JP2000155626A - Power controller - Google Patents

Power controller

Info

Publication number
JP2000155626A
JP2000155626A JP11264359A JP26435999A JP2000155626A JP 2000155626 A JP2000155626 A JP 2000155626A JP 11264359 A JP11264359 A JP 11264359A JP 26435999 A JP26435999 A JP 26435999A JP 2000155626 A JP2000155626 A JP 2000155626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
load
resource
application program
power
operation state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11264359A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2000155626A5 (en
JP4338842B2 (en
Inventor
Naoki Nakajima
直紀 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP26435999A priority Critical patent/JP4338842B2/en
Publication of JP2000155626A publication Critical patent/JP2000155626A/en
Publication of JP2000155626A5 publication Critical patent/JP2000155626A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4338842B2 publication Critical patent/JP4338842B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a power controller which properly and effectively distributes power to respective resources in accordance with the execution state of an application program. SOLUTION: In a power controller (PCA) controlling the power consumption of resources 105, 106-N and 1200N for executing an application program, an operation state detector 101 detects the operation state of the application program. Load deciding units 102 and 103 decide loads against the resource in the detected operation state S1 of the application program. A resource operation controller 104 controls the resources 105, 106-N and 1200N so that they operate by the load decided by the load deciding units 102 and 103. Consequently, the resources are driven by power optimum for executing the application program in accordance with the operation state of the application program.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータ等の情報処理装置において実行中のアプリケーシ
ョンプログラムの動作状態の変化に応じて、同情報処理
装置における消費電力の制御方法に関し、さらに詳述す
れば、電池駆動可能な携帯型のパーソナルコンピュータ
に用いられる電力制御方法およびその装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method for controlling power consumption in an information processing apparatus such as a personal computer in response to a change in the operating state of the application program being executed. The present invention relates to a power control method and an apparatus used for a portable personal computer that can be driven by a battery.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、電池駆動可能なパーソナルコンピ
ュータにおいて、アプリケーションの動作状態に応じて
電力を制御する方法としては、大別して以下に示す4種
類の方法が知られている。
2. Description of the Related Art Conventionally, the following four types of methods for controlling power in a battery-powered personal computer according to the operating state of an application are known.

【0003】第1の方法は、特開平4−125718号
公報に記載の「省電力制御方式」である。同方法におい
ては、アプリケーションプログラムが入力待ち状態かつ
入力装置からの入力がない状態が、一定時間継続した時
に、CPUのクロックの供給或いは電力供給を停止す
る。その結果、消費電力を低減して、電池の稼働時間の
延長或いは電池容量の削減を図る。つまり、CPUへ入
力される負荷が少ない或いはない場合には、CPUを一
律に休眠状態にすることによって省電力を図る。
The first method is a "power saving control method" described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 4-125718. In this method, when the application program waits for input and there is no input from the input device for a certain period of time, the CPU stops supplying clock or power. As a result, the power consumption is reduced, and the operation time of the battery is extended or the battery capacity is reduced. That is, when there is little or no load input to the CPU, power saving is achieved by uniformly putting the CPU into a sleep state.

【0004】第2の方法は、特開平7−302138号
公報に記載の「電子機器および該機器における電源制御
方法」である。同方法においては、先ず、アプリケーシ
ョンプログラム毎に各デバイスへのアクセス履歴を記録
しておく。次に、アクセス履歴の記録に基づいて、当該
アプリケーションプログラムがそのデバイスにアクセス
する時刻を予想する。そして、予測時刻に基づいて、当
該デバイスを省電力モードに移行させる。つまり、デバ
イスを現時点から予測時刻まで省電力モードに移行させ
ることによって期待できる節約電力量と、予測時刻に通
常モードに復帰させるために要する電力量を比較して、
消費電力量がより小さくなるようにデバイスの動作モー
ドを制御する。
A second method is an “electronic device and a power control method in the device” described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 7-302138. In this method, first, an access history to each device is recorded for each application program. Next, a time when the application program accesses the device is predicted based on the record of the access history. Then, the device is shifted to the power saving mode based on the predicted time. That is, the amount of power that can be expected by shifting the device to the power saving mode from the current time to the predicted time is compared with the amount of power required to return to the normal mode at the predicted time.
The operation mode of the device is controlled so that the power consumption becomes smaller.

【0005】第3の方法は、特表平8−503566号
公報(対応USPat No.5,339,445)に
記載の「コンピュータ装置の電力消費を自動的に減少さ
せる方法」である。同方法においては、アプリケーショ
ンプログラムの動作中に、装置の電力消費機器の電力消
費を監視して、装置資源の特性を保持するコンピュータ
装置のテーブルに記録する。そして、アプリケーション
プログラムが再び作動される時に、必要とされる資源の
特性をテーブルから呼び出して、装置の機器に供給する
電力を自動的に調節することによって、コンピュータ装
置の電力消費を低減する。
A third method is a "method for automatically reducing the power consumption of a computer device" described in Japanese Patent Publication No. Hei 8-503566 (corresponding to US Pat. No. 5,339,445). In the method, during the operation of an application program, the power consumption of a power consuming device of the device is monitored and recorded in a table of a computer device holding characteristics of the device resources. Then, when the application program is run again, the characteristics of the required resources are retrieved from the table and the power consumption of the computer device is reduced by automatically adjusting the power supplied to the device of the device.

【0006】また、第4の方法としては、家庭や事務所
に供給されているAC電源駆動および電池駆動の両方が
可能な情報処理装置に対して、一般的に用いられる電力
制御方法がある。同方法においては、情報処理装置が、
AC電源か電池のどちらで駆動されているかを判断す
る。そして、電池で駆動されている場合には、ユーザが
予め設定しておいた電力制御方法で動作させる。この方
法では、電池駆動の時にCPUの動作速度やLCDの輝
度をユーザが指定した固定値で下げて電力消費量を低減
して電池駆動時間を延長する。
As a fourth method, there is a power control method generally used for an information processing apparatus supplied to a home or office that can be driven by both an AC power supply and a battery. In the method, the information processing device
It is determined whether the battery is driven by an AC power supply or a battery. If it is driven by a battery, it is operated by the power control method preset by the user. In this method, when the battery is driven, the operation speed of the CPU and the brightness of the LCD are reduced by a fixed value designated by the user to reduce the power consumption and extend the battery driving time.

【0007】しかしながら、近年のCPUの処理速度や
ハードディスク等の周辺機器の性能の飛躍的な向上に伴
うCPUや周辺機器の性能を最大限に利用するアプリケ
ーションプログラムの急速な増加に対しては、上述の従
来の電力制御方法では対応できない。そのようなアプリ
ケーションプログラムの代表的な例としては、動画再
生、或いは動画録画等の動画像処理を行うアプリケーシ
ョンソフトウェアや、モデム機能を実現するアプリケー
ションソフトウェアなどがある。
However, with the rapid increase in the processing speed of the CPU and the performance of peripheral devices such as a hard disk in recent years, the rapid increase in application programs that make the best use of the performance of the CPU and peripheral devices has been discussed above. The conventional power control method cannot cope with this. Representative examples of such application programs include application software that performs moving image processing such as moving image playback or moving image recording, and application software that implements a modem function.

【0008】[0008]

【発明が解決しようとする課題】上述の状況下では、上
述の第1および第4の電力制御方法のように、CPUの
動作速度や周辺機器の消費電力を固定値になるように一
律に下げるという方法で電力制御を行うと、CPUや周
辺機器の性能を最大限に利用する動画像処理アプリケー
ションプログラム等が動作できないか、或いは十分にそ
の性能を発揮できない。
Under the above circumstances, as in the first and fourth power control methods described above, the operating speed of the CPU and the power consumption of peripheral devices are uniformly reduced to fixed values. When the power control is performed by the method described above, a moving image processing application program or the like that makes maximum use of the performance of the CPU or the peripheral device cannot be operated or its performance cannot be sufficiently exhibited.

【0009】また、上述の第2および第3の電力制御方
法は、アプリケーションプログラムの使用するデバイス
毎に電力制御を行うという点で優れている。しかし、ア
プリケーションプログラムの実行に関して、プログラム
の起動時や動画の再生時等のように、CPUや周辺装置
の性能を特に最大限活用する要求がある場合に、その要
求の変動に応じてCPU速度や電力量を変化させるもの
ではない。従って、アプリケーションプログラムの動作
内容によって、ハードウェア毎に、そのリソースに要求
される負荷が大きく変動する場合には、そのような要求
の変動に適切に対応した電力制御は不可能である。よっ
て、第1および第4の電力制御方法と同様に、アプリケ
ーションプログラムが動作できないか、或いは十分にそ
の性能を発揮できない場合がある。
The above-described second and third power control methods are excellent in that power control is performed for each device used by an application program. However, when there is a request for maximizing the performance of the CPU and peripheral devices, such as when starting up the program or playing back a moving image, etc., regarding the execution of the application program, the CPU speed and It does not change the amount of power. Therefore, when the load required for the resource greatly changes for each hardware depending on the operation content of the application program, it is impossible to appropriately control the power in response to such a change in the request. Therefore, similarly to the first and fourth power control methods, there are cases where the application program cannot operate or cannot sufficiently exhibit its performance.

【0010】なお、従来の電力制御方法の何れにおいて
も、アプリケーションプログラムを適正に実行させなが
ら電力制御を行うには、ユーザが電力制御方法を、予め
詳細に設定しておくか、常にCPU速度を十分に大きな
値に設定しておく必要がある。電力制御方法の詳細設定
を、アプリケーションプログラムを実行中に、逐次、手
動で行うことは非常に面倒である。あえて、そのような
面倒な詳細設定を行ったとしても、アプリケーションプ
ログラムの実行中に、正しいタイミングで行うことは非
常に難しい。また、CPU速度を十分に大きな値で固定
的に設定しておくと、不必要に電力消費量が増加し、電
池駆動時間が減少してしまい、電力制御の本来の目的を
達成できない。
In any of the conventional power control methods, in order to perform power control while appropriately executing an application program, a user sets the power control method in advance in detail, or always sets the CPU speed. It must be set to a sufficiently large value. It is very troublesome to manually perform the detailed setting of the power control method sequentially during the execution of the application program. Even if such complicated detailed settings are made, it is very difficult to make the settings at the correct timing during the execution of the application program. If the CPU speed is fixedly set to a sufficiently large value, the power consumption is unnecessarily increased, the battery driving time is reduced, and the original purpose of the power control cannot be achieved.

【0011】なお、上述の従来の電力制御方法において
は、電池駆動の情報機器の駆動時間の延長或いは、同一
の駆動時間を提供するのに必要な電池のサイズを小さく
することを目的としている。そのため、アプリケーショ
ンプログラムの実行時に、ハードウェアの各リソースに
供給する電力を如何に低減するかという観点でしか電力
制御を考えていない。それゆえ、上述のように、消費電
力は低減できるがアプリケーションプログラムを正常に
実行できないという問題を有している。
The conventional power control method described above aims at extending the driving time of battery-powered information equipment or reducing the size of the battery required to provide the same driving time. Therefore, power control is considered only from the viewpoint of how to reduce the power supplied to each resource of hardware when executing an application program. Therefore, as described above, there is a problem that the power consumption can be reduced but the application program cannot be executed normally.

【0012】また、現在においては、地球温暖化やエネ
ルギー資源の枯渇が現実に大きな問題になっており、消
費電力の低減は、単に電池駆動の情報機器に限定される
ものではなく、AC電源で駆動される電気機器全般にも
要求されている技術である。
At present, global warming and depletion of energy resources are actually serious problems, and the reduction of power consumption is not limited to battery-powered information equipment. This is a technology that is required for all driven electric devices.

【0013】よって、アプリケーションプログラムの実
行に際して、アプリケーションプログラムの実行状態の
変化に応じて、ハードウェアの各リソースを適切に駆動
させるのに必要な最低電力を供給することが必要とされ
ている。そのことによって、アプリケーションプログラ
ムの実行において、ハードウェアにアプリケーションプ
ログラム実行に必要以上に電力を過剰供給して、その過
剰な電力が無駄に消費されることを防止する。その結
果、アプリケーションプログラムの実行に対して、電力
が無駄なく効率的に利用されると共に、電力消費を低減
できる。
Therefore, when executing an application program, it is necessary to supply the minimum power required to appropriately drive each hardware resource in accordance with a change in the execution state of the application program. In this way, in executing the application program, power is excessively supplied to the hardware more than necessary for executing the application program, and the excessive power is prevented from being wasted. As a result, power can be efficiently used without waste in executing the application program, and power consumption can be reduced.

【0014】本発明は以上の問題を解決するものであ
り、情報機器に代表される電気機器において、アプリケ
ーションプログラムの実行状態に応じて、各リソースに
電力を適正かつ効果的に配分し、電力の過剰供給による
無駄な消費を防止し、その結果消費電力を低減する電力
制御方法およびその装置を提供することを目的とする。
The present invention solves the above problems. In an electric device represented by an information device, power is appropriately and effectively allocated to each resource according to the execution state of an application program, and the power is It is an object of the present invention to provide a power control method and a power control method for preventing useless consumption due to excessive supply and thereby reducing power consumption.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段および発明の効果】第1の
発明は、アプリケーションプログラムを実行する電気機
器において、アプリケーションプログラムを実行するす
るためのリソースの消費電力を制御する電力制御装置で
あって、アプリケーションプログラムの動作状態を検出
する動作状態検出器と、検出されたアプリケーションプ
ログラムの動作状態においてリソースが必要とする必要
とする負荷を決定する負荷決定器と、リソースが負荷決
定器によって決定された負荷で動作するように、リソー
スの負荷に影響を与える動作パラメータを制御するリソ
ース動作制御器とを備え、リソースは、アプリケーショ
ンプログラムの動作状態に応じて、負荷が変動すること
により、アプリケーションプログラムを実行するのに適
した電力で駆動されることを特徴とする電力制御装置。
Means for Solving the Problems and Effects of the Invention A first invention is a power control device for controlling the power consumption of a resource for executing an application program in an electric device for executing the application program, An operation state detector for detecting an operation state of the application program, a load determiner for determining a required load required by a resource in the detected operation state of the application program, and a load for which the resource is determined by the load determiner A resource operation controller that controls an operation parameter that affects a load of the resource so that the resource operates according to an operation state of the application program. Powered by suitable power The power control apparatus according to claim Rukoto.

【0016】上述のように、第1の発明においては、ア
プリケーションプログラムの実行に実際に必要な電力量
にて、各リソースを動作させるので、不要な電力消費を
防止できる。
As described above, in the first aspect, since each resource is operated with the power amount actually required for executing the application program, unnecessary power consumption can be prevented.

【0017】第2の発明は、第1の発明において、負荷
決定器は、アプリケーションプログラムの動作状態に応
じて予め設定されたリソースの負荷率を記憶する負荷率
記憶器と、動作状態検出器によって検出された動作状態
に対応するリソースの負荷率を負荷率記憶器から読み出
す負荷率取得器とを含み、負荷に応じて、リソースにお
いて設定可能な範囲で負荷率が設定できることを特徴と
する。
In a second aspect based on the first aspect, the load determiner includes a load factor storage for storing a load factor of a resource set in advance according to an operation status of the application program, and an operation status detector. A load factor acquiring unit that reads a load factor of the resource corresponding to the detected operation state from the load factor storage, wherein the load factor can be set within a settable range of the resource according to the load.

【0018】上述のように、第2の発明においては、負
荷率を一旦設定したリソースの設定可能負荷率が変更、
或いは、リソースが別のものに交換された場合、または
アプリケーションプログラムの動作が変更になった場合
にも、負荷率を適正な値に設定し直せる。
As described above, in the second aspect, the settable load ratio of the resource for which the load ratio has been once set is changed.
Alternatively, the load factor can be reset to an appropriate value even when the resource is exchanged for another one or when the operation of the application program is changed.

【0019】第3の発明は、第2の発明において、負荷
率取得器によって、同一のリソースに対して複数の負荷
率が取得される場合には、複数の負荷率を統合する負荷
率統合器をさらに含み、同時に複数の負荷がかかるリソ
ースも、負荷に対して十分な電力で駆動されることを特
徴とする。
According to a third aspect, in the second aspect, when a plurality of load factors are acquired for the same resource by the load factor acquiring device, the load factor integrating device integrates the plurality of load factors. And resources that are simultaneously loaded by a plurality of loads are also driven with sufficient power for the loads.

【0020】上述のように、第3の発明においては、ア
プリケーションプログラムの個々の動作の実行に対し
て、同一のリソースに同時に必要とされる負荷を、シス
テム全体に対する負荷に応じて正しく決定できる。
As described above, in the third aspect, the load required for the same resource at the same time for the execution of each operation of the application program can be correctly determined according to the load on the entire system.

【0021】第4の発明は、第3の発明において、負荷
率統合器は、同一のリソースに対して取得された複数の
負荷率の合計値が100%以下の場合には、負荷率の合
計値に統合し、複数の負荷率の合計値が100%以上の
場合には、100%に統合し、リソースの最大能力以上
に負荷をかけることを防止することを特徴とする。
[0021] In a fourth aspect based on the third aspect, the load factor integrator is configured such that when the total value of the plurality of load factors acquired for the same resource is 100% or less, the total of the load factors is calculated. When the total value of a plurality of load factors is 100% or more, the values are integrated to 100% to prevent the resource from being overloaded with the maximum capacity.

【0022】上述のように、第4の発明においては、リ
ソースの実際の能力に応じてアプリケーションプログラ
ムからの負荷要求に対して最大限応えることができる。
As described above, in the fourth aspect, it is possible to respond to the load request from the application program to the maximum according to the actual capacity of the resource.

【0023】第5の発明は、第1の発明において、動作
状態検出器は、電気機器にロードされているオペレーシ
ョンシステムのAPI層で検出されるAPI通信情報と
カーネル層で検出される動作状態監視情報に基づいて、
アプリケーションプログラムの動作状態を検出すること
を特徴とする。
According to a fifth aspect based on the first aspect, the operating state detector monitors the API communication information detected by the API layer of the operation system loaded on the electric device and the operating state detected by the kernel layer. Based on the information,
The operation state of the application program is detected.

【0024】上述のように、第5の発明においては、オ
ペレーションシステムを有するコンピュータシステムに
本発明を適用できる。
As described above, in the fifth aspect, the present invention can be applied to a computer system having an operation system.

【0025】第6の発明は、第3の発明において、負荷
率統合器は、統合された負荷率を、電気機器にロードさ
れているオペレーションシステムのドライバインターフ
ェース層に供給することを特徴とする。
In a sixth aspect based on the third aspect, the load factor integrator supplies the integrated load factor to a driver interface layer of an operation system loaded on the electric device.

【0026】上述のように、第6の発明においては、オ
ペレーションシステムを有するコンピュータシステムに
本発明を適用できる。
As described above, in the sixth aspect, the present invention can be applied to a computer system having an operation system.

【0027】第7の発明は、第6の発明において、ドラ
イバインターフェース層は、統合された負荷率を対応す
るリソースのドライバに供給することを特徴とする。
In a seventh aspect based on the sixth aspect, the driver interface layer supplies the integrated load factor to a driver of a corresponding resource.

【0028】上述のように、第7の発明においては、コ
ンピュータシステムに接続されている任意の周辺機器の
電力消費量を制御できる。
As described above, in the seventh aspect, the power consumption of any peripheral device connected to the computer system can be controlled.

【0029】第8の発明は、第2の発明において、負荷
率は、リソースの稼働率であることを特徴とする。上述
のように、第8の発明においては、各リソースに備えら
れた動作制御機能を利用して消費電力を制御できる。
According to an eighth aspect based on the second aspect, the load factor is an operating rate of the resource. As described above, in the eighth aspect, power consumption can be controlled using the operation control function provided for each resource.

【0030】第9の発明は、アプリケーションプログラ
ムを実行する電気機器において、アプリケーションプロ
グラムを実行するするためのリソースの消費電力を制御
する電力制御方法であって、アプリケーションプログラ
ムの動作状態を検出する動作状態検出ステップと、検出
されたアプリケーションプログラムの動作状態において
リソースが必要とする負荷を決定する負荷決定ステップ
と、負荷決定ステップによって決定された負荷で動作す
るように、リソースの負荷に影響を与える動作パラメー
タを制御するリソース動作制御ステップとを備え、リソ
ースは、アプリケーションプログラムの動作状態に応じ
て、負荷が変動することにより、アプリケーションプロ
グラムを実行するのに適した電力で駆動されることを特
徴とする。
A ninth aspect of the present invention is a power control method for controlling power consumption of resources for executing an application program in an electric apparatus executing the application program, the operation state detecting an operation state of the application program. A detecting step, a load determining step of determining a load required by the resource in the detected operation state of the application program, and an operation parameter affecting the load of the resource so as to operate at the load determined by the load determining step. A resource operation control step of controlling the operation of the application program, wherein the resource is driven by power suitable for executing the application program by changing the load according to the operation state of the application program.

【0031】上述のように、第9の発明においては、ア
プリケーションプログラムの実行に実際に必要な電力量
で、各リソースを動作させるので、不要な電力消費を防
止できる。
As described above, in the ninth aspect, since each resource is operated with the power amount actually required for executing the application program, unnecessary power consumption can be prevented.

【0032】第10の発明は、第9の発明において、負
荷決定ステップは、アプリケーションプログラムの動作
状態に応じて予め設定されたリソースの負荷率を記憶す
る負荷率記憶ステップと、負荷率記憶ステップで記憶さ
れた負荷率の中から、動作状態検出ステップにおいて検
出された動作状態に対応するリソースの負荷率を読み出
す負荷率取得ステップとを含み、負荷に応じて、リソー
スにおいて設定可能な範囲で負荷率が設定できることを
特徴とする。
In a ninth aspect based on the ninth aspect, the load determining step includes a load factor storing step of storing a load factor of a resource set in advance according to an operation state of the application program, and a load factor storing step. A load factor obtaining step of reading a load factor of the resource corresponding to the operation state detected in the operation state detection step from the stored load factors. Can be set.

【0033】上述のように、第10の発明においては、
負荷率を一旦設定したリソースの設定可能負荷率が変
更、或いは、リソースが別のものに交換された場合、ま
たはアプリケーションプログラムの動作が変更になった
場合にも、負荷率を適正な値に設定し直せる。
As described above, in the tenth aspect,
Once the load factor has been set, the load factor can be set. The load factor is set to an appropriate value even when the load factor is changed, the resource is replaced with another resource, or the operation of the application program is changed. I can do it again.

【0034】第11の発明は、第10の発明において、
負荷決定ステップは、さらに、同一のリソースに対して
複数の負荷率が取得される場合には、複数の負荷率を統
合する負荷率統合ステップを含み、同時に複数の負荷が
かかるリソースも、負荷に対して十分な電力で駆動され
ることを特徴とする。
According to an eleventh aspect, in the tenth aspect,
The load determination step further includes a load factor integration step of integrating a plurality of load factors when a plurality of load factors are acquired for the same resource, and a resource that is simultaneously subjected to a plurality of loads is also included in the load. It is characterized by being driven with sufficient power.

【0035】上述のように、第11の発明においては、
アプリケーションプログラムの個々の動作の実行に対し
て、同一のリソースに同時に必要とされる負荷を、シス
テム全体に対する負荷に応じて正しく決定できる
As described above, in the eleventh invention,
The load required for the same resource at the same time for the execution of each operation of the application program can be correctly determined according to the load on the entire system.

【0036】第12の発明は、第11の発明において、
負荷率統合ステップは、同一のリソースに対して取得さ
れた複数の負荷率の合計値が100%以下の場合には、
負荷率の合計値に統合し、複数の負荷率の合計値が10
0%以上の場合には、100%に統合し、リソースの最
大能力以上に負荷をかけることを防止することを特徴と
する。
According to a twelfth aspect, in the eleventh aspect,
In the load factor integration step, when the total value of a plurality of load factors acquired for the same resource is 100% or less,
Integrate into the total value of the load factors, and the total value of
If it is 0% or more, it is integrated to 100%, thereby preventing a load from being applied to the resource's maximum capacity or more.

【0037】上述のように、第12の発明においては、
リソースの実際の能力に応じてアプリケーションプログ
ラムからの負荷要求に対して最大限応えることができ
る。
As described above, in the twelfth aspect,
Depending on the actual capacity of the resource, it is possible to respond to the load request from the application program to the maximum.

【0038】第13の発明は、第9の発明において、動
作状態検出ステップは、電気機器にロードされているオ
ペレーションシステムのAPI層で検出されるAPI通
信情報とカーネル層で検出される動作状態監視情報に基
づいて、アプリケーションプログラムの動作状態を検出
することを特徴とする。
In a thirteenth aspect based on the ninth aspect, the operating state detecting step comprises monitoring the API communication information detected by the API layer of the operation system loaded on the electric device and the operating state detected by the kernel layer. The operation state of the application program is detected based on the information.

【0039】上述のように、第13の発明においては、
オペレーションシステムを有するコンピュータシステム
に本発明を適用できる。
As described above, in the thirteenth aspect,
The present invention can be applied to a computer system having an operation system.

【0040】第14の発明は、第11の発明において、
負荷率統合ステップは、統合された負荷率は、電気機器
にロードされているオペレーションシステムのドライバ
インターフェース層に供給されることを特徴とする。
According to a fourteenth aspect, in the eleventh aspect,
The load factor integration step is characterized in that the integrated load factor is supplied to a driver interface layer of an operation system loaded on the electric device.

【0041】上述のように、第14の発明においては、
オペレーションシステムを有するコンピュータシステム
に本発明を適用できる。
As described above, in the fourteenth invention,
The present invention can be applied to a computer system having an operation system.

【0042】第15の発明は、第14の発明において、
ドライバインターフェース層は、統合された負荷率を対
応するリソースのドライバに供給することを特徴とす
る。
According to a fifteenth aspect, in the fourteenth aspect,
The driver interface layer supplies the integrated load factor to the driver of the corresponding resource.

【0043】上述のように、第15の発明においては、
コンピュータシステムに接続されている任意の周辺機器
の電力消費量を制御できる
As described above, in the fifteenth aspect,
Control the power consumption of any peripheral device connected to the computer system

【0044】第16の発明は、第10の発明において、
負荷率は、リソースの稼働率であることを特徴とする。
According to a sixteenth aspect, in the tenth aspect,
The load factor is a resource operation rate.

【0045】上述のように、第16の発明においては、
各リソースに備えられた動作制御機能を利用して消費電
力を制御できる。
As described above, in the sixteenth aspect,
Power consumption can be controlled using an operation control function provided for each resource.

【0046】第17の発明は、コンピュータプログラム
とコンピュータからなるシステムが請求項9から16ま
での何れかに記載の電力制御方法を実行できるようにコ
ンピュータを実行できるコンピュータプログラム。
A seventeenth invention is a computer program capable of executing a computer so that a system including the computer program and the computer can execute the power control method according to any one of claims 9 to 16.

【0047】第18の発明は、コンピュータに読み込ま
れることによって、コンピュータが請求項9から16ま
での何れかに記載の電力制御方法を実行できるコンピュ
ータプログラム。
An eighteenth invention is a computer program which, when read by a computer, enables the computer to execute the power control method according to any one of claims 9 to 16.

【0048】第19の発明は、コンピュータに読み込ま
れることによって、コンピュータが請求項9から16ま
での何れかに記載の電力制御方法を実行できるコンピュ
ータコード手段を備えたコンピュータにより読みとりが
可能な媒体を備えたコンピュータプログラム製品。
According to a nineteenth aspect of the present invention, a medium readable by a computer having computer code means capable of executing the power control method according to any one of claims 9 to 16 by being read by the computer. Computer program product with.

【0049】第20の発明は、第1の発明において、負
荷決定器は、さらに、異なるリソース毎に必要とする負
荷を決定することによって、リソースは個々に、前記ア
プリケーションプログラムの動作状態に応じて負荷が変
動することにより、アプリケーションプログラムを実行
するのに適した電力で駆動されることを特徴とする。
In a twentieth aspect based on the first aspect, the load determiner further determines a required load for each different resource, whereby the resources are individually determined according to the operation state of the application program. When the load fluctuates, the application program is driven with power suitable for executing the application program.

【0050】第21の発明は、負荷決定ステップは、さ
らに、異なるリソース毎に必要とする負荷を決定するこ
とによって、リソースは個々に、アプリケーションプロ
グラムの動作状態に応じて負荷が変動することにより、
アプリケーションプログラムを実行するのに適した電力
で駆動されることを特徴とする。
According to a twenty-first aspect, in the load determination step, the load required for each different resource is further determined, whereby the resources individually vary according to the operation state of the application program.
It is characterized by being driven with power suitable for executing an application program.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】先ず、添付の図1〜図11を参照
して、本発明の第1の実施形態にかかる電力制御装置に
ついて説明する。その後、図12〜図32を参照して、
本発明の第2の実施形態にかかる電力制御装置について
説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS First, a power control device according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. After that, referring to FIGS.
A power control device according to a second embodiment of the present invention will be described.

【0052】(第1の実施形態)図1に、本発明の第1
の実施形態にかかる電力制御装置の構造を示す。電力制
御装置PCA1は、動作状態検出器101、電力供給率
算出器102、電力供給率記憶器103、電力供給率割
当器104、CPU105、およびN個(Nは正の整
数)の周辺機器106_1〜106_Nを含む。
(First Embodiment) FIG. 1 shows a first embodiment of the present invention.
1 shows a structure of a power control device according to an embodiment. The power control device PCA1 includes an operation state detector 101, a power supply rate calculator 102, a power supply rate storage unit 103, a power supply rate allocator 104, a CPU 105, and N (N is a positive integer) peripheral devices 106_1 to 106_1. 106_N.

【0053】動作状態検出器101は、電力制御装置P
CA1が組み込まれている携帯情報機器を始めとする電
気機器において実行されるアプリケーションプログラム
の動作状態を検出する。つまり、動作状態検出器101
は、アプリケーションプログラムが起動されたり、終了
されたり、或いはアプリケーションプログラムの動作状
態が変化したことを検知する。さらに、動作状態検出器
101は、検出した動作状態を示す動作状態信号S1を
生成する。
The operation state detector 101 includes a power control device P
The operating state of an application program executed in an electric device such as a portable information device in which the CA1 is incorporated is detected. That is, the operation state detector 101
Detects that the application program has been started or terminated, or that the operation state of the application program has changed. Further, the operation state detector 101 generates an operation state signal S1 indicating the detected operation state.

【0054】電力供給率算出器102は、動作状態検出
器101から入力される動作状態信号S1に基づいて、
アプリケーションプログラムの動作状態の変化に応じ
て、電力制御装置PCA1が組み込まれている電気機器
のハードウェアの各リソースに対する電力供給率を算出
する。電力供給率とは、各リソースが持てる能力を完全
に発揮して稼働するために必要とされる電力供給量を1
00%とした場合に、リソースに実際に提供される電力
供給量の割合を%で表示したものを言う。本明細書中に
おいては、リソースとしてハードウエアによって構成さ
れるデバイスが例示されている、ソフトウェアによって
構成されるデバイスも含まれることは言うまでもない。
The power supply rate calculator 102 calculates the power supply rate based on the operation state signal S1 input from the operation state detector 101.
According to the change in the operation state of the application program, the power supply rate to each resource of the hardware of the electric device in which the power control device PCA1 is incorporated is calculated. The power supply rate is the amount of power supply required to operate each resource to its full potential.
When 00% is set, the ratio of the power supply amount actually provided to the resource is expressed in%. In this specification, a device configured by hardware is exemplified as a resource, and it goes without saying that a device configured by software is also included.

【0055】これは、本発明においては、アプリケーシ
ョンプログラムからの要求を満たすために、リソースを
常に100%稼働させる必要はないと言う点に鑑みての
処理である。つまり、リソースに実際に要求される能力
は、アプリケーションプログラムの動作状態により異な
る。それゆえ、動作状態信号S1に基づいて、アプリケ
ーションプログラムの動作状態に対応して、各リソース
が可能な限り必要十分な能力を発揮できるように、各リ
ソースにする電力供給率を適切に算出するものである。
This is a process in view of the fact that, in the present invention, it is not necessary to always operate 100% of the resources in order to satisfy the request from the application program. That is, the capability actually required for the resource differs depending on the operation state of the application program. Therefore, the power supply rate for each resource is appropriately calculated based on the operation state signal S1 in accordance with the operation state of the application program so that each resource can exhibit necessary and sufficient capabilities as much as possible. It is.

【0056】電力供給率算出器102は、動作状態信号
S1で規定される動作状態に対する、各リソースに対す
る電力供給率が予め一義的に定められている場合は、そ
の規定の供給率を示す電力供給率信号S4を生成して電
力供給率割当器104に出力する。一方、動作状態信号
S1で規定される動作状態に対する各リソースの電力供
給率が一義的に定められていない場合には、動作状態信
号S1に基づいて、電力供給率問い合わせ信号S2を生
成して、電力供給率記憶器103に出力する。
If the power supply rate for each resource is uniquely determined in advance for the operation state defined by the operation state signal S1, the power supply rate calculator 102 indicates the power supply rate indicating the specified supply rate. A rate signal S4 is generated and output to the power supply rate allocator 104. On the other hand, when the power supply rate of each resource with respect to the operation state defined by the operation state signal S1 is not uniquely defined, a power supply rate inquiry signal S2 is generated based on the operation state signal S1, Output to the power supply rate storage 103.

【0057】電力供給率記憶器103は、電力制御装置
PCA1が組み込まれる電気機器のリソース毎に適正に
予め定められた、アプリケーションプログラムの各動作
状態における電力供給率の値を格納している。なお、電
力供給率記憶器103に格納されている電力供給率の値
は必要に応じて変更される。電力供給率記憶器103
は、自身に格納されている電力供給率の中から電力供給
率問い合わせ信号S2によって表されるアプリケーショ
ンプログラムの動作状態に対応する値を選出する。そし
て、電力供給率記憶器103は、選出した値を示す電力
供給率信号S3を生成して、電力供給率算出器102に
出力する。
The power supply rate storage unit 103 stores a value of the power supply rate in each operation state of the application program, which is appropriately determined in advance for each resource of the electric equipment in which the power control apparatus PCA1 is incorporated. Note that the value of the power supply rate stored in the power supply rate storage unit 103 is changed as needed. Power supply rate storage 103
Selects a value corresponding to the operation state of the application program represented by the power supply rate inquiry signal S2 from among the power supply rates stored therein. Then, the power supply rate storage unit 103 generates a power supply rate signal S3 indicating the selected value and outputs the signal to the power supply rate calculator 102.

【0058】電力供給率算出器102は、電力供給率記
憶器103から読み出したアプリケーションプログラム
の動作状態毎に、各リソースに設定された複数の電力パ
ラメータを総合して最終の電力パラメータを決定する。
さらに、電力供給率算出器102はその電力パラメータ
を電力供給率割当器104に設定する。つまり、電力供
給率算出器102は、個々のリソースに対して予め定め
られた電力供給率を表す電力供給率信号S3に基づい
て、現在アプリケーションプログラムが稼働するように
要求しているリソース全体に関して、個々のリソースに
対する電力供給率を再計算する。そして、電力供給率算
出器102は、再計算値を前述の電力供給率信号S4と
して、電力供給率割当器104に出力する。
The power supply rate calculator 102 determines a final power parameter by integrating a plurality of power parameters set for each resource for each operating state of the application program read from the power supply rate storage 103.
Further, the power supply rate calculator 102 sets the power parameter in the power supply rate allocator 104. In other words, the power supply rate calculator 102 determines, based on the power supply rate signal S3 indicating a predetermined power supply rate for each resource, for the entire resource currently requesting the application program to run. Recalculate the power supply rate for each resource. Then, the power supply rate calculator 102 outputs the recalculated value to the power supply rate allocator 104 as the above-described power supply rate signal S4.

【0059】電力供給率割当器104は、CPU105
およびN個の周辺機器106_1〜106_Nに電力負
荷に関する設定を行う。つまり、電力供給率割当器10
4は、電力供給率信号S4に基づいて、稼働が要求され
ているリソースの個々に対して実際の電力供給率を割り
当てる。さらに、電力供給率割当器104は、リソース
であるCPU105に割り当てられた電力供給率を示す
電力供給割当信号S5を生成して、CPU105に出力
する。同様に、電力供給率割当器104は、N個の周辺
機器106_1〜106_Nのそれぞれに割り当てられ
た電力供給率を示す電力供給割当信号S6_1〜S6_
Nを生成して出力する。なお、電力供給率とは、リソー
スが具備する能力を100%発揮するに必要な供給電力
量に対する実際の供給電力量の割合を言う。
The power supply rate allocator 104 includes a CPU 105
Then, settings relating to the power load are performed on the N peripheral devices 106_1 to 106_N. That is, the power supply rate allocator 10
4 assigns an actual power supply rate to each of the resources requested to be operated based on the power supply rate signal S4. Further, the power supply rate allocator 104 generates a power supply allocation signal S5 indicating the power supply rate allocated to the CPU 105, which is a resource, and outputs the signal to the CPU 105. Similarly, the power supply rate allocator 104 generates power supply allocation signals S6_1 to S6_ indicating the power supply rates allocated to the N peripheral devices 106_1 to 106_N, respectively.
Generate and output N. Note that the power supply rate refers to a ratio of an actual supply power amount to a supply power amount required to exhibit 100% of the capability of the resource.

【0060】なお上述のように、本明細書において、ア
プリケーションプログラムの動作状態に応じて、必要十
分な性能を発揮するようにリソースを稼働させるために
必要十分な電力供給率を求める本発明の基本概念につい
て述べた。しかしながら、実際にリソース毎に異なる電
力供給率で電力を分配供給するには、現在では巨大な電
力分配供給装置が必要である。さらに、電力分配供給装
置自身の電力消費量も無視できない。そのため、本実施
形態においては、電力供給率の代わりに、各リソースの
稼働率を算出する。
As described above, in this specification, the basic concept of the present invention is to obtain a necessary and sufficient power supply rate for operating resources so as to exhibit necessary and sufficient performance in accordance with the operation state of an application program. The concept was described. However, in order to actually distribute and supply power at a different power supply rate for each resource, a huge power distribution and supply device is currently required. Furthermore, the power consumption of the power distribution and supply device itself cannot be ignored. Therefore, in the present embodiment, the operating rate of each resource is calculated instead of the power supply rate.

【0061】稼働率とは、リソースが持てる能力を完全
に発揮して稼働している状態を100%とした場合に、
リソースが実際に稼働している割合を%で表示したもの
を言う。リソースの電力消費量と稼働率と比例関係にあ
る。それゆえ、リソースの稼働率を変化させることによ
って、そのリソースの消費電力を変化させることができ
る。ゆえに、リソースの稼働率を調整することで、リソ
ースへの電力供給率を調整するのと同じ効果が得られ
る。この意味において、稼働率はリソースの電力負荷を
決定するパラメータである。
The operating rate is defined assuming that the state in which the resource is fully utilized and operating is 100%.
This is the percentage of the resource that is actually running. There is a proportional relationship between the power consumption of the resource and the operation rate. Therefore, by changing the operation rate of a resource, the power consumption of the resource can be changed. Therefore, adjusting the resource operation rate has the same effect as adjusting the power supply rate to the resource. In this sense, the operating rate is a parameter that determines the power load of the resource.

【0062】つまり、本実施形態においては、より好ま
しくは、電力供給率算出器102は、動作状態検出器1
01から入力される動作状態信号S1に基づいて、アプ
リケーションプログラムの動作状態の変化に対応して、
電力制御装置PCA1が組み込まれている電気機器のハ
ードウェアの各リソースから必要十分な能力を引き出す
のに適正な稼働率を算出する。
That is, in the present embodiment, more preferably, the power supply rate calculator 102 includes the operation state detector 1
01 based on the operation state signal S1 input from
An appropriate operation rate for extracting necessary and sufficient capacity from each resource of the hardware of the electric device in which the power control device PCA1 is incorporated is calculated.

【0063】電力供給率算出器102は、動作状態信号
S1で規定される動作状態における各リソースに対する
稼働率が予め一義的に規定されている場合は、その規定
の稼働率を示す稼働率信号S4を生成して電力供給率割
当器104に出力する。一方、動作状態信号S1で規定
される動作状態に対する各リソースの稼働率が一義的に
定められていない場合には、動作状態信号S1に基づい
て、稼働率問い合わせ信号S2を生成して、電力供給率
記憶器103に出力する。
When the operation rate for each resource in the operation state specified by the operation state signal S1 is uniquely defined in advance, the power supply rate calculator 102 outputs an operation rate signal S4 indicating the specified operation rate. Is generated and output to the power supply rate allocator 104. On the other hand, when the operation rate of each resource with respect to the operation state defined by the operation state signal S1 is not uniquely defined, an operation rate inquiry signal S2 is generated based on the operation state signal S1, and power supply is performed. Output to the rate storage 103.

【0064】電力供給率記憶器103は、電力制御装置
PCA1が組み込まれる電気機器のリソース毎に適正に
予め定められたアプリケーションプログラムの各動作状
態における電力供給率に対応する稼働率を格納してい
る。なお、電力供給率記憶器103に格納されている稼
働率の値は、必要に応じて変更される。電力供給率記憶
器103は、自身に格納されている稼働率の中から、稼
働率問い合わせ信号S2によって表されるアプリケーシ
ョンプログラムの動作状態に対応する値を選出する。そ
して、電力供給率記憶器103は、選出した値を示す選
出稼働率信号S3を生成して、電力供給率算出器102
に出力する。
The power supply rate storage unit 103 stores an operation rate corresponding to the power supply rate in each operation state of the application program appropriately determined in advance for each resource of the electric equipment in which the power control apparatus PCA1 is incorporated. . Note that the value of the operation rate stored in the power supply rate storage device 103 is changed as needed. The power supply rate storage device 103 selects a value corresponding to the operation state of the application program represented by the operation rate inquiry signal S2 from the operation rates stored therein. Then, the power supply rate storage unit 103 generates the selection operation rate signal S3 indicating the selected value, and
Output to

【0065】電力供給率算出器102は、電力供給率記
憶器103から読み出したアプリケーションプログラム
の動作状態毎に、各リソースに設定された複数の電力パ
ラメータを総合して最終の電力パラメータを決定する。
さらに、電力供給率算出器102はその電力パラメータ
を電力供給率割当器104に設定する。つまり、電力供
給率算出器102は、個々のリソースに対して予め定め
られた稼働率を表す稼働率信号S3に基づいて、現在ア
プリケーションプログラムが稼働するように要求してい
るリソースの全体に関して、個々のリソースの稼働率を
再計算する。そして、電力供給率算出器102は、再計
算値を前述の稼働率信号S4として、電力供給率割当器
104に出力する。
The power supply rate calculator 102 determines a final power parameter by integrating a plurality of power parameters set for each resource for each operation state of the application program read from the power supply rate storage 103.
Further, the power supply rate calculator 102 sets the power parameter in the power supply rate allocator 104. That is, the power supply rate calculator 102 determines, for each of the resources that are currently requesting the application program to operate, the entire resource based on the operation rate signal S3 indicating a predetermined operation rate for each resource. Recalculate the resource utilization rate. Then, the power supply rate calculator 102 outputs the recalculated value to the power supply rate allocator 104 as the above-mentioned operation rate signal S4.

【0066】電力供給率割当器104は、CPU105
およびN個の周辺機器106_1〜106_Nに電力負
荷のパラメータに関する設定を行う。つまり、電力供給
率割当器104は、稼働率信号S4に基づいて、稼働が
要求されているリソースの個々に対して実際の稼働率を
割り当てる。さらに、電力供給率割当器104は、リソ
ースであるCPU105に割り当てられた稼働率を示す
稼働率割当信号S5を生成して、CPU105に出力す
る。同様に、電力供給率割当器104は、N個の周辺機
器106_1〜106_Nのそれぞれに割り当てられた
稼働率を示す稼働率割当信号S6_1〜S6_Nを生成
して出力する。
The power supply rate allocator 104 includes a CPU 105
Then, the setting regarding the parameters of the power load is performed on the N peripheral devices 106_1 to 106_N. That is, the power supply rate allocator 104 allocates an actual operation rate to each of the resources requested to operate based on the operation rate signal S4. Further, the power supply rate allocator 104 generates an operation rate allocation signal S5 indicating the operation rate allocated to the CPU 105, which is a resource, and outputs it to the CPU 105. Similarly, the power supply rate allocator 104 generates and outputs operation rate allocation signals S6_1 to S6_N indicating the operation rates allocated to the N peripheral devices 106_1 to 106_N.

【0067】電力供給率割当器104から入力される稼
働率割当信号S5は、CPU105の動作設定部に入力
されて、CPU105の稼働率が稼働率割当信号S5に
指定された値に設定される。結果、CPU105は、指
定の稼働率で稼働することによって、その電力消費が低
減された状態で、アプリケーションプログラムの要求に
対して必要十分な能力を提供する。同様に、周辺機器1
06_1〜106_Nの稼働率も、稼働率割当信号S6
_1〜S6_Nのそれぞれによって割り当てられた稼働
率に設定される。そして、周辺機器106_1〜106
_Nは割り当てられた稼働率で稼働することにより、そ
の電力消費が低減された状態で、アプリケーションプロ
グラムの要求に対して必要十分な能力を提供する。
The operation rate assignment signal S5 input from the power supply rate assignment unit 104 is input to the operation setting unit of the CPU 105, and the operation rate of the CPU 105 is set to the value specified in the operation rate assignment signal S5. As a result, the CPU 105 operates at the specified operation rate, and provides necessary and sufficient capability for the request of the application program in a state where its power consumption is reduced. Similarly, peripheral device 1
The operation rates of 06_1 to 106_N are also determined by the operation rate assignment signal S6.
_ <B> 1 to S <b> 6 </ b> _N are set to the operation rates assigned. Then, the peripheral devices 106_1 to 106_1
_N operates at the assigned operation rate, thereby providing necessary and sufficient capacity for the request of the application program with its power consumption reduced.

【0068】図2を参照して、動作状態信号S1の具体
例について説明する。同図において、「動作」と表示さ
れている左端の列は、電力制御装置PCA1が組み込ま
れている電気機器のシステム、オペレーションシステム
(OS)、およびアプリケーションプログラムの動作を
区別して表している。「動作」としては、「システム」
「アプリケーションプログラム1」「アプリケーション
プログラム2」および「アプリケーションプログラム
3」に分類されている。
Referring to FIG. 2, a specific example of operation state signal S1 will be described. In the figure, the leftmost column labeled "Operation" indicates the operation of the system, the operation system (OS), and the application program of the electric device in which the power control device PCA1 is incorporated. "Operation" is "System"
It is classified into “application program 1”, “application program 2” and “application program 3”.

【0069】「状態」と表示されている中央の列は、前
述の各「動作」における具体的な動作状態を細かく分類
表示している。さらに「S1」と表示されている右端の
列は、図1を参照して説明した動作状態信号S1をさら
に細分化した信号を示している。
The column at the center where “state” is displayed shows the detailed operation state of each “operation” described above in detail. Further, the rightmost column labeled "S1" indicates a signal obtained by further subdividing the operation state signal S1 described with reference to FIG.

【0070】つまり、システムが稼働している時(図2
において、「動作」が「システム」の場合)は、その動
作状態は大別して、「システム起動処理開始」、「シス
テム起動処理完了」、「アイドル状態開始」、「アイド
ル状態終了」、「サスペンドモードに移行」、「サスペ
ンドモードから復帰」、「システム終了処理開始」、お
よび「システム終了処理完了」の8つの状態に分類され
ている。これら8つの状態をそれぞれ識別するために、
動作状態信号S1のS1の後に_S1〜_S8の接尾辞
を付与している。
That is, when the system is operating (FIG. 2)
In the case where the “operation” is “system”, the operation states are roughly classified into “system start processing start”, “system start processing completion”, “idle state start”, “idle state end”, and “suspend mode”. , "Return from suspend mode", "Start system end processing", and "Complete system end processing". To identify each of these eight states,
Suffixes _S1 to _S8 are given after S1 of the operation state signal S1.

【0071】つまり、システム起動処理開始状態は、動
作状態信号S1_S1によって表される。システム起動
処理完了状態は動作状態信号S1_S2によって表され
る。アイドル状態開始状態は、動作状態信号S1_S3
によって表される。アイドル状態終了状態は、動作状態
信号S1_S4によって表される。サスペンドモードに
移行状態は、動作状態信号S1_S5によって表され
る。サスペンドモードから復帰状態は、動作状態信号S
1_S6によって表される。システム終了処理開始状態
は、動作状態信号S1_S7によって表される。そし
て、システム終了処理完了状態、は動作状態信号S1_
S8によって表される。
That is, the system start processing start state is represented by the operation state signal S1_S1. The system start processing completion state is represented by the operation state signal S1_S2. The idle state start state is determined by the operation state signal S1_S3.
Represented by The idle state end state is represented by the operation state signal S1_S4. The state of transition to the suspend mode is represented by the operation state signal S1_S5. The return state from the suspend mode is determined by the operation state signal S
1_S6. The system end processing start state is represented by the operation state signal S1_S7. The system termination processing completion state is the operation state signal S1_
It is represented by S8.

【0072】同様に、ビデオの表示録画を実現するアプ
リケーションプログラム1が稼働している時(図2にお
いて、「動作」が「アプリケーションプログラム1」の
場合)は、その動作状態は大別して、起動処理開始状態
S1_A1_1、起動処理完了状態S1_A1_2、画
像表示開始状態S1_A1_3、画像表示終了状態S1
_A1_4、録画処理開始状態S1_A1_5、録画処
理終了状態S1_A1_6、終了処理開始状態S1_A
1_7、および終了処理完了状態S1_A1_8の8つ
の状態に分類されている。
Similarly, when the application program 1 for realizing video display and recording is running (in FIG. 2, the “operation” is “application program 1”), the operation state is roughly classified and the start processing is performed. Start state S1_A1_1, start processing completion state S1_A1_2, image display start state S1_A1_3, image display end state S1
_A1_4, recording processing start state S1_A1_5, recording processing end state S1_A1_6, end processing start state S1_A
1_7 and an end processing completion state S1_A1_8.

【0073】さらに、同様に、ワードプロセッサを実現
するアプリケーションプログラム2が稼働している時
(図2において、「動作」が「アプリケーションプログ
ラム2」の場合)は、その動作状態は大別して、起動処
理開始状態S1_A2_1、起動処理完了状態S1_A
2_2、表示開始状態S1_A2_3、表示終了状態S
1_A2_4、入力処理開始(キー入力検知)状態S1
_A2_5、入力処理終了(最後のキー入力より所定時
間経過)S1_A2_6、文書保存処理開始S1_A2
_7、文書保存処理完了S1_A2_8、終了処理開始
状態S1_A2_9、および終了処理完了S1_A2_
10の10の状態で表される。
Further, similarly, when the application program 2 for realizing the word processor is running (in FIG. 2, the "operation" is "application program 2"), the operation state is roughly classified and the start processing is started. State S1_A2_1, start processing completion state S1_A
2_2, display start state S1_A2_3, display end state S
1_A2_4, input processing start (key input detection) state S1
_A2_5, input processing end (a predetermined time has elapsed since the last key input) S1_A2_6, document storage processing start S1_A2
_7, document storage process completion S1_A2_8, end process start state S1_A2_9, and end process completion S1_A2_
It is represented by ten states of ten.

【0074】また、アプリケーションプログラム3が稼
働している時(図2において、「動作」が「アプリケー
ションプログラム3」の場合)は、その動作状態は大別
して、起動処理開始状態S1_A3_1、起動処理完了
状態S1_A3_2、表示開始状態S1_A3_3、表
示終了状態S1_A3_4、終了処理開始状態S1_A
3_5、および終了処理完了S1_A3_6の6つの状
態で表される。
When the application program 3 is operating (in FIG. 2, the “operation” is “application program 3”), the operation states are roughly divided into a start processing start state S1_A3_1 and a start processing completion state. S1_A3_2, display start state S1_A3_3, display end state S1_A3_4, end processing start state S1_A
3_5 and end processing completion S1_A3_6.

【0075】図3を参照して、電力制御装置PCA1を
組み込んだ電気機器の動作中に、動作状態検出器101
によって検出される状態と出力される動作状態信号S1
の内容について具体的に説明する。
Referring to FIG. 3, during the operation of the electric equipment incorporating power control device PCA1, operating state detector 101 is operated.
And the operation state signal S1 output
Is specifically described.

【0076】先ず、図3に「動作」が「システム」と表
示されているシステムの動作状態に関して述べる。シス
テムが起動中とは、動作状態検出器101が図2に示し
た動作状態信号S1_S1を出力した以降、次に動作状
態信号S1_S2を出力するまでの間である。システム
がアイドル中とは、動作状態信号S1_S3が出力され
てから、動作状態信号S1_S4が出力されるまでの間
である。サスペンド中とは、動作状態信号S1_S5が
出力されてから、動作状態信号S1_S6が出力される
までの間である。終了処理中とは、動作状態信号S1_
S7が出力されてから、動作状態信号S1_S8が出力
されるまでの間である。そして、システムの終了とは、
動作状態信号S1_S8が出力された後である。
First, the operation state of the system in which “operation” is displayed as “system” in FIG. 3 will be described. The state in which the system is being started is a period from when the operation state detector 101 outputs the operation state signal S1_S1 shown in FIG. 2 to when the operation state signal S1_S2 is next output. The state where the system is idle is a period from when the operation state signal S1_S3 is output to when the operation state signal S1_S4 is output. The suspended state is a period from when the operation state signal S1_S5 is output to when the operation state signal S1_S6 is output. The end processing is in progress.
This is from the output of S7 to the output of the operation state signal S1_S8. And the end of the system,
This is after the operation state signal S1_S8 is output.

【0077】次に、図3に「動作」が「アプリケーショ
ンプログラム1」と表示されているアプリケーションプ
ログラム1(ビデオの表示および録画)の動作状態に関
して述べる。起動中とは、動作状態検出器101が図2
に示した動作状態信号S1_A1_1を出力してから、
次に動作状態信号S1_A1_2を出力するまでの間で
ある。画像表示中とは、動作状態信号S1_A1_3が
出力されてから、動作状態信号S1_A1_4が出力さ
れるまでの間である。録画動作中とは、動作状態信号S
1_A1_5が出力されてから、動作状態信号S1_A
1_6が出力されるまでの間である。終了処理中とは、
動作状態信号S1_A1_7が出力されてから、動作状
態信号S1_A1_8が出力されるまでの間である。
Next, an operation state of the application program 1 (video display and recording) in which “operation” is displayed as “application program 1” in FIG. 3 will be described. The operation state detector 101 shown in FIG.
After outputting the operation state signal S1_A1_1 shown in FIG.
This is until the next operation state signal S1_A1_2 is output. The image being displayed is a period from when the operation state signal S1_A1_3 is output to when the operation state signal S1_A1_4 is output. During the recording operation, the operation state signal S
After 1_A1_5 is output, the operation state signal S1_A
Until 1_6 is output. The terminating process is
This is from the output of the operation state signal S1_A1_7 to the output of the operation state signal S1_A1_8.

【0078】さらに、図3に「アプリケーションプログ
ラム2」と表示されているアプリケーションプログラム
2(ワードプロセッサ)の動作状態に関して述べる。起
動中とは、動作状態検出器101が図2に示した動作状
態信号S1_A2_1を出力してから、次に動作状態信
号S1_A2_2が出力されるまでの間である。表示中
とは、動作状態信号S1_A2_3が出力されてから、
動作状態信号S1_A2_4が出力されるまでの間であ
る。入力中とは、動作状態信号S1_A2_5が出力さ
れてから、動作状態信号S1_A2_6が出力されるま
での間である。保存中とは、動作状態信号S1_A2_
7が出力されてから、動作状態信号S1_A2_8が出
力されるまでの間である。終了処理中とは、動作状態信
号S1_A2_9が出力されてから、動作状態信号S1
_A2_10が出力されるまでの間である。
Further, the operation state of the application program 2 (word processor) indicated as “application program 2” in FIG. 3 will be described. The activation is between the time when the operation state detector 101 outputs the operation state signal S1_A2_1 shown in FIG. 2 and the time when the next operation state signal S1_A2_2 is output. Displaying means that after the operation state signal S1_A2_3 is output,
This is until the operation state signal S1_A2_4 is output. The input state is a period from when the operation state signal S1_A2_5 is output to when the operation state signal S1_A2_6 is output. The storage state is the operation state signal S1_A2_
7 is output until the operation state signal S1_A2_8 is output. The terminating process means that the operation state signal S1_A2_9 is output and then the operation state signal S1
Until _A2_10 is output.

【0079】そして、図3に「動作」が「アプリケーシ
ョンプログラム3」と表示されているアプリケーション
プログラム3(時計表示)の動作状態に関して述べる。
起動中とは、動作状態検出器101が図2に示した動作
状態信号S1_A3_1を出力してから、次に動作状態
信号S1_A3_2を出力するまでの間である。表示中
とは、動作状態信号S1_A3_3が出力されてから、
動作状態信号S1_A3_4が出力されるまでの間であ
る。終了処理中とは、動作状態信号S1_A3_5が出
力されてから、動作状態信号S1_A3_6が出力され
るまでの間である。
The operation state of the application program 3 (clock display) in which “operation” is displayed as “application program 3” in FIG. 3 will be described.
The activation is between the time when the operation state detector 101 outputs the operation state signal S1_A3_1 shown in FIG. 2 and the time when the next operation state signal S1_A3_2 is output. The display is being performed after the operation state signal S1_A3_3 is output.
This is until the operation state signal S1_A3_4 is output. The term “under termination processing” means a period from when the operation state signal S1_A3_5 is output to when the operation state signal S1_A3_6 is output.

【0080】なお、上述の図2および図3を参照して、
図1に示した電力制御装置PCA1を組み込んだ電気機
器の動作状態と、電力制御装置PCA1の動作状態検出
について以下に簡単に述べる。動作状態検出器101
は、アプリケーションプログラム1の起動処理の開始を
検知すると、先ず動作状態信号S1_A1_1を電力供
給率算出器102に出力する。そして、アプリケーショ
ンプログラム1の起動処理が完了した時点で、動作状態
検出器101は動作状態信号S1_A1_2を電力供給
率算出器102に出力する。図3に示した動作状態の定
義に基づいて、電力供給率算出器102は、動作状態信
号S1_A1_1を受信してから、動作状態信号S1_
A1_2までの期間は、アプリケーションプログラム1
が「起動中」であると認識する。同様に、アプリケーシ
ョンプログラム1が「画像表示中」および「録画動作
中」および「終了処理中」である状態を認識する。
With reference to FIGS. 2 and 3 described above,
The operation state of the electric device incorporating the power control device PCA1 shown in FIG. 1 and the detection of the operation state of the power control device PCA1 will be briefly described below. Operating state detector 101
When detecting the start of the start-up process of the application program 1, first, it outputs the operation state signal S1_A1_1 to the power supply rate calculator 102. Then, when the activation process of the application program 1 is completed, the operation state detector 101 outputs the operation state signal S1_A1_2 to the power supply rate calculator 102. Based on the definition of the operation state shown in FIG. 3, the power supply rate calculator 102 receives the operation state signal S1_A1_1 and then executes the operation state signal S1_
During the period up to A1_2, the application program 1
Is recognized as "starting". Similarly, the application program 1 recognizes the states of “image being displayed”, “recording operation”, and “end processing”.

【0081】同様に動作状態信号に基づいて、電力供給
率算出器102は、アプリケーションプログラム2が
「起動中」または「表示中」または「入力中」または
「保存中」または「終了処理中」のどの状態かを正確に
認識する。アプリケーションプログラム3に関しても同
様に、電力供給率算出器102は「起動中」または「表
示中」または「終了処理中」のどの状態かを認識でき
る。
Similarly, based on the operation state signal, the power supply rate calculator 102 determines whether the application program 2 is “starting”, “displaying”, “inputting”, “saving”, or “ending”. Recognize exactly which state. Similarly, regarding the application program 3, the power supply rate calculator 102 can recognize which state is “starting”, “displaying”, or “ending processing”.

【0082】次に図4に示すフローチャートを参照し
て、電力制御装置PCA1の動作について説明する。電
力制御装置PCA1が組み込まれた電気機器に電源が投
入されると、電力制御装置PCA1はその電力制御動作
を開始する。先ず、ステップ#100において、動作状
態検出器101により、電気機器の動作状態を検出す
る。そして、図2に例示した状態毎に検出した動作状態
を示す動作状態信号S1を生成して、電力供給率算出器
102に出力する。そして、処理は、検出した動作状態
に応じた電力パラメータを取得するサブルーチンである
ステップ#200に進む。
Next, the operation of the power control device PCA1 will be described with reference to the flowchart shown in FIG. When power is turned on to an electric device in which the power control device PCA1 is incorporated, the power control device PCA1 starts its power control operation. First, in step # 100, the operation state of the electric device is detected by the operation state detector 101. Then, an operation state signal S1 indicating the operation state detected for each state illustrated in FIG. 2 is generated and output to the power supply rate calculator 102. Then, the process proceeds to step # 200 which is a subroutine for acquiring a power parameter corresponding to the detected operation state.

【0083】ステップ#200において、稼働率信号S
3において得られた動作状態信号S1に基づいて検出さ
れた状態における各リソースに対する稼働率が予め一義
的に規定されている場合は、規定の稼働率を示す稼働率
信号S4が生成されて電力供給率割当器104に出力す
る。一方、動作状態信号S1で規定される動作状態に対
する各リソースの稼働率が一義的に定められていない場
合には、稼働率問い合わせ信号S2を電力供給率記憶器
103に出力する。電力供給率記憶器103は、稼働率
問い合わせ信号S2によって表されるアプリケーション
プログラムの動作状態に対応する値を示す選出稼働率信
号S3を生成して、電力供給率算出器102に出力す
る。そして、処理は、所得された電力パラメータ毎に、
各リソースに設定された複数の電力パラメータを総合し
て、最終の電力パラメータを決定する電力供給率算出サ
ブルーチンであるステップ#300に進む。
In step # 200, the operation rate signal S
In the case where the operating rates for the respective resources in the state detected based on the operating state signal S1 obtained in Step 3 are uniquely defined in advance, an operating rate signal S4 indicating the specified operating rate is generated to supply power. Output to rate allocator 104. On the other hand, when the operation rates of the respective resources for the operation state specified by the operation state signal S1 are not uniquely defined, the operation rate inquiry signal S2 is output to the power supply rate storage unit 103. The power supply rate storage unit 103 generates a selection operation rate signal S3 indicating a value corresponding to the operation state of the application program represented by the operation rate inquiry signal S2, and outputs it to the power supply rate calculator 102. Then, the processing is performed for each of the acquired power parameters,
The process proceeds to step # 300 which is a power supply rate calculation subroutine for determining a final power parameter by integrating a plurality of power parameters set for each resource.

【0084】ステップ#300において、電力供給率算
出器102は、個々のリソースに対して予め定められた
稼働率を表す選出稼働率信号S3に基づいて、現在アプ
リケーションプログラムが稼働するように要求している
リソースの全体に関して、個々のリソースに割り当てる
稼働率を再計算する。そして、電力供給率算出器102
は、再計算値を前述の稼働率信号S4として電力供給率
割当器104に出力する。そして、処理は、電力供給率
を割り当てるために、各リソースに再計算された稼働率
を割り当てるサブルーチンであるステップ#400に進
む。
In step # 300, the power supply rate calculator 102 requests the current application program to operate based on the selected operation rate signal S3 indicating the predetermined operation rate for each resource. Recalculate the utilization rate assigned to each resource for the entire resource. Then, the power supply rate calculator 102
Outputs the recalculated value to the power supply rate allocator 104 as the operation rate signal S4 described above. Then, the process proceeds to step # 400, which is a subroutine for allocating the recalculated operating rate to each resource in order to allocate the power supply rate.

【0085】ステップ#400において、#300で再
計算された稼働率を示す稼働率割当信号S5、およびS
6_1〜S6_NをCPU105およびN個の周辺機器
106_1〜106_Nのそれぞれに対して発送する。
CPU105および周辺機器106_1〜106_N
は、それぞれ電力供給率割当器104から発送された稼
働率割当信号S5、およびS6_1〜S6_Nに基づい
て、自身の稼働率を設定し直すことにより、それぞれの
消費電力量が制御される。そして、処理は、次のステッ
プ#500に進む。
In step # 400, the operation rate allocation signals S5 and S indicating the operation rate recalculated in step # 300.
6_1 to S6_N are sent to the CPU 105 and the N peripheral devices 106_1 to 106_N, respectively.
CPU 105 and peripheral devices 106_1 to 106_N
The power consumption is controlled by resetting its own operation rate based on the operation rate allocation signal S5 and S6_1 to S6_N sent from the power supply rate allocator 104, respectively. Then, the process proceeds to the next step # 500.

【0086】ステップ#500においては、電力制御装
置PCA1が組み込まれている電気機器のシステムが終
了しているか否かが、前述の動作状態信号S1に基づい
て判断される。Noの場合は、処理はステップ#100
に戻り、前述のステップ#200、#400、および#
500の処理を繰り返し、ステップ#500でYesと
判断された時点で処理を終了する。なお動作状態検出器
101は、上述のように、ステップ#100で電気機器
の動作状態を逐次検出して動作状態信号S1を出力する
代わりに、動作状態に変化がある場合にのみ、動作状態
信号S1を出力するようにしても良い。
In step # 500, it is determined whether or not the system of the electric device in which the power control device PCA1 is incorporated has been terminated based on the above-mentioned operation state signal S1. If No, the process proceeds to step # 100
And returns to the above-described steps # 200, # 400, and #
The process of step 500 is repeated, and the process ends when it is determined as Yes in step # 500. Note that, as described above, the operation state detector 101 does not sequentially detect the operation state of the electric device in step # 100 and outputs the operation state signal S1, but instead operates only when there is a change in the operation state. S1 may be output.

【0087】次に、図5、図6、図7、および図8を参
照して、電力供給率記憶器103に格納されるシステム
およびアプリケーションプログラム1からアプリケーシ
ョンプログラム3までのそれぞれの動作状態において、
各リソースに対して設定されている電力パラメータであ
る稼働率の一例について説明する。なお、これらの図面
中において、稼働率はシステムの状態やアプリケーショ
ンプログラムの状態に応じて、リソースであるCPU
(中央演算装置)、HDD(ハードディスクドライ
ブ)、LCD(液晶教示装置)、メモリ、およびVRC
(録画回路)の各デバイスが、それらに固有に設定され
ている稼働率(電力パラメータ値)と共に表示されてい
る。なお、図1に示す構成で言えば、CPUがCPU1
05に、HDD、LCD、メモリ、およびVRCが周辺
機器106_1〜106_4に対応する。各数値は、%
(パーセント)で表示され0から100までの数値が設
定されている。0はそのデバイスの動作を停止させるこ
とを意味し、100はそのデバイスを100%動作させ
ることを意味する。
Next, referring to FIG. 5, FIG. 6, FIG. 7, and FIG. 8, in the respective operating states of the system and application programs 1 to 3 stored in power supply rate storage 103,
An example of an operation rate which is a power parameter set for each resource will be described. It should be noted that in these drawings, the operating rate depends on the state of the system or the state of the application program, and the CPU is a resource.
(Central processing unit), HDD (hard disk drive), LCD (liquid crystal teaching device), memory, and VRC
Each device of the (recording circuit) is displayed together with the operation rate (power parameter value) uniquely set for the device. Note that in the configuration shown in FIG.
At 05, the HDD, LCD, memory, and VRC correspond to the peripheral devices 106_1 to 106_4. Each figure is%
It is displayed as (percent) and a numerical value from 0 to 100 is set. 0 means that the operation of the device is stopped, and 100 means that the device is operated 100%.

【0088】図5に、図1に示した電力供給率記憶器1
03に格納されているシステム全体の稼働率(電力パラ
メータ)の設定値の一例を示す。システム起動中や、ア
イドル中、サスペンド中、システムの終了処理中、およ
び終了状態の時の稼働率(電力パラメータ)を設定した
場合の例が示されている。この例では、起動中には、C
PU、HDDおよびメモリの稼働率(電力パラメータ)
を100%とすることにより、システムの高速起動を図
っている。一方、LCDは起動中は高輝度である必要は
ないので、稼働率を25%に設定している。
FIG. 5 shows the power supply rate storage unit 1 shown in FIG.
3 shows an example of the set value of the operation rate (power parameter) of the entire system stored in 03. An example is shown in which an operating rate (power parameter) is set during system startup, idle, suspend, system termination processing, and termination state. In this example, during startup, C
Operating rate of PU, HDD and memory (power parameter)
Is set to 100%, thereby achieving high-speed startup of the system. On the other hand, since the LCD does not need to have high brightness during startup, the operation rate is set to 25%.

【0089】アプリケーションプログラムが何も動作し
ていないアイドル中は、CPUの稼働率を10%とし、
HDDの稼働率を0%、すなわち停止状態に設定する。
LCDは、起動時と同様に高輝度である必要はないの
で、稼働率を25%に設定する。メモリの稼働率は10
0%に設定される。
When the application program is idle and no operation is performed, the operating rate of the CPU is set to 10%.
The operation rate of the HDD is set to 0%, that is, the HDD is stopped.
Since the LCD does not need to have high brightness as in the case of startup, the operation rate is set to 25%. Memory utilization is 10
Set to 0%.

【0090】サスペンド中は、CPU、HDD、および
LCDの稼働率を0%に設定して、それらを停止状態に
する。一方、メモリの稼働率は、10%に設定して、サ
スペンド前の情報を保持する。
During the suspend, the operation rates of the CPU, HDD, and LCD are set to 0%, and they are stopped. On the other hand, the operation rate of the memory is set to 10%, and the information before the suspension is held.

【0091】終了処理中は、CPUおよびHDDの稼働
率を50%に設定すると共に、LCDの稼働率を0%に
設定する。一方、メモリの稼働率を100%に設定す
る。
During the termination processing, the operation rates of the CPU and the HDD are set to 50%, and the operation rate of the LCD is set to 0%. On the other hand, the operation rate of the memory is set to 100%.

【0092】終了時は、CPU、HDD、LCD、メモ
リ、およびVRC)のすべての稼働率を0%に設定す
る。なお、VRCは起動中、アイドル中、サスペンド
中、および終了処理中も、稼働率は0%に設定される。
At the end, all the operation rates of the CPU, HDD, LCD, memory, and VRC) are set to 0%. Note that the operating rate is set to 0% even during VRC startup, idle, suspension, and termination processing.

【0093】次に、図6に、アプリケーションプログラ
ム1の各動作状態に対応して設定された稼働率(電力パ
ラメータ)の割当の一例を示す。本例においては、アプ
リケーションプログラム1は、例として、ビデオ表示や
録画を行う。
Next, FIG. 6 shows an example of allocation of operation rates (power parameters) set corresponding to each operation state of the application program 1. In this example, the application program 1 performs video display and recording as an example.

【0094】CPUに関しては、起動中および終了処理
中の動作には、それほど演算能力を必要とされないた
め、その稼働率を50%に設定している。一方、録画中
には、かなりの演算能力が必要とされるために、CPU
の稼働率を80%に設定している。また、単に画像を表
示している状態の時には、CPUの演算能力が必要とさ
れないため、CPUの稼働率を10%に設定している。
As for the CPU, the operation rate is set to 50% because the operation during the start-up and end processing does not require much computing power. On the other hand, during recording, a considerable amount of computing power is required,
Is set to 80%. Further, when the image is simply displayed, the operation rate of the CPU is set to 10% because the CPU does not require the computing power.

【0095】HDDに関しては、起動中と終了処理中に
は、かなりの量のデータを入出力する必要があるので、
その稼働率を50%に設定している。一方、録画動作中
には、HDDは大量のデータを高速度に入出力する必要
があるので、その稼働率を100%に設定している。表
示中には、HDDの稼働率を0%に設定して、HDDを
停止状態にする。
As for the HDD, a considerable amount of data needs to be input and output during startup and termination processing.
The operating rate is set to 50%. On the other hand, during the recording operation, since the HDD needs to input and output a large amount of data at high speed, the operation rate is set to 100%. During the display, the operation rate of the HDD is set to 0%, and the HDD is stopped.

【0096】LCDに関しては、起動中および終了処理
中は、中程度の輝度で十分であるためその稼働率を50
%に設定している。そして、画像表示中と録画動作中は
輝度を上げて見えやすくするために、LCDの稼働率を
100%に設定している。
Regarding LCDs, during start-up and termination processing, an operation rate of 50% is sufficient since a medium brightness is sufficient.
% Is set. The LCD operating rate is set to 100% in order to increase the brightness during the image display and during the recording operation so as to make it easier to see.

【0097】メモリに関しては、すべての動作状態にお
いて、稼働率を100%に設定して、データの高速な入
出力に備えている。
As for the memory, the operating rate is set to 100% in all operating states to prepare for high-speed data input / output.

【0098】VRCに関しては、録画動作中には100
%の稼働率が、終了動作中に50%の稼働率が必要と設
定している。しかし、その他の状態の時には、稼働率を
0%に設定している。
As for VRC, 100 during recording operation.
% Operating rate is set to require an operating rate of 50% during the end operation. However, in other states, the operation rate is set to 0%.

【0099】図7に、アプリケーションプログラム2の
各動作状態に対応して設定された稼働率(電力パラメー
タ)の一例を示す。本例においては、アプリケーション
プログラム2は、ワードプロセッサである。プログラム
の起動中および終了処理中は、図6を参照して説明した
のと同様の理由により、CPUおよびHDDの稼働率は
共に50%に設定されている。さらに、表示中、入力
中、および保存中の状態においては、CPUの稼働率
は、それぞれ、10%、50%、および50%に設定さ
れている。一方、HDDの稼働率は、0%、20%、お
よび100%に設定されている。
FIG. 7 shows an example of an operation rate (power parameter) set corresponding to each operation state of the application program 2. In the present example, the application program 2 is a word processor. During the activation and termination of the program, the operating rates of the CPU and the HDD are both set to 50% for the same reason as described with reference to FIG. Furthermore, the operating rates of the CPU are set to 10%, 50%, and 50% during the display, the input, and the storage, respectively. On the other hand, the operation rates of the HDDs are set to 0%, 20%, and 100%.

【0100】これらの稼働率は、以下の点を考慮して決
められている。つまり、表示中には、CPUおよびHD
Dは、図6で示したアイドル時と同様に、それほど能力
が必要とされない。また表示中は、ユーザが思考中と見
なし、単に画面に文書を表示するためにはCPUパワー
をそれほど必要としない。ユーザがキーボード等から入
力中は、仮名漢字変換や辞書の読み込みなどのために、
CPUおよびHDDに対して若干のサービスが必要とさ
れる。保存動作に関しては、HDDにデータを高速に保
存する必要がある。
The operating rates are determined in consideration of the following points. That is, during display, the CPU and the HD
D does not require much capability, as in the idle state shown in FIG. Also, during display, the user is considered to be thinking, and does not require much CPU power to simply display the document on the screen. While the user is inputting from the keyboard, etc., to convert kana-kanji characters and read dictionaries,
Some services are required for CPU and HDD. As for the storage operation, it is necessary to store data in the HDD at high speed.

【0101】なお、LCD、メモリ、およびVRCの稼
働率は、表示中、入力中、保存中、および終了処理中の
すべての状態において、それぞれ、50%、100%、
および0%に固定的に設定されている。つまり、LCD
に関しては、ある程度の輝度があればワードプロセッサ
として使用できるという考えである。
The operating rates of the LCD, the memory, and the VRC are 50%, 100%, and 100% in all the states during display, input, storage, and end processing, respectively.
And 0% are fixedly set. In other words, LCD
The idea is that if there is a certain level of luminance, it can be used as a word processor.

【0102】図8に、アプリケーションプログラム3の
各動作状態に対応して設定された稼働率(電力パラメー
タ)の一例を示す。本例においては、アプリケーション
プログラム3は、時計表示として動作する。起動中時に
は、CPUとHDDのサービスがある程度必要であるの
で、それぞれの稼働率を10%と20%に設定してい
る。表示中はHDDのサービスを必要とせず、CPUも
最低限のサービスで良いので、それぞれ10%と0%が
稼働率して設定されている。また、終了処理中は、CP
UおよびHDDとも、かなりのサービスが必要とされる
ので、それぞれの稼働率は共に50%に設定されてい
る。
FIG. 8 shows an example of an operation rate (power parameter) set corresponding to each operation state of the application program 3. In this example, the application program 3 operates as a clock display. During startup, the services of the CPU and HDD are required to some extent, so the operating rates are set to 10% and 20%, respectively. During the display, the service of the HDD is not required, and the CPU can be provided with the minimum service. Therefore, the operating rates are set to 10% and 0%, respectively. Also, during the termination process, the CP
Since both U and HDD require considerable services, their operating rates are both set to 50%.

【0103】一方、LCD、メモリ、およびVRCの稼
働率は、起動中、表示中、および終了処理中の何れに対
しても、それぞれ25%、100%、および0%に固定
的に設定されている。
On the other hand, the operating rates of the LCD, the memory, and the VRC are fixedly set to 25%, 100%, and 0%, respectively, during startup, during display, and during termination processing. I have.

【0104】図9を参照して、複数のアプリケーション
プログラムが動作している時に図6、図7、および図8
に例示したアプリケーションプログラムの動作状態に対
応した個々の電力パラメータ(稼働率)からシステム全
体としての各デバイス(リソース)の電力パラメータ
(稼働率)の値を計算する方法の一例について説明す
る。CPU、HDD、メモリ、およびVRCは、動作中
のアプリケーションプログラムの動作状態に対応した各
電力パラメータ(稼働率)を合計し、その合計値が10
0%を超える場合は、システム全体として、各リソース
毎の電力パラメータ(稼働率)を100%に決定する。
Referring to FIG. 9, when a plurality of application programs are operating, FIGS.
An example of a method of calculating the value of the power parameter (operating rate) of each device (resource) of the entire system from the individual power parameters (operating rate) corresponding to the operation state of the application program illustrated in FIG. The CPU, the HDD, the memory, and the VRC sum the respective power parameters (operating rates) corresponding to the operation states of the running application programs, and the total value is 10
If it exceeds 0%, the power parameter (operating rate) for each resource is determined to be 100% for the entire system.

【0105】LCDに関しては、動作中のアプリケーシ
ョンプログラムの状態に対応した各電力パラメータ(稼
働率)のうちの最大値を、システム全体として、LCD
の電力パラメータ(稼働率)とする。
As for the LCD, the maximum value of each power parameter (operating rate) corresponding to the state of the running application program is set as the LCD as a whole system.
Power parameter (operating rate).

【0106】図10を参照して、アプリケーションプロ
グラム1が画像表示中で、そして、アプリケーションプ
ログラム2が入力中の場合の電力パラメータ(稼働率)
の計算について説明する。なお本例において、先ず、ア
プリケーションプログラム1が画像表示中の状態である
ことより、図6の画像表示中の行を選択する。結果、C
PU、HDD、LCD、メモリ、およびVRCの稼働率
は、それぞれ、10%、0%、100%、100%、お
よび0%に設定されていることが分かる。
Referring to FIG. 10, power parameter (operating rate) when application program 1 is displaying an image and application program 2 is inputting
The calculation of will be described. In this example, first, since the application program 1 is in the state of displaying an image, the line of the image displayed in FIG. 6 is selected. As a result, C
It can be seen that the operating rates of the PU, HDD, LCD, memory, and VRC are set to 10%, 0%, 100%, 100%, and 0%, respectively.

【0107】次に、アプリケーションプログラム2が、
入力中の状態であることより、図7の入力中の行を選択
する。結果、CPU、HDD、LCD、メモリ、および
VRCの稼働率は、それぞれ、50%、20%、50
%、100%、および0%に設定されていることが分か
る。このようにして、複数のリソースのそれぞれに対し
ても、アプリケーションプログラムの動作状態に応じて
電力パラメータである稼働率を設定することによって、
電気機器のリソースに対して二次元的に電力制御を行う
ことができる。
Next, the application program 2
Since the state is being input, the line being input in FIG. 7 is selected. As a result, the operating rates of the CPU, HDD, LCD, memory, and VRC are 50%, 20%, and 50%, respectively.
%, 100%, and 0%. In this way, for each of the plurality of resources, by setting the operation rate, which is a power parameter, according to the operation state of the application program,
Power control can be performed two-dimensionally on the resources of the electrical equipment.

【0108】さらに、図9を参照して説明した計算方法
に基づいて、各デバイス(リソース)に対するシステム
全体としての稼働率(電力パラメータ)を算出する。C
PUの稼働率は10%に50%を加えて60%となる。
また、HDDの稼働率は、0%に20%を加え20%と
なる。LCDの稼働率は、100%と50%のうちの最
大値を選択し、100%となる。メモリの稼働率は、1
00%に100%を加え200%となり、100%を超
えるため100%とする。VRCの稼働率は、0%に0
%を加えて、0%となる。結果、システム全体としての
CPU、HDD、LCD、メモリ、およびVRCの稼働
率は、図10の最下行に示すように、それぞれ、60
%、20%、100%、100%、および0%に設定さ
れる。
Further, based on the calculation method described with reference to FIG. 9, the operation rate (power parameter) of the entire system for each device (resource) is calculated. C
The operation rate of PU becomes 60% by adding 50% to 10%.
The operation rate of the HDD is 20% by adding 20% to 0%. The operating rate of the LCD is 100% by selecting the maximum value between 100% and 50%. The operating rate of the memory is 1
100% is added to 00% to become 200%, and since it exceeds 100%, it is set to 100%. VRC operating rate is 0%
% To 0%. As a result, the operating rates of the CPU, HDD, LCD, memory, and VRC of the entire system are each 60% as shown in the bottom row of FIG.
%, 20%, 100%, 100%, and 0%.

【0109】図11を参照して、アプリケーションプロ
グラム1が録画動作中、アプリケーションプログラム2
が表示中、かつアプリケーションプログラム3が表示中
の場合のシステム全体としての各デバイス(リソース)
の稼働率(電力パラメータ)の計算について説明する。
先ず、アプリケーションプログラム1が録画動作中であ
ることより、図6の録画動作中の行を選択する。結果、
CPU、HDD、LCD、メモリ、およびVRCの稼働
率は、それぞれ、80%、100%、100%、100
%、および100%に設定されていることが分かる。
Referring to FIG. 11, during the recording operation of application program 1, application program 2
Each device (resource) as the entire system when is displayed and the application program 3 is being displayed
The calculation of the operation rate (power parameter) will be described.
First, since the application program 1 is performing a recording operation, the line in FIG. 6 during the recording operation is selected. result,
The operating rates of the CPU, HDD, LCD, memory, and VRC are 80%, 100%, 100%, 100%, respectively.
% And 100%.

【0110】次に、アプリケーションプログラム2が表
示中であることより、図7の表示中の行を選択する。結
果、CPU、HDD、LCD、メモリ、およびVRCの
稼働率は、それぞれ、10%、0%、50%、100
%、および0%に設定されていることが分かる。
Next, since the application program 2 is being displayed, the currently displayed line in FIG. 7 is selected. As a result, the operating rates of the CPU, HDD, LCD, memory, and VRC are 10%, 0%, 50%, and 100%, respectively.
% And 0%.

【0111】さらに、アプリケーションプログラム3が
表示中であることより、図8の表示中の行を選択する。
結果、CPU、HDD、LCD、メモリ、およびVRC
の稼働率は、それぞれ、10%、0%、25%、100
%、および0%に設定されていることが分かる。
Further, since the application program 3 is being displayed, the currently displayed line in FIG. 8 is selected.
Result, CPU, HDD, LCD, memory, and VRC
Operating rates are 10%, 0%, 25%, and 100%, respectively.
% And 0%.

【0112】図6、図7、および図8の上述の各行にお
いて、デバイス(リソース)毎に取得した稼働率(電力
パラメータ)に対して、図9を参照して説明した計算方
法を適用し、システム全体に対する各デバイスの稼働率
を算出する。つまり、CPUの電力パラメータである稼
働率は、80%に10%と10%を加え100%とな
る。また、HDDの稼働率は、100%に0%と0%を
加え100%となる。LCDの稼働率は、100%と5
0%と25%のうちの最大値をとり100%となる。メ
モリの稼働率は、100%に100%と100%を足す
ことにより、100%以上となるので、100%に設定
される。VRCの稼働率は、100%に0%と0%を足
すことにより100%となる。結果、システム全体とし
てのCPU、HDD、LCD、メモリ、およびVRCの
稼働率は、図11の最下行に示すように、すべて100
%に設定される。
In the above-described rows of FIGS. 6, 7 and 8, the calculation method described with reference to FIG. 9 is applied to the operation rate (power parameter) acquired for each device (resource), Calculate the operation rate of each device with respect to the entire system. That is, the operating rate, which is a power parameter of the CPU, is 100% by adding 10% and 10% to 80%. The operating rate of the HDD is 100% by adding 0% and 0% to 100%. LCD operation rate is 100% and 5%
The maximum value between 0% and 25% is taken as 100%. Since the operation rate of the memory becomes 100% or more by adding 100% and 100% to 100%, it is set to 100%. The operation rate of VRC becomes 100% by adding 0% and 0% to 100%. As a result, the operation rates of the CPU, HDD, LCD, memory, and VRC of the entire system are all 100%, as shown in the bottom row of FIG.
Set to%.

【0113】なお、以上の説明では、電力供給率記憶器
103に記憶する電力パラメータ(稼働率)を各アプリ
ケーションプログラム毎に、図4、図5、および図6に
例示したように設定している。しかしながら、同一のア
プリケーションプログラムに、電力パラメータ(稼働
率)の複数のパターンを用意することにより、同じアプ
リケーションプログラムでも、用途に応じて異なる電力
パラメータ(稼働率)を設定することができる。
In the above description, the power parameter (operating rate) stored in the power supply rate storage unit 103 is set for each application program as illustrated in FIGS. 4, 5, and 6. . However, by preparing a plurality of patterns of power parameters (operating rates) in the same application program, it is possible to set different power parameters (operating rates) depending on applications even with the same application program.

【0114】例えば、図7に示したアプリケーションプ
ログラム2によって実現されるワードプロセッサの場合
に、文書入力用の電力パラメータ(稼働率)と文書校正
用の電力パラメータ(稼働率)の2種類のパターンを用
意しておく。そして、アプリケーションプログラムの起
動時に、ユーザが2種類のパターンのうちの何れかを選
択することにより、さらに木目細やかな電力制御を行う
ことができる。なお、上述の稼働率は、一例であって、
各デバイス毎に調整可能な分解能に応じて、任意の値に
設定してよい。
For example, in the case of a word processor implemented by the application program 2 shown in FIG. 7, two types of patterns are prepared: a power parameter for document input (operating rate) and a power parameter for document proofing (operating rate). Keep it. Then, when the application program is started, the user can select any one of the two types of patterns, so that finer power control can be performed. The above operation rate is an example,
Any value may be set according to the resolution that can be adjusted for each device.

【0115】また、電力パラメータ(稼働率)は、予め
電力供給率記憶器103に記憶しておく代わりに、ユー
ザがアプリケーションプログラム毎に、任意に設定して
も良いことは言うまでもない。
Further, it goes without saying that the power parameter (operating rate) may be arbitrarily set by the user for each application program instead of being stored in the power supply rate storage 103 in advance.

【0116】(第2の実施形態)図12に、本発明の第
2の実施形態にかかる電力制御装置の構造を示す。本例
における電力制御装置PCA2は、図1〜図11を参照
して説明した第1の実施形態にかかる電力制御装置PC
A1を、パーソナルコンピュータ等に代表されるオペレ
ーションシステムを有する電気機器(図示せず)に適応
したものである。電力制御装置PCA2は、電力制御装
置PCA1を構成する動作状態検出器101、電力供給
率算出器102、電力供給率記憶器103、および電力
供給率割当器104を含む。
(Second Embodiment) FIG. 12 shows the structure of a power control device according to a second embodiment of the present invention. The power control device PCA2 according to the first embodiment is a power control device PCA according to the first embodiment described with reference to FIGS.
A1 is applied to an electric device (not shown) having an operation system represented by a personal computer or the like. The power control device PCA2 includes an operation state detector 101, a power supply rate calculator 102, a power supply rate storage device 103, and a power supply rate allocator 104 that constitute the power control device PCA1.

【0117】なお、電力制御装置PCA2において、M
個(Mは正の整数)のアプリケーションプログラム10
00_1からアプリケーションプログラム1000_
M)はOS上で動作しているアプリケーションプログラ
ムであり、OSのサービスであるAPIを利用して動作
している。なお、同図において、M個のアプリケーショ
ンプログラム1000_1〜1000_Mはそれぞれ、
APG1〜APGMとして表現されている。
In power control device PCA2, M
(M is a positive integer) application programs 10
00_1 to the application program 1000_
M) is an application program running on the OS, and runs using an API that is a service of the OS. In the figure, M application programs 1000_1 to 1000_M are respectively
These are represented as APG1 to APGM.

【0118】本例においては、OSはAPI層100
5、カーネル層1006、およびドライバインターフェ
ース層1007の3階層からなる。API層1005
は、アプリケーションプログラムとシステムとの間を取
り持つインターフェースである。カーネル層1006
は、スケジューリングなどのOSの基本制御を行う。ド
ライバインターフェース層1007は、各種ドライバと
のインターフェースである。
In this example, the OS is the API layer 100
5, a kernel layer 1006, and a driver interface layer 1007. API layer 1005
Is an interface between the application program and the system. Kernel layer 1006
Performs basic control of the OS such as scheduling. The driver interface layer 1007 is an interface with various drivers.

【0119】ドライバインターフェース層1007の下
位には、N個のデバイスドライバがある。これらN個の
ドライバの一例としては、キーボードドライバ1100
_1、ビデオ表示・録画ドライバ1100_2、サウン
ドドライバ1100_3、3D機能ドライバ1100_
4、モデムドライバ1100_5、IrDAドライバ1
100_6、IEEE1394インターフェースドライ
バ1100_7、USBドライバ1100_8、および
CPU動作制御ドライバ1100_Nがある。
Below the driver interface layer 1007, there are N device drivers. An example of these N drivers is a keyboard driver 1100
_1, video display / recording driver 1100_2, sound driver 1100_3, 3D function driver 1100_
4. Modem driver 1100_5, IrDA driver 1
100_6, an IEEE1394 interface driver 1100_7, a USB driver 1100_8, and a CPU operation control driver 1100_N.

【0120】上述のN個のデバイスドライバには、対応
するN個のデバイスが接続されている。これらN個のデ
バイスには、キーボード1200_1、ビデオ表示・録
画器(図中では「V.D.R」と略称)1200_2、
サウンド処理器(図中では「サウンド」と略称)120
0_3、3D機能処理器(図中では「3D−F」と略
称)1200_4、モデム1200_5、IrDA12
00_6、IEEE1394インターフェース(図中で
は「IEEE1394」と略称)1200_7、USB
1200_8、およびCPU動作制御器1200_Nが
ある。上述のドライバ1100_1〜1100_Nのそ
れぞれは、対応するデバイス1200_1〜1200_
Nの制御を、制御信号IF_1〜IF_Nにより行う。
The above-mentioned N device drivers are connected to the corresponding N devices. These N devices include a keyboard 1200_1, a video display / recorder (abbreviated as “VDR” in the figure) 1200_2,
Sound processor (abbreviated as "sound" in the figure) 120
0_3, 3D function processor (abbreviated as “3D-F” in the figure) 1200_4, modem 1200_5, IrDA12
00_6, IEEE 1394 interface (abbreviated as "IEEE 1394" in the figure) 1200_7, USB
1200_8 and a CPU operation controller 1200_N. Each of the drivers 1100_1 to 1100_N described above corresponds to a corresponding device 1200_1 to 1200_N.
N is controlled by control signals IF_1 to IF_N.

【0121】ドライバインターフェース層1007と、
ドライバ1100_1〜1100_Nのそれぞれの間で
は、稼働率設定信号SV_1からSV_Nおよびデバイ
ス出力信号ED_1〜ED_Nが交換される。稼働率設
定信号SV_1〜SV_Nは、デバイス(リソース)毎
の稼働率(電力パラメータ)設定を始めとする各種設定
および、データを含む信号である。デバイス出力信号E
D_1〜ED_Nは、デバイス1200_1〜1200
_Nのそれぞれの動作状態および、それらデバイスから
出力されるデータを含む信号である。
A driver interface layer 1007,
The operating rate setting signals SV_1 to SV_N and the device output signals ED_1 to ED_N are exchanged between the drivers 1100_1 to 1100_N. The operation rate setting signals SV_1 to SV_N are signals including various settings including an operation rate (power parameter) setting for each device (resource) and data. Device output signal E
D_1 to ED_N are devices 1200_1 to 1200
_N and signals including data output from the devices.

【0122】カーネル層1006は、システム起動時、
アイドル時、サスペンド時、およびシステム終了時等の
動作状態を示す動作状態監視信号MS1を生成する。な
お、動作状態監視信号MS1の示す状態については、後
ほど図30を参照して説明する。
At the time of system startup, the kernel layer 1006
An operation state monitoring signal MS1 indicating an operation state such as an idle state, a suspend state, and a system end state is generated. The state indicated by the operation state monitoring signal MS1 will be described later with reference to FIG.

【0123】API層1005は、アプリケーションプ
ログラム1000_1〜1000_Mのそれぞれに対し
て、キーボードイベントなどの情報や通信データなどを
通知する通知信号EA_1〜EA_Mを出力する。一
方、アプリケーションプログラム1000_1〜100
_Mのそれぞれは、API層1005に対して、システ
ムに接続されているリソースを活用するために出力する
アプリケーション信号AP_1〜AP_Mを生成する。
The API layer 1005 outputs, to each of the application programs 1000_1 to 1000_M, notification signals EA_1 to EA_M for notifying information such as a keyboard event and communication data. On the other hand, application programs 1000_1 to 1000_1
_M generate application signals AP_1 to AP_M to be output to the API layer 1005 in order to utilize resources connected to the system.

【0124】さらに、API層1005は、上述の通知
信号EA_1〜EA_Mとアプリケーション信号AP_
1〜AP_Mを監視し、アプリケーションプログラム毎
の動作状態を検知して、検知した動作状態を通知するA
PI通信情報MS2を生成する。なお、API層100
5が検知する動作状態については、後ほど図31を参照
して説明する。
Further, the API layer 1005 includes the notification signals EA_1 to EA_M and the application signal AP_
A that monitors 1 to AP_M, detects an operation state of each application program, and notifies the detected operation state.
Generate PI communication information MS2. The API layer 100
The operation state detected by 5 will be described later with reference to FIG.

【0125】動作状態検出器101は、API層100
5から入力されるAPI通信情報MS2と、カーネル層
1006から入力される動作状態監視信号MS1とに基
づいて動作状態信号S1信号を生成する。なお、電力供
給率割当器104は、第1の実施形態にかかる電力制御
装置PCA1における稼働率割当信号S5およびS6が
示す情報を同時に含む稼働率割当信号SVA1を生成す
る。
The operation state detector 101 includes the API layer 100
5, an operation state signal S1 is generated based on the API communication information MS2 input from the interface layer 5 and the operation state monitoring signal MS1 input from the kernel layer 1006. Note that the power supply rate allocator 104 generates an availability rate assignment signal SVA1 that simultaneously includes the information indicated by the availability rate assignment signals S5 and S6 in the power control device PCA1 according to the first embodiment.

【0126】ドライバインターフェース層1007は、
電力供給率割当器104から入力される稼働率割当信号
SVA1を、各デバイス(リソース)に対する稼働率を
示す上述の稼働率設定信号SV_1〜SV_Nを生成し
て、対応するドライバ1100_1〜1100_Nに出
力する。そして、ドライバ1100_1〜1100_N
は、稼働率設定信号SV_1〜SV_Nに基づいて、制
御信号IF_1〜IF_Nを生成して、対応するデバイ
ス1200_1〜1200_Nの稼働率を変更する。
The driver interface layer 1007
The operating rate assignment signal SVA1 input from the power supply rate allocator 104 generates the above-described operating rate setting signals SV_1 to SV_N indicating the operating rates for the respective devices (resources), and outputs the generated signals to the corresponding drivers 1100_1 to 1100_N. . Then, the drivers 1100_1 to 1100_N
Generates the control signals IF_1 to IF_N based on the operation rate setting signals SV_1 to SV_N, and changes the operation rates of the corresponding devices 1200_1 to 1200_N.

【0127】図30を参照して、カーネル層1006が
出力する動作状態監視信号MS1の内容について説明す
る。カーネル層1006が、システム起動処理開始を検
知した時には、信号MSS1が動作状態監視信号MS1
として動作状態検出器101に送信される。カーネル層
1006が、システム起動処理完了を検知した時には、
信号MSS2が動作状態監視信号MS1として動作状態
検出器101に送信される。同様に、カーネル層100
6が、アイドル状態開始、アイドル状態終了、サスペン
ド状態への移行、サスペンド状態からの復帰、システム
終了処理開始、およびシステム終了処理完了のそれぞれ
の状態を検知した時には、それぞれ信号MSS4、MS
S5、MSS6、MSS7、およびMSS8が動作状態
監視信号MS1として動作状態検出器101に出力され
る。
Referring to FIG. 30, the contents of operation state monitoring signal MS1 output from kernel layer 1006 will be described. When the kernel layer 1006 detects the start of the system boot process, the signal MSS1 outputs the operation state monitoring signal MS1.
Is transmitted to the operation state detector 101. When the kernel layer 1006 detects the completion of the system startup processing,
The signal MSS2 is transmitted to the operation state detector 101 as the operation state monitoring signal MS1. Similarly, the kernel layer 100
6 detects the states of the idle state start, the idle state end, the transition to the suspend state, the return from the suspend state, the start of the system end processing, and the completion of the system end processing, respectively, the signals MSS4 and MSS, respectively.
S5, MSS6, MSS7, and MSS8 are output to the operation state detector 101 as the operation state monitoring signal MS1.

【0128】なお、電力制御装置PCA2において、動
作状態検出器101は、カーネル層1006から受信し
た動作状態監視信号MS1とAPI層1005から受信
したAPI通信情報MS2に基づいて、所定の定義に従
って、動作状態信号S1を生成する。なお、この動作状
態信号S1の生成の定義については、後ほど図32を参
照して説明する。
In the power control device PCA2, the operation state detector 101 operates according to a predetermined definition based on the operation state monitoring signal MS1 received from the kernel layer 1006 and the API communication information MS2 received from the API layer 1005. A state signal S1 is generated. The definition of generation of the operation state signal S1 will be described later with reference to FIG.

【0129】なお、電力供給率割当器104の出力であ
る稼働率割当信号SVA1は、電力供給率割当器104
に設定された各デバイスの電力パラメータ(稼働率)
を、ドライバインターフェース層1007に伝達するも
のである。伝達された信号は、ドライバインターフェー
ス層1007により稼働率設定信号SV_1〜SV_N
として各デバイス1200_1〜1200_N用のドラ
イバ1100_1から1100_Nのそれぞれに割り振
られる。各ドライバ1100_1から1100_Nは、
信号IF_1から信号IF_Nを用いて、デバイス12
00_1〜1200_Nの各々に電力パラメータ(稼働
率)の設定を行う。
The operation rate assignment signal SVA1 output from the power supply rate assignment unit 104 is
Parameters (operating rate) of each device set to
To the driver interface layer 1007. The transmitted signals are used by the driver interface layer 1007 to set the operation rate setting signals SV_1 to SV_N.
Are allocated to the drivers 1100_1 to 1100_N for the devices 1200_1 to 1200_N, respectively. Each driver 1100_1 to 1100_N
Using the signals IF_1 to IF_N, the device 12
A power parameter (operating rate) is set for each of 00_1 to 1200_N.

【0130】電力制御装置PCA2のCPU動作設定部
1100_Nは、CPU動作制御ドライバ1100_N
からの信号IF_Nにより、電力パラメータ(稼働率)
を受け取る点が、電力制御装置PCA1におけるCPU
105と異なる。
The CPU operation setting section 1100_N of the power control device PCA2 includes a CPU operation control driver 1100_N
Parameter (operating rate) by signal IF_N from
Is received by the CPU in the power control device PCA1.
Different from 105.

【0131】次に、図31を参照して、API層100
5が出力するAPI通信情報MS2の内容について説明
する。API層1005がアプリケーションプログラム
1000_1〜1000_MとOSとの間に交わされる
通信(アプリケーション信号AP_1〜AP_Mおよび
通知信号EA_1からEA_M)を監視することによっ
て、検知したアプリケーションプログラム毎の動作状態
に対応して、一例として34種類の信号MSA1からM
SA34が生成される。そしてAPI層1005は、こ
れらの信号MSA1からMSA34のそれぞれを、AP
I通信情報MS2として動作状態検出器101に出力す
る。
Next, referring to FIG. 31, API layer 100
5 will be described. The API layer 1005 monitors communication (application signals AP_1 to AP_M and notification signals EA_1 to EA_M) exchanged between the application programs 1000_1 to 1000_M and the OS, and responds to the detected operating state of each application program, As an example, 34 types of signals MSA1 to M
SA34 is generated. Then, the API layer 1005 transmits each of these signals MSA1 to MSA34 to the AP
It outputs to the operation state detector 101 as I communication information MS2.

【0132】つまり、図31に例示されているように、
起動処理開始APIの検知に対しては、信号MSA1が
API通信情報MS2として出力される。
That is, as illustrated in FIG.
Upon detection of the start-up processing start API, a signal MSA1 is output as API communication information MS2.

【0133】起動処理完了APIの検知に対しては、信
号MSA2がAPI通信情報MS2として出力される。
In response to the detection of the activation processing completion API, a signal MSA2 is output as API communication information MS2.

【0134】終了処理開始APIの検知に対しては、信
号MSA3がAPI通信情報MS2として出力される。
For detecting the end processing start API, a signal MSA3 is output as API communication information MS2.

【0135】終了処理完了APIの検知に対しては、信
号MSA4がAPI通信情報MS2として出力される。
In response to detection of the end processing completion API, a signal MSA4 is output as API communication information MS2.

【0136】表示開始APIの検知に対しては、信号M
SA5がAPI通信情報MS2として出力される。
When the display start API is detected, the signal M
SA5 is output as the API communication information MS2.

【0137】表示終了APIの検知に対しては、信号M
SA6がAPI通信情報MS2として出力される。
In response to detection of the display end API, the signal M
SA6 is output as API communication information MS2.

【0138】録画処理開始APIの検知に対しては、信
号MSA7がAPI通信情報MS2として出力される。
For detecting the recording processing start API, a signal MSA7 is output as API communication information MS2.

【0139】録画処理終了APIの検知に対しては、信
号MSA8がAPI通信情報MS2として出力される。
In response to the detection of the recording processing end API, a signal MSA8 is output as API communication information MS2.

【0140】キー入力APIの検知に対しては、信号M
SA9がAPI通信情報MS2として出力される。
When the key input API is detected, the signal M
SA9 is output as API communication information MS2.

【0141】キー入力API検知後所定時間経過の検知
に対しては、信号MSA10がAPI通信情報MS2と
して出力される。
When a predetermined time has elapsed after the detection of the key input API, a signal MSA10 is output as API communication information MS2.

【0142】保存処理開始APIの検知に対しては、信
号MSA11がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the save processing start API, a signal MSA11 is output as API communication information MS2.

【0143】保存処理完了APIの検知に対しては、信
号MSA12がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the storage processing completion API, signal MSA12 is output as API communication information MS2.

【0144】モデムオープンAPIの検知に対しては、
信号MSA13がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detecting the modem open API,
Signal MSA13 is output as API communication information MS2.

【0145】モデムクローズAPIの検知に対しては、
信号MSA14がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detecting the modem close API,
Signal MSA14 is output as API communication information MS2.

【0146】モデム通信開始APIの検知に対しては、
信号MSA15がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the API for starting modem communication,
Signal MSA15 is output as API communication information MS2.

【0147】モデム通信終了APIの検知に対しては、
信号MSA16がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detecting the modem communication end API,
Signal MSA16 is output as API communication information MS2.

【0148】IrDAオープンAPIの検知に対して
は、信号MSA17がAPI通信情報MS2として出力
される。
In response to detection of the IrDA open API, a signal MSA17 is output as API communication information MS2.

【0149】IrDAクローズAPIの検知に対して
は、信号MSA18がAPI通信情報MS2として出力
される。
In response to detection of the IrDA close API, a signal MSA18 is output as API communication information MS2.

【0150】IrDA通信開始APIの検知に対して
は、信号MSA19がAPI通信情報MS2として出力
される。
For detecting the IrDA communication start API, a signal MSA19 is output as the API communication information MS2.

【0151】IrDA通信終了APIの検知に対して
は、信号MSA20がAPI通信情報MS2として出力
される。
For detecting the IrDA communication end API, a signal MSA20 is output as API communication information MS2.

【0152】IEEE1394インターフェースオープ
ンAPIの検知に対しては、信号MSA21がAPI通
信情報MS2として出力される。
For detection of the IEEE 1394 interface open API, a signal MSA21 is output as API communication information MS2.

【0153】IEEE1394インターフェースクロー
ズAPIの検知に対しては、信号MSA22がAPI通
信情報MS2として出力される。
In response to the detection of the IEEE 1394 interface close API, a signal MSA22 is output as API communication information MS2.

【0154】IEEE1394インターフェース通信開
始APIの検知に対しては、信号MSA23がAPI通
信情報MS2として出力される。
For detecting the IEEE 1394 interface communication start API, a signal MSA23 is output as API communication information MS2.

【0155】IEEE1394インターフェース通信終
了APIの検知に対しては、信号MSA24がAPI通
信情報MS2として出力される。
In response to detection of the IEEE 1394 interface communication end API, a signal MSA24 is output as API communication information MS2.

【0156】USBオープンAPIの検知に対しては、
信号MSA25がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the USB open API,
Signal MSA25 is output as API communication information MS2.

【0157】USBクローズAPIの検知に対しては信
号MSA26がAPI通信情報MS2として出力され
る。
In response to the detection of the USB close API, a signal MSA26 is output as API communication information MS2.

【0158】USB通信開始APIの検知に対しては、
信号MSA27がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the USB communication start API,
Signal MSA27 is output as API communication information MS2.

【0159】USB通信終了APIの検知に対しては、
信号MSA28がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the USB communication end API,
Signal MSA28 is output as API communication information MS2.

【0160】3D機能開始APIの検知に対しては、信
号MSA29がAPI通信情報MS2として出力され
る。
In response to detection of the 3D function start API, signal MSA29 is output as API communication information MS2.

【0161】3D機能終了APIの検知に対しては、信
号MSA30がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detecting the 3D function end API, signal MSA30 is output as API communication information MS2.

【0162】音声再生開始APIの検知に対しては、信
号MSA31がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the audio reproduction start API, a signal MSA31 is output as API communication information MS2.

【0163】音声再生終了APIの検知に対しては、信
号MSA32がAPI通信情報MS2として出力され
る。
In response to detection of the audio reproduction end API, a signal MSA32 is output as API communication information MS2.

【0164】ビデオ再生開始APIの検知に対しては、
信号MSA33がAPI通信情報MS2として出力され
る。
For detection of the video reproduction start API,
Signal MSA33 is output as API communication information MS2.

【0165】そして、ビデオ再生終了APIの検知に対
しては、信号MSA34がAPI通信情報MS2として
出力される。
[0165] Then, in response to detection of the video reproduction end API, a signal MSA34 is output as API communication information MS2.

【0166】以下に、図13のフローチャートを参照し
て、電力制御装置PCA2の動作について説明する。電
力制御装置PCA2が組み込まれている電気機器に電源
が投入されて運転が開始される。
The operation of power control device PCA2 will be described below with reference to the flowchart of FIG. The power is turned on to the electric device in which the power control device PCA2 is incorporated, and the operation is started.

【0167】先ず、ステップS1において、カーネル層
1006は、システム状態を監視する。そして、API
層1005は、アプリケーションプログラム1000_
1〜1000_MとOSとの間に交わされる通信(アプ
リケーション信号AP_1〜AP_Mおよび通知信号E
A_1〜EA_M)を監視する。そして、処理は、次の
ステップS3に進む。
First, in step S1, the kernel layer 1006 monitors a system state. And API
The layer 1005 includes the application program 1000_
1 to 1000_M and communication (application signals AP_1 to AP_M and notification signal E)
A_1 to EA_M) are monitored. Then, the process proceeds to the next step S3.

【0168】ステップS3において、動作状態監視信号
MS1によってシステムの監視情報が、カーネル層10
06から動作状態検出器101に入力される。また、各
アプリケーションプログラム1000_1から1000
_MとOSとの間に交わされるAPI通信情報は、AP
I通信情報MS2により、API層1005から動作状
態検出器101に入力される。つまり、図31を参照し
て説明した信号MSA1〜MSA34のうちで該当する
ものがAPI通信情報MS2として動作状態検出器10
1に伝達される。そして、処理は、次のステップS5に
進む。
In step S3, the monitoring information of the system is transmitted to the kernel
06 to the operation state detector 101. Also, each of the application programs 1000_1 to 1000_1
API communication information exchanged between _M and OS is AP
The I communication information MS2 is input from the API layer 1005 to the operation state detector 101. That is, the corresponding one of the signals MSA1 to MSA34 described with reference to FIG.
1 is transmitted. Then, the process proceeds to the next step S5.

【0169】ステップS5において、動作状態検出器1
01が受け取った動作状態監視信号MS1がシステムに
関するものであるか否かが判断される。つまり、動作状
態監視信号MS1がシステムに関するものであると判断
される場合には、処理はステップS7に進む。一方、シ
ステムに関するものではない、つまりアプリケーション
プログラムに関すると判断される場合には、処理はステ
ップS15に進む。
In step S5, the operation state detector 1
It is determined whether or not the operating state monitoring signal MS1 received by 01 is related to the system. That is, when it is determined that the operation state monitoring signal MS1 is related to the system, the process proceeds to step S7. On the other hand, if it is determined that it does not relate to the system, that is, if it relates to the application program, the process proceeds to step S15.

【0170】ステップS7において、電力供給率記憶器
103に記憶されているシステム全体の稼働率パラメー
タを格納したテーブルから該当するシステム状態の時に
設定すべき電力パラメータ(稼働率)を読み出す。な
お、システム全体の電力パラメータ(稼働率)について
は、後ほど図14を参照して説明する。そして、処理は
次のステップS9に進む。
In step S7, the power parameter (operating rate) to be set in the corresponding system state is read from the table storing the operating rate parameters of the entire system stored in the power supply rate storage unit 103. The power parameter (operating rate) of the entire system will be described later with reference to FIG. Then, the process proceeds to the next step S9.

【0171】ステップS9において、電力供給率算出器
102が電力供給率割当器104に設定すべき電力パラ
メータ(稼働率)を算出する。そして、処理は次のステ
ップS11に進む。
In step S9, the power supply rate calculator 102 calculates a power parameter (operating rate) to be set in the power supply rate allocator 104. Then, the process proceeds to the next step S11.

【0172】ステップS11において、電力供給率割当
器104は、ステップS9において算出された電力パラ
メータ(稼働率)を稼働率割当信号SVA1として、ド
ライバインターフェース層1007に出力する。そし
て、ドライバインターフェース層1007は、稼働率割
当信号SVA1に基づいて、前述の稼働率設定信号SV
_1〜SV_Nを生成して、それぞれ対応するデバイス
ドライバ1100_1〜1100_Nに出力する。デバ
イスドライバ1100_1〜1100_Nは、稼働率設
定信号SV_1〜SV_Nに基づいて、対応するデバイ
ス1200_1〜1200_Nの稼働率をそれぞれ設定
する。そして、処理は次のステップS13に進む。
In step S11, the power supply rate allocator 104 outputs the power parameter (operation rate) calculated in step S9 to the driver interface layer 1007 as an operation rate assignment signal SVA1. Then, the driver interface layer 1007 performs the above-described operation rate setting signal SV based on the operation rate allocation signal SVA1.
_ 1 to SV_N are generated and output to the corresponding device drivers 1100 _ 1 to 1100 _N, respectively. The device drivers 1100_1 to 1100_N set the operation rates of the corresponding devices 1200_1 to 1200_N based on the operation rate setting signals SV_1 to SV_N, respectively. Then, the process proceeds to the next step S13.

【0173】ステップS13において、システムが終了
しているか否かが判断される。システムが終了していな
い場合には、Noと判断されて、処理はステップS1に
戻る。また、システムが終了している場合は、Yesと
判断されて、処理が終了する。
In step S13, it is determined whether the system has been completed. If the system has not been completed, it is determined as No, and the process returns to step S1. If the system has been terminated, it is determined to be Yes, and the process is terminated.

【0174】ステップS15において、電力供給率算出
器102が、電力供給率記憶器103に記憶されている
稼働率テーブルの中に現在着目しているアプリケーショ
ンプログラムに関する固有の電力パラメータ(稼働率)
が存在するかどうかが判断される。電力供給率記憶器1
03にアプリケーション固有の電力パラメータ(稼働
率)が存在する場合には、Yesと判断されて、処理は
次のステップS19に進む。アプリケーション固有の電
力パラメータが存在しない場合には、Noと判断され
て、処理はステップS17に進む。
In step S15, the power supply rate calculator 102 stores a unique power parameter (operating rate) for the application program currently focused on in the operating rate table stored in the power supplying rate storage 103.
Is determined to be present. Power supply rate storage 1
If there is an application-specific power parameter (operating rate) in 03, it is determined as Yes and the process proceeds to the next step S19. If there is no application-specific power parameter, it is determined as No, and the process proceeds to step S17.

【0175】ステップS17において、電力供給率算出
器102が電力供給率記憶器103に格納されているア
プリケーションプログラムに固有に設定させた電力パラ
メータ(稼働率)テーブルを参照して、電力パラメータ
(稼働率)を読み出す。なお、本ステップにおいて、参
照される電力パラメータ(稼働率)テーブルに関して
は、図15を参照して後ほど説明する。そして、処理は
ステップS9に進む。
In step S17, the power supply rate calculator 102 refers to the power parameter (operation rate) table stored in the power supply rate storage unit 103 and set uniquely for the application program, and determines the power parameter (operation rate). ) Is read. The power parameter (operating rate) table referred to in this step will be described later with reference to FIG. Then, the process proceeds to step S9.

【0176】ステップS19においては、電力供給率記
憶器103に格納されている標準の電力パラメータテー
ブルを参照して、検知したアプリケーションプログラム
の状態に対応した電力パラメータ(稼働率)を取り出
す。なお、本ステップで参照される電力パラメータテー
ブルについては、図16から図22を参照して後ほど説
明する。そして、処理は上述のステップS9に進む。
In step S19, by referring to the standard power parameter table stored in the power supply rate storage 103, a power parameter (operating rate) corresponding to the state of the detected application program is extracted. The power parameter table referred to in this step will be described later with reference to FIGS. Then, the process proceeds to step S9 described above.

【0177】以下に、図14〜図22を参照して、図1
3に示したフローチャートにおいて参照される電力パラ
メータ(稼働率)のそれぞれについて説明する。
Hereinafter, referring to FIGS. 14 to 22, FIG.
Each of the power parameters (operating rates) referred to in the flowchart shown in FIG. 3 will be described.

【0178】先ず、図14に、ステップS7において参
照されるシステム全体の電力パラメータの例を示す。シ
ステム起動中、アイドル中、サスペンド中、終了処理
中、および終了状態の時の電力パラメータ(稼働率)が
示されている。本例においては、システムの起動中に
は、CPU、HDD、およびメモリの電力パラメータ
(稼働率)を100%に設定することにより、システム
の高速起動を図っている。また、アプリケーションプロ
グラムが何も動作していないアイドル中に関して、CP
Uの稼働率は10%に設定し、HDDの稼働率は0%す
なわち停止状態に設定している。システムの起動中およ
びアイドル中には、LCDは高輝度の必要はないため、
稼働率を25%に設定している。
First, FIG. 14 shows an example of power parameters of the entire system referred to in step S7. The power parameters (operating rate) during system startup, during idle, during suspension, during termination processing, and in the termination state are shown. In this example, during the system startup, the power parameters (operating rate) of the CPU, HDD, and memory are set to 100%, thereby achieving high-speed startup of the system. Also, when the application program is idle while no operation is performed, the CP
The operating rate of U is set to 10%, and the operating rate of HDD is set to 0%, that is, the stopped state. During system start-up and idle, the LCD does not need to be bright,
The operating rate is set to 25%.

【0179】サスペンド中には、サスペンドに移行する
前の動作状態を保存するために、メモリの稼働率を10
%に設定し、メモリ以外のデバイスの稼働率を0%に設
定することによって無駄な電力消費を防止する。
During the suspend, the operation rate of the memory is set to 10 in order to save the operation state before shifting to the suspend.
% And the operating rates of the devices other than the memory are set to 0%, thereby preventing unnecessary power consumption.

【0180】終了処理中は、CPUおよびHDDの稼働
率を50%し、LCDの稼働率は0%に設定し、メモリ
の稼働率は100%に設定する。
During the termination processing, the operating rates of the CPU and HDD are set to 50%, the operating rate of the LCD is set to 0%, and the operating rate of the memory is set to 100%.

【0181】終了時には、当然、CPU、HDD、LC
D、およびメモリのすべての稼働率を0%に設定する。
At the end, of course, the CPU, HDD, LC
D, and all operating rates of the memory are set to 0%.

【0182】上述のように、固有の電力パラメータが指
定されているアプリケーションプログラムが動作してい
る時は、ステップS15において、図16に示す標準の
電力パラメータではなく、図15に示す固有の電力パラ
メータが適用される。電力パラメータが指定されていな
いアプリケーションプログラムが動作している場合は、
図16から図22に示す標準パラメータが適用される。
As described above, when the application program in which the unique power parameter is specified is operating, in step S15, the unique power parameter shown in FIG. 15 is used instead of the standard power parameter shown in FIG. Is applied. If an application program without power parameters is running,
The standard parameters shown in FIGS. 16 to 22 are applied.

【0183】図15にステップS17において参照され
る、動作状態検出器101で検知したアプリケーション
プログラムに対応した固有の電力パラメータの一例が示
されている。本例においては、ビデオ画像を表示し録画
するアプリケーションプログラム1の、起動中、画像表
示中、録画動作中、および終了中の電力パラメータが対
象である。録画回路は録画動作中の時のみ稼働率を10
0%としており、その他の場合は稼働率を0%に設定す
る。
FIG. 15 shows an example of a unique power parameter corresponding to the application program detected by the operation state detector 101, which is referred to in step S17. In this example, the power parameters of the application program 1 for displaying and recording a video image during activation, during image display, during recording operation, and during termination are targeted. The recording circuit sets the operation rate to 10 only during the recording operation.
0%. In other cases, the operation rate is set to 0%.

【0184】アプリケーションプログラムの起動中は、
CPU、HDD、およびLCDとも、稼働率を50%に
設定する。画像表示中は、CPUの稼働率は10%に、
HDDの稼働率は0%に、そしてLCDの稼働率は10
0%に、それぞれ設定されている。録画動作中は、CP
Uの稼働率は80%に、HDDの稼働率は100%に、
そしてLCDの稼働率は100%に、それぞれ設定され
ている。なお、終了処理中は、CPUの稼働率は50%
に、HDDの稼働率は50%に、そしてLCDの稼働率
は50%に、それぞれ設定されている。
While the application program is running,
The operation rates of the CPU, HDD, and LCD are set to 50%. During image display, the operating rate of the CPU is 10%,
HDD utilization is 0% and LCD utilization is 10%
Each is set to 0%. During recording operation, CP
U operating rate is 80%, HDD operating rate is 100%,
The operation rate of the LCD is set to 100%. During the termination processing, the operation rate of the CPU is 50%.
The operation rate of the HDD is set to 50%, and the operation rate of the LCD is set to 50%.

【0185】図16〜図22を参照して、上述のステッ
プS19において参照される電力パラメータテーブルに
ついて、以下に説明する。図16に、動作状態検出器1
01で検知したアプリケーションに電力パラメータが特
に設定されていない時に適用される標準の電力パラメー
タの例を示す。電力供給率記憶器103に記憶されてい
る、起動中と終了処理中の各電力パラメータを示してい
る。CPU、HDD、およびLCDに関する電力パラメ
ータ(稼働率)のみを明示しており、その他の電力パラ
メータ(稼働率)は0%である。なお、本例において、
起動中と終了処理中のCPU、HDD、およびLCDの
稼働率は50%に設定されている。
The power parameter table referred to in step S19 will be described below with reference to FIGS. FIG. 16 shows the operation state detector 1.
An example of a standard power parameter applied when the power parameter is not specifically set to the application detected at 01 is shown. Each power parameter during start-up and end processing stored in the power supply rate storage 103 is shown. Only the power parameters (operating rate) relating to the CPU, HDD, and LCD are specified, and the other power parameters (operating rate) are 0%. In this example,
The operating rates of the CPU, the HDD, and the LCD during startup and termination processing are set to 50%.

【0186】図17に、ユーザが行ったキー入力の状態
に応じて適用される標準の電力パラメータ(稼働率)の
例が示されている。CPUおよびHDDに関する電力パ
ラメータ(稼働率)のみを明示しており、その他の電力
パラメータ(稼働率)は0%である。キー入力待ち状態
時には、CPUの電力パラメータ(稼働率)は30%、
HDDの稼働率は0%に設定される。ユーザがキー入力
を開始した場合には、CPUおよびHDDの電力パラメ
ータ(稼働率)として、50%が適用される。また、仮
名漢字変換などの変換動作を行う場合には通常、HDD
からの高速な読み込みが必要であるためHDDの稼働率
を100%としているが、CPUの稼働率は50%に設
定している。
FIG. 17 shows an example of a standard power parameter (operating rate) applied according to the state of key input performed by the user. Only the power parameters (operating rates) relating to the CPU and HDD are specified, and the other power parameters (operating rates) are 0%. In the key input waiting state, the power parameter (operating rate) of the CPU is 30%,
The operation rate of the HDD is set to 0%. When the user starts key input, 50% is applied as the power parameter (operating rate) of the CPU and the HDD. When performing a conversion operation such as a kana-kanji conversion, an HDD
Since the high-speed reading from the HDD is required, the operation rate of the HDD is set to 100%, but the operation rate of the CPU is set to 50%.

【0187】図18に、周辺機器がモデムである場合の
電力パラメータの例を示す。モデムのオープン・クロー
ズの動作および通信中かどうかは、API層1005で
監視され、動作状態検出器101で検出される。オープ
ンしているが待ち状態の時は、CPUの動作がほとんど
必要ないために、CPUの稼働率は10%に設定してい
る。この時モデム自身も待ち状態のため、稼働率を50
%に設定している。
FIG. 18 shows an example of power parameters when the peripheral device is a modem. The open / close operation of the modem and whether communication is in progress are monitored by the API layer 1005 and detected by the operation state detector 101. In the open state but in the waiting state, the operation rate of the CPU is set to 10% because almost no operation of the CPU is required. At this time, the operation rate is 50
% Is set.

【0188】通信中はCPUをある程度動作させる必要
があるため、CPUの稼働率を50%に設定する。ま
た、その場合に、モデムは高速に通信させる必要がある
ため、稼働率を100%に設定する。一方、クローズ状
態の時には、CPUもモデムも動作させる必要がないた
め、稼働率を0%に設定している。
Since it is necessary to operate the CPU to some extent during communication, the operation rate of the CPU is set to 50%. In this case, the operating rate is set to 100% because the modem needs to communicate at high speed. On the other hand, in the closed state, the operating rate is set to 0% because neither the CPU nor the modem needs to operate.

【0189】図19に、IrDA(赤外線通信)デバイ
スに関する電力パラメータ(稼働率)の例を示す。本例
においては、図18に示すモデムをIrDAと置き換え
た状態で、CPUとIrDAの稼働率がそれぞれ設定さ
れている。
FIG. 19 shows an example of a power parameter (operating rate) relating to an IrDA (infrared communication) device. In this example, the operating rates of the CPU and IrDA are set in a state where the modem shown in FIG. 18 is replaced with IrDA.

【0190】図20に、IEEE1394デバイスに関
する電力パラメータを示す。本例においても、図18に
示すモデムをIEEE1394インターフェースと置き
換えた状態で、CPUとIEEE1394インターフェ
ースの稼働率がそれぞれ設定されている。
FIG. 20 shows power parameters related to the IEEE 1394 device. Also in this example, the operating rates of the CPU and the IEEE 1394 interface are set in a state where the modem shown in FIG. 18 is replaced with the IEEE 1394 interface.

【0191】図21に、USBデバイスに関する電力パ
ラメータの一例を示す。本例においても、図18に示す
モデムをUSBと置き換えた状態で、CPUとUSBデ
バイスの稼働率がそれぞれ設定されている。
FIG. 21 shows an example of the power parameters relating to the USB device. Also in this example, the operation rates of the CPU and the USB device are set in a state where the modem shown in FIG. 18 is replaced with USB.

【0192】図22に、動作状態検出器101で検知さ
れるAPIの使用状態に対応した電力パラメータ(稼働
率)の例を示す。本例においては、音声を再生するAP
I、3D機能を実現するAPI、およびビデオ再生を行
うAPIについて、それらのAPIを使用中に適用され
る電力パラメータ(稼働率)を定義している。本例にお
いては、CPUの稼働率は常に100%に設定されてい
る。
FIG. 22 shows an example of a power parameter (operating rate) corresponding to the use state of the API detected by the operation state detector 101. In this example, an AP that reproduces audio
For an API that realizes the I and 3D functions and an API that performs video playback, a power parameter (operating rate) applied during use of those APIs is defined. In this example, the operating rate of the CPU is always set to 100%.

【0193】音声再生のAPIを使用中は、サウンドの
稼働率を100%と定義しており、3D機能およびLC
Dは必要がないため、稼働率を0%に設定している。ま
た、3D機能のAPIを使用中は、3D機能の稼働率は
100%であり、サウンド機能の稼働率は0%、そして
LCDの稼働率は70%に設定している。
When using the API for sound reproduction, the operation rate of sound is defined as 100%, and the 3D function and LC
Since D is not necessary, the operating rate is set to 0%. When the API of the 3D function is used, the operation rate of the 3D function is set to 100%, the operation rate of the sound function is set to 0%, and the operation rate of the LCD is set to 70%.

【0194】ビデオ再生API使用中はサウンド機能で
もデータ処理を行うため、サウンド機能の稼働率を10
0%に設定している。3D機能は、使用しないため稼働
率を0%に設定する。一方、LCDの稼働率は70%に
設定する。
While the video playback API is being used, data processing is performed by the sound function.
It is set to 0%. Since the 3D function is not used, the operation rate is set to 0%. On the other hand, the operation rate of the LCD is set to 70%.

【0195】図23を参照して、上述のステップS9に
おいて、電力供給率算出器102によって行われる電力
パラメータの計算方法の例を示す。動作状態検出器10
1で検知された状態に対応する電力パラメータ(稼働
率)が電力供給率記憶器103に記憶されており、電力
供給率算出器102によってシステム全体に対する電力
パラメータ(稼働率)に総合される。この具体的な方法
は、既に図9を参照して説明した方法と同一であるの
で、詳しい説明を省く。なお、図23には、図9に示し
たリソース(デバイス)に、新たなモデム、IrDA、
IEEE1394デバイス、USBデバイス、音声デバ
イス、および3D機能デバイスが追加されている。
Referring to FIG. 23, an example of a power parameter calculation method performed by power supply rate calculator 102 in step S9 described above will be described. Operating state detector 10
The power parameter (operation rate) corresponding to the state detected in 1 is stored in the power supply rate storage unit 103, and is integrated by the power supply rate calculator 102 into the power parameter (operation rate) for the entire system. Since this specific method is the same as the method already described with reference to FIG. 9, detailed description will be omitted. In FIG. 23, the resources (devices) shown in FIG. 9 include a new modem, IrDA,
IEEE 1394 devices, USB devices, audio devices, and 3D function devices have been added.

【0196】以下に、図24〜図29を参照して、電力
供給率算出器102で行われる電力パラメータの計算に
ついて説明する。
Hereinafter, the calculation of the power parameter performed by the power supply rate calculator 102 will be described with reference to FIGS.

【0197】図24に、アプリケーションプログラムが
1つも動作していない時の、CPUの電力パラメータ
(稼働率)の計算例を示す。システムが動作中でアプリ
ケーションプログラムが1つも動作していない時には、
図14に示したシステム全体の電力パラメータ(稼働
率)が適用される。つまり、システム状態がアイドル状
態であるため、図14に示した電力パラメータのアイド
ル状態時の値10%(稼働率)がCPUの電力パラメー
タとして設定される。
FIG. 24 shows a calculation example of the power parameter (operating rate) of the CPU when no application program is operating. When the system is running and no application programs are running,
The power parameter (operating rate) of the entire system shown in FIG. 14 is applied. That is, since the system state is the idle state, the value of the power parameter shown in FIG. 14 in the idle state of 10% (operating rate) is set as the CPU power parameter.

【0198】図25に、固有の電力パラメータ(稼働
率)が指定されていないアプリケーションプログラム1
が1つだけ動作している場合のCPUの電力パラメータ
の計算例を示す。つまり、アプリケーションプログラム
は起動中であるため、図16に示した起動中のCPUの
稼働率50%が、本例におけるCPUの電力パラメータ
として設定される。
FIG. 25 shows an application program 1 in which a unique power parameter (operating rate) is not specified.
7 shows a calculation example of a power parameter of a CPU when only one is operating. That is, since the application program is running, the operating rate of 50% of the running CPU shown in FIG. 16 is set as the CPU power parameter in this example.

【0199】図26に、固有の電力パラメータが指定さ
れていないアプリケーションプログラム1と、固有の電
力パラメータが指定されているアプリケーションプログ
ラム2とが同時に動作している場合のCPUの電力パラ
メータの計算例を示す。固有の電力パラメータが指定さ
れていないアプリケーションプログラム1はキー入力待
ち状態であるため、図17に示されたパラメータより3
0%の稼働率が読み出される。ビデオ表示録画アプリケ
ーションプログラム2は固有の電力パラメータ(稼働
率)が予め指定されており、図15に示す電力パラメー
タが適用される。
FIG. 26 shows a calculation example of the CPU power parameters when the application program 1 in which the specific power parameter is not specified and the application program 2 in which the specific power parameter is specified are operating at the same time. Show. Since the application program 1 for which the unique power parameter has not been specified is in a key input waiting state, it is 3
The operation rate of 0% is read. In the video display recording application program 2, a unique power parameter (operating rate) is specified in advance, and the power parameter shown in FIG. 15 is applied.

【0200】アプリケーションプログラム2は録画動作
中のため、80%の稼働率が図15から読み出される。
これらの電力パラメータ(稼働率)を、図23に例示し
た計算方法に従って計算する。つまり、稼働率30%と
稼働率80%を合計すると、稼働率は110%となる。
稼働率が100%を超えるため、図23に例示した計算
方法に従って、CPUの電力パラメータである稼働率の
値は、100%に設定される。この値がCPUに対する
電力パラメータの設定値である。
Since the application program 2 is performing a recording operation, an operation rate of 80% is read from FIG.
These power parameters (operating rates) are calculated according to the calculation method illustrated in FIG. That is, when the operation rate of 30% and the operation rate of 80% are summed, the operation rate becomes 110%.
Since the operation rate exceeds 100%, the value of the operation rate, which is the power parameter of the CPU, is set to 100% according to the calculation method illustrated in FIG. This value is the set value of the power parameter for the CPU.

【0201】図27に、固有の電力パラメータが指定さ
れていないアプリケーションプログラムが2つ動作して
いる場合の計算例を示す。アプリケーションプログラム
1がキー入力待ち状態であり、アプリケーションプログ
ラム2がキー入力中の状態である。キー入力待ち状態の
CPUの電力パラメータは、図26より稼働率30%が
読み出される。キー入力中のアプリケーションについて
は、図17に示した電力パラメータが適用される。そし
て、キー入力中のCPUの電力パラメータとして、稼働
率50%が読み出される。これらに、図23に示した計
算方法を適用すると、稼働率は80%となる。この稼働
率が、CPUに設定すべき電力パラメータの値となる。
FIG. 27 shows a calculation example in the case where two application programs for which a unique power parameter is not specified are operating. The application program 1 is in a key input waiting state, and the application program 2 is in a key input state. As the power parameter of the CPU in the key input waiting state, the operating rate of 30% is read from FIG. For the application during key input, the power parameters shown in FIG. 17 are applied. Then, an operation rate of 50% is read as the power parameter of the CPU during key input. When the calculation method shown in FIG. 23 is applied to these, the operation rate becomes 80%. This operating rate is the value of the power parameter to be set in the CPU.

【0202】図28に、2つのアプリケーションプログ
ラムが動作している時のモデムの電力パラメータの計算
例を示す。動作状態検出器101は、アプリケーション
プログラム2がモデムを使用して通信中であることを検
知する。電力供給率算出器102は、電力供給率記憶器
103から図18に示す通信中のモデムの電力パラメー
タの値として、稼働率100%を取得する。一方、アプ
リケーションプログラム1はモデムを使用していないた
め、モデムの電力パラメータとして、稼働率0%が取得
される。図23に示したモデムに関する計算方法を適用
すると、この場合のモデムの電力パラメータは稼働率1
00%となる。
FIG. 28 shows a calculation example of the power parameters of the modem when two application programs are operating. The operation state detector 101 detects that the application program 2 is communicating using a modem. The power supply rate calculator 102 acquires an operation rate of 100% from the power supply rate storage 103 as the value of the power parameter of the communicating modem shown in FIG. On the other hand, since the application program 1 does not use a modem, an operation rate of 0% is acquired as a power parameter of the modem. When the calculation method related to the modem shown in FIG. 23 is applied, the power parameter of the modem in this case is 1
00%.

【0203】図29に、2つのアプリケーションが動作
している時のサウンドデバイスの電力パラメータの計算
例を示す。動作状態検出器101は、アプリケーション
プログラム2がサウンド再生中であることを検知する。
電力供給率算出器102は、対応する電力パラメータを
電力供給率記憶器103より読み出す。一方、アプリケ
ーションプログラム1は、サウンド再生を行っていない
ので、電力パラメータとしては稼働率0%が読み出され
る。これらの値に、図23に示したサウンドに関する計
算方法を適用すると、サウンドの電力パラメータとして
稼働率100%が得られる。
FIG. 29 shows a calculation example of the power parameters of the sound device when two applications are operating. The operation state detector 101 detects that the application program 2 is playing a sound.
The power supply rate calculator 102 reads the corresponding power parameter from the power supply rate storage 103. On the other hand, since the application program 1 does not perform sound reproduction, an operation rate of 0% is read as the power parameter. When the calculation method for the sound shown in FIG. 23 is applied to these values, an operation rate of 100% is obtained as a power parameter of the sound.

【0204】図24〜図29を参照して説明したように
得られた各々の電力パラメータ(稼働率)は、電力供給
率算出器102から電力供給率割当器104に渡され、
最終的にCPU動作設定部1000_Nやデバイス12
00_1から1200_Nのそれぞれが設定される(ス
テップS11)。また、以上の例では、電力パラメータ
は、予め電力供給率記憶器103に記憶されているもの
として説明したが、ユーザがAPI使用状況に対応した
電力パラメータを必要な時に設定できるようにしても良
い。
Each power parameter (operating rate) obtained as described with reference to FIGS. 24 to 29 is passed from the power supply rate calculator 102 to the power supply rate allocator 104.
Finally, the CPU operation setting unit 1000_N and the device 12
Each of 00_1 to 1200_N is set (step S11). Further, in the above example, the power parameter is described as being stored in advance in the power supply rate storage unit 103, but the user may be able to set the power parameter corresponding to the API usage status when necessary. .

【0205】図32に、電力制御装置PCA2を組み込
んだ電気機器の動作中に、動作状態検出器101によっ
て検出される状態と出力される動作状態信号S1の内容
を示す。先ず、「動作」が「システム」と表示されてい
るシステムの動作状態に関して述べる。システムが起動
中とは、動作状態検出器101が図30に示したMSS
1を出力してから、次に信号MSS2が出力されるまで
の間である。システムがアイドル中とは、信号MSS3
が出力されてから、信号MSS4が出力されるまでの間
である。サスペンド中とは、動信号MSS5が出力され
てから、信号MSS6が出力されるまでの間である。終
了処理中とは、信号MSS7が出力されてから、信号M
SS8が出力されるまでの間である。終了状態とは、信
号MSS8が出力された後である。
FIG. 32 shows the state detected by operation state detector 101 and the contents of operation state signal S1 output during the operation of the electric equipment incorporating power control device PCA2. First, an operation state of a system in which “operation” is displayed as “system” will be described. When the system is being started, the operation state detector 101 sets the MSS shown in FIG.
This is between the output of 1 and the next output of the signal MSS2. The system is idle when signal MSS3
Is output until the signal MSS4 is output. The suspended state is a period from the output of the motion signal MSS5 to the output of the signal MSS6. The terminating process means that after the signal MSS7 is output, the signal M
Until SS8 is output. The end state is after the signal MSS8 has been output.

【0206】次に、「動作」が「標準アプリケーション
プログラム」と表示されているアプリケーションプログ
ラムの動作状態に関して述べる。起動中とは、動作状態
検出器101が図31に示した信号MSA1を出力して
から、次に信号MSA1が出力されるまでの間である。
以下同様に、画像表示中、録画動作中、入力中、待ち状
態、保存処理中、モデムオープン状態、モデム通信中、
IrDAオープン状態、IrDA通信中、IEEE13
92インターフェースオープン状態、IEEE1392
インターフェース通信中、USBデバイスオープン状
態、USBデバイス通信中、3D機能使用中、音声再生
中、ビデオ再生中、および終了処理中のそれぞれの期間
に対応する信号MSAが具体的に記載されている。
Next, the operation state of an application program in which “operation” is displayed as “standard application program” will be described. The activation is between the time when the operation state detector 101 outputs the signal MSA1 shown in FIG. 31 and the next time the signal MSA1 is output.
Similarly, during image display, recording operation, input, waiting state, saving process, modem open state, modem communication,
IrDA open state, IrDA communication in progress, IEEE13
92 interface open, IEEE1392
The signal MSA corresponding to each of the periods during the interface communication, the USB device open state, the USB device communication, the use of the 3D function, the audio reproduction, the video reproduction, and the end processing is specifically described.

【0207】さらに、「動作」が「ビデオ表示録画アプ
リケーションプログラム」と表示されているアプリケー
ションプログラムの動作状態に関して述べる。起動中と
は、動作状態検出器101が信号MSA1を出力してか
ら、次信号MSA2が出力されるまでの間である。画像
表示中とは、信号MSA5が出力されてから、信号MS
A6が出力されるまでの間である。録画動作中とは、信
号MSA7が出力されてから、信号MSA8が出力され
るまでの間である。終了処理中とは、信号MSA3が出
力されてから、信号MSA4が出力されるまでの間であ
る。
Further, an operation state of an application program in which “operation” is displayed as “video display / recording application program” will be described. The activation is between the time when the operation state detector 101 outputs the signal MSA1 and the time when the next signal MSA2 is output. During the image display, the signal MSA5 is output and then the signal MSA5 is output.
Until A6 is output. The recording operation is performed after the signal MSA7 is output until the signal MSA8 is output. The terminating process is between the time when the signal MSA3 is output and the time when the signal MSA4 is output.

【0208】上述のように、本発明においては、アプリ
ケーションプログラムの実行状態に応じて、各リソース
に電力を適正かつ効果的に配分し、電力の過剰供給によ
る無駄な消費を防止しすると共に、消費電力を低減でき
る。さらに、本発明によれば、CPUや周辺機器の性能
が必要なアプリケーションプログラムを使用する時に発
生する手動による電力制御設定の手間を省くとともに、
アプリケーションプログラムが動作していない時の消費
電力を最小限に設定できる。
As described above, according to the present invention, power is appropriately and effectively allocated to each resource in accordance with the execution state of an application program, thereby preventing wasteful consumption due to excessive supply of power and reducing power consumption. Power can be reduced. Further, according to the present invention, it is possible to save the trouble of manual power control setting that occurs when using an application program that requires the performance of a CPU or a peripheral device,
Power consumption when the application program is not running can be set to a minimum.

【0209】さらに、アプリケーションプログラムの実
行に実際に必要な電力量にて、各リソースを動作させる
ので、不要な電力消費を防止できる。また、負荷率を一
旦設定したリソースの設定可能負荷率が変更、或いは、
リソースが別のものに交換された場合、またはアプリケ
ーションプログラムの動作が変更になった場合にも、負
荷率を適正な値に設定し直せる。
Furthermore, since each resource is operated with the power amount actually required for executing the application program, unnecessary power consumption can be prevented. Also, the settable load factor of the resource for which the load factor has been set once is changed, or
The load factor can be reset to an appropriate value even when the resource is replaced with another one or when the operation of the application program is changed.

【0210】なお、アプリケーションプログラムの個々
の動作の実行に対して、同一のリソースに同時に必要と
される負荷を、システム全体に対する負荷に応じて正し
く決定できる。そして、リソースの実際の能力に応じて
アプリケーションプログラムからの負荷要求に対して最
大限応えることができる。また、本発明は、オペレーシ
ョンシステムを有するコンピュータシステムにも適用で
きる。コンピュータシステムに接続されている任意の周
辺機器の電力消費量を制御できる。
[0210] For the execution of each operation of the application program, the load simultaneously required for the same resource can be correctly determined in accordance with the load on the entire system. Then, it is possible to respond to the load request from the application program to the maximum according to the actual capacity of the resource. Further, the present invention can be applied to a computer system having an operation system. The power consumption of any peripheral device connected to the computer system can be controlled.

【0211】各リソースに備えられた動作制御機能を利
用して消費電力を制御できる。また、アプリケーション
プログラムの実行に実際に必要な電力量で、各リソース
を動作させるので、不要な電力消費を防止できる。
The power consumption can be controlled by using the operation control function provided for each resource. Further, since each resource is operated with the amount of power actually required for executing the application program, unnecessary power consumption can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の第1の実施形態にかかる電力制御装置
の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a power control device according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1に示した動作状態検出器が生成する動作状
態信号の詳細例を示す表である。
FIG. 2 is a table showing a detailed example of an operation state signal generated by the operation state detector shown in FIG. 1;

【図3】図1に示した動作状態検出器によって検出され
る状態と出力される動作状態信号の詳細例を示す表であ
る。
FIG. 3 is a table showing a detailed example of a state detected by the operation state detector shown in FIG. 1 and an operation state signal output.

【図4】図1に示した電力制御装置の動作を表すフロー
チャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing an operation of the power control device shown in FIG.

【図5】図1に示した電力供給率記憶器に格納されてい
るシステム全体の電力パラメータの設定値の一例を示す
表である。
FIG. 5 is a table showing an example of set values of power parameters of the entire system stored in the power supply rate storage device shown in FIG. 1;

【図6】アプリケーションプログラム1の各動作状態に
対応して設定された電力パラメータの割当の一例を示す
表である。
FIG. 6 is a table showing an example of allocation of power parameters set corresponding to each operation state of the application program 1.

【図7】アプリケーションプログラム2の各動作状態に
対応して設定された電力パラメータの一例を表である。
FIG. 7 is a table showing an example of power parameters set corresponding to each operation state of the application program 2;

【図8】アプリケーションプログラム3の各動作状態に
対応して設定された電力パラメータの一例を示す表であ
る。
FIG. 8 is a table showing an example of power parameters set corresponding to each operation state of the application program 3;

【図9】アプリケーションプログラムの動作状態に対応
した個々の電力パラメータからシステム全体としての各
デバイスの電力パラメータの値を計算する方法の一例を
示す表である。
FIG. 9 is a table illustrating an example of a method of calculating a value of a power parameter of each device of the entire system from individual power parameters corresponding to an operation state of an application program.

【図10】2つのアプリケーションプログラムが実行中
の電力パラメータの計算を示す表である。
FIG. 10 is a table showing calculation of power parameters during execution of two application programs.

【図11】3つのアプリケーションプログラムが実行中
のシステム全体としての各デバイスの電力パラメータの
計算を示す表である。
FIG. 11 is a table showing calculation of power parameters of each device of the entire system in which three application programs are being executed.

【図12】本発明の第2の実施形態にかかる電力制御装
置の構成を示すブロック図であり
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration of a power control device according to a second embodiment of the present invention.

【図13】図12に示した電力制御装置の動作を表すフ
ローチャートである。
13 is a flowchart showing the operation of the power control device shown in FIG.

【図14】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 14 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図15】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 15 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図16】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 16 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図17】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 17 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図18】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 18 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG.

【図19】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 19 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図20】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 20 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図21】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 21 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図22】図13に示したフローチャートにおいて参照
される電力パラメータの例を示す表である。
FIG. 22 is a table showing an example of power parameters referred to in the flowchart shown in FIG. 13;

【図23】図13に示すステップS9において、電力供
給率算出器によって行われる電力パラメータの計算方法
を示す表である。
FIG. 23 is a table showing a method of calculating a power parameter performed by a power supply rate calculator in step S9 shown in FIG. 13;

【図24】電力供給率算出器で行われる電力パラメータ
の計算方法を示す表である。
FIG. 24 is a table showing a method of calculating a power parameter performed by a power supply rate calculator.

【図25】電力供給率算出器で行われる電力パラメータ
の計算方法を示す表である。
FIG. 25 is a table showing a method of calculating a power parameter performed by a power supply rate calculator.

【図26】電力供給率算出器で行われる電力パラメータ
の計算方法を示す表である。
FIG. 26 is a table showing a method of calculating a power parameter performed by a power supply rate calculator.

【図27】電力供給率算出器で行われる電力パラメータ
の計算方法を示す表である。
FIG. 27 is a table showing a method of calculating a power parameter performed by a power supply rate calculator.

【図28】電力供給率算出器で行われる電力パラメータ
の計算方法を示す表である。
FIG. 28 is a table showing a calculation method of a power parameter performed by a power supply rate calculator.

【図29】電力供給率算出器で行われる電力パラメータ
の計算方法を示す表である。
FIG. 29 is a table showing a method of calculating a power parameter performed by a power supply rate calculator.

【図30】カーネル層が出力する動作状態監視信号の内
容を示す表である。
FIG. 30 is a table showing contents of an operation state monitoring signal output by the kernel layer.

【図31】API層が出力するAPI通信情報の内容を
示す表である。
FIG. 31 is a table showing the contents of API communication information output by the API layer.

【図32】図12に示した電力制御装置を組み込んだ電
気機器の動作中に、動作状態検出器によって検出される
状態と出力される動作状態信号の内容を示す表である。
FIG. 32 is a table showing states detected by an operation state detector and contents of an operation state signal output during operation of an electric device incorporating the power control apparatus shown in FIG. 12;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

PCA1 電力制御装置 101 動作状態検出器 102 電力供給率算出器 103 電力供給率記憶器 104 電力供給率割当器 105 CPU 106_1〜106_N 周辺機器 S1 動作状態信号 S2 稼働率問い合わせ信号 S3 選出稼働率信号 S4 稼働率信号 S5 稼働率割当信号 S6_1〜106_N 稼働率割当信号 PCA2 電力制御装置 1005 API層 PCA1 power control device 101 operation state detector 102 power supply rate calculator 103 power supply rate storage device 104 power supply rate allocator 105 CPU 106_1 to 106_N peripheral device S1 operation state signal S2 operation rate inquiry signal S3 selection operation rate signal S4 operation Rate signal S5 Operating rate allocation signal S6_1 to 106_N Operating rate allocation signal PCA2 Power control device 1005 API layer

Claims (21)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アプリケーションプログラムを実行する
電気機器において、アプリケーションプログラムを実行
するするためのリソースの消費電力を制御する電力制御
装置であって、 前記アプリケーションプログラムの動作状態を検出する
動作状態検出手段と、 前記検出されたアプリケーションプログラムの動作状態
において前記リソースが必要とする負荷を決定する負荷
決定手段と、 前記リソースが前記負荷決定手段によって決定された負
荷で動作するように、前記リソースの負荷に影響を与え
る動作パラメータを制御するリソース動作制御手段とを
備え、 前記リソースは、前記アプリケーションプログラムの動
作状態に応じて負荷が変動することにより、当該アプリ
ケーションプログラムを実行するのに適した電力で駆動
されることを特徴とする電力制御装置。
1. An electric device for executing an application program, comprising: a power control device for controlling power consumption of resources for executing the application program; and an operation state detecting means for detecting an operation state of the application program. Load determining means for determining a load required by the resource in the detected operation state of the application program; and affecting the load on the resource so that the resource operates at the load determined by the load determining means. Resource operation control means for controlling an operation parameter to provide the resource, wherein the resource is driven by power suitable for executing the application program by changing a load according to an operation state of the application program. That The power control device according to symptoms.
【請求項2】 前記負荷決定手段は、 前記アプリケーションプログラムの動作状態に応じて予
め設定された前記リソースの負荷率を記憶する負荷率記
憶手段と、 前記動作状態検出手段によって検出された動作状態に対
応するリソースの負荷率を前記負荷率記憶手段から読み
出す負荷率取得手段とを含み、 前記負荷に応じて、当該リソースにおいて設定可能な範
囲で前記負荷率が設定できることを特徴とする請求項1
に記載の電力制御装置。
2. The load determining unit includes: a load factor storage unit configured to store a load factor of the resource set in advance according to an operation status of the application program; and an operation status detected by the operation status detection unit. 2. A load factor obtaining unit for reading a load factor of a corresponding resource from the load factor storage unit, wherein the load factor can be set within a settable range of the resource according to the load.
The power control device according to claim 1.
【請求項3】 前記負荷決定手段は、 前記負荷率取得手段によって、同一のリソースに対して
複数の負荷率が取得される場合には、当該複数の負荷率
を統合する負荷率統合手段をさらに含み、 同時に複数の負荷がかかるリソースも、負荷に対して十
分な電力で駆動されることを特徴とする請求項2に記載
の電力制御装置。
3. The load determining unit further comprising: a load factor integrating unit configured to integrate the plurality of load factors when the load factor obtaining unit obtains a plurality of load factors for the same resource. 3. The power control apparatus according to claim 2, wherein resources including a plurality of loads simultaneously are driven with sufficient power for the loads.
【請求項4】 前記負荷率統合手段は、前記同一のリソ
ースに対して取得された複数の負荷率の合計値が100
%以下の場合には、当該負荷率の合計値に統合し、 前記複数の負荷率の合計値が100%以上の場合には、
100%に統合し、 リソースの最大能力以上に負荷をかけることを防止する
ことを特徴とする請求項3に記載の電力制御装置。
4. The load factor integrating means determines that a total value of a plurality of load factors acquired for the same resource is 100
% Or less, it is integrated with the total value of the load factors. If the total value of the plurality of load factors is 100% or more,
The power control apparatus according to claim 3, wherein the power control apparatus is integrated to 100% to prevent a load from being applied to a resource having a maximum capacity or more.
【請求項5】 前記動作状態検出手段は、 前記電気機器にロードされているオペレーションシステ
ムのAPI層で検出されるAPI通信情報とカーネル層
で検出される動作状態監視情報に基づいて、前記アプリ
ケーションプログラムの動作状態を検出することを特徴
とする請求項1に記載の電力制御装置。
5. The application program based on API communication information detected by an API layer of an operation system loaded on the electric device and operation state monitoring information detected by a kernel layer. The power control device according to claim 1, wherein an operation state of the power control device is detected.
【請求項6】 負荷率統合手段は、前記統合された負荷
率を、前記電気機器にロードされているオペレーション
システムのドライバインターフェース層に供給すること
を特徴とする請求項3に記載の電力制御装置。
6. The power control device according to claim 3, wherein the load factor integrating means supplies the integrated load factor to a driver interface layer of an operation system loaded on the electric device. .
【請求項7】 前記ドライバインターフェース層は、統
合された負荷率を対応するリソースのドライバに供給す
ることを特徴とする請求項6に記載の電力制御装置。
7. The power control apparatus according to claim 6, wherein the driver interface layer supplies an integrated load factor to a driver of a corresponding resource.
【請求項8】 前記負荷率は、リソースの稼働率である
ことを特徴とする請求項2に記載の電力制御装置。
8. The power control device according to claim 2, wherein the load factor is a resource operating ratio.
【請求項9】 アプリケーションプログラムを実行する
電気機器において、アプリケーションプログラムを実行
するするためのリソースの消費電力を制御する電力制御
方法であって、 前記アプリケーションプログラムの動作状態を検出する
動作状態検出ステップと、 前記検出されたアプリケーションプログラムの動作状態
において前記リソースが必要とする負荷を決定する負荷
決定ステップと、 前記リソースが前記負荷決定ステップによって決定され
た負荷で動作するように、前記リソースの負荷に影響を
与える動作パラメータを制御するリソース動作制御ステ
ップとを備え、 前記リソースは、前記アプリケーションプログラムの動
作状態に応じて、負荷が変動することにより、当該アプ
リケーションプログラムを実行するのに適した電力で駆
動されることを特徴とする電力制御方法。
9. A power control method for controlling power consumption of a resource for executing an application program in an electric device executing the application program, comprising: an operation state detection step of detecting an operation state of the application program; A load determining step of determining a load required by the resource in an operation state of the detected application program; and affecting the load of the resource so that the resource operates at the load determined by the load determining step. A resource operation control step of controlling an operation parameter to provide the resource, wherein the resource has a power suitable for executing the application program by changing a load according to an operation state of the application program. Power control method characterized in that it is driven.
【請求項10】 前記負荷決定ステップは、 前記アプリケーションプログラムの動作状態に応じて予
め設定された前記リソースの負荷率を記憶する負荷率記
憶ステップと、 前記負荷率記憶ステップで記憶された負荷率の中から、
前記動作状態検出ステップにおいて検出された動作状態
に対応するリソースの負荷率を読み出す負荷率取得ステ
ップとを含み、 前記負荷に応じて、当該リソースにおいて設定可能な範
囲で前記負荷率が設定できることを特徴とする請求項9
に記載の電力制御方法。
10. The load determining step includes: a load factor storing step of storing a load factor of the resource preset according to an operation state of the application program; and a load factor storing step of storing the load factor stored in the load factor storing step. From inside
A load factor obtaining step of reading a load factor of a resource corresponding to the operation state detected in the operation state detection step, wherein the load factor can be set within a settable range for the resource according to the load. Claim 9
3. The power control method according to 1.
【請求項11】 前記負荷決定ステップは、さらに、 同一のリソースに対して複数の負荷率が取得される場合
には、当該複数の負荷率を統合する負荷率統合手段を含
み、 前記負荷率取得ステップによって同一のリソースに対し
て複数の負荷率が取得される場合には、当該複数の負荷
率を統合する負荷率統合ステップを含み、 同時に複数の負荷がかかるリソースも、負荷に対して十
分な電力で駆動されることを特徴とする請求項10に記
載の電力制御方法。
11. The load determining step further includes: when a plurality of load factors are acquired for the same resource, a load factor integrating means for integrating the plurality of load factors. When a plurality of load factors are acquired for the same resource by the step, a load factor integration step of integrating the plurality of load factors is included. The power control method according to claim 10, wherein the power control method is driven by electric power.
【請求項12】 前記負荷率統合ステップは、前記同一
のリソースに対して取得された複数の負荷率の合計値が
100%以下の場合には、当該負荷率の合計値に統合
し、 前記複数の負荷率の合計値が100%以上の場合には、
100%に統合し、 リソースの最大能力以上に負荷をかけることを防止する
ことを特徴とする請求項11に記載の電力制御方法。
12. The load factor integrating step, wherein when the total value of the plurality of load factors acquired for the same resource is 100% or less, the load factor is integrated into the total value of the load factors. If the total value of the load factors is 100% or more,
12. The power control method according to claim 11, wherein the power control method is integrated to 100% to prevent a load from being applied to a resource having a maximum capacity or more.
【請求項13】 前記動作状態検出ステップは、 前記電気機器にロードされているオペレーションシステ
ムのAPI層で検出されるAPI通信情報とカーネル層
で検出される動作状態監視情報に基づいて、前記アプリ
ケーションプログラムの動作状態を検出することを特徴
とする請求項9に記載の電力制御方法。
13. The operation state detection step, wherein the application program is executed based on API communication information detected by an API layer of an operation system loaded on the electric device and operation state monitoring information detected by a kernel layer. The power control method according to claim 9, wherein the operation state of the power control is detected.
【請求項14】 負荷率統合ステップで統合された負荷
率は、前記電気機器にロードされているオペレーション
システムのドライバインターフェース層に供給されるこ
とを特徴とする請求項11に記載の電力制御方法。
14. The power control method according to claim 11, wherein the load factor integrated in the load factor integration step is supplied to a driver interface layer of an operation system loaded on the electric device.
【請求項15】 前記ドライバインターフェース層は、
統合された負荷率を対応するリソースのドライバに供給
することを特徴とする請求項14に記載の電力制御方
法。
15. The driver interface layer,
The power control method according to claim 14, wherein the integrated load factor is supplied to a driver of a corresponding resource.
【請求項16】 前記負荷率は、リソースの稼働率であ
ることを特徴とする請求項10に記載の電力制御方法。
16. The power control method according to claim 10, wherein the load factor is a resource operating ratio.
【請求項17】 コンピュータプログラムとコンピュー
タからなるシステムが請求項9から16までの何れかに
記載の電力制御方法を実行できるようにコンピュータを
実行できるコンピュータプログラム。
17. A computer program capable of executing a computer so that a system including the computer program and the computer can execute the power control method according to claim 9. Description:
【請求項18】 コンピュータに読み込まれることによ
って、当該コンピュータが請求項9から16までの何れ
かに記載の電力制御方法を実行できるコンピュータプロ
グラム。
18. A computer program which, when read by a computer, enables the computer to execute the power control method according to claim 9. Description:
【請求項19】 コンピュータに読み込まれることによ
って、当該コンピュータが請求項9から16までの何れ
かに記載の電力制御方法を実行できるコンピュータコー
ド手段を備えたコンピュータにより読みとりが可能な媒
体を備えたコンピュータプログラム製品。
19. A computer provided with a medium readable by a computer provided with computer code means capable of executing the power control method according to any one of claims 9 to 16 when read by the computer. Program products.
【請求項20】 前記負荷決定手段は、さらに、異なる
リソース毎に必要とする負荷を決定することによって前
記リソースは個々に、前記アプリケーションプログラム
の動作状態に応じて負荷が変動することにより、当該ア
プリケーションプログラムを実行するのに適した電力で
駆動されることを特徴とする請求項1に記載の電力制御
装置。
20. The load determining means further determines a required load for each different resource, whereby each of the resources varies depending on an operation state of the application program, and the load of the application is changed. The power control device according to claim 1, wherein the power control device is driven with power suitable for executing the program.
【請求項21】 前記負荷決定ステップは、さらに、異
なるリソース毎に必要とする負荷を決定することによっ
て前記リソースは個々に、前記アプリケーションプログ
ラムの動作状態に応じて負荷が変動することにより、当
該アプリケーションプログラムを実行するのに適した電
力で駆動されることを特徴とする請求項8に記載の電力
制御方法。
21. The load determining step further comprises determining a required load for each different resource, whereby each of the resources is individually changed according to an operation state of the application program. The power control method according to claim 8, wherein the power control method is driven with power suitable for executing the program.
JP26435999A 1998-09-18 1999-09-17 Power control apparatus, power control method, and recording medium Expired - Lifetime JP4338842B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26435999A JP4338842B2 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Power control apparatus, power control method, and recording medium

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26462798 1998-09-18
JP10-264627 1998-09-18
JP26435999A JP4338842B2 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Power control apparatus, power control method, and recording medium

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000155626A true JP2000155626A (en) 2000-06-06
JP2000155626A5 JP2000155626A5 (en) 2006-07-06
JP4338842B2 JP4338842B2 (en) 2009-10-07

Family

ID=26546479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26435999A Expired - Lifetime JP4338842B2 (en) 1998-09-18 1999-09-17 Power control apparatus, power control method, and recording medium

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4338842B2 (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179242A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp Electronic equipment and power saving setting method therefor
JP2008244522A (en) * 2007-03-23 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd Communication adapter, central management system, control method and program of communication adapter
JP2009530709A (en) * 2006-03-16 2009-08-27 マイクロソフト コーポレーション Adaptive power management
WO2010044149A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 富士通株式会社 Information processing device and activation completion notification program
JP2010537266A (en) * 2007-08-17 2010-12-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Proactive power management in parallel computers
JP2011170483A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp Virtual computer device and control method for the same
JP2012068882A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Nec Personal Computers Ltd Information processor
JP2012069100A (en) * 2010-07-26 2012-04-05 Apple Inc Dynamic allocation of electric power budget of system having nonvolatile memory
JP2013537677A (en) * 2010-08-20 2013-10-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド Battery power management for mobile devices
US9008735B2 (en) 2012-04-11 2015-04-14 University Of Southern California Runtime selection of most energy-efficient approach for services requested by mobile applications
JP2015126282A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 京セラ株式会社 Electronic apparatus
KR20170089800A (en) * 2010-02-02 2017-08-04 삼성전자주식회사 Method and apparatus for controlling operations of devices based on information of power consumption of the devices

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007179242A (en) * 2005-12-27 2007-07-12 Sharp Corp Electronic equipment and power saving setting method therefor
JP2009530709A (en) * 2006-03-16 2009-08-27 マイクロソフト コーポレーション Adaptive power management
JP2011023020A (en) * 2006-03-16 2011-02-03 Microsoft Corp Adaptive power management
JP2008244522A (en) * 2007-03-23 2008-10-09 Sanyo Electric Co Ltd Communication adapter, central management system, control method and program of communication adapter
KR101137073B1 (en) * 2007-08-17 2012-04-19 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 Proactive power management in a parallel computer
JP2010537266A (en) * 2007-08-17 2010-12-02 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Proactive power management in parallel computers
JP4659138B2 (en) * 2007-08-17 2011-03-30 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション Proactive power management in parallel computers
US7941681B2 (en) 2007-08-17 2011-05-10 International Business Machines Corporation Proactive power management in a parallel computer
WO2010044149A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 富士通株式会社 Information processing device and activation completion notification program
US8407459B2 (en) 2008-10-15 2013-03-26 Fujitsu Limited Information processing apparatus and boot completion notification program
JP5212477B2 (en) * 2008-10-15 2013-06-19 富士通株式会社 Information processing apparatus and startup completion notification program
KR101871367B1 (en) 2010-02-02 2018-08-02 삼성전자주식회사 Method and apparatus for controlling operations of devices based on information of power consumption of the devices
KR20170089800A (en) * 2010-02-02 2017-08-04 삼성전자주식회사 Method and apparatus for controlling operations of devices based on information of power consumption of the devices
JP2011170483A (en) * 2010-02-17 2011-09-01 Nec Corp Virtual computer device and control method for the same
JP2012069100A (en) * 2010-07-26 2012-04-05 Apple Inc Dynamic allocation of electric power budget of system having nonvolatile memory
US8843774B2 (en) 2010-08-20 2014-09-23 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for managing battery power in response to an indication of an application being scheduled for immediate execution
JP2013537677A (en) * 2010-08-20 2013-10-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド Battery power management for mobile devices
US9936458B2 (en) 2010-08-20 2018-04-03 Qualcomm Incorporated Battery power management for a mobile device
JP2012068882A (en) * 2010-09-22 2012-04-05 Nec Personal Computers Ltd Information processor
US9008735B2 (en) 2012-04-11 2015-04-14 University Of Southern California Runtime selection of most energy-efficient approach for services requested by mobile applications
JP2015126282A (en) * 2013-12-25 2015-07-06 京セラ株式会社 Electronic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP4338842B2 (en) 2009-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0990977B1 (en) Power control method and apparatus therefor
US6289399B1 (en) Computer and parameter setting method
US7281146B2 (en) Dynamic power requirement budget manager
US7383451B2 (en) Controlling power usage of computing device components in holistic manner
US5560022A (en) Power management coordinator system and interface
US7698581B2 (en) Managing power consumption of a graphic apparatus
US7594132B2 (en) Computer system with power-saving capability and method for implementing power-saving mode in computer system
TWI336448B (en) Method and apparatus for providing for detecting processor state transitions
US20130074077A1 (en) Methods and Apparatuses for Load Balancing Between Multiple Processing Units
JP2014206996A (en) Platform power management based on latency guidance
JP2000155626A (en) Power controller
JP2003150281A (en) Electrical appliance, computer device and power supply method
US10503238B2 (en) Thread importance based processor core parking and frequency selection
EP2079015A1 (en) Data processing unit with multi-graphic controller and method for processing data using the same
US20100251254A1 (en) Information processing apparatus, storage medium, and state output method
US20110163977A1 (en) Mode Dependent Configuration of Portable Electronic Device
JP2013524367A (en) System hardware automatic performance state transition for processor sleep and wake events
WO2014065970A1 (en) Modal workload scheduling in a hetergeneous multi-processor system on a chip
KR20130049201A (en) Storage drive management
JP2002099433A (en) System of computing processing, control method system for task control, method therefor and record medium
EP2533236A1 (en) Information processing apparatus with multiple drawing processing blocks and information processing method
KR20160085892A (en) System and method for operating frequency adjustment and workload scheduling in a system on a chip
JP2003079067A (en) Electric device, computer device, charging method in electric device, and charging method in computer device, and program
US11886878B2 (en) Distributing power shared between an accelerated processing unit and a discrete graphics processing unit
KR20060119181A (en) Computer system with power save capability and method for implementing power save mode in a computer system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4338842

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120710

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130710

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term