JP2000153959A - Sheet processing device and image forming device with sheet processing device - Google Patents

Sheet processing device and image forming device with sheet processing device

Info

Publication number
JP2000153959A
JP2000153959A JP10327355A JP32735598A JP2000153959A JP 2000153959 A JP2000153959 A JP 2000153959A JP 10327355 A JP10327355 A JP 10327355A JP 32735598 A JP32735598 A JP 32735598A JP 2000153959 A JP2000153959 A JP 2000153959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
punch
output
sheet
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10327355A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Naoto Watanabe
直人 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10327355A priority Critical patent/JP2000153959A/en
Publication of JP2000153959A publication Critical patent/JP2000153959A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Collation Of Sheets And Webs (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve work efficiency of a user by controlling to actuate a punching means to apply punching to the instructed set number of sheets out of the specified number of fed sheets. SOLUTION: The number of copies to be punched is set in a punched copy number setting image plane 500 by a ten-key pad, and its output is supplied to a control device 703 composed of a microcomputer, a storage device 702, and the like. An after processing data originating part 704 originates after processing data on punching performed by a sheet processing device on the basis of the number of copies to be punched and the number of normal output copies. A punching control part 705 controls driving on/off of a punching unit 71 to selectively put the punching unit 71 in action in one job, thus obtaining the required number of punched output sheets and normal sheets.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、シートにパンチ孔
を空ける機能を有すシート処理装置と、このシート処理
装置を備えた画像形成装置とに関する。
[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a sheet processing apparatus having a function of punching a sheet with a punch hole, and an image forming apparatus having the sheet processing apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、シート処理装置は、例えば、画像
形成装置から排出された複数のシートを受け取り、丁合
い、仕分け、シート揃え等を行うととともに、ファイリ
ング作業の能率を高めるため、仕分け出力されたシート
にパンチ孔を空けるパンチ機能を有している。
2. Description of the Related Art Conventionally, a sheet processing apparatus, for example, receives a plurality of sheets discharged from an image forming apparatus, performs collation, sorting, sheet alignment, and the like, and sorts and outputs the sheets to improve the efficiency of filing work. It has a punching function of punching a punched hole in the sheet.

【0003】なお、画像形成装置には、複写機、ファク
シミリ、プリンタ及びこれらの複合機等がある。
Incidentally, the image forming apparatus includes a copying machine, a facsimile, a printer, and a multifunction peripheral thereof.

【0004】画像形成装置には、パンチ機能を備えたシ
ート処理装置が接続されることを前提として、画像形成
装置の本体にパンチ動作の設定、解除を行う操作部、表
示部、制御部等が設けられていることが多い。
On the premise that a sheet processing apparatus having a punch function is connected to the image forming apparatus, an operation unit, a display unit, a control unit, and the like for setting and canceling a punching operation are provided on the main body of the image forming apparatus. Often provided.

【0005】なお、シートには、普通紙、普通紙の代用
品である厚みの薄い樹脂製のシート、葉書、ボール紙、
封書、プラスチック製の薄板等がある。
[0005] The sheets include plain paper, thin resin sheets which are substitutes for plain paper, postcards, cardboard, and the like.
There are sealed letters and plastic thin plates.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のパンチ
機能を備えたシート処理装置は、画像を形成したシート
の出力を開始してから終了するまでの一連の動作におい
て、ユーザがパンチ孔を空けるか否かの選択のみしかで
きないようになっているため、複数部のシートを仕分け
る仕分け処理のみ、あるいは、パンチ孔を空けるパンチ
処理のみの一方の処理しかできず、両方の処理を連続し
て行なうことができなかった。
However, in a conventional sheet processing apparatus having a punch function, a user punches a punch hole in a series of operations from the start of output of a sheet on which an image is formed to the end thereof. Since only selection of whether or not the sheet can be selected, only one of the sorting processes for sorting a plurality of sheets or only the punching process for punching punch holes can be performed, and both processes are continuously performed. I couldn't do that.

【0007】そのため、同一のシートを複数部出力する
とき、パンチ孔を空けない通常の出力シートと、パンチ
孔を空けたシートとが必要な場合、ユーザーはパンチ孔
を空けない処理を選択してシート処理装置に仕分け処理
をおこなわせた後、パンチ孔を空ける処理を選択してシ
ート処理装置にパンチ処理を行なわせる(処理の順序が
逆の場合もある)という、作業を2回に分けて行なわな
ければならない煩わしさがあった。
For this reason, when outputting a plurality of copies of the same sheet, if a normal output sheet without punch holes and a sheet with punch holes are required, the user selects a process without punch holes. After the sorting process is performed by the sheet processing device, the process of punching holes is selected and the punching process is performed by the sheet processing device (the order of the processes may be reversed). There was annoyance that had to be done.

【0008】(目的)本発明は、同一シートを出力する
とき、シートにパンチ孔を空ける処理と、シートにパン
チ孔を空けない処理とを連続して行なうことができると
ともに、どちらの処理を優先して行なうかを選択するこ
ともできるシート処理装置と、このシート処理装置を備
えた画像形成装置とを提供することを目的とする。
(Purpose) According to the present invention, when the same sheet is output, a process of punching a sheet and a process of not punching a sheet can be performed continuously, and which process is prioritized. It is an object of the present invention to provide a sheet processing apparatus capable of selecting whether to perform the sheet processing, and an image forming apparatus including the sheet processing apparatus.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明のシート処理装置
は、シートにパンチ孔を空けるパンチ処理手段と、前記
シートを収納する複数のビンが設けられたビンユニット
と、前記パンチ処理手段を作動制御するパンチ処理制御
手段と、を備え、前記パンチ処理制御手段が、送り込ま
れてくる所定部数のシートの内、指示された設定部数の
シートにパンチ処理を施すように前記パンチ処理手段を
作動制御するようになっている。
According to the present invention, there is provided a sheet processing apparatus comprising: a punching unit for punching a hole in a sheet; a bin unit provided with a plurality of bins for storing the sheet; Control means for controlling the punch processing means so as to perform a punching process on a designated number of set sheets out of a predetermined number of fed sheets. It is supposed to.

【0010】上記シート処理装置において、パンチ処理
制御手段は、送り込まれてくる所定部数のシートの内、
指示設定部数のシートにパンチ処理を施すように前記パ
ンチ処理手段を作動制御して、シートにパンチ孔を空け
る。
In the above-mentioned sheet processing apparatus, the punching processing control means includes:
The operation of the punch processing means is controlled so as to perform punch processing on the specified number of sheets of sheets, and punch holes are made in the sheets.

【0011】次に、パンチ処理制御手段は、孔を空けな
い第1頁のシートを第1のビンから孔を空けないシート
の部数に相当する段のビンまで、収納させる。これに続
いて、パンチ処理制御手段は、孔を空ける第1頁のシー
トにパンチ処理手段によって孔を空けさせる。孔を空け
られたシートは、孔を空けていないシートが収納されて
いるビンの次のビンから、孔を空けるシートの部数に相
当する段のビンまでまで送り込まれる。
Next, the punching control means stores the sheets of the first page without holes from the first bin to the bins corresponding to the number of sheets of the sheets without holes. Subsequently, the punching control means causes the punching means to make a hole in the first page sheet on which the hole is made. The perforated sheet is fed from the bin next to the bin in which non-perforated sheets are stored to a bin corresponding to the number of sheets to be perforated.

【0012】このようにして、第1頁目のシートが各ビ
ンに収納された後、同様にして第2頁目から最終頁まで
のシートが各ビンに順次収納される。
In this way, after the sheets of the first page are stored in each bin, the sheets from the second page to the last page are stored in each bin in the same manner.

【0013】従って、孔を空けたシートと孔を空けてい
ないシートとを連続してシート処理装置外に排出するこ
とができる。
Therefore, the sheet with the holes and the sheet without the holes can be continuously discharged out of the sheet processing apparatus.

【0014】なお、シートの孔空けは、先に行なっても
よいし、後で行なっても、何れであってもよい。
The sheet may be punched before or after the sheet is punched.

【0015】また、ビンユニットのビンの段数は、限ら
れており、ビンの最大段数以上の部数のシートをシート
処理装置に排出する場合には、ビンの最大段数に相当す
る部数のシートを処理した後、再度、残りの部数を第1
頁目から上記のように継続して処理し、最終的に所望の
数の部数だけ得るようになっている。
Further, the number of bins in the bin unit is limited, and when sheets having a number of copies equal to or greater than the maximum number of bins are discharged to the sheet processing apparatus, the number of sheets corresponding to the maximum number of bins is processed. After that, the remaining number of copies is
Processing is continued from the page as described above, and finally a desired number of copies are obtained.

【0016】本発明のシート処理装置は、前記外部から
送り込まれてくる所定部数のシートの内、前記パンチ処
理指示手段の設定部数だけ優先してパンチ処理を行なう
ように前記パンチ処理制御手段に指示するパンチ処理優
先指示手段を備えていると、シートの部数が多く、且つ
先に孔を空けたシートが欲しいような場合、パンチ処理
優先指示手段によって、孔を空けたシートを先に得るこ
とができる。
The sheet processing apparatus according to the present invention instructs the punch processing control means to perform the punch processing with priority given to the set number of the punch processing instruction means, out of the predetermined number of sheets sent from the outside. When the number of sheets is large and a punched sheet is desired, the punched processing priority instructing means can obtain the punched sheet first. it can.

【0017】本発明のシート処理装置は、パンチ処理部
数が設定されないとき、前記パンチ処理制御手段が、送
り込まれてくる所定部数のシートにパンチ処理を施すよ
うに前記パンチ処理手段を制御する。
In the sheet processing apparatus according to the present invention, when the number of punch processing copies is not set, the punch processing control means controls the punch processing means so as to perform the punch processing on a predetermined number of fed sheets.

【0018】本発明の画像形成装置は、シートに画像を
形成する画像形成手段と、前記画像形成装置で画像を形
成するシートの部数を設定する画像形成部数設定手段
と、上記3つの内、いずれか1つのシート処理装置と、
を備えている。
An image forming apparatus according to the present invention includes: an image forming unit for forming an image on a sheet; an image forming unit setting unit for setting the number of sheets on which an image is formed by the image forming apparatus; One sheet processing device;
It has.

【0019】上記画像形成装置において、前記画像形成
部数設定手段の設定部数より前記パンチ処理指示手段の
設定部数が多いとき、前記画像形成部数設定手段が、前
記画像形成部数設定手段自身の設定部数を、前記パンチ
処理指示手段の設定部数に変更する。
In the above-mentioned image forming apparatus, when the number of sets of the punching process instructing means is larger than the number of sets of the image forming set number setting means, the number of image forming set number setting means sets the number of setting pieces of the image forming number setting means itself. , The number of copies set in the punching process instruction means.

【0020】本発明の画像形成装置は、シートに画像を
形成する画像形成手段と、前記画像形成手段で画像を形
成するシートの部数を設定する画像形成部数設定手段
と、シートにパンチ孔を空けるパンチ処理手段と、前記
シートを収納する複数のビンが設けられたビンユニット
と、前記パンチ処理手段を作動制御するパンチ処理制御
手段と、前記パンチ処理制御手段にパンチ処理を指示
し、且つパンチ処理部数を設定するパンチ処理指示手段
と、を備え、前記パンチ処理制御手段が、送り込まれて
くる所定部数のシートの内、前記パンチ処理指示手段の
設定部数のシートにパンチ処理を施すように前記パンチ
処理手段を作動制御するようになっている。
According to the image forming apparatus of the present invention, there is provided an image forming means for forming an image on a sheet, an image forming number setting means for setting the number of sheets on which an image is formed by the image forming means, and a punch hole in the sheet. Punch processing means, a bin unit provided with a plurality of bins for storing the sheets, punch processing control means for controlling the operation of the punch processing means, and instructing the punch processing control means to perform punch processing, and performing punch processing Punch processing instruction means for setting the number of copies, wherein the punch processing control means performs the punch processing on the set number of sheets set by the punch processing instruction means, out of the predetermined number of sheets sent. The operation of the processing means is controlled.

【0021】パンチ処理制御手段は、画像形成部数設定
手段によって設定された部数から、パンチ処理制御指示
手段によって設定された部数を引いて、孔を空けないシ
ート部数を算出する。
The punch processing control means calculates the number of sheets without holes by subtracting the number of copies set by the punch processing control instruction means from the number of copies set by the number of image forming copies setting means.

【0022】次に、パンチ処理制御手段は、孔を空けな
い第1頁のシートを第1のビンから孔を空けないシート
の部数に相当する段のビンまで、収納させる。これに続
いて、パンチ処理制御手段は、孔を空ける第1頁のシー
トにパンチ処理手段によって孔を空けさせる。孔を空け
られたシートは、孔を空けていないシートが収納されて
いるビンの次のビンから、孔を空けるシートの部数に相
当する段のビンまでまで送り込まれる。
Next, the punch processing control means stores the sheets of the first page without holes from the first bin to the bins corresponding to the number of sheets of the sheets without holes. Subsequently, the punching control means causes the punching means to make a hole in the first page sheet on which the hole is made. The perforated sheet is fed from the bin next to the bin in which non-perforated sheets are stored to a bin corresponding to the number of sheets to be perforated.

【0023】このようにして、第1頁目のシートが各ビ
ンに収納された後、同様にして第2頁目から最終頁まで
のシートが各ビンに順次収納される。
After the sheets of the first page are stored in each bin in this way, the sheets from the second page to the last page are stored in each bin in the same manner.

【0024】従って、孔を空けたシートと孔を空けてい
ないシートとを連続してシート処理装置外に排出するこ
とができる。
Therefore, the sheet with the holes and the sheet without the holes can be continuously discharged out of the sheet processing apparatus.

【0025】なお、シートの孔空けは、先に行なっても
よいし、後で行なっても、何れであってもよい。
It should be noted that the sheet may be punched first or later.

【0026】また、ビンユニットのビンの段数は、限ら
れており、ビンの最大段数以上の部数のシートをシート
処理装置に排出する場合には、ビンの最大段数に相当す
る部数のシートを処理した後、再度、残りの部数を第1
頁目から上記のように継続して処理し、最終的に所望の
数の部数だけ得るようになっている。
Further, the number of bins in the bin unit is limited, and when sheets having a number of copies equal to or greater than the maximum number of bins are discharged to the sheet processing apparatus, the number of sheets corresponding to the maximum number of bins is processed. After that, the remaining number of copies is
Processing is continued from the page as described above, and finally a desired number of copies are obtained.

【0027】本発明の画像形成装置は、前記画像形成部
数設定手段の設定部数より前記パンチ処理指示手段の設
定部数が多いとき、前記画像形成部数設定手段が、前記
画像形成部数設定手段自身の設定部数を、前記パンチ処
理指示手段の設定部数に変更するようになっている。
In the image forming apparatus according to the present invention, when the number of sets of the punch processing instruction means is larger than the number of sets of the image forming set number setting means, the number of image forming set number setting means is set by the image forming number setting means itself. The number of copies is changed to the number of copies set by the punch processing instruction means.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】図1は本発明の実施形態の画像形
成装置である複写機100の概略正面断面図である。
FIG. 1 is a schematic front sectional view of a copying machine 100 which is an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention.

【0029】複写機100は、複写機本体(画像形成装
置本体)102に、原稿読取装置101、及びシート処
理装置103等を備えている。
The copying machine 100 includes a document reading device 101, a sheet processing device 103, and the like in a copying machine main body (image forming apparatus main body) 102.

【0030】原稿読取装置101は、セットされた原稿
を原稿読取位置へ給送し、その後、シート排出位置まで
搬送する自動原稿給送部51と、読み取り位置へ給送さ
れた原稿を読み取り走査する光学系52と等を有してい
る。
The document reading device 101 feeds a set document to a document reading position, and then conveys the document to a sheet discharge position, and reads and scans the document fed to the reading position. It has an optical system 52 and the like.

【0031】図1において、複写機本体102は、異な
るサイズの記録シートS1,S2を積載した複数の記録
シート格納部53、54、記録シートを供給する記録シ
ート供給部55、56、記録シートS3を積載した手差
しシート供給部1、感光体ドラム73上にトナー像を形
成し、そのトナー画像を記録シートに転写する画像形成
部57、画線形成部57ヘシートを搬送するシート搬送
路58、光学系52により読み取られた画像情報に基づ
いてレーザー光を走査して画像形成部57の感光体ドラ
ム73上に潜像を形成するレーザースキャナー59、記
録シート上のトナー像を軟化溶融して定着させる定着部
60、定着後の記録シートをシート処理装置103に搬
送する搬送ベルト61、並びに複写機本体102及びシ
ート処理装置103の動作設定や設定内容を確認するた
めの操作部62等を有している。
In FIG. 1, a copying machine main body 102 includes a plurality of recording sheet storage sections 53 and 54 on which recording sheets S1 and S2 of different sizes are stacked, recording sheet supply sections 55 and 56 for supplying recording sheets, and recording sheet S3. Sheet supply unit 1 on which the toner image is loaded, an image forming unit 57 for forming a toner image on the photosensitive drum 73 and transferring the toner image to a recording sheet, a sheet conveying path 58 for conveying the sheet to the image forming unit 57, and an optical A laser scanner 59 that scans a laser beam based on the image information read by the system 52 to form a latent image on the photosensitive drum 73 of the image forming unit 57, and softens and fuses the toner image on the recording sheet to fix it. A fixing unit 60, a conveyance belt 61 that conveys the fixed recording sheet to the sheet processing apparatus 103, and a copying machine main body 102 and the sheet processing apparatus 10 And an operation portion 62 for confirming the operation setting or settings, such as.

【0032】図2に示すように、操作部62は、種々の
操作を行なう上において、設定内容を確認する表示手段
としての表示部63(例として図3乃至図5に示すよう
な表示)、表示部上に重ねて配置され画像形成動作の詳
細設定やシート処理装置の動作設定等を行うためのタッ
チパネルキー64、画像形成部数等の数値を設定するた
めのテンキー(画像形成部数設定手段)65、画像形成
動作を停止するためのストップキー66、初期設定に戻
すためのリセットキー67、及び画像形成動作を開始す
るためのスタートキー68等を有している。
As shown in FIG. 2, the operation section 62 includes a display section 63 (display as shown in FIGS. 3 to 5 as an example) as a display means for confirming the setting contents in performing various operations. Touch panel keys 64 that are arranged on the display unit to perform detailed settings of an image forming operation, operation settings of the sheet processing apparatus, and the like, and numeric keys (image forming copy number setting unit) 65 for setting numerical values such as the number of image forming copies. , A stop key 66 for stopping the image forming operation, a reset key 67 for returning to the initial setting, a start key 68 for starting the image forming operation, and the like.

【0033】図1に示すように、シート処理装置103
は、シートを複数のビン74に分けて積載収納するビン
ユニット69、複写機本体102よりシート処理装置1
03に排出されたシートを搬送するシート搬送ユニット
70、このシート搬送ユニット70内を搬送中のシート
に穿孔するパンチ処理ユニット71(パンチ処理手
段)、ビンユニット69に積載されたシート束を綴じる
ステープル処理ユニット72を有している。
As shown in FIG. 1, the sheet processing apparatus 103
Is a bin unit 69 for stacking and storing sheets in a plurality of bins 74, and a sheet processing apparatus 1
03, a sheet transport unit 70 for transporting the sheets discharged, a punch processing unit 71 (punch processing means) for punching a sheet being transported in the sheet transport unit 70, and a staple for binding a sheet bundle stacked in the bin unit 69. It has a processing unit 72.

【0034】原稿読取装置101にシートをセットし、
タッチパネルキー64やテンキー65でユーザが所望の
設定を行った後、スタートキー68を押すと、画像形成
動作が開始される。
A sheet is set on the document reading device 101,
After the user makes desired settings using the touch panel keys 64 and the numeric keys 65, when the start key 68 is pressed, an image forming operation is started.

【0035】まず、原稿読取装置101で原稿の読み取
りが行なわれると同時に、複写機本体102では、選択
された記録シート格納部53,54あるいは手差しシー
ト供給部1から、記録シートの供給が開始され、その記
録シートがシート搬送路58を介して画像形成部57へ
と搬送される。
First, the original is read by the original reading device 101, and at the same time, in the copying machine main body 102, the supply of the recording sheets is started from the selected recording sheet storage units 53 and 54 or the manual sheet supply unit 1. The recording sheet is conveyed to the image forming unit 57 via the sheet conveying path 58.

【0036】また、操作部62上で設定されたシート後
処理動作に必要な設定等のデータは、メモリー等の公知
の記憶手段によって記憶される。シート処理装置103
に動作開始信号が公知の通信手段により送信されるとシ
ート処理装置103は、動作を開始する。その動作は、
上記記憶手段に記憶されたデータに基づいて行なわれ
る。
Data such as settings necessary for the sheet post-processing operation set on the operation unit 62 is stored by a known storage means such as a memory. Sheet processing device 103
When the operation start signal is transmitted by the known communication means, the sheet processing apparatus 103 starts the operation. Its behavior is
This is performed based on the data stored in the storage means.

【0037】次に、読み取った画像情報に基づいて画像
形成部57で形成されたトナー画像はシートに転写され
る。トナー画像はシートが定着部60を通過するときシ
ートに定着される。そして、最後にシート処理装置10
3により、シートの仕分け、パンチ、ステープルの処理
が行なわれ、最終出力シートが得られる。
Next, the toner image formed by the image forming section 57 based on the read image information is transferred to a sheet. The toner image is fixed on the sheet when the sheet passes through the fixing unit 60. And finally, the sheet processing apparatus 10
By 3, sheet sorting, punching, and staple processing are performed, and a final output sheet is obtained.

【0038】図3は、コピー動作設定時の標準的な表示
部63かつタッチパネルキー64の図である。ここで、
上述したパンチの設定及びパンチ処理部数の設定方法を
説明する。
FIG. 3 is a diagram of the standard display section 63 and the touch panel keys 64 when the copy operation is set. here,
A method for setting the above-described punch and setting the number of punched copies will be described.

【0039】まず、「パンチ」キー301(パンチ設定
手段)を選択する。「パンチ」キー301が選択される
と、パンチの設定がなされ、パンチの設定がされたこと
をわかりやすくするため、「パンチ」キー301を黒反
転表示する。「パンチ」キー301の入力があると、図
4に示すように、表示部63の表示が、パンチ処理部数
の設定をするか否かを選択する選択画面に変わる。
First, a "punch" key 301 (punch setting means) is selected. When the “punch” key 301 is selected, the punch is set, and the “punch” key 301 is highlighted in black to make it easy to understand that the punch has been set. When the "punch" key 301 is input, as shown in FIG. 4, the display on the display unit 63 changes to a selection screen for selecting whether or not to set the number of punched copies.

【0040】図4は、パンチ処理部数の設定をするか否
かを選択することができる、パンチ処理選択画面400
(パンチ処理選択手段)を示す図である。パンチ処理選
択画面400は、「はい」と「いいえ」の2つの選択キ
ー401,402で構成されている。「はい」の選択キ
ー401を選択すると、図5に示す、パンチ処理部数を
設定する画面表示へ表示が変わり、「いいえ」の選択キ
ー402を選択すると図3の画面に戻り、すべての出力
シートにパンチ処理を行なうパンチ処理設定がなされ
る。
FIG. 4 shows a punch processing selection screen 400 on which a user can select whether or not to set the number of punch processing copies.
FIG. 4 is a diagram illustrating (punch processing selection means). The punch processing selection screen 400 includes two selection keys 401 and 402 of “Yes” and “No”. When the selection key 401 of "Yes" is selected, the display changes to a screen display for setting the number of punched copies shown in FIG. 5, and when the selection key 402 of "No" is selected, the screen returns to the screen of FIG. A punch processing setting for performing the punch processing is made.

【0041】また、「いいえ」の選択キー402を選択
すると、ユーザーが、すべての出力シートにパンチ処理
がなされることを、ユーザーが認識出来るようにメッセ
ージが表示される。
When the "No" selection key 402 is selected, a message is displayed so that the user can recognize that the punching process is performed on all output sheets.

【0042】図5は、パンチ処理部数設定画面500
(パンチ処理部数設定手段)示す図である。パンチ処理
部数設定画面500は、設定されているパンチ処理部数
表示501と、パンチ処理部数を確定する「OK」キー
502、パンチ処理部数設定を取消す「取消し」キー5
03と等で構成されている。
FIG. 5 shows a screen 500 for setting the number of punched copies.
FIG. 9 is a diagram illustrating (punch processing copy number setting means). A punch processing copy number setting screen 500 includes a set punch processing copy number display 501, an “OK” key 502 for confirming the number of punch processing copies, and an “cancel” key 5 for canceling the punch processing copy number setting.
03 and the like.

【0043】パンチ処理を行う部数設定はテンキー65
にて入力を行う。また、トータル出力部数表示部504
でユーザーは設定したトータル部数を認識することが出
来る。
The number of copies to be punched is set using the numeric keypad 65.
Enter with. Also, a total output copy number display section 504
Allows the user to recognize the set total number of copies.

【0044】ここで、パンチ処理を行う部数設定がなさ
れないままスタートキー68により画像形成動作が開始
されると、メッセージ等により設定がなされていないこ
とが表示さるようになっている。
Here, if the image forming operation is started by the start key 68 without setting the number of copies to be punched, a message or the like indicates that no setting has been made.

【0045】また、トータル出力部数の設定がなされる
前にパンチ処理部数の設定がなされた場合(この時、ト
ータル出力部数は初期値の1部)は、設定されたパンチ
処理部数が出力部数の設定数より大きく設定される可能
性がある。その場合は、トータル出力部数が、設定され
たパンチ処理部数に自動的に変更されるようになってい
る。
If the number of punched copies is set before the total number of output copies is set (at this time, the total number of output copies is one of the initial values), the set number of punched copies is equal to the number of output copies. It may be set larger than the set number. In that case, the total number of output copies is automatically changed to the set number of punch processing copies.

【0046】図6は、本実施形態の1例を示すパンチ処
理部数の設定処理を示すフローチャート図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a process for setting the number of punched copies according to an embodiment of the present invention.

【0047】ステップ「S601」では、「パンチ」キ
ー301によりパンチ設定がなされたかどうかを判断
し、パンチの設定がされたならばステップ「S603」
へ進み、パンチ設定がされなければステップ「S60
2」の他の設定へ進む。
In step "S601", it is determined whether or not punch setting has been performed by the "punch" key 301. If punch setting has been performed, step "S603" is performed.
If no punch setting is made, the process proceeds to step "S60
Proceed to other settings of "2."

【0048】ステップ「S603」では、「はい」の選
択キー401が選択された場合、パンチ処理部数設定を
行うと判断されてステップ「S605」へ進む。「いい
え」の選択キー402が選択された場合、パンチ処理部
数設定を行わない、すなわち、全部パンチ処理を行なう
と判断されてステップ「S604」へ進む。
In step "S603", if the "YES" selection key 401 is selected, it is determined that the number of copies to be processed is to be set, and the flow advances to step "S605". If the “NO” selection key 402 is selected, it is determined that the number of punched copies is not to be set, that is, it is determined that all punching processes are to be performed, and the process proceeds to step “S604”.

【0049】ステップ「S604」では、パンチ処理部
数を出力部数に設定して、すべての出力シートに対して
パンチ処理を行う設定をする。
In step "S604", the number of copies to be punched is set to the number of output copies, and settings are made to perform punching on all output sheets.

【0050】ステップ「S605」では、テンキー65
によりパンチ処理を行う部数の設定を行う。その部数
は、パンチ処理部数表示501に表示される。
In step "S605", the numeric key 65
To set the number of copies to be punched. The number of copies is displayed on the punch processing copy number display 501.

【0051】ステップ「S606」では、パンチ処理部
数の設定が終了したか否かを判断し、ステップ「S60
8」で設定が終了する前に「スタートキー」68が押さ
れたか否かを判断する。設定終了前に「スタートキー」
68が押された場合には、ステップ「S609」でユー
ザーに対して「パンチ処理部数を設定して下さい」等の
メッセージを表示部63に表示する。
In step "S606", it is determined whether or not the setting of the number of copies to be processed has been completed.
It is determined whether the "start key" 68 has been pressed before the setting is completed in "8". "Start key" before setting is completed
If the button 68 is pressed, a message such as “Please set the number of punched copies” is displayed on the display unit 63 for the user in step “S609”.

【0052】ステップ「S607」では、設定されたパ
ンチ処理部数と出力部数とを比較し、パンチ処理部数が
トータル出力部数より大きければ、ステップ「S61
0」においてトータル出力部数をパンチ処理部数に変更
する。
In step S607, the set number of punched copies is compared with the number of output copies. If the number of punched copies is larger than the total number of output copies, the process proceeds to step S61.
At "0", the total number of output copies is changed to the number of punched copies.

【0053】以上のような流れで、パンチ処理を行う部
数の設定が行われる。なお、すべての出力に対してパン
チ処理を行う設定になっている場合には、画像形成動作
の開始時に自動的にパンチ処理部数にトータル出力部数
がセットされる。
According to the above flow, the number of copies to be punched is set. If the setting is such that punching is performed for all outputs, the total number of copies is automatically set to the number of punched copies at the start of the image forming operation.

【0054】図7は、本実施形態のパンチ処理制御の構
成を概略的に示すブロック図である。
FIG. 7 is a block diagram schematically showing the configuration of the punch processing control of the present embodiment.

【0055】キー入力装置701は、タッチパネルキー
64、テンキー65を含む各キー64乃至68(図2参
照)と、パンチ処理を設定する「パンチ」キー301
(パンチ設定手段)と、パンチ処理選択画面400(パ
ンチ処理選択手段)内に設けられた選択キー401,4
02(図4参照)と、パンチ処理部数設定画面500
(パンチ処理部数設定手段)等を備えている。
The key input device 701 includes keys 64 to 68 (see FIG. 2) including a touch panel key 64 and a numeric keypad 65, and a “punch” key 301 for setting a punching process.
(Punch setting means) and selection keys 401 and 4 provided in a punch processing selection screen 400 (punch processing selection means).
02 (see FIG. 4) and a punch processing copy number setting screen 500
(Punch processing copy number setting means).

【0056】パンチ処理部数設定画面500(パンチ処
理部数設定手段)内では、テンキー65によりパンチ処
理部数が設定されるようになっている。その出力はマイ
クロコンピュータ、記憶装置702(記憶手段)などで
構成される制御装置703に供給される。
In the punch processing copy number setting screen 500 (punch processing copy number setting means), the number of punch processing copies is set by the ten keys 65. The output is supplied to a control device 703 including a microcomputer, a storage device 702 (storage means), and the like.

【0057】後処理データ生成部704(後処理データ
生成手段)は、パンチ処理部数と通常出力部数(パンチ
処理を行なわない部数)をもとにシート処理装置103
により行われるパンチ処理に関する後処理データを生成
するようになっている。
The post-processing data generation unit 704 (post-processing data generation means) uses the number of punch processing units and the number of normal output units (the number of units not performing punching processing) based on the sheet processing apparatus 103.
To generate post-processing data relating to the punching performed by the.

【0058】パンチ処理制御部705は、上記後処理デ
ータをもとにパンチ処理ユニット71(パンチ処理手
段)の駆動のON/OFFを制御することで、1回のジ
ョブでパンチ処理ユニット71を選択的に動作させて、
パンチ処理された出力シートと通常シートとを必要部数
得られるようにしている。
The punch processing control unit 705 selects ON / OFF of the driving of the punch processing unit 71 (punch processing means) based on the post-processing data, thereby selecting the punch processing unit 71 in one job. Work
The required number of copies of the punched output sheet and the normal sheet can be obtained.

【0059】図8、図9は、本実施形態の1例を示す後
処理データ生成制御を含むパンチ処理制御を示すフロー
チャートであり、パンチ処理を行った出力シートを仕分
け処理する場合のパンチ処理制御を示している。
FIGS. 8 and 9 are flow charts showing punch processing control including post-processing data generation control according to an example of the present embodiment. Punch processing control for sorting output sheets subjected to punch processing is described. Is shown.

【0060】ステップ「S801」では、スタートキー
68が押されて画像形成動作が開始されるのを待ってい
る。スタートキー68が押されると画像形成動作を開始
し、ステップ「S802」へ進む。
In step "S801", the process waits until the start key 68 is pressed to start the image forming operation. When the start key 68 is pressed, the image forming operation starts, and the process proceeds to step "S802".

【0061】ステップ「S802」では、不図示の制御
手段によって、シート処理装置103の初期化動作を行
いシートを分けて積載収納するビンユニット69を所定
の位置に移動させる。ビン動作フラグは、ビンユニット
69が仕分け動作時の動作を示すフラグであり、0なら
ば上昇動作、1ならば下降動作を示している。
In step S802, the control unit (not shown) initializes the sheet processing apparatus 103 and moves the bin unit 69 for separating and stacking the sheets to a predetermined position. The bin operation flag is a flag indicating an operation at the time of the binning operation of the bin unit 69. 0 indicates an ascending operation, and 1 indicates a descending operation.

【0062】本実施形態では仕分け開始時にはビンユニ
ット69は上昇動作をするものとしてビン動作フラグを
0にセットしてある。
In this embodiment, at the start of sorting, the bin operation flag is set to 0 assuming that the bin unit 69 performs the ascending operation.

【0063】ステップ「S803」からステップ「S8
19」まで、後処理データを配列することで構成された
後処理テーブルの作成を行っている。
Steps "S803" to "S8"
Until 19 ", a post-processing table formed by arranging post-processing data is created.

【0064】ステップ「S804」では、1回に仕分け
処理で行える部数は図11乃至図12に示すビンユニッ
ト69のビン数BIN_NUMであるので、パンチ処理
カウンタとビン数の比較を行う。パンチ処理カウンタが
ビン数よりも大きければステップ「S808」へ進み、
小さければステップ「S809」へ進む。
In step "S804", the number of copies that can be performed at one time in the sorting process is the bin number BIN_NUM of the bin unit 69 shown in FIGS. 11 and 12, so the punch processing counter and the bin number are compared. If the punch processing counter is larger than the number of bins, the process proceeds to step “S808”,
If smaller, the process proceeds to step “S809”.

【0065】ステップ「S807」からステップ「S8
12」までは、1回の仕分け処理動作におけるパンチ処
理部数、通常出力部数を算出し、それぞれをパンチカウ
ンタP_CNT、通常カウンタN_CNTへ格納する。
From the step "S807" to the step "S8"
Until “12”, the number of punch processing copies and the number of normal output copies in one sorting processing operation are calculated and stored in the punch counter P_CNT and the normal counter N_CNT, respectively.

【0066】ステップ「S808」では、パンチ処理カ
ウンタがビン数より大きいので、1回の仕分け処理でパ
ンチ処理が可能な部数はビン数分である。よって、パン
チカウンタにはビン数が格納され、通常カウンタには0
が格納される(P_CNT=BIN_NUM、N_CN
T=0)。
In step "S808", the punch processing counter is larger than the number of bins, so the number of copies that can be punched in one sorting process is the number of bins. Therefore, the number of bins is stored in the punch counter, and 0 is stored in the normal counter.
Is stored (P_CNT = BIN_NUM, N_CN)
T = 0).

【0067】ステップ「S809」では、パンチ処理カ
ウンタがビン数より小さいので、1回の仕分け処理動作
ですべてのパンチ処理部数を出力することが可能であ
る。よって、パンチカウンタにパンチ処理カウンタを格
納する(P_CNT=P_CNT_BUF)。
In step "S809", since the punch processing counter is smaller than the bin number, it is possible to output all the number of punch processing copies in one sorting processing operation. Therefore, the punch processing counter is stored in the punch counter (P_CNT = P_CNT_BUF).

【0068】ステップ「S810」では、ビン数とステ
ップ「S808」で算出されたパンチカウンタの差分
が、通常出力が可能な部数である。よって、通常処理カ
ウンタと差分(ビン数−パンチカウンタ)を仕較して、
通常処理カウンタが大きければステップ「S811」へ
進み、小さければステップ「S812」へ進む。
In step S810, the difference between the number of bins and the punch counter calculated in step S808 is the number of copies that can be output normally. Therefore, the normal processing counter is compared with the difference (the number of bins−the punch counter), and
If the normal processing counter is larger, the process proceeds to step “S811”, and if smaller, the process proceeds to step “S812”.

【0069】ステップ「S811」では、1回の仕分け
処理で可能な通常出力部数はビン数とパンチカウンタの
差分であるので、通常カウンタに差分を格納する(N_
CNT=BIN_NUM−P_CNT)。
In step "S811", the number of normal output copies that can be performed in one sorting process is the difference between the number of bins and the punch counter.
CNT = BIN_NUM-P_CNT).

【0070】ステップ「S812」では、通常処理カウ
ンタがビン数とパンチカウンタの差分より小さいので、
1回の仕分け動作ですべての通常出力部数を出力するこ
とが可能である。よって通常カウンタに通常処理カウン
タを格納する(N_CNT=N_CNT_BUF)。
In step "S812", since the normal processing counter is smaller than the difference between the bin number and the punch counter,
It is possible to output all normal output copies by one sorting operation. Therefore, the normal processing counter is stored in the normal counter (N_CNT = N_CNT_BUF).

【0071】ステップ「S813」では、1回の仕分け
処理動作で出力されるパンチ処理出力と通常出力が確定
する。また1回の仕分け処理動作で出力される出力部数
を出力カウンタOUT_CNTに格納する(OUT_C
NT=P_CNT+N_CNT)。
In step "S813", the punching output and the normal output output in one sorting operation are determined. Further, the number of output units output in one sorting operation is stored in the output counter OUT_CNT (OUT_C
NT = P_CNT + N_CNT).

【0072】ステップ「S814」では、後処理テーブ
ルを初期化し、テーブルカウンタN=0にセットし、処
理テーブルの先頭データ領域にそのことをセットする
(TABLE[N]:N=0)。
At step "S814", the post-processing table is initialized, the table counter N is set to 0, and the fact is set in the head data area of the processing table (TABLE [N]: N = 0).

【0073】後処理テーブルは図10に示すように2バ
イトの後処理データの配列で構成され、後処理テーブル
の確保されるデータ領域はビンユニット69のビン数分
である。また、後処理データがセットされるデータ領域
は算出された出力カウンタ分である。なお、後処理デー
タは初期化時には「0000h」が格納されており、パ
ンチ処理が設定された場合には「1001h」、通常出
力の場合には「1000h」がセットされる。
The post-processing table is composed of an array of 2-byte post-processing data as shown in FIG. 10, and the data area where the post-processing table is secured is equal to the number of bins of the bin unit 69. The data area in which the post-processing data is set corresponds to the calculated output counter. In the post-processing data, “0000h” is stored at the time of initialization, “1001h” is set when punch processing is set, and “1000h” is set when normal output is performed.

【0074】ステップ「S815」から「S817」ま
では、後処理テーブルのパンチカウンタ分のデータ領域
に後処理データ「1001h」をセットする。
In steps "S815" to "S817", post-processing data "1001h" is set in the data area corresponding to the punch counter of the post-processing table.

【0075】ステップ「S818」から「S820」ま
では、後処理テーブルの通常カウンタ分のデータ領域に
後処理データ「1000h」をセットする。
In steps “S818” to “S820”, the post-processing data “1000h” is set in the data area of the normal counter of the post-processing table.

【0076】ステップ「S819」で後処理テーブルの
作成を終了する。以下に例を挙げて作成される後処理テ
ーブルについて説明する。
At step "S819", the creation of the post-processing table ends. The post-processing table created by using an example will be described below.

【0077】<例1> パンチ処理部数: 10部 通常出力部数: 15部 ビン数: 20ビン の場合、1回の仕分け処理動作で出力が可能な部数は2
0部であるので、1回目の仕分け処理での出力形態は、
パンチ処理部数10部、通常出力部数10部となり、パ
ンチカウンタ=10、通常カウンタ=10となる。ま
た、これらのデータをもとに作成される後処理テーブル
は図11のようになる。
<Example 1> Number of punched copies: 10 Normal output copies: 15 Bins: 20 bins In the case of one bin, the number of copies that can be output in one sorting operation is 2
Since the number of copies is 0, the output form in the first sorting process is
The number of punch processing copies is 10, and the number of normal output copies is 10. The punch counter = 10 and the normal counter = 10. A post-processing table created based on these data is as shown in FIG.

【0078】<例2> パンチ処理部数: 10部 通常出力部数: 5部 ビン数: 20ビン の場合、1回の仕分け処理動作で出力が可能な部数は2
0部であるので、1回目の仕分け処理での出力形態は、
パンチ処理部数10部、通常出力部数5部となり、パン
チカウンタ=10、通常カウンタ=5となる。また、こ
れらのデータをもとに作成される後処理テーブルは図1
2のようになる。
Example 2 Number of Punched Copies: 10 Normal Output Copies: 5 Bins: 20 bins, the number of copies that can be output in one sorting operation is 2
Since the number of copies is 0, the output form in the first sorting process is
The number of punch processing copies is 10 and the number of normal output copies is 5. The punch counter = 10 and the normal counter = 5. The post-processing table created based on these data is shown in FIG.
It looks like 2.

【0079】また、作成される後処理テーブルは、テー
ブルカウンタNにより指し示される後処理データがビン
ユニット69のビンと1対1の関係になっている。例え
ば、後処理テーブルTABLE
In the created post-processing table, the post-processing data indicated by the table counter N has a one-to-one relationship with the bin of the bin unit 69. For example, the post-processing table TABLE

〔0〕はビンユニット6
9の1ビン目の出力形態、TABLE[5]は6ビン目
の出力形態を示している。
[0] is bin unit 6
The ninth output form of the first bin, TABLE [5], indicates the output form of the sixth bin.

【0080】以上のように、1回の仕分け動作における
後処理テーブルの作成を行い、この後処理テーブルに格
納された後処理データを用いてパンチユニット71の駆
動を制御する。
As described above, a post-processing table is created in one sorting operation, and the driving of the punch unit 71 is controlled using the post-processing data stored in the post-processing table.

【0081】パンチ処理制御は、この後処理テーブルに
格納された後処理データを用いてパンチ処理ユニット7
1の駆動を制御する。
The punch processing is controlled by using the post-processing data stored in the post-processing table.
1 is controlled.

【0082】ステップ「S837」でトレイ動作フラグ
を判定し、トレイ動作フラグが0であればステップ「S
838」へ進み、1であればステップ「S839」へ進
む。
At step "S837", the tray operation flag is determined, and if the tray operation flag is "0", the process proceeds to step "S837".
838 ", and if it is 1, the flow proceeds to step" S839 ".

【0083】ステップ「S838」では、テーブルカウ
ンタNを「0」にセットして後処理テーブルの先頭にセ
ットする(TABLE[N]:N=0)。
In step "S838", the table counter N is set to "0" and set at the head of the post-processing table (TABLE [N]: N = 0).

【0084】ステップ「S839」では、テーブルカウ
ンタNを「出力カウント−1」にセットして、後処理テ
ーブルの後処理データが格納されているデータ領域の末
尾にセットする(TABLE[N]:N=OUT_CN
T−1)。
At step "S839", the table counter N is set to "output count-1" and set at the end of the data area storing the post-processing data of the post-processing table (TABLE [N]: N = OUT_CN
T-1).

【0085】ステップ「S840」では、複写機本体1
02から排出されて、シート処理装置103内に搬送さ
れた出力シートに対して、後処理テーブルのテーブルカ
ウンタにより指し示される後処理データが「1001
h」であれば、ステップ「S841」でパンチ処理ユニ
ット71を駆動させて出力シートにパンチ処理を行う。
後処理データが「1001h」以外であればパンチ処理
を行わない。出力されたシートはテーブルカウンタに対
応するビンに積載され仕分けされる。
In step “S840”, the copying machine main body 1
02, the post-processing data pointed to by the table counter of the post-processing table is “1001” for the output sheet conveyed into the sheet processing apparatus 103.
If “h”, the punch processing unit 71 is driven to perform punch processing on the output sheet in step “S841”.
If the post-processing data is other than “1001h”, the punch processing is not performed. The output sheets are stacked in bins corresponding to the table counter and sorted.

【0086】ステップ「S842」ではビン動作フラグ
を判定し、フラグが「0」であればビンユニット69は
上昇動作を行い積載ビンが変わるので、ステップ「S8
43」でテーブルカウンタNを「+1」する。フラグが
「1」であればビンユニット69は下降動作を行い積載
ビンが変わるので、ステップ「S844」でテーブルカ
ウンタNを「−1」にする。
In step "S842", the bin operation flag is determined. If the flag is "0", the bin unit 69 performs an ascending operation to change the loaded bin.
In step 43, the table counter N is incremented by "1". If the flag is “1”, the bin unit 69 performs the lowering operation and the loading bin changes, so the table counter N is set to “−1” in step “S844”.

【0087】ステップ「S845」では、テーブルカウ
ンタNが「−1」または「出力カウンタ」になっている
かを判断する。テーブルカウンタNが「−1」または
「出力カウンタ」になっていなければ、1枚の原稿に対
して出力動作の途中であるのでステップ「S840」へ
戻り、テーブルカウンタNが「−1」または「出力カウ
ンタ」になるまでステップ「S840」から「S84
5」までを繰り返す。
In step "S845", it is determined whether or not the table counter N is "-1" or "output counter". If the table counter N is not “−1” or “output counter”, the process returns to step “S840” because the output operation is in progress for one document, and the table counter N is “−1” or “output counter”. Steps S840 to S84 until the output counter is reached.
Repeat up to 5 ".

【0088】テーブルカウンタNが「−1」または「出
力カウンタ」になっていれば、1枚の原稿に対して出力
動作が終了したのでステップ「S846」へ進む。
If the table counter N is "-1" or "output counter", the output operation for one document has been completed, and the flow advances to step "S846".

【0089】ステップ「S846」では、1枚の原稿に
対して仕分け処理が終了し、ビン動作が「上昇→下降」
あるいは「下降→上昇」に変わるので、ビン動作フラグ
の論理を反転させる。
In step "S846", the sorting process for one document is completed, and the bin operation is changed from "up to down".
Alternatively, the logic changes from “falling to rising”, so the logic of the bin operation flag is inverted.

【0090】ステップ「S847」で自動原稿給送部5
1により原稿を交換し、ステップ「S848」で最終原
稿かを判断する。最終原稿であれば、1回の仕分け処理
で出力できる出力部数のすべてが完成したのでステップ
「S849」へ進む。
In step "S847", the automatic document feeder 5
In step S848, it is determined whether the original is the last original. In the case of the final document, all the output copies that can be output in one sorting process are completed, so the process proceeds to step “S849”.

【0091】最終原稿でなければ、出力動作の途中であ
るのでステップ「S837」へ戻り、最終原稿になるま
でステップ「S837」から「S848」を繰り返す。
If it is not the last original, the output operation is in the middle of the operation, and the process returns to step S837, and steps S837 to S848 are repeated until the last original is obtained.

【0092】ステップ「S849」では、1回の仕分け
処理での出力を終了したのでパンチ処理カウンタ、通常
処理カウンタの残出力部数を算出する。
In step "S849", since the output in one sorting process has been completed, the remaining output copies of the punching counter and the normal processing counter are calculated.

【0093】ステップ「S850」では、パンチ処理カ
ウンタ及び通常処理カウンタが「0」になっているかを
判断し、「0」になっていなければ1回の仕分け処理動
作では、すべての出力が終了していないので、ステップ
「S805」へ移り、2回目の仕分け処理で使用する後
処理テーブルの作成を行い、すべての出力動作が終了す
るまでステップ「S805」から「S850」を繰り返
す。
In step "S850", it is determined whether or not the punch processing counter and the normal processing counter are "0". If the counters are not "0", in one sorting processing operation, all outputs are completed. Since the process has not been performed, the process proceeds to step “S805”, a post-processing table used in the second sorting process is created, and steps “S805” to “S850” are repeated until all output operations are completed.

【0094】「0」になっていれば、すべてのパンチ処
理部数と通常出力部数の出力が終了したので、出力動作
を終了する。
If the value is "0", the output operation is terminated because the output of all the punched copies and the normal output copies has been completed.

【0095】以上のように、パンチ処理が設定された場
合に必要なパンチ処理部数のみパンチ処理を行うパンチ
処理制御をそなえることで、1回の出力動作でパンチ処
理された出力シートと通常シートを必要部数出力するこ
とが可能となる。
As described above, when the punch processing is set, the punch processing control for performing the punch processing only for the required number of punch processing units is provided, so that the output sheet and the normal sheet that have been punched in one output operation can be processed. The required number of copies can be output.

【0096】他の実施形態を説明する。Next, another embodiment will be described.

【0097】この複写機は、シート処理装置にパンチ処
理を優先してさせることができるようになっており、上
記の実施形態の複写機100と異なる部分のみ図示し、
その部分を主体に説明する。
In this copying machine, the sheet processing apparatus can give priority to the punching process, and only portions different from the copying machine 100 of the above embodiment are shown in FIG.
This part will be mainly described.

【0098】図13は、パンチ処理部数設定画面150
0(パンチ処理部数設定手段)示す図である。パンチ処
理部数設定画面1500は、設定されているパンチ処理
部数表示501、パンチ処理部数を確定する「OK」キ
ー502、パンチ処理部数設定を取消す「取消し」キー
503、及び通常出力とパンチ出力の出力優先を指定す
る「パンチ出力優先」キー505等で構成されている。
FIG. 13 shows a punch processing copy number setting screen 150.
FIG. 7 is a diagram showing 0 (punch processing copy number setting means). A punch processing copy number setting screen 1500 includes a set punch processing copy number display 501, an “OK” key 502 for confirming the number of punch processing copies, a “cancel” key 503 for canceling the punch processing copy number setting, and output of normal output and punch output. A “punch output priority” key 505 for designating priority is provided.

【0099】「パンチ出力優先」キー505が押される
と、パンチ出力を優先的に出力し、また黒く反転表示す
ることでユーザーに選択したことを認識させる。
When the "punch output priority" key 505 is pressed, punch output is preferentially output, and the user is made aware of the selection by highlighting it in black.

【0100】図14は、本実施形態のパンチ処理制御の
構成を概略的に示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram schematically showing the configuration of the punch processing control according to the present embodiment.

【0101】キー入力装置1701は、タッチパネルキ
ー64、テンキー65を含む各キー64乃至68(図2
参照)と、パンチ処理を設定する「パンチ」キー301
(パンチ設定手段)と、パンチ処理選択画面400(パ
ンチ処理選択手段)内に設けられた選択キー401,4
02(図4参照)と、パンチ処理部数設定画面1500
(パンチ処理部数設定手段)等を備えている。
The key input device 1701 includes keys 64 to 68 (see FIG. 2) including a touch panel key 64 and a numeric keypad 65.
"Punch" key 301 for setting punch processing.
(Punch setting means) and selection keys 401 and 4 provided in a punch processing selection screen 400 (punch processing selection means).
02 (see FIG. 4) and a punch processing copy number setting screen 1500
(Punch processing copy number setting means).

【0102】パンチ処理部数設定画面1500(パンチ
処理部数設定手段)内では、テンキー65によりパンチ
処理部数と、「パンチ出力優先」キー505(出力優先
指定手段)で出力の優先度が設定されるようになってい
る。その出力はマイクロコンピュータ、記憶装置702
(記憶手段)などで構成される制御装置1703に供給
される。
In the punch processing copy number setting screen 1500 (punch processing copy number setting means), the number of punch processing copies is set by the ten keys 65, and the output priority is set by the "punch output priority" key 505 (output priority designation means). It has become. The output is a microcomputer, a storage device 702
(Storage means) and the like.

【0103】他の実施形態を説明する。Next, another embodiment will be described.

【0104】この複写機は、シート処理装置にパンチ処
理を優先してできるようになっており、上記の実施形態
の複写機100と異なる部分のみ図示し、その部分を主
体に説明する。
In this copying machine, punch processing can be performed with priority on the sheet processing apparatus, and only portions different from those of the copying machine 100 of the above embodiment are shown in the drawing, and the description will be given mainly of such portions.

【0105】図13は、パンチ処理部数設定画面150
0(パンチ処理部数設定手段)示す図である。パンチ処
理部数設定画面1500は、設定されているパンチ処理
部数表示501、パンチ処理部数を確定する「OK」キ
ー502、パンチ処理部数設定を取消す「取消し」キー
503、及び通常出力とパンチ出力の出力優先を指定す
る「パンチ出力優先」キー505等で構成されている。
FIG. 13 shows a punch processing copy number setting screen 150.
FIG. 7 is a diagram showing 0 (punch processing copy number setting means). A punch processing copy number setting screen 1500 includes a set punch processing copy number display 501, an "OK" key 502 for confirming the number of punch processing copies, a "cancel" key 503 for canceling the punch processing copy number setting, and output of normal output and punch output. A “punch output priority” key 505 for designating priority is provided.

【0106】「パンチ出力優先」キー505が押される
と、パンチ出力を優先的に出力し、また黒く反転表示す
ることでユーザーに選択したことを認識させる。
When the “punch output priority” key 505 is pressed, punch output is preferentially output, and the user is made aware of the selection by highlighting it in black.

【0107】図14は、本実施形態のパンチ処理制御の
構成を概略的に示すブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram schematically showing the configuration of the punch processing control of the present embodiment.

【0108】キー入力装置1701は、タッチパネルキ
ー64、テンキー65を含む各キー64乃至68(図2
参照)と、パンチ処理を設定する「パンチ」キー301
(パンチ設定手段)と、パンチ処理選択画面400(パ
ンチ処理選択手段)内に設けられた選択キー401,4
02(図4参照)と、パンチ処理部数設定画面1500
(パンチ処理部数設定手段)等を備えている。
The key input device 1701 includes keys 64 to 68 including a touch panel key 64 and a numeric keypad 65 (FIG. 2).
"Punch" key 301 for setting punch processing.
(Punch setting means) and selection keys 401 and 4 provided in a punch processing selection screen 400 (punch processing selection means).
02 (see FIG. 4) and a punch processing copy number setting screen 1500
(Punch processing copy number setting means).

【0109】パンチ処理部数設定画面1500(パンチ
処理部数設定手段)内では、テンキー65によりパンチ
処理部数と、「パンチ出力優先」キー505(出力優先
指定手段)で出力の優先度が設定されるようになってい
る。その出力はマイクロコンピュータ、記憶装置702
(記憶手段)などで構成される制御装置1703に供給
される。
In the punch processing copy number setting screen 1500 (punch processing copy number setting means), the number of punch processing copies is set by the ten keys 65, and the output priority is set by the "punch output priority" key 505 (output priority designation means). It has become. The output is a microcomputer, a storage device 702
(Storage means) and the like.

【0110】パンチ処理を優先して行なえる実施形態に
おけるパンチ処理部数の設定処理のフローチャートは、
図6と同様であるので説明を省略する。
The flowchart of the setting process of the number of punched copies in the embodiment in which the punching process can be performed with priority is as follows.
The description is omitted because it is similar to FIG.

【0111】図15、図16は、パンチ処理を優先して
行なえる実施形態の1例を示す後処理データ生成制御を
含むパンチ処理制御を示すフローチャートであり、パン
チ処理を行った出力シートを仕分け処理する場合のパン
チ処理制御を示している。
FIGS. 15 and 16 are flow charts showing punch processing control including post-processing data generation control showing an example of an embodiment in which punch processing can be performed with priority. 9 shows punch processing control when processing is performed.

【0112】ステップ「S1801」では、スタートキ
ー68が押されて画像形成動作が開始されるのを待って
いる。スタートキー68が押されると画像形成動作を開
始し、ステップ「S1802」へ進む。
In step "S1801," the process waits until the start key 68 is pressed to start the image forming operation. When the start key 68 is pressed, the image forming operation starts, and the process proceeds to step "S1802".

【0113】ステップ「S1802」では、シート処理
装置103の初期化動作を行いシートを分けて積載収納
するビンユニット69を所定の位置に移動させる。ビン
動作フラグは、ビンユニット69が仕分け動作時の動作
を示すフラグであり、0ならば上昇動作、1ならば下降
動作を示している。
In step S1802, the sheet processing apparatus 103 is initialized, and the bin unit 69 for separating and stacking the sheets is moved to a predetermined position. The bin operation flag is a flag indicating an operation at the time of the binning operation of the bin unit 69. 0 indicates an ascending operation, and 1 indicates a descending operation.

【0114】本実施形態では仕分け開始時にはビンユニ
ット69は上昇動作をするものとしてビン動作フラグを
0にセットしてある。
In the present embodiment, at the start of sorting, the bin operation flag is set to 0 assuming that the bin unit 69 performs an ascending operation.

【0115】ステップ「S1803」からステップ「S
1819」までは、後処理データを配列することで構成
された後処理テーブルの作成を行っている。
From step "S1803" to step "S
Until 1819, a post-processing table composed of an array of post-processing data is created.

【0116】ステップ「S1804」では、テンキー6
5によって入力されたパンチ処理部数をパンチ処理カウ
ンタP_CNT_BUFに格納し、且つトータル出力部
数とパンチ処理部数より算出される通常出力部数を通常
処理カウンタN_CNT−BUFに格納する。パンチ処
理カウンタと通常処理カウンタは、出力動作中における
残りのパンチ処理部数と通常出力部数を示す。
In step “S1804”, the numeric keypad 6
5 stores the number of punched copies input to the punching counter P_CNT_BUF, and stores the number of normal output copies calculated from the total number of output copies and the number of punched copies in the normal processing counter N_CNT-BUF. The punch processing counter and the normal processing counter indicate the number of remaining punch processing copies and the number of normal output copies during the output operation.

【0117】ステップ「S1805」では、パンチ出力
が優先か否かを判断するステップであり、パンチ出力が
優先であることが「パンチ出力優先」キー505から入
力されていればステップ「S1806」へ、入力されて
いなければ通常出力が優先でありステップ「S182
1」へ進む。
In step "S1805", it is a step to determine whether or not the punch output has priority. If it is determined that the priority is given to the punch output from the "punch output priority" key 505, the flow advances to step "S1806". If no input has been made, the normal output has priority and step "S182
Go to "1".

【0118】<パンチ出力優先>ステップ「S180
6」では、パンチ出力を優先に後処理テーブルの作成を
行う。
<Punch Output Priority> Step "S180
In "6", a post-processing table is created with priority given to punch output.

【0119】ステップ「S1807」では、1回に仕分
け処理で行える部数は図10、図19、図20に示すビ
ンユニット69のビン数BIN_NUMであるので、パ
ンチ処理カウンタとビン数の比較を行う。パンチ処理カ
ウンタがビン数よりも大きければステップ「S180
8」へ進み、小さければステップ「S1809」へ進
む。
In step "S1807", the number of copies that can be performed in one sorting process is the bin number BIN_NUM of the bin unit 69 shown in FIGS. 10, 19, and 20, so the punch processing counter and the bin number are compared. If the punching process counter is larger than the number of bins, step "S180
8 ”, and if smaller, the process proceeds to step“ S1809 ”.

【0120】ステップ「S1807」からステップ「S
1812」までは、1回の仕分け処理動作におけるパン
チ処理部数、通常出力部数を算出し、それぞれをパンチ
カウンタP_CNT、通常カウンタN_CNTへ格納す
る。
From step "S1807" to step "S
Until 1812 ”, the number of punch processing copies and the number of normal output copies in one sorting processing operation are calculated and stored in the punch counter P_CNT and the normal counter N_CNT, respectively.

【0121】ステップ「S1808」では、パンチ処理
カウンタがビン数より大きいので、1回の仕分け処理で
パンチ処理が可能な部数はビン数分である。よって、パ
ンチカウンタにはビン数が格納され、通常カウンタには
0が格納される(P_CNT=BIN_NUM、N_C
NT=0)。
In step "S1808", the punch processing counter is larger than the number of bins, so the number of copies that can be punched in one sorting process is the number of bins. Therefore, the number of bins is stored in the punch counter, and 0 is stored in the normal counter (P_CNT = BIN_NUM, N_C).
NT = 0).

【0122】ステップ「S1809」では、パンチ処理
カウンタがビン数より小さいので、1回の仕分け処理動
作ですべてのパンチ処理部数を出力することが可能であ
る。よって、パンチカウンタにパンチ処理カウンタを格
納する(P_CNT=P_CNT_BUF)。
In step "S1809", since the punch processing counter is smaller than the number of bins, it is possible to output all the number of punch processing copies in one sorting processing operation. Therefore, the punch processing counter is stored in the punch counter (P_CNT = P_CNT_BUF).

【0123】ステップ「S1810」では、ビン数とス
テップ「S1809」で算出されたパンチカウンタの差
分が、通常出力が可能な部数である。よって、通常処理
カウンタと差分(ビン数−パンチカウンタ)を仕較し
て、通常処理カウンタが大きければステップ「S181
1」へ進み、小さければステップ「S1812」へ進
む。
In step S1810, the difference between the number of bins and the punch counter calculated in step S1809 is the number of copies that can be output normally. Therefore, the normal processing counter is compared with the difference (bin number−punch counter), and if the normal processing counter is large, the process proceeds to step “S181.
1 ", and if smaller, the process proceeds to step" S1812 ".

【0124】ステップ「S1811」では、1回の仕分
け処理で可能な通常出力部数はビン数とパンチカウンタ
の差分であるので、通常カウンタに差分を格納する(N
_CNT=BIN_NUM−P_CNT)。
In step "S1811", the number of normal output copies that can be performed in one sorting process is the difference between the number of bins and the punch counter, so the difference is stored in the normal counter (N
_CNT = BIN_NUM−P_CNT).

【0125】ステップ「S1812」では、通常処理カ
ウンタがビン数とパンチカウンタの差分より小さいの
で、1回の仕分け動作ですべての通常出力部数を出力す
ることが可能である。よって通常カウンタに通常処理カ
ウンタを格納する(N_CNT=N_CNT_BU
F)。
In step "S1812", since the normal processing counter is smaller than the difference between the number of bins and the punch counter, it is possible to output all the normal output copies by one sorting operation. Therefore, the normal processing counter is stored in the normal counter (N_CNT = N_CNT_BU).
F).

【0126】ステップ「S1813」では、1回の仕分
け処理動作で出力されるパンチ処理出力と通常出力が確
定する。また1回の仕分け処理動作で出力される出力部
数を出力カウンタOUT_CNTに格納する(OUT_
CNT=P_CNT+N_CNT)。
In step S1813, the punch processing output and the normal output output in one sorting operation are determined. Also, the number of output copies output in one sorting operation is stored in the output counter OUT_CNT (OUT_CNT).
CNT = P_CNT + N_CNT).

【0127】ステップ「S1814」では、後処理テー
ブルを初期化し、テーブルカウンタN=0にセットし、
処理テーブルの先頭データ領域にそのことをセットする
(TABLE[N]:N=0)。
In step S1814, the post-processing table is initialized, the table counter N is set to 0, and
That fact is set in the head data area of the processing table (TABLE [N]: N = 0).

【0128】後処理テーブルは図10に示すように2バ
イトの後処理データの配列で構成され、後処理テーブル
の確保されるデータ領域はビンユニット69のビン数分
である。また、後処理データがセットされるデータ領域
は算出された出力カウンタ分である。なお、後処理デー
タは初期化時には「0000h」が格納されており、パ
ンチ処理が設定された場合には「1001h」、通常出
力の場合には「1000h」がセットされる。
The post-processing table is composed of an array of 2-byte post-processing data as shown in FIG. 10, and the data area where the post-processing table is secured is equal to the number of bins of the bin unit 69. The data area in which the post-processing data is set corresponds to the calculated output counter. In the post-processing data, “0000h” is stored at the time of initialization, “1001h” is set when punch processing is set, and “1000h” is set when normal output is performed.

【0129】ステップ「S1815」から「S181
7」までは、後処理テーブルのパンチカウンタ分のデー
タ領域に後処理データ「1001h」をセットする。
Steps S1815 to S181
Until “7”, the post-processing data “1001h” is set in the data area corresponding to the punch counter of the post-processing table.

【0130】ステップ「S1818」から「S182
0」までは、後処理テーブルの通常カウンタ分のデータ
領域に後処理データ「1000h」をセットする。
Steps “S1818” to “S182”
Until "0", the post-processing data "1000h" is set in the data area of the normal counter of the post-processing table.

【0131】<通常出力優先>ステップ「S1821」
(図15参照)では、通常出力を優先的に後処理テーブ
ルの作成を行う。
<Normal output priority> Step "S1821"
In (see FIG. 15), a post-processing table is created with priority given to normal output.

【0132】ステップ「S1822」(図17参照)で
は、1回に仕分け処理で行える部数はビンユニット69
のビン数BIN_NUMであるので、通常処理カウンタ
とビン数の比較を行う。通常処理カウンタがビン数より
も大きければステップ「S1823」へ進み、小さけれ
ばステップ「S1824」へ進む。
In step "S1822" (see FIG. 17), the number of copies that can be performed in one sorting process is
BIN_NUM, the normal processing counter is compared with the bin number. If the normal processing counter is larger than the number of bins, the process proceeds to step “S1823”; otherwise, the process proceeds to step “S1824”.

【0133】ステップ「S1822」から「S182
7」までは、1回の仕分け処理動作におけるパンチ処理
部数、通常出力部数を算出し、それぞれをパンチカウン
タP_CNT、通常カウンタN_CNTへ格納する。
Steps "S1822" to "S182"
Until “7”, the number of punch processing copies and the number of normal output copies in one sorting processing operation are calculated and stored in the punch counter P_CNT and the normal counter N_CNT, respectively.

【0134】ステップ「S1823」では、通常処理カ
ウンタがビン数より大きいので、1回の仕分け処理で通
常処理が可能な部数はビン数分である。よって、通常カ
ウンタにはビン数が格納され、パンチカウンタには0が
格納される(N_CNT=BIN_NUM、P_CNT
=0)。
In step "S1823", since the normal processing counter is larger than the number of bins, the number of copies that can be normally processed in one sorting process is the number of bins. Therefore, the bin number is stored in the normal counter, and 0 is stored in the punch counter (N_CNT = BIN_NUM, P_CNT).
= 0).

【0135】ステップ「S1824」では、通常処理カ
ウンタがビン数より小さいので、1回の仕分け処理動作
ですべての通常処理部数を出力することが可能である。
よって、通常カウンタに通常処理カウンタを格納する
(N_CNT=N_CNT_BUF)。
In step "S1824", since the normal processing counter is smaller than the number of bins, it is possible to output all the normal processing copies in one sorting processing operation.
Therefore, the normal processing counter is stored in the normal counter (N_CNT = N_CNT_BUF).

【0136】ステップ「S1825」では、ビン数とス
テップ「S1824」で算出された通常カウンタの差分
が、パンチ出力が可能な部数である。よって、パンチ処
理カウンタと差分(ビン数−通常カウンタ)を比較し
て、パンチ処理カウンタが大きければステップ「S18
26」ヘ進み、小さければステップ「S1827」へ進
む。
In step S1825, the difference between the number of bins and the normal counter calculated in step S1824 is the number of copies that can be punched. Therefore, the punch processing counter is compared with the difference (the number of bins−the normal counter).
26, and if smaller, the process proceeds to step S1827.

【0137】ステップ「S1826」では、1回の仕分
け処理で可能なパンチ出力部数はビン数と通常カウンタ
の差分であるので、パンチカウンタに差分を格納する
(P_CNT=BIN_NUM−N_CNT)。
In step "S1826", the number of punch output units that can be performed in one sorting process is the difference between the number of bins and the normal counter, so the difference is stored in the punch counter (P_CNT = BIN_NUM-N_CNT).

【0138】ステップ「S1827」では、パンチ処理
カウンタがビン数と通常カウンタの差分より小さいの
で、1回の仕分け動作ですべてのパンチ出力部数を出力
することが可能である。よってパンチカウンタにパンチ
処理カウンタを格納する(P_CNT=P_CNT_B
UF)。
In step "S1827", since the punch processing counter is smaller than the difference between the bin number and the normal counter, it is possible to output all punch output copies by one sorting operation. Therefore, the punch counter is stored in the punch counter (P_CNT = P_CNT_B
UF).

【0139】ステップ「S1828」では、1回の仕分
け処理動作で出力されるパンチ処理出力と通常出力が確
定する。また1回の仕分け処理動作で出力される出力部
数を出力カウンタOUT_CNTに格納する(OUT_
CNT=P_CNT+N_CNT)。
In step "S1828", the punch processing output and the normal output output in one sorting operation are determined. Also, the number of output copies output in one sorting operation is stored in the output counter OUT_CNT (OUT_CNT).
CNT = P_CNT + N_CNT).

【0140】ステップ「S1829」では、後処理テー
ブルを初期化し、テーブルカウンタN=0にセットし、
後処理テーブルの先頭データ領域にそのデータをセット
する(TABLE[N]:N=0)。
In step "S1829", the post-processing table is initialized, the table counter N is set to 0, and
The data is set in the first data area of the post-processing table (TABLE [N]: N = 0).

【0141】ステップ「S1830」から「S183
2」までは、後処理テーブルの通常カウンタ分のデータ
領域に後処理データ「1000h」をセットする。
Steps “S1830” to “S183”
Until “2”, the post-processing data “1000h” is set in the data area of the normal counter of the post-processing table.

【0142】ステップ「S1833」から「S183
5」では、後処理テーブルのパンチカウンタ分のデータ
領域に後処理データ「1001h」をセットする。
Steps S1833 to S183
In "5", post-processing data "1001h" is set in the data area for the punch counter in the post-processing table.

【0143】ステップ「S1836」で後処理テーブル
の作成を終了する。
In step "S1836", the creation of the post-processing table ends.

【0144】以下に例を挙げて作成される後処理テーブ
ルについて説明する。
The post-processing table created with reference to an example will be described below.

【0145】<例1> パンチ処理部数: 10部 通常出力部数: 15部 ビン数: 20ビン パンチ出力優先: ON の場合、1回の仕分け処理動作で出力が可能な部数は2
0部であるので、1回目の仕分け処理での出力形態は、
パンチ処理部数10部、通常出力部数10部となり、パ
ンチカウンタ=10、通常カウンタ=10となる。ま
た、これらのデータをもとに作成される後処理テーブル
は図19のようになる。
<Example 1> Number of punched copies: 10 Normal output copies: 15 Bins: 20 bins Punch output priority: When ON, the number of copies that can be output in one sorting operation is 2
Since the number of copies is 0, the output form in the first sorting process is
The number of punch processing copies is 10, and the number of normal output copies is 10. The punch counter = 10 and the normal counter = 10. FIG. 19 shows a post-processing table created based on these data.

【0146】<例2> パンチ処理部数: 10部 通常出力部数: 5部 ビン数: 20ビン パンチ出力優先: ON の場合、1回の仕分け処理動作で出力が可能な部数は2
0部であるので、1回目の仕分け処理での出力形態は、
パンチ処理部数10部、通常出力部数5部となり、パン
チカウンタ=10、通常カウンタ=5となる。また、こ
れらのデータをもとに作成される後処理テーブルは図2
0のようになる。
<Example 2> Number of punched copies: 10 Normal output copies: 5 Bins: 20 bins Punch output priority: When ON, the number of copies that can be output in one sorting operation is 2
Since the number of copies is 0, the output form in the first sorting process is
The number of punch processing copies is 10 and the number of normal output copies is 5. The punch counter = 10 and the normal counter = 5. The post-processing table created based on these data is shown in FIG.
It will be like 0.

【0147】また、作成される後処理テーブルは、テー
ブルカウンタNにより指し示される後処理データがビン
ユニット69のビンと1対1の関係になっている。例え
ば、後処理テーブルTABLE
In the created post-processing table, the post-processing data indicated by the table counter N has a one-to-one relationship with the bin of the bin unit 69. For example, the post-processing table TABLE

〔0〕はビンユニット6
9の1ビン目の出力形態、TABLE[5]は6ビン目
の出力形態を示している。
[0] is bin unit 6
The ninth output form of the first bin, TABLE [5], indicates the output form of the sixth bin.

【0148】以上のように、1回の仕分け動作における
後処理テーブルの作成を行う場合に、出力優先指定手段
により指定された出力の優先度により、後処理テーブル
を構成する後処理データの配列順を変えることにより、
出力の優先度を変えている。
As described above, when the post-processing table is created in one sorting operation, the arrangement order of the post-processing data constituting the post-processing table is determined by the output priority specified by the output priority specifying means. By changing
Changing the output priority.

【0149】パンチ処理制御は、この後処理テーブルに
格納された後処理データを用いてパンチ処理ユニット7
1の駆動を制御する。
The punch processing is controlled by using the post-processing data stored in the post-processing table.
1 is controlled.

【0150】ステップ「S1837」でトレイ動作フラ
グを判定し、トレイ動作フラグが0であればステップ
「S1838」へ進み、1であればステップ「S183
9」へ進む。
At step "S1837", the tray operation flag is determined. If the tray operation flag is "0", the process proceeds to step "S1838". If the tray operation flag is "1", the process proceeds to step "S183".
Go to 9 ".

【0151】ステップ「S1838」では、テーブルカ
ウンタNを「0」にセットして後処理テーブルの先頭に
セットする(TABLE[N]:N=0)。
In step "S1838", the table counter N is set to "0" and set at the head of the post-processing table (TABLE [N]: N = 0).

【0152】ステップ「S1839」では、テーブルカ
ウンタNを「出力カウント−1」にセットして、後処理
テーブルの後処理データが格納されているデータ領域の
末尾にセットする(TABLE[N]:N=OUT_C
NT−1)。
In step "S1839", the table counter N is set to "output count-1" and set at the end of the data area where the post-processing data of the post-processing table is stored (TABLE [N]: N = OUT_C
NT-1).

【0153】ステップ「S1840」では、画像形成装
置102から排出されて、シート処理装置103内に搬
送された出力シートに対して、後処理テーブルのテーブ
ルカウンタにより指し示される後処理データが「100
1h」であれば、ステップ「S1841」でパンチ処理
ユニット71を駆動させて出力シートにパンチ処理を行
う。後処理データが「1001h」以外であればパンチ
処理を行わない。出力されたシートはテーブルカウンタ
に対応するビンに積載され仕分けされる。
In step "S1840", the post-processing data indicated by the table counter of the post-processing table is set to "100" for the output sheet discharged from the image forming apparatus 102 and conveyed into the sheet processing apparatus 103.
If “1h”, the punch processing unit 71 is driven in step “S1841” to perform punch processing on the output sheet. If the post-processing data is other than “1001h”, the punch processing is not performed. The output sheets are stacked in bins corresponding to the table counter and sorted.

【0154】ステップ「S1842」ではビン動作フラ
グを判定し、フラグが「0」であればビンユニット69
は上昇動作を行い積載ビンが変わるので、ステップ「S
1843」でテーブルカウンタNを「+1」する。フラ
グが「1」であればビンユニット69は下降動作を行い
積載ビンが変わるので、ステップ「S1844」でテー
ブルカウンタNを「−1」にする。
In step "S1842", the bin operation flag is determined. If the flag is "0", the bin unit 69
Performs the ascent operation and the loading bin changes, so the step “S
In step 1843, the table counter N is incremented by "1". If the flag is “1”, the bin unit 69 performs the lowering operation and the loaded bin changes, so the table counter N is set to “−1” in step “S1844”.

【0155】ステップ「S1845」では、テーブルカ
ウンタNが「−1」または「出力カウンタ」になってい
るかを判断する。テーブルカウンタNが「−1」または
「出力カウンタ」になっていなければ、1枚の原稿に対
して出力動作の途中であるのでステップ「S1840」
へ戻り、テーブルカウンタNが「−1」または「出力カ
ウンタ」になるまでステップ「S1840」から「S1
845」までを繰り返す。
In the step "S1845", it is determined whether or not the table counter N is "-1" or "output counter". If the table counter N is not "-1" or "output counter", the output operation is being performed for one document, so that step "S1840" is performed.
Returning to step S1840 to step S1 until the table counter N becomes “−1” or “output counter”.
845 ”is repeated.

【0156】テーブルカウンタNが「−1」または「出
力カウンタ」になっていれば、1枚の原稿に対して出力
動作が終了したのでステップ「S1846」へ進む。
If the table counter N is "-1" or "output counter", the output operation for one document has been completed, and the flow advances to step "S1846".

【0157】ステップ「S1846」では、1枚の原稿
に対して仕分け処理が終了し、ビン動作が「上昇→下
降」あるいは「下降→上昇」に変わるので、ビン動作フ
ラグの論理を反転させる。
In step "S1846", the sorting process for one document is completed, and the bin operation is changed from "up to down" or "down to up", so the logic of the bin operation flag is inverted.

【0158】ステップ「S1847」で自動原稿給送部
51により原稿を交換し、ステップ「S1848」で最
終原稿かを判断する。最終原稿であれば、1回の仕分け
処理で出力できる出力部数のすべてが完成したのでステ
ップ「S1849」へ進む。
At step "S1847", the automatic document feeder 51 replaces the document, and at step "S1848", it is determined whether the document is the last document. In the case of the final document, all the output copies that can be output in one sorting process have been completed, so the flow advances to step S1849.

【0159】最終原稿でなければ、出力動作の途中であ
るのでステップ「S1837」へ戻り、最終原稿になる
までステップ「S1837」から「S1848」を繰り
返す。
If the document is not the last document, the output operation is in progress, and the process returns to step S1837, and steps S1837 to S1848 are repeated until the document becomes the final document.

【0160】ステップ「S1849」では、1回の仕分
け処理での出力を終了したのでパンチ処理カウンタ、通
常処理カウンタの残出力部数を算出する。
In step "S1849", since the output in one sorting process has been completed, the remaining output copies of the punch processing counter and the normal processing counter are calculated.

【0161】ステップ「S1850」では、パンチ処理
カウンタ及び通常処理カウンタが「0」になっているか
を判断し、「0」になっていなければ1回の仕分け処理
動作では、すべての出力が終了していないので、ステッ
プ「S1805」へ移り、2回目の仕分け処理で使用す
る後処理テーブルの作成を行い、すべての出力動作が終
了するまでステップ「S1805」から「S1850」
を繰り返す。
In step "S1850", it is determined whether or not the punch processing counter and the normal processing counter are "0". If the counters are not "0", all the outputs are completed in one sorting processing operation. Since it has not been performed, the process proceeds to step “S1805” to create a post-processing table to be used in the second sorting process, and from steps “S1805” to “S1850” until all output operations are completed.
repeat.

【0162】「0」になっていれば、すべてのパンチ処
理部数と通常出力部数の出力が終了したので、出力動作
を終了する。
If it is "0", the output operation is terminated because the output of all the punch processing copies and the normal output copies has been completed.

【0163】以上のように、パンチ処理が設定された場
合に必要なパンチ処理部数のみパンチ処理を行うパンチ
処理制御をそなえることで、1回の出力動作でパンチ処
理された出力シートと通常シートを必要部数出力するこ
とが可能となる。更に、出力の優先度を指定することに
より、先に必要な形態の出力シートを得ることが可能と
なる。
As described above, when the punch processing is set, the punch processing control for performing the punch processing only for the required number of punch processing units is provided, so that the output sheet and the normal sheet that have been punched in one output operation can be processed. The required number of copies can be output. Furthermore, by specifying the output priority, it is possible to obtain an output sheet in a required form first.

【0164】[0164]

【発明の効果】本発明のシート処理装置は、パンチ処理
が設定された場合に必要なパンチ処理部数のみパンチ処
理を行うパンチ処理制御をそなえることで、1回の出力
動作でパンチ処理された出力シートとパンチ処理されて
いない通常のシートとを必要部数だけ連続して得ること
ができ、作業能率を向上させることができる。
According to the sheet processing apparatus of the present invention, when the punching process is set, the punching process control for performing the punching process only for the required number of punching copies is provided, so that the output processed by the punching process in one output operation is provided. It is possible to continuously obtain a required number of sheets and a normal sheet that has not been subjected to the punching process, thereby improving work efficiency.

【0165】また、パンチ処理優先指示手段を備えるこ
とによって、大量部数の出力を行うような場合、ユーザ
ーが先に必要な形態の出力シートを得ることが可能とな
り、ユーザーに作業能率を高めることができる。
Further, by providing the punching process priority instructing means, in the case of outputting a large number of copies, it is possible for the user to obtain an output sheet of a required form first, and to improve the work efficiency for the user. it can.

【0166】本発明の画像形成装置は、シートを確実に
処理することのできる上記シート処理装置を備えている
ため、シートをユーザーに確実に供給することができ
る。
The image forming apparatus of the present invention includes the above-described sheet processing apparatus capable of reliably processing a sheet, so that the sheet can be reliably supplied to the user.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】画像形成装置である複写機の概略構成を示す正
面断面図である。
FIG. 1 is a front sectional view showing a schematic configuration of a copying machine as an image forming apparatus.

【図2】操作部の構成を示す平面図である。FIG. 2 is a plan view illustrating a configuration of an operation unit.

【図3】標準的な表示部、及びタッチパネルキーを示す
表示画面の平面図である。
FIG. 3 is a plan view of a display screen showing a standard display unit and touch panel keys.

【図4】パンチ処理選択画面を示す表示画面の平面図で
ある。
FIG. 4 is a plan view of a display screen showing a punch processing selection screen.

【図5】パンチ処理部数設定画面を示す表示画面の平面
図である。
FIG. 5 is a plan view of a display screen showing a punch processing copy number setting screen.

【図6】パンチ処理部数の設定処理を示すフローチャー
ト図である。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a setting process of the number of punched copies;

【図7】パンチ処理等の制御を行なう制御部のブロック
図である。
FIG. 7 is a block diagram of a control unit that controls a punching process and the like.

【図8】後処理データ生成制御及びパンチ処理制御を示
すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart illustrating post-processing data generation control and punch processing control.

【図9】図8から続いているフローチャート図である。FIG. 9 is a flowchart diagram continued from FIG. 8;

【図10】後処理テーブルの構成を示す図である。FIG. 10 is a diagram illustrating a configuration of a post-processing table.

【図11】後処理テーブルの構成の例を示す図である。FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the configuration of a post-processing table.

【図12】後処理テーブルの構成の例を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an example of the configuration of a post-processing table.

【図13】他の実施形態のパンチ処理部数設定画面を示
す表示画面の平面図である。
FIG. 13 is a plan view of a display screen showing a punch processing copy number setting screen of another embodiment.

【図14】他の実施形態のパンチ処理等の制御を行なう
制御部のブロック図である。
FIG. 14 is a block diagram of a control unit that controls a punching process and the like according to another embodiment.

【図15】他の実施形態の後処理データ生成制御及びパ
ンチ処理制御を示すフローチャート図である。
FIG. 15 is a flowchart illustrating post-processing data generation control and punch processing control according to another embodiment.

【図16】図15から続いているフローチャート図であ
る。
FIG. 16 is a flowchart diagram continued from FIG. 15;

【図17】図15から続いているフローチャート図であ
る。
FIG. 17 is a flowchart diagram continued from FIG. 15;

【図18】図16と図17とから続いているフローチャ
ート図である。
FIG. 18 is a flowchart continued from FIGS. 16 and 17;

【図19】他の実施形態の後処理テーブルの構成の例を
示す図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an example of a configuration of a post-processing table according to another embodiment.

【図20】他の実施形態の後処理テーブルの構成の例を
示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an example of a configuration of a post-processing table according to another embodiment.

【符号の説明】 S1 記録シート S2 記録シート S3 記録シート 51 自動原稿給送部 57 画像形成部 58 シート搬送路 59 レーザースキャナー 60 定着部 62 操作部 63 表示部 64 タッチパネルキー 65 テンキー(画像形成部数設定手段) 66 ストップキー 67 リセットキー 68 スタートキー 69 ビンユニット 70 シート搬送ユニット 71 パンチ処理ユニット(パンチ処理手段) 72 ステープル処理ユニット 73 感光体ドラム 74 ビン 100 複写機(画像形成装置) 101 原稿読取装置 102 複写機本体(画像形成装置本体) 103 シート処理装置 301 「パンチ」キー(パンチ処理指示手段) 400 パンチ処理選択画像(パンチ処理指示手段) 401 「はい」の選択キー(パンチ処理指示手段) 402 「いいえ」の選択キー(パンチ処理指示手
段) 500,1500 パンチ処理部数設定手段(パンチ処
理指示手段) 501 パンチ処理部数表示(パンチ処理指示手段) 502 「OK」キー(パンチ処理指示手段) 503 「NO」キー(パンチ処理指示手段) 504 トータル主力部数表示部 505 「パンチ出力優先」キー(パンチ処理優先指
示手段) 701,1701 キー入力装置(パンチ処理指示手
段) 702 記憶装置 703,1703 制御装置(パンチ処理制御手段) 704 後処理データ生成部 705 パンチ処理制御部
[Description of Signs] S1 recording sheet S2 recording sheet S3 recording sheet 51 automatic document feeding section 57 image forming section 58 sheet transport path 59 laser scanner 60 fixing section 62 operation section 63 display section 64 touch panel key 65 numeric keypad (setting of number of image forming sections) Means) 66 Stop key 67 Reset key 68 Start key 69 Bin unit 70 Sheet transport unit 71 Punch processing unit (punch processing means) 72 Staple processing unit 73 Photoconductor drum 74 Bin 100 Copy machine (image forming apparatus) 101 Document reading apparatus 102 Copying machine main body (image forming apparatus main body) 103 Sheet processing apparatus 301 “Punch” key (punch processing instruction means) 400 Punch processing selection image (punch processing instruction means) 401 “Yes” selection key (punch processing instruction means) 40 "No" selection key (punch processing instruction means) 500, 1500 punch processing copy number setting means (punch processing instruction means) 501 punch processing copy number display (punch processing instruction means) 502 "OK" key (punch processing instruction means) 503 "NO" key (punch processing instruction means) 504 Total main copy number display section 505 "Punch output priority" key (punch processing priority instruction means) 701, 1701 Key input device (punch processing instruction means) 702 storage device 703, 1703 control device ( Punch processing control unit) 704 Post-processing data generation unit 705 Punch processing control unit

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 シートにパンチ孔を空けるパンチ処理手
段と、 前記シートを収納する複数のビンが設けられたビンユニ
ットと、 前記パンチ処理手段を作動制御するパンチ処理制御手段
と、を備え、 前記パンチ処理制御手段が、送り込まれてくる所定部数
のシートの内、指示された設定部数のシートにパンチ処
理を施すように前記パンチ処理手段を作動制御すること
を特徴とするシート処理装置。
1. A punch processing means for punching a punch hole in a sheet, a bin unit provided with a plurality of bins for storing the sheet, and a punch processing control means for controlling the operation of the punch processing means, A sheet processing apparatus, wherein the punch processing control means controls the operation of the punch processing means so as to perform a punching process on a designated set number of sheets out of a predetermined number of fed sheets.
【請求項2】 前記外部から送り込まれてくる所定部数
のシートの内、前記パンチ処理指示手段の設定部数だけ
優先してパンチ処理を行なうように前記パンチ処理制御
手段に指示するパンチ処理優先指示手段を備えたことを
特徴とする請求項1に記載のシート処理装置。
2. A punch processing priority instructing means for instructing the punch processing control means to perform a punching process by giving priority to a set number of the punch processing instructing means out of a predetermined number of sheets sent from the outside. The sheet processing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 パンチ処理部数が設定されないとき、前
記パンチ処理制御手段が、送り込まれてくる所定部数の
シートにパンチ処理を施すように前記パンチ処理手段を
制御することを特徴とする請求項1又は2に記載のシー
ト処理装置。
3. The apparatus according to claim 1, wherein when the number of punched copies is not set, the punching control means controls the punching means to perform a punching process on a predetermined number of fed sheets. Or the sheet processing apparatus according to 2.
【請求項4】 シートに画像を形成する画像形成手段
と、 前記画像形成装置で画像を形成するシートの部数を設定
する画像形成部数設定手段と、 請求項1,2又は3のいずれか1項に記載のシート処理
装置と、 を備えたことを特徴とする画像形成装置。
4. An image forming means for forming an image on a sheet, an image forming set number setting means for setting a number of sheets on which an image is formed by the image forming apparatus, and An image forming apparatus, comprising: the sheet processing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 前記画像形成部数設定手段の設定部数よ
り前記パンチ処理指示手段の設定部数が多いとき、前記
画像形成部数設定手段が、前記画像形成部数設定手段自
身の設定部数を、前記パンチ処理指示手段の設定部数に
変更することを特徴とする請求項4に記載の画像形成装
置。
5. When the number of sets of the punch processing instructing means is larger than the number of sets of the image forming set number setting means, the number of image forming set number setting means sets the number of sets of the image forming number setting means itself to the punch processing number. 5. The image forming apparatus according to claim 4, wherein the number of sets of the instruction unit is changed.
【請求項6】 シートに画像を形成する画像形成手段
と、 前記画像形成手段で画像を形成するシートの部数を設定
する画像形成部数設定手段と、 シートにパンチ孔を空けるパンチ処理手段と、 前記シートを収納する複数のビンが設けられたビンユニ
ットと、 前記パンチ処理手段を作動制御するパンチ処理制御手段
と、 前記パンチ処理制御手段にパンチ処理を指示し、且つパ
ンチ処理部数を設定するパンチ処理指示手段と、を備
え、 前記パンチ処理制御手段が、送り込まれてくる所定部数
のシートの内、前記パンチ処理指示手段の設定部数のシ
ートにパンチ処理を施すように前記パンチ処理手段を作
動制御することを特徴とする画像形成装置。
6. An image forming means for forming an image on a sheet, an image forming number setting means for setting the number of sheets on which an image is formed by the image forming means, a punch processing means for making a punch hole in the sheet, A bin unit provided with a plurality of bins for storing sheets; a punch processing control unit for controlling the operation of the punch processing unit; a punch process for instructing the punch processing control unit to perform a punch process and setting the number of punch processing units Instruction means, wherein the punch processing control means controls the operation of the punch processing means so as to perform punch processing on the set number of sheets of the punch processing instruction means, out of the predetermined number of sheets fed in. An image forming apparatus comprising:
【請求項7】 前記画像形成部数設定手段の設定部数よ
り前記パンチ処理指示手段の設定部数が多いとき、前記
画像形成部数設定手段が、前記画像形成部数設定手段自
身の設定部数を、前記パンチ処理指示手段の設定部数に
変更することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装
置。
7. When the number of sets of the punch processing instructing means is larger than the number of sets of the image forming copy number setting means, the number of image forming set number setting means sets the number of sets of the image forming number setting means itself to the punch processing number. 7. The image forming apparatus according to claim 6, wherein the number of sets of the instruction unit is changed.
JP10327355A 1998-11-17 1998-11-17 Sheet processing device and image forming device with sheet processing device Pending JP2000153959A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327355A JP2000153959A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Sheet processing device and image forming device with sheet processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10327355A JP2000153959A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Sheet processing device and image forming device with sheet processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000153959A true JP2000153959A (en) 2000-06-06

Family

ID=18198227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10327355A Pending JP2000153959A (en) 1998-11-17 1998-11-17 Sheet processing device and image forming device with sheet processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000153959A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045790B2 (en) 2002-01-24 2006-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7045790B2 (en) 2002-01-24 2006-05-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5328337B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, control method for image forming apparatus, and program
US9086668B2 (en) Image forming system and post-processing device with sheet size acquisition
JP4160285B2 (en) Image forming apparatus
JP2011140204A (en) Image forming apparatus and image forming system
US8619301B2 (en) Image forming apparatus with informing function
US6661527B1 (en) Image input/output apparatus, image input/output method and image processing system
JP2008283530A (en) Image forming apparatus
JP5173345B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP5115013B2 (en) Image forming apparatus
JP3798349B2 (en) Image forming apparatus
JP2000153959A (en) Sheet processing device and image forming device with sheet processing device
JP3688483B2 (en) Image output processing device
JP2003308183A (en) Data output device, control method for the same, control program, and storage medium
JP2000153952A (en) Sheet processing device and image forming device with sheet processing device
JP4078616B2 (en) Image forming apparatus
JP2000153957A (en) Sheet processing device and image forming device with sheet processing device
JP2007043375A (en) Image forming apparatus system
JP4428429B2 (en) Image forming apparatus
JP4560226B2 (en) Data processing apparatus, control method thereof, and program for implementing the method
JP4011817B2 (en) Image forming apparatus and control method thereof
JP2006089253A (en) Image forming device
JP2010256952A (en) Image forming apparatus
JP2000143079A (en) Sheet treating device and image forming device
JP5615413B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, control method for image forming apparatus, and program
JP2014079970A (en) Image forming apparatus, and information processing device