JP2000149442A - Signal processing device - Google Patents
Signal processing deviceInfo
- Publication number
- JP2000149442A JP2000149442A JP32114598A JP32114598A JP2000149442A JP 2000149442 A JP2000149442 A JP 2000149442A JP 32114598 A JP32114598 A JP 32114598A JP 32114598 A JP32114598 A JP 32114598A JP 2000149442 A JP2000149442 A JP 2000149442A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- channel
- information
- unit
- header
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、AV(オーディオ
・ビジュアル)機器において、記録媒体に映像や音響信
号を記録し、再生時にこの記録媒体から記録されている
信号を読み出し、必要な処理を施して外部へ出力する信
号処理装置に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an audio / visual (AV) device for recording video and audio signals on a recording medium, reading the recorded signal from the recording medium during reproduction, and performing necessary processing. And a signal processing device for outputting the signal to the outside.
【0002】[0002]
【従来の技術】近年、映像音響分野においては、音楽や
映画を家庭で楽しむために大画面に映像を表示するとと
もに、臨場感のある音響再生を行うことが望まれてい
る。このような再生を可能にする記録媒体として、映像
信号および音響信号を記録するDVDなどの記録媒体が
開発されている。2. Description of the Related Art In recent years, in the field of video and audio, it has been desired to display images on a large screen and enjoy realistic sound reproduction in order to enjoy music and movies at home. As a recording medium enabling such reproduction, a recording medium such as a DVD for recording a video signal and an audio signal has been developed.
【0003】これらの記録媒体には、符号化されたデー
タ列が記録される。例えば、符号化されたデータ列は、
複数の異なる種類(チャンネル)のデータをそれぞれP
CM符号化し、符号化された複数の異なる種類のデータ
を所定の順序で配列することにより得られる。[0003] Encoded data strings are recorded on these recording media. For example, the encoded data sequence is
Each of a plurality of different types (channels) of data
It is obtained by arranging a plurality of different types of encoded data in a predetermined order.
【0004】以下、従来の信号処理装置400(図7)
を説明する。信号処理装置400は、記録媒体に記録さ
れた符号化されたデータ列を、複数の異なる種類(チャ
ンネル)にそれぞれ対応する複数のデータ列に分割し
て、出力する。信号処理装置400には3種類の符号化
されたデータ列である、Cチャンネルデータ、LRチャ
ンネルデータおよびLRCチャンネルデータが入力され
るとする。以下、信号処理装置400に入力されるデー
タ列の構成を説明した後に、信号処理装置400の構成
および動作を述べる。Hereinafter, a conventional signal processing device 400 (FIG. 7)
Will be described. The signal processing device 400 divides the encoded data sequence recorded on the recording medium into a plurality of data sequences respectively corresponding to a plurality of different types (channels), and outputs the divided data sequences. It is assumed that three types of encoded data strings, that is, C channel data, LR channel data, and LRC channel data are input to the signal processing device 400. Hereinafter, the configuration and operation of the signal processing device 400 will be described after the configuration of the data sequence input to the signal processing device 400 is described.
【0005】図4(a)〜(c)はそれぞれ、信号入力
装置400に入力される符号化されたデータ列450、
460および470のデータ構造を示す。FIGS. 4A to 4C respectively show an encoded data sequence 450 input to the signal input device 400,
4 shows the data structures of 460 and 470.
【0006】符号化されたデータ列450は、ヘッダー
452とデータ部454とを含む。ヘッダー452に
は、チャンネル構成番号が格納されている。チャンネル
構成番号は、データ部454に含まれるデータの種類の
数を示す。例えば、データ部454には、1種類のデー
タであるCチャンネルデータ450(すなわち、中央
(C)チャンネル用のデータ)が含まれている。従っ
て、ヘッダー452に格納されているチャンネル構成番
号の値は「1」である。なお、データ構成番号の値とデ
ータ列のチャンネル構成との対応関係は、上記場合に限
られることはなく、チャンネル構成番号とチャンネル構
成がそれぞれ1対1に対応していればよい。[0006] The encoded data sequence 450 includes a header 452 and a data portion 454. The header 452 stores a channel configuration number. The channel configuration number indicates the number of types of data included in the data section 454. For example, the data section 454 includes one type of data, C channel data 450 (that is, data for the center (C) channel). Therefore, the value of the channel configuration number stored in the header 452 is “1”. The correspondence between the value of the data configuration number and the channel configuration of the data string is not limited to the above case, and it is only necessary that the channel configuration number and the channel configuration correspond one-to-one.
【0007】符号化されたデータ列460は、ヘッダー
462とデータ部を464とを含む。ヘッダー462に
は、チャンネル構成番号が格納されている。データ部4
64には、2種類のデータであるLRチャンネルデータ
(すなわち、左(L)チャンネル用のデータおよび右
(R)チャンネル用のデータ)が含まれている。従っ
て、ヘッダー462に格納されているチャンネル構成番
号の値は「2」である。[0007] The encoded data sequence 460 includes a header 462 and a data portion 464. The header 462 stores a channel configuration number. Data part 4
64 includes two types of data, LR channel data (ie, data for the left (L) channel and data for the right (R) channel). Therefore, the value of the channel configuration number stored in the header 462 is “2”.
【0008】符号化されたデータ列460は、例えば、
図5に示されるように、左(L)チャンネル用のデータ
列460Lと右チャンネル用のデータ列460Rとを符
号化することによって得られる。[0008] The encoded data sequence 460 is, for example,
As shown in FIG. 5, it is obtained by encoding a data sequence 460L for the left (L) channel and a data sequence 460R for the right channel.
【0009】図5に示されるように、左(L)チャンネ
ル用のデータ列460Lは、所定の単位に区切られた複
数のLチャンネルデータを含む。データ列460Lにお
いて、「Lチャンネル」の後に示される番号は、データ
列460Lにおける区切られたデータの順序を示す。As shown in FIG. 5, a data sequence 460L for the left (L) channel includes a plurality of L channel data divided into predetermined units. In the data string 460L, the number shown after the “L channel” indicates the order of the separated data in the data string 460L.
【0010】図5に示されるように、右(R)チャンネ
ル用のデータ列460Rは、所定の単位に区切られた複
数のRチャンネルデータを含む。データ列460Rにお
いて、「Rチャンネル」の後に示される番号は、データ
列460Rにおける区切られたデータの順序を示す。[0010] As shown in FIG. 5, a data sequence 460R for the right (R) channel includes a plurality of R channel data divided into predetermined units. In the data string 460R, the number shown after the “R channel” indicates the order of the separated data in the data string 460R.
【0011】符号化されたデータ列460では、ヘッダ
ー470の後に、LチャンネルデータとRチャンネルデ
ータとが交互に配置される。In the encoded data sequence 460, after the header 470, L channel data and R channel data are alternately arranged.
【0012】図5において、破線の矢印は、データ列4
60Lに含まれるLチャンネルデータと符号化されたデ
ータ列460に含まれるLチャンネルデータとの対応関
係と、データ列460Rに含まれるRチャンネルデータ
と符号化されたデータ列460に含まれるRチャンネル
データとの対応関係とを示す。In FIG. 5, a broken arrow indicates a data string 4
The correspondence between the L channel data included in the 60L and the L channel data included in the encoded data sequence 460, and the R channel data included in the data sequence 460R and the R channel data included in the encoded data sequence 460 And the corresponding relationship.
【0013】再び図4を参照して、符号化されたデータ
列470は、ヘッダー472とデータ部474とを含
む。ヘッダー472には、チャンネル構成番号が格納さ
れている。データ部474には、3種類のデータである
LCRチャンネルデータ(すなわち、左(L)チャンネ
ル用のデータ、右(R)チャンネル用のデータおよび中
央(C)チャンネル用のデータ)が含まれている。従っ
て、ヘッダー472に格納されているチャンネル構成番
号の値は「3」である。Referring again to FIG. 4, encoded data sequence 470 includes header 472 and data portion 474. The header 472 stores a channel configuration number. The data section 474 includes three types of LCR channel data (ie, left (L) channel data, right (R) channel data, and center (C) channel data). . Therefore, the value of the channel configuration number stored in the header 472 is “3”.
【0014】符号化されたデータ列470は、例えば、
図6に示されるように、左(L)チャンネル用のデータ
列470Lと右チャンネル用のデータ列470Rと中央
(C)チャンネル用のデータ列470Cとを符号化する
ことによって得られる。An encoded data sequence 470 is, for example,
As shown in FIG. 6, it is obtained by encoding a data string 470L for the left (L) channel, a data string 470R for the right channel, and a data string 470C for the center (C) channel.
【0015】図6に示されるように、左(L)チャンネ
ル用のデータ列470Lは、所定の単位に区切られた複
数のLチャンネルデータを含む。データ列470Lにお
いて、「Lチャンネル」の後に示される番号は、データ
列470Lにおける区切られたデータの順序を示す。As shown in FIG. 6, a data string 470L for the left (L) channel includes a plurality of L channel data divided into predetermined units. In the data string 470L, the number shown after the “L channel” indicates the order of the separated data in the data string 470L.
【0016】図6に示されるように、右(R)チャンネ
ル用のデータ列470Rは、所定の単位に区切られた複
数のRチャンネルデータを含む。データ列470Lにお
いて、「Rチャンネル」の後に示される番号は、データ
列470Rにおける区切られたデータの順序を示す。As shown in FIG. 6, a data sequence 470R for the right (R) channel includes a plurality of R channel data divided into predetermined units. In the data string 470L, the number shown after the “R channel” indicates the order of the separated data in the data string 470R.
【0017】図6に示されるように、中央(C)チャン
ネル用のデータ列470Cは、所定の単位に区切られた
複数のCチャンネルデータを含む。データ列470Cに
おいて、「Cチャンネル」の後に示される番号は、デー
タ列470Cにおける区切られたデータの順序を示す。As shown in FIG. 6, a data string 470C for the center (C) channel includes a plurality of C-channel data divided into predetermined units. In the data string 470C, the number shown after “C channel” indicates the order of the separated data in the data string 470C.
【0018】符号化されたデータ列470では、ヘッダ
ー472の後に、LチャンネルデータとRチャンネルデ
ータとCチャンネルデータとが交互に配置される。In the encoded data sequence 470, after the header 472, L channel data, R channel data and C channel data are alternately arranged.
【0019】図6において、破線の矢印は、データ列4
70Lに含まれるLチャンネルデータと符号化されたデ
ータ列470に含まれるLチャンネルデータとの対応関
係と、データ列470Rに含まれるRチャンネルデータ
と符号化されたデータ列470に含まれるRチャンネル
データとの対応関係と、データ列470Cに含まれるC
チャンネルデータと符号化されたデータ列470に含ま
れるCチャンネルデータとの対応関係とを示す。In FIG. 6, a broken arrow indicates a data string 4
The correspondence between the L channel data included in the 70L and the L channel data included in the encoded data string 470, and the R channel data included in the data string 470R and the R channel data included in the encoded data string 470 And C included in the data string 470C.
5 shows the correspondence between channel data and C channel data included in the encoded data string 470.
【0020】なお上述の各チャンネルデータが区切られ
る「所定の単位」とは、所定の時間でも所定のデータサ
イズであってもよい。The "predetermined unit" into which each of the channel data is divided may be a predetermined time or a predetermined data size.
【0021】図7は、信号処理装置400の構成を示
す。信号処理装置400は、へッダー検出部2と、分割
部3と、出力部4とを含む。FIG. 7 shows the configuration of the signal processing device 400. The signal processing device 400 includes a header detection unit 2, a division unit 3, and an output unit 4.
【0022】符号化されたデータ列は、入力端子1を介
してヘッダー検出部2に入力される。符号化されたデー
タ列は、図4(a)〜(c)に示されるデータ列45
0、460および470のいずれかであるとする。The encoded data sequence is input to the header detection unit 2 via the input terminal 1. The encoded data sequence is a data sequence 45 shown in FIGS.
0, 460 and 470.
【0023】ヘッダー検出部2は、入力されたデータ列
に含まれるヘッダーを検出し、さらにヘッダーに含まれ
るチャンネル構成番号の値を検出する。検出されたヘッ
ダーは、ヘッダー検出部2によってデータ列から取り出
される。したがって、以下ではヘッダー検出部2を通過
したデータ列からはヘッダーが取り除かれているとす
る。The header detector 2 detects a header included in the input data sequence, and further detects a value of a channel configuration number included in the header. The detected header is extracted from the data string by the header detection unit 2. Therefore, in the following, it is assumed that the header is removed from the data string that has passed through the header detection unit 2.
【0024】分割部3は、ヘッダー検出部2によって検
出されたヘッダーに格納されたチャンネル構成番号の値
に基づいて、入力されたデータ列を分割することによ
り、各チャンネルに対応する複数のデータ列を生成す
る。The dividing section 3 divides the input data string based on the value of the channel configuration number stored in the header detected by the header detecting section 2 to form a plurality of data strings corresponding to each channel. Generate
【0025】分割部3は、制御部5と、スイッチ6と、
処理手順部7、8、9とを含む。The dividing unit 3 includes a control unit 5, a switch 6,
Processing procedure units 7, 8, and 9 are included.
【0026】制御部5は、ヘッダー検出部2によって検
出されたヘッダーに格納されたチャンネル構成番号の値
に応じてスイッチ6を制御する。例えば、入力されたデ
ータ列がCチャンネルデータからなるデータ列450
(図4(a))である場合には、制御部5は、データ列
が処理手順回路7へ出力されるようにスイッチ6を制御
する。入力されたデータ列がLRチャンネルデータから
なるデータ列460(図4(b))である場合には、制
御部5は、データ列が処理手順回路8へ出力されるよう
にスイッチ6を制御する。入力されたデータ列がLRC
チャンネルデータからなるデータ列470(図4
(c))である場合には、制御部5は、データ列が処理
手順部7へ出力されるようにスイッチ6を制御する。The control unit 5 controls the switch 6 according to the value of the channel configuration number stored in the header detected by the header detection unit 2. For example, the input data string is a data string 450 composed of C channel data.
In the case of FIG. 4A, the control unit 5 controls the switch 6 so that the data sequence is output to the processing procedure circuit 7. If the input data sequence is a data sequence 460 (FIG. 4B) composed of LR channel data, the control unit 5 controls the switch 6 so that the data sequence is output to the processing procedure circuit 8. . The input data string is LRC
A data string 470 composed of channel data (FIG. 4)
In the case of (c)), the control unit 5 controls the switch 6 so that the data sequence is output to the processing procedure unit 7.
【0027】このように、検出されたヘッダーに含まれ
るチャンネル構成番号の値に応じて、入力されたデータ
列が処理手順部7、8および9のうちの1つに選択的に
出力される。As described above, the input data sequence is selectively output to one of the processing procedure units 7, 8, and 9 in accordance with the value of the channel configuration number included in the detected header.
【0028】処理手順部7は、スイッチ6を介してCチ
ャンネルデータからなるデータ列450(図4(a))
を受け取り、その受け取ったデータ列450(図4
(a))を読み込む。処理手順部7は、受け取ったデー
タ列450(図4(a))を出力部4へ出力することが
できるように、データ列の形式を整えて出力部4の出力
バッファ4−1へ出力の設定が行われる。この形式は分
割部3と出力部4との間で取り決められた形式である。
以下の処理手順部8および9の説明では特に述べない
が、いずれの処理手順部も出力するデータ列の形式を整
えた上で、出力の設定が行われるとする。The processing procedure section 7 sends a data string 450 composed of C channel data via the switch 6 (FIG. 4A).
And receives the received data string 450 (FIG. 4).
(A)) is read. The processing procedure unit 7 adjusts the format of the data sequence so that the received data sequence 450 (FIG. 4A) can be output to the output unit 4 and outputs the data sequence to the output buffer 4-1 of the output unit 4. The settings are made. This format is a format determined between the dividing unit 3 and the output unit 4.
Although not particularly described in the following description of the processing procedure units 8 and 9, it is assumed that the output setting is performed after adjusting the format of the data string to be output in any of the processing procedure units.
【0029】処理手順部8は、スイッチ6を介してLR
チャンネルデータからなるデータ列460(図4
(b))を受け取り、その受け取ったデータ列460
(図4(b))を読み込む。処理手順部8は、まずLチ
ャンネル読み込み部8−1においてLチャンネル1を読
み込む。このデータを外部へ出力するため出力部4の出
力バッファ4−2にLチャンネル1を設定する。次にR
チャンネル読み込み部8−2においてRチャンネル1を
読み込み、このデータを外部へ出力するため、出力部4
の出力バッファ4−3にRチャンネル1を設定する。そ
の後は、再びLチャンネル読み込み部8−1において次
のLチャンネル2を読み込み、これを外部へ出力する出
力部4の出力バッファ4−2に設定する。以上の処理を
データがなくなるまで順に繰り返す。The processing procedure section 8 sends the LR
A data string 460 composed of channel data (FIG. 4)
(B)), and the received data sequence 460
(FIG. 4B) is read. The processing procedure section 8 first reads the L channel 1 in the L channel reading section 8-1. The L channel 1 is set in the output buffer 4-2 of the output unit 4 to output this data to the outside. Then R
The channel reading section 8-2 reads the R channel 1 and outputs this data to the outside.
R channel 1 is set in the output buffer 4-3. Thereafter, the next L channel 2 is read again by the L channel reading section 8-1, and is set in the output buffer 4-2 of the output section 4 for outputting this to the outside. The above processing is repeated in order until there is no more data.
【0030】処理手順部9は、まずLチャンネル読み込
み部9−1においてLチャンネル1を読み込み、このデ
ータを外部へ出力するため出力部4の出力バッファ4−
2にLチャンネル1を設定する。次にRチャンネル読み
込み部9−2においてRチャンネル1を読み込み、この
データを外部へ出力するため、出力部4の出力バッファ
4−3にRチャンネル1を設定する。そして次にCチャ
ンネル読み込み部9−3においてCチャンネル1を読み
込み、このデータを外部へ出力するため、出力部4の出
力バッファ4−1にCチャンネル1を設定する。その後
は、再び次のLチャンネル2を読み込み、これを外部へ
出力する出力部4の出力バッファに設定する。以上の処
理をデータがなくなるまで順に繰り返す。The processing procedure section 9 first reads the L channel 1 in the L channel reading section 9-1, and outputs the data to the outside.
Set L channel 1 to 2. Next, the R channel reading unit 9-2 reads the R channel 1, and sets the R channel 1 in the output buffer 4-3 of the output unit 4 to output this data to the outside. Then, the C channel reading unit 9-3 reads the C channel 1 and sets the C channel 1 in the output buffer 4-1 of the output unit 4 to output this data to the outside. Thereafter, the next L channel 2 is read again, and is set in the output buffer of the output unit 4 for outputting the same to the outside. The above processing is repeated in order until there is no more data.
【0031】出力部4は、分割部3から出力された各チ
ャンネル毎のデータを記録しておくための出力バッファ
4−1、4−2および4−3を含む。出力バッファの数
は、最大のチャンネル数以上である。ただし出力バッフ
ァは、1つのメモリ内の分割された領域であってもよ
く、その場合には最大のチャンネル数以上の分割された
メモリ領域を有していればよい。The output unit 4 includes output buffers 4-1, 4-2, and 4-3 for recording data for each channel output from the division unit 3. The number of output buffers is equal to or greater than the maximum number of channels. However, the output buffer may be a divided area in one memory, and in that case, it is sufficient that the output buffer has a divided memory area of the maximum number of channels or more.
【0032】出力部4の出力バッファ4−1、4−2お
よび4−3へ出力され、設定されたデータを出力する。
データの出力は、出力部4の外部から与えられる出力命
令、出力バッファが所定量のデータを格納した場合等に
基づいて行われる。The data is output to the output buffers 4-1, 4-2 and 4-3 of the output unit 4 and the set data is output.
The output of the data is performed based on an output command given from the outside of the output unit 4, a case where the output buffer stores a predetermined amount of data, and the like.
【0033】図8は、信号処理装置400の動作を示す
フローチャートである。例えば、制御部5、処理手順部
7、8および9は、図8に示す動作を行うソフトウェア
として実現され得る。FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the signal processing device 400. For example, the control unit 5 and the processing procedure units 7, 8, and 9 can be realized as software for performing the operation illustrated in FIG.
【0034】処理が開始されると、チャンネル構成番号
の値が判定される。次に、判定されたチャンネル構成番
号にしたがってデータの読み込み処理が実施される。す
なわち、Cチャンネルデータからなるデータ列であると
判定された場合には、Cチャンネルデータが読み込ま
れ、出力のために出力部4へ設定される。LRチャンネ
ルデータからなるデータ列であると判定された場合に
は、Lチャンネルデータが読み込まれ、出力のために出
力部4へ設定される。その後、Rチャンネルが読み込ま
れ、出力のために出力部4へ設定される。この処理はデ
ータ列が全て分割されるまで繰り返される。LRCチャ
ンネルデータからなるデータ列であると判定された場合
には、上記同様、Lチャンネルデータ、Rチャンネルデ
ータ、Cチャンネルデータの順に、それぞれ、読み込
み、出力の設定が行われ、データ列の処理が終了するま
で続けられる。When the process is started, the value of the channel configuration number is determined. Next, data reading processing is performed according to the determined channel configuration number. That is, if it is determined that the data string is composed of C channel data, the C channel data is read and set in the output unit 4 for output. If it is determined that the data string is composed of LR channel data, the L channel data is read and set to the output unit 4 for output. Thereafter, the R channel is read and set to the output unit 4 for output. This process is repeated until all the data strings are divided. When it is determined that the data string is composed of the LRC channel data, reading and output are set in the order of the L channel data, the R channel data, and the C channel data as described above, and the processing of the data string is performed. Continue until finished.
【0035】[0035]
【発明が解決しようとする課題】上述したハードウェア
構成による信号処理では、分割部3の処理手順部の数が
データ列を構成するデータの種類の数だけ必要であっ
た。すなわち入力されたデータ列の分割は、データ列の
種類それぞれに対して特定の構成を持つ処理手順部によ
って行わなければならなかった。したがって、回路構成
および処理は複雑かつ煩雑であった。In the above-described signal processing based on the hardware configuration, the number of processing procedure units of the dividing unit 3 is required to be equal to the number of types of data constituting the data string. That is, the division of the input data string has to be performed by a processing procedure unit having a specific configuration for each type of data string. Therefore, the circuit configuration and processing were complicated and complicated.
【0036】上述したソフトウェア構成による信号処理
では、図8のフローチャートに示すように、それぞれの
チャンネル構成番号に対応した各データの読み込み処
理、出力設定処理を設ける必要があった。したがって、
プログラムフローにおける分岐の数の増加に伴って分岐
判断の必要性が増加し、処理に時間を要していた。さら
に、分岐の数に比例したプログラムサイズの増加も避け
ることができなかった。In the above-described signal processing by the software configuration, it is necessary to provide a reading process and an output setting process for each data corresponding to each channel configuration number as shown in the flowchart of FIG. Therefore,
With the increase in the number of branches in the program flow, the necessity of branch determination has increased, and processing has taken time. Furthermore, an increase in program size in proportion to the number of branches cannot be avoided.
【0037】上述した従来例では、チャンネルを構成す
るデータの種類が最大3の場合を示した。しかし、チャ
ンネル数が増加すると、ハードウェアまたはソフトウェ
アの複雑さと煩雑さは更に大きくなる。In the above-described conventional example, a case has been described in which the number of types of data constituting a channel is up to three. However, as the number of channels increases, the complexity and complexity of the hardware or software increases.
【0038】本発明は上記課題を解決するためになされ
たものであって、データ列に含まれるデータ列の構成情
報を、複数の種類のデータ各々の存在を示す情報に変換
して用いることにより、ハードウェアの回路規模または
ソフトウェア処理の複雑さ、煩雑さを軽減した信号処理
を提供することを目的とする。The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problem, and it is an object of the present invention to convert configuration information of a data string included in a data string into information indicating the existence of each of a plurality of types of data. It is another object of the present invention to provide a signal processing with reduced hardware circuit scale or software processing complexity and complexity.
【0039】[0039]
【課題を解決するための手段】本発明による信号処理装
置は、異なる複数の種類のデータと、前記異なる複数の
種類のデータの構成を示す第1の情報を含むヘッダーと
を有するデータ列を入力する入力部と、入力された前記
データ列の前記ヘッダーを検出するヘッダー検出部と、
前記ヘッダー検出部によって検出されたヘッダーの、前
記第1の情報を受け取って、前記データ列を分割するデ
ータ分割部と、分割部により分割されたデータを出力す
る出力部と、を有しており、前記データ分割部は、受け
取った前記第1の情報を第2の情報に変換する変換部で
あって、前記第2の情報が、前記異なる複数の種類のデ
ータの各々が存在するか否かを前記異なる複数の種類の
データの各々について示している、変換部と、前記第2
の情報に基づいて、前記データ列を前記異なる複数の種
類のデータの各々に分割する処理を行う処理手順部とを
含んでおり、それにより上記目的が達成される。According to the present invention, there is provided a signal processing apparatus for inputting a data string having a plurality of different types of data and a header including first information indicating a configuration of the plurality of different types of data. An input unit, and a header detection unit that detects the header of the input data sequence,
A data division unit that receives the first information of the header detected by the header detection unit and divides the data sequence, and an output unit that outputs the data divided by the division unit. The data division unit is a conversion unit that converts the received first information into second information, and determines whether the second information includes each of the different types of data. The conversion unit, for each of the plurality of different types of data,
And a processing procedure unit for performing a process of dividing the data string into each of the plurality of different types of data based on the information of the above.
【0040】前記変換部は、前記第1の情報と前記第2
の情報とを対応させて保持するテーブル部と、前記第1
の情報に基づいて、前記テーブル部から前記第2の情報
を読み出すテーブル読み出し部とを含んでいてもよい。[0040] The conversion section is configured to store the first information and the second information.
A table unit for storing the information of the first
And a table reading unit that reads the second information from the table unit based on the information.
【0041】前記第2の情報は、前記異なる複数の種類
のデータの各々にそれぞれ対応する複数のフラグによ
り、前記データ列にどの種類のデータが存在するか否か
を示していてもよい。The second information may indicate which type of data exists in the data string by using a plurality of flags respectively corresponding to the plurality of different types of data.
【0042】前記複数のフラグの各々は、それぞれに対
応するデータが存在する場合に1とされ、存在しない場
合に0とされてもよい。Each of the plurality of flags may be set to 1 when corresponding data exists, and may be set to 0 when the corresponding data does not exist.
【0043】前記データ分割部は、前記第2の情報に基
づいて、分割された前記異なる複数の種類のデータの各
々の出力位置を決定してもよい。[0043] The data division unit may determine an output position of each of the plurality of different types of divided data based on the second information.
【0044】[0044]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して、本発明の
実施の形態における信号処理装置100を説明する。信
号処理装置100は、記録媒体に記録された符号化され
たデータ列を、複数の異なる種類(チャンネル)にそれ
ぞれ対応する複数のデータ列に分割して出力する。本発
明の信号処理装置100に入力されるデータ列は、例え
ば、図4(a)〜(c)に示されるデータ列である。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a signal processing apparatus 100 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. The signal processing device 100 divides the encoded data sequence recorded on the recording medium into a plurality of data sequences respectively corresponding to a plurality of different types (channels) and outputs the plurality of data sequences. The data sequence input to the signal processing device 100 of the present invention is, for example, the data sequence shown in FIGS.
【0045】図1は本発明の信号処理装置100の構成
を示すブロック図である。従来例と同様の機能を有する
構成要素には同一の符号を付している。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a signal processing device 100 according to the present invention. Components having functions similar to those of the conventional example are denoted by the same reference numerals.
【0046】信号処理装置100は、データ列が入力さ
れる入力端子1と、データ列のヘッダーを検出するヘッ
ダー検出部2と、ヘッダー検出部2において検出された
ヘッダー情報に基づいてデータ列を分割する分割部10
と、分割部10によって分割されたデータを出力するた
めの出力部4とを含む。The signal processing apparatus 100 divides the data string based on an input terminal 1 to which the data string is input, a header detector 2 for detecting the header of the data string, and header information detected by the header detector 2. Dividing part 10
And an output unit 4 for outputting the data divided by the division unit 10.
【0047】分割部10は、処理手順部21と、後に詳
述されるテーブル読み出し部32およびテーブル33を
有する変換部31とを含む。The dividing section 10 includes a processing procedure section 21 and a converting section 31 having a table reading section 32 and a table 33 which will be described in detail later.
【0048】以下、本発明による信号処理装置100に
よって行われるデータ列の処理について述べる。Hereinafter, the processing of the data sequence performed by the signal processing device 100 according to the present invention will be described.
【0049】信号処理装置100は、入力端子1におい
て処理すべきデータ列を受け取る。受け取られたデータ
列は、ヘッダー検出部2へ出力される。The signal processing device 100 receives a data string to be processed at the input terminal 1. The received data sequence is output to header detection unit 2.
【0050】続いてヘッダー検出部2は、入力端子に入
力されたデータ列を受け取り、入力されたデータ列に含
まれるヘッダーを検出することにより、ヘッダーに含ま
れるチャンネル構成番号の値を検出する。ヘッダー検出
部2は、検出したチャンネル構成番号の値をデータ分割
部10の変換部31へ、データ列をデータ分割部10の
処理手順部21へ出力する。なお検出されたヘッダー
は、ヘッダー検出部2によってデータ列から取り出され
る。したがって、以下ではヘッダー検出部2を通過した
データ列からはヘッダーが取り除かれているとする。Subsequently, the header detecting section 2 receives the data sequence input to the input terminal, detects the header included in the input data sequence, and detects the value of the channel configuration number included in the header. The header detection unit 2 outputs the detected value of the channel configuration number to the conversion unit 31 of the data division unit 10, and outputs the data sequence to the processing procedure unit 21 of the data division unit 10. The detected header is extracted from the data string by the header detection unit 2. Therefore, in the following, it is assumed that the header is removed from the data string that has passed through the header detection unit 2.
【0051】変換部31のテーブル読み出し部32は、
ヘッダー検出部2で検出されたチャンネル構成番号の値
を受け取る。テーブル読み出し部32は、例えば、テー
ブル読み出し信号と、受け取ったチャンネル構成番号の
値とをテーブル33へ出力し、受け取ったチャンネル構
成番号の値に対応するデータ存在フラグをテーブル33
から読み出す。テーブル読み出し部32は、テーブル3
3から読み出したデータ存在フラグを処理手順部21へ
出力する。The table reading unit 32 of the conversion unit 31
The value of the channel configuration number detected by the header detector 2 is received. The table read unit 32 outputs, for example, the table read signal and the value of the received channel configuration number to the table 33, and sets the data existence flag corresponding to the received channel configuration number to the table 33.
Read from The table reading unit 32 stores the table 3
3 is output to the processing procedure section 21.
【0052】テーブル33(図1)は、チャンネル構成
番号の値と、その値に対応するデータ存在フラグとを関
連づけて格納する。テーブル33は、テーブル読み出し
部32からテーブル読み出し信号とチャンネル構成番号
の値とを受け取り、受け取ったチャンネル構成番号の値
に対応するデータ存在フラグをテーブル読み出し部32
へ出力する。具体的には、テーブル33は、チャンネル
構成番号1を受け取った場合”001”を、チャンネル
構成番号2を受け取った場合”110”を、チャンネル
構成番号3を受け取った場合”111”を出力する。The table 33 (FIG. 1) stores a channel configuration number value and a data presence flag corresponding to the value. The table 33 receives the table read signal and the value of the channel configuration number from the table read unit 32, and stores a data existence flag corresponding to the received value of the channel configuration number in the table read unit 32.
Output to Specifically, the table 33 outputs “001” when the channel configuration number 1 is received, “110” when the channel configuration number 2 is received, and “111” when the channel configuration number 3 is received.
【0053】以下図2を参照して、テーブル33(図
1)に格納されているデータ存在フラグについて説明す
る。The data presence flag stored in the table 33 (FIG. 1) will be described below with reference to FIG.
【0054】本実施の形態において、テーブル33(図
1)に格納されているデータ存在フラグは、2進数のデ
ータである。このデータ存在フラグの各ビットが表す意
味は以下の通りである。すなわち、データ存在フラグの
左端のビットは、信号処理装置100(図1)に入力さ
れたデータ列にLチャンネルが存在するか否かを示す。
例えば、左端のビットが「1」である場合にはデータ列
にLチャンネルが存在することを示し、左端の1ビット
が「0」である場合にはデータ列にLチャンネルが存在
しないことを示す。続いて中央の1ビットはRチャンネ
ルが存在するか否かを、右端の1ビットはCチャンネル
が存在するか否かを示す。上記同様、これらのビット値
が「1」あるいは「0」であるかによって、各チャンネ
ルデータの存在の有無が示される。従って、例えば、デ
ータ存在フラグが「110」である場合には、データ列
はLおよびRチャンネルのデータを含むが,Cチャンネ
ルのデータは含まないことを意味する。以上の説明か
ら、データ存在フラグは、データ列に異なる複数の種類
のデータの各々が存在するか否かを、異なる複数の種類
のデータの各々について示しているといえる。In this embodiment, the data presence flag stored in the table 33 (FIG. 1) is binary data. The meaning of each bit of the data presence flag is as follows. That is, the leftmost bit of the data presence flag indicates whether or not an L channel exists in the data sequence input to the signal processing device 100 (FIG. 1).
For example, if the leftmost bit is “1”, it indicates that the L channel exists in the data string, and if the leftmost bit is “0”, it indicates that the L channel does not exist in the data string. . Subsequently, one bit at the center indicates whether the R channel exists, and one bit at the right end indicates whether the C channel exists. As described above, the presence or absence of each channel data is indicated by whether these bit values are “1” or “0”. Therefore, for example, when the data presence flag is “110”, it means that the data string includes the data of the L and R channels, but does not include the data of the C channel. From the above description, it can be said that the data presence flag indicates whether or not each of the plurality of different types of data exists in the data string for each of the plurality of different types of data.
【0055】再び図1を参照して、処理手順部21は、
テーブル読み出し回路32からデータ存在フラグを、ヘ
ッダー検出部2から入力されたデータ列を受け取る。処
理手順部21は、受け取ったデータ存在フラグに基づい
てデータ列を各チャンネルデータ毎に分割し、各チャン
ネルデータ毎に出力部4へ出力する。Referring again to FIG. 1, the processing procedure unit 21
The data read flag is received from the table read circuit 32, and the data string input from the header detector 2 is received. The processing procedure unit 21 divides the data sequence into each channel data based on the received data presence flag, and outputs the data sequence to the output unit 4 for each channel data.
【0056】以下、処理手順部21の動作を詳述する。Hereinafter, the operation of the processing procedure section 21 will be described in detail.
【0057】処理手順部21は、まず受け取ったデータ
存在フラグの左端のビットを読む。The processing procedure section 21 first reads the leftmost bit of the received data presence flag.
【0058】左端のビットの値が「1」である場合に
は、データ列にLチャンネルのデータが存在することを
意味している。この場合処理手順部21は、受け取った
データ列からLチャンネルのデータのみを分離し、その
Lチャンネルデータを、出力部4におけるLチャンネル
データ格納用出力バッファ、例えば出力バッファ4−2
へ出力する。Lチャンネルデータの出力が終了すると、
処理手順部21は、データ列から次に分離され得るチャ
ンネル(本実施の形態ではRチャンネル)のデータに備
えて、出力すべき出力部4の出力バッファの位置を次の
チャンネル用バッファ(Rチャンネルデータ格納用出力
バッファ、例えば出力バッファ4−3)の位置に変更す
る。When the value of the leftmost bit is "1", it means that data of the L channel exists in the data string. In this case, the processing procedure unit 21 separates only the data of the L channel from the received data string, and converts the L channel data into an output buffer for storing the L channel data in the output unit 4, for example, the output buffer 4-2.
Output to When the output of the L channel data is completed,
The processing procedure unit 21 prepares the position of the output buffer of the output unit 4 to be output for the next channel buffer (R channel) in preparation for the data of the channel (R channel in this embodiment) which can be separated from the data sequence. The position is changed to the position of the output buffer for data storage, for example, the output buffer 4-3).
【0059】一方、左端のビットの値が「0」である場
合は、処理手順部21は、データ列にLチャンネルのデ
ータが含まれていないと判定する。その後、上述したデ
ータ出力後の動作と同様、次に分離され得るチャンネル
のデータに備えて、出力すべき出力部4の出力バッファ
の位置を次のチャンネル用バッファの位置へ変更する。On the other hand, when the value of the leftmost bit is “0”, the processing procedure unit 21 determines that the data sequence does not include the data of the L channel. Then, in the same manner as the above-described operation after data output, the position of the output buffer of the output unit 4 to be output is changed to the position of the buffer for the next channel in preparation for the data of the channel that can be separated next.
【0060】データ存在フラグの左端のビットについて
の処理が終了すると、処理手順部21は、続いてその次
のビット(中央のビット)を読む。本実施の形態では、
中央のビットはRチャンネルのデータが存在するか否か
を表すビットである。処理手順部21は、前記同様その
値が「1」の場合はデータ列からRチャンネルを分離
し、出力部4のRチャンネルデータ格納用出力バッファ
4−3へ出力する。その後は、データ列から次に分離さ
れ得るデータに備えて、出力すべき出力部4の出力バッ
ファの位置を次のチャンネル用バッファ、例えばCチャ
ンネルデータ格納用出力バッファ4−1の位置に変更す
る。When the processing for the leftmost bit of the data presence flag is completed, the processing procedure section 21 reads the next bit (central bit). In the present embodiment,
The center bit is a bit indicating whether or not data of the R channel exists. When the value is “1”, the processing procedure unit 21 separates the R channel from the data string and outputs the R channel to the R channel data storage output buffer 4-3 of the output unit 4 as described above. Thereafter, the position of the output buffer of the output unit 4 to be output is changed to the position of the buffer for the next channel, for example, the output buffer 4-1 for storing C channel data, in preparation for data that can be separated next from the data string. .
【0061】データ存在フラグの中央ビットの値が
「0」である場合には、処理手順部21は、データ列の
読み込みをすることなく、出力バッファへ出力する位置
を次のチャンネルデータ用出力バッファの位置へ変更す
る。If the value of the center bit of the data presence flag is "0", the processing procedure section 21 sets the position to be output to the output buffer without reading the data string to the next channel data output buffer. Change to the position.
【0062】データ存在フラグの中央のビットについて
の処理が終了すると、処理手順部21は、Cチャンネル
のデータが存在するか否かを表す右端のビットの読み出
しを行い、上記同様その値に応じてチャンネルデータの
分離、Cチャンネルデータ格納用出力バッファへの出
力、出力バッファの位置の変更、あるいは、出力バッフ
ァの位置の変更を行う。なおこの場合の出力バッファの
位置の変更とは、出力バッファの位置を再びLチャンネ
ルデータ格納用出力バッファの位置へ変更することであ
る。出力バッファ位置の変更と共に、処理手順部21
は、データ存在フラグの読み出し位置を再びLチャンネ
ルデータの存在の有無を表す左端のビットにあわせる。
その後は上述の動作が繰り返される。When the processing for the center bit of the data presence flag is completed, the processing procedure section 21 reads the rightmost bit indicating whether or not data of the C channel exists, and according to the value, as described above. Separation of channel data, output to the output buffer for storing C channel data, change of the position of the output buffer, or change of the position of the output buffer. In this case, the change of the position of the output buffer means that the position of the output buffer is changed again to the position of the output buffer for storing the L channel data. With the change of the output buffer position, the processing procedure unit 21
Adjusts the read position of the data presence flag to the leftmost bit indicating the presence / absence of L channel data again.
Thereafter, the above operation is repeated.
【0063】本実施の形態では、データ存在フラグが3
ビットからなる場合を説明した。言うまでもなく、デー
タ存在フラグがより多いビット列からなる場合にも、各
ビットの値が「0」あるいは「1」であるかの判定と、
その後の処理は上記と同様の手順で行われる。In this embodiment, the data presence flag is set to 3
The case of bits has been described. Needless to say, even in the case where the data presence flag is composed of more bit strings, it is determined whether the value of each bit is “0” or “1”,
Subsequent processing is performed in the same procedure as described above.
【0064】出力部4は、分割部10から出力された各
チャンネルごとのデータを各チャンネルデータ格納用出
力バッファ4−1、4−2または4−3において受け取
る。出力用バッファで受け取られた各チャンネルデータ
は、その後、各チャンネルデータ毎に、あるいは一括し
て信号処理装置100の外部へ出力される。なお出力部
4からの各チャンネルデータの出力は、所定の時間が経
過した場合、出力部4が出力を促す信号を受け取った場
合、あるいは出力バッファに所定量のデータが格納され
た場合等に行われるが、これらの場合に限らず適当な条
件に基づいて行われ得る。The output unit 4 receives the data for each channel output from the division unit 10 in each channel data storage output buffer 4-1, 4-2, or 4-3. Each channel data received by the output buffer is thereafter output to the outside of the signal processing device 100 for each channel data or collectively. The output of each channel data from the output unit 4 is performed when a predetermined time has elapsed, when the output unit 4 receives a signal prompting the output, or when a predetermined amount of data is stored in the output buffer. However, the present invention is not limited to these cases, and may be performed based on appropriate conditions.
【0065】図3は、分割部10(図1)における処理
を実現するためのフローチャートを示す。このフローチ
ャートによれば、ハードウェアとして実現された前述の
分割部10(図1)での処理、すなわちデータ列をチャ
ンネルデータ毎に分割する処理が、ソフトウェアとして
実現され得る。FIG. 3 shows a flowchart for realizing the processing in the dividing section 10 (FIG. 1). According to this flowchart, the processing in the above-described division unit 10 (FIG. 1) realized as hardware, that is, the processing for dividing a data string for each channel data, can be realized as software.
【0066】図3に記載されたフローチャートの処理手
順を説明する前提として、図3は分割部10(図1)に
おける処理を実現する処理手順のみを記述しているフロ
ーチャートであるため、処理すべきデータ列のヘッダー
は予め読み出され、そのチャンネル構成番号は保持され
ているものとする。その他の処理および以下に述べる処
理は、DSP(Digital Signal Processor)などを使用
して実行されるソフトウエアにより、上述の全ての処理
を実現することができる。As a premise for explaining the processing procedure of the flowchart shown in FIG. 3, since FIG. 3 is a flowchart describing only the processing procedure for realizing the processing in the dividing unit 10 (FIG. 1), it should be processed. It is assumed that the header of the data string is read in advance, and the channel configuration number is held. Other processes and the processes described below can realize all the above processes by software executed using a DSP (Digital Signal Processor) or the like.
【0067】まず処理が開始されると、ステップ300
においてテーブルがデータ格納手段、例えばメモリにロ
ードされる。First, when the process is started, step 300
At, a table is loaded into a data storage means, for example, a memory.
【0068】続いてステップ301において、入力され
たヘッダーのチャンネル構成番号に対応するデータ存在
フラグがテーブルから読み出されるステップ302にお
いて、チャンネル構成番号に対応するデータ存在フラグ
が「1」か「0」かが判定される。この判定は、上述の
例と同様、例えばデータ存在フラグの左端のビットから
行われる。Subsequently, in step 301, a data presence flag corresponding to the channel configuration number of the input header is read from the table. In step 302, whether the data presence flag corresponding to the channel configuration number is "1" or "0" Is determined. This determination is made from the leftmost bit of the data presence flag, for example, as in the above-described example.
【0069】データ存在フラグが「1」であると判定さ
れた場合には、そのビットに対応するチャンネルのデー
タがデータ列に存在することを表しているので、そのチ
ャンネルのデータがデータ格納手段(図示せず)に読み
込まれる(ステップ303)。ここで、データ格納手段
は、例えばDRAM、ハードディスク等であり得る。When it is determined that the data presence flag is "1", it indicates that the data of the channel corresponding to the bit exists in the data string, and the data of the channel is stored in the data storage means ( (Not shown) (step 303). Here, the data storage means may be, for example, a DRAM, a hard disk, or the like.
【0070】その後、読み込まれたデータは出力部から
出力するために設定される(ステップ304)。これは
例えば、音響データがアンプを介して音声信号として出
力される際の処理を含みうる。続いて、以下に説明され
るステップ305に至る。Thereafter, the read data is set for output from the output unit (step 304). This may include, for example, processing when audio data is output as an audio signal via an amplifier. Then, it reaches step 305 described below.
【0071】データ存在フラグが「0」であると判定さ
れた場合には、そのビットに対応するチャンネルのデー
タがデータ列に存在しないことを表している。その場
合、あるいはステップ304における処理が終了した場
合には、データ列の処理は、データ列から次に分離され
得るチャンネルのデータに備えて、出力すべき出力部4
の出力バッファの位置を次のチャンネル用バッファの位
置に移動する(ステップ305)。出力バッファは、各
チャンネルデータ用に割り当てられたコンピュータメモ
リであり得る。メモリは物理的に1つであっても2つ以
上であってもよい。チャンネル用バッファの位置を移動
するとは、例えばチャンネルデータが格納されるべきア
ドレス位置を、書き込みアドレスとして設定することを
いうが、適切に出力アドレスを設定できればよい。When it is determined that the data presence flag is "0", it indicates that the data of the channel corresponding to the bit does not exist in the data string. In that case, or when the processing in step 304 is completed, the processing of the data string is performed by the output unit 4 to be output in preparation for the data of the channel that can be separated next from the data string.
Is moved to the position of the next channel buffer (step 305). The output buffer may be a computer memory allocated for each channel data. The memory may be physically one or two or more. To move the position of the channel buffer means to set, for example, an address position where channel data is to be stored as a write address, but it is only necessary to set an output address appropriately.
【0072】その後、入力されたデータ列が全てデータ
の種類毎に分割されたか否かが判定される(ステップ3
06)。データの分割が終了した場合には、処理は終了
する。データの分割が終了していない場合には、フロー
はステップ302から繰り返される。Thereafter, it is determined whether or not all the input data strings are divided for each data type (step 3).
06). When the data division is completed, the process ends. If the data division has not been completed, the flow is repeated from step 302.
【0073】以上の処理にしたがえば、本発明がハード
ウェアだけでなくソフトウェアとしても適用されうるこ
とが理解される。According to the above processing, it is understood that the present invention can be applied not only to hardware but also to software.
【0074】なお本発明の実施の形態では、図7に示す
種類のチャンネルを含むチャンネル構成番号を示した。
しかしデータ列に含まれるデータの種類が増加した場合
であっても、チャンネル構成番号の数と、必要なチャン
ネル数に対応するビット数を持つデータ存在フラグとを
関連付けたテーブルを作成すればよい。In the embodiment of the present invention, the channel configuration numbers including the types of channels shown in FIG. 7 are shown.
However, even if the type of data included in the data string increases, a table may be created in which the number of channel configuration numbers is associated with a data presence flag having a bit number corresponding to the required number of channels.
【0075】例えば上述の例のチャンネルは、L,Rお
よびCチャンネルの3種類であるとした。しかし、サラ
ウンド効果を達成するため、ユーザの左前、右前、左
後、右後、中央の位置の音響をそれぞれ出力するための
Lf,Rf,Ls,Rs,Cチャンネルが用いられ得る。あ
るいは低周波効果(Low Frequency Effect)を得るため
のLFEチャンネルも含まれ得る。For example, it is assumed that the channels in the above example are of three types: L, R and C channels. However, to achieve a surround effect, the left front of the user, front right, rear left, rear right, L f for respectively outputting a sound of the center position, R f, L s, R s, is C-channel may be used . Alternatively, an LFE channel for obtaining a low frequency effect may be included.
【0076】あるいは、上述した異なる種類のデータ
は、音響データのチャンネル毎のデータに限られること
はない。例えば、異なるサンプリング周波数(48kH
z、96kHz等)および/あるいは異なる量子化ビッ
ト数のデータ(16ビットデータ、24ビットデータ
等)であってもよい。Alternatively, the different types of data described above are not limited to data for each channel of acoustic data. For example, different sampling frequencies (48 kHz
z, 96 kHz, etc.) and / or data with a different number of quantization bits (16-bit data, 24-bit data, etc.).
【0077】さらに、上述した異なる種類のデータは音
響データのチャンネルとしたが、音響データに関するデ
ータに限られることはない。例えば、音響データに関す
るデータに代えて、DVDを利用したマルチアングル再
生に関する各アングル映像等であってもよい。Furthermore, although the different types of data described above are audio data channels, they are not limited to audio data. For example, instead of data relating to audio data, each angle video relating to multi-angle reproduction using a DVD may be used.
【0078】[0078]
【発明の効果】本発明によれば、データ列にどの種類の
データが存在しているかをそれぞれ示す情報に基づい
て、データ列をデータの種類毎に分割する。したがっ
て、そのデータが存在するか否かのみに基づいてデータ
列を分割すればよいので、データ列の種類それぞれに対
して特定の構成を持つ処理手順部を設ける必要はない。
その結果、ハードウェア構成による場合には信号処理装
置の回路規模を縮小することができ、ソフトウェア構成
による場合には処理の煩雑さ、複雑さを軽減した信号処
理を行うことができる。According to the present invention, a data sequence is divided for each data type based on information indicating which type of data is present in the data sequence. Therefore, since the data string only needs to be divided based on whether or not the data exists, it is not necessary to provide a processing procedure unit having a specific configuration for each type of data string.
As a result, the circuit size of the signal processing device can be reduced in the case of the hardware configuration, and the signal processing with reduced processing complexity can be performed in the case of the software configuration.
【図1】本発明の実施の形態における信号処理装置のハ
ードウェアブロック図である。FIG. 1 is a hardware block diagram of a signal processing device according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の実施の形態における分割部10に含ま
れるテーブル33の内容を示した図である。FIG. 2 is a diagram showing contents of a table 33 included in a dividing unit 10 according to the embodiment of the present invention.
【図3】本発明の実施の形態におけるデータ列を分割す
る処理を表すフローチャートである。FIG. 3 is a flowchart illustrating a process of dividing a data string according to the embodiment of the present invention.
【図4】本発明の信号処理装置に入力されるデータ列を
表す図である。FIG. 4 is a diagram illustrating a data sequence input to the signal processing device of the present invention.
【図5】符号化される前のデータ列460L、460R
と符号化された後のデータ列460との対応関係を示す
図である。FIG. 5 shows data strings 460L and 460R before being encoded.
FIG. 14 is a diagram showing a correspondence relationship between the data sequence 460 and the encoded data sequence 460.
【図6】符号化される前のデータ列470L、470
R、470Cと符号化された後のデータ列470との対
応関係を示す図である。FIG. 6 shows data strings 470L and 470 before being encoded.
FIG. 14 is a diagram illustrating a correspondence relationship between R and 470C and a data string 470 after encoding.
【図7】従来の信号処理装置のハードウェアブロック図
である。FIG. 7 is a hardware block diagram of a conventional signal processing device.
【図8】従来の信号処理におけるデータ列を分割する処
理を表したフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing a process of dividing a data string in conventional signal processing.
1 入力端子 2 ヘッダー検出部 4 出力部 10 分割部 21 処理手順部 31 変換部 32 テーブル読み出し部 33 テーブル Reference Signs List 1 input terminal 2 header detection unit 4 output unit 10 division unit 21 processing procedure unit 31 conversion unit 32 table reading unit 33 table
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 末吉 雅弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 宮阪 修二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤田 剛史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 川村 明久 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 西尾 孝祐 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 阿部 一任 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5C059 KK06 RB02 RB09 SS11 UA01 UA32 UA38 UA39 5D044 AB05 AB07 BC06 CC04 DE14 DE52 DE54 FG18 GK11 5D110 AA17 AA26 AA28 DA04 DC01 DE01 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (72) Inventor Masahiro Sueyoshi 1006 Kazuma Kadoma, Osaka Prefecture Inside Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 72) Inventor Takeshi Fujita 1006 Kadoma Kadoma, Osaka Prefecture Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. (72) Inventor Akihisa Kawamura 1006 Odoma Kadoma, Kadoma City, Osaka Pref. 1006, Kadoma, Kazuma, Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. BC06 CC04 DE14 DE52 DE54 FG18 GK11 5D110 AA17 AA26 AA28 DA04 DC01 DE01
Claims (5)
る複数の種類のデータの構成を示す第1の情報を含むヘ
ッダーとを有するデータ列を入力する入力部と、 入力された前記データ列の前記ヘッダーを検出するヘッ
ダー検出部と、 前記ヘッダー検出部によって検出されたヘッダーの、前
記第1の情報を受け取って、前記データ列を分割するデ
ータ分割部と、 分割部により分割されたデータを出力する出力部と、 を有する信号処理装置であって、 前記データ分割部は、 受け取った前記第1の情報を第2の情報に変換する変換
部であって、前記第2の情報が、前記異なる複数の種類
のデータの各々が存在するか否かを前記異なる複数の種
類のデータの各々について示している、変換部と、 前記第2の情報に基づいて、前記データ列を前記異なる
複数の種類のデータの各々に分割する処理を行う処理手
順部とを含む、信号処理装置。An input unit for inputting a data string having a plurality of different types of data and a header including first information indicating a configuration of the different types of data; A header detection unit that detects the header, a data division unit that receives the first information of the header detected by the header detection unit, and divides the data string, and outputs data divided by the division unit An output unit that converts the received first information into second information, wherein the second information is different from the first information. A conversion unit that indicates whether or not each of the plurality of types of data is present for each of the plurality of different types of data, based on the second information, That a plurality of types of processing for dividing each of the data performed and a processing procedure unit, the signal processing apparatus.
るテーブル部と、 前記第1の情報に基づいて、前記テーブル部から前記第
2の情報を読み出すテーブル読み出し部とを含む、請求
項1に記載の信号処理装置。2. The information processing apparatus according to claim 1, wherein the conversion unit is configured to store the first information and the second information in association with each other, and to convert the second information from the table based on the first information. The signal processing device according to claim 1, further comprising: a table reading unit that reads out the data.
類のデータの各々にそれぞれ対応する複数のフラグによ
り、前記データ列にどの種類のデータが存在するか否か
を示す、請求項1に記載の信号処理装置。3. The second information indicates, by a plurality of flags respectively corresponding to the plurality of different types of data, which type of data exists in the data string. The signal processing device according to claim 1.
対応するデータが存在する場合に1とされ、存在しない
場合に0とされる、請求項3に記載の信号処理装置。4. The signal processing device according to claim 3, wherein each of the plurality of flags is set to 1 when corresponding data exists, and set to 0 when no corresponding data exists.
基づいて、分割された前記異なる複数の種類のデータの
各々の出力位置を決定する、請求項1に記載の信号処理
装置。5. The signal processing device according to claim 1, wherein the data division unit determines an output position of each of the plurality of different types of divided data based on the second information.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32114598A JP2000149442A (en) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | Signal processing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32114598A JP2000149442A (en) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | Signal processing device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000149442A true JP2000149442A (en) | 2000-05-30 |
Family
ID=18129315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32114598A Withdrawn JP2000149442A (en) | 1998-11-11 | 1998-11-11 | Signal processing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000149442A (en) |
-
1998
- 1998-11-11 JP JP32114598A patent/JP2000149442A/en not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW448436B (en) | Digital audio data storage media and its regeneration device | |
US6377862B1 (en) | Method for processing and reproducing audio signal | |
JP2010160510A (en) | Apparatus and method for processing digital audio data, and recording medium | |
JP3473850B2 (en) | Audio optical disc, information reproducing method and reproducing apparatus | |
JP2000149442A (en) | Signal processing device | |
JPH1173728A (en) | Recording and reproducing multi-channel digital audio with different resolution at every channel | |
JP3248679B2 (en) | Disc playback device | |
JP3630301B2 (en) | Disc playback method and audio signal recording / playback method | |
JP3630321B2 (en) | Disc playback method and audio signal recording / playback method | |
JPH05159473A (en) | Disk and disk reproducing device | |
JP2004178728A (en) | Tone quality display method, program for implementing the method, and dvd audio disk playback apparatus | |
JP2002298511A (en) | Digital data recorder and digital data reproducing device | |
JP2004158183A (en) | Digital audio disk and reproducing device | |
JPH05325421A (en) | Disk and sound field reproducing device | |
JPH07141765A (en) | Cd-rom reproducing system | |
JPH07153175A (en) | Cd-rom reproducing device | |
JPH0793901A (en) | Cd-rom apparatus | |
JP2003257126A (en) | Audio reproducing device | |
JPH1139798A (en) | Optical disk reproducing device | |
JPH10207475A (en) | Karaoke device | |
JP2003051158A (en) | Disk player | |
JP2003059200A (en) | Disk reproducing method and recording and reproducing method for audio signal | |
JP2004158184A (en) | Digital audio disk and reproducing device therefor | |
JP2004158182A (en) | Digital audio disk and reproducing device therefor | |
JP2003059201A (en) | Disk reproducing method and recording and reproducing method for audio signal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060207 |