JP2000152111A - 電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機 - Google Patents

電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機

Info

Publication number
JP2000152111A
JP2000152111A JP10317269A JP31726998A JP2000152111A JP 2000152111 A JP2000152111 A JP 2000152111A JP 10317269 A JP10317269 A JP 10317269A JP 31726998 A JP31726998 A JP 31726998A JP 2000152111 A JP2000152111 A JP 2000152111A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
screen
program guide
displayed
viewer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10317269A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Tanaka
美昭 田中
Rika Waida
理科 和井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP10317269A priority Critical patent/JP2000152111A/ja
Publication of JP2000152111A publication Critical patent/JP2000152111A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 視聴者が番組を視聴しながら、所望の番
組を検索することができる。 【解決手段】 現在視聴中の番組を親画面に表示し、電
子番組ガイドを基に作成した番組表画面を子画面に表示
する。そして、視聴者が選択した番組について、その番
組が現在放送中のものであれば、新たな子画面に表示
し、その番組が今後放送予定のものであれば、その番組
に関する情報を新たな子画面に表示する。子画面に表示
された番組が所望の番組であった場合、その番組が現在
放送中のものであれば、親画面に表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子番組ガイド表
示制御方法及びテレビジョン受像機に関し、特に視聴者
が番組選択を容易に行うことの出来る電子番組ガイド表
示制御方法及びテレビジョン受像機に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来からテレビジョン受像機において、
チャンネルの選択などの制御は様々な方法で行われてい
る。例えば、視聴者が所望のチャンネルを選択するため
にはリモートコントローラなどを使用して所望のチャン
ネルに対応したチャンネルの番号を示すチャンネルボタ
ンを操作することで、所望のチャンネルを選択してい
た。
【0003】ところで、近年、従来のアナログ方式の地
上波放送や衛星放送、ケーブルテレビなどに加え、放送
衛星や通信衛星を介してテレビジョン信号をデジタル化
して伝送し、各家庭においてこれを受信するシステムが
普及しつつあり、各家庭で視聴可能なチャンネルが飛躍
的に増大している。このようなシステムにおいては、視
聴者が多くの番組の中から所望の番組を確実に選択する
ことができるように、電子番組ガイド(EPG:Electr
ical Program Guide)を伝送し、受信側でこれを受信し
て表示し、この電子番組ガイドから所望の番組を選択す
ることが提案されている。また、データベースを設け、
その中から視聴者の好みに応じて条件検索を行い、番組
を選択することが考えられている。
【0004】ここで、従来の電子番組ガイドの表示画面
について図4及び図5を参照して説明する。視聴者がメ
ニュー表示の操作を行うと、ジャンルを示すメニュー画
面(ジャンル選択画面)が画面全体に表示される。視聴
者はメニュー画面に表示されたジャンルの中から所望の
番組に当てはまるジャンルを選択して決定する。具体的
には「ALL」(全てのジャンル)、「NEWS」(ニ
ュース)、「MOVIE」(映画)、「SPORTS」
(スポーツ)といった複数のジャンルが表示されてお
り、視聴者はリモートコントローラ等の操作装置を操作
することによって、画面内のカーソル(図示せず)を移
動させて所望のジャンルを選択することができる。
【0005】図4において所望のジャンルが選択される
と、選択されたジャンルに対して図5に示す番組表表示
に画面表示が切り換えられる。同図に示す番組表画面に
おいては縦軸に放送局名(チャンネル)が、横軸に時刻
が表示されており、所望のジャンルに当てはまる番組が
放送される放送局及びその放送時間が2つの軸で規定さ
れる位置の表示に番組名が表示され、視聴者が判別でき
るように色を変える等して強調表示される。
【0006】例えば、図4のジャンル選択画面におい
て、「ALL」が選択された場合、テレビジョン受像機
の画面が、ジャンル選択画面から図5に示す番組表画面
に切り換わる。切り換わった画面には、各チャンネル毎
の全てのジャンルの番組が表示される。なお、図5に示
す番組表画面には実際の番組表の一部分だけが表示され
ており、現在表示されている領域以外の位置を見たい場
合には、表示領域をリモートコントローラに設けたスク
ロールボタン等を用いて上下左右に移動させることがで
きる。
【0007】視聴者は番組表画面に表示されている番組
群から、所望の番組の表示位置にカーソル(図示せず)
を合わせて指定することによって、所望の番組をその番
組が現在放送中である場合には表示し、放送前である場
合にはその番組に関する情報(番組の放送時刻、出演者
名、番組の内容等)を表示する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような電子番組ガイド表示制御方法では、テレビジョ
ン受像機の全画面にジャンル選択画面や番組表画面が表
示されるため、テレビをBGV(バックグランドビデ
オ)のように楽しむ視聴者や、現在テレビジョン受像機
に映っている番組を視聴している視聴者にとって、ジャ
ンル選択画面や番組表画面が表示されることは、番組の
途中にCMが挿入される場合と同様に邪魔なものである
と感じるときがある。つまり、視聴者は所定の番組を表
示させたまま、他の番組又は他の番組に関する情報を確
認することができないという問題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決する
ために、本発明に係る電子番組ガイド表示制御方法は、
外部から供給されるテレビジョン信号とテレビジョン放
送に関する電子番組ガイド情報とを受信するステップ
と、受信したテレビジョン信号の映像を再生すると共
に、視聴者によって供給される検索条件に従って、前記
電子番組ガイド情報から番組表画面を作成するステップ
と、前記テレビジョン信号の映像を親画面に表示して前
記番組表画面を第1の子画面に表示するステップと、前
記番組表画面に表示された番組の中から視聴者によって
選択された番組が現在放送中のものであれば、その番組
を第2の子画面に表示し、選択された番組が今後放送予
定のものであれば、その番組の情報を前記第2の子画面
に表示するステップと、前記第2の子画面に表示された
番組が視聴者の所望の番組であるときには、前記親画面
に表示を切り換えるステップと、を有することを特徴と
する電子番組ガイド表示制御方法を提供するものであ
る。
【0010】また、外部から供給されるテレビジョン信
号とテレビジョン放送に関する電子番組ガイド情報とを
受信する受信部5と、視聴者によって検出条件が供給さ
れる操作部10と、前記電子番組ガイド情報を蓄積する
と共に、前記検索条件に従って前記電子番組ガイド情報
から番組表画面情報を作成する制御手段9と、前記番組
表情報を基に番組表画面を作成するディスプレイプロセ
ッサ8と、外部から供給される現在受信中のテレビジョ
ン信号の映像を親画面に表示すると共に、前記番組表画
面を第1の子画面に表示するビデオ部6とを有するテレ
ビジョン受像機であって、前記制御手段9は、前記番組
表画面に表示された番組の中から視聴者によって選択さ
れた番組が現在放送中のものであれば、その番組をビデ
オ部6で前記第2の子画面に表示し、選択された番組が
今後放送予定のものであれば、その番組の情報を前記第
2の子画面に表示するように制御し、その表示された番
組が視聴者の所望の番組であるときには、前記親画面に
表示を切り換えることを特徴とするテレビジョン受像機
を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電子番組ガイ
ド表示制御方法及びテレビジョン受像機について図面を
参照して説明する。図1は本発明に係る電子番組ガイド
制御方法及びテレビジョン受像機の一実施例を示すブロ
ック図である。同図において、室内に設置されたターミ
ナル1からケーブル2を介して分岐部3にテレビジョン
信号が供給される。そして、このテレビジョン信号は受
信部5に入力され、映像信号はビデオ部6へ、音声信号
はオーディオ部7へ供給される。上記受信部5では映像
信号や音声信号と共に電子番組ガイド情報が供給されて
おり、制御手段9へと送られる。そして、ビデオ部6で
は映像信号が再生され、オーディオ部7では音声信号が
再生される。なお、ビデオ部6はテレビジョン受像機の
画面上に子画面を多重表示するためのマルチプレクサ
(MPX)を備えている。
【0012】一方、制御手段9では受信部5のチャンネ
ル・音声レベル・サラウンドモード等を制御しており、
電子番組ガイド情報設定部9Aでは直接受信部5から送
られるか、受信部5から送られた電子番組ガイド情報を
一時的に蓄積しているデータベース9Dから送られるか
した電子番組ガイド情報を、後述する操作部10から入
力されたジャンル等の検索条件に応じて抽出している。
チャンネル検出手段9Bでは操作部10の操作によって
視聴者が直接選択したチャンネルを検出するか、抽出さ
れた電子番組ガイドを基に作成された番組表の中から操
作部10によって選択された番組を放送しているチャン
ネルを検出している。この操作によってチャンネル選択
手段9Cが動作して受信部5のチャンネルを変更する。
【0013】操作部10は例えばリモートコントローラ
であり、受信部5のチャンネル・音声レベル・サラウン
ドモード等を制御するための操作ボタンが配置されてお
り、ユーザーはこの操作ボタンにより所望のチャンネル
・音声レベル・サラウンドモード等を設定可能である。
そして、操作部10に設けたボタン(図示せず)を操作
するか、音声認識用のマイクロホン(図示せず)から音
声を入力することによって視聴者は所望の検索条件を入
力することができる。 ディスプレイプロセッサ8で
は、ビデオ部6からの映像信号の表示が行われると共
に、制御手段9に供給された電子番組ガイド情報を基に
番組表画面を作成する。
【0014】次に、本発明の一実施例に係る電子番組ガ
イド表示制御方法の動作について図1乃至図3を参照し
て説明する。図2は本発明の電子番組ガイド表示制御方
法の画面表示例を示す図であり、図3は本発明の電子番
組ガイド表示制御方法の動作を示すフローチャートであ
る。
【0015】視聴者がテレビジョン受像機の電源を入れ
ると設定されているチャンネルで現在放送中の番組が表
示される。又は、視聴者は何らかの番組を視聴中である
(図3ステップS1)。
【0016】視聴者は所望の番組を検索するために、ま
ず、操作部10に設けたガイドボタン(図示せず)を押
下すると共に、テレビジョン受像機の表示態様を指定す
るために操作部10に設けた子画面ボタン(図示せず)
を押下して子画面を表示する。このとき、操作部10に
設けたマイクロホン(図示せず)に「子画面」という音
声を入力し、音声認識によって子画面の表示を行っても
良い。
【0017】子画面を表示するという操作部10からの
入力によって、制御部9では電子番組ガイド情報をディ
スプレイプロセッサ8へ供給し、ディスプレイプロセッ
サ8ではV−RAM(ビデオRAM)11によって電子
番組ガイド情報を基に番組表画面を表示するための第1
の子画面を作成している。テレビジョン受像機の親画面
には現在視聴者が視聴中の番組が表示され、第1の子画
面には全てのジャンルを網羅したその日の番組表画面が
表示される(図3ステップS2)。そして、視聴者が操
作部10によってメニュー表示の操作を行うと、ジャン
ルを示すメニュー画面(ジャンル選択画面)が第1の子
画面全体に表示される。視聴者はメニュー画面に表示さ
れたジャンルの中から所望の番組に当てはまるジャンル
を選択して決定する。具体的には「ALL」(全てのジ
ャンル)、「NEWS」(ニュース)、「MOVIE」
(映画)、「SPORTS」(スポーツ)といった複数
のジャンルが表示され、視聴者は操作部10に設けたボ
タンを操作することによって、画面内のカーソル(図示
せず)を移動させて所望のジャンルを選択することがで
きる。
【0018】所望のジャンルが選択されると、選択され
たジャンルに対して番組表画面に画面表示が切り換えら
れる。番組表画面においては縦軸に放送局名(チャンネ
ル)が、横軸に時刻が表示されており、所望のジャンル
に当てはまる番組が放送される放送局及びその放送時間
が2つの軸で規定される位置の表示に番組名が表示さ
れ、視聴者が判別できるように色を変える等して強調表
示される。
【0019】また、第1の子画面に全てのジャンルを網
羅したその日の番組表画面が表示された状態で、視聴者
がジャンルに関する音声入力を行うことで上述した動作
を行っても良く、更に視聴者が番組に関するキーワード
(出演者や監督、番組名等)を音声入力することで、こ
の条件に当てはまる番組の一覧表を第1の子画面に表示
しても良い。
【0020】このようにして第1の子画面に表示された
番組表画面を参照しながら、視聴者は操作部10を操作
すること又は所望の番組名を操作部10に設けたマイク
ロホンに音声入力することによって所望の番組を選択す
る(図3ステップS3)。
【0021】このように選択された番組が、現在放送中
の番組であるかどうかを制御手段9によって調べ(図3
ステップS4)、現在放送中の番組である場合には、第
1の子画面とは別の第2の子画面をディスプレイプロセ
ッサ8によって作成し、その番組の表示が行われる(図
3ステップS5)。一方、選択された番組が現在放送中
の番組ではなく今後放送予定の番組である場合には、そ
の番組に関する詳細な情報を表示するための画面を作成
し、第2の子画面に表示する(図3ステップS6)。
【0022】このように視聴の候補となる番組や番組に
関する情報が子画面に表示されている状態で、視聴者は
この番組を視聴するかを選択する(図3ステップS
7)。
【0023】選択された番組が現在放送中であるときに
は、選択動作に従い今まで親画面に表示されていた番組
に代わって選択された番組の表示を親画面にて行う(図
3ステップS8)。また、選択された番組が今後放送予
定の番組であるときには、選択された番組の番組情報を
親画面に表示し、視聴者にその番組の放送時間及びチャ
ンネルを伝達するか、その番組の放送時刻にテレビジョ
ン受像機の電源をオンとし、チャンネルを切り換える予
約動作を行うか、VTRへの予約録画の手続きを行う等
して視聴者が確実にその番組を視聴できるような手続き
を行う。
【0024】なお、上述した実施例ではテレビジョン信
号と共に伝送される電子番組ガイド情報を基に番組表画
面を作成しているが、インターネットによって電子番組
ガイド情報を取得しても良く、また、子画面表示とした
ものを上下又は左右に分割した画面に表示しても良いこ
とはもちろんである。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る電子
番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機によれ
ば、現在視聴中の番組を見ながら所望の番組を検索する
ことが可能となると共に、検索画面を子画面で表示しな
がら視聴候補の番組を他の子画面に表示し、所望の番組
であるときには親画面に表示を切り換えているので簡単
な操作で所望の番組を選択することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子番組ガイド表示制御方法及び
テレビジョン受像機の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明に係る電子番組ガイド表示制御方法によ
る画面表示を示す図である。
【図3】本発明に係る電子番組ガイド表示制御方法の動
作を示すフローチャートである。
【図4】従来の電子番組ガイド表示制御方法のジャンル
選択画面を示す図である。
【図5】従来の電子番組ガイド表示制御方法の番組表画
面を示す図である。
【符号の説明】
1 ターミナル 2,4 ケーブル 3 分岐部 5 受信部 6 ビデオ部 7 オーディオ部 8 ディスプレイプロセッサ 9 制御手段 9A 電子番組ガイド情報設定部 9B チャンネル検出手段 9C チャンネル選択手段 9D データベース 10 操作部 11 V−RAM
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 Fターム(参考) 5C023 AA15 CA01 CA05 5C025 BA14 CA06 CA09 CB09 CB10 DA04 5C056 AA01 CA15 5C063 DA03 EB33 EB38 EB42

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部から供給されるテレビジョン信号とテ
    レビジョン放送に関する電子番組ガイド情報とを受信す
    るステップと、 受信したテレビジョン信号の映像を再生すると共に、視
    聴者によって供給される検索条件に従って、前記電子番
    組ガイド情報から番組表画面を作成するステップと、 前記テレビジョン信号の映像を親画面に表示して前記番
    組表画面を第1の子画面に表示するステップと、 前記番組表画面に表示された番組の中から視聴者によっ
    て選択された番組が現在放送中のものであれば、その番
    組を第2の子画面に表示し、選択された番組が今後放送
    予定のものであれば、その番組の情報を前記第2の子画
    面に表示するステップと、 前記第2の子画面に表示された番組が視聴者の所望の番
    組であるときには、前記親画面に表示を切り換えるステ
    ップと、 を有することを特徴とする電子番組ガイド表示制御方
    法。
  2. 【請求項2】外部から供給されるテレビジョン信号とテ
    レビジョン放送に関する電子番組ガイド情報とを受信す
    る受信部と、 視聴者によって検出条件が供給される操作部と、 前記電子番組ガイド情報を蓄積すると共に、前記検索条
    件に従って前記電子番組ガイド情報から番組表画面情報
    を作成する制御手段と、 前記番組表情報を基に番組表画面を作成するディスプレ
    イプロセッサと、 外部から供給される現在受信中のテレビジョン信号の映
    像を親画面に表示すると共に、前記番組表画面を第1の
    子画面に表示するビデオ部とを有するテレビジョン受像
    機であって、 前記制御手段は、前記番組表画面に表示された番組の中
    から視聴者によって選択された番組が現在放送中のもの
    であれば、その番組を前記ビデオ部で前記第2の子画面
    に表示し、選択された番組が今後放送予定のものであれ
    ば、その番組の情報を前記第2の子画面に表示するよう
    に制御し、その表示された番組が視聴者の所望の番組で
    あるときには、前記親画面に表示を切り換えることを特
    徴とするテレビジョン受像機。
JP10317269A 1998-11-09 1998-11-09 電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機 Pending JP2000152111A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317269A JP2000152111A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10317269A JP2000152111A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000152111A true JP2000152111A (ja) 2000-05-30

Family

ID=18086363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10317269A Pending JP2000152111A (ja) 1998-11-09 1998-11-09 電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000152111A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096103A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Sony Corporation Broadcast program display method, broadcast program display apparatus, and broadcast receiver

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002096103A1 (en) * 2001-05-23 2002-11-28 Sony Corporation Broadcast program display method, broadcast program display apparatus, and broadcast receiver

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5007402B2 (ja) ビデオクリッププログラムガイド
JP3572598B2 (ja) 電子番組ガイド表示制御装置及び方法
JP5043150B2 (ja) 電子プログラム・ガイド・グリッドのカスタマイゼーションを伴うデフォルト・チャネル予定表およびディスプレイのシステムおよび方法
US20030088870A1 (en) Apparatus and method of providing channel map in a digital TV
JP2003504899A (ja) ミニガイド実装のためのシステムと方法
KR100688651B1 (ko) 영상표시기기의 프로그램정보 구현장치 및 그 방법
JP2013176132A (ja) テレビ予約システム及びその操作方法
EP1578132A1 (en) Method for diplaying the thread of program in a broadcasting receiver
EP2175642B1 (en) Broadcast program display apparatus and method
KR20010001086A (ko) 디지털 티브이 수신기의 프로그램 안내화면 구현장치 및 방법
US20050193416A1 (en) Method of access and handling service lists
JP2000152111A (ja) 電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機
JP2000152116A (ja) 電子番組ガイド表示制御方法及び電子番組ガイド表示システム
KR101102392B1 (ko) 시청률 정보를 이용한 텔레비젼의 튜닝 시스템 및 방법
KR100518843B1 (ko) 디지털 티브이 및 그 epg 표시방법
US20020116709A1 (en) Television receiver
KR20040003601A (ko) Epg 표시 방법
JP2000152115A (ja) 電子番組ガイド表示制御方法及びテレビジョン受像機
JP2003018484A (ja) 放送受信装置および放送受信方法
US20110055872A1 (en) Method and apparatus for reproducing video data in video distribution system using network
JP2004363807A (ja) 放送受信装置及び放送番組選択方法
KR20010060468A (ko) 티브이의 채널 제어장치 및 방법
JPH11168677A (ja) テレビ放送受信機
KR20060106213A (ko) 디지털 티브이
KR20060068376A (ko) 방송 수신 시스템의 채널 선택 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070206