84Dが係合される。
The configurations and functions of the controller 88, the battery 87, and the inverter 86 are the same as those of the controller 82, the battery 81, and the inverter 8
0 has the same configuration and function. The motor generator 85 also has a function as a generator and a function as an electric motor. Therefore, the motor
By causing the generator 85 to function as an electric motor, the power of the motor generator 85 is transmitted to the engine 1 or a part of the power of the engine 1 is transmitted to the motor generator 85 so that the motor generator 85 functions as a generator. , It is possible to charge the battery 87 with the electric energy. When power is transmitted between the motor / generator 3 and the engine 1,
The clutch 84D of the driving device 84 is engaged.

【0033】そして、前記コントローラ88は、バッテ
リ87からモータ・ジェネレータ85に供給される電流
値、またはモータ・ジェネレータ85により発電される
電流値を検出または制御する機能を備えている。また、
コントローラ88は、モータ・ジェネレータ85の回転
数を制御する機能と、バッテリ87の充電状態(SO
C:state of charge)を検出および制御する機能とを
備えている。
The controller 88 has a function of detecting or controlling a current value supplied from the battery 87 to the motor generator 85 or a current value generated by the motor generator 85. Also,
The controller 88 has a function of controlling the number of revolutions of the motor generator 85 and a state of charge (SO
C: a function of detecting and controlling a state of charge).

【0034】図5は、ハイブリッド車の制御回路を示す
ブロック図である。電子制御装置(ECU)58は、中
央演算処理装置(CPU)および記憶装置(RAM、R
OM)ならびに入力・出力インターフェースを主体とす
るマイクロコンピュータにより構成されている。
FIG. 5 is a block diagram showing a control circuit of the hybrid vehicle. The electronic control unit (ECU) 58 includes a central processing unit (CPU) and a storage device (RAM, R
OM) and a microcomputer mainly composed of an input / output interface.

【0035】この電子制御装置58には、エンジン回転
数センサ59の信号、エンジン水温センサ60の信号、
運転者により操作されるイグニッションキー90の操作
位置を検出するイグニッションスイッチ61の信号、バ
ッテリ81,87の充電状態、およびモータ・ジェネレ
ータ3,85の電流値を別個に検出するコントローラ8
2,88の信号、エアコンスイッチ62の信号、車速セ
ンサ4Bの信号、ATFの温度を検出する油温センサ6
3の信号、シフトレバー4Cの操作位置を検出するシフ
トポジションセンサ64の信号等が入力されている。
The electronic control unit 58 includes a signal from an engine speed sensor 59, a signal from an engine water temperature sensor 60,
A controller 8 for separately detecting a signal of an ignition switch 61 for detecting an operation position of an ignition key 90 operated by a driver, a state of charge of batteries 81 and 87, and a current value of motor generators 3 and 85.
2, 88, an air conditioner switch 62, a vehicle speed sensor 4B, an oil temperature sensor 6 for detecting the temperature of the ATF.
3, a signal from a shift position sensor 64 for detecting the operation position of the shift lever 4C, and the like.

【0036】前記電子制御装置58には、運転者の停車
意図を検出するパーキングブレーキスイッチ65の信
号、ブレーキペダル91の踏み込み状態を検出するフッ
トブレーキスイッチ66の信号、排気管(図示せず)の
途中に設けられた触媒温度センサ67の信号、アクセル
ペダル1Aの踏み込み量を示すアクセル開度センサ68
の信号、エンジン1の電子スロットルバルブ1Bの開度
を示すスロットル開度センサ69の信号、タービン回転
数センサ4Aの信号、モータ・ジェネレータ3,85の
回転数および回転角度を検出するレゾルバ70,71の
信号等が入力されている。
The electronic control unit 58 includes a signal of a parking brake switch 65 for detecting a driver's intention to stop, a signal of a foot brake switch 66 for detecting a depressed state of a brake pedal 91, and a signal of an exhaust pipe (not shown). A signal from a catalyst temperature sensor 67 provided on the way, an accelerator opening sensor 68 indicating an amount of depression of an accelerator pedal 1A
, A signal from a throttle opening sensor 69 indicating the opening of the electronic throttle valve 1B of the engine 1, a signal from the turbine speed sensor 4A, resolvers 70 and 71 for detecting the rotation speed and rotation angle of the motor generators 3 and 85. Is input.

【0037】そして、このハイブリッド車は、ブレーキ
ペダル91と、ブレーキマスターシリンダ(図示せ
ず)、ホイールシリンダ(図示せず)などにより構成さ
れた制動装置91Aを備えており、制動装置91Aによ
り所定の制動力が発生する。
The hybrid vehicle includes a brake device 91A including a brake pedal 91, a brake master cylinder (not shown), a wheel cylinder (not shown), and the like. A braking force is generated.

【0038】この電子制御装置58からは、エンジン1
の点火装置72を制御する信号、エンジン1の燃料噴射
装置73を制御する信号、コントローラ82,88を介
してモータ・ジェネレータ3,85を制御する信号、駆
動装置84を制御する信号、油圧制御装置39を制御す
る信号、エンジン1およびモータ・ジェネレータ3の駆
動・停止状態を示すインジケータ74への表示信号、電
子スロットルバルブ1Bの開度を制御するアクチュエー
タ75への制御信号などが出力されている。
From the electronic control unit 58, the engine 1
For controlling the ignition device 72 of the engine 1, a signal for controlling the fuel injection device 73 of the engine 1, a signal for controlling the motor generators 3 and 85 via the controllers 82 and 88, a signal for controlling the drive device 84, a hydraulic control device Signals for controlling the operation of the electronic throttle valve 1B, a control signal for an actuator 75 for controlling the opening of the electronic throttle valve 1B, and the like are output.

【0039】上記ハード構成を有するハイブリッド車に
おいては、電子制御装置58に入力される信号に基づい
て車両の状態が判断され、この判断結果に基づいてエン
ジン1およびモータ・ジェネレータ3ならびにモータ・
ジェネレータ85が制御される。そして、エンジン1の
動力またはモータ・ジェネレータ3の動力の少なくとも
一方を車輪32Aに伝達して車両を走行させることが可
能である。
In the hybrid vehicle having the above-described hardware configuration, the state of the vehicle is determined based on a signal input to the electronic control unit 58, and the engine 1, the motor generator 3, and the motor
Generator 85 is controlled. Then, at least one of the power of the engine 1 and the power of the motor generator 3 can be transmitted to the wheels 32A to cause the vehicle to travel.

【0040】また、車両の減速時(言い換えれば惰力走
行時)には、車輪32Aから入力される動力(つまり運
動エネルギ)が歯車変速機構4およびトルクコンバータ
2を介してエンジン1に入力されると、エンジンブレー
キ力が発生する。また、この動力をモータ・ジェネレー
タ3に入力することにより、モータ・ジェネレータ3を
発電機として機能させ、モータ・ジェネレータ3により
回生制動力を発生させることも可能である。この場合は
モータ・ジェネレータ3により発電された電気エネルギ
がバッテリ81に充電される。
When the vehicle is decelerating (in other words, when coasting), the power (ie, kinetic energy) input from the wheels 32A is input to the engine 1 via the gear transmission mechanism 4 and the torque converter 2. Then, an engine braking force is generated. Further, by inputting this power to the motor / generator 3, the motor / generator 3 can function as a generator, and the motor / generator 3 can generate a regenerative braking force. In this case, electric energy generated by motor generator 3 is charged in battery 81.

【0041】ここで、上記ハード構成を有するハイブリ
ッド車の構成と、この発明の構成との対応関係を説明す
る。すなわち、ロックアップクラッチ11がこの発明の
直結クラッチに相当し、トルクコンバータ2がこの発明
の流体式動力伝達装置に相当し、歯車変速機構4がこの
発明の変速機に相当し、モータ・ジェネレータ3,85
がこの発明の回転機としての機能をも兼備している。ま
た、フロントカバー8およびポンプインペラ7がこの発
明の第1回転部材に相当し、ハブ10および入力軸14
がこの発明の第2回転部材に相当する。
Here, the correspondence between the configuration of the hybrid vehicle having the above hardware configuration and the configuration of the present invention will be described. That is, the lock-up clutch 11 corresponds to the direct coupling clutch of the present invention, the torque converter 2 corresponds to the hydraulic power transmission device of the present invention, the gear transmission mechanism 4 corresponds to the transmission of the present invention, and the motor generator 3 , 85
However, it also has the function as the rotating machine of the present invention. The front cover 8 and the pump impeller 7 correspond to the first rotating member of the present invention, and the hub 10 and the input shaft 14
Corresponds to the second rotating member of the present invention.

【0042】つぎに、電子制御装置58による歯車変速
機構4および油圧制御装置39ならびにロックアップク
ラッチ11の制御内容を具体的に説明する。電子制御装
置58には、歯車変速機構4の変速比を制御するための
変速線図(変速マップ)が記憶されている。この変速線
図には、車両の走行状態、例えばアクセル開度と車速と
をパラメータとして、所定の変速段から他の変速段に変
速(アップシフトもしくはダウンシフト)するための変
速点が設定されている。
Next, the details of control of the gear transmission mechanism 4, the hydraulic control device 39, and the lock-up clutch 11 by the electronic control device 58 will be described. The electronic control unit 58 stores a shift diagram (shift map) for controlling the gear ratio of the gear transmission mechanism 4. In this shift diagram, shift points for shifting (upshifting or downshifting) from a predetermined shift speed to another shift speed are set using the running state of the vehicle, for example, the accelerator opening and the vehicle speed as parameters. I have.

【0043】そして、この変速線図に基づいて変速判断
がおこなわれ、この変速判断が成立した場合は、電子制
御装置58から制御信号が出力され、この制御信号が油
圧制御装置39に入力される。その結果、所定のソレノ
イドバルブが動作し、所定の摩擦係合装置の係合・解放
がおこなわれて変速が実行される。そして、変速を実行
する摩擦係合装置の係合・解放のタイミング、および摩
擦係合装置に作用する油圧が、エンジントルクに基づい
て制御される。
A shift determination is made based on the shift diagram. If the shift determination is made, a control signal is output from the electronic control unit 58 and the control signal is input to the hydraulic control unit 39. . As a result, a predetermined solenoid valve is operated, a predetermined friction engagement device is engaged / disengaged, and a shift is performed. Then, the timing of engagement / disengagement of the friction engagement device for executing the shift and the hydraulic pressure acting on the friction engagement device are controlled based on the engine torque.

【0044】また、ロックアップクラッチ11は、シフ
トポジションと、アクセル開度と、車速と、歯車変速機
構4の変速比(変速段)とに基づいて制御される。この
ため、アクセル開度および車速をパラメータとして、ロ
ックアップクラッチ11の完全係合・スリップ・解放の
各領域を設定したロックアップクラッチ制御マップが、
電子制御装置58に記憶されている。
The lock-up clutch 11 is controlled based on a shift position, an accelerator opening, a vehicle speed, and a gear ratio (gear position) of the gear transmission mechanism 4. For this reason, a lock-up clutch control map in which each area of the complete engagement, slip, and release of the lock-up clutch 11 is set using the accelerator opening and the vehicle speed as parameters,
It is stored in the electronic control unit 58.

【0045】ところで、この実施形態においては、上記
条件の他に、モータ・ジェネレータ3の回生制動時に、
その回生制動効率が所定の状態になるように、モータ・
ジェネレータ3の回生制動トルクと、ロックアップクラ
ッチ11の係合・スリップ・解放状態と、歯車変速機構
4の変速段とを制御することが可能である。
By the way, in this embodiment, in addition to the above conditions, when the regenerative braking of the motor / generator 3 is performed,
The motor and motor are controlled so that the regenerative braking efficiency is in the specified state.
It is possible to control the regenerative braking torque of the generator 3, the engaged / slip / disengaged state of the lock-up clutch 11, and the gear position of the gear transmission mechanism 4.

【0046】以下、モータ・ジェネレータ3の回生制動
時における制御内容を、図1のフローチャートに基づい
て説明する。まず、各種のセンサやスイッチの信号が電
子制御装置58入力され、これらの信号が処理される
(ステップ100)。ついで、モータ・ジェネレータ3
により回生制動をおこなうための条件が成立しているか
か否かが判断される(ステップ101)。このステップ
101に用いられる条件には、アクセルペダル1Aの状
態と、バッテリ81の充電量SOCとが含まれる。ここ
で、アクセルペダル1Aが踏み込まれている場合は、ス
テップ101で否定判断されてリターンされる。
Hereinafter, the control contents during regenerative braking of the motor generator 3 will be described with reference to the flowchart of FIG. First, signals from various sensors and switches are input to the electronic control unit 58, and these signals are processed (step 100). Then, motor generator 3
It is determined whether or not the condition for performing the regenerative braking is established (step 101). The conditions used in step 101 include the state of accelerator pedal 1A and the state of charge SOC of battery 81. Here, if the accelerator pedal 1A is depressed, a negative determination is made in step 101 and the routine returns.

【0047】これとは逆に、アクセルペダル1Aが踏み
込まれておらず、かつ、バッテリ81の充電量SOCが
所定値以下である場合は、ステップ101で肯定判断さ
れ、ステップ102に進む。ステップ102において
は、回生制動時用の変速線図に基づいて、歯車変速機構
4の変速段が決定される。
Conversely, if the accelerator pedal 1A is not depressed and the state of charge SOC of the battery 81 is equal to or less than the predetermined value, an affirmative determination is made in step 101 and the routine proceeds to step 102. In step 102, the gear position of the gear transmission mechanism 4 is determined based on the shift diagram for regenerative braking.

【0048】図6には変速線図の一例が示されている。
この変速線図においては、車両の走行状態、例えばアク
セル開度と車速とをパラメータとして、所定の変速段か
ら他の変速段に変速するための変速点が設定されてい
る。この変速線図においては、所定の変速段から所定の
変速段にアップシフトするための変速線が実線で示さ
れ、所定の変速段から所定の変速段にダウンシフトする
ための変速線が一点鎖線で示されている。つまり、この
変速線図に示された数字が各変速段を意味しており、数
字に対応して記載された矢印が、数字の変速段から数字
の変速段にアップシフトもしくはダウンシフトすること
を意味している。
FIG. 6 shows an example of a shift diagram.
In this shift diagram, shift points for shifting from a predetermined shift speed to another shift speed are set using the running state of the vehicle, for example, the accelerator opening and the vehicle speed as parameters. In this shift diagram, a shift line for upshifting from a predetermined shift speed to a predetermined shift speed is indicated by a solid line, and a shift line for downshifting from a predetermined shift speed to a predetermined shift speed is indicated by a chain line. Indicated by In other words, the numbers shown in this shift diagram mean the respective shift speeds, and the arrows described corresponding to the numbers indicate that the upshift or downshift from the numeric shift speed to the numeric shift speed is performed. Means.

【0049】ステップ102についで、ロックアップク
ラッチ11が完全係合される領域、またはスリップ制御
される領域にあるか否かが判断される(ステップ10
3)。このステップ103の判断に際しては、図6に示
す変速線図の一部が、ロックアップクラッチ制御マップ
として適用される。この実施形態においては、第4速ま
たは第5速が設定されている場合に、ロックアップクラ
ッチ11を完全係合またはスリップする制御がおこなわ
れ、第1速ないし第3速ではロックアップクラッチ11
を解放する制御がおこなわれる。
In step 102, it is determined whether or not the lock-up clutch 11 is in a region where the lock-up clutch 11 is completely engaged or in a region where slip control is performed (step 10).
3). In making the determination in step 103, a part of the shift diagram shown in FIG. 6 is applied as a lock-up clutch control map. In this embodiment, when the fourth speed or the fifth speed is set, control for completely engaging or slipping the lock-up clutch 11 is performed, and in the first to third speeds, the lock-up clutch 11 is controlled.
Is released.

【0050】具体的には、第3速から第4速へのアップ
シフト線と、第4速から第5速へのアップシフト線との
間に設定されている領域4Sにおいて、ロックアップク
ラッチ11がスリップ制御される。また、第3速から第
4速へのアップシフト線と、第4速から第5速へのアッ
プシフト線との間に設定されている領域4Lにおいて、
ロックアップクラッチ11が完全係合される。さらに、
第5速が設定される領域の一部である領域5Sにおい
て、ロックアップクラッチ11がスリップ制御される。
さらにまた、第5速が設定される領域の一部である領域
5Lにおいて、ロックアップクラッチ11が完全係合さ
れる。なお、回生制動時に適用されるロックアップクラ
ッチ制御マップの方が、回生制動時以外に適用されるロ
ックアップクラッチ制御マップに比べて、より低車速領
域でロックアップクラッチ11が完全係合・スリップ制
御される内容になっている。
More specifically, in the region 4S set between the upshift line from the third speed to the fourth speed and the upshift line from the fourth speed to the fifth speed, the lock-up clutch 11 Is slip-controlled. Further, in a region 4L set between the upshift line from the third speed to the fourth speed and the upshift line from the fourth speed to the fifth speed,
The lock-up clutch 11 is completely engaged. further,
In a region 5S which is a part of the region where the fifth speed is set, the lockup clutch 11 is slip-controlled.
Furthermore, in a region 5L that is a part of the region where the fifth speed is set, lock-up clutch 11 is completely engaged. The lock-up clutch control map applied at the time of regenerative braking is more effective than the lock-up clutch control map applied at times other than the time of regenerative braking. It is the content to be done.

【0051】ステップ103で否定判断された場合は、
ステップ102に戻り、現在の変速段から、ロックアッ
プクラッチ11が完全係合、もしくはスリップ制御され
る変速段に強制的に変更する。一方、ステップ103で
肯定判断された場合は、モータ・ジェネレータ3の回生
制動トルクが決定される(ステップ104)。たとえ
ば、モータ・ジェネレータ3の回生制動時に、ブレーキ
ペダル91が踏み込まれて制動要求が発生すると、制動
装置91Aにより負担するべき制動力と、バッテリ81
の充電量SOCとに基づいて、モータ・ジェネレータ3
により負担するべき回生制動トルクが決定される。
If a negative determination is made in step 103,
Returning to step 102, the gear is forcibly changed from the current gear to a gear in which the lock-up clutch 11 is completely engaged or slip controlled. On the other hand, if a positive determination is made in step 103, the regenerative braking torque of the motor generator 3 is determined (step 104). For example, when the brake pedal 91 is depressed to generate a braking request during regenerative braking of the motor / generator 3, the braking force to be borne by the braking device 91A and the battery 81
Generator 3 based on the state of charge SOC
Determines the regenerative braking torque to be borne.

【0052】そして、ステップ105においては、回生
制動時用のロックアップクラッチ制御マップに基づい
て、ロックアップクラッチ11を完全係合またはスリッ
プ制御する。ここで、ロックアップクラッチ11をスリ
ップ制御する場合は、ロックアップクラッチ11のスリ
ップ量(またはスリップ率)を仮決定する(ステップ1
05)。ついで、ステップ102ないしステップ105
の制御により達成されるモータ・ジェネレータ3の回生
制動効率ηが最大になるか否かが判断される(ステップ
106)。この回生制動動効率ηの算出方法は、ロック
アップクラッチ11の完全係合制御時と、ロックアップ
クラッチ11のスリップ時と、ロックアップクラッチ1
1の解放時とでそれぞれ異なるため、順次説明する。
In step 105, the lock-up clutch 11 is completely engaged or slip-controlled based on the regenerative braking lock-up clutch control map. Here, when the slip control of the lock-up clutch 11 is performed, the slip amount (or the slip rate) of the lock-up clutch 11 is temporarily determined (step 1).
05). Then, steps 102 to 105
It is determined whether or not the regenerative braking efficiency η of the motor generator 3 achieved by the above control is maximized (step 106). The method of calculating the regenerative braking dynamic efficiency η is based on the time of complete engagement control of the lock-up clutch 11, the time of slip of the lock-up clutch 11,
Since they are different from each other when they are released, they will be described sequentially.

【0053】(A)ロックアップクラッチ11の完全係
合時 モータ・ジェネレータ3の回生制動時には、入力軸14
の一部がエンジン1に入力されている。ここで、エンジ
ン1の回転に必要なトルクΔTが、ΔT≒0とすれば、
モータ・ジェネレータ3の回生制動効率ηは、次式
(1)より求められる。 η=ηg×ηM(×ηBATT)・・・(1) 上記(1)式において、ηgは歯車変速機構4のギヤ効
率である。また、ηMはモータ・ジェネレータ3のモー
タ効率(発電効率)である。つまり、運動エネルギを電
気エネルギに変換する場合の変換効率である。このモー
タ効率ηMは、モータ・ジェネレータ3の回転数NMお
よび回生制動トルクTMに基づいて決定される。
(A) When the lock-up clutch 11 is fully engaged When the motor / generator 3 is regeneratively braked, the input shaft 14
Are input to the engine 1. Here, if the torque ΔT required for rotation of the engine 1 is ΔT ≒ 0,
The regenerative braking efficiency η of the motor / generator 3 is obtained by the following equation (1). η = ηg × ηM (× ηBATT) (1) In the above equation (1), ηg is the gear efficiency of the gear transmission mechanism 4. ΗM is the motor efficiency (power generation efficiency) of the motor generator 3. That is, the conversion efficiency when kinetic energy is converted into electric energy. The motor efficiency ηM is determined based on the rotational speed NM of the motor generator 3 and the regenerative braking torque TM.

【0054】図7には、モータ・ジェネレータ3の回転
数NMおよび回生トルク(負のトルク)TMをパラメー
タとするモータ効率分布の一例が示されている。さら
に、ηBATTは、モータ・ジェネレータ3で発生した電気
エネルギをバッテリ81に充電する場合の充電効率であ
る。なお、式(1)において、(×ηBATT)は、回生制
動効率ηの算出にあたり、バッテリ充電効率ηBATTを加
味するか否かを任意に選択することが可能であることを
意味している。
FIG. 7 shows an example of the motor efficiency distribution using the rotation speed NM of the motor generator 3 and the regenerative torque (negative torque) TM as parameters. Further, η BATT is a charging efficiency when the battery 81 is charged with the electric energy generated by the motor generator 3. In equation (1), (× ηBATT) means that it is possible to arbitrarily select whether or not to take into account the battery charging efficiency ηBATT when calculating the regenerative braking efficiency η.

【0055】(B)ロックアップクラッチ11のスリッ
プ制御時 モータ・ジェネレータ3の回生制動効率ηは、次式
(2)により求められる。
(B) At the time of slip control of the lock-up clutch 11 The regenerative braking efficiency η of the motor generator 3 is obtained by the following equation (2).

【数1】 上記式(2)において、tはトルクコンバータ2のトル
ク比であり、Tlはロックアップクラッチ11の分担ト
ルクであり、TLOADは車両の走行負荷であり、igは歯
車変速機構4の変速比(ギヤ比)であり、Noは歯車変
速機構4の出力軸32の回転数であり、ΔNはロックア
ップクラッチ11のスリップ量(スリップ率)である。
(Equation 1) In the above equation (2), t is the torque ratio of the torque converter 2, Tl is the shared torque of the lock-up clutch 11, TLOAD is the running load of the vehicle, and ig is the gear ratio of the gear transmission mechanism 4 (gear). No) is the number of revolutions of the output shaft 32 of the gear transmission mechanism 4, and ΔN is the slip amount (slip ratio) of the lock-up clutch 11.

【0056】(C)ロックアップクラッチ11の解放時 モータ・ジェネレータ3の回生制動効率ηは、エンジン
1の回転に必要なトルクΔTが、ΔT≒0とすれば、次
式(3)により求められる。
(C) When the lock-up clutch 11 is released The regenerative braking efficiency η of the motor generator 3 can be obtained by the following equation (3) if the torque ΔT required for rotation of the engine 1 is ΔT ≒ 0. .

【数2】 上記式(3)において、ηtcはトルクコンバータ2の効
率であり、ηtc=(タービン回転数×トルク)/(ポン
プインペラ7の回転数×トルク)により求められる。
(Equation 2) In the above equation (3), ηtc is the efficiency of the torque converter 2 and is obtained by ηtc = (turbine rotation speed × torque) / (rotation speed of pump impeller 7 × torque).

【0057】そして、ステップ106において肯定判断
された場合はリターンされ、ステップ106において否
定判断された場合はステップ102ないしステップ10
5の制御を繰り返し、回生制動効率ηが最大になるよう
に、歯車変速機構4の変速比igと、トルクコンバータ
2のスリップ率ΔNと、モータ・ジェネレータ3の回生
トルクTMとが制御される。
If an affirmative decision is made in step 106, the routine is returned. If a negative decision is made in step 106, steps 102 to 10 are executed.
5, the speed ratio ig of the gear transmission mechanism 4, the slip ratio ΔN of the torque converter 2, and the regenerative torque TM of the motor generator 3 are controlled so that the regenerative braking efficiency η is maximized.

【0058】このようにして、ステップ102ないしス
テップ106の制御により、ロックアップクラッチ11
の各状態(A)ないし(C)のいずれかの状態が設定さ
れている場合に、その状態における回生制動効率ηが最
大になるように各種の条件を制御することが可能であ
る。また、ステップ102ないしステップ106の制御
により、ロックアップクラッチ11の各状態(A)ない
し(C)のいずれかの状態が設定されている場合に、全
ての状態における回生制動効率ηが最大になる状態に、
各種の条件を設定することも可能である。さらにまた、
上記制御例では、各種の条件と回生制動効率ηとの関係
を演算処理により求めているが、各種の条件と回生制動
効率ηとの関係をマップ化したデータを、電子制御装置
58に予め記憶しておくことも可能である。
As described above, the lock-up clutch 11 is controlled by the control of steps 102 to 106.
When any one of the states (A) to (C) is set, it is possible to control various conditions so that the regenerative braking efficiency η in that state is maximized. Further, when any of the states (A) to (C) of the lock-up clutch 11 is set by the control of steps 102 to 106, the regenerative braking efficiency η in all the states is maximized. In the state,
It is also possible to set various conditions. Furthermore,
In the above control example, the relationship between the various conditions and the regenerative braking efficiency η is obtained by the arithmetic processing. However, data obtained by mapping the relationship between the various conditions and the regenerative braking efficiency η is stored in the electronic control device 58 in advance. It is also possible to keep.

【0059】ここで、図1に示された機能的手段と、こ
の発明の構成との対応関係を説明する。ステップ102
ないしステップ106がこの発明の回生制動条件制御手
段に相当する。
Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 1 and the configuration of the present invention will be described. Step 102
Step 106 corresponds to the regenerative braking condition control means of the present invention.

【0060】以上のように、図1の制御例によれば、モ
ータ・ジェネレータ3の回生制動効率ηが最大になるよ
うに、歯車変速機構4の変速比igと、トルクコンバー
タ2の係合・スリップ状態と、モータ・ジェネレータ3
の回生制動トルクTMと、バッテリ81に対する充電効
率ηBATTとが制御される。具体的には、少なくともトル
クコンバータ2の係合・スリップ状態を含む条件が制御
される。したがって、バッテリ81の充電に供されるエ
ンジン出力が可及的に抑制され、燃費が向上する。な
お、エンジン1の動力により車両を走行させる場合は、
ロックアップクラッチ11を解放させることにより、エ
ンジントルクの変動をトルクコンバータ2により吸収も
しくは緩和することができる。つまり、燃費の向上と、
振動および騒音の抑制機能とを両立させることができ
る。
As described above, according to the control example shown in FIG. 1, the gear ratio ig of the gear transmission mechanism 4 and the engagement ratio of the torque converter 2 are adjusted so that the regenerative braking efficiency η of the motor generator 3 is maximized. Slip state and motor generator 3
, And the charging efficiency η BATT for the battery 81 is controlled. Specifically, conditions including at least the engagement / slip state of torque converter 2 are controlled. Therefore, the engine output used for charging the battery 81 is suppressed as much as possible, and the fuel efficiency is improved. When the vehicle is driven by the power of the engine 1,
By releasing the lock-up clutch 11, fluctuations in engine torque can be absorbed or reduced by the torque converter 2. In other words, fuel efficiency is improved,
It is possible to achieve both the function of suppressing vibration and noise.

【0061】図8は、上記ハイブリッド車の他の制御例
を示すフローチャートである。まず、電子制御装置58
により入力信号が処理される(ステップ200)。つい
で、モータ・ジェネレータ3の回生制動条件が成立して
いるか否かが判断される(ステップ201)。このステ
ップ201の判断基準は、前述したステップ101と同
様である。
FIG. 8 is a flowchart showing another control example of the hybrid vehicle. First, the electronic control unit 58
Process the input signal (step 200). Next, it is determined whether the regenerative braking condition of the motor generator 3 is satisfied (step 201). The criterion of this step 201 is the same as that of step 101 described above.

【0062】このステップ201で否定判断された場合
はリターンされる。また、ステップ201で肯定判断さ
れた場合は、検出される車速およびアクセル開度が、ロ
ックアップクラッチ11の解放領域から、ロックアップ
クラッチ11が完全係合される領域、またはスリップ制
御される領域に切り換えられるか否かが判断される(ス
テップ202)。ステップ202の判断は、図6に示す
ロックアップクラッチ制御マップによりおこなわれる。
ステップ202で否定判断された場合はリターンされ
る。
If a negative determination is made in step 201, the routine returns. If an affirmative determination is made in step 201, the detected vehicle speed and accelerator opening are shifted from the release area of the lock-up clutch 11 to the area where the lock-up clutch 11 is completely engaged or the area where the slip control is performed. It is determined whether or not the switching is performed (step 202). The determination in step 202 is made based on the lock-up clutch control map shown in FIG.
If a negative determination is made in step 202, the process returns.

【0063】一方、ステップ202で肯定判断された場
合は、駆動装置84のクラッチ84Dを係合させるとと
もに、モータ・ジェネレータ85の動力をエンジン1に
伝達し、エンジン回転数をタービン回転数に近づけるよ
うな制御をおこなう(ステップ203)。そして、エン
ジン回転数が目標値に到達したか否かが判断され(ステ
ップ204)、ステップ204で否定判断された場合は
ステップ205に戻る。ここで、目標値とは、ロックア
ップクラッチ11がスリップ制御もしくは完全係合され
たとしても、エンジンブレーキ力の急激な増大によりシ
ョックが発生する可能性が少ないと判断される値であ
る。この目標値は予め電子制御装置58に記憶されてい
る。
On the other hand, if an affirmative determination is made in step 202, the clutch 84D of the driving device 84 is engaged, and the power of the motor generator 85 is transmitted to the engine 1 so that the engine speed approaches the turbine speed. Control is performed (step 203). Then, it is determined whether or not the engine speed has reached the target value (step 204). If a negative determination is made in step 204, the process returns to step 205. Here, the target value is a value determined to be unlikely to cause a shock due to a sudden increase in the engine braking force even if the lock-up clutch 11 is slip-controlled or completely engaged. This target value is stored in the electronic control unit 58 in advance.

【0064】ステップ204で肯定判断された場合は、
解放状態にあるロックアップクラッチ11を完全係合ま
たはスリップさせる制御をおこない(ステップ20
5)、リターンする。ここで、図8に示された機能的手
段と、この発明の構成との対応関係を説明する。ステッ
プ201ないしステップ205がこの発明の回転機制御
手段に相当する。
If an affirmative decision is made in step 204,
Control for completely engaging or slipping the disengaged lock-up clutch 11 is performed (step 20).
5) Return. Here, the correspondence between the functional means shown in FIG. 8 and the configuration of the present invention will be described. Steps 201 to 205 correspond to the rotating machine control means of the present invention.

【0065】図9は、図8の制御例に対応するシステム
の状態を示すタイムチャートである。ロックアップクラ
ッチ11がOFF(解放)されている状態においては、
出力軸32の回転数が所定値に制御され、エンジン回転
数が所定値に制御されている。そして、時刻t1におい
て、エンジン回転数を上昇させる制御信号が出力され
て、モータ・ジェネレータ3の動力によりエンジン回転
数が徐々に上昇する。ついで、時刻t2において、エン
ジン回転数が目標値に到達したことの判断が成立してい
る。
FIG. 9 is a time chart showing the state of the system corresponding to the control example of FIG. In a state where the lock-up clutch 11 is off (disengaged),
The rotation speed of the output shaft 32 is controlled to a predetermined value, and the engine rotation speed is controlled to a predetermined value. Then, at time t1, a control signal for increasing the engine speed is output, and the engine speed is gradually increased by the power of motor generator 3. Next, at time t2, it is determined that the engine speed has reached the target value.

【0066】その後、時刻t3において、ロックアップ
クラッチ11をON(完全係合)させる信号が出力され
る。すると、ロックアップクラッチ11の係合圧が徐々
に高められてエンジンブレーキ力が増大し、出力軸32
の回転数が徐々に低下するとともに、エンジン回転数が
徐々に増大している。そして、時刻t4においてロック
アップクラッチ11が完全係合されると、それ以後はエ
ンジン回転数および出力軸32の回転数がほぼ一定値に
制御される。
Thereafter, at time t3, a signal for turning on (fully engaging) the lock-up clutch 11 is output. Then, the engagement pressure of the lock-up clutch 11 is gradually increased, and the engine braking force is increased.
And the engine speed gradually increases. When the lock-up clutch 11 is completely engaged at time t4, the engine speed and the speed of the output shaft 32 are controlled to be substantially constant thereafter.

【0067】以上のように、図8の制御例によれば、モ
ータ・ジェネレータ3の回生制動時に、解放状態のロッ
クアップクラッチ11を完全係合またはスリップ状態に
切り換えるにあたり、エンジン回転数と入力軸14の回
転数との差を減少させるようにモータ・ジェネレータ8
5が制御される。したがって、モータ・ジェネレータ3
の回生制動時において、解放されているロックアップク
ラッチ11を、完全係合またはスリップ状態に切り換え
る場合に、エンジンブレーキ力の急激な増大が抑制され
ショックを発生を回避することができる。なお、モータ
・ジェネレータ3の動力により、エンジン回転数と入力
軸14の回転数との差を減少させる制御をおこなうこと
も可能である。
As described above, according to the control example of FIG. 8, when the lock-up clutch 11 in the disengaged state is switched to the fully engaged or slipped state during the regenerative braking of the motor generator 3, the engine speed and the input shaft are changed. 14 so as to reduce the difference from the rotation speed of the motor generator 8.
5 is controlled. Therefore, the motor generator 3
When the disengaged lock-up clutch 11 is switched to the fully engaged or slipped state during the regenerative braking, the sudden increase in the engine braking force is suppressed, and the occurrence of a shock can be avoided. The power of the motor / generator 3 can be used to perform control to reduce the difference between the engine speed and the input shaft 14 speed.

【0068】[0068]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、モータ・ジェ
ネレータの回生制動効率が所定の状態になるように、モ
ータ・ジェネレータの回生制動トルク、または直結クラ
ッチの係合・解放状態、または変速機の変速比の各条件
のうち、少なくとも直結クラッチの係合・解放状態を含
む条件が制御される。このため、例えばモータ・ジェネ
レータの回生制動効率を可及的に向上させることが可能
になる。したがって、モータ・ジェネレータを発電機と
して機能させるために供されるエンジンの動力が可及的
に抑制され、燃費を向上させることができる。
According to the first aspect of the present invention, the regenerative braking torque of the motor / generator, the engaged / disengaged state of the direct-coupled clutch, or the speed change so that the regenerative braking efficiency of the motor / generator is in a predetermined state. Among the conditions of the gear ratio of the machine, conditions including at least the engaged / disengaged state of the direct coupling clutch are controlled. Therefore, for example, the regenerative braking efficiency of the motor generator can be improved as much as possible. Therefore, the power of the engine provided to make the motor / generator function as a generator is suppressed as much as possible, and the fuel efficiency can be improved.

【0069】請求項2の発明によれば、モータ・ジェネ
レータの回生制動時に、解放状態の直結クラッチを係合
させるにあたり、エンジン回転数と第2回転部材の回転
数との差を減少させるように回転機が制御される。した
がって、エンジンブレーキ力の急激な増大が抑制されシ
ョックを発生を回避することができる。
According to the second aspect of the present invention, the difference between the engine speed and the speed of the second rotating member is reduced in engaging the disengaged direct-coupled clutch during regenerative braking of the motor generator. The rotating machine is controlled. Therefore, a sudden increase in the engine braking force is suppressed, and the occurrence of a shock can be avoided.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】 この発明にかかるパワートレーンの制御装置
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 1 is a flowchart showing an example of a power train control device according to the present invention.

【図2】 この発明が適用されたハイブリッド車の構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a hybrid vehicle to which the present invention is applied.

【図3】 図2に示された歯車変速機構およびトルクコ
ンバータの構成を示すスケルトン図である。
FIG. 3 is a skeleton diagram showing a configuration of a gear transmission mechanism and a torque converter shown in FIG. 2;

【図4】 図3に示された歯車変速機構で各変速段を設
定するための摩擦係合装置の作動状態を示す図表であ
る。
FIG. 4 is a table showing an operation state of a friction engagement device for setting each shift speed in the gear transmission mechanism shown in FIG. 3;

【図5】 この発明が適用されたハイブリッド車の制御
系統を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a control system of a hybrid vehicle to which the present invention is applied.

【図6】 この発明の実施形態において、モータ・ジェ
ネレータの回生制動時に歯車変速機構の変速制御、およ
びロックアップクラッチの制御に適用されるマップであ
る。
FIG. 6 is a map applied to shift control of a gear transmission mechanism and control of a lock-up clutch during regenerative braking of a motor generator in an embodiment of the present invention.

【図7】 この発明の実施形態において、モータ・ジェ
ネレータの回転数と回生制動トルクにより決定されるモ
ータ効率を示す線図である。
FIG. 7 is a diagram showing motor efficiency determined by the number of revolutions of the motor generator and the regenerative braking torque in the embodiment of the present invention.

【図8】 この発明の他の制御例を示すフローチャート
である。
FIG. 8 is a flowchart showing another control example of the present invention.

【図9】 図8の制御例に対応するタイムチャートであ
る。
FIG. 9 is a time chart corresponding to the control example of FIG. 8;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…エンジン、 2…トルクコンバータ、 3,85…
モータ・ジェネレータ、 4…歯車変速機構、 7…ポ
ンプインペラ、 8…フロントカバー、 10…ハブ、
11…ロックアップクラッチ、 14…入力軸、 5
8…電子制御装置。
1 ... engine, 2 ... torque converter, 3,85 ...
Motor / generator, 4 gear transmission mechanism, 7 pump impeller, 8 front cover, 10 hub
11: lock-up clutch, 14: input shaft, 5
8. Electronic control unit.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田端 淳 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 Fターム(参考) 3J053 CA03 CB14 DA06 DA12 DA26 DA30 FA03 5H115 PA12 PG04 PI16 PI22 PI29 PO17 PU10 PU22 PU24 PU25 PV09 PV23 QE10 QI04 QI09 QN03 RB08 RE02 SE04 SE06 SE08 TB01 TE02 TE03 TE07 TE08 TI01 TO12 TO21 TO23 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Atsushi Tabata 1 Toyota Town, Toyota City, Aichi Prefecture Toyota Motor Corporation F-term (reference) 3J053 CA03 CB14 DA06 DA12 DA26 DA30 FA03 5H115 PA12 PG04 PI16 PI22 PI29 PO17 PU10 PU22 PU24 PU25 PV09 PV23 QE10 QI04 QI09 QN03 RB08 RE02 SE04 SE06 SE08 TB01 TE02 TE03 TE07 TE08 TI01 TO12 TO21 TO23

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 エンジンから入力される動力または車輪
から入力される動力により発電機として機能するモータ
・ジェネレータと、このモータ・ジェネレータと前記車
輪との間に配置された流体式動力伝達装置と、この流体
式動力伝達装置の回転部材同士の動力伝達状態を切り換
えるために係合・解放される直結クラッチと、前記流体
式動力伝達装置と前記車輪との間に配置された変速機と
有し、前記車輪から入力される動力を前記モータ・ジェ
ネレータに伝達して回生制動トルクを発生させることの
可能なパワートレーンの制御装置において、 前記モータ・ジェネレータの回生制動効率が所定の状態
になるように、前記モータ・ジェネレータの回生制動ト
ルク、または前記直結クラッチの係合・解放状態、また
は前記変速機の変速比の各条件のうち、少なくとも直結
クラッチの係合・解放状態を含む条件を制御する回生制
動条件制御手段を備えていることを特徴とするパワート
レーンの制御装置。
A motor generator functioning as a generator by power input from an engine or power input from wheels; a fluid power transmission device disposed between the motor generator and the wheels; A direct-coupled clutch engaged / disengaged to switch the power transmission state between rotating members of the hydraulic power transmission device, and a transmission disposed between the hydraulic power transmission device and the wheels; In a power train control device capable of transmitting power input from the wheels to the motor generator to generate regenerative braking torque, such that the regenerative braking efficiency of the motor generator is in a predetermined state. Each condition of the regenerative braking torque of the motor / generator, the engaged / disengaged state of the direct coupling clutch, or the speed ratio of the transmission. Of the control device of the power train, characterized in that it comprises a regenerative braking condition control means for controlling the conditions including engagement and disengagement states of at least the direct-coupled clutch.
【請求項2】 エンジンに接続される第1回転部材と、
車輪に接続される第2回転部材と、前記第1回転部材と
第2回転部材との間で動力の伝達をおこなわせる流体式
動力伝達装置と、前記車輪から入力される動力により回
生制動トルクを発生するモータ・ジェネレータと、前記
第1回転部材と第2回転部材との間の動力伝達状態を変
更するために係合・解放される直結クラッチと、前記エ
ンジンに対して動力を伝達する回転機とを有するパワー
トレーンの制御装置において、 前記モータ・ジェネレータによる回生制動時に、前記直
結クラッチの係合・解放状態を変更する直結クラッチ制
御手段と、 前記直結クラッチの係合・解放状態の変更に際して前記
エンジン回転数と第2回転部材の回転数との差を減少さ
せるように前記回転機の動力を前記エンジンに付与する
回転機制御手段とを備えていることを特徴とするパワー
トレーンの制御装置。
2. A first rotating member connected to the engine,
A second rotating member connected to a wheel, a fluid power transmission device for transmitting power between the first rotating member and the second rotating member, and a regenerative braking torque by power input from the wheel. A motor-generator, a direct-coupled clutch engaged / disengaged to change a power transmission state between the first rotating member and the second rotating member, and a rotating machine transmitting power to the engine A power train control device having: a regenerative braking by the motor / generator; a direct coupling clutch control means for changing an engagement / disengagement state of the direct coupling clutch; and Rotating machine control means for applying the power of the rotating machine to the engine so as to reduce the difference between the engine speed and the speed of the second rotating member. Control device for a power train, characterized in that.
JP34907998A 1998-12-08 1998-12-08 Powertrain control device Expired - Fee Related JP3858487B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34907998A JP3858487B2 (en) 1998-12-08 1998-12-08 Powertrain control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34907998A JP3858487B2 (en) 1998-12-08 1998-12-08 Powertrain control device

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006069712A Division JP2006153284A (en) 2006-03-14 2006-03-14 Apparatus for controlling power train

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000170903A true JP2000170903A (en) 2000-06-23
JP3858487B2 JP3858487B2 (en) 2006-12-13

Family

ID=18401356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34907998A Expired - Fee Related JP3858487B2 (en) 1998-12-08 1998-12-08 Powertrain control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3858487B2 (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004229372A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Suzuki Motor Corp Controller for hybrid vehicle
US6835160B2 (en) 2002-01-15 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
US7055635B2 (en) 2003-01-21 2006-06-06 Suzuki Motor Corporation Electric power regeneration controller for hybrid vehicle
US7100720B2 (en) 2002-03-15 2006-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaish Driving power control devices for hybrid vehicle
KR100740322B1 (en) 2004-12-28 2007-07-18 가부시키가이샤 덴소 Regenerative control apparatus for vehicles equipped with a lock-up clutch
JP2010206893A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd Regeneration control device for electric vehicle
CN1853999B (en) * 2005-04-28 2011-11-09 日产自动车株式会社 Mode transition control system for hybrid vehicle
US8061463B2 (en) 2004-11-25 2011-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for hybrid vehicle
JP5641149B2 (en) * 2011-09-28 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 Control device for vehicle drive device
US9610953B2 (en) 2014-10-29 2017-04-04 Hyundai Motor Company System and method for controlling regenerative braking
CN107740825A (en) * 2017-11-10 2018-02-27 特百佳动力科技有限公司 Control device and its control method for mechanical clutch

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6835160B2 (en) 2002-01-15 2004-12-28 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Control device for hybrid vehicle
US7100720B2 (en) 2002-03-15 2006-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaish Driving power control devices for hybrid vehicle
JP2004229372A (en) * 2003-01-21 2004-08-12 Suzuki Motor Corp Controller for hybrid vehicle
US7055635B2 (en) 2003-01-21 2006-06-06 Suzuki Motor Corporation Electric power regeneration controller for hybrid vehicle
US8061463B2 (en) 2004-11-25 2011-11-22 Honda Motor Co., Ltd. Control system for hybrid vehicle
KR100740322B1 (en) 2004-12-28 2007-07-18 가부시키가이샤 덴소 Regenerative control apparatus for vehicles equipped with a lock-up clutch
CN1853999B (en) * 2005-04-28 2011-11-09 日产自动车株式会社 Mode transition control system for hybrid vehicle
JP2010206893A (en) * 2009-03-02 2010-09-16 Nissan Motor Co Ltd Regeneration control device for electric vehicle
JP5641149B2 (en) * 2011-09-28 2014-12-17 トヨタ自動車株式会社 Control device for vehicle drive device
JPWO2013046382A1 (en) * 2011-09-28 2015-03-26 トヨタ自動車株式会社 Control device for vehicle drive device
US9610953B2 (en) 2014-10-29 2017-04-04 Hyundai Motor Company System and method for controlling regenerative braking
CN107740825A (en) * 2017-11-10 2018-02-27 特百佳动力科技有限公司 Control device and its control method for mechanical clutch
CN107740825B (en) * 2017-11-10 2023-10-13 特百佳动力科技股份有限公司 Control device for mechanical clutch and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3858487B2 (en) 2006-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927325B2 (en) Vehicle control device
JP3893778B2 (en) Lock-up clutch control device
JP3712652B2 (en) Parallel hybrid vehicle
JP3945045B2 (en) Regenerative braking torque control device
JP3978899B2 (en) Regenerative braking device for vehicles
JP3858487B2 (en) Powertrain control device
JP4765945B2 (en) Lock-up clutch control device
JP3780717B2 (en) Regenerative braking device for vehicle
JP2000145946A (en) Driving system control device of vehicle
JP4000735B2 (en) Vehicle control device
JP3911881B2 (en) Control device for driving device
JP4055804B2 (en) Lock-up clutch control device
JP3861486B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3925723B2 (en) Parallel hybrid vehicle
JP2012091561A (en) Hybrid vehicle control device
JP3911889B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3948138B2 (en) Regenerative braking force control device
JP2001090830A (en) Vehicular braking force control device
JP3870568B2 (en) Power generation control device
JP3763223B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3855510B2 (en) Control device for hybrid vehicle
JP3932705B2 (en) Control device for electric motor for vehicle
JP2000055186A (en) Engine starting device
JP3812187B2 (en) Power source control device for vehicle
JP3928281B2 (en) Control device for power transmission mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060911

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees