JP2000155685A - Control system and method for producing control program - Google Patents

Control system and method for producing control program

Info

Publication number
JP2000155685A
JP2000155685A JP10330331A JP33033198A JP2000155685A JP 2000155685 A JP2000155685 A JP 2000155685A JP 10330331 A JP10330331 A JP 10330331A JP 33033198 A JP33033198 A JP 33033198A JP 2000155685 A JP2000155685 A JP 2000155685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
configuration information
control device
output
control
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10330331A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shozo Shioda
省三 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP10330331A priority Critical patent/JP2000155685A/en
Publication of JP2000155685A publication Critical patent/JP2000155685A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)
  • Safety Devices In Control Systems (AREA)
  • Control By Computers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a control system which has high working efficiency and prevents artificial mistakes and to provide a control program making method. SOLUTION: A maintenance supporting device 1 requests a configuration information outputted from a controller 2 through an interface, stores the configuration information output from the controller 2 in response to the request as configuration information for comparison and edits the stored configuration information for comparison and on the other hand, the controller 2 stores the configuration information of a self-device and when an output request for the configuration information comes from the device 1 through the interface, it outputs the stored configuration information to the device 1.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インターフェース
を介して相互接続される制御装置及び保守支援装置によ
り構成される制御システム、及び、制御プログラムの作
成方法に関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a control system including a control device and a maintenance support device interconnected via an interface, and a method of creating a control program.

【0002】[0002]

【従来の技術】制御装置において制御プログラムを実行
することで制御動作を行うためには、当該制御プログラ
ムが、自装置の構成情報、すなわち、自装置がどのよう
な基板構成で構築されているかを示す情報を参照する必
要があり、そのための構成情報は予め正しく設定してお
く必要がある。
2. Description of the Related Art In order to perform a control operation by executing a control program in a control device, the control program needs to determine the configuration information of its own device, that is, what kind of board configuration the own device is constructed. It is necessary to refer to the indicated information, and the configuration information for that needs to be set correctly in advance.

【0003】制御装置を構成する各基板には、基板種別
を識別するための基板コードが予め決められており、構
成情報はこの基板コードを利用して記述される。構成情
報は制御動作の基本となるため、データの信頼性が最重
要であり、制御装置側で基板コードを認識することで取
得した構成情報をそのまま制御プログラムが参照する構
成情報として使用してしまうと、構成情報の認識ミス等
により実際の基板構成と認識された構成情報とに不整合
が生じてしまって、正常な制御動作を行えなくなってし
まうおそれがある。
[0003] A board code for identifying the board type is predetermined for each board constituting the control device, and the configuration information is described using this board code. Since the configuration information is the basis of the control operation, the reliability of the data is the most important, and the configuration information obtained by recognizing the board code on the control device side is used as it is as the configuration information to be referred to by the control program. Therefore, there is a possibility that a mismatch between the actual board configuration and the recognized configuration information may occur due to a recognition error of the configuration information or the like, and a normal control operation may not be performed.

【0004】そのため、制御装置にインターフェースを
介して接続された保守支援装置に、制御装置側において
認識した構成情報と比較するための比較用構成情報を予
め記憶しておき、制御装置が制御動作を開始するのに先
だって、保守支援装置から制御装置に比較用構成情報を
インターフェースを介して書き込み、その書き込まれた
比較用構成情報と自装置が認識した構成情報とを制御装
置側で比較して一致することを確認してから、当該一致
した構成情報を制御プログラムに渡して制御動作を開始
させることで、制御動作の信頼性の向上を図るものが一
般的であった。
[0004] Therefore, in a maintenance support device connected to the control device via an interface, comparison configuration information for comparison with the configuration information recognized by the control device is stored in advance, and the control device performs a control operation. Before starting, the configuration information for comparison is written from the maintenance support device to the control device via the interface, and the written configuration information for comparison and the configuration information recognized by the device are compared and matched on the control device side. After confirming that the control operation is performed, it is general to improve the reliability of the control operation by passing the matched configuration information to the control program to start the control operation.

【0005】また、保守支援装置に記憶された比較用構
成情報と、制御装置が認識した構成情報とが一致するか
否かの確認は制御装置側で行われるため、保守支援装置
に記憶された比較用構成情報と、制御装置が認識した構
成情報とが一致せず、相違点が検出された場合には、そ
の検出された相違点情報は、制御装置側に記憶され、保
守支援装置側で相違点情報を得るためには、インターフ
ェースを介して制御装置から読み出すことが一般的であ
った。
[0005] Further, since whether or not the comparison configuration information stored in the maintenance support device matches the configuration information recognized by the control device is checked by the control device, it is stored in the maintenance support device. If the comparison configuration information and the configuration information recognized by the control device do not match and a difference is detected, the detected difference information is stored in the control device and the maintenance support device. In order to obtain the difference information, it is common to read the information from the control device via an interface.

【0006】ここで、従来の制御システムの具体例につ
いて、図8、9、10を参照して具体的に説明する。
Here, a specific example of a conventional control system will be specifically described with reference to FIGS.

【0007】図8は、保守支援装置1と制御装置2とに
より構成される従来の制御システムを示し、保守支援装
置1と制御装置2とは、制御装置インターフェース16
及び支援装置インターフェース21とによりなるインタ
ーフェースにより相互接続されている。また、保守支援
装置1には、ユーザインターフェース11を介して、デ
ィスプレイ31、出力装置32、及び、入力装置33に
より構成されるヒューマンインターフェース装置3が接
続されている。
FIG. 8 shows a conventional control system including a maintenance support device 1 and a control device 2. The maintenance support device 1 and the control device 2 are connected to a control device interface 16.
And the support device interface 21. Further, a human interface device 3 configured by a display 31, an output device 32, and an input device 33 is connected to the maintenance support device 1 via the user interface 11.

【0008】そして、保守支援装置1及び制御装置2
は、図9に示す構成情報設定処理を行った上で、図10
に示す制御動作起動処理を行う。
The maintenance support device 1 and the control device 2
Performs the configuration information setting process shown in FIG.
The control operation start processing shown in FIG.

【0009】先ず、図9に示す構成情報設定処理につい
て説明すると、先ず、保守支援装置1側において、ユー
ザインターフェース11を介した入力装置33からの入
力操作に応じて構成情報作成手段10が比較用構成情報
を作成して比較用構成情報記憶部17に記憶する(処理
1001)。
First, the configuration information setting process shown in FIG. 9 will be described. First, in the maintenance support device 1, the configuration information creating means 10 responds to an input operation from the input device 33 via the user interface 11 for comparison. The configuration information is created and stored in the comparison configuration information storage unit 17 (process 1001).

【0010】そして、作成し記憶した比較用構成情報を
構成情報作成手段10が記憶部17から読み出して制御
装置インターフェース16を介して制御装置2に書き込
む(処理1002)。
The configuration information creating means 10 reads out the created and stored configuration information for comparison from the storage unit 17 and writes it in the control device 2 via the control device interface 16 (process 1002).

【0011】一方、制御装置2では、支援装置インター
フェース21を介した保守支援装置1からの比較用構成
情報の書き込みがあるかを構成情報更新手段20が監視
し(判断1101のNoループ)、比較用構成情報の書
き込みがあった場合には(判断1102のYes)、そ
の書き込まれた比較用構成情報を構成情報記憶部25に
記憶して構成情報を更新する(処理1102)。
On the other hand, in the control device 2, the configuration information updating means 20 monitors whether or not the configuration information for comparison is written from the maintenance support device 1 via the support device interface 21 (No loop of the judgment 1101). If the configuration information has been written (Yes in determination 1102), the written comparison configuration information is stored in the configuration information storage unit 25 and the configuration information is updated (process 1102).

【0012】このようにして、制御装置2の構成情報記
憶部25に保守支援装置2で作成された比較用構成情報
が設定された上で、制御装置1及び保守支援装置2は、
図10に示す制御動作起動処理手順を行う。
In this way, after the comparison configuration information created by the maintenance support device 2 is set in the configuration information storage unit 25 of the control device 2, the control device 1 and the maintenance support device 2
The control operation start processing procedure shown in FIG. 10 is performed.

【0013】図10において、保守支援装置2のユーザ
インターフェース11は、制御開始を指令する操作が入
力装置33によりなされるかを監視し(判断1201の
Noループ)、指令操作があった場合は(判断1201
のYes)、制御装置16を介して制御装置2に対して
制御開始指令を行う(処理1202)。
In FIG. 10, the user interface 11 of the maintenance support device 2 monitors whether an operation for instructing the start of control is performed by the input device 33 (No loop of the judgment 1201). Judgment 1201
Yes), a control start command is issued to the control device 2 via the control device 16 (process 1202).

【0014】一方、制御装置2においては、支援装置イ
ンターフェース21を介した保守支援装置1からの制御
開始指令があるかを構成情報診断手段23が監視してい
て(判断1301のNoループ)、制御開始指令がある
と(判断1301のYes)、制御装置2を構成する図
示しない各基板の構成情報を、各基板に設定された基板
コードを読み出すことで認識し(処理1302)、その
認識した構成情報を、構成情報記憶部25に記憶され
た、保守支援装置1から設定された比較用構成情報と比
較する(処理1303)。
On the other hand, in the control device 2, the configuration information diagnosing means 23 monitors whether there is a control start command from the maintenance support device 1 via the support device interface 21 (No loop of the judgment 1301). When a start command is issued (Yes in determination 1301), the configuration information of each board (not shown) constituting the control device 2 is recognized by reading the board code set for each board (process 1302), and the recognized configuration is processed. The information is compared with the comparison configuration information stored in the configuration information storage unit 25 and set by the maintenance support apparatus 1 (step 1303).

【0015】そして、一致する場合には(判断1304
のYes)、構成情報診断手段23は、構成情報記憶部
25に記憶された構成情報を参照した制御プログラムの
実行を、制御プログラム実行手段に許可し、制御プログ
ラムの実行が開始される(処理1306)。一方、一致
しない場合には(判断1304のNo)、構成情報診断
手段23は、処理1302で認識した現在の制御装置2
の構成情報と、構成情報記憶部25に記憶されている保
守支援装置2から設定された比較用構成情報との相違点
情報に基づいて構成以上データを作成し構成異常データ
記憶部27に記憶する(処理1305)。
If they match (decision 1304)
Yes), the configuration information diagnosis unit 23 allows the control program execution unit to execute the control program with reference to the configuration information stored in the configuration information storage unit 25, and the execution of the control program is started (step 1306). ). On the other hand, if they do not match (No in determination 1304), the configuration information diagnosis unit 23 checks the current control device 2
Based on the difference information between the configuration information and the configuration information for comparison set from the maintenance support device 2 stored in the configuration information storage unit 25, data of configuration or more is created and stored in the configuration abnormality data storage unit 27. (Process 1305).

【0016】処理1305で作成された構成異常データ
は、インターフェースを介して保守支援装置2により読
み出される(処理1203)。
The configuration error data created in the process 1305 is read by the maintenance support device 2 via the interface (process 1203).

【0017】このように従来の制御システムでは、制御
装置2において制御動作開始に先だって認識した構成情
報と比較される比較用構成情報を、保守支援装置2側で
一から作成する必要があり、作業効率がよくない。ま
た、制御装置2において認識した構成情報と、保守支援
装置2側で作成された比較用構成情報とを比較して得た
相違点情報に基づいた構成異常データの作成が保守支援
装置1に比較して処理能力の低い制御装置2で行われる
ため、相違点についての十分な情報を得ることができな
い。
As described above, in the conventional control system, the configuration information for comparison, which is compared with the configuration information recognized in the control device 2 prior to the start of the control operation, needs to be created from the maintenance support device 2 from the beginning. Not efficient. Further, the generation of the configuration abnormality data based on the difference information obtained by comparing the configuration information recognized by the control device 2 with the configuration information for comparison generated by the maintenance support device 2 is compared with the maintenance support device 1. Therefore, since the control is performed by the control device 2 having a low processing capability, sufficient information on the difference cannot be obtained.

【0018】また、制御装置は、保守支援装置から実装
される制御プログラムにより動作するが、その制御プロ
グラムは、ユーザにより高級言語により作成されたユー
ザプログラムを保守支援装置においてコンパイルするこ
とで変換された実行形式のプログラムとして実装され
る。
The control device operates according to a control program installed from the maintenance support device. The control program is converted by a user compiling a user program created in a high-level language in the maintenance support device. Implemented as an executable program.

【0019】制御プログラムは、制御性向上のため高速
処理が要求される。このためメモリ上でのデータ配置は
物理アドレスを意識したプログラム方式を採用するのが
一般的である。一方、制御装置は、ネットワークを介し
て相互接続され、ネットワークを介して他の制御装置と
データを授受しつつ協調して制御動作を行う場合もあ
る。
The control program requires high-speed processing to improve controllability. For this reason, the data arrangement on the memory generally adopts a program method that is aware of the physical address. On the other hand, there is a case where the control devices are interconnected via a network and cooperate with each other while exchanging data with other control devices via the network.

【0020】そのように、複数の制御装置間でネットワ
ークを介してデータの授受を伴う制御動作を行うために
は、データを授受し合う、データ出力元の制御装置と、
データ入力先の制御装置との双方で、授受するデータを
配置する共通の物理アドレスを決定し、その決定した入
出力アドレス情報に基づいて、制御プログラムを作成す
る必要があった。
As described above, in order to perform a control operation involving data transmission / reception between a plurality of control devices via a network, a data output source control device for exchanging data,
It is necessary to determine a common physical address at which data to be transmitted and received is arranged, and to create a control program based on the input / output address information determined by both the control device and the data input destination control device.

【0021】制御プログラムは、その作成を容易にする
ため、保守支援装置上で高級言語により記述したユーザ
プログラムを、制御装置が実行可能な形式にコンパイル
した後、制御装置本体に実装されるが、複数の制御装置
間でのネットワークを介したデータ授受を伴う制御動作
のための各制御装置用の制御プログラムの作成する際に
は、コンパイラに対してユーザプログラムと共に、入出
力アドレス情報を与える必要がある。そして、その入出
力アドレス情報は、ユーザが各装置間の授受データを正
確に把握してコンパイル条件として入力しなければなら
なかった。
In order to facilitate the creation of the control program, a user program described in a high-level language on a maintenance support device is compiled into a format executable by the control device, and then mounted on the control device body. When creating a control program for each control device for a control operation involving data transfer between a plurality of control devices via a network, it is necessary to provide input / output address information to the compiler together with the user program. is there. Then, the input / output address information has to be input by the user as a compile condition by accurately grasping the transfer data between the devices.

【0022】ここで、従来の制御プログラム作成方法の
具体例について、図11、12、13を参照して説明す
る。
Here, a specific example of a conventional control program creation method will be described with reference to FIGS.

【0023】図11は、保守支援装置1の構成を示して
いる。また、図12は、制御装置2aないし2eと、そ
れらの各制御装置のための制御プログラムを作成し各制
御装置に実装する、図11に示した構成の保守支援装置
1とがネットワーク6を介して相互接続された状態を示
し、各制御装置は、他の制御装置が出力したデータ(信
号)をネットワーク6を介して参照(入力)する一方、
他の制御装置によりネットワーク6を介して参照される
データを出力して、相互にデータ授受を行いつつ協調し
て制御動作を行う。
FIG. 11 shows the configuration of the maintenance support device 1. Also, FIG. 12 shows, via the network 6, the control devices 2 a to 2 e and the maintenance support device 1 having the configuration shown in FIG. 11, which creates a control program for each control device and mounts the control program on each control device. Each control device refers to (inputs) data (signal) output from another control device via the network 6 while
Data that is referred to by another control device via the network 6 is output, and control operations are performed in cooperation with each other while exchanging data.

【0024】保守支援装置1は、図11に示すように、
ネットワーク6に接続された各制御装置のうちの特定の
制御装置に実装する制御プログラムを、予め入力され
た、当該特定の制御装置用のユーザプログラム51と入
出力信号指定データ52とに基づいて、コンパイラ50
により、図13に示す手順により、実行形式の制御プロ
グラムである実行モジュール54を作成する。
The maintenance support device 1 is, as shown in FIG.
A control program to be mounted on a specific control device among the control devices connected to the network 6 is preliminarily input based on a user program 51 for the specific control device and input / output signal designation data 52, Compiler 50
Thus, the execution module 54, which is an executable control program, is created according to the procedure shown in FIG.

【0025】つまり、図13において、コンパイラ50
は、入出力信号指定データ52に基づいて、前記特定の
制御装置が出力するデータや、他の制御装置が出力し、
前記特定の制御装置にネットワーク6を介して入力され
るデータに前記特定の制御装置における物理アドレスを
割付けた上で(処理1401)、ユーザプログラム51
をコンパイラ50によりコンパイルして制御プログラム
の実行モジュール54を作成する(処理1402)。
That is, in FIG.
Based on the input / output signal designation data 52, data output by the specific control device, output by another control device,
After assigning a physical address in the specific control device to data input to the specific control device via the network 6 (process 1401), the user program 51
Is compiled by the compiler 50 to create the execution module 54 of the control program (process 1402).

【0026】しかし、出力データや入力データのアドレ
ス配置を指定するたの入出力信号指定データ52は、ネ
ットワーク6を介してデータ授受を行う各制御装置の全
てについて正確に把握して各制御装置用のユーザプログ
ラムのそれぞれについてオペレータが作成して手入力す
る必要があり、作業効率と正確性の点で問題がある。
However, the input / output signal designation data 52 for designating the address arrangement of the output data and the input data is accurately grasped for all the control devices that exchange data via the network 6 and is used for each control device. It is necessary for an operator to create and manually input each of the user programs, and there is a problem in work efficiency and accuracy.

【0027】また、ネットワークを介してデータ授受を
伴う複数の制御装置のそれぞれについての制御プログラ
ムを作成する場合、ユーザプログラムと共に手入力した
入出力アドレス情報を用意してコンパイルしなければな
らないために、一台の保守支援装置によりその作業を行
うとすると処理負担がかかりすぎ、制御装置の保守に要
する時間が長くなってしまう。
When a control program is created for each of a plurality of control devices that involve data transmission and reception via a network, input and output address information manually input together with a user program must be prepared and compiled. If the work is performed by one maintenance support device, the processing load is excessively increased, and the time required for maintenance of the control device is lengthened.

【0028】[0028]

【発明が解決しようとする課題】前記したように、従来
は、制御装置側において認識した構成情報と比較するた
めに保守支援装置側に記憶される比較用構成情報を、保
守支援装置側でユーザ操作により一から作成していたた
め、作成時に人為的なミスが発生することが多く、作業
効率も悪いという問題があった。
As described above, conventionally, the configuration information for comparison stored in the maintenance support device for comparison with the configuration information recognized in the control device is stored in the maintenance support device by the user. Since it was created from scratch by operation, human errors often occurred at the time of creation, and there was a problem that work efficiency was poor.

【0029】一方、制御装置側において、自動認識した
構成情報を、保守支援装置側で作成した比較用構成情報
と比較することなく、そのまま使用して制御動作を行う
とすると、構成情報の信頼性が低いために、制御動作の
信頼性が低下してしまうという問題点があった。
On the other hand, if the control device performs the control operation by using the automatically recognized configuration information without comparing it with the comparison configuration information created by the maintenance support device, the reliability of the configuration information is increased. , There is a problem that the reliability of the control operation is reduced.

【0030】また、制御装置側で自装置が認識した構成
情報と、保守支援装置から書き込まれた比較用構成情報
とが一致しない場合に相違点を検出機能を、制御装置側
に設ける必要があったため、保守支援装置に比較して低
い制御装置側の処理能力のために、十分な情報を提供す
ることが困難であるという問題点があった。
Further, when the configuration information recognized by the control device itself does not match the comparison configuration information written from the maintenance support device, it is necessary to provide the control device with a function for detecting a difference. Therefore, there is a problem that it is difficult to provide sufficient information due to a lower processing capability of the control device than the maintenance support device.

【0031】また、従来、ネットワークを介したデータ
授受を伴う制御動作を行う複数の制御装置のそれぞれの
ための制御プログラムを作成する場合、複数の制御装置
間で授受するデータの共通の入出力アドレス配置を決定
する作業、及び、これに従った制御プログラム作成は人
間系にて行われていたため、作成時に人為的なミスが発
生することが多く制御装置間のデータの相互参照におけ
る信頼性を確保することが困難であるばかりでなく、作
業効率も悪いという問題があった。
Conventionally, when a control program is created for each of a plurality of control devices that perform a control operation involving data transfer via a network, a common input / output address of data to be transferred between the plurality of control devices is used. Since the work of deciding the arrangement and the creation of the control program according to this were performed by a human system, human errors often occurred during creation, and the reliability of data cross-reference between control devices was secured. Not only is it difficult to perform, but also the work efficiency is poor.

【0032】そこで、本発明の目的は、インターフェー
スを介して相互接続される制御装置及び保守支援装置に
より構成される制御システム等において、人間系で行わ
れていた作業を簡略化し、作業効率を低下させることな
く、人為的ミスも削減し、信頼性の高い制御システム等
を提供することにある。
Accordingly, an object of the present invention is to simplify work performed by a human system in a control system and the like constituted by a control device and a maintenance support device interconnected via an interface, and to reduce the work efficiency. It is another object of the present invention to provide a highly reliable control system and the like without causing human error.

【0033】[0033]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、請求項1に記載の制御システムは、インターフェー
スを介して相互接続された保守支援装置及び制御装置に
より構成され、前記保守支援装置は、予め記憶した比較
用構成情報を前記インターフェースを介して前記制御装
置に書き込む一方、前記制御装置は、前記保守支援装置
から書き込まれた比較用構成情報と、構成情報診断手段
が認識した構成情報とを比較し、一致する場合にのみ当
該構成情報に基づいて制御プログラムを実行する制御シ
ステムにおいて、前記保守支援装置は、前記インターフ
ェースを介して前記制御装置に構成情報の出力を要求す
る構成情報要求手段と、その構成情報要求手段による要
求に呼応して前記インターフェースを介して前記制御装
置から出力される構成情報を比較用構成情報として記憶
する比較用構成情報記憶手段と、その比較用構成情報記
憶手段に記憶された前記比較用構成情報を編集する比較
用構成情報編集手段とを備える一方、前記制御装置は、
自装置の構成情報を記憶する構成情報記憶手段と、前記
インターフェースを介した前記保守支援装置からの構成
情報の出力要求があると、前記構成情報記憶手段に記憶
された構成情報を前記インターフェースを介して前記保
守支援装置に出力する構成情報出力手段とを備えたこと
を特徴とする。
According to an aspect of the present invention, a control system includes a maintenance support device and a control device that are interconnected via an interface. While the previously stored comparison configuration information is written to the control device via the interface, the control device compares the comparison configuration information written from the maintenance support device with the configuration information recognized by the configuration information diagnosis unit. Comparing, in a control system that executes the control program based on the configuration information only when they match, the maintenance support device includes a configuration information requesting unit that requests the control device to output the configuration information via the interface. A structure output from the control device via the interface in response to a request by the configuration information requesting means. A comparison configuration information storage unit for storing information as comparison configuration information; and a comparison configuration information editing unit for editing the comparison configuration information stored in the comparison configuration information storage unit. Is
A configuration information storage unit that stores configuration information of the own device; and when there is a configuration information output request from the maintenance support device via the interface, the configuration information stored in the configuration information storage unit is transmitted via the interface. And a configuration information output means for outputting the information to the maintenance support device.

【0034】これにより、前記保守支援装置からの出力
要求に呼応して前記制御装置が認識した構成情報を前記
保守支援装置側で編集することで、一から作成する場合
よりもずっと容易かつ正確に比較用構成情報を作成する
ことができるため、比較用構成情報の作成に要する入力
作業量を低減でき、人為的なミスの発生を抑えることが
でき、比較用構成情報の作成効率が向上する。
Thus, by editing the configuration information recognized by the control device in response to the output request from the maintenance support device on the maintenance support device side, it is much easier and more accurate than in the case where the configuration information is created from scratch. Since the configuration information for comparison can be created, the amount of input work required for creating the configuration information for comparison can be reduced, the occurrence of human error can be suppressed, and the efficiency of creating the configuration information for comparison is improved.

【0035】請求項2に記載の制御システムは、請求項
1に記載の制御システムにおいて、前記保守支援装置
は、前記比較用構成情報記憶手段に記憶された比較用構
成情報と、前記構成情報要求手段による要求に呼応して
前記インターフェースを介して前記制御装置から出力さ
れた構成情報とを比較してその相違点を検出する相違点
検出手段と、その相違点検出手段が検出した相違点を出
力する相違点出力手段とを更に備えたことを特徴とす
る。
According to a second aspect of the present invention, in the control system according to the first aspect, the maintenance support device includes: the configuration information for comparison stored in the comparison configuration information storage means; Means for comparing the configuration information output from the control device via the interface in response to a request by the means to detect the difference, and outputting the difference detected by the difference detection means And a difference output means.

【0036】これにより、保守支援装置側に記憶された
比較用構成情報と、制御装置から取得した構成情報との
相違点を制御装置よりも処理能力に優れた保守支援装置
側で検出して、表示装置などにより出力して作業員に提
示できるため、制御装置の構成変更や装置故障に起因し
て発生する構成情報を相違点についての十分な情報を提
供することが可能となる。
Thus, the difference between the configuration information for comparison stored in the maintenance support device and the configuration information obtained from the control device is detected by the maintenance support device having better processing capability than the control device, and Since the information can be output to a display device and presented to an operator, sufficient information on the difference between the configuration information generated due to the configuration change of the control device and the device failure can be provided.

【0037】請求項3に記載の制御装置は、請求項1ま
たは2のいずれかに記載の制御装置において、前記イン
ターフェースを介した前記保守支援装置からの構成情報
の出力要求があると、前記構成情報記憶手段に記憶され
た構成情報を、前記構成情報出力手段が前記インターフ
ェースを介して前記保守支援装置に出力するのに先だっ
て、前記構成情報診断手段が新たに認識した構成情報に
更新する構成情報更新手段を更に備えたことを特徴とす
る。
According to a third aspect of the present invention, in the control device according to the first or second aspect, when there is a configuration information output request from the maintenance support apparatus via the interface, Configuration information for updating the configuration information stored in the information storage unit to configuration information newly recognized by the configuration information diagnosis unit before the configuration information output unit outputs the configuration information to the maintenance support device via the interface. An update unit is further provided.

【0038】これにより、前記保守支援装置において比
較用構成情報として編集される構成情報として、最新の
ものを提供できるため、前記保守支援装置における比較
構成情報の作成効率がいっそう向上する。
[0038] This makes it possible to provide the latest configuration information that is edited as comparison configuration information in the maintenance support device, thereby further improving the efficiency of creating the comparison configuration information in the maintenance support device.

【0039】請求項4に記載の制御プログラムの作成方
法は、ネットワークにより相互接続されると共に、実装
された制御プログラムにより前記ネットワークを介して
相互にデータの入出力を行いつつ制御動作を行う複数の
制御装置のそれぞれについて、特定の制御装置のための
ユーザプログラムを、前記特定の制御装置から出力され
前記ネットワークを介して他の制御装置に入力されるデ
ータのアドレス配置を示す出力アドレス情報と、他の制
御装置から出力され前記ネットワークを介して前記特定
の制御装置に入力されるデータのアドレス配置を示す入
力アドレス情報とを参照してコンパイルして前記特定の
制御装置が前記ネットワークを介した他の制御装置との
間で授受するデータの入出力アドレスを割り付けた制御
プログラムを作成する制御プログラムの作成方法におい
て、特定の制御装置のためのユーザプログラムを前記出
力アドレス情報及び前記入力アドレス情報を参照してコ
ンパイルし制御プログラムを作成するときに、前記入力
アドレス情報として、他の制御装置のためのユーザプロ
グラムをコンパイルしたときに出力された出力アドレス
情報を参照する一方、前記出力アドレス情報を、他の制
御装置のためのユーザプログラムをコンパイルするとき
に参照される入力アドレス情報として出力することを特
徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a method for creating a control program, comprising a plurality of control programs which are interconnected by a network and perform a control operation while mutually inputting / outputting data via the network by a mounted control program. For each of the control devices, a user program for a specific control device, output address information indicating an address arrangement of data output from the specific control device and input to another control device via the network, Compiles with reference to input address information indicating an address arrangement of data output from the control device and input to the specific control device via the network, and the specific control device performs another operation via the network. Creates a control program that assigns input / output addresses for data exchanged with the control unit When a control program is created by compiling a user program for a specific control device with reference to the output address information and the input address information to create a control program, another control program may be used as the input address information. While referring to output address information output when compiling a user program for the device, outputting the output address information as input address information referred to when compiling a user program for another control device It is characterized by doing.

【0040】これにより、特定の制御装置のためのユー
ザプログラムをコンパイルして当該制御装置に実装され
る制御プログラムを作成する場合に参照する必要のある
前記出力アドレス情報と入力アドレス情報のうちの、入
力アドレス情報については、他の制御装置に実装される
制御プログラムが作成された際に出力された出力アドレ
ス情報を参照することができる。したがって、出力アド
レス情報だけを物理アドレスを意識して入力すればよ
く、入力アドレス情報についは、物理アドレスを意識し
て入力する必要がなくなる。
Thus, a user program for a specific control device is compiled to generate a control program to be mounted on the control device. As for the input address information, it is possible to refer to the output address information output when a control program implemented in another control device is created. Therefore, only the output address information needs to be input in consideration of the physical address, and it is not necessary to input the input address information in consideration of the physical address.

【0041】請求項5に記載の制御プログラム作成方法
は、ネットワークにより相互接続されると共に、実装さ
れた制御プログラムにより前記ネットワークを介して相
互にデータの入出力を行いつつ制御動作を行う複数の制
御装置のそれぞれについて、特定の制御装置のためのユ
ーザプログラムを、前記特定の制御装置から出力され前
記ネットワークを介して他の制御装置に入力されるデー
タのアドレス配置を示す出力アドレス情報と、他の制御
装置から出力され前記ネットワークを介して前記特定の
制御装置に入力されるデータのアドレス配置を示す入力
アドレス情報とを参照してコンパイルして前記特定の制
御装置が前記ネットワークを介した他の制御装置との間
で授受するデータの入出力アドレスを割り付けた制御プ
ログラムを作成する制御プログラムの作成方法におい
て、複数の制御装置のそれぞれのためのユーザプログラ
ムを、それぞれの制御装置に対応する前記出力アドレス
情報及び前記入力アドレス情報を参照して別々のコンパ
イラにより同時的にコンパイルし制御プログラムを作成
するときに、それぞれのコンパイラは、前記入力アドレ
ス情報として、他の制御装置のためのユーザプログラム
を他のコンパイラがコンパイルしたときに出力された出
力アドレス情報を参照する一方、前記出力アドレス情報
を、他のコンパイラが他の制御装置のためのユーザプロ
グラムをコンパイルするときに参照される入力アドレス
情報として出力することを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a control program creating method for controlling a plurality of control programs which are interconnected by a network and which perform a control operation while mutually inputting / outputting data via the network by a mounted control program. For each of the devices, a user program for a specific control device is output from the specific control device, output address information indicating an address arrangement of data input to another control device via the network, and other Reference is made to input address information indicating an address arrangement of data output from the control device and input to the specific control device via the network, and the specific control device performs another control via the network with reference to input address information. Create a control program that assigns the input / output addresses of the data to be exchanged with the device. In the method of creating a control program, a user program for each of a plurality of control devices is simultaneously compiled and controlled by different compilers with reference to the output address information and the input address information corresponding to each control device. When creating a program, each compiler refers to output address information output when another compiler compiles a user program for another control device as the input address information, while the output address The information is output as input address information referred to when another compiler compiles a user program for another control device.

【0042】これにより、複数の制御装置のそれぞれの
ためのユーザプログラムを別々のコンパイラにより同時
的にコンパイルしてそれぞれの制御装置に実相される逝
去プログラムを作成する場合でも、前記出力アドレス情
報と入力アドレス情報のうちの、入力アドレス情報につ
いては、他の制御装置に実装される制御プログラムが作
成された際に他のコンパイラにより出力された出力アド
レス情報を参照することができ、保守時間を短縮するこ
とが可能となる効果が得られる。
Thus, even when a user program for each of a plurality of control devices is simultaneously compiled by different compilers to create a dead program to be applied to each control device, the output address information and the input As for the input address information of the address information, output address information output by another compiler when a control program to be mounted on another control device is created can be referred to, thereby reducing maintenance time. The effect that becomes possible is obtained.

【0043】[0043]

【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG.
An embodiment of the present invention will be described in detail.

【0044】先ず、第1実施形態に係る制御システムに
ついて説明する。
First, a control system according to the first embodiment will be described.

【0045】第1実施形態に係る制御システムは、図1
に示す、制御装置インターフェース16を介して制御装
置2に接続され、ユーザインターフェース11を介して
ヒューマンインターフェース装置3が接続された保守支
援装置と、図2に示す、支援装置インターフェース21
を介して保守支援装置1と接続された制御装置2とによ
り構成している。
The control system according to the first embodiment is similar to the control system shown in FIG.
2 is connected to the control device 2 via the control device interface 16 and the human interface device 3 is connected via the user interface 11, and the support device interface 21 shown in FIG.
And a control device 2 connected to the maintenance support device 1 via the control device.

【0046】図1に示す保守支援装置1の構成のうち、
図8に示した保守支援装置1と異なる点は、構成情報作
成手段10に代えて、構成情報編集手段を備え、また、
構成情報書込手段13、構成情報読込手段14、及び、
構成情報記憶部18を更に備えた点である。また、図2
に示す制御装置2の構成のうち、図8に示した従来の制
御装置2と異なる点は、構成情報出力手段24を更に備
えている点である。
In the configuration of the maintenance support device 1 shown in FIG.
The difference from the maintenance support device 1 shown in FIG. 8 is that a configuration information editing unit is provided instead of the configuration information creating unit 10, and
Configuration information writing means 13, configuration information reading means 14,
This is the point that the configuration information storage unit 18 is further provided. FIG.
8 differs from the conventional control device 2 shown in FIG. 8 in that a configuration information output unit 24 is further provided.

【0047】そして、図1及び図2に示す制御システム
においては、図9に示した従来の構成情報設定処理手順
に代えて図3に示す構成情報設定処理手順を行う。
In the control system shown in FIGS. 1 and 2, the configuration information setting procedure shown in FIG. 3 is performed instead of the conventional configuration information setting procedure shown in FIG.

【0048】図3において、保守支援装置2の構成情報
読込手段14は、構成情報の設定を指令する操作がユー
ザインターフェース11を介して入力装置33によりな
されるかを監視し(判断101のNoループ)、指令操
作がなされると(判断101のYes)、構成情報出力
指令を制御装置インターフェース16を介して制御装置
2に対して行うことで、構成情報の出力を要求する(処
理102)。そして、処理102の要求に呼応した制御
装置2から構成情報が制御装置インターフェース16を
介して入力されるまで待つ(判断103のNoルー
プ)。
In FIG. 3, the configuration information reading means 14 of the maintenance support device 2 monitors whether an operation for instructing setting of configuration information is performed by the input device 33 through the user interface 11 (No loop of the judgment 101). ), When a command operation is performed (Yes in determination 101), a configuration information output command is issued to the control device 2 via the control device interface 16 to request output of configuration information (process 102). Then, the process waits until configuration information is input from the control device 2 via the control device interface 16 in response to the request of the process 102 (No loop of the determination 103).

【0049】一方、制御装置2の構成情報出力手段24
は、支援装置インターフェース21を介した保守支援装
置1からの構成情報出力指令があるかを監視していて
(判断201のNoループ)、出力指令があると(判断
201のYes)、構成情報診断手段23に、制御装置
2を構成する図示しない各基板の構成情報を、各基板に
設定された基板コードを読み出すことで認識させ、構成
情報記憶部25に保存する(処理202)。これによ
り、構成情報記憶部25に記憶される構成情報は、構成
情報出力指令に呼応して保守支援装置2に出力される前
に、最新のものに更新されることになる。
On the other hand, the configuration information output means 24 of the control device 2
Monitors whether there is a configuration information output command from the maintenance support device 1 via the support device interface 21 (No loop in decision 201). If there is an output command (Yes in decision 201), the configuration information diagnosis is performed. The means 23 recognizes the configuration information of each board (not shown) constituting the control device 2 by reading the board code set for each board, and stores it in the configuration information storage unit 25 (process 202). As a result, the configuration information stored in the configuration information storage unit 25 is updated to the latest one before being output to the maintenance support device 2 in response to the configuration information output command.

【0050】構成情報出力手段24は、処理202で更
新された構成情報を構成情報記憶部25から読み出して
支援装置インターフェース21を介して保守支援装置1
に出力する(処理203)。
The configuration information output means 24 reads out the configuration information updated in the process 202 from the configuration information storage unit 25 and outputs the information to the maintenance support apparatus 1 via the support apparatus interface 21.
(Step 203).

【0051】保守支援装置1側では、処理203に対応
して判断103がYesとなり、構成情報読込手段14
は、制御装置インターフェース16を介して制御装置2
から入力される構成情報を比較用構成情報記憶部17に
記憶することで比較用構成情報を更新する(処理10
4)。
In the maintenance support apparatus 1, the judgment 103 is “Yes” corresponding to the processing 203, and the configuration information reading means 14
Is connected to the control device 2 via the control device interface 16.
The configuration information for comparison is updated by storing the configuration information input from the storage unit 17 in the configuration information storage unit for comparison 17 (processing 10).
4).

【0052】そして、構成情報編集手段12は、比較用
構成情報記憶部17に記憶された構成情報を、ユーザイ
ンターフェース11を介してディスプレイ31に表示し
つつ入力装置33からの編集操作に応じて変更する比較
用構成情報編集処理105を入力装置33からの編集終
了を示す所定の操作入力があるまで行い(判断106の
Noループ)、編集が終了すると(判断106のYe
s)、編集後の比較用構成情報を記憶部17から読み出
して制御装置インターフェース16を介して制御装置2
に書き込む(処理107)。
The configuration information editing means 12 changes the configuration information stored in the comparison configuration information storage unit 17 in response to an editing operation from the input device 33 while displaying the configuration information on the display 31 via the user interface 11. The comparison configuration information editing process 105 is performed until there is a predetermined operation input from the input device 33 indicating the end of the editing (No loop of the judgment 106), and when the editing is completed (Yes of the judgment 106)
s) The read-out configuration information for comparison is read from the storage unit 17 and is read out from the control unit 2 via the control unit interface 16.
(Process 107).

【0053】一方、制御装置2では、支援装置インター
フェース21を介した保守支援装置1からの比較用構成
情報の書き込みがあるかを構成情報更新手段20が監視
し(判断204のNoループ)、比較用構成情報の書き
込みがあった場合には(判断204のYes)、その書
き込まれた比較用構成情報を構成情報記憶部25に記憶
して構成情報を更新する(処理205)。
On the other hand, in the control device 2, the configuration information updating means 20 monitors whether or not the configuration information for comparison is written from the maintenance support device 1 via the support device interface 21 (No loop of the judgment 204). When the configuration information has been written (Yes in the determination 204), the written comparison configuration information is stored in the configuration information storage unit 25 and the configuration information is updated (process 205).

【0054】このようにして、制御装置2の構成情報記
憶部25に保守支援装置2で作成された比較用構成情報
が設定された上で、制御装置1及び保守支援装置2は、
既に説明した、図J3に示した制御動作起動処理手順を
行う。
In this way, after the comparison configuration information created by the maintenance support device 2 is set in the configuration information storage unit 25 of the control device 2, the control device 1 and the maintenance support device 2
The control operation start processing procedure described above and illustrated in FIG. J3 is performed.

【0055】これにより、制御装置2において制御動作
開始に先だって認識した構成情報と比較される比較用構
成情報を、一から作成するのではなく、制御装置2にお
いて認識された構成情報を編集することで容易かつ正確
に作成することができるため、制御装置2における構成
情報の信頼性が向上し、また、比較用構成情報の作成作
業が省力化できる。また、制御装置2において認識され
た最新の構成情報を、保守支援装置1側に取り込むこと
ができるため、制御装置2側における現在の構成情報を
前記保守支援装置において得ることができ、制御装置2
の現在の構成状況が作業員に明確になり、前記制御装置
側の基板未実装等に起因する構成の誤認識発生について
作業員の理解を補助することができる。
Thus, the configuration information recognized by the control device 2 is edited instead of creating the comparison configuration information to be compared with the configuration information recognized prior to the start of the control operation in the control device 2. Therefore, the reliability of the configuration information in the control device 2 is improved, and the task of creating the configuration information for comparison can be saved. Further, since the latest configuration information recognized by the control device 2 can be taken into the maintenance support device 1, the current configuration information on the control device 2 side can be obtained by the maintenance support device.
Can be clearly understood by the operator, and the operator can be assisted in understanding the occurrence of a misrecognition of the configuration caused by the board not mounted on the control device or the like.

【0056】また、図1及び図2に示す制御システムに
おいては、図4に示す相違点検出処理手順も行う。
Further, in the control system shown in FIGS. 1 and 2, the difference detection processing procedure shown in FIG. 4 is also performed.

【0057】図4において、保守支援装置2の構成情報
読込手段14は、構成情報の相違点検出を指令する操作
がユーザインターフェース11を介して入力装置33に
よりなされるかを監視し(判断301のNoループ)、
指令操作がなされると(判断301のYes)、構成情
報出力指令を制御装置インターフェース16を介して制
御装置2に対して行うことで、構成情報の出力を要求す
る(処理302)。そして、処理302の要求に呼応し
た制御装置2から構成情報が制御装置インターフェース
16を介して入力されるまで待つ(判断303のNoル
ープ)。
In FIG. 4, the configuration information reading means 14 of the maintenance support device 2 monitors whether an operation for instructing the detection of a difference between the configuration information is performed by the input device 33 through the user interface 11 (determination 301). No loop),
When a command operation is performed (Yes in determination 301), a configuration information output command is issued to the control device 2 via the control device interface 16 to request output of configuration information (process 302). Then, the process waits until configuration information is input from the control device 2 via the control device interface 16 in response to the request of the process 302 (No loop of the determination 303).

【0058】一方、制御装置2の構成情報出力手段24
は、支援装置インターフェース21を介した保守支援装
置1からの構成情報出力指令があるかを監視していて
(判断401のNoループ)、出力指令があると(判断
401のYes)、構成情報診断手段23に、制御装置
2を構成する図示しない各基板の構成情報を、各基板に
設定された基板コードを読み出すことで認識させ、構成
情報記憶部25に保存する(処理402)。これによ
り、構成情報記憶部25に記憶される構成情報は、構成
情報出力指令に呼応して保守支援装置2に出力される前
に、最新のものに更新されることになる。
On the other hand, the configuration information output means 24 of the control device 2
Monitors whether there is a configuration information output command from the maintenance support device 1 via the support device interface 21 (No loop of decision 401), and if there is an output command (Yes of decision 401), the configuration information diagnosis The means 23 recognizes the configuration information of each board (not shown) constituting the control device 2 by reading the board code set for each board, and saves the configuration information in the configuration information storage unit 25 (process 402). As a result, the configuration information stored in the configuration information storage unit 25 is updated to the latest one before being output to the maintenance support device 2 in response to the configuration information output command.

【0059】構成情報出力手段24は、処理402で更
新された構成情報を構成情報記憶部25から読み出して
支援装置インターフェース21を介して保守支援装置1
に出力する(処理403)。
The configuration information output means 24 reads out the configuration information updated in the process 402 from the configuration information storage unit 25, and outputs the maintenance support device 1 via the support device interface 21.
(Step 403).

【0060】保守支援装置1側では、処理403に対応
して判断303がYesとなり、構成情報読込手段14
は、制御装置インターフェース16を介して制御装置2
から入力される構成情報を構成情報記憶部18に記憶す
ることで構成情報を更新する(処理304)。
In the maintenance support apparatus 1, the judgment 303 is “Yes” corresponding to the processing 403, and the configuration information reading means 14
Is connected to the control device 2 via the control device interface 16.
By updating the configuration information stored in the configuration information storage unit 18, the configuration information is updated (step 304).

【0061】そして、構成情報相違点検出手段15は、
構成情報記憶部18に記憶された構成情報、すなわち、
現時点において最新の制御装置2の構成情報を、比較用
構成情報記憶部17に記憶された比較用構成情報と比較
して相違点を検出し(処理305)、検出した相違点の
リストをディスプレイ31に表示出力するか、または、
出力装置32により記録出力する(処理306)。
Then, the configuration information difference detecting means 15
Configuration information stored in the configuration information storage unit 18, that is,
The latest configuration information of the control device 2 at the present time is compared with the comparison configuration information stored in the comparison configuration information storage unit 17 to detect a difference (process 305), and a list of the detected differences is displayed on the display 31. To the display output, or
It is recorded and output by the output device 32 (process 306).

【0062】これにより、制御装置2側で認識した構成
情報の、その構成情報との比較のために保守支援装置1
において編集作成した比較構成情報との相違点を制御装
置よりも処理能力に優れた保守支援装置側で検出して、
作業員に提示できるため、制御装置の構成変更や装置故
障に起因して発生する構成情報を相違点についての十分
な情報を提供することができる。
Thus, the maintenance support device 1 can be used for comparing the configuration information recognized by the control device 2 with the configuration information.
The difference between the edited and created comparison configuration information is detected by the maintenance support device that has better processing capability than the control device,
Since the configuration information can be presented to the operator, the configuration information generated due to the configuration change of the control device or the device failure can provide sufficient information on the difference.

【0063】次に、第2実施形態に係る制御プログラム
作成方法について説明する。
Next, a control program creation method according to the second embodiment will be described.

【0064】第2実施形態では、保守支援装置1を図5
に示すように構成する。すなわち、特定の制御装置に実
装する制御プログラムを作成する場合に、ユーザプログ
ラム51と出力データのアドレス配置を設定するための
出力信号指定データ52のみを予め作成しておき、入力
データのアドレス配置を設定するための入力アドレス変
換テーブル53と、出力信号指定データ52とを参照し
て入出力アドレスを割り付てユーザプログラム51をコ
ンパイラ50によりコンパイルして制御プログラムの実
行モジュール54を作成すると同時に、出力信号指定デ
ータに基づいて、出力データのアドレス配置を示す出力
データアドレス変換テーブル55を出力する。
In the second embodiment, the maintenance support device 1 is
The configuration is as shown in FIG. That is, when creating a control program to be mounted on a specific control device, only the user program 51 and output signal designation data 52 for setting the address arrangement of output data are created in advance, and the address arrangement of input data is changed. Referring to the input address conversion table 53 for setting and the output signal designation data 52, an input / output address is allocated, the user program 51 is compiled by the compiler 50, and the control program execution module 54 is created. An output data address conversion table 55 indicating the address arrangement of the output data is output based on the signal designation data.

【0065】そして、出力された出力データアドレス変
換テーブル55、すなわち、前記特定の制御装置から出
力され、他の制御装置に参照(入力)される各データに
割り付けられた物理アドレスについての情報は、前記特
定の制御装置以外の他の制御装置に実装する制御プログ
ラムを作成する際に、入力データアドレス変換テーブル
53として使用される。
The output data address conversion table 55, that is, the information about the physical address assigned to each data output from the specific control device and referred to (input) to another control device is It is used as the input data address conversion table 53 when creating a control program to be mounted on a control device other than the specific control device.

【0066】これにより、ネットワーク6を介してデー
タ授受を行いつつ制御動作を行う複数の制御装置にそれ
ぞれ実装する制御プログラムを作成するために、それぞ
れの制御装置に対応する入力データアドレス変換テーブ
ル53及び出力データアドレス変換テーブル53の両方
を手入力により作成しなくても入力データアドレス変換
テーブル53については、自動作成されるため、入力作
業の手間が省け、また、入力ミスも防ぐことができる。
Thus, in order to create a control program to be mounted on each of a plurality of control devices that perform control operations while transmitting and receiving data via the network 6, the input data address conversion table 53 and the input data address conversion table 53 corresponding to each control device are prepared. Even if both of the output data address conversion tables 53 are not manually created, the input data address conversion tables 53 are automatically created, so that the work of the input operation can be omitted and an input error can be prevented.

【0067】しかし、その場合、複数の制御装置にそれ
ぞれ実装する制御プログラムを保守支援装置1のコンパ
イラ50により1つずつ作成しなければならないため、
処理時間がかかり過ぎ、保守時間が長くなってしまう。
However, in this case, since the control programs to be mounted on the plurality of control devices must be created one by one by the compiler 50 of the maintenance support device 1,
The processing time is too long and the maintenance time is long.

【0068】そこで、複数の保守支援装置1を、図6に
示すようにネットワーク6で接続してシステムを構成
し、複数の制御プログラムを同時的に作成できるように
してもよい。
Therefore, a plurality of maintenance support apparatuses 1 may be connected by a network 6 as shown in FIG. 6 to form a system so that a plurality of control programs can be created simultaneously.

【0069】図6に示すシステムは、保守支援装置1
a、保守支援装置1b、及び、データサーバ4により構
成されている。保守支援装置1aには、第1の制御装置
用のユーザプログラム51aと出力信号指定データ52
aが予め入力されている。保守支援装置1bには、第1
の制御装置とは別の第2の制御装置用のユーザプログラ
ム51bと出力信号指定データ52bが予め入力されて
いる。
The system shown in FIG.
a, the maintenance support device 1b, and the data server 4. The maintenance support device 1a includes a user program 51a for the first control device and output signal designation data 52.
a is input in advance. The maintenance support device 1b has a first
A user program 51b for a second control device different from the control device described above and output signal designation data 52b are input in advance.

【0070】そして、データサーバ4には、保守支援装
置1a側のコンパイラ50aから出力される出力データ
アドレス変換テーブル55aと、保守支援装置1b側の
コンパイラ50bから出力される出力データアドレス変
換テーブル55bとが記憶されている。なお、出力デー
タアドレス変換テーブル55a及び55bをデータサー
バ4に記憶するではなく、保守支援装置1a及び1bに
それぞれ記憶したり、保守支援装置1aまたは1bの一
方に記憶するようにしてもよい。
The data server 4 has an output data address conversion table 55a output from the compiler 50a on the maintenance support device 1a side and an output data address conversion table 55b output from the compiler 50b on the maintenance support device 1b side. Is stored. Instead of storing the output data address conversion tables 55a and 55b in the data server 4, they may be stored in the maintenance support devices 1a and 1b, respectively, or may be stored in one of the maintenance support devices 1a or 1b.

【0071】第1の制御装置に対応する出力データアド
レス変換テーブル55aは、第2の制御装置に対応する
ユーザプログラム51bにとっての入力データアドレス
変換テーブルとなり、逆に、第2の制御装置に対応する
出力データアドレス変換テーブル55bは、第1の制御
装置に対応するユーザプログラム51aにとっての入力
データアドレス変換テーブルとなる。
The output data address conversion table 55a corresponding to the first control device becomes an input data address conversion table for the user program 51b corresponding to the second control device. Conversely, the output data address conversion table 55a corresponds to the second control device. The output data address conversion table 55b is an input data address conversion table for the user program 51a corresponding to the first control device.

【0072】そして、保守支援装置1a及び1bは、そ
れぞれ、図7に示す制御プログラム作成処理手順を行
い、第1及び第2のそれぞれの制御装置に実装する制御
プログラムを同時的に作成する。
Then, the maintenance support devices 1a and 1b respectively execute the control program creation processing procedure shown in FIG. 7, and simultaneously create control programs to be mounted on the first and second control devices.

【0073】ここでは、図7に示す処理手順を保守支援
装置1aにおいて行う場合について説明する。
Here, a case where the processing procedure shown in FIG. 7 is performed in the maintenance support apparatus 1a will be described.

【0074】図7において、コンパイラ50aは、出力
信号指定データ52aに基づいて出力するデータに第1
の制御装置における物理アドレスを割付け(処理50
1)、ネットワーク6に出力する信号(データ)がある
かを判断し(判断502)、ある場合には(判断502
のYes)、ネットワーク6に出力する信号のIDと、
ネットワーク6を介した伝送上のアドレスを対応付けて
出力データアドレス変換テーブルを作成し(処理50
3)、判断504に移行する。信号(データ)がない場
合には(判断502のYes)、そのまま判断504に
移行する。
In FIG. 7, the compiler 50a outputs the first data to the data to be output based on the output signal designation data 52a.
Assigns a physical address in the control device (process 50)
1) It is determined whether there is a signal (data) to be output to the network 6 (determination 502).
Yes), the ID of the signal output to the network 6 and
An output data address conversion table is created by associating addresses on transmission via the network 6 (process 50).
3), proceed to decision 504; If there is no signal (data) (Yes in decision 502), the process directly proceeds to decision 504.

【0075】判断504では、ネットワーク6から入力
する信号(データ)があるかを判断し、ない場合には
(判断504のNo)そのまま処理509に移行する
が、ある場合には(判断504のYes)、その入力す
る信号の出力元装置に対応する出力データアドレス変換
テーブルすなわち、出力データアドレス変換テーブル5
5bが保守支援装置1b側における処理503により作
成済みであるかを確認し(処理505)、作成済みであ
る場合には(判断506のYes)、入力信号の第1の
制御装置内におけるアドレスを算出して割り付ける(処
理507)。作成済みでない場合には(判断506のN
o)、入力信号の第1の制御装置内におけるアドレスを
まだ算出できないため、第1の制御装置内におけるアド
レスのダミー領域を割り付ける(処理508)。
In the judgment 504, it is judged whether or not there is a signal (data) input from the network 6, and if there is no signal (No in the judgment 504), the process directly proceeds to the processing 509, but if there is (No in the judgment 504). ), An output data address conversion table corresponding to the output source device of the input signal, that is, an output data address conversion table 5
It is confirmed whether or not 5b has been created by the process 503 on the maintenance support device 1b side (process 505). If it has been created (Yes in decision 506), the address of the input signal in the first control device is determined. It is calculated and assigned (process 507). If not already created (N in decision 506)
o) Since the address of the input signal in the first control device cannot be calculated yet, a dummy area of the address in the first control device is allocated (process 508).

【0076】そして、処理501で出力信号に割り付け
たアドレスと、処理507または処理508で入力信号
に割り付けたアドレスとに基づいて、ユーザプログラム
51aをコンパイラ50aによりコンパイルして制御プ
ログラムの実行モジュール54aを作成する(処理50
9)。
Then, the user program 51a is compiled by the compiler 50a based on the address assigned to the output signal in the process 501 and the address assigned to the input signal in the process 507 or 508, and the execution module 54a of the control program is executed. Create (Process 50
9).

【0077】もし、判断506がNoで、入力信号にダ
ミー領域を割り付けた場合、その後再コンパイルしたと
きに判断506がYesなれば、入力信号に割り付けた
ダミー領域が処理507により、出力元装置に対応する
出力データアドレス変換テーブル55bに整合したアド
レスに更新される。
If the judgment 506 is No and the dummy area is assigned to the input signal, and if the judgment 506 is Yes when recompiling thereafter, the dummy area assigned to the input signal is processed by the processing 507 to the output source device. The address is updated to an address that matches the corresponding output data address conversion table 55b.

【0078】これにより、保守支援装置1aのコンパイ
ラ50aと、保守支援装置1bのコンパイラ50bとは
並行してそれぞれ別の制御装置に実装する制御プログラ
ムを作成することができ、保守時間を短縮することがで
きる。
As a result, the compiler 50a of the maintenance support device 1a and the compiler 50b of the maintenance support device 1b can create control programs to be mounted on different control devices in parallel, thereby reducing maintenance time. Can be.

【0079】[0079]

【発明の効果】本発明によれば、保守支援装置側に記憶
する比較用構成情報を容易に作成でき、また、その比較
用構成情報と、制御装置側で認識した構成情報との相違
点についての十分な情報を提供することが可能となる効
果が得られる。また、複数の制御装置間で授受されるデ
ータの入出力アドレス情報を手入力する手間を省くこと
ができると共に、制御装置間の授受データ接続健全性を
確保することが可能となる効果が得られる。
According to the present invention, the comparison configuration information stored in the maintenance support device can be easily created, and the difference between the comparison configuration information and the configuration information recognized by the control device is described. This provides an effect that it is possible to provide sufficient information on the information. Further, it is possible to omit the trouble of manually inputting the input / output address information of the data transmitted / received between the plurality of control devices, and it is possible to obtain the effect that it is possible to secure the integrity of the data transmission / reception between the control devices. .

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1実施形態に係る制御システムを構成する保
守支援装置のブロック構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram illustrating a block configuration of a maintenance support device configuring a control system according to a first embodiment.

【図2】第1実施形態に係る制御システムを構成する制
御装置のブロック構成を示す図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating a block configuration of a control device included in the control system according to the first embodiment.

【図3】第1実施形態に係る制御システムにおける構成
情報設定処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart illustrating a configuration information setting processing procedure in the control system according to the first embodiment.

【図4】第1実施形態に係る制御システムにおける相違
点検出処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating a difference detection processing procedure in the control system according to the first embodiment.

【図5】第2実施形態に係る制御プログラム作成方法が
適用される保守支援装置の構成を示す図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration of a maintenance support device to which a control program creation method according to a second embodiment is applied.

【図6】第2実施形態に係る制御プログラム作成方法が
適用されるシステムの構成を示す図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration of a system to which a control program creation method according to a second embodiment is applied.

【図7】第2実施形態に係る制御プログラム作成方法の
処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a processing procedure of a control program creation method according to a second embodiment.

【図8】第1実施形態と比較される従来の制御システム
について説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for describing a conventional control system to be compared with the first embodiment.

【図9】第1実施形態と比較される従来の制御システム
における構成情報設定処理手順について示すフローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart illustrating a configuration information setting processing procedure in a conventional control system to be compared with the first embodiment.

【図10】制御システムにおける制御動作起動処理手順
について示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a control operation start processing procedure in the control system.

【図11】第2実施形態と比較される従来の制御プログ
ラム作成方法が適用される保守支援装置の構成について
示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing a configuration of a maintenance support device to which a conventional control program creating method to be compared with the second embodiment is applied.

【図12】ネットワークを介して相互接続される複数の
制御装置及び保守支援装置について示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing a plurality of control devices and a maintenance support device interconnected via a network.

【図13】第2実施形態と比較される従来の制御プログ
ラム作成方法の処理手順を示すフローチャートである。
FIG. 13 is a flowchart showing a processing procedure of a conventional control program creating method to be compared with the second embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、1a、1b 保守支援装置 11 ユーザインターフェース 12 構成情報編集手段 13 構成情報書込手段 14 構成情報読込手段 15 構成情報相違点検出手段 16 制御装置インターフェース 17 比較用構成情報記憶部 18 構成情報記憶部 2 制御装置 21 支援装置インターフェース 22 構成情報更新手段 23 構成情報診断手段 24 構成情報出力手段 25 構成情報記憶部 26 制御プログラム実行手段 27 構成異常データ記憶部27 3 ヒューマンインターフェース装置 31 ディスプレイ 32 出力装置 33 入力装置 4 データサーバ 50 コンパイラ 51、51a、51b ユーザプログラム 52、52a、52b 出力信号指定データ 53 入力データアドレス変換テーブル 54、54a、54b 実行モジュール 55、55a、55b 出力アドレス変換テーブル 6 ネットワーク DESCRIPTION OF SYMBOLS 1, 1a, 1b Maintenance support device 11 User interface 12 Configuration information editing means 13 Configuration information writing means 14 Configuration information reading means 15 Configuration information difference detecting means 16 Control device interface 17 Comparison configuration information storage unit 18 Configuration information storage unit 2 Control device 21 Support device interface 22 Configuration information updating means 23 Configuration information diagnostic means 24 Configuration information output means 25 Configuration information storage unit 26 Control program execution means 27 Configuration abnormal data storage unit 27 3 Human interface device 31 Display 32 Output device 33 Input Apparatus 4 Data server 50 Compiler 51, 51a, 51b User program 52, 52a, 52b Output signal designation data 53 Input data address conversion table 54, 54a, 54b Execution module 55, 55 , 55b output address translation table 6 network

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 インターフェースを介して相互接続され
た保守支援装置及び制御装置により構成され、前記保守
支援装置は、予め記憶した比較用構成情報を前記インタ
ーフェースを介して前記制御装置に書き込む一方、前記
制御装置は、前記保守支援装置から書き込まれた比較用
構成情報と、構成情報診断手段が認識した構成情報とを
比較し、一致する場合にのみ当該構成情報に基づいて制
御プログラムを実行する制御システムにおいて、 前記保守支援装置は、前記インターフェースを介して前
記制御装置に構成情報の出力を要求する構成情報要求手
段と、その構成情報要求手段による要求に呼応して前記
インターフェースを介して前記制御装置から出力される
構成情報を比較用構成情報として記憶する比較用構成情
報記憶手段と、その比較用構成情報記憶手段に記憶され
た前記比較用構成情報を編集する比較用構成情報編集手
段とを備える一方、 前記制御装置は、自装置の構成情報を記憶する構成情報
記憶手段と、前記インターフェースを介した前記保守支
援装置からの構成情報の出力要求があると、前記構成情
報記憶手段に記憶された構成情報を前記インターフェー
スを介して前記保守支援装置に出力する構成情報出力手
段とを備えたことを特徴とする制御システム。
1. A maintenance support device and a control device interconnected via an interface, wherein the maintenance support device writes pre-stored configuration information for comparison to the control device via the interface, and The control device compares the configuration information for comparison written from the maintenance support device with the configuration information recognized by the configuration information diagnosis means, and executes a control program based on the configuration information only when the configuration information matches. In the maintenance support device, a configuration information requesting unit that requests the control device to output configuration information via the interface, and a request from the control device via the interface in response to a request by the configuration information requesting unit. Comparison configuration information storage means for storing output configuration information as comparison configuration information; A comparison configuration information editing unit configured to edit the comparison configuration information stored in the configuration information storage unit; and the control device includes a configuration information storage unit configured to store configuration information of the own device, and the control device via the interface. A configuration information output unit that outputs the configuration information stored in the configuration information storage unit to the maintenance support device via the interface when there is a configuration information output request from the maintenance support device. Characteristic control system.
【請求項2】 前記保守支援装置は、前記比較用構成情
報記憶手段に記憶された比較用構成情報と、前記構成情
報要求手段による要求に呼応して前記インターフェース
を介して前記制御装置から出力された構成情報とを比較
してその相違点を検出する相違点検出手段と、その相違
点検出手段が検出した相違点を出力する相違点出力手段
とを更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の制御
システム。
2. The system according to claim 1, wherein the maintenance support device outputs the configuration information for comparison stored in the configuration information storage device for comparison and the control device via the interface in response to a request from the configuration information requesting device. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising: a difference detecting unit configured to compare the detected configuration information to detect the difference, and a difference output unit configured to output the difference detected by the difference detecting unit. The control system according to item 1.
【請求項3】 前記制御装置は、前記インターフェース
を介した前記保守支援装置からの構成情報の出力要求が
あると、前記構成情報記憶手段に記憶された構成情報
を、前記構成情報出力手段が前記インターフェースを介
して前記保守支援装置に出力するのに先だって、前記構
成情報診断手段が新たに認識した構成情報に更新する構
成情報更新手段を更に備えたことを特徴とする請求項1
または2のいずれかに記載の制御システム。
3. When the control device receives a configuration information output request from the maintenance support device via the interface, the control device outputs the configuration information stored in the configuration information storage unit to the configuration information output unit. 2. The apparatus according to claim 1, further comprising a configuration information updating unit configured to update the configuration information with newly recognized configuration information before outputting the configuration information to the maintenance support device via an interface.
Or the control system according to any one of 2.
【請求項4】 ネットワークにより相互接続されると共
に、実装された制御プログラムにより前記ネットワーク
を介して相互にデータの入出力を行いつつ制御動作を行
う複数の制御装置のそれぞれについて、特定の制御装置
のためのユーザプログラムを、前記特定の制御装置から
出力され前記ネットワークを介して他の制御装置に入力
されるデータのアドレス配置を示す出力アドレス情報
と、他の制御装置から出力され前記ネットワークを介し
て前記特定の制御装置に入力されるデータのアドレス配
置を示す入力アドレス情報とを参照してコンパイルして
前記特定の制御装置が前記ネットワークを介した他の制
御装置との間で授受するデータの入出力アドレスを割り
付けた制御プログラムを作成する制御プログラムの作成
方法において、 特定の制御装置のためのユーザプログラムを前記出力ア
ドレス情報及び前記入力アドレス情報を参照してコンパ
イルし制御プログラムを作成するときに、前記入力アド
レス情報として、他の制御装置のためのユーザプログラ
ムをコンパイルしたときに出力された出力アドレス情報
を参照する一方、前記出力アドレス情報を、他の制御装
置のためのユーザプログラムをコンパイルするときに参
照される入力アドレス情報として出力することを特徴と
する制御プログラムの作成方法。
4. Each of a plurality of control devices interconnected by a network and performing a control operation while mutually inputting / outputting data via the network by a mounted control program, for a specific control device. A user program for outputting address information indicating an address arrangement of data output from the specific control device and input to another control device via the network, and output from another control device via the network. The input of the data which the specific control device exchanges with another control device via the network by compiling with reference to the input address information indicating the address arrangement of the data input to the specific control device. In the control program creation method that creates the control program to which the output address is assigned, When compiling a user program for a control device with reference to the output address information and the input address information to create a control program, when compiling a user program for another control device as the input address information Wherein the output address information is output as input address information referred to when compiling a user program for another control device while referring to the output address information output to the control program. Method.
【請求項5】 ネットワークにより相互接続されると共
に、実装された制御プログラムにより前記ネットワーク
を介して相互にデータの入出力を行いつつ制御動作を行
う複数の制御装置のそれぞれについて、特定の制御装置
のためのユーザプログラムを、前記特定の制御装置から
出力され前記ネットワークを介して他の制御装置に入力
されるデータのアドレス配置を示す出力アドレス情報
と、他の制御装置から出力され前記ネットワークを介し
て前記特定の制御装置に入力されるデータのアドレス配
置を示す入力アドレス情報とを参照してコンパイルして
前記特定の制御装置が前記ネットワークを介した他の制
御装置との間で授受するデータの入出力アドレスを割り
付けた制御プログラムを作成する制御プログラムの作成
方法において、 複数の制御装置のそれぞれのためのユーザプログラム
を、それぞれの制御装置に対応する前記出力アドレス情
報及び前記入力アドレス情報を参照して別々のコンパイ
ラにより同時的にコンパイルし制御プログラムを作成す
るときに、それぞれのコンパイラは、前記入力アドレス
情報として、他の制御装置のためのユーザプログラムを
他のコンパイラがコンパイルしたときに出力された出力
アドレス情報を参照する一方、前記出力アドレス情報
を、他のコンパイラが他の制御装置のためのユーザプロ
グラムをコンパイルするときに参照される入力アドレス
情報として出力することを特徴とする制御プログラムの
作成方法。
5. A plurality of control devices that are interconnected by a network and perform control operations while mutually inputting and outputting data via the network according to a mounted control program. A user program for outputting address information indicating an address arrangement of data output from the specific control device and input to another control device via the network, and output from another control device via the network. The input of the data which the specific control device exchanges with another control device via the network by compiling with reference to the input address information indicating the address arrangement of the data input to the specific control device. In the control program creation method for creating a control program to which output addresses are assigned, When compiling a user program for each of the control devices simultaneously by a separate compiler with reference to the output address information and the input address information corresponding to each control device to create a control program, The compiler refers to output address information output when another compiler compiles a user program for another control device as the input address information, while referring to the output address information by another compiler. A method for creating a control program, comprising outputting as input address information referred to when compiling a user program for a control device.
JP10330331A 1998-11-20 1998-11-20 Control system and method for producing control program Pending JP2000155685A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330331A JP2000155685A (en) 1998-11-20 1998-11-20 Control system and method for producing control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10330331A JP2000155685A (en) 1998-11-20 1998-11-20 Control system and method for producing control program

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006201615A Division JP2007012078A (en) 2006-07-25 2006-07-25 Creation method of control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000155685A true JP2000155685A (en) 2000-06-06

Family

ID=18231439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10330331A Pending JP2000155685A (en) 1998-11-20 1998-11-20 Control system and method for producing control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000155685A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025362A (en) * 2011-07-15 2013-02-04 Omron Corp Controller development support device and controller development support program
JP5324697B1 (en) * 2012-12-25 2013-10-23 正樹 三角 Operation automation system, operation automation method, and operation automation program

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025362A (en) * 2011-07-15 2013-02-04 Omron Corp Controller development support device and controller development support program
JP5324697B1 (en) * 2012-12-25 2013-10-23 正樹 三角 Operation automation system, operation automation method, and operation automation program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4803613A (en) Decentralized master-slave control apparatus
CN102279789B (en) Debugging system and debugging method for embedded system of production phase
WO2006011474A1 (en) Program creating device for programmable controller, program creating method for programmable controller, and recording medium having recorded program of the method
CN105630661A (en) Automatic cross-system program debugging method and device
JP2016224557A (en) Program creation support device, program, and determination method
JP2000216855A (en) Method, editor, computer, control module and storage medium for editing configuration data for communication system
JP2000155685A (en) Control system and method for producing control program
CN107902507B (en) Control software field debugging system and debugging method
JP2007012078A (en) Creation method of control program
CN110321111A (en) System flow control method, device, equipment and computer storage medium
US20230101320A1 (en) Method for creating and executing a control program for controlling an automation system, and automation system
JP4479131B2 (en) Control device
JPS62168229A (en) Automatic recognizing system for system constitution
JP4000864B2 (en) Development support apparatus, program product, and automatic monitoring method
JP2000276213A (en) Programmable controller
JPH0981371A (en) Automatic version-up method and device for source code
JPH11203114A (en) Multi remote device
JP3729076B2 (en) Combined shared module version checking method and version checking program
JPH0713811A (en) Decentralized control system
JPH08153017A (en) Port connection recognizing method
CN117234983A (en) Software upgrading method and system based on 1553B bus
JP3248433B2 (en) Program linkage verification method
JPH10333933A (en) Information processing system
CN117032753A (en) Unmanned equipment and remote upgrading method, device, system, medium and equipment thereof
JPH01260548A (en) System for processing output of source list for debugging

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050315

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060309

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060530

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710